[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0471491A - 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法 - Google Patents

酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法

Info

Publication number
JPH0471491A
JPH0471491A JP18472690A JP18472690A JPH0471491A JP H0471491 A JPH0471491 A JP H0471491A JP 18472690 A JP18472690 A JP 18472690A JP 18472690 A JP18472690 A JP 18472690A JP H0471491 A JPH0471491 A JP H0471491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
carrier
chelate resin
immobilized
immobilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18472690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yokomichi
秀季 横道
Tomohito Negishi
智史 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18472690A priority Critical patent/JPH0471491A/ja
Publication of JPH0471491A publication Critical patent/JPH0471491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酵素固定化用担体、並びに油脂及び脂肪酸誘
導体の加水分解、エステルの合成及び交換反応に適した
固定化酵素の製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
各方面で酵素としてリパーゼを利用した油脂及びエステ
ル類の合成・交換反応の研究或いは工業化が活発化して
きている。
例えば、リパーゼを効率的に使用する目的で、リパーゼ
を固定化する試みが行われてきた。リパーゼの固定化に
より期待される利点は次の通りである。即ち、(i)従
来リパーゼを水溶液の状態で使用すると油中に均一に混
合・分散することが困難であったが、リパーゼを不溶性
担体表面に固定化することにより油中に容易に分散可能
となり、かつ担体に適当量の水分を保持できるため、低
水分下でのエステル合成・交換反応が行いやすくなる。
Gi)触媒としてコストの高いリパーゼの回収再使用が
しやすく、エステル合成反応又は交換反応の工業的実施
においても反応装置の連続化が容易となる等である。
しかし、以上のような利点を有する固定化酵素において
も、リパーゼの合成活性増大のために必要な水分量を保
持することと、逆反応である加水分解の抑制とを両立す
るには至っていない。
以上のように、エステル合成及び交換反応においては、
よりエステル合成及び交換活性の高い耐熱性に優れた固
定化酵素の開発が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は酵素と担体との結合を強め、従来の水酸基
を含む担体よりも酵素の活性発現、耐熱性に富む固定化
担体を見出すべく種々検討した結果、より好適な担体と
して4級アミン■型樹脂にくらべて水酸基が多く、かつ
グルカミン基という鎖長の長い置換基を有するキレート
性弱塩基性イオン交換樹脂であるグルカミン型キレート
樹脂を見出し、本発明を完成させた。
即ち本発明は、グルカミン型キレート樹脂よりなり且つ
多孔性であることを特徴とする酵素固定化用担体、及び
この固定化用担体と、脂質分解酵素の水溶液とを接触さ
せることを特徴とする固定化酵素の製造方法を提供する
ものである。
本発明に係るグルカミン型キレート樹脂はスチレンの重
合体よりなる母核高分子体にグルカミン基を導入した次
の様な化学構造を有するキレート性弱塩基性イオン交換
樹脂である。
CH3−N−CH2べ−CH−)T−CH20Hこのグ
ルカミン型キレート樹脂は従来の水酸基を含む担体より
も、リパーゼの活性発現及び耐熱性に富む固定化担体と
なり得るものである。
例えば4級アミン■型樹脂に比べ水酸基が多く、かつグ
