JPH0471725A - 折曲げ加工機の工程編集装置 - Google Patents
折曲げ加工機の工程編集装置Info
- Publication number
- JPH0471725A JPH0471725A JP18159290A JP18159290A JPH0471725A JP H0471725 A JPH0471725 A JP H0471725A JP 18159290 A JP18159290 A JP 18159290A JP 18159290 A JP18159290 A JP 18159290A JP H0471725 A JPH0471725 A JP H0471725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- data
- shape
- dimensional
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 20
- 238000013501 data transformation Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は折曲げ加工機の工程編集装置に関する。
(従来の技術)
周知の通り、プレスブレーキなど折曲げ加工機では、上
下に対向配置されたパンチ及びダイから成る金型と、こ
れら金型の後方側に配置されるバックゲージ装置とを有
し、両金型に介在され前記バックゲージ装置の突き当て
部に突き当てられて前後方向に位置決めされたワークに
対し、両全型を相対的に接近動作させることにより、前
記ワークに所定の折曲げ加工が為される。
下に対向配置されたパンチ及びダイから成る金型と、こ
れら金型の後方側に配置されるバックゲージ装置とを有
し、両金型に介在され前記バックゲージ装置の突き当て
部に突き当てられて前後方向に位置決めされたワークに
対し、両全型を相対的に接近動作させることにより、前
記ワークに所定の折曲げ加工が為される。
ここに、これら折曲げ加工では、両全型の相対的な接近
動作の軸をD軸と称し、前記バックゲージ装置の動作の
軸をL軸と称し、適宜姿勢変更され両全型間に介在され
るワークに対し、両軸動作を各曲げ工程に応じて制御す
ることにより、所定の折曲げ加工が為されるものである
。
動作の軸をD軸と称し、前記バックゲージ装置の動作の
軸をL軸と称し、適宜姿勢変更され両全型間に介在され
るワークに対し、両軸動作を各曲げ工程に応じて制御す
ることにより、所定の折曲げ加工が為されるものである
。
そこで、折曲げ加工が複数工程から成る場合、各工程毎
のし軸及びD軸制御のデータを作成するため、また各工
程毎のワーク供給姿勢を定めるため、予め工程編集作業
が行なわれている。
のし軸及びD軸制御のデータを作成するため、また各工
程毎のワーク供給姿勢を定めるため、予め工程編集作業
が行なわれている。
この工程編集作業は、曲げ順を定め、加えて各曲げ順に
応じたD軸及びL軸制御用の軸制御データを設定しよう
というものである。たたしD軸は結局は折曲げ角度を定
めるためのものであり、これを編集段階にて高精度に定
めるのが難かしいので、この値は空欄とされ、あるいは
後で試し曲げにより実際数値を定めることとして修正可
能の値が予め代入されるのが普通である。
応じたD軸及びL軸制御用の軸制御データを設定しよう
というものである。たたしD軸は結局は折曲げ角度を定
めるためのものであり、これを編集段階にて高精度に定
めるのが難かしいので、この値は空欄とされ、あるいは
後で試し曲げにより実際数値を定めることとして修正可
能の値が予め代入されるのが普通である。
この工程編集作業は、作業者にて試行錯誤で定める方法
と、CADにより自動的に決定する2通りの方法がある
。
と、CADにより自動的に決定する2通りの方法がある
。
作業者にて試行錯誤で定める方法は、作業者が想像力を
逼しくして曲げ順を定め、決定した曲げ順を工程図とし
て紙面に、あるいはグラフィックデイスプレィに書き止
めておくというものである。
逼しくして曲げ順を定め、決定した曲げ順を工程図とし
て紙面に、あるいはグラフィックデイスプレィに書き止
めておくというものである。
また、CADにより自動的に決定する方法は、曲げ理論
を駆使し、可能な曲げ順の中から最適と考えられる解か
ら工程図を作成し、併せてD軸及びL軸数値を設定しよ
うとするものである。
を駆使し、可能な曲げ順の中から最適と考えられる解か
ら工程図を作成し、併せてD軸及びL軸数値を設定しよ
うとするものである。
ところが、折曲げ加工は既存の金型にて折曲げ加工しな
ければならない点や、D軸の最終位置決め位置は試し曲
げに寄らざるを得ない点や、その他、現場の実情を考慮
しなけれればならない点から、現場サイドにて作業者に
より工程図を作成した方が有利な場合が多々あり、CA
Dによる自動的に決定する方法は特殊な場合に限られて
使用されているのが実情である。
ければならない点や、D軸の最終位置決め位置は試し曲
げに寄らざるを得ない点や、その他、現場の実情を考慮
しなけれればならない点から、現場サイドにて作業者に
より工程図を作成した方が有利な場合が多々あり、CA
Dによる自動的に決定する方法は特殊な場合に限られて
使用されているのが実情である。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記の如き従来よりの作業者側にて工程
