JPH0511822A - ロボツトの協調作業方式 - Google Patents
ロボツトの協調作業方式Info
- Publication number
- JPH0511822A JPH0511822A JP16286491A JP16286491A JPH0511822A JP H0511822 A JPH0511822 A JP H0511822A JP 16286491 A JP16286491 A JP 16286491A JP 16286491 A JP16286491 A JP 16286491A JP H0511822 A JPH0511822 A JP H0511822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- correction
- visual sensor
- conversion
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ロボットや視覚センサの位置がずれても、ロ
ボットシステムの設定調整を簡単にかつ短時間で行う。 【構成】 ロボット1にずれが生じたときに、そのロボ
ット1と視覚センサ3との間でずれ量ΔCDが求めら
れ、このずれ量ΔCD等に基づいて、補正マトリックス
CMIが求められる。変換マトリックス補正手段33
は、補正マトリックスCMIによって、予め設定されて
いるキャリブレーション用変換マトリックスCM1を補
正して補正変換マトリックスCMCを求め、視覚センサ
3からのワーク検出点データWDは、この補正変換マト
リックスCMCによって変換され、ロボット1側に送出
される。一方、ワーク検出点データWDは、予め設定さ
れているキャリブレーション用変換マトリックスCM2
によって変換され、ロボット2側に送出される。すなわ
ち、ずれが生じたロボット1と視覚センサ3との間での
設定調整を行うだけで協調作業を行う。
ボットシステムの設定調整を簡単にかつ短時間で行う。 【構成】 ロボット1にずれが生じたときに、そのロボ
ット1と視覚センサ3との間でずれ量ΔCDが求めら
れ、このずれ量ΔCD等に基づいて、補正マトリックス
CMIが求められる。変換マトリックス補正手段33
は、補正マトリックスCMIによって、予め設定されて
いるキャリブレーション用変換マトリックスCM1を補
正して補正変換マトリックスCMCを求め、視覚センサ
3からのワーク検出点データWDは、この補正変換マト
リックスCMCによって変換され、ロボット1側に送出
される。一方、ワーク検出点データWDは、予め設定さ
れているキャリブレーション用変換マトリックスCM2
によって変換され、ロボット2側に送出される。すなわ
ち、ずれが生じたロボット1と視覚センサ3との間での
設定調整を行うだけで協調作業を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のロボット及び視覚
センサから成るロボットシステムに協調作業を行わせる
ロボットの協調作業方式に関し、特にロボットまたは視
覚センサのいずれか一方の配置等にずれが生じたときの
ロボットの協調作業方式に関する。
センサから成るロボットシステムに協調作業を行わせる
ロボットの協調作業方式に関し、特にロボットまたは視
覚センサのいずれか一方の配置等にずれが生じたときの
ロボットの協調作業方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ロボットと、カメラなどの視覚センサと
を組み合わせてロボットに視覚機能を持たせ、それによ
ってワークの位置を認識し、組立作業、パレタイジング
作業等を行うロボットシステムが実用化されている。こ
のロボットシステムでは、ロボットと視覚センサとは、
各座標系間でキャリブレーションされて共通の座標系を
有しており、視覚センサが認識したワークの位置に対し
て、ロボットが正確な作業を行うことができるようにな
っている。ロボットシステムが複数台のロボット及び視
覚センサから構成される場合は、その各々の座標系間で
キャリブレーションされ、全体として共通の座標系を有
するように設定されている。これによって、ロボットシ
ステムにおける複数のロボットが、共通のワークに対し
て、協調作業を行うことができる。
を組み合わせてロボットに視覚機能を持たせ、それによ
ってワークの位置を認識し、組立作業、パレタイジング
作業等を行うロボットシステムが実用化されている。こ
のロボットシステムでは、ロボットと視覚センサとは、
各座標系間でキャリブレーションされて共通の座標系を
有しており、視覚センサが認識したワークの位置に対し
て、ロボットが正確な作業を行うことができるようにな
っている。ロボットシステムが複数台のロボット及び視
覚センサから構成される場合は、その各々の座標系間で
キャリブレーションされ、全体として共通の座標系を有
するように設定されている。これによって、ロボットシ
ステムにおける複数のロボットが、共通のワークに対し
て、協調作業を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のロボッ
トシステムでは、このような共通座標系が設定されてい
ても、そのうちの1台にでも位置ずれ等が生じると、シ
ステム全体にわたって再度キャリブレーションを行わな
ければならなかった。例えば、1台のロボットが故障し
た場合に新しいロボットに交換すると、そのロボットの
位置がずれるため、そのロボットと他のロボットとの間
で座標系を一致させるための設定調整 (キャリブレーシ
ョン) が必要となり、さらに、視覚センサとの間でも設
定調整が必要となり、結局、ロボットシステム全体にわ
たって、再度設定調整を行わなければならなかった。こ
のことは、視覚センサ側に位置ずれ等が生じた場合でも
全く同様である。
トシステムでは、このような共通座標系が設定されてい
ても、そのうちの1台にでも位置ずれ等が生じると、シ
ステム全体にわたって再度キャリブレーションを行わな
ければならなかった。例えば、1台のロボットが故障し
た場合に新しいロボットに交換すると、そのロボットの
位置がずれるため、そのロボットと他のロボットとの間
で座標系を一致させるための設定調整 (キャリブレーシ
ョン) が必要となり、さらに、視覚センサとの間でも設
定調整が必要となり、結局、ロボットシステム全体にわ
たって、再度設定調整を行わなければならなかった。こ
のことは、視覚センサ側に位置ずれ等が生じた場合でも
全く同様である。
【0004】このため、従来のロボットシステムでは、
一度ロボットや視覚センサの位置がずれてしまうと、そ
の設定調整作業に多大な時間を要し、その保全性が極め
て悪いという問題点があった。本発明はこのような点に
鑑みてなされたものであり、ロボットや視覚センサの位
置がずれても、ロボットシステムの設定調整を簡単にか
つ短時間で行うことができるロボットの協調作業方式を
提供することを目的とする。
一度ロボットや視覚センサの位置がずれてしまうと、そ
の設定調整作業に多大な時間を要し、その保全性が極め
て悪いという問題点があった。本発明はこのような点に
鑑みてなされたものであり、ロボットや視覚センサの位
置がずれても、ロボットシステムの設定調整を簡単にか
つ短時間で行うことができるロボットの協調作業方式を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、一組のロボット及び視覚センサのう
ち、前記ロボットの配置等にずれが生じたときに、前記
ずれが生じる前及び生じた後の前記視覚センサからの各
撮像データを用いてずれ量を求めるずれ量演算手段と、
前記ずれ量及び前記ずれが生じた後の前記視覚センサか
らの撮像データに基づいて、補正マトリックスを求める
補正マトリックス演算手段と、前記補正マトリックスに
よって、前記一組のロボット及び視覚センサの各座標系