ルカミン基として鎖長が長いために、酵素に対しより水
素結合が多く、又フレキシブルに対応し、酵素を安定に
吸着固定化し得ることがわかった。
本発明に係る担体の形状としては、粉末状、顆粒状、繊
維状、スポンジ状等種々あるが、そのいずれでも使用で
きる。そして比表面積の大きい多孔性のものが好適であ
る。特に工程操作上の面からは400〜1000μmの
粒径を有し、細孔径100〜1500人の多孔性樹脂よ
りなるものを用いるのが良い。
本発明において酵素と称するものは、トリプシン、キモ
トリプシン、ペプシン、プロナーゼ(商品名)、プロメ
ライン、パパイン等の蛋白質分解酵素、多糖分解酵素及
び糖関連酵素、リパーゼ、ホスホリパーゼ等の脂質分解
酵素、5′−ホスホジェステラーゼ、ホスホモノエステ
ラーゼ、アデニル・デアミナーゼ、リボシターゼ等の核
酸分解及び核酸関連酵素、グルタミナーゼ、アスパラギ
ナーゼ等のアミノ酸関連酵素など作用機作及び基質特異
性の如何を問わず総称し、微生物(糸状菌、酵母、細菌
、担子菌又は藻類など)、植物、動物などの起源由来に
拘りなく、またその精製程度の如何も問わないが、特に
脂質分解酵素が好適である。
本発明に用いる脂質分解酵素としては、リパーゼ、ホス
ホリパーゼ、コレステロールエステラーゼ、スフィンゴ
ミエリナーゼ及び各種のエステラーゼが挙げられる。こ
れらのうちリパーゼとしては、グリセリドの1.3位に
のみ反応し、位置選択性に優れたリゾプス(Rhizo
pus)属、アスペルギルス(Aspergillus
)属、ム:] −ル(Mucour)属、脂肪酸特異性
を有するジオ) IJケム(Geotr ichum)
属、特異性を示さないキャンディダ(Candida)
属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ペ
ニシリウム(Penicillium)属、り0モバク
テリウム(Chromobacter ium)属等の
微生物起源のリパーゼ及び膵臓リパーゼ等の動物リバー
ゼが挙げられる。これらのうち、特に合成活性の増加し
易いリパーゼとしては、中鎖以上のアルキル基に活性の
強いリゾプス属、ムコール属、クロモバクテリウム属起
源のリパーゼが一層好ましい。コレステロールエステラ
ーゼノ例としては、キャンディダ(Candida)属
等の微生物起源のものが挙げられる。また、ホスホリパ
ーゼの例としては、キャベツ、ビーナツツ、ニンジン、
大豆、菜種等の植物やコケ植物由来のホスホリパーゼD
1ストレプトマイセス属等の微生物起源のボスホリバー
ゼD1ホスホリパーゼC1さらには酵母由来のホスホリ
パーゼA1毒蛇由来のホスホリパーゼA2などが挙げら
れる。
酵素の固定化は、前述した多孔性のグルカミン型キレー
ト樹脂を使用し、好ましくはこの担体に疎水基を導入し
たものを酵素の安定pHで平衡化し、酵素水溶液と接触
させ酵素を吸着させて行われる。酵素水溶液は炭素数1
〜6の1価アルコール或いは多価アルコールの溶剤や、
塩化ナトリウム、硫酸アンモニウムなど、一般的に酵素
処理剤として用いられる塩の混合溶液であってもよい。
本発明において固定化を行う温度としては、脂質分解酵
素の失活の起きない温度であればよく、0〜60℃、好
ましくは25〜40℃がよい。また脂質分解酵素水溶液
のpHは脂質分解酵素の変性が起きないような範囲であ
ればよ<、pH3〜9が好ましい。特に至適pHが酸性
とされているリパーゼを用いる場合に最大の活性を得る
には、pH4〜6とすることがよい。また酵素水溶液に
用いる緩衝液の種類は特に限定しないが、一般的な酢酸
緩衝液、リン酸緩衝液、トリス塩酸緩衝液等を用いるこ
とができる。
本発明による酵素の固定化に際して、水溶液中の酵素濃
度は特に規定しないが、固定化効率の点から前証脂質分
解酵素の溶解度以下で、かつ十分な濃度であることが望
ましい。また必要に応じて不溶部を遠心分離により除去
し、上澄を使用しても良い。また酵素と固定化担体の使
用割合(重量比)は固定化担体1部に対して酵素0.0
1〜1部が好ましいが、特にこれに限定されるものでは
ない。
本発明の実施に際し更に好ましくは、固定化前の担体に
ついて多官能性試薬を用いて架橋することにより、固定
化酵素の繰り返し使用におけるより一層の耐久性向上を
図ることができる。
多官能性の架橋試薬としては、グリオキザール、グルタ
ルアルデヒド、マロンアルデヒド、スクシニルアルデヒ
ドなどのポリアルデヒド類が好ましく、ヘキサメチレン
ジチオイソシアネート、N、N”−エチレンビスマレイ
ミドなども使用可能である。また、カルボジイミド類も
使用できる。
また、固定化後にPVAやキトサン等によって包括し、
より一層の安定性の向上も図ることができる。