編集する方式は、試行錯誤で曲げ順を決定し、後で工程
図を作成するという方式であったため、曲げ順決定する
のに多くの試行錯誤を必要とし、熟練者でなければ工程
編集できないという問題族があった。
編集する方式は、試行錯誤で曲げ順を決定し、後で工程
図を作成するという方式であったため、曲げ順決定する
のに多くの試行錯誤を必要とし、熟練者でなければ工程
編集できないという問題族があった。
また、曲げ順決定したのち、紙面に、またはディスブレ
ス上で工程図を作成しなければならず多大の労を必要と
するという問題点があった。
ス上で工程図を作成しなければならず多大の労を必要と
するという問題点があった。
そこで、本発明は、曲げ順決定の支援を為し、曲げ順決
定を容易に行うことができ、かつ工程図を自動的に作成
することができる折曲げ加工機の工程編集装置を提供す
ることを目的とする。
定を容易に行うことができ、かつ工程図を自動的に作成
することができる折曲げ加工機の工程編集装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するための本発明は、上下に対向配置さ
れたパンチ及びダイと、このパンチ及びダイの後方側に
配置されるバックゲージ装置とを有し、前記パンチ及び
ダイ間に介在され前記バックゲージ装置の突き当て部に
突き当てられて前後方向に位置決めされたワークを前記
パンチ及びダイの相対的な接近動作で折曲げ加工する折
曲げ加工機の工程編集装置において、 画面上に平面図で表示された素材の形状図形に対し、折
曲げ加工すべき曲げ位置を指定する曲げ位置指定手段と
、 該手段で曲げ位置指定された前記素材の形状図形データ
を3次元図形データに変換する3次元図形データ変換手
段と、 該3次元図形データ変換手段で変換された図形データを
基本図形データとして記憶する3次元図形データ記憶手
段と、 前記基本図形データを基本とし、曲げ順に応した順次の
突き当て位置の指定により指定の位置を前記突き当て部
の図形に対応させ前記曲げ位置指定手段で指定された曲
げ位置のうち該当する曲げ位置を指定の角度に折曲げ加
工した状態図形データを生成する図形データ変形手段と
、 この図形データ変形手段に順次突き当て位置を指定する
突き当て位置指定手段と、 前記図形データ変形手段で順次生成される状態図形デー
タを順次記憶する複数の変形図形データ記憶手段と、 工程指示に応じ、前記3次元基本図形データ記憶手段及
び変形図形データ記憶手段の記憶内容に応じ、前記突き
当て位置指定手段で指定された突き当て順に応じたシュ
ミレーション画面を選択するシミュレーション画面選択
手段と、を備えたことを特徴と′する。
れたパンチ及びダイと、このパンチ及びダイの後方側に
配置されるバックゲージ装置とを有し、前記パンチ及び
ダイ間に介在され前記バックゲージ装置の突き当て部に
突き当てられて前後方向に位置決めされたワークを前記
パンチ及びダイの相対的な接近動作で折曲げ加工する折
曲げ加工機の工程編集装置において、 画面上に平面図で表示された素材の形状図形に対し、折
曲げ加工すべき曲げ位置を指定する曲げ位置指定手段と
、 該手段で曲げ位置指定された前記素材の形状図形データ
を3次元図形データに変換する3次元図形データ変換手
段と、 該3次元図形データ変換手段で変換された図形データを
基本図形データとして記憶する3次元図形データ記憶手
段と、 前記基本図形データを基本とし、曲げ順に応した順次の
突き当て位置の指定により指定の位置を前記突き当て部
の図形に対応させ前記曲げ位置指定手段で指定された曲
げ位置のうち該当する曲げ位置を指定の角度に折曲げ加
工した状態図形データを生成する図形データ変形手段と
、 この図形データ変形手段に順次突き当て位置を指定する
突き当て位置指定手段と、 前記図形データ変形手段で順次生成される状態図形デー
タを順次記憶する複数の変形図形データ記憶手段と、 工程指示に応じ、前記3次元基本図形データ記憶手段及
び変形図形データ記憶手段の記憶内容に応じ、前記突き
当て位置指定手段で指定された突き当て順に応じたシュ
ミレーション画面を選択するシミュレーション画面選択
手段と、を備えたことを特徴と′する。
また、前記突き当て位置指定手段と並列に、前記突き当
て部の図形に対し前記素材形状、あるいはこの素材形状
を折曲げて成るワーク形状を両部材の配列方向に対し1
80度反転させる反転指示手段が設けられることを特徴
とする。
て部の図形に対し前記素材形状、あるいはこの素材形状
を折曲げて成るワーク形状を両部材の配列方向に対し1
80度反転させる反転指示手段が設けられることを特徴
とする。
(作用)
本発明の折曲げ加工機の工程編集装置では、素材形状図
形に対しライトペンなどで折曲げ位置を指定し、次いで
折曲げ位置を指定した素材形状図形を3次元図形表示と
して、ライトベンなどで順次突き当て位置を指定するこ
とだけで工程図を作成することができる。D軸及びL輪
データについては、適宜数値入力すれば良い。
形に対しライトペンなどで折曲げ位置を指定し、次いで
折曲げ位置を指定した素材形状図形を3次元図形表示と
して、ライトベンなどで順次突き当て位置を指定するこ
とだけで工程図を作成することができる。D軸及びL輪
データについては、適宜数値入力すれば良い。
かくして作成される工程図は、適宜工程指定することに
より、シミュレーションできるので、容易に工程修正で
