[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0510971A - 導電性接触子 - Google Patents

導電性接触子

Info

Publication number
JPH0510971A
JPH0510971A JP21260191A JP21260191A JPH0510971A JP H0510971 A JPH0510971 A JP H0510971A JP 21260191 A JP21260191 A JP 21260191A JP 21260191 A JP21260191 A JP 21260191A JP H0510971 A JPH0510971 A JP H0510971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
receptacle
shaped body
conductive contact
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21260191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kazama
俊男 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP21260191A priority Critical patent/JPH0510971A/ja
Publication of JPH0510971A publication Critical patent/JPH0510971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筒状リセプタクル内に軸線方向に変位自在に
受容された導電性針状体の耐久性を向上する。 【構成】 自動検査器の一部をなす支持体2に保持され
た円筒状のリセプタクル3内に、ワイヤ状の導電性針状
体6を軸線方向に変位自在に受容する。リセプタクル3
の中間部に半径方向内向きの係止部11を設け、針状体
6の先端部にパイプ状のガイド部材9を嵌着し、針状体
6に巻回された圧縮コイルばね12を、係止部11とガ
イド部材9との間に介装する。針状体6の全ストローク
Lに亘ってリセプタクル3の後端3bに隣接し得るよう
に、針状体6にワイヤコイル13を巻着する。ワイヤコ
イル13の中間部の粗巻き部13a内に接着剤14を充
填して、ワイヤコイル13を針状体6に固着する。針状
体6が、リセプタクル3の後端3bに直接接触すること
を防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトプローブに
用いられる導電性接触子に関し、特に、プリント配線板
の導体パターンの接続状態や電子素子の信号を電気的に
検査するコンタクトプローブに適する導電性接触子に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリント配線板の導体パターン
や電子素子等の電気的検査を行うためのコンタクトプロ
ーブに用いられる導電性接触子には、導電性針状体を、
筒状のリセプタクル内に軸線方向に変位自在に受容し、
かつ導電性針状体の先端を突出させる向きに弾発付勢し
て、その先端を導体パターン等に接触させて上記検査を
行うようにしたものがある。
【0003】ところで、長尺のワイヤ状の導電性針状体
をリセプタクルに貫通状態に受容するようにしたものが
例えば同一出願人による特願平1−54185号明細書
に提案されており、この場合には、コネクタ等を介さな
いため内部抵抗の低減化及び均一化を向上でき、安定し
た検査信号の伝送を行うことができる。しかしながら、
近年の配線密度が高くなったプリント配線板にあって
は、互いに隣り合う導電性接触子同士の間隔をできるだ
け狭めることが望ましいが、そのために導電性針状体が
極細化すると、導電性針状体が繰返しの曲げ応力に対し
て弱くなる。特に、導電性針状体のリセプタクルの後端
の開口部に出没する部分に曲げ応力が繰返し生じて、耐
久性が劣化する虞れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、筒状リセプタクル
内に軸線方向に変位自在に受容された特に極細の導電性
針状体の耐久性を向上し得る導電性接触子を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、前端及び後端を有する筒状のリセプタクル
と、前記リセプタクル内に軸線方向に変位自在に受容さ
れた導電性針状体と、前記針状体に巻回され、かつ一端
にて前記リセプタクルに郭成された肩面に衝当し、他端
にて前記針状体に郭成された別の肩面に衝当することに
より、前記針状体を前記リセプタクルの前端から突出す
る向きに付勢するための圧縮コイルばねと、前記リセプ
タクルの前記前端から前記針状体が突出する運動の限度
を定めるための手段と、前記針状体の全ストロークに亘
って前記リセプタクルの前記後端に隣接し得るように前
記針状体の一部分に嵌着されたスリーブ手段とを有する
ことを特徴とする導電性接触子を提供することにより達
成される。特に、前記スリーブ手段が、前記針状体の前
記一部分に巻着固定されたワイヤコイルからなり、或い
は、前記リセプタクルの前記前端から前記針状体が突出
する運動の限度を定める手段が、前記リセプタクルに郭
成された前記肩面に衝当する前記圧縮コイルばねの前記
一端に隣接する前記スリーブ手段の一端からなると良
い。
【0006】
【作用】このようにすれば、筒状のリセプタクル内に軸
線方向に変位自在に受容された導電性針状体のリセプタ
クルの後端に出没する部分をスリーブ手段により保護す
ることから、針状体の往復運動による繰返しの曲げに対
