[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0499618A - 立体形状物の形成方法 - Google Patents

立体形状物の形成方法

Info

Publication number
JPH0499618A
JPH0499618A JP2217811A JP21781190A JPH0499618A JP H0499618 A JPH0499618 A JP H0499618A JP 2217811 A JP2217811 A JP 2217811A JP 21781190 A JP21781190 A JP 21781190A JP H0499618 A JPH0499618 A JP H0499618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
light
photocurable resin
forming
uncured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217811A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Matsushita
直久 松下
Shusaku Nishiyama
秀作 西山
Tadaaki Harada
忠明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2217811A priority Critical patent/JPH0499618A/ja
Publication of JPH0499618A publication Critical patent/JPH0499618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光硬化性樹脂を層状に積層して立体形状物を
形成する立体形状物の形成方法、特に短時間で、且つ輪
郭が滑らかな立体形状物を形成することのできる立体形
状物の形成方法に関する。
近年の商品開発期間の短縮、商品デザインの多様化等の
要求から、商品開発段階において数多(の商品モデルを
短期間で作成することが益々重要となっている。
このような商品モデルを形成するための方法として、硬
化させた光硬化性樹脂の表面に、例えば0.1〜0.5
mm程度の厚さで未硬化で液状の光硬化性樹脂の被着と
、 光軸に垂直な断面の直径が0.1〜5mm程度のビーム
状の光、例えばレーザ光を前記未硬化で液状の光硬化性
樹脂に照射して硬化することを交互に何百回も繰り返し
、 光硬化性樹脂を何百層にも積層して立体形状物を形成す
る立体形状物の形成方法がある。
なお、未硬化で液状の光硬化性樹脂へのレーザ光の照射
領域は、三次元CA D (computer−aid
eddes ign)により得られた三次元座標データ
よりなる商品モデルを高さ方向に所定間隔、例えば0.
1〜0.5mm程度の厚さでスライスした際に、それぞ
れのスライス片の輪郭線内、即ち商品モデルの中実部と
対応するものである。
〔従来の技術〕
次に、従来の立体形状物の形成方法について、第3図を
参照しながら説明する。
第3図は、従来の立体形状物の形成方法を説明するため
の図で、同図(a)は工程1@側断面図、同図(b)は
B−B線断面図である。
尚、同じ部品・材料に対しては全図を通して同じ記号を
付与しである。
従来の形成方法は、同図(a)の(イ)に示す如く、先
端にテーブル13を水平にして固定した昇降シャツ目3
aを矢印り方向に移動してテーブル13を容器12内に
入れた未硬化で液状の光硬化性樹脂10の中にゆっくり
と沈め、テーブル13の表面が光硬化性樹脂lOの液面
10aからΔZ(ΔZ = 0.1〜0.5mm)沈ん
だら昇降シャフト13aを矢印り方向の移動を一時的に
停止し、 そして、光硬化性樹脂IOを硬化することのできる細い
ビーム状の光、例えば325ナノメータの波長の光を含
むHe−Cd レーザ発振器が発生するレーザ光+7a
を同図(b)の点線で示す領域A内を隈無く垂直に照射
し、領域A内の光硬化性樹脂10を硬化し、−層目のス
ライス片S1を形成する。
この後、再び昇降シャフト13aを矢印り方向に更にΔ
Zだけ移動し、前記の要領に従いレーザ光17aを光硬
化性樹脂10に照射し、これを硬化し2層目スライス片
S2を形成する。
かかる昇降シャツ目3aを矢印り方向の移動とレーザ光
17aの光硬化性樹脂10への照射とを交互に複数回、
例えば数100回程変操り返し、同図(a)の(ロ)に
示すようにスライス片を順次SI+Sz、 Sz、・・
・+Snを積層するが如くして立体形状物11を形成す
るのである。
〔発明が解決しようとする課即〕
従来の立体形状物の形成方法は、前述した如く細いビー
ム状のレーザ光、例えば光軸に垂直な断面の直径が0,
1〜5mm程度のし・−ザ光17aにより同図(b)に
示すように広い面積を有する領域A内の全域を塗り潰す
が如くに、レーザ光17aを光硬化性樹脂10の領域へ
に照射していた。
立体形状物を形成するためには前述したようにかかる照
射を複数回、例えば数100回も行うことが必要となる
このために、従来の立体形状物の形成方法では一つの立
体形状物を形成するのに開時間を越える加工時間が必要
になることも少なくなかった。
本発明は、このような問題を解消するためになされたも
のであって、その目的は短時間で、且つ輪郭が滑らかな
立体形状物を形成することのできる立体形状物の形成方