き、かつこのシミュレーション画面を現場作業者に参照
させることにより、作業工程表の役目を為すものである
。
より、シミュレーションできるので、容易に工程修正で
き、かつこのシミュレーション画面を現場作業者に参照
させることにより、作業工程表の役目を為すものである
。
(実施例)
本発明を実施する折曲げ加工機の一例としてのプレスブ
レーキを示す第2図において、プレスブレーキ1は、略
C字形状を為すフレーム2の上部にパンチ3を固定し、
下部にシリンダ装置4を固定して成る。
レーキを示す第2図において、プレスブレーキ1は、略
C字形状を為すフレーム2の上部にパンチ3を固定し、
下部にシリンダ装置4を固定して成る。
シリンダ装置4の上部にはシリンダ駆動により昇降自在
とされる下部テーブル5を有し、この下部テーブル5の
上部には適宜ダイホルダを介してダイ6が固定されてい
る。したがって、ダイ6はシリンダ装置4の駆動により
昇降自在とされ、パンチ3間に介在されたワークWをV
字形状に折曲げ可能である。
とされる下部テーブル5を有し、この下部テーブル5の
上部には適宜ダイホルダを介してダイ6が固定されてい
る。したがって、ダイ6はシリンダ装置4の駆動により
昇降自在とされ、パンチ3間に介在されたワークWをV
字形状に折曲げ可能である。
前記ワークWの挿入される高さ位置には、前記フレーム
2の内側に突き当て部(ストッパ)7を備えたバックゲ
ージ装置8が設けられている。
2の内側に突き当て部(ストッパ)7を備えたバックゲ
ージ装置8が設けられている。
バックゲージ装置8は、前後方向(図において左右方向
)に配設されサーボモータ9で回転駆動されるボールね
じ10と、このボールねじ10と螺合されて前後動され
るナツト部材11と、このナツト部材11に対して上下
動する上下動装置12とを有し、前記突き当て部7は、
この上下動装置12の先端側に固定されている。したが
って、前記突き当て部7は、前記金型(バンチ3及びダ
イ6)に対し接近・離反自在であり、任意の位置に位置
決めされることにより突き当て部7に対して突き当てら
れるワークWの曲げ位置を任意に設定可能である。また
、上下動装置12の上下動作により、ワークWの高さ面
に対して任意に出没自在である。
)に配設されサーボモータ9で回転駆動されるボールね
じ10と、このボールねじ10と螺合されて前後動され
るナツト部材11と、このナツト部材11に対して上下
動する上下動装置12とを有し、前記突き当て部7は、
この上下動装置12の先端側に固定されている。したが
って、前記突き当て部7は、前記金型(バンチ3及びダ
イ6)に対し接近・離反自在であり、任意の位置に位置
決めされることにより突き当て部7に対して突き当てら
れるワークWの曲げ位置を任意に設定可能である。また
、上下動装置12の上下動作により、ワークWの高さ面
に対して任意に出没自在である。
前記シリンダ装置4には、油圧ポンプ13がらの圧油が
供給されるようになっており、この圧油供給バイブ14
には、その上面に配置されたスイッチ部を押圧すること
により、前記圧油供給バイブ14の圧油をドレンタンク
15に排出し、バイブ14の油圧を低下させる上限バル
ブ16が設けられている。
供給されるようになっており、この圧油供給バイブ14
には、その上面に配置されたスイッチ部を押圧すること
により、前記圧油供給バイブ14の圧油をドレンタンク
15に排出し、バイブ14の油圧を低下させる上限バル
ブ16が設けられている。
また、前記下部テーブル5には、ドグ17が設けられ、
このドグ17の上昇により、テコ18を作動させて、そ
のテコ18の反対面で前記上限バルブ16のスイッチ部
を作動させるようになっている。このテコ18の作用点
はサーボモータ19て前後方向に移動されるようになっ
ており、この移動により前記上限バルブ16の作動位置
が変更されるようになっている。
このドグ17の上昇により、テコ18を作動させて、そ
のテコ18の反対面で前記上限バルブ16のスイッチ部
を作動させるようになっている。このテコ18の作用点
はサーボモータ19て前後方向に移動されるようになっ
ており、この移動により前記上限バルブ16の作動位置
が変更されるようになっている。
したがって、サーボモータ19を適宜駆動し、上限バル
ブ16の作動位置を適正とすることにより、下部テーブ
ル5が適宜位置まで上昇した時点でドレンタンク15へ
排油することができ、これにより、下部テーブル5の上
昇を停止させることができる。言い換えれば、サーボモ
ータ19の駆動により、下部テーブル5を任意の高さ位
置へ位置決めてきる。前記したように、バックゲージ装
置8の駆動軸をL軸、下部テーブル5の駆動軸をDと呼
ぶ。
ブ16の作動位置を適正とすることにより、下部テーブ
ル5が適宜位置まで上昇した時点でドレンタンク15へ
排油することができ、これにより、下部テーブル5の上
昇を停止させることができる。言い換えれば、サーボモ
ータ19の駆動により、下部テーブル5を任意の高さ位
置へ位置決めてきる。前記したように、バックゲージ装
置8の駆動軸をL軸、下部テーブル5の駆動軸をDと呼
ぶ。
上記構成のプレスブレーキ1において、L軸を位置決め
し、ワークWの先端を突き当て部7に突き当て位置決め
し、D軸を予め定めた位置まで上昇させることにより、
ワークWをパンチ3及びダイ6間て■字形状に折曲げ加
工することができる。
し、ワークWの先端を突き当て部7に突き当て位置決め