する耐久性を向上することができる。特に、スリーブ手
段がワイヤコイルからなり、その疎巻き部に接着剤を流
し込むことにより、ワイヤコイルを導電性針状体に容易
に接着固定して一体化することができる。また、スリー
ブ手段の一端をリセプタクルに郭成された肩面に衝当す
る圧縮コイルばねの一端に衝当させることにより、導電
性針状体を好適に抜け止めすることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。図1には、本発明に基づく導電性
接触子の1実施例が示されている。この接触子1は、図
示省略された自動検査器の一部をなす支持体2に貫通状
態にて保持された円筒状のリセプタクル3(例えば外径
0.31mm、長さ18mm)と、リセプタクル3内に軸線
方向に変位自在にかつ貫通状態に受容されてプリント配
線板4上の導電パターン5等の検査対象に当接させるた
めのワイヤ状の導電性針状体6とを有する。針状体6の
芯材には、極めて細径(例えば0.1mm)のタングステ
ン製ワイヤからなるコア導体7が用いられ、コア導体7
の外周面には、図2に良く示されるように、絶縁性の樹
脂層8が例えば5μの厚さをもってコーティングされて
いる。尚、針状体6に於けるリセプタクル3の前端3a
から突出する図の下方の先端部及び後記する制御部に接
続される図の上方の後端部には上記樹脂層8がコーティ
ングされていないが、コア導体7の上記両端部には、良
好な導電性の確保のためにニッケルを下地として金が蒸
着されている。
【0008】また、針状体6の先端部近傍の樹脂層8の
外周には、例えば洋白からなるパイプ状のガイド部材9
が嵌装されかつ接着固定されており、このガイド部材9
により、リセプタクル3内に同軸的に針状体6がガイド
されると共に針状体6の先端部の直線性が保持される。
また、針状体6は、樹脂層8をコーティングされた状態
で、リセプタクル3の図1に於ける上方の後端3b側開
口部から外方に向けて延出しており、検査器の図示され
ない制御部に電気的に接続される。
【0009】リセプタクル3の中間部には、全周に亘っ
て半径方向内向きに突出する環状ビードとして例えばか
しめにより係止部11が形成されており、一端にてリセ
プタクル3に郭成された肩面としての係止部11の図に
於ける下側の面に衝当し、他端にて針状体6に郭成され
た別の肩面としてのガイド部材9の図に於ける上側肩面
に衝当する圧縮コイルばね12が針状体6の樹脂層8の
外周に遊びをもって巻回されている。圧縮コイルばね1
2の係止部11側他端部には、リセプタクル3の内径よ
りも若干拡径された大径部12aが形成されている。従
って、導電性接触子1を組立てる際には、圧縮コイルば
ね12を巻回した状態の針状体6をリセプタクル3の下
端側開口部から挿入して組付けるが、係止部11に圧縮
コイルばね12の一端としての大径部12aのコイルエ
ンドが衝当するまで針状体6を押し込むことにより位置
決めされ、かつ上記内周面3cに対して大径部12aが
その半径方向外向きの弾発力をもってはめ合わされて、
圧縮コイルばね12の上端部がリセプタクル3内に固定
される。この圧縮コイルばね12により、リセプタクル
3の前端3aから突出する向きに針状体6が弾発付勢さ
れる。
【0010】針状体6の係止部11より図に於ける上方
部分の樹脂層8の外周には、スリーブ手段としてのコイ
ルばねからなるワイヤコイル13が、針状体6の全スト
ロークL(例えば3mm)に亘ってリセプタクル3の後端
3bに隣接し得るように所定の長さ巻着されている。こ
のワイヤコイル13は、中間部分に疎巻き部13aを有
し、その疎巻き部13aからそれぞれ両端に至る部分に
密巻き部13bを有しており、疎巻き部13aに流し込
まれた接着剤14により針状体6に固着されている。
尚、疎巻き部13aの位置は、ワイヤコイル13の中間
部分に限ることなく、ワイヤコイル13の一方の端部で
あっても良いが、実施例では、疎巻き部13aの両端に
密巻き部13bが設けられていることから、流動性の高
い接着剤14を流し込んだ際に、疎巻き部13aから接
着剤14が両側に流れ出てしまうことを好適に防止でき
る。また、予め針状体6の所定の位置にシート状の融着
材を巻き付けておき、その融着材の部分に疎巻き部13
aを対応させてワイヤコイル13を巻回した後に加熱に
より融着材を溶かして、上記接着剤14の代わりに接着
することもできる。
【0011】このようにして、ワイヤコイル13が、リ
セプタクル3の後端3b側にて針状体6の全ストローク
L以上の長さ(例えば12mm)をもって針状体6に巻回
されていることから、検査時の往復運動による針状体6
のリセプタクル3の後端3bに於ける部分の曲げ応力の
集中を防止できる。また、リセプタクル3内への出没運
動時に後端3bに対して針状体6の樹脂層8が直接的に
擦れることを防止してその部分を保護することができ、
かつコイル状であることから可撓性を損うことがない。
【0012】図1では検査対象である導電パターン5に
対して針状体6を当接させていない導電性接触子1の待
機状態が示されており、前記したようにリセプタクル3
の内周面3cに対して圧縮コイルばね12の大径部12
aが弾発的にはめ合わされていることにより、大径部1
2aがリセプタクル3内に固定されている。その大径部
12aのコイルエンドに、ワイヤコイル13の一端であ
る図の下側の密巻き部13bのコイルエンド13cが衝
当して、その状態に於て前記した圧縮コイルばね12が
所定量圧縮されて組付けられて、所定の弾発力をもって
突出方向に針状体6が付勢されており、その弾発力に抗
して針状体6の突出する運動の限度が定められている。
【0013】図3は、支持体2をプリント配線板4に対
して相対的に下降させて、針状体6の先端部のコア導体
7の突出端を導電パターン5に当接させた状態が示され