法の提供にある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、本発明の原理説明図に示すように硬化させ
た光硬化性樹脂の表面に未硬化で液状の光硬化性樹脂の
被着と、 光の照射による前記未硬化の光硬化性樹脂の硬化とを交
互に繰り返し、 光硬化性樹脂を層状に積層して立体形状物を形成する立
体形状物の形成方法において、前記光の照射は、前記立
体形状物の輪郭部を形成する細いビーム状の光の照射と
、 前記立体形状物の中実部を形成する細長いスリット状の
光を、その長手方向と直交する方向に移動しての照射と
でなることを特徴とする立体形状物の形成方法により達
成される。
〔作 用〕
本発明の立体形状物の形成方法は、第1図に示すように
硬化させた光硬化性樹脂10“の表面に被着した未硬化
で液状の光硬化性樹脂10への細いビーム状の光、例え
ばレーザ光17aの照射は、立体形状物11の輪郭部1
1aだけに限定し、立体形状物11の中実部11bには
細長いスリット状の光22aをその長手方向と直交する
方向に移動して照射するようにしている。
従って、本発明の立体形状物の形成方法は、未硬化の光
硬化性樹脂10を硬化する時間が短くなるから立体形状
物の形成を短時間で行うことを可能にするとともに、立
体形状物11の輪郭部11aは細いビーム状の光、例え
ばレーザ光17aの照射により形成するためにその輪郭
は滑らかとなる。
なお、第1図の(a)図は側断面図、同図(b)はB−
B線断面図である。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例の立体形状物の形成装置につい
て、第2図を参照しながら説明する。
第2図は、本発明の一実施例の立体形状物の形成装置を
説明するための図で、同図(a)は装置の構成を示す要
部斜視図、同図(b)は硬化光ランプの要部概略断面図
、同図(c)は硬化光ランプの要部概略側断面図である
本発明の一実施例の立体形状物の形成装置は、未硬化で
液状の光硬化性樹脂10と立体形状物11の基台となる
テーブル13とを入れる容器12と、形成すべき立体形
状物11を、高さ方向、即ちZ軸(テーブル13の表面
であるXY平面と垂直方向)方向に一定間隔ΔZでn個
のスライス片(最下端のスライス片からSI+ SZ+
 Ss、  ・・・+Sn とする)で切断した際に、
それぞれのスライス片の輪郭線の座標値である三次元座
標データを格納した制御装置14と、 制御装置14により制御されて、容器12内に収容した
テーブル13をZ軸方向に精度よく昇降する図示しない
昇降装置と、 制御装置14で制御され、搭載したロボフH6とスリッ
ト状の光22aを発生する硬化光ランプ22をX軸に沿
って高い精度で移動するXテーブル15と、制御装置1
4により制御されて、容器12内の未硬化の光硬化性樹
脂10の液面10aの直上に位置するアーム16aを、
高い精度でY軸方向に伸縮するロボット16と、 波長が325ナノメ一タ程度の光を含むレーザ光1.7
aを発生するHe−Cd レーザ発振器17と、硬化樹
脂表面に照射されるレーザ光17aの強度を調整するた
めの回転型のフィルター18と、制御装置14により制
御されて、フィルター18が選択的に透過したレーザ光
17aの通過と遮断とを交互的に行うシャフタ−19と
、 シャッター19を通過したレーザ光17aを集光し、光
ファイバー21に入射する集光レンズ20と、ロボット
16のアーム16aの先端に固定したホルダー16bに
保持されて、レーザ光17aを容器12内の未硬化の光
硬化性樹脂10の液面10aに垂直に照射する光ファイ
バー21の他端から出射されるレーザ光17aを集光す
る照射レンズ(図示せず)と、制御装置14により制御
されて、細長い光22aを容器12内の未硬化の光硬化
性樹脂1oの液面10aに垂直に照射する硬化光ランプ
22とを含んで構成したものである。
なお、硬化光ランプ22は、同図(b)示すように紫外
線22a゛を発生する細長い水銀灯22bと、制御装置
14に制御されて、水銀灯22bから発生した紫外線2
2a゛の透過と遮断とを交互的に行う複数の液晶セル2
2c“を直線状に配列した液晶シャツター22cとで構
成したものである。
次に、斯かる構成をした本発明の一実施例の立体形状物
の形成装置により立体形状物11を容器12内のテーブ
ル13上に形成する手順を説明する。
立体形状物の形成装置を起動すると、制御装置14によ
り制御された昇降装置は、テーブル13を未硬化の光硬
化性樹脂10の中に徐々に沈め、チーフル13の表面と
光硬化性樹脂10の液面10aとの距離が前記ΔZ、例
えば0,1〜0.5mmとなった時点でテーブル13の
降下を一時的に停止する。
次に、制御装置14は、Xテーブル15と、ロボット1
6と、シャッター19とを制御し、光硬化性樹脂10の
液面10aに照射しているレーザ光17aを、立体形状
物11をその最下端面から高さΔZの位置で切断した際
の当該立体形状物】1の断面の輪郭線に沿うように移動
し、未硬化の光硬化性樹脂10を前記立体形状物11の
断面の輪郭線と同一の輪郭線で硬化させる。
この後、制御装置14は、Xテーブル15と、液晶シャ
ッター22cとを制御し、細長いスリット状のスリット
光22aをその長手方向と垂直な方向に移動するととも
に、スリット光22aの長手方向の幅を変えながら上記
輪郭線で囲まれた領域に対応する未硬化の光硬化性樹脂
10に細長いスリット光22aを照射し、この領域内の
未硬化の光硬化性樹脂10を硬化する。
