[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05119621A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH05119621A
JPH05119621A JP3280021A JP28002191A JPH05119621A JP H05119621 A JPH05119621 A JP H05119621A JP 3280021 A JP3280021 A JP 3280021A JP 28002191 A JP28002191 A JP 28002191A JP H05119621 A JPH05119621 A JP H05119621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer forming
thin layer
forming chamber
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3280021A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Iwata
信夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3280021A priority Critical patent/JPH05119621A/ja
Publication of JPH05119621A publication Critical patent/JPH05119621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、トナーホッパーのトナーの量が変
化しても薄層形成室内のトナーの量を一定に保つことが
できる現像装置を提供することを目的とする。 【構成】現像ローラ1と、この現像ローラにトナーを供
給する補給ローラ2と、上記現像ローラの周面に当接し
て現像ローラの周面に搬送されるトナー量を規制し現像
ローラの周面にトナー薄層を形成するブレード3とが配
置された薄層形成室4と、上記薄層形成室に補給される
トナーを収容するトナーホッパー5と、上記薄層形成室
4と上記トナーホッパー5との間に設けられていて、ト
ナーが流通する開口16を有する仕切板17と、上記ト
ナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記薄層形
成室に供給するために上記トナーホッパー内で回転する
アジテータ18とを備えた現像装置において、上記開口
の上半部に、上記薄層形成室から上記トナーホッパーに
トナーが流下する向きに傾斜したリブ21を設けたこと
を特徴とする現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像装置、特に一成分
現像剤を使用する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の現像装置は、図7に示すように現
像ローラ1と、現像ローラ1にトナーを供給する補給ロ
ーラ2と、現像ローラ1の周面に当接して現像ローラ1
の周面に搬送されるトナー量を規制し現像ローラ1の周
面にトナー薄層を形成するブレード3とが配置された薄
層形成室4に、薄層形成室4に補給されるトナーを収容
するトナーホッパー5を設け、薄層形成室4とトナーホ
ッパー5との間に、トナーが流通する開口6を有する仕
切板7を設け、トナーホッパー5内のトナーを開口6を
通して薄層形成室4に供給するためにトナーホッパー5
内で回転するアジテータ8がトナーホッパー5に設けら
れた構成になっている。
【0003】この現像装置では、トナーホッパー5内に
収容されたトナーはアジテータ8で仕切板の開口6を通
して薄層形成室4に補給され、その補給されたトナーは
補給ローラ2の回転作用により摩擦帯電が起こされて現
像ローラ1の周面に供給される。現像ローラ1の回転に
より現像ローラ1の周面上を移動したトナーは、その現
像ローラ1の回転によりその周面を移動するとき、ブレ
ード3によりそのトナー量が規制され、その周面にトナ
ー薄層が形成された状態で図示れない感光体ドラムに供
給され、静電潜像を現像する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現像装置では、良好な
画像を得るためには現像ローラの周面にトナー薄層が安
定した状態で形成されることが必要である。そのトナー
薄層を安定的に形成するためには、薄層形成室のトナー
の量を一定に保つことが大切である。そして、この薄層
形成室のトナーの量は、この薄層形成室にトナーを補給
するトナーホッパー内のトナーの量により左右される。
トナーホッパー内のトナーの量は、トナーホッパーにト
ナーが補充された状態と、トナーホッパー内のトナーが
使用された状態とで変化する。従来の現像装置ではトナ
ーホッパー5に収納されたトナーの量が、少なくとも、
トナー薄層を形成するに必要な量のトナーが薄層形成室
4に補給されるようにアジテータ8などのトナー補給機
構が構成されている。したがって、トナーホッパーにト
ナーが充填されている状態においては、往々にして薄層
形成室4に過剰にトナーが補充されることがある。この
ように薄層形成室に過剰にトナーが補充されると、薄層
形成室4はトナーで満たされる一方、トナーが現像ロー
ラ1とブレード3とで形成される楔状のトナー規制区域
Aに向かって補給ローラによってトナーが送り込まれ
る。このとき、トナー規制区域Aのトナーには、現像ロ
ーラによる搬送力と補給ローラによる送り込み力とが加
えられ、このトナーにより、ブレード3には現像ローラ
1から離れる向きの力が作用し、そのためブレード3の
現像ローラ1に対する当接圧が低下し、現像ローラ周面
上のトナー薄層の形成が不安定になるという問題点があ
る。
【0005】本発明は、トナーホッパーのトナーの量が
変化しても薄層形成室内のトナーの量を一定に保つこと