ている。図に示されるように、圧縮コイルばね12が圧
縮されて、適度なばね力をもって針状体6が導電パター
ン5に当接するため、両者間の電気的接触状態が確実に
なる。尚、導電パターン5から図示されない制御部まで
の間が1本のコア導体7のみで導通するため、内部抵抗
が低い状態で安定して信号を伝えることができる。
【0014】このようにして構成された導電性接触子1
では、針状体6等の修理時には針状体6の先端部を圧縮
コイルばね12の大径部12aの弾発的はめ合い力以上
の力をもって下方に向けて引張ることにより、リセプタ
クル3を残して容易に取出すことができる。従って、比
較的組付け精度を要求されるリセプタクル3を支持板に
取付けたままの状態で、針状体6等を交換でき、メンテ
ナンスを好適に行うことができる。
【0015】図4及び図5は、本発明に基づく第2の実
施例を示す図であり、前記実施例と同様の部分には同一
の符号を付けてその詳しい説明を省略する。
【0016】この第2の実施例では、針状体6を受容す
るリセプタクルが2重構造になっており、外側リセプタ
クル15が支持板2に前記リセプタクル3と同様に固着
されている。そのリセプタクル15の内周面には内側リ
セプタクル16が同軸的に挿入されてはめ合わされてお
り、外側リセプタクル15の図の上端近傍にて全周に亘
って半径方向内向きに突出するように例えばかしめによ
り形成されたストッパ17に内側リセプタクル16の上
端が衝当して位置決めされていると共に、外側リセプタ
クル15の一部を内側に突出させた凸部19により内側
リセクタプル16が固定されている。また、内側リセプ
タクル16の上端近傍にも、上記ストッパ17と同様に
形成された係止部18が設けられており、ワイヤコイル
13の図の下側の密巻き部13bのコイルエンド13c
が係止部18に当接していると共に、圧縮コイルばね1
2の上方のコイルエンド13cが係止部18に当接し
て、その状態に於て前記と同様に圧縮コイルばね12が
所定量圧縮された状態で組付けられている。
【0017】このように、リセプタクル3内に出没する
部分の針状体6をワイヤコイル13により可撓性を損う
ことなく保護することができると共に、そのワイヤコイ
ル13により針状体6の抜け止めを行うことができる。
従来は、上記抜け止め部を、例えば針状体6の一部を圧
潰加工または削り出し加工したりして拡頭部を形成する
ことにより設けたものがあり、その場合には針状体の極
細化が困難であったが、本発明によれば、針状体6自身
を加工することがなく、針状体6を好適に極細化するこ
とができる。尚、検査要領は前記同様であるが、メンテ
ナンス時には内側リセプタクル16ごと交換することに
より可能である。
【0018】図6〜図8は、第3の実施例を示すもので
あり、前記実施例と同様の部分には同一の符号を付けて
その詳しい説明を省略する。
【0019】この第3の実施例では、前記各実施例に於
けるワイヤコイル13に代えてスリーブ20を設けたも
のである。このスリーブ20は、図7に良く示されるよ
うに、筒状のスリーブ部材からなり、金属製または合成
樹脂製であって良く、その中間部に、螺旋状のスリット
21を2、3巻き設けられている。また、スリーブ20
の内径は、樹脂層8の外径と略同一にされており、かつ
スリーブ20の外径は、リセプタクル3の内向きに形成
された係止部11に於ける最小内径よりも若干小さくさ
れている。
【0020】このようにして形成されたスリーブ20
を、針状体6の全ストロークLに亘ってリセプタクル3
の後端3bに隣接し得るように、針状体6に嵌装し、上
記スリット21内に接着剤14を充填して、針状体6に
固着する。この第3の実施例の場合でも、前記実施例の
ワイヤコイル13と同様に、針状体6のリセプタクル3
内に出没する部分を保護することができると共に、スリ
ーブ20の図に於ける下側の一端20aが大径部12a
のコイルエンドに衝当し、針状体6の抜け止めを行うこ
とができる。
【0021】図9〜図11は、第4の実施例を示すもの
であり、上記実施例と同様の部分には同一の符号を付け
てその詳しい説明を省略する。
【0022】この第4の実施例では、上記第3実施例と
同様の材質及び内外径にて形成された筒状スリーブ22
を設けたものである。このスリーブ22は、図10に良
く示されるように、その中間部に側部開口23を設けら
れており、上記第3実施例と同様に針状体6に嵌装さ
れ、側部開口23内に接着剤14を充填されて、針状体
14に固着されている。この第4の実施例の場合でも、
上記第3の実施例と同様に針状体6のリセプタクル3内
に出没する部分を保護することができると共に、スリー
ブ22の図に於ける下側の一端22aが大径部12aの
コイルエンドに衝当して針状体6が抜け止めされ、同様
の効果を奏する。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、筒状のリセ
プタクル内に摺動自在に受容された導電性針状体にワイ
ヤコイルやスリーブ部材などのスリーブ手段を嵌着して
おり、針状体の、特にリセプタクルの後端に出没する部
分の繰返しの曲げに対する耐久性を向上することができ
ると共に、その部分のリセプタクルの後端との擦れ合い
に対する保護を行うことができる。また、ワイヤコイル
に疎巻き部を設けて、その疎巻き部に接着剤を充填した
り、或いはスリーブ部材に螺旋状スリットまたは側部開
口を設けて、それぞれに接着剤を充填することにより、
ワイヤコイル或いはスリーブ部材を導電性針状体に容易
に接着固定して一体化することができるなど、その効果
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく導電性接触子を示す。
【図2】図1のII−II線について見た拡大断面図。