のキャリブレーション用変換マトリックスを補正する変
換マトリックス補正手段と、前記変換マトリックス補正
手段によって求められた補正変換マトリックスを用い
て、前記視覚センサが検出した作業対象物上の検出点デ
ータを変換する検出点補正変換手段と、前記検出点補正
変換手段から送られてきた前記検出点の補正変換データ
に基づいて、前記ロボットに補正動作を行わせるロボッ
ト制御手段と、前記ロボット以外の他のロボット及び前
記視覚センサの各座標系のキャリブレーション用変換マ
トリックスを用いて、前記検出点データを変換する検出
点変換手段と、前記検出点変換手段から送られてきた前
記検出点の変換データに基づいて、前記他のロボットの
動作を制御し、前記ロボットとの協調作業を行わせる他
のロボット制御手段と、を有することを特徴とするロボ
ットの協調作業方式が、提供される。
決するために、複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、一組のロボット及び視覚センサのう
ち、前記ロボットの配置等にずれが生じたときに、前記
ずれが生じる前及び生じた後の前記視覚センサからの各
撮像データを用いてずれ量を求めるずれ量演算手段と、
前記ずれ量及び前記ずれが生じた後の前記視覚センサか
らの撮像データに基づいて、補正マトリックスを求める
補正マトリックス演算手段と、前記補正マトリックスに
よって、前記一組のロボット及び視覚センサの各座標系
のキャリブレーション用変換マトリックスを補正する変
換マトリックス補正手段と、前記変換マトリックス補正
手段によって求められた補正変換マトリックスを用い
て、前記視覚センサが検出した作業対象物上の検出点デ
ータを変換する検出点補正変換手段と、前記検出点補正
変換手段から送られてきた前記検出点の補正変換データ
に基づいて、前記ロボットに補正動作を行わせるロボッ
ト制御手段と、前記ロボット以外の他のロボット及び前
記視覚センサの各座標系のキャリブレーション用変換マ
トリックスを用いて、前記検出点データを変換する検出
点変換手段と、前記検出点変換手段から送られてきた前
記検出点の変換データに基づいて、前記他のロボットの
動作を制御し、前記ロボットとの協調作業を行わせる他
のロボット制御手段と、を有することを特徴とするロボ
ットの協調作業方式が、提供される。
【0006】
【作用】一組のロボット及び視覚センサのうち、ロボッ
ト側の配置等にずれが生じたときに、視覚センサを用い
てずれ量を求める。ずれ量は、ずれが生じる前のロボッ
トハンドに取り付けられたキャリブレーション用治具の
撮像データ、及びずれが生じた後のロボットハンドに取
り付けられたキャリブレーション用治具の撮像データを
比較して求められる。
ト側の配置等にずれが生じたときに、視覚センサを用い
てずれ量を求める。ずれ量は、ずれが生じる前のロボッ
トハンドに取り付けられたキャリブレーション用治具の
撮像データ、及びずれが生じた後のロボットハンドに取
り付けられたキャリブレーション用治具の撮像データを
比較して求められる。
【0007】補正マトリックス演算手段は、このずれ量
及びずれが生じた後の視覚センサからの撮像データに基
づいて、補正マトリックスを求める。変換マトリックス
補正手段は、その補正マトリックスによって、一組のロ
ボット及び視覚センサの各座標系のキャリブレーション
用変換マトリックスを補正し、補正変換マトリックスを
求める。検出点補正変換手段は、この補正変換マトリッ
クスを用いて、視覚センサが検出した作業対象物上の検
出点データを変換し、その検出点の補正変換データをロ
ボット側に送出する。ロボット側のロボット制御手段
は、送られてきた検出点の補正変換データに基づいて、
ロボットに補正動作を行わせる。
及びずれが生じた後の視覚センサからの撮像データに基
づいて、補正マトリックスを求める。変換マトリックス
補正手段は、その補正マトリックスによって、一組のロ
ボット及び視覚センサの各座標系のキャリブレーション
用変換マトリックスを補正し、補正変換マトリックスを
求める。検出点補正変換手段は、この補正変換マトリッ
クスを用いて、視覚センサが検出した作業対象物上の検
出点データを変換し、その検出点の補正変換データをロ
ボット側に送出する。ロボット側のロボット制御手段
は、送られてきた検出点の補正変換データに基づいて、
ロボットに補正動作を行わせる。
【0008】一方、検出点変換手段は、上記ロボット以
外の他のロボット及び上記視覚センサの各座標系のキャ
リブレーション用変換マトリックスを用いて、検出点デ
ータを変換し、その検出点の変換データを他のロボット
側に送出する。他のロボット制御手段は、送られてきた
検出点の変換データに基づいて、他のロボットの動作を
制御し、上記ロボットとの協調作業を行わせる。
外の他のロボット及び上記視覚センサの各座標系のキャ
リブレーション用変換マトリックスを用いて、検出点デ
ータを変換し、その検出点の変換データを他のロボット
側に送出する。他のロボット制御手段は、送られてきた
検出点の変換データに基づいて、他のロボットの動作を
制御し、上記ロボットとの協調作業を行わせる。
【0009】すなわち、ロボットの配置等にずれが生じ
た場合、ロボットは、視覚センサが検出したずれ量に応
じて動作補正を行う。一方、それ以外の他のロボット
は、その視覚センサとの間では、相互の位置関係におい
ては、全く変化を受けておらず、他のロボットと視覚セ
ンサとの間で予め設定されているキャリブレーション用
変換マトリックスもそのままの形で記憶されている。こ
のため、他のロボットは、そのキャリブレーション用変
換マトリックスを用いて従来通りの手順で動作すること
ができる。したがって、ロボット側にずれが生じた場合
でも、設定調整はそのずれが生じたロボットと視覚セン
サとの間でのみ行えばよく、他のロボットとの間では不
要となる。
た場合、ロボットは、視覚センサが検出したずれ量に応
じて動作補正を行う。一方、それ以外の他のロボット
は、その視覚センサとの間では、相互の位置関係におい
ては、全く変化を受けておらず、他のロボットと視覚セ
ンサとの間で予め設定されているキャリブレーション用
変換マトリックスもそのままの形で記憶されている。こ
のため、他のロボットは、そのキャリブレーション用変
換マトリックスを用いて従来通りの手順で動作すること
ができる。したがって、ロボット側にずれが生じた場合
でも、設定調整はそのずれが生じたロボットと視覚セン
サとの間でのみ行えばよく、他のロボットとの間では不
要となる。
【0010】また、一組のロボット及び視覚センサのう
ち、視覚センサ側の配置等にずれが生じたときは、ロボ
ット側がずれた場合と同様にして、視覚センサのずれ量
が求められる。すなわち、ずれが生じる前の視覚センサ
が所定位置のキャリブレーション用治具を撮像して得ら
れた撮像データ、及びずれが生じた後の視覚センサが所
定位置のキャリブレーション用治具を撮像して得られた
撮像データを比較して求められる。上述したロボット側
にずれが生じた場合は、そのロボットにそのずれ量に応
じた補正動作を行わせるようにしたが、視覚センサ側に
ずれが生じた場合は、そのずれはすべてのロボットに対
して生じるので、そのずれ量に応じた補正動作はすべて
のロボットに対して行われる。しかし、その場合でも、
ずれ量を求めるための設定調整は、その一組のロボット
及び視覚センサとの間でのみ行えばよく、他のロボット
は、その求められたずれ量を用いて自動的に動作が補正
されて、互いに協調作業を行うことができる。すなわ
ち、視覚センサ側にずれが生じた場合でも、設定調整は
そのずれが生じたロボットと視覚センサとの間でのみ行
えばよく、他のロボットとの間では不要となる。
ち、視覚センサ側の配置等にずれが生じたときは、ロボ
ット側がずれた場合と同様にして、視覚センサのずれ量
が求められる。すなわち、ずれが生じる前の視覚センサ
が所定位置のキャリブレーション用治具を撮像して得ら