し、D軸を予め定めた位置まで上昇させることにより、
ワークWをパンチ3及びダイ6間て■字形状に折曲げ加
工することができる。
ただし、平板状の素材の複数箇所を順次折曲げ複雑な形
状の製品を加工するに際しては、ワークWの方向姿勢を
適切とし、順次所定の位置を突き当て部7に突き当て、
手際良い折曲げ作業を行っていかねばならない。
状の製品を加工するに際しては、ワークWの方向姿勢を
適切とし、順次所定の位置を突き当て部7に突き当て、
手際良い折曲げ作業を行っていかねばならない。
第3図は上記プレスブレーキ1に付属されるNC装置を
主体として構成される制御装置を示すブロック図である
。
主体として構成される制御装置を示すブロック図である
。
図示のように、制御装置20は、システムバス21に、
CPU22と、ROM23と、RAM24と、バッテリ
で電源バックアップされたRAM(B−RAM)24と
、プログラマブルコントローラ(PC)25と、複数の
シリアル通信インタフェイス(S 10.)27,28
.29を接続して成る。
CPU22と、ROM23と、RAM24と、バッテリ
で電源バックアップされたRAM(B−RAM)24と
、プログラマブルコントローラ(PC)25と、複数の
シリアル通信インタフェイス(S 10.)27,28
.29を接続して成る。
51027には、リレー(RL Y)モジュール30が
接続されている。51028にはマニュアルデータイン
プット(MDI)コントローラ31が接続されている。
接続されている。51028にはマニュアルデータイン
プット(MDI)コントローラ31が接続されている。
51029には、前記り軸及びL軸を制御する軸制御コ
ントローラ32が接続されている。
ントローラ32が接続されている。
リレーモジュール30は、ディジタルインプラ)(Di
)33とディジタルアウトプット(Do)34とを有し
、Di33よりリミットスイッチ(LS)などセンサか
らの1.0信号を入力しつつ、Do34からサーボモー
タ9,19以外のアクチュエータ類にオン・オフの制御
信号を出力するものである。
)33とディジタルアウトプット(Do)34とを有し
、Di33よりリミットスイッチ(LS)などセンサか
らの1.0信号を入力しつつ、Do34からサーボモー
タ9,19以外のアクチュエータ類にオン・オフの制御
信号を出力するものである。
MDIコントローラ31には、CRT35.キーボード
36.ライトペン37が付属されている。
36.ライトペン37が付属されている。
MDIコントローラ31は、これら入出力機器を介して
CPU33と交信し、いわゆるマンマシンインタフェイ
スを構成するものである。本例ではこのマンマシンイン
タフェイス31の中に以下に示す工程編集装置が組み込
まれているものとする。
CPU33と交信し、いわゆるマンマシンインタフェイ
スを構成するものである。本例ではこのマンマシンイン
タフェイス31の中に以下に示す工程編集装置が組み込
まれているものとする。
前記軸制御コントローラ32は、サーボアンプ38を介
してサーボモータ9または19と接続され、エンコーダ
Eにより位置信号を帰還しつつL軸及びD軸を任意の位
置に位置決め制御するものである。
してサーボモータ9または19と接続され、エンコーダ
Eにより位置信号を帰還しつつL軸及びD軸を任意の位
置に位置決め制御するものである。
第1図は、上記マンマシンインタフェイス31を用いて
構成される工程編集装置39の構成を示すブロック図で
ある。
構成される工程編集装置39の構成を示すブロック図で
ある。
図示のように、本例の工程編集装置39は、素材形状入
力部40と、曲げ位置指定部41と、突き当て位置指定
部42と、反転指示部43と、シミュレーション時に工
程進行を指定する工程指示部44とを備えている。
力部40と、曲げ位置指定部41と、突き当て位置指定
部42と、反転指示部43と、シミュレーション時に工
程進行を指定する工程指示部44とを備えている。
素材形状入力部40は、第4図(a)に示す製品Weの
形状につき、その展開図としての第4図(b)に示す素
材Woの形状を人力するためのもので、本例では第5図
に示す手順により形状設定するが、通信装置を介し適宜
装置よりデータ入力し、−気に設定しても良い。 第5
図において、CRT35の画面35−1には、「取消」
の操作部を除いては白紙状態となっている。
形状につき、その展開図としての第4図(b)に示す素
材Woの形状を人力するためのもので、本例では第5図
に示す手順により形状設定するが、通信装置を介し適宜
装置よりデータ入力し、−気に設定しても良い。 第5
図において、CRT35の画面35−1には、「取消」
の操作部を除いては白紙状態となっている。
そこで、ステップ501で画面35−2に示すように始
点をライトベン37で指定し、ステップ502で終点を
ライトベン37で指定するというように、ステップ50
1〜518にかけて素材WOの形状を線分毎に入力して
ゆくことにより、画面35−10に示すように形状設定
することができる。「取消」とは、その人カニ程を取消
し、前の入カニ程に戻ることを示す。
点をライトベン37で指定し、ステップ502で終点を
ライトベン37で指定するというように、ステップ50
1〜518にかけて素材WOの形状を線分毎に入力して
ゆくことにより、画面35−10に示すように形状設定
することができる。「取消」とは、その人カニ程を取消
し、前の入カニ程に戻ることを示す。