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は現像ローラと、
この現像ローラにトナーを供給する補給ローラと、上記
現像ローラの周面に当接して現像ローラの周面に搬送さ
れるトナー量を規制し現像ローラの周面にトナー薄層を
形成するブレードとが配置された薄層形成室と、上記薄
層形成室に補給されるトナーを収容するトナーホッパー
と、上記薄層形成室と上記トナーホッパーとの間に設け
られていて、トナーが流通する開口を有する仕切板と、
上記トナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記
薄層形成室に供給するために上記トナーホッパー内で回
転するアジテータとを備えた現像装置において、上記開
口の上半部に、上記薄層形成室から上記トナーホッパー
にトナーが流下する向きに傾斜したリブを設けたことを
特徴とする現像装置にある。
【0007】
【作用】トナーホッパー内のアジテータによって、薄層
形成室に過剰に補充されても、その過剰分が薄層形成室
からトナーホッパー側に戻され、薄層形成室のトナーの
量が一定に保たれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。
【0009】図1において、従来の現像装置と同じ部材
については同じ符号を付して、その説明は省略する。
【0010】薄層形成室4とトナーホッパー5との間に
は開口16を有する仕切板17が設けられている。トナ
ーホッパー5の内部には、トナーを撹拌しそのトナーを
仕切板17の開口16を通して薄層形成室4に送り込む
作用をするアジテータ18が設けられている。アジテー
タ18の先端縁には帯状のシート18aが貼り付けられ
ており、シート18aの先端縁はトナーホッパー5の底
部をなす部分円筒面からなる内壁に接触した状態で回動
し、トナーをトナーホッパー5から掻き出す作用をす
る。
【0011】仕切板17の開口16の上半部には、図2
に示すように薄層形成室4からトナーホッパー5にトナ
ーが流下する方向に傾斜した複数の平行したリブ21
が、また、開口16の下半部には、トナーホッパー5か
ら薄層形成室4にトナーが流下する方向に傾斜した複数
の平行したリブ22がそれぞれ設けられている。
【0012】このリブの構成により、図3(a)に示す
ように、アジテータ18により掻き上げられたトナーホ
ッパー内のトナーは、リブ22の間隙を通って薄層形成
室4に流れ込む。また、薄層形成室4内での余剰のトナ
ーは図3(b)に示すように、薄層形成室4からリブ2
1に案内されてアジテータ18の通過後の空隙Bに向か
って流れ込む。このようにして、薄層形成室4内を満た
し、補給ローラ2によりトナー規制区域Aに押し込まれ
る力の加えられたトナーはトナー規制区域Aにブレード
3を押し上げる程で押し込まれることなく、リブ21に
案内されてトナーホッパー5の空隙Bに戻される。した
がって、薄層形成室4内のトナーの量は常に一定の量に
保たれ、安定したトナー薄層が形成される。
【0013】リブ21,22の中央部にはアジテータ1
8の回転軸に直交する方向に配置された支持リブ23が
設けられている。支持リブ23はシート18aの先端部
の掻き上げ時のガイドの役目をし、シート18aの先端
部の弾き作用を均一にする。
【0014】次に本発明の他の実施例を図4ないし図6
に基づいて説明する。
【0015】図4において、前記実施例の部材と同じ部
材については同じ符号を付してその説明は省略する。
【0016】仕切板27の、開口26を境にした上部枠
27aは、図5に示すように下部枠27bに対して薄層
形成室4側に偏椅した位置を占めている。符号29は開
口26を形成する縦方向の複数の平行したリブを示して
いる。このリブ29はシート18aの先端部の掻き挙げ
時のガイドの役目をし、シート18aの先端部の弾き作
用を均一にすることができる。
【0017】上部枠27aを下部枠27bより薄層形成
室4側に寄った位置に設けることにより、図6に示すよ
うにトナーホッパー5の上部の薄層形成室側部分にはア
ジテータ18の通過後に空隙Cが形成される。
【0018】補給ローラ2によりトナー規制区域Aに押
し込まれる力を受けたトナーはブレード3を押し上げる
ことなく、空隙Cに戻される。したがって、薄層形成室
4内のトナーの量を一定に保ことができ、安定したトナ
ー薄層が形成される。
【0019】開口26の上半部には、リブ29に替え
て、前記実施例と同じ薄層形成室4からトナーホッパー
5にトナーが流下する向きに傾斜したリブを設けても良
い。さらに、開口26の下半部には、リブ29に替え
て、前記実施例と同じトナーホッパー5から薄層形成室
4にトナーを流下させる向きに傾斜したリブを設けても
良い。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、トナーホッパーから補
給される薄層形成室の余剰のトナーがトナーホッパーに
戻されるので、薄層形成室内のトナーの量が一定に保た
れ、ブレードの現像ローラに対する圧接力が変動しない
のでトナー薄層を安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す現像装置の断面図であ
る。
【図2】本発明の仕切板の開口の部分斜視図である。
【図3】本発明のリブの作用を説明する説明図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す現像装置の断面図で
ある。
【図5】図4の現像装置における仕切板の開口の部分斜
視図である。
【図6】図4の現像装置における仕切板の作用を説明す
る説明図である。
【図7】従来の現像装置の断面図である。
【符号の説明】
1 現像ローラ 2 補給ローラ 3 ブレード 4 薄層形成室 17,27 仕切板 18 21 薄層形成室からトナーホッパーにトナーが流
下する向きに傾斜したリブ 22 トナーホッパーから薄層形成室にトナーが流