れた撮像データ、及びずれが生じた後の視覚センサが所
定位置のキャリブレーション用治具を撮像して得られた
撮像データを比較して求められる。上述したロボット側
にずれが生じた場合は、そのロボットにそのずれ量に応
じた補正動作を行わせるようにしたが、視覚センサ側に
ずれが生じた場合は、そのずれはすべてのロボットに対
して生じるので、そのずれ量に応じた補正動作はすべて
のロボットに対して行われる。しかし、その場合でも、
ずれ量を求めるための設定調整は、その一組のロボット
及び視覚センサとの間でのみ行えばよく、他のロボット
は、その求められたずれ量を用いて自動的に動作が補正
されて、互いに協調作業を行うことができる。すなわ
ち、視覚センサ側にずれが生じた場合でも、設定調整は
そのずれが生じたロボットと視覚センサとの間でのみ行
えばよく、他のロボットとの間では不要となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明が適用されるロボットシステムの
全体構成を示す図である。ロボットシステムは、ロボッ
ト1,2及び視覚センサ3から構成される。このロボッ
ト1,2及び視覚センサ3は、その各座標系において互
いにキャリブレーションされており、その共通座標系に
基づいてライン上のワーク (例えば車体) 4に対して互
いに協調作業を行う。視覚センサ3はワーク4の検出点
5の検出点データを視覚センサ制御装置30に送る。視
覚センサ制御装置30は、その検出点データから、ワー
ク4の正確な位置を認識し、その位置データをロボット
制御装置10及び20に送る。ロボット制御装置10及
び20は、その位置データに応じてロボット1及び2の
位置及び姿勢を補正し、ワーク4の作業点に対して正確
な動作を行う。なお、視覚センサ3は、カメラ3A及び
レーザセンサ(測長センサ)3Bから構成され、カメラ
3Aによって検出点5の2次元位置が、レーザセンサ3
Bによって検出点5の高さ方向の位置がそれぞれ検出さ
れるため、この両者によって検出点5の3次元位置を認
識することができる。
明する。図2は本発明が適用されるロボットシステムの
全体構成を示す図である。ロボットシステムは、ロボッ
ト1,2及び視覚センサ3から構成される。このロボッ
ト1,2及び視覚センサ3は、その各座標系において互
いにキャリブレーションされており、その共通座標系に
基づいてライン上のワーク (例えば車体) 4に対して互
いに協調作業を行う。視覚センサ3はワーク4の検出点
5の検出点データを視覚センサ制御装置30に送る。視
覚センサ制御装置30は、その検出点データから、ワー
ク4の正確な位置を認識し、その位置データをロボット
制御装置10及び20に送る。ロボット制御装置10及
び20は、その位置データに応じてロボット1及び2の
位置及び姿勢を補正し、ワーク4の作業点に対して正確
な動作を行う。なお、視覚センサ3は、カメラ3A及び
レーザセンサ(測長センサ)3Bから構成され、カメラ
3Aによって検出点5の2次元位置が、レーザセンサ3
Bによって検出点5の高さ方向の位置がそれぞれ検出さ
れるため、この両者によって検出点5の3次元位置を認
識することができる。
【0012】上述したロボット1,2と視覚センサ3の
各座標系間のキャリブレーションは、各ロボットのロボ
ットハンド6,7に取り付けられたキャリブレーション
用プレート8及び9を視覚センサ3が撮像することによ
って行われる。すなわち、視覚センサ制御装置30は、
そのキャリブレーション用プレート8,9の撮像データ
を用いて、各座標系のキャリブレーションを行う。その
キャリブレーションの結果、ロボット1と視覚センサ3
との間のキャリブレーション用変換マトリックスCM
1、及びロボット2と視覚センサ3との間のキャリブレ
ーション用変換マトリックスCM2が、視覚センサ制御
装置30のメモリ(図示せず)に格納される。
各座標系間のキャリブレーションは、各ロボットのロボ
ットハンド6,7に取り付けられたキャリブレーション
用プレート8及び9を視覚センサ3が撮像することによ
って行われる。すなわち、視覚センサ制御装置30は、
そのキャリブレーション用プレート8,9の撮像データ
を用いて、各座標系のキャリブレーションを行う。その
キャリブレーションの結果、ロボット1と視覚センサ3
との間のキャリブレーション用変換マトリックスCM
1、及びロボット2と視覚センサ3との間のキャリブレ
ーション用変換マトリックスCM2が、視覚センサ制御
装置30のメモリ(図示せず)に格納される。
【0013】ここで、ロボット1が故障したために別の
ロボット1Aに交換した結果、ロボット1の位置がXか
らXAに変化してしまったとする。このような場合は、
ロボット1Aと他のロボット及び視覚センサとの間で
は、座標系が一致しなくなるため、協調作業を行うこと
ができなくなる。以下、このロボットシステムにおい
て、協調作業を復帰させるための手順を説明する。
ロボット1Aに交換した結果、ロボット1の位置がXか
らXAに変化してしまったとする。このような場合は、
ロボット1Aと他のロボット及び視覚センサとの間で
は、座標系が一致しなくなるため、協調作業を行うこと
ができなくなる。以下、このロボットシステムにおい
て、協調作業を復帰させるための手順を説明する。
【0014】図1は本発明のロボットの協調作業方式の
ブロック図である。視覚センサ制御装置30のずれ量演
算手段31は、視覚センサ3から送られてきた撮像デー
タSO及びSNを用いて、ロボット1のずれ量を求め
る。なお、撮像データSNは、ロボット1Aのハンド6
Aに取り付けられたキャリブレーション用プレート8A
(図2) を視覚センサ3が撮像したときの撮像データで
ある。その撮像の際のロボット1Aには、前回のキャリ
ブレーション時のロボット1と同じ姿勢をとらせること
とする。したがって、撮像データSOと撮像データSN
とから、ロボット1のずれ量ΔCDが求まる。
ブロック図である。視覚センサ制御装置30のずれ量演
算手段31は、視覚センサ3から送られてきた撮像デー
タSO及びSNを用いて、ロボット1のずれ量を求め
る。なお、撮像データSNは、ロボット1Aのハンド6
Aに取り付けられたキャリブレーション用プレート8A
(図2) を視覚センサ3が撮像したときの撮像データで
ある。その撮像の際のロボット1Aには、前回のキャリ
ブレーション時のロボット1と同じ姿勢をとらせること
とする。したがって、撮像データSOと撮像データSN
とから、ロボット1のずれ量ΔCDが求まる。
【0015】補正マトリックス演算手段32は、このず
れ量ΔCD及び上記撮像データSNに基づいて、補正マ
トリックスCMIを求める。この補正マトリックスCM
Iは、ロボット1と視覚センサ3との間のキャリブレー
ション用変換マトリックスCM1を、ずれ量ΔCDに応
じて補正するためのマトリックスである。変換マトリッ
クス補正手段33は、その補正マトリックスCMIによ
って、キャリブレーション用変換マトリックスCM1を
補正し、補正変換マトリックスCMC (=[CM1]×
[CMI]) を求める。検出点補正変換手段34は、こ
の補正変換マトリックスCMCを用いて、視覚センサ3
が検出したワーク4上の検出点5の検出点データWDを
変換し、補正変換データθ1としてロボット制御装置1
0に送出する。ロボット制御装置10は、送られてきた
補正変換データθ1に基づいて、ロボット1Aに補正動
作を行わせる。
れ量ΔCD及び上記撮像データSNに基づいて、補正マ
トリックスCMIを求める。この補正マトリックスCM
Iは、ロボット1と視覚センサ3との間のキャリブレー
ション用変換マトリックスCM1を、ずれ量ΔCDに応
じて補正するためのマトリックスである。変換マトリッ
クス補正手段33は、その補正マトリックスCMIによ
って、キャリブレーション用変換マトリックスCM1を
補正し、補正変換マトリックスCMC (=[CM1]×