また、固定化前もしくは固定化と同時にグルカミン型キ
レート樹脂を脂肪酸、脂肪酸誘導体、リン脂質、アルコ
ール類、エーテル類、カルボニル化合物類、並びにハロ
ゲン化アルキル類から選ばれる1種もしくは2種以上の
油溶性化合物で吸着処理することにより、高活性、高耐
久性の固定化酵素が得られる。その際、不純物の混入を
防止するため、前処理、即ち揮発性溶剤にこれらの油溶
性化合物を溶解し、この溶液をグルカミン型キレート樹
脂と接触させ、濾別後乾燥するのが好ましい。前記油溶
性化合物と固定化担体の比率は、固定化担体1重量部に
対し油溶性化合物0.001〜1重量部が適当であるが
、これに限定されるものではない。過剰量の前記油溶性
化合物は固定化担体に吸着されず溶液中に遊離して酵素
を吸着するため、固定化担体上への固定化収率の低下を
引き起こすことになるため有効ではない。適当な吸着温
度としては0〜60℃、好ましくは5〜30℃が適当で
ある。吸着時間としては5分〜2時間が適当である。以
上の温度・時間は何れもこれらに限定されるものではな
い。
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられる脂
肪酸としては、炭素数4〜24の直鎮状の飽和脂肪酸、
不飽和脂肪酸或いは分岐脂肪酸等が挙げられる。好まし
い脂肪酸としては、例えばオレイン酸、リシノール酸、
リノール酸などが挙げられる。
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられる適
当な脂肪酸誘導体としては、脂肪酸残基が炭素数8〜2
4の直鎮状の飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸或いは分岐脂肪
酸であるモノグリセリド、ジグリセリド、及びその誘導
体、トリグリセリド、或いはプロピレングリコーノペポ
リグリセリン等の多価アルコール脂肪酸エステノベ蔗糖
脂肪酸エステル等の糖エステノベソルビタ:/脂1i7
[エステル等の糖アルコールエステル等が挙げられる。
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられるア
ルコール類としては、炭素数8〜24の直鎖又は分岐鎖
の脂肪族1価アルコール、炭素数2〜6の多価アルコー
ルが挙げられる。このほかに、フェノール化合物、ステ
ロール類、炭素数10〜20のテルペンアルコール類、
脂溶性ビタミン類も有効である。
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられるエ
ーテル類の例としては、炭素数10〜18のエーテル類
、炭素数12〜18のグリセリルエーテル類、又は炭素
数10〜18のグリシジルエーテル等のグリセリド類似
化合物、ポリオキシ化合物、前記アルコールのシリコン
化合物が挙げられる。
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられるカ
ルボニル化合物の例としては、炭素数10〜18の脂肪
族アルデヒド順、或いは脂肪族ケトン類等が挙げられる
本発明でグルカミン型キレート樹脂処理に用いられるハ
ロゲン化アルキルの例としては、炭素数8〜18のアル
キルハライド等が挙げられる。
上記の油溶性化合物はいずれも常温で液状であることが
工程操作上好ましいが、これに限定されるものではない
。また、これらは単独で用いてもよいが、適当な組み合
わせにより一層の効果が発揮されることもある。
本発明で得られる固定化酵素を用いた脂質類の反応とし
ては、固定化リパーゼを用いるエステル交換反応が挙げ
られ、かかるエステル交換反応としては、例えばエステ
ルと脂肪酸によるアシドリシス反応、エステルとアルコ
ールによるアルコリシス反応、エステル同士によるイン
ターエステル化反応等が挙げられる。
また本発明で得られる固定化酵素を用いたエステル交換
反応の基質の例としては、大豆油、オリーブ油、パーム
油等の植物油脂、牛脂、豚腸、魚油などの動物油脂が挙
げられる。これらの油脂は単独で用いてもよいが、2種
以上の油脂を用いるか、油脂と高級脂肪酸あるいは油脂
と高級脂肪酸の低級アルコールエステル間でエステル交
換することが好ましい。特定の油脂と他の油脂、脂肪酸
もしくはその誘導体間でエステル交換する場合、両者の
量比は特定の油脂1重量部に対し他物質は0.05〜2
0重量部、好ましくは0.1〜10重量部でないと油脂
の改質効果は得られにくい。特に好ましくは、パーム油
等の2位にオレイン酸残基を多く有する油脂とステアリ
ン酸とのエステル交換である。この反応においてはステ
アリン酸の融点が高く、油脂の粘度が高いため、カラム