下する方向に傾斜したリブ 27a 上部枠 27b 下部枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像ローラと、この現像ローラにトナーを
    供給する補給ローラと、上記現像ローラの周面に当接し
    て現像ローラの周面に搬送されるトナー量を規制し現像
    ローラの周面にトナー薄層を形成するブレードとが配置
    された薄層形成室と、 上記薄層形成室に補給されるトナーを収容するトナーホ
    ッパーと、 上記薄層形成室と上記トナーホッパーとの間に設けられ
    ていて、トナーが流通する開口を有する仕切板と、 上記トナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記
    薄層形成室に供給するために上記トナーホッパー内で回
    転するアジテータとを備えた現像装置において、 上記開口の上半部に、上記薄層形成室から上記トナーホ
    ッパーにトナーの流下する向きに傾斜したリブを設けた
    ことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】上記開口の下半部に、上記トナーホッパー
    から上記薄層形成室にトナーの流下する向きに傾斜した
    リブを設けたことを特徴とする請求項2記載の現像装
    置。
  3. 【請求項3】現像ローラと、この現像ローラにトナーを
    供給する補給ローラと、上記現像ローラの周面に当接し
    て現像ローラの周面に搬送されるトナー量を規制し現像
    ローラの周面にトナー薄層を形成するブレードとが配置
    された薄層形成室と、 上記薄層形成室に補給されるトナーを収容するトナーホ
    ッパーと、 上記薄層形成室と上記トナーホッパーとの間に設けられ
    ていて、トナーが流通する開口を有する仕切板と、 上記トナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記
    薄層形成室に供給するために上記トナーホッパー内で回
    転するアジテータとを備えた現像装置において、 上記開口の上部枠が上記開口の下部枠に対して上記薄層
    形成室側に寄った位置に配置されていることを特徴とす
    る現像装置。
  4. 【請求項4】上記開口の上半部に、上記薄層形成室から
    上記トナーホッパーにトナーが流下する向きに傾斜した
    リブを設けたことを特徴とする請求項3記載の現像装
    置。
  5. 【請求項5】上記開口の下半部に、上記トナーホッパー
    から上記薄層形成室にトナーが流下する向きに傾斜した
    リブを設けたことを特徴とする請求項4記載の現像装
    置。
JP3280021A 1991-10-25 1991-10-25 現像装置 Pending JPH05119621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280021A JPH05119621A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280021A JPH05119621A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119621A true JPH05119621A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17619197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280021A Pending JPH05119621A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119621A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262855A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Seiko Denshi Kiki Kk 現像装置
US6871033B2 (en) 2002-03-12 2005-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Development unit with restrictor for developing electrostatic latent images with improved density
JP2007086325A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP2007212966A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Brother Ind Ltd トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
CN100340929C (zh) * 2003-07-02 2007-10-03 三星电子株式会社 用于成像装置的显影单元
US7747193B2 (en) 2007-03-01 2010-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device with detachable toner cartridge and image forming apparatus having the same
JP2011034121A (ja) * 2010-11-18 2011-02-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジと現像装置
US7907875B2 (en) 2007-03-01 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and developing device