[CMI]) を求める。検出点補正変換手段34は、こ
の補正変換マトリックスCMCを用いて、視覚センサ3
が検出したワーク4上の検出点5の検出点データWDを
変換し、補正変換データθ1としてロボット制御装置1
0に送出する。ロボット制御装置10は、送られてきた
補正変換データθ1に基づいて、ロボット1Aに補正動
作を行わせる。
【0016】一方、検出点変換手段35は、ロボット2
及び視覚センサ3の各座標系のキャリブレーション用変
換マトリックスCM2を用いて、検出点データWDを変
換し、その変換データθ2をロボット制御装置20に送
出する。ロボット制御装置20は、送られてきた変換デ
ータθ2に基づいて、ロボット2の動作を制御し、ロボ
ット1Aとの協調作業を行わせる。
及び視覚センサ3の各座標系のキャリブレーション用変
換マトリックスCM2を用いて、検出点データWDを変
換し、その変換データθ2をロボット制御装置20に送
出する。ロボット制御装置20は、送られてきた変換デ
ータθ2に基づいて、ロボット2の動作を制御し、ロボ
ット1Aとの協調作業を行わせる。
【0017】すなわち、ロボット1の位置にずれが生じ
た場合、ロボット1Aは、ロボット2からは独立して、
視覚センサ3が検出したずれ量ΔCDに応じた動作補正
を行うことができる。一方、ロボット2は、その視覚セ
ンサ3との間では、相互の位置関係においては、全く変
化が生じておらず、ロボット2と視覚センサ3との間で
予め設定されているキャリブレーション用変換マトリッ
クスCM2もそのままの形で格納されている。このた
め、ロボット2は、そのキャリブレーション用変換マト
リックスCM2を用いて従来通りの手順で動作すること
ができる。したがって、ロボット1側にずれが生じた場
合でも、設定調整はそのずれが生じたロボット1Aと視
覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2との間
では不要となる。
た場合、ロボット1Aは、ロボット2からは独立して、
視覚センサ3が検出したずれ量ΔCDに応じた動作補正
を行うことができる。一方、ロボット2は、その視覚セ
ンサ3との間では、相互の位置関係においては、全く変
化が生じておらず、ロボット2と視覚センサ3との間で
予め設定されているキャリブレーション用変換マトリッ
クスCM2もそのままの形で格納されている。このた
め、ロボット2は、そのキャリブレーション用変換マト
リックスCM2を用いて従来通りの手順で動作すること
ができる。したがって、ロボット1側にずれが生じた場
合でも、設定調整はそのずれが生じたロボット1Aと視
覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2との間
では不要となる。
【0018】図3は本発明の前提となるキャリブレーシ
ョンを実行するためのフローチャートを示す図である。
図において、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S1〕視覚センサ3が各ロボットのハンドに取り付け
られたキャリブレーション用プレートを撮像する。 〔S2〕視覚センサ3からの撮像データを用いて、視覚
センサ3及びロボット1,2の各座標系間のキャリブレ
ーション用変換マトリックスCM1,CM2を求める。
ョンを実行するためのフローチャートを示す図である。
図において、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S1〕視覚センサ3が各ロボットのハンドに取り付け
られたキャリブレーション用プレートを撮像する。 〔S2〕視覚センサ3からの撮像データを用いて、視覚
センサ3及びロボット1,2の各座標系間のキャリブレ
ーション用変換マトリックスCM1,CM2を求める。
【0019】このキャリブレーション用変換マトリック
スCM1,CM2は、視覚センサ制御装置30のメモリ
に格納される。図4は本発明のロボットの協調作業方式
を実行するためのフローチャートを示す図であり、ロボ
ット1にずれが生じた場合を示す。 〔S3〕まず、視覚センサ3からの撮像データSNを記
憶する。 〔S4〕撮像データSOと今回の撮像データSNとを比
較してずれ量ΔCDを求める。 〔S5〕撮像データSN及びずれ量ΔCDに基づいて、
補正マトリックスCMIを求める。 〔S6〕キャリブレーション用変換マトリックスCM1
を補正マトリックスCMIによって変換し、補正変換マ
トリックスCMCを求める。 〔S7〕ワーク検出点データWDを、補正変換マトリッ
クスCMCを用いて変換し、補正変換データθ1を求
め、ロボット制御装置10に送出する。 〔S8〕ワーク検出点データWDをキャリブレーション
用変換マトリックスCM2を用いて変換し、変換データ
θ2を求め、ロボット制御装置20に送出する。
スCM1,CM2は、視覚センサ制御装置30のメモリ
に格納される。図4は本発明のロボットの協調作業方式
を実行するためのフローチャートを示す図であり、ロボ
ット1にずれが生じた場合を示す。 〔S3〕まず、視覚センサ3からの撮像データSNを記
憶する。 〔S4〕撮像データSOと今回の撮像データSNとを比
較してずれ量ΔCDを求める。 〔S5〕撮像データSN及びずれ量ΔCDに基づいて、
補正マトリックスCMIを求める。 〔S6〕キャリブレーション用変換マトリックスCM1
を補正マトリックスCMIによって変換し、補正変換マ
トリックスCMCを求める。 〔S7〕ワーク検出点データWDを、補正変換マトリッ
クスCMCを用いて変換し、補正変換データθ1を求
め、ロボット制御装置10に送出する。 〔S8〕ワーク検出点データWDをキャリブレーション
用変換マトリックスCM2を用いて変換し、変換データ
θ2を求め、ロボット制御装置20に送出する。
【0020】これにより、ロボット1Aは、ずれ量ΔC
Dに応じて動作補正を行い、ロボット2は、そのままの
形で記憶されているキャリブレーション用変換マトリッ
クスCM2を用いて従来通りの手順で動作することがで
きる。図5は本発明の第2の実施例を示すブロック図で
ある。第1の実施例と同様にロボット1にずれが生じた
場合を示す。
Dに応じて動作補正を行い、ロボット2は、そのままの
形で記憶されているキャリブレーション用変換マトリッ
クスCM2を用いて従来通りの手順で動作することがで
きる。図5は本発明の第2の実施例を示すブロック図で
ある。第1の実施例と同様にロボット1にずれが生じた
場合を示す。
【0021】視覚センサ制御装置30のずれ量演算手段
41は、視覚センサ3から送られてきた撮像データSO
及びSNを用いて、第1の実施例と同様にして、ロボッ
ト1のずれ量ΔCDを求める。補正データ演算手段42
は、このずれ量ΔCDに応じて補正データθMを求め
る。この補正データθMは、ロボット1の位置及び姿勢
を補正して、ロボット1にずれ量ΔCDが0であるかの
ように動作させるものである。検出点変換手段44は、
ロボット1及び視覚センサ3間のキャリブレーション用
変換マトリックスCM1を用いて、検出点データWDを
変換し、変換データθDを求める。変換検出点補正手段
43は、変換データθ2を補正データθMを用いて補正
し、補正変換データθ1A (=θD+θM) を求め、ロ
ボット制御装置10に送出する。ロボット制御装置10
は、送られてきた補正変換データθ1Aに基づいて、ロ
ボット1Aに補正動作を行わせる。
41は、視覚センサ3から送られてきた撮像データSO
及びSNを用いて、第1の実施例と同様にして、ロボッ
ト1のずれ量ΔCDを求める。補正データ演算手段42
は、このずれ量ΔCDに応じて補正データθMを求め
る。この補正データθMは、ロボット1の位置及び姿勢
を補正して、ロボット1にずれ量ΔCDが0であるかの
ように動作させるものである。検出点変換手段44は、
ロボット1及び視覚センサ3間のキャリブレーション用