素材形状入力部40で入力された形状データは、素材形
状図形データ記憶部45に記憶される。素材形状図形デ
ータ記憶部45と、CRT35との間には表示制御部4
6が配置され、刻々のデータが第5図の画面35−1〜
35−10に示すように表示される。素材形状図形が全
て人力された時点では、素材形状図形データ記憶部45
には画面35−10に示すデータが記憶されている。
状図形データ記憶部45に記憶される。素材形状図形デ
ータ記憶部45と、CRT35との間には表示制御部4
6が配置され、刻々のデータが第5図の画面35−1〜
35−10に示すように表示される。素材形状図形が全
て人力された時点では、素材形状図形データ記憶部45
には画面35−10に示すデータが記憶されている。
曲げ位置指定部41は、第5図に示す画面35−10に
対し、ライトベン37を用い第6図に示す手順にて曲げ
位置を入力指定してゆくものである。
対し、ライトベン37を用い第6図に示す手順にて曲げ
位置を入力指定してゆくものである。
すなわち、ステップ601て、突き当て位置を指定し次
いてステップ602で曲げ位置を指定し、以下、同様の
手順を繰り返し、全曲げ位置を設定する。曲げ位置(曲
げ線)は破線で示される。
いてステップ602で曲げ位置を指定し、以下、同様の
手順を繰り返し、全曲げ位置を設定する。曲げ位置(曲
げ線)は破線で示される。
したがって、第6図に示す工程では、突き当て位置に対
応して第4図(C)に破線で示すように曲げ位置a、b
、cが記憶され、これにより後で突き当て位置■、■、
■を指定すればそれに対応する曲げ位置a、b、cを指
定できるようになる。
応して第4図(C)に破線で示すように曲げ位置a、b
、cが記憶され、これにより後で突き当て位置■、■、
■を指定すればそれに対応する曲げ位置a、b、cを指
定できるようになる。
かくして第6図の最終画面35−21には、全曲げ位置
を指定した形状図形が得られ、その内容は、曲げ位置デ
ータ記憶部46に記憶される。
を指定した形状図形が得られ、その内容は、曲げ位置デ
ータ記憶部46に記憶される。
次に、素材形状図形データ記憶部45と曲げ位置データ
記憶部46に記憶されたデータは、3次元図形データ変
換部47に出力され、第7図の画面35−22に示すよ
うに3次元基本図形として3次元基本図形データ記憶部
48に記憶される。
記憶部46に記憶されたデータは、3次元図形データ変
換部47に出力され、第7図の画面35−22に示すよ
うに3次元基本図形として3次元基本図形データ記憶部
48に記憶される。
一方、前記突き当て位置指定部42及び反転指定部43
と、3次元基本図形データ記憶部48との間には図形デ
ータ変形部49が配置されている。
と、3次元基本図形データ記憶部48との間には図形デ
ータ変形部49が配置されている。
また、3次元基本図形データ記憶部48には複数の変形
図形データ記憶部Ml、M2・・・Mnが並列配置され
ている。
図形データ記憶部Ml、M2・・・Mnが並列配置され
ている。
図形データ変形部49は、曲げ順を指定するための突き
当て位置指定部42及び反転指示部43の指示内容によ
り画面35−22に示す基本図形を順次変換し、変換内
容を順次後段側の記憶部M1、M2・・・Mnに対して
記憶させてゆくものである。
当て位置指定部42及び反転指示部43の指示内容によ
り画面35−22に示す基本図形を順次変換し、変換内
容を順次後段側の記憶部M1、M2・・・Mnに対して
記憶させてゆくものである。
第7図において、ステップ701で1工程目の突き当て
位置を指定するとその折曲げ加工を行った状態の3次元
形状図形データが生成され、画面35−23に示すよう
に表示される。次いてステップ702て2工程目の突き
当て位置を画面35−24で示すようにライトベン37
で指定すると、次の画面35−25にはその位置を突き
当て部7の図形7′に対応させた図形が表示され、次い
でその突き当て位置に対応する曲げ位置が折曲げされた
状態で表示される。以下同様にして、順次突き当て位置
を指定することにより、この位置に対応する曲げ位置が
順次折曲げられ、最終画面35−30が得られる。
位置を指定するとその折曲げ加工を行った状態の3次元
形状図形データが生成され、画面35−23に示すよう
に表示される。次いてステップ702て2工程目の突き
当て位置を画面35−24で示すようにライトベン37
で指定すると、次の画面35−25にはその位置を突き
当て部7の図形7′に対応させた図形が表示され、次い
でその突き当て位置に対応する曲げ位置が折曲げされた
状態で表示される。以下同様にして、順次突き当て位置
を指定することにより、この位置に対応する曲げ位置が
順次折曲げられ、最終画面35−30が得られる。
「反転」とは突き当て部7とワークWとを結ぶ線を中心
としてワークWを180°回転させた状態とすることを
言う。反転指示部43は、これを指示するためのもので
、画面上に「反転」部を示しこれをライトベン37で選
択させることにより「反転」が為されるようになってい
る。つまり、ライトベン37の指示により、指示の位置
を突き当て部7の図形7′に対応させることができるの
で、この旋回動作と合わせて「反転」指令を行うことに
より、ワークWを任意の方向、姿勢に定めることができ
る。「取消」については第5図のものと同様に前の入カ
ニ程に戻る。
としてワークWを180°回転させた状態とすることを