【図3】導電性接触子を検査対象に当接させた状態を示
す図1に対応する図。
【図4】第2の実施例を示す図1と同様の図。
【図5】第2の実施例を示す図3と同様の図。
【図6】第3の実施例を示す図1と同様の図。
【図7】第3の実施例に於けるスリーブ20を示す斜視
図。
【図8】第3の実施例を示す図3と同様の図。
【図9】第4の実施例を示す図1と同様の図。
【図10】第4の実施例に於けるスリーブ22を示す斜
視図。
【図11】第4の実施例を示す図3と同様の図。
【符号の説明】
1 接触子 2 支持体 3 リセプタクル 3a 前端 3b 後端 3c 内周面 4 プリント配線板 5 導電パターン 6 針状体 7 導体 8 樹脂層 9 ガイド部材 11 係止部 12 圧縮コイルばね 12a 大径部 13 ワイヤコイル 13a 疎巻き部 13b 密巻き部 13c コイルエンド 14 接着剤 15 外側リセプタクル 16 内側リセプタクル 17 ストッパ 18 係止部 19 凸部 20 スリーブ 20a 一端 21 スリット 22 スリーブ 22a 一端 23 側部開口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端及び後端を有する筒状のリセプタク
    ルと、 前記リセプタクル内に軸線方向に変位自在に受容された
    導電性針状体と、 前記針状体に巻回され、かつ一端にて前記リセプタクル
    に郭成された肩面に衝当し、他端にて前記針状体に郭成
    された別の肩面に衝当することにより、前記針状体を前
    記リセプタクルの前端から突出する向きに付勢するため
    の圧縮コイルばねと、 前記リセプタクルの前記前端から前記針状体が突出する
    運動の限度を定めるための手段と、 前記針状体の全ストロークに亘って前記リセプタクルの
    前記後端に隣接し得るように前記針状体の一部分に嵌着
    されたスリーブ手段とを有することを特徴とする導電性
    接触子。
  2. 【請求項2】 前記スリーブ手段が、前記針状体の前記
    一部分に巻着固定されたワイヤコイルからなることを特
    徴とする請求項1に記載の導電性接触子。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤコイルが、両端に設けられた
    密巻き部と、前記ワイヤコイルを前記針状体に固着する
    接着剤を充填するための中間粗巻き部とを有することを
    特徴とする請求項2に記載の導電性接触子。
  4. 【請求項4】 前記スリーブ手段が、前記針状体の前記
    一部分に嵌装されたスリーブ部材からなることを特徴と
    する請求項1に記載の導電性接触子。
  5. 【請求項5】 前記スリーブ部材が、該スリーブ部材を
    前記針状体に固着するための接着剤を充填するための螺
    旋状スリットを有することを特徴とする請求項4に記載
    の導電性接触子。
  6. 【請求項6】 前記スリーブ部材が、該スリーブ部材を
    前記針状体に固着するための接着剤を充填するための側
    部開口を有することを特徴とする請求項4に記載の導電
    性接触子。
  7. 【請求項7】 前記リセプタクルの前記前端から前記針
    状体が突出する運動の限度を定める手段が、前記リセプ
    タクルに郭成された前記肩面に衝当する前記圧縮コイル
    ばねの前記一端に隣接する前記スリーブ手段の一端から
    なることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の導
    電性接触子。
JP21260191A 1990-07-30 1991-07-30 導電性接触子 Pending JPH0510971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21260191A JPH0510971A (ja) 1990-07-30 1991-07-30 導電性接触子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-201998 1990-07-30
JP20199890 1990-07-30
JP21260191A JPH0510971A (ja) 1990-07-30 1991-07-30 導電性接触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510971A true JPH0510971A (ja) 1993-01-19

Family

ID=26513124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21260191A Pending JPH0510971A (ja) 1990-07-30 1991-07-30 導電性接触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510971A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636057B1 (en) 1999-10-20 2003-10-21 Fujitsu Limited Electric part testing apparatus with movable adapter
WO2007077784A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nhk Spring Co., Ltd. コンタクトプローブ
JP2010014449A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 電子機器の自動検査装置用プローブ及びその自動検査装置