変換マトリックスCM1を用いて、検出点データWDを
変換し、変換データθDを求める。変換検出点補正手段
43は、変換データθ2を補正データθMを用いて補正
し、補正変換データθ1A (=θD+θM) を求め、ロ
ボット制御装置10に送出する。ロボット制御装置10
は、送られてきた補正変換データθ1Aに基づいて、ロ
ボット1Aに補正動作を行わせる。
【0022】一方、検出点変換手段45は、ロボット2
及び視覚センサ3間のキャリブレーション用変換マトリ
ックスCM2を用いて、検出点データWDを変換して変
換データθ2Aを求め、その変換データθ2Aをロボッ
ト制御装置20に送出する。ロボット制御装置20は、
送られてきた変換データθ2Aに基づいて、ロボット2
の動作を制御し、ロボット1Aとの協調作業を行わせ
る。
及び視覚センサ3間のキャリブレーション用変換マトリ
ックスCM2を用いて、検出点データWDを変換して変
換データθ2Aを求め、その変換データθ2Aをロボッ
ト制御装置20に送出する。ロボット制御装置20は、
送られてきた変換データθ2Aに基づいて、ロボット2
の動作を制御し、ロボット1Aとの協調作業を行わせ
る。
【0023】図6は本発明の第2の実施例を実行するた
めのフローチャートを示す図である。 〔S11〕視覚センサ3からの撮像データSNを記憶す
る。 〔S12〕撮像データSOと今回の撮像データSNとを
比較してずれ量ΔCDを求める。 〔S13〕ずれ量ΔCDに応じた補正データθMを求め
る。 〔S14〕ワーク検出点データWDをキャリブレーショ
ン用変換マトリックスCM1を用いて変換し、変換デー
タθDを求める。 〔S15〕変換データθDに補正データθMを加算し
て、補正変換データθ1Aを求め、ロボット制御装置1
0に送出する。 〔S16〕ワーク検出点データWDをキャリブレーショ
ン用変換マトリックスCM2を用いて変換して変換デー
タθ2を求め、その変換データθ2を求め、ロボット制
御装置20に送出する。
めのフローチャートを示す図である。 〔S11〕視覚センサ3からの撮像データSNを記憶す
る。 〔S12〕撮像データSOと今回の撮像データSNとを
比較してずれ量ΔCDを求める。 〔S13〕ずれ量ΔCDに応じた補正データθMを求め
る。 〔S14〕ワーク検出点データWDをキャリブレーショ
ン用変換マトリックスCM1を用いて変換し、変換デー
タθDを求める。 〔S15〕変換データθDに補正データθMを加算し
て、補正変換データθ1Aを求め、ロボット制御装置1
0に送出する。 〔S16〕ワーク検出点データWDをキャリブレーショ
ン用変換マトリックスCM2を用いて変換して変換デー
タθ2を求め、その変換データθ2を求め、ロボット制
御装置20に送出する。
【0024】このように、ずれが生じたロボット1Aの
動作を、そのずれ量ΔCDに応じて補正データθMを用
いて補正するようにしたので、ロボット1Aは、第1の
実施例と同様に、ロボット2からは独立して、ずれ量Δ
CDに応じた動作補正を行うことができる。一方、ロボ
ット2は、予め設定されているキャリブレーション用変
換マトリックスCMを用いて従来通りの手順で動作する
ことができる。
動作を、そのずれ量ΔCDに応じて補正データθMを用
いて補正するようにしたので、ロボット1Aは、第1の
実施例と同様に、ロボット2からは独立して、ずれ量Δ
CDに応じた動作補正を行うことができる。一方、ロボ
ット2は、予め設定されているキャリブレーション用変
換マトリックスCMを用いて従来通りの手順で動作する
ことができる。
【0025】図7は本発明の第3の実施例を示すブロッ
ク図である。この実施例では、視覚センサ3にずれが生
じた場合を示す。この場合の視覚センサ3のずれ量は、
ロボット側がずれた場合と同様にして求められる。すな
わち、各ロボットに、前回のキャリブレーション時と同
じ位置及び姿勢をとらせ、その各ロボットに取り付けら
れたキャリブレーション用プレートを撮像し、その前回
と今回の撮像データから求めることができる。
ク図である。この実施例では、視覚センサ3にずれが生
じた場合を示す。この場合の視覚センサ3のずれ量は、
ロボット側がずれた場合と同様にして求められる。すな
わち、各ロボットに、前回のキャリブレーション時と同
じ位置及び姿勢をとらせ、その各ロボットに取り付けら
れたキャリブレーション用プレートを撮像し、その前回
と今回の撮像データから求めることができる。
【0026】この実施例は、第1の実施例に対して、さ
らにロボット2にも補正変換データθ2Bを送出するよ
うにしたものであり、第1の実施例との相違点は、変換
マトリックス補正手段36及び検出点補正変換手段37
を設けた点である。変換マトリックス補正手段36は、
補正マトリックス演算手段32において求められた補正
マトリックスCMIを用いて、キャリブレーション用変
換マトリックスCM2を補正し、補正変換マトリックス
CMD (=[CM2]×[CMI]) を求める。検出点
補正変換手段37は、この補正変換マトリックスCMD
を用いて、検出点データWDを変換し、補正変換データ
θ2Bとしてロボット制御装置20に送出する。
らにロボット2にも補正変換データθ2Bを送出するよ
うにしたものであり、第1の実施例との相違点は、変換
マトリックス補正手段36及び検出点補正変換手段37
を設けた点である。変換マトリックス補正手段36は、
補正マトリックス演算手段32において求められた補正
マトリックスCMIを用いて、キャリブレーション用変
換マトリックスCM2を補正し、補正変換マトリックス
CMD (=[CM2]×[CMI]) を求める。検出点
補正変換手段37は、この補正変換マトリックスCMD
を用いて、検出点データWDを変換し、補正変換データ
θ2Bとしてロボット制御装置20に送出する。
【0027】このように、視覚センサ側にずれが生じた
場合は、そのずれはすべてのロボットに対して生じるの
で、そのずれ量ΔCDに応じた補正動作はすべてのロボ
ットに対して行われる。しかし、その場合でも、ずれ量
ΔCDを求めるための設定調整は、一組のロボット1及
び視覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2
は、その求められたずれ量ΔCDを用いて自動的に動作
が補正されて、互いに協調作業を行うことができる。す
なわち、視覚センサ側にずれが生じた場合でも、設定調
整は一組のロボットと視覚センサとの間でのみ行えばよ
く、他のロボットとの間では不要となる。
場合は、そのずれはすべてのロボットに対して生じるの
で、そのずれ量ΔCDに応じた補正動作はすべてのロボ
ットに対して行われる。しかし、その場合でも、ずれ量
ΔCDを求めるための設定調整は、一組のロボット1及
び視覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2
は、その求められたずれ量ΔCDを用いて自動的に動作
が補正されて、互いに協調作業を行うことができる。す
なわち、視覚センサ側にずれが生じた場合でも、設定調
整は一組のロボットと視覚センサとの間でのみ行えばよ
く、他のロボットとの間では不要となる。
【0028】図8は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図である。第3の実施例と同様に、視覚センサ3にず
れが生じた場合を示す。この実施例は、第2の実施例に
対して、さらにロボット2にも補正変換データθ2Cを
送出するようにしたものであり、第2の実施例との相違
点は、変換検出点補正手段46を設けた点である。変換
検出点補正手段46は、検出点変換手段45によって変
換されたワーク検出点データWDの変換データθEを補
正データθMを用いて補正し、補正変換データθ2C
(=θE+θM) を求め、ロボット制御装置20に送出
する。
ク図である。第3の実施例と同様に、視覚センサ3にず
れが生じた場合を示す。この実施例は、第2の実施例に