このようにして、立体形状物11の最下端のスライス片
SIが完成することとなる。
次に、スライス片Sl上のスライス片S2は、テーブル
13を未硬化の光硬化性樹脂10の中に更にΔZだけに
沈め、テーブル13の表面に形成した厚さΔZのスライ
ス片S1の表面と光硬化性樹脂10の液面10aとの距
離をΔZにし、前記した手順に従って未硬化の光硬化性
樹脂10を硬化することにより形成される。
この方法をn回実行することで、n個のスライス片より
なる立体形状物11が完成する。
従って、本発明の立体形状物の形成方法の一実施例の立
体形状物の形成装置は、光硬化性樹脂よりなる立体形状
物を極めて短時間で完成させることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、光硬化
性樹脂を層状に積層した立体形状物を短時間で、且つそ
の輪郭を滑らかに形成できる。
従って、本発明の立体形状物の形成方法により立体形状
物の形成装置を導入することにより新開(製)品の開発
を短期間で行うことが可能となり、今後益々熾烈となる
新開(製)品の開発競争を優位に進めることができるこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理説明図、 第2図は、本発明の一実施例の立体形状物の形成装置を
説明するための図、 第3図は、従来の立体形状物の形成方法を説明するため
の図である。 図において、 10は未硬化の光硬化性樹脂、 10゛ は光硬化性樹脂、 11は立体形状物、 12は容器、 3はチーフル、 4は制御装置、 5はXチーフル、 6はロボット、 7はHe−Cd レーザ発振器、 8はフィルター I9はシャフタ− 20は集光レンズ、 21は光ファイバー 22は硬化光ランプをそれぞれ示す。 <a+  (tl 1rfjn a +b+ 8 B棉と面図 2ト発明−1四に丁!、数g珂Cり 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 硬化させた光硬化性樹脂の表面に未硬化で液状の光硬化
    性樹脂の被着と、 光の照射による前記未硬化の光硬化性樹脂の硬化とを交
    互に繰り返し、 光硬化性樹脂を層状に積層して立体形状物を形成する立
    体形状物の形成方法において、 前記光の照射は、前記立体形状物の輪郭部を形成する細
    いビーム状の光の照射と、 前記立体形状物の中実部を形成する細長いスリット状の
    光を、その長手方向と直交する方向に移動しての照射と
    でなすことを特徴とする立体形状物の形成方法。
JP2217811A 1990-08-17 1990-08-17 立体形状物の形成方法 Pending JPH0499618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217811A JPH0499618A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 立体形状物の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217811A JPH0499618A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 立体形状物の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499618A true JPH0499618A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16710114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217811A Pending JPH0499618A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 立体形状物の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499618A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323484A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置
WO2003085457A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tete d'exposition, dispositif d'exposition et utilisation
WO2018062008A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
CN109311226A (zh) * 2016-09-01 2019-02-05 奥列格·尤列维奇·哈利普 用于从液态聚合物形成三维物体的设备和方法
US10906246B2 (en) 2016-09-29 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US11186041B2 (en) 2016-09-29 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Optically shaping apparatus and manufacturing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010256A1 (en) * 1988-04-18 1989-11-02 3D Systems, Inc. Cad/cam stereolithographic data conversion