反応で連続エステル交換反応を無溶剤で行うためには、
反応系の温度を60〜90℃に保つ必要がある。本発明
の固定化酵素はこの目的に好適であり、また得られる油
脂はチョコレート用として有用なものである。
本発明で得られる固定化ホスホリパーゼを用いるエステ
ル交換反応の他の例としては、天然リン脂質と各種脂肪
族アルコール、多価アルコール類、テルペンアルコール
類、am、aアルコール類、ステロール類等の他、グア
ニン、アデニン、チミン、ウラシル等の塩基とのトラン
スホスファチシレージョン等が挙げられる。
更に本発明で得られる固定化酵素を用いたエステル合成
反応の例としては、通常のメタノール、エタノール、プ
ロパツール、オレイルアルコール等の1価アルコール、
ないしはプロピレングリコール、グリセリン、ソルビト
ール及びポリグリセリン等の多価アルコール、又はゲラ
ニオール、シトロネローノペメントール等のテルペンア
ルコーノへあるいはコレステロール等のステロールと、
炭素数2〜24の脂肪酸とのエステル化反応が挙げられ
る。
エステル合成反応は20℃〜90℃、より好ましくは3
0〜80℃で無溶剤、もしくは炭化水素、エーテル等の
不活性溶剤中で行う。またアルコールと脂肪酸の量はこ
れらの価数、目的物に応じ適宜調整する。例えばジグリ
セリドの合成を目的とする場合はグリセリン1モルに対
し脂肪酸約2モル、モノグリセリドの合成を目的とする
ときはグリセリン1モルに対し脂肪酸約1モルを反応さ
せる。
これらのエステル交換反応、エステル化反応あるいはト
ランスホスファチシレージョン等の反応に於いては、固
定化酵素中の水分量も含め、反応系中の水分量を5重量
%以下、好ましくは0.1〜1重量%に保持するのが好
ましい。
尚、本発明で得られる固定化脂質分解酵素は、脂質分解
酵素本来の性質を利用して、油脂或いは各種脂質の加水
分解反応にも好適に利用できる。
〔発明の効果〕
本発明方法の固定化で得られた固定化脂質分解酵素を用
いた場合、例えば固定化リパーゼを用いた油脂のエステ
ル交換或いはグリセリドのエステル化反応では、リパー
ゼの活性発現及び耐久性が顕著に向上することにより、
経済的効果が一層増進される。
さらに、本発明の固定化酵素は耐熱性にも優れることか
ら反応が50〜80℃の温度で実施できるため、反応溶
剤が不要であること、反応速度が高まる等の工業的な実
施を図る上で大きな経済的効果が得られる。
〔実 施 例〕
以下に本発明をエステル交換反応とエステル合成反応に
ついてそれぞれ実施例、比較例をもって詳細に説明する
実施例1 表1に示した市販の樹脂各10g(乾燥重量として)を
pH6に調整した後、リシノール酸10%の酢酸緩衝液
中で攪拌混合しリシノール酸を吸着させた樹脂と、この
処理を行わないものをリパーゼの吸着固定化に使用した
pH6で、リパーゼ100rd(200001J/mi
りを樹脂10gと2時間接触させ濾別、減圧乾燥を行い
、固定化酵素を得た。
酵素吸着率は、固定化後の濾液中のリパーゼ活性を、固
定化に使用した全リパーゼ活性から引いたものの比で表
した。エステル交換活性はパーム油中融点部の油脂10
gと、ステアリン酸10gを70℃中でエステル交換反
応を行い、理論平衡率(ステアリン酸の取り込み率)に
対する反応の進行を百分率で表した。その結果を表1に
示す。
表    1 (註)1)ダイヤイオンCRBO2:グルカミン型キレ
ート樹脂 2)デュオライト^7:弱塩基性陰イオン交換樹脂 3)−は処理せず、+は処理を示す。
実施例2 1.3位置選択性のリパーゼとしてRizopusja
ponicus由来のリパーゼサイケン100を用い、
実施例1の方法で下記の表2に示した市販の樹脂をリシ
ノール酸処理後、これに前記リパーゼサイケン100を
吸着固定化せしめた。
得られた固定化酵素とグリセリン10g及び脂肪酸60
gを減圧下、40℃で95%まで反応後、その反応液中
の1.3−DG(ジグリセリド)純度を選択率とした。
尚、DGが最終的に合成されるようにした。その結果を
表2に示す。
表    2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グルカミン型キレート樹脂よりなることを特徴とす
    る酵素固定化用担体。 2 キレート樹脂が多孔性である請求項1記載の酵素固
    定化用担体。 3 脂質分解酵素の水溶液を、請求項1又は2記載の固
    定化用担体と接触させることを特徴とする固定化酵素の
    製造方法。 4 脂質分解酵素を固定化するにあたり、脂肪酸、脂肪
    酸誘導体、リン脂質、アルコール類、エーテル類、カル
    ボニル化合物類、並びにハロゲン化アルキル類から選ば