対して、さらにロボット2にも補正変換データθ2Cを
送出するようにしたものであり、第2の実施例との相違
点は、変換検出点補正手段46を設けた点である。変換
検出点補正手段46は、検出点変換手段45によって変
換されたワーク検出点データWDの変換データθEを補
正データθMを用いて補正し、補正変換データθ2C
(=θE+θM) を求め、ロボット制御装置20に送出
する。
【0029】このように、視覚センサ側にずれが生じた
場合でも、第3の実施例と同様に、ずれ量ΔCDに応じ
た補正動作はすべてのロボットに対して行われる。ずれ
を補正するための設定調整は、一組のロボット1及び視
覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2は、そ
の求められたずれ量ΔCDを用いて自動的に動作が補正
される。
場合でも、第3の実施例と同様に、ずれ量ΔCDに応じ
た補正動作はすべてのロボットに対して行われる。ずれ
を補正するための設定調整は、一組のロボット1及び視
覚センサ3との間でのみ行えばよく、ロボット2は、そ
の求められたずれ量ΔCDを用いて自動的に動作が補正
される。
【0030】上記の説明では、ロボットシステムを1台
の視覚センサと2台のロボットとの組み合わせとした
が、視覚センサ及びロボットをそれぞれ複数台設けるよ
うに構成することもできる。
の視覚センサと2台のロボットとの組み合わせとした
が、視覚センサ及びロボットをそれぞれ複数台設けるよ
うに構成することもできる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、ロボッ
トまたは視覚センサにずれが生じた場合、その一組のロ
ボットと視覚センサとの間で求められたずれ量に応じ
て、各ロボットの動作を制御するように構成した。すな
わち、設定調整は、そのずれが生じた一組のロボットと
視覚センサとの間だけで行えばよく、他のロボットとの
間では不要となる。したがって、ロボットや視覚センサ
の位置がずれても、ロボットシステムの設定調整を簡単
にかつ短時間で行うことができる。その結果、ロボット
システムの保守性が大幅に改善される。
トまたは視覚センサにずれが生じた場合、その一組のロ
ボットと視覚センサとの間で求められたずれ量に応じ
て、各ロボットの動作を制御するように構成した。すな
わち、設定調整は、そのずれが生じた一組のロボットと
視覚センサとの間だけで行えばよく、他のロボットとの
間では不要となる。したがって、ロボットや視覚センサ
の位置がずれても、ロボットシステムの設定調整を簡単
にかつ短時間で行うことができる。その結果、ロボット
システムの保守性が大幅に改善される。
【図1】本発明のロボットの協調作業方式のブロック図
である。
である。
【図2】本発明が適用されるロボットシステムの全体構
成を示す図である。
成を示す図である。
【図3】本発明の前提となるキャリブレーションを実行
するためのフローチャートを示す図である。
するためのフローチャートを示す図である。
【図4】本発明のロボットの協調作業方式を実行するた
めのフローチャートを示す図である。
めのフローチャートを示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図6】本発明の第2の実施例を実行するためのフロー
チャートを示す図である。
チャートを示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図8】本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
1,1A,2 ロボット
3 視覚センサ
4 ワーク
5 検出点
8,8A,9 キャリブレーション用プレート
10,20 ロボット制御装置
30 視覚センサ制御装置
31,41 ずれ量演算手段
32 補正マトリックス演算手段
33,36 変換マトリックス補正手段
34,37 検出点補正変換手段
35,44,45 検出点変換手段
42 補正データ演算手段
43,46 変換検出点補正手段
Claims (9)
- 【請求項1】 複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、 一組のロボット及び視覚センサのうち、前記ロボットの
配置等にずれが生じたときに、前記ずれが生じる前及び
生じた後の前記視覚センサからの各撮像データを用いて
ずれ量を求めるずれ量演算手段と、 前記ずれ量及び前記ずれが生じた後の前記視覚センサか
らの撮像データに基づいて、補正マトリックスを求める
補正マトリックス演算手段と、 前記補正マトリックスによって、前記一組のロボット及
び視覚センサの各座標系のキャリブレーション用変換マ
トリックスを補正する変換マトリックス補正手段と、 前記変換マトリックス補正手段によって求められた補正
変換マトリックスを用いて、前記視覚センサが検出した
作業対象物上の検出点データを変換する検出点補正変換
手段と、 前記検出点補正変換手段から送られてきた前記検出点の
補正変換データに基づいて、前記ロボットに補正動作を
行わせるロボット制御手段と、 前記ロボット以外の他のロボット及び前記視覚センサの
各座標系のキャリブレーション用変換マトリックスを用
いて、前記検出点データを変換する検出点変換手段と、 前記検出点変換手段から送られてきた前記検出点の変換
データに基づいて、前記他のロボットの動作を制御し、
前記ロボットとの協調作業を行わせる他のロボット制御
手段と、 を有することを特徴とするロボットの協調作業方式。 - 【請求項2】 前記視覚センサからの各撮像データは、
前記ずれが生じる前の前記ロボットのハンドに取り付け
られたキャリブレーション用治具を前記視覚センサが撮
像して得られた撮像データ、及び前記ずれが生じた後の
前記ロボットのハンドに取り付けられた前記キャリブレ
ーション用治具を前記視覚センサが撮像して得られた撮
像データであることを特徴とする請求項1記載のロボッ
トの協調作業方式。 - 【請求項3】 前記視覚センサは、カメラ及び測長セン
サから成ることを特徴とする請求項1記載のロボットの
協調作業方式。 - 【請求項4】 前記他のロボットは複数であることを特
徴とする請求項1記載のロボットの協調作業方式。 - 【請求項5】 複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、 一組のロボット及び視覚センサのうち、前記ロボットの
配置等にずれが生じたときに、前記ずれが生じる前及び
生じた後の前記視覚センサからの各撮像データを用いて
ずれ量を求めるずれ量演算手段と、 前記ずれ量に応じて前記ロボットの位置及び姿勢を補正
する補正データを求める補正データ演算手段と、 前記ロボット及び前記視覚センサの各座標系のキャリブ
レーション用変換マトリックスを用いて、前記視覚セン
サが検出した作業対象物上の検出点データを変換する第
1の検出点変換手段と、 前記第1の検出点変換手段によって変換された前記検出
点データを前記補正データを用いて補正する変換検出点
補正手段と、 前記変換検出点補正手段から送られてきた前記検出点の
補正変換データに基づいて、前記ロボットに補正動作を
行わせるロボット制御手段と、 前記ロボット以外の他のロボット及び前記視覚センサの
各座標系のキャリブレーション用変換マトリックスを用
いて、前記検出点データを変換する第2の検出点変換手
段と、 前記第2の検出点変換手段から送られてきた前記検出点
の変換データに基づいて、前記他のロボットの動作を制
御し、前記ロボットとの協調作業を行わせる他のロボッ
ト制御手段と、 を有することを特徴とするロボットの協調作業方式。 - 【請求項6】 複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、 一組のロボット及び視覚センサのうち、前記視覚センサ