US7677901B1 (en) 2008-12-26 2010-03-16 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Electric connecting apparatus for semiconductor devices and contact used therefor
US8197999B2 (en) 2008-05-30 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device, and image forming apparatus
US8216758B2 (en) 2008-05-29 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, developer, developing device, and image forming apparatus
US8236474B2 (en) 2008-09-11 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device and image forming apparatus
US8236473B2 (en) 2008-10-28 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing resin-layer coated toner, resin-layer coated toner, developer, developing apparatus and image forming apparatus
US8304158B2 (en) 2008-12-18 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device, and image forming apparatus
KR20120127083A (ko) * 2011-05-13 2012-11-21 리노공업주식회사 프로브 및 그 제조방법
US8389193B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing toner, toner obtained by method thereof, one-component developer, two-component developer, developing device, and image forming apparatus
US8389194B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing toner, toner obtained by method thereof, one-component developer, two-component developer, developing device and image forming apparatus
US8399171B2 (en) 2009-06-02 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing resin-layer coated carrier, resin-layer coated carrier, developer, developing device, and image forming apparatus
US8426096B2 (en) 2009-04-16 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Capsule toner and method of manufacturing capsule toner
US8609316B2 (en) 2010-01-08 2013-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing capsule toner
TWI452305B (zh) * 2008-08-01 2014-09-11 Fih Hong Kong Ltd 電子裝置按鍵測試模組

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636057B1 (en) 1999-10-20 2003-10-21 Fujitsu Limited Electric part testing apparatus with movable adapter
WO2007077784A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nhk Spring Co., Ltd. コンタクトプローブ
US8216758B2 (en) 2008-05-29 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, developer, developing device, and image forming apparatus
US8197999B2 (en) 2008-05-30 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device, and image forming apparatus
JP2010014449A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 電子機器の自動検査装置用プローブ及びその自動検査装置
TWI452305B (zh) * 2008-08-01 2014-09-11 Fih Hong Kong Ltd 電子裝置按鍵測試模組