言う。反転指示部43は、これを指示するためのもので
、画面上に「反転」部を示しこれをライトベン37で選
択させることにより「反転」が為されるようになってい
る。つまり、ライトベン37の指示により、指示の位置
を突き当て部7の図形7′に対応させることができるの
で、この旋回動作と合わせて「反転」指令を行うことに
より、ワークWを任意の方向、姿勢に定めることができ
る。「取消」については第5図のものと同様に前の入カ
ニ程に戻る。
第7図の曲げ順設定で示す画面35−22〜35−30
には、その左側に「工程角度」の表示欄が設けられ、工
程1,2.3・・に対し折曲角度r90’Jが表示され
るようになっている。
には、その左側に「工程角度」の表示欄が設けられ、工
程1,2.3・・に対し折曲角度r90’Jが表示され
るようになっている。
したがって、第7図に示す曲げ順設定により、突き当て
位置の指定順序に応した状態図形のデータが記憶部M1
〜Mnに記憶され、工程指示部44の選択により、シミ
ュレーション画面選択部50を介して1画面づつ進める
ことにより、第7図に示す画面35−22〜35−30
を順次CRTB5に表示することができる。また、「取
消」部を操作することにより、画面を1コマづつ逆戻り
させることができる。
位置の指定順序に応した状態図形のデータが記憶部M1
〜Mnに記憶され、工程指示部44の選択により、シミ
ュレーション画面選択部50を介して1画面づつ進める
ことにより、第7図に示す画面35−22〜35−30
を順次CRTB5に表示することができる。また、「取
消」部を操作することにより、画面を1コマづつ逆戻り
させることができる。
以上により、工程編集者は、ライトペン37の操作によ
り、第4図(a)に示す素材形状を入力し、第4図(C
)に示す突き当て位置■、■、■に対応して折曲げ位置
a、b、cを指定し、次いで順次突き当て位置■、■、
■を指定することにより折曲げ順を定めることかでき、
これを第7図に示すシミュレーション画面を参照しつつ
適正な曲げ順を設定することができる。
り、第4図(a)に示す素材形状を入力し、第4図(C
)に示す突き当て位置■、■、■に対応して折曲げ位置
a、b、cを指定し、次いで順次突き当て位置■、■、
■を指定することにより折曲げ順を定めることかでき、
これを第7図に示すシミュレーション画面を参照しつつ
適正な曲げ順を設定することができる。
また、この第7図に示す画面35−22〜35−30を
折曲げ加工の作業者に参照させることにより、手際の良
いワーク供給サービスを行わせることができる。
折曲げ加工の作業者に参照させることにより、手際の良
いワーク供給サービスを行わせることができる。
なお、第7図のシミュレーション画面を得るためだけに
は、第4図(b) (C)に示す寸法、及び位置は正確
なものでなくともよく、単に形状表示できれば良いので
数値入力する必要はない。
は、第4図(b) (C)に示す寸法、及び位置は正確
なものでなくともよく、単に形状表示できれば良いので
数値入力する必要はない。
ただし、第7図の画面に合わせたD軸及びL軸の制御デ
ータを得たい場合には、各工程■、■。
ータを得たい場合には、各工程■、■。
■に合わせて別途数値設定するか、または第4図(b)
(C)の入力を数値修正し、自動演算によって求める
ようにしてもよい。
(C)の入力を数値修正し、自動演算によって求める
ようにしてもよい。
第8図は他の実施例を示す説明図である。
上記実施例において、第7図に示す画面35−22〜3
5−30は、工程編集のための画面となっているので、
本例では、この画面について不要の画面を省略し、折曲
加工の作業者にとって使い易い画面のみに編集した例で
ある。画面編集はシミュレーション画面選択部50で行
わせれば良い。
5−30は、工程編集のための画面となっているので、
本例では、この画面について不要の画面を省略し、折曲
加工の作業者にとって使い易い画面のみに編集した例で
ある。画面編集はシミュレーション画面選択部50で行
わせれば良い。
また、本例では、ワーク裏面にハツチングを設け、ワー
ク一端を示す実線を太線で示し、ワークの表裏面及びワ
ークの方向をより認識し易いよう表現されている。適宜
カラー表示として、例えばワーク表面を緑色でワーク裏
面を赤色で表示するようにしても良い。
ク一端を示す実線を太線で示し、ワークの表裏面及びワ
ークの方向をより認識し易いよう表現されている。適宜
カラー表示として、例えばワーク表面を緑色でワーク裏
面を赤色で表示するようにしても良い。
上記実施例では形状入力及び曲げ位置ないし突き当て位
置の入力をライトペン37て行ったかカーソル移動で行
うこともでき、またマウスを用いて良いこと勿論である
。
置の入力をライトペン37て行ったかカーソル移動で行
うこともでき、またマウスを用いて良いこと勿論である
。
また、上記実施例では、マンマシンインタフェイスとし
てのMDIコントローラ31内に工程編集装置39を設
けたが、工程編集装置をCAD・CAMなどで構成し、
通信装置を介してMDIコントローラ31などにシミュ
レーションデータを供給するようにしても良い。
てのMDIコントローラ31内に工程編集装置39を設
けたが、工程編集装置をCAD・CAMなどで構成し、
通信装置を介してMDIコントローラ31などにシミュ
レーションデータを供給するようにしても良い。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、適宜の