の配置等にずれが生じたときに、前記ずれが生じる前及
び生じた後の前記視覚センサからの各撮像データを用い
てずれ量を求めるずれ量演算手段と、 前記ずれ量及び前記ずれが生じた後の前記視覚センサか
らの撮像データに基づいて、補正マトリックスを求める
補正マトリックス演算手段と、 前記補正マトリックスによって、前記一組のロボット及
び視覚センサの各座標系のキャリブレーション用変換マ
トリックスを補正する第1の変換マトリックス補正手段
と、 前記変換マトリックス補正手段によって求められた第1
の補正変換マトリックスを用いて、前記視覚センサが検
出した作業対象物上の検出点データを変換する検出点補
正変換手段と、 前記検出点補正変換手段から送られてきた前記検出点の
第1の補正変換データに基づいて、前記ロボットに補正
動作を行わせるロボット制御手段と、 前記補正マトリックスによって、前ロボット以外の他の
ロボット及び前記視覚センサの各座標系のキャリブレー
ション用変換マトリックスを補正する第2の変換マトリ
ックス補正手段と、 前記変換マトリックス補正手段によって求められた第2
の補正変換マトリックスを用いて、前記検出点データを
変換する第2の検出点補正変換手段と、 前記第2の検出点補正変換手段から送られてきた前記検
出点の第2の補正変換データに基づいて、前記他のロボ
ットの補正動作を制御し、前記ロボットとの協調作業を
行わせる他のロボット制御手段と、 を有することを特徴とするロボットの協調作業方式。 - 【請求項7】 前記視覚センサからの各撮像データは、
前記ずれが生じる前の前記視覚センサが所定位置のキャ
リブレーション用治具を撮像して得られた撮像データ、
及び前記ずれが生じた後の前記視覚センサが前記所定位
置のキャリブレーション用治具を撮像して得られた撮像
データであることを特徴とする請求項6記載のロボット
の協調作業方式。 - 【請求項8】 前記所定位置のキャリブレーション用治
具は、前記ロボットのハンドに取り付けられたキャリブ
レーション用治具であることを特徴とする請求項7記載
のロボットの協調作業方式。 - 【請求項9】 複数のロボット及び視覚センサから成る
ロボットシステムに協調作業を行わせるロボットの協調
作業方式において、 一組のロボット及び視覚センサのうち、前記視覚センサ
の配置等にずれが生じたときに、前記ずれが生じる前及
び生じた後の前記視覚センサからの各撮像データを用い
てずれ量を求めるずれ量演算手段と、 前記ずれ量に応じて前記ロボットの位置及び姿勢を補正
する補正データを求める補正データ演算手段と、 前記ロボット及び前記視覚センサの各座標系のキャリブ
レーション用変換マトリックスを用いて、前記視覚セン
サが検出した作業対象物上の検出点データを変換する第
1の検出点変換手段と、 前記第1の検出点変換手段によって変換された前記検出
点データを前記補正データを用いて補正する第1の変換
検出点補正手段と、 前記第1の変換検出点補正手段から送られてきた前記検
出点の補正変換データに基づいて、前記ロボットに補正
動作を行わせるロボット制御手段と、 前記ロボット以外のロボット及び前記視覚センサの各座
標系のキャリブレーション用変換マトリックスを用い
て、前記検出点データを変換する第2の検出点変換手段
と、 前記第2の検出点変換手段によって変換された前記検出
点データを前記補正データを用いて補正する第2の変換
検出点補正手段と、 前記第2の変換検出点補正手段から送られてきた前記検
出点の補正変換データに基づいて、前記他のロボットの
補正動作を制御し、前記ロボットと協調作業を行わせる
他のロボット制御手段と、 を有することを特徴とするロボットの協調作業方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16286491A JPH0511822A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | ロボツトの協調作業方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16286491A JPH0511822A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | ロボツトの協調作業方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0511822A true JPH0511822A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15762714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16286491A Pending JPH0511822A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | ロボツトの協調作業方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0511822A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278063A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 産業用ロボットシステム |
JPH10154881A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層積層板位置決め装置 |
KR100482562B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2005-04-14 | 현대자동차주식회사 | 로봇 캘리브레이션 방법 |
JP2008309601A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Yamaha Fine Technologies Co Ltd | プリント基板の検査装置および検査方法 |
JP2009172718A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Canon Inc | 作業装置及びその校正方法 |
JP2013035054A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Daihen Corp | 溶接ロボット制御装置 |
WO2015079740A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 三菱電機株式会社 | ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 |
JP2018176388A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | キャリブレーション装置 |
US10906184B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-02-02 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
JP2021066008A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社Mujin | ロボット制御のためのキャリブレーション情報を検証及び更新するための方法並びに制御システム |
US11014241B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-05-25 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
-
1991