US8236474B2 (en) 2008-09-11 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device and image forming apparatus
US8236473B2 (en) 2008-10-28 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing resin-layer coated toner, resin-layer coated toner, developer, developing apparatus and image forming apparatus
US8304158B2 (en) 2008-12-18 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner, toner, developer, developing device, and image forming apparatus
US7677901B1 (en) 2008-12-26 2010-03-16 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Electric connecting apparatus for semiconductor devices and contact used therefor
US8389193B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing toner, toner obtained by method thereof, one-component developer, two-component developer, developing device, and image forming apparatus
US8389194B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing toner, toner obtained by method thereof, one-component developer, two-component developer, developing device and image forming apparatus
US8426096B2 (en) 2009-04-16 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Capsule toner and method of manufacturing capsule toner
US8399171B2 (en) 2009-06-02 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing resin-layer coated carrier, resin-layer coated carrier, developer, developing device, and image forming apparatus
US8609316B2 (en) 2010-01-08 2013-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing capsule toner
KR20120127083A (ko) * 2011-05-13 2012-11-21 리노공업주식회사 프로브 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510971A (ja) 導電性接触子
JP3326095B2 (ja) 導電性接触子
US20030210063A1 (en) Contact probe with guide unit and fabrication method thereof
JP6832661B2 (ja) プローブカード及び接触検査装置
JP2532331B2 (ja) 導電性接触子
US8519727B2 (en) Contact probe and socket
US20090084614A1 (en) Position indicator and coordinate input device
EP2690447A2 (en) Inspection jig and contact
US8816710B2 (en) Inspection contact element and inspecting jig
JPH0782028B2 (ja) 導電性接触子
JP2019090760A (ja) プローブヘッド
US5189364A (en) Contact probe
TWI457571B (zh) 檢測用接觸件及檢測用夾具
US5003255A (en) Electric contact probe
CN115236369A (zh) 接触探针
JP2002040049A (ja) コンタクトプローブ
JP2888316B2 (ja) 導電性接触子
JP2602097B2 (ja) 導電性接触子
JP2001004659A (ja) 測定用同軸型プローブ
JP5055061B2 (ja) 導電接触ピン
JP2003194849A (ja) コンタクトプローブ
JP3244196U (ja) スプリングプローブ及びこれを用いたプローブユニット
US10845384B2 (en) Surface-mountable apparatus for coupling a test and measurement instrument to a device under test
JPH02114470A (ja) 導電性接触子
WO2021049237A1 (ja) コンタクトプローブ及びこれを備えた検査用ソケット