US20180095380A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus providing constant toner level in developing unit

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262855A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Seiko Denshi Kiki Kk 現像装置
US6871033B2 (en) 2002-03-12 2005-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Development unit with restrictor for developing electrostatic latent images with improved density
US7046946B2 (en) 2002-03-12 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Development unit for developing electrostatic latent images
CN101661254B (zh) 2002-03-12 2012-07-04 兄弟工业株式会社 用于显影静电潜像的显影单元
CN100340929C (zh) * 2003-07-02 2007-10-03 三星电子株式会社 用于成像装置的显影单元
JP2007086325A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP2007212966A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Brother Ind Ltd トナーカートリッジとそれが装着される現像装置
US7747193B2 (en) 2007-03-01 2010-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device with detachable toner cartridge and image forming apparatus having the same
US7907875B2 (en) 2007-03-01 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and developing device
JP2011034121A (ja) * 2010-11-18 2011-02-17 Brother Industries Ltd トナーカートリッジと現像装置
US20180095380A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus providing constant toner level in developing unit
US10168640B2 (en) 2016-09-30 2019-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus providing constant toner level in developing unit
US10527966B2 (en) 2016-09-30 2020-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus providing constant toner level in developing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818730B1 (en) Developing device and toner cartridge
US5012285A (en) Developing apparatus including a partitioning arrangement for partitioning the toner accommodating tank
US6108508A (en) Image forming apparatus using wet type developing device
US5943537A (en) Device for uniformly regulating the density of toner supplied to a developing unit
JPH05119621A (ja) 現像装置
US5612770A (en) Developing device with partition member of varying length
JP4151877B2 (ja) 現像装置、および画像形成装置
US5666618A (en) Developing device with agitation member and elastic member
JPH0822190A (ja) 現像装置
JP3049124B2 (ja) 現像装置
JP3539707B2 (ja) 現像装置
JP2987909B2 (ja) トナー補給装置
JP4973385B2 (ja) 現像器
JP3250420B2 (ja) 画像形成装置
JPH1063080A (ja) 現像装置
JPH09134075A (ja) 画像形成装置
JP2604978Y2 (ja) トナー補給装置
JP2003255687A (ja) 現像装置
KR100362565B1 (ko) 현상기의토너공급조절장치
JP3575249B2 (ja) 現像装置
JPH01304478A (ja) トナー供給装置
JPS6014277Y2 (ja) トナー補給装置
JPH10239973A (ja) 現像装置
JPH07175312A (ja) 現像装置
KR200153773Y1 (ko) 토너보급장치