- 1991-07-03 JP JP16286491A patent/JPH0511822A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278063A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 産業用ロボットシステム |
JPH10154881A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 多層積層板位置決め装置 |
KR100482562B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2005-04-14 | 현대자동차주식회사 | 로봇 캘리브레이션 방법 |
JP2008309601A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Yamaha Fine Technologies Co Ltd | プリント基板の検査装置および検査方法 |
JP2009172718A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Canon Inc | 作業装置及びその校正方法 |
JP2013035054A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Daihen Corp | 溶接ロボット制御装置 |
JP6005299B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2016-10-12 | 三菱電機株式会社 | ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 |
CN105792996A (zh) * | 2013-11-28 | 2016-07-20 | 三菱电机株式会社 | 机器人系统以及机器人系统的控制方法 |
WO2015079740A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 三菱電機株式会社 | ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 |
JPWO2015079740A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-03-16 | 三菱電機株式会社 | ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 |
CN105792996B (zh) * | 2013-11-28 | 2017-07-25 | 三菱电机株式会社 | 机器人系统以及机器人系统的控制方法 |
US9782896B2 (en) | 2013-11-28 | 2017-10-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Robot system and control method for robot system |
JP2018176388A (ja) * | 2017-04-19 | 2018-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | キャリブレーション装置 |
US10906184B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-02-02 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
US11014241B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-05-25 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
US11590656B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-02-28 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
US11883964B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-01-30 | Mujin, Inc. | Method and control system for verifying and updating camera calibration for robot control |
JP2021066008A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社Mujin | ロボット制御のためのキャリブレーション情報を検証及び更新するための方法並びに制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0435885A (ja) | 視覚センサのキャリブレーション方法 | |
JP2686351B2 (ja) | 視覚センサのキャリブレーション方法 | |
EP0528054B1 (en) | Detected position correcting method | |
US7899577B2 (en) | Measuring system and calibration method | |
EP0511396B1 (en) | Method for setting coordinate system of robot | |
JP2702320B2 (ja) | ロボットの制御装置 | |
CN100549890C (zh) | 用于控制定向/定位系统的方法和自动校准定向/定位系统 | |
JPH0511822A (ja) | ロボツトの協調作業方式 | |
JPWO2018043525A1 (ja) | ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法 | |
JP3644991B2 (ja) | ロボット−センサシステムにおける座標系結合方法 | |
JPH04233602A (ja) | ロボットのたわみ補正方法及びたわみ認識方法 | |
JP2008183690A (ja) | ロボット制御装置及びロボット制御システム | |
US8761936B2 (en) | Teaching line correcting apparatus, teaching line correcting method, and program thereof | |
JP6039382B2 (ja) | ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法 | |
JP3300477B2 (ja) | ロボット間補正データ通信方式 | |
JPH0588721A (ja) | 関節型ロボツトの制御装置 | |
JPH03213244A (ja) | 平板ワーク加工機械の位置決め装置 | |
JP2016203282A (ja) | エンドエフェクタの姿勢変更機構を備えたロボット | |
JPH04269194A (ja) | 平面計測方法 | |
JPH05277973A (ja) | マニピュレータのキャリブレーション方法 | |
JPS62200403A (ja) | ロボットの制御方法 | |
JPH06273172A (ja) | ステレオカメラを用いた画像処理装置 | |
CN114619233B (zh) | 锁付定位方法、螺丝锁付方法、锁付定位装置及螺丝机 | |
JP3541980B2 (ja) | 視覚センサ付きロボットにおけるキャリブレーション方法 | |
WO2021210540A1 (ja) | 座標系設定システム及び位置姿勢計測システム |