    れた1種もしくは2種以上の化合物の存在下で固定化す
    ることを特徴とする請求項3記載の固定化酵素の製造方
    法。 5 脂質分解酵素がリパーゼ、ホスホリパーゼ、並びに
    コレステロールエステラーゼより選ばれたものである請
    求項3又は4記載の固定化酵素の製造方法。
JP18472690A 1990-07-11 1990-07-11 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法 Pending JPH0471491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18472690A JPH0471491A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18472690A JPH0471491A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471491A true JPH0471491A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16158295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18472690A Pending JPH0471491A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141399B2 (en) * 2002-01-15 2006-11-28 Kao Corporation Process for the production of diglycerides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141399B2 (en) * 2002-01-15 2006-11-28 Kao Corporation Process for the production of diglycerides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320132B1 (en) Immobilized enzyme and esterification and interesterification therewith
US4956286A (en) Process for the preparation of esters
EP1008647A2 (en) A process for preparing an immobilized enzyme
JP2749587B2 (ja) 固定化酵素の製造方法
EP1466002A1 (en) Process for the production of diglycerides
KR20040004077A (ko) 고정화 효소의 제조방법
JPH0471491A (ja) 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法
JP3037349B2 (ja) 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法
JP3929890B2 (ja) ジグリセリドの製造方法
JPS63214184A (ja) 固定化酵素およびその製造方法
JP3813585B2 (ja) ジグリセリドの製造方法
JP3509124B2 (ja) 固定化リパーゼを用いた油脂類のエステル交換方法
JPH04258291A (ja) 固定化酵素およびその製造方法
EP1931794A2 (en) Process for producing fatty acids
JP4768496B2 (ja) 固定化酵素の製造方法
JP3813584B2 (ja) ジグリセリドの製造方法
JPH01153090A (ja) 固定化酵素および固定化酵素を用いたエステル合成方法
JP2570774B2 (ja) 油脂の改質法
KR102564510B1 (ko) 효소반응을 이용한 바이오윤활유 네오펜틸글라이콜 다이에스터의 제조 방법
JP2004208546A (ja) 脂肪酸の製造方法
JP3720205B2 (ja) 部分グリセライドの製造方法
JPH01153091A (ja) 脂質分解酵素および該酵素を用いたエステル合成、交換反応方法
JPH05501497A (ja) リン脂質のエステル交換
JPH01174384A (ja) 脂質分解酵素の固定化方法
JPH0427390A (ja) 酵素固定化用担体、固定化酵素及びその製造方法