JPH0231727U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010256A1 (en) * 1988-04-18 1989-11-02 3D Systems, Inc. Cad/cam stereolithographic data conversion
JPH0231727U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323484A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置
US7077972B2 (en) 2002-04-10 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US6894712B2 (en) 2002-04-10 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7015488B2 (en) 2002-04-10 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7048528B2 (en) 2002-04-10 2006-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7079169B2 (en) 2002-04-10 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
WO2003085457A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tete d'exposition, dispositif d'exposition et utilisation
CN109311226A (zh) * 2016-09-01 2019-02-05 奥列格·尤列维奇·哈利普 用于从液态聚合物形成三维物体的设备和方法
WO2018062008A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
JP2018051970A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
US10906246B2 (en) 2016-09-29 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US10994489B2 (en) 2016-09-29 2021-05-04 Canon Kabushikikaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US11186041B2 (en) 2016-09-29 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Optically shaping apparatus and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342233A (ja) 光学的造形法
JPS6340650B2 (ja)
KR101212879B1 (ko) 입체 포토레지스트 미세구조물의 제조방법
JP2001145956A (ja) 光硬化性樹脂三次元造形物の積層造形装置及びその積層造形方法
JP2010510089A (ja) ポリマーオブジェクトオプティカル製造工程
JPH0499618A (ja) 立体形状物の形成方法
JPH0224121A (ja) 光学的造形法
JP4669843B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法
JPH0596631A (ja) 光学的造形方法およびその装置
JPH0479828B2 (ja)
KR20040102531A (ko) 마이크로 광 조형 방법 및 장치
JPH0493228A (ja) 立体形状物の形成方法
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
JPS61116320A (ja) 立体形状形成装置
JP2861321B2 (ja) 立体形状物の形成方法
JPH08238678A (ja) 光造形装置
JP4034758B2 (ja) 光造形ファブリケーション法を利用した金属構造体の製造方法
JPH11170377A (ja) 光造形加工法、該加工法を用いた可動装置および光造形加工装置
JPH0224120A (ja) 光学的造形法
JPH09141746A (ja) 3次元モデリング装置
KR20000018892A (ko) 액정 패널을 이용한 3차원 광조형물 제조 방법 및 제조 장치
KR100573927B1 (ko) 미세한 3차원 자유곡면 형성방법
JPH02103127A (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JP2000167939A (ja) 光造形方法
JPH0224124A (ja) 光学的造形法