設計的変更を行うことにより、適宜態様で実施し得るも
のである。
設計的変更を行うことにより、適宜態様で実施し得るも
のである。
[発明の効果]
以上の通り、本発明は特許請求の範囲に記載の通りの折
曲げ加工機の工程編集装置であるので、素材形状に対し
曲げ位置と突き当て位置をライトペンなどにより指示す
るのみで各工程に沿ったシミュレーション画面を得るこ
とができ、曲げ順決定を含めた工程編集を容易に行える
。また、このシミュレーション画面を適宜編集して折曲
加工の作業者に参照させることにより、方向及び姿勢を
より明らかとして手際良いワーク供給サービスを行わせ
ることができる。
曲げ加工機の工程編集装置であるので、素材形状に対し
曲げ位置と突き当て位置をライトペンなどにより指示す
るのみで各工程に沿ったシミュレーション画面を得るこ
とができ、曲げ順決定を含めた工程編集を容易に行える
。また、このシミュレーション画面を適宜編集して折曲
加工の作業者に参照させることにより、方向及び姿勢を
より明らかとして手際良いワーク供給サービスを行わせ
ることができる。
第1図は本発明の一実施例に係る工程編集装置を示すブ
ロック図、第2図は本発明を実施する折曲加工機の一例
としてのプレスブレーキを示す側面説明図、第3図は上
記プレスブレーキの制御装置の構成を示すブロック図、
第4図は製品及び素材の形状例を示す説明図、第5図は
形状設定例を示すフロー説明図、第6図は曲げ位置設定
例を示すフロー説明図、第7図は曲げ順設定例を示すフ
ロー説明図、第8図は加工シミュレーションを示す説明
図である。 35・・・CRT 37・・・ライトペン 41・・・曲げ位置指定部 42・・・突き当て位置指定部 43・・・反転指示部 48・・・3次元基本図形データ記憶部9・・・図形デ
ータ変形部 M1〜Mn・・・変形図形データ記憶部W・・・ワーク (製品。 素材)
ロック図、第2図は本発明を実施する折曲加工機の一例
としてのプレスブレーキを示す側面説明図、第3図は上
記プレスブレーキの制御装置の構成を示すブロック図、
第4図は製品及び素材の形状例を示す説明図、第5図は
形状設定例を示すフロー説明図、第6図は曲げ位置設定
例を示すフロー説明図、第7図は曲げ順設定例を示すフ
ロー説明図、第8図は加工シミュレーションを示す説明
図である。 35・・・CRT 37・・・ライトペン 41・・・曲げ位置指定部 42・・・突き当て位置指定部 43・・・反転指示部 48・・・3次元基本図形データ記憶部9・・・図形デ
ータ変形部 M1〜Mn・・・変形図形データ記憶部W・・・ワーク (製品。 素材)
Claims (2)
- (1)上下に対向配置されたパンチ及びダイと、このパ
ンチ及びダイの後方側に配置されるバックゲージ装置と
を有し、前記パンチ及びダイ間に介在され前記バックゲ
ージ装置の突き当て部に突き当てられて前後方向に位置
決めされたワークを前記パンチ及びダイの相対的な接近
動作で折曲げ加工する折曲げ加工機の工程編集装置にお
いて、画面上に平面図で表示された素材の形状図形に対
し、折曲げ加工すべき曲げ位置を指定する曲げ位置指定
手段と、 該手段で曲げ位置指定された前記素材の形状図形データ
を3次元図形データに変換する3次元図形データ変換手
段と、 該3次元図形データ変換手段で変換された図形データを
基本図形データとして記憶する3次元図形データ記憶手
段と、 前記基本図形データを基本とし、曲げ順に応じて順次の
突き当て位置の指定により指定の位置を前記突き当て部
の図形に対応させて前記曲げ位置指定手段で指定された
曲げ位置のうち該当する曲げ位置を指定の角度に折曲げ
加工した状態図形データを生成する図形データ変形手段
と、 この図形データ変形手段に順次突き当て位置を指定する
突き当て位置指定手段と、 前記図形データ変形手段で順次生成される状態図形デー
タを順次記憶する複数の変形図形データ記憶手段と、 工程指示に応じ、前記3次元基本図形データ記憶手段及
び変形図形データ記憶手段の記憶内容に応じ、前記突き
当て位置指定手段で指定された突き当て順に応じたシュ
ミレーション画面を選択するシミュレーション画面選択
手段と、を備えたことを特徴とする折曲げ加工機の工程
編集装置。 - (2)請求項1において、前記突き当て位置指定手段と
並列に、前記突き当て部の図形に対し前記素材形状、あ
るいはこの素材形状を折曲げて成るワーク形状を両部材
の配列方向に対し180度反転させる反転指示手段が設
けられることを特徴とする折曲げ加工機の工程編集装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18159290A JP2810502B2 (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 折曲げ加工機の工程編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18159290A JP2810502B2 (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 折曲げ加工機の工程編集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0471725A true JPH0471725A (ja) | 1992-03-06 |
JP2810502B2 JP2810502B2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=16103508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18159290A Expired - Fee Related JP2810502B2 (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 折曲げ加工機の工程編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2810502B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079316A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Amada Co Ltd | 折曲げ加工方法及び折曲げ加工システム |
JP2006116574A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Amada Co Ltd | 曲げ加工方法及びその装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024209822A1 (ja) * | 2023-04-07 | 2024-10-10 | 村田機械株式会社 | 情報処理装置、プレス機械システム及びデータ生成方法 |
-
1990
- 1990-07-11 JP JP18159290A patent/JP2810502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079316A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Amada Co Ltd | 折曲げ加工方法及び折曲げ加工システム |
JP2006116574A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Amada Co Ltd | 曲げ加工方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2810502B2 (ja) | 1998-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4413948B2 (ja) | プレスブレーキにおける金型レーアウト表示方法及び装置 | |
CN113246122A (zh) | 一种工业机器人的数字孪生实训方法及系统 | |
DE102016004382A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Planen und/oder Steuern und/oder Simulieren des Betriebs einer Baumaschine | |
JP2003019527A (ja) | トランスファプレスの干渉チェック装置 | |
FI112922B (fi) | Menetelmä työstökonesolun ohjauksessa | |
JP2003291033A (ja) | 数値制御プログラム作成方法と数値制御放電加工装置 | |
US6738507B2 (en) | Apparatus and method for correlating part design geometry, manufacturing tool geometry, and manufactured part geometry | |
JPH0471725A (ja) | 折曲げ加工機の工程編集装置 | |
JP2013027915A (ja) | プレス装置用の材料搬送装置 | |
JPH02257309A (ja) | Ncプログラムの描画方法 | |
JP4743688B2 (ja) | 曲げ加工装置 | |
EP1817707B1 (en) | Virtual programming of formed component trajectories | |
JP2008114243A (ja) | 曲げ機械の曲げ作業指示装置 | |
JPH07121417B2 (ja) | 折曲加工システム | |
JP2628693B2 (ja) | 折曲げ加工用曲げデータ作成装置 | |
JPH04279219A (ja) | 折曲げ加工機の工程データ編集装置 | |
JPS632694B2 (ja) | ||
JP2540326B2 (ja) | 産業用ロボットのティ−チングデ−タ作成方式 | |
JP3009065B2 (ja) | 折曲げ加工機の工程データ編集装置 | |
JPS59200306A (ja) | Nc機器の移動を図形処理する方法 | |
JP2000015340A (ja) | 曲げ加工方法及びその装置 | |
JPH02224898A (ja) | パンチプレス機械 | |
JPH10272600A (ja) | プレス機械のサーボ制御装置 | |
JP2521751B2 (ja) | バックゲ―ジ制御方法 | |
JPH0637020B2 (ja) | 金型加工方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |