[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH048535A - プラスチック管の接合方法 - Google Patents

プラスチック管の接合方法

Info

Publication number
JPH048535A
JPH048535A JP10885990A JP10885990A JPH048535A JP H048535 A JPH048535 A JP H048535A JP 10885990 A JP10885990 A JP 10885990A JP 10885990 A JP10885990 A JP 10885990A JP H048535 A JPH048535 A JP H048535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided pieces
pipe
tube
pipes
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10885990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585343B2 (ja
Inventor
Kazumasa Matsuki
松木 一誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP10885990A priority Critical patent/JPH048535A/ja
Publication of JPH048535A publication Critical patent/JPH048535A/ja
Publication of JPH0585343B2 publication Critical patent/JPH0585343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は半導体産業、食品産業、製薬産業、バイオチッ
ク産業又は化学産業等に好適に使用されるプラスチック
管の溶融接合(以下溶着と略称する)方法に関するもの
であり、さらに詳しくは、管溶着部の内面に溶融ビード
が突出せず、内面が平滑に仕上るプラスチック管の溶着
方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ポリエチレン、ポリブテン、ポリテトラフルオロ
エチレン(以下PTFE)ポリフッ化ビニリデン(以下
PVDF)等からなるプラスチック管は接着剤による接
合が困難であるたt1加熱ヒーター等による溶着が行わ
れている。該溶着方法の一例を挙げると、溶着するプラ
スチック管同志の端面を加熱ヒーターで同時に溶融し、
次いで加熱ヒーターを取り外し、溶融したこれら管端面
同志を突き合わせて接合させる方法がある。
しかしながら、上記接合方法では、管の溶着部の内面に
溶融樹脂がはみ出して大きな溶融ビードが生じる。該溶
融ビードは管内面に突出した状態になっているため、管
内流体の流れを悪(し、突出した部分にバクテリア等の
雑菌が発生したり、汚染物質が堆積したり、あるいは流
体の純度を低下させる等の問題発生の原因となっていた
これらの問題点を解決するために種々の方法が提供され
ているが、その中の主な方法が特開昭61〜27213
0号公報や特開平1−110127号公報に開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開昭61−272130号公報に開示
されている方法はプラスチック管を接合した後、管溶着
部の内周面に突出した溶融ビードを除去する方法である
。該溶融ビードは接合強度に大きな影響を与えるとされ
ており、除去することは、接合強度を低下させる危険性
がある。又、特開平1110127号公報に開示されて
いる方法では、なるほどプラスチック管の溶着部の内面
は平滑になるが、溶着に時開がか5り作業能率の点で問
題がある。
本発明は以上のような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、その目的は、短時間で溶着することができ、又
、溶接部の内面に溶融ビードが発生せず内面平滑となし
、かつ、空隙や割れ目を持たない接合部を形成するプラ
スチック管の接合方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発肋者等は上記従来技術の問題点に基づき鋭意研究を
重ねた結果、プラスチック管同志を溶着させるに際し、
溶着部の内面に押圧体を配置させ、かつ、該押圧体を分
割片で構成しておけば、溶融ビードが管内面に発生せず
、溶着完了後は、該押圧体を分割片毎にプラスチック管
内から容易に取出すことができ、溶着作業を短時間に行
うことができることを見出し、本発明を成すに至った。
すなわち、上記課題を解決するための手段としての本発
明の構成を、その実施例に対応する第1図及び第2図に
基づき説明すると、複数の分割片(3a)(3b)(3
c)からなる筒状の押圧体(3)の一端外周に、一対の
溶着可能なプラスチック管(1)(2)の一方の管(1
)を嵌合し、他方の管(2)を前記押圧体(3)の他端
外周に前記一方の管(1)との間に軸方向の間隙(4)
を設けて嵌合し、両管(1)(2)の対向する管端面(
5)(6)を加熱ヒーター(7)で加熱溶融した後、両
管端(5)(6)を突き合わせて接合し、接合完了後に
両管(1)(2)内部から前記分割片(3a)(3b)
(3c)を取出すことからなるプラスチック管の接合方
法を特徴としている。
〔作 用〕
本発明は上記のような構成を有するものであるから、プ
ラスチック管1及び2の管端面5.6を溶着するに際し
、溶着部内面に筒状の押圧体3を配置させであるため、
溶着時に生じる溶融ビードが管内面に突出することが防
止され、平滑な管内周面が得られる。又、両プラスチッ
ク管1・2の溶着完了後は該押圧体3が分割片3a、3
b3Cから構成されているため、各分割片にあらかじめ
ひも8等を固定しておくことにより容易に管内から引き
出すことができる。因みに、該押圧体3が非分割の一体
成形品であると、管内にきつく固定されるような状態に
なるた約、溶着完了後の管内からの取出しが非常に困難
となる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を参照して以下に説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示し、第1
図はプラスチック管の端面を加熱ヒーターにて同時に加
熱溶融を行っている状態を示し、第2図は筒状押圧体の
斜視図である。
図中、1および2はポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン等のオレフィン系樹脂やPTFE 。
PVDF等のフッ素樹脂からなるプラスチック管である
。本発明におけるプラスチック管とは、直管に限定され
ず、曲管、継手管あるいはバルブ等の端部管等も含まれ
るものである。
3は、プラスチック管1.2が両側から嵌入されている
金属からなる円形外周面を有する筒状又は円柱状の押圧
体である。押圧体3の材質は金属に限定されず耐熱性を
有する使用可能なものであればいづれでもよい。押圧体
3はプラスチック管1・2の溶着部の内面に配置されて
おり、溶接時に生じる溶融ビードが管内面に突出するこ
とを防止している。押圧体3はその円周方向に沿って扇
形片3a、3b、3cの三分割片から構成されているが
、押圧体3の構造はこれに限定されるものではない。又
、押圧体3の軸方向の長さも特に限定されないが、作業
能率から考慮すると、短い寸法に設定する方が良い。
プラスチック管1.2の溶着完了後、押圧体3を管内か
ら取出すためには、あらかしt分割片3a、3b、3c
にひも8や針金等を取付けておき、それを引張ればよい
。1ケの分割片例えば3aを取り出すと残りの分割片3
b、3cにはゆるみが生じ、容易に取出すこきができる
。7はプラスチック管の管端面5.6を加熱溶融させる
加熱ヒーターである。加熱ヒーター7は該管端面56を
均一に加熱溶融させる装置であればいずれでもよい。
第3図および第4図は本発明の他の態様を示す縦断面図
及び第3図における固定用ピンと押圧体の斜視図である
。この態様では第1図における押圧体3の内側にさらに
固定用ピン9を挿入したものである。固定用ピン9は押
圧体3の形くずれを防止する役目をしており、溶着完了
後、取り出しを容易にするために、その軸線方向にテー
パーを設けてもよい。
第5図は固定用ピンと押圧体との組合せの他の態様を示
す横断面図である。固定用ピン10は、円柱状本体11
の外周側面に、その軸線に平行して断面矩形状の突条が
4箇設けられている。該突条のうち、直径方向に相対し
て設けられた突条12.13は挿入されるプラスチック
管の内周面に接するように長さが設定されている。又、
突条12,13と90度移動した位置に同様に相対して
設けられた突条14315は、突条12.13よりは低
く設けられ、押圧体を形成する半円筒状の分割片16.
17の内周側に設けられた条溝18.19にスライド可
能に遊嵌されている。分割片16.17の内径は前記円
柱状本体11の直径より大きく設定され、両者間に空間
22.23が設けられている。分割片16.17の両端
軸方向の側面は各々突条12.13に接触しており、又
、その外周は突条12・13の先端と組合わせた時、同
一円を形成するように構成されている。さらに、分割片
16.17の該両端側面のコーナーには切欠部2021
が設けられている。
固定用ピンおよび押圧体を以上のように構成すると、固
定用ピン10は容易にプラスチック管内から引き出すこ
とができ、又、固定用ピン10除去後は分割片16.1
7がプラスチック管の内周面から離脱するた約、分割片
16.17も容易に管外へ引き出すことができ、プラス
チック管の接合作業の能率をさらに向上させることがで
きる。
以下に、PVDF管の第1〜2図にもとづく接合方法の
実際に行った例を示す。
まず、長さ40+nmの三分割片からなるステンレス製
押圧体3の一端に口径53mmのPVDF管1を嵌入さ
せ、つぎに、同口径の他方のP V D F管2を押圧
体3の他端より、PVDF管1の端面5と12mmの間
隙を残して嵌入させた。300±10℃に加熱された二
つ割の半円弧状凹部を有した板状加熱ヒーター7を該間
隙に装着させ10〜15秒間、Pv叶管の端面5・6を
同時に加熱溶融させ、その後、加熱ヒーター7を除去後
直ちに両PVDF管1.2を押しつけてその管端面5.
6を突合わせて接合させた。30〜60秒間この状態を
保持しつ5放冷後、押圧体3の分割片に取付けられたひ
も8を引っ張り、分割片3a3b、3cを各々、接合さ
れたPVDF管の外に取り出した。
得られたPVDF接合管の溶着部の内周面はピードが突
出しておらず平滑な面になっており、かつ、PV叶接合
管の耐圧強度および引張強度ともに使用上全く問題のな
いものであった。
同様にして、口径5Qmmのポリエチレン管について、
240±10℃に加熱されたヒーターを使用して溶着を
行った。得られたポリエチレン接合管も前記と同様に仕
上り、強度的にも問題ないものであ〔発明の効果〕 以上、説明したように本発明のプラスチック管の接合方
法においては、以下の効果が得られる。
1、 プラスチック管溶着部の内面に溶融ビードが突出
しないため平滑な内面が得られる。したがって、管内流
体の流れがスムースになり、バクテリア等の雑菌の発生
や、汚染物質の堆積又は純水の純度低下等の問題が生じ
ない。
2、 溶着作業が短時間で終了するため、作業能率が向
上する。
3、 半導体産業における超純水配管ラインや前記産業
における配管ラインに好適に使用できる溶着管を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法におけるプラスチック管端面の加熱
溶融を行っている状態を示した要部の縦断面図、第2図
は第1図における筒状押圧体の斜視図、第3図は第1図
に対応した他の態様を示す縦断面図、第4図は第3図に
おける固定用ピンと押圧体の分解斜視図、第5図は固定
用ピンと押圧体の他の組合せ態様を示す横断面図である
。 図において 1・2・・・プラスチック管、 3・・・押圧体、 3a・3b・3C・・・分割片、 4・・・間隙、       5.6・・・管端面、7
・・・加熱ヒーター    8・・・ひも、10・・・
固定用ピン、 13.14,15・・・突条、 19・・・条溝、 23・・・空間。 11・・・内柱状本体、 16.17・・・分割片、 20.21・・・切欠部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の分割片(3a)(3b)(3c)からなる筒
    状の押圧体(3)の一端外周に、一対の溶着可能なプラ
    スチック管(1)(2)の一方の管(1)を嵌合し、他
    方の管(2)を前記押圧体(3)の他端外周に前記一方
    の管(1)との間に軸方向の間隙(4)を設けて嵌合し
    、両管(1)(2)の対向する管端面(5)(6)を加
    熱ヒーター(7)で加熱溶融した後、両管端(5)(6
    )を突き合わせて接合し、接合完了後に両管(1)(2
    )内部から前記分割片(3a)(3b)(3c)を取出
    すことを特徴とするプラスチック管の接合方法。 2、分割片(3a)(3b)(3c)にはそれぞれ取出
    し用のひも又は針金(8)が取付けられている。請求項
    1に記載のプラスチック管の接合方法。 3、押圧体(3)がその円周方向に沿って分割された複
    数の分割片(3a)(3b)(3c)からなる請求項1
    に記載のプラスチック管の接合方法。 4、押圧体(3)が円筒状本体とこの本体の内部に嵌入
    される固定用ピン(9)とからなる請求項1に記載のプ
    ラスチック管の接合方法。 5、固定用ピン(10)にはその半径方向に突出し円筒
    状本体(11)と係合する突条(12)(13)(14
    )(15)が設けられている請求項4に記載のプラスチ
    ック管の接合方法。
JP10885990A 1990-04-26 1990-04-26 プラスチック管の接合方法 Granted JPH048535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10885990A JPH048535A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 プラスチック管の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10885990A JPH048535A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 プラスチック管の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048535A true JPH048535A (ja) 1992-01-13
JPH0585343B2 JPH0585343B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=14495404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10885990A Granted JPH048535A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 プラスチック管の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9259563B2 (en) 2008-03-18 2016-02-16 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Fluid transfer assemblies and related methods
KR101936602B1 (ko) * 2018-08-22 2019-04-03 주식회사 신성테크닉스 파이프 양단 고정기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9259563B2 (en) 2008-03-18 2016-02-16 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Fluid transfer assemblies and related methods
KR101936602B1 (ko) * 2018-08-22 2019-04-03 주식회사 신성테크닉스 파이프 양단 고정기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585343B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343054B2 (ja)
US5188697A (en) Process and device for welding of tubular plastic parts
JPH048535A (ja) プラスチック管の接合方法
JPH06226854A (ja) プラスチック管の融着方法
JP2004216859A (ja) 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の溶着方法とその装置並びにこれによって溶着された配管体
JP2699222B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JP4106287B2 (ja) 熱融着性管状体の接合方法
JP2684482B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JPH06331089A (ja) プラスチック管の電気溶着方法
AU659109B2 (en) Welding apparatus
JPH03110134A (ja) 管体およびその接合方法
JP4650708B2 (ja) チューブ集束体
JP3121643B2 (ja) 管体の接合方法
JP2001187992A (ja) 樹脂管の接合方法及び樹脂管の接合構造
JP2005201386A (ja) 樹脂継手および樹脂製チューブの配管方法
JPH07117117A (ja) 管継手の製造方法
JPH0211997A (ja) 熱可塑性合成樹脂製管の融着接合構造及び融着接合方法
JPH07304101A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法
JP2001179834A (ja) 樹脂管の接合方法及び樹脂管の接合構造
JPH0475813B2 (ja)
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
JPS63203317A (ja) フランジ部を有するフツ素樹脂製管体の製造方法
JPH0292522A (ja) 非多孔質チューブ束の製造方法
JP2016190395A (ja) 熱可塑樹脂製チューブ継手の溶着方法とその溶着継手並びに溶着機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees