JPH0468307A - 超広角レンズ - Google Patents
超広角レンズInfo
- Publication number
- JPH0468307A JPH0468307A JP2181182A JP18118290A JPH0468307A JP H0468307 A JPH0468307 A JP H0468307A JP 2181182 A JP2181182 A JP 2181182A JP 18118290 A JP18118290 A JP 18118290A JP H0468307 A JPH0468307 A JP H0468307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- object side
- wide
- angle
- lenses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 241000168254 Siro Species 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
り、特に、逆望遠型のものに関する。
の使用目的による超広角化と、使用上の制約によるコン
パクト化とが望まれている。
としては、例えば、特開昭59−127012号公報あ
るいは特開平1−113714号公報に記載されている
ものが知られている。
枚という非常に少ないレンズ構成で、F / 1.6と
明るく、諸収差も良好に補正されているが、画角が11
0°と狭く、監視用カメラレンズとしては十分でなかっ
た。
群9枚構成で、さらに非球面レンズを用いることにより
、F/1.4という大きな口径比を実現し、諸収差も良
好に補正され、画角も 125°程度を得ているものの
、構成枚数が多いため、コンパクト性の点で問題を有し
ており、さらに、構成枚数が多いことに加えて、非球面
が設けられているため、コストの点でも問題を有してい
た。
9−20535号公報あるいは特開昭63−17421
号公報が開示されているが、ともにF/2.8程度と暗
く、さらに構成枚数も8〜10枚と多く、監視用には不
適であった。
広角レンズでは、画角、コンパクト性、コストの点で問
題が多く、構成枚数を削減し、さらに超広角化、コンパ
クト化および低コスト化を図ることが望まれる。
歪曲収差が良好でないレンズを採用することができ、こ
のことはレンズの設計上好都合である。
とするもので、例えば、焦点距離に比べ、バックフォー
カスが約2.5倍以上で、画角が130°〜180°に
及ぶにもかかわらず、構成枚数がきわめて少なく、コン
パクトで、低コストな、明るく高性能な超広角レンズを
提供することを目的とするものである。
に、物体側から順に、前群と、後群とに分けられ、さら
に、前記前群は、物体側から順に、物体側に凸面を向け
た負のメニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた負の
メニスカスレンズと、正レンズとの3枚のレンズからな
り、また、前記後群は、物体側から順に、接合された両
凹レンズおよび両凸レンズと、正レンズとの3枚のレン
ズからなり、かつ、次の(イ) (0) (ハ
)(ニ)の条件を満たすものである。
,04< f ・(n4II、) / R4<0.06
5(ハ) −0,55< R6/ R6<−0
゜25(ニ) ν 、〈30ただし
、ここで、 +12は、物体側から1番目および2番目のレンズの合
成焦点距離、 fは、全系の焦点距離、 niC4=4.5)は、物体側からi番目のレンズの屈
折率、 Ri′(i=4.6)は、物体側からi番目のレンズの
像側の面の曲率半径、 R6は、物体側から6番目のレンズの物体側の面の曲率
半径、 ν3は、物体側から3番目のレンズのアツベ数 である。
と高性能を保持しながら、構成枚数を削減して、コンパ
クト化および低コスト化を図ったものである。ここで、
前述した各条件(イ)(+1) (ハ)(:)につ
いて説明する。
広画角の確保に関連する条件である。
へ遠ざかり、レンズ全系の全長、前玉径の増大を招き、
コンパクト化が困難になると同時に、像面彎曲が悪化し
、好ましくなく、また、歪曲収差の発生が押さえられ、
130°〜 180°という広画角の確保が困難になる
。逆に、条件(イ)の上限を越えると、球面収差が補正
過剰となり、さらにコマ収差が増大し、補正が困難とな
り、好ましくない。
補正するための条件である。すなわち、条件(ロ)の下
限を越えると、球面収差が補正不足となり、好ましくな
い。逆に、条件(ロ)の上限を越えると、高次の球面収
差が発生し、補正が困難となり、好ましくない。
、球面収差、非点収差および像面彎曲をバランス良く補
正するための条件である。すなわち、条件(ハ)の下限
を越えると、球面収差が補正不足となると同時に、非点
隔差が増大し、好ましくない。逆に、条件(ハ)の上限
を越えると、球面収差が補正過剰となると同時に、像面
彎曲が増大し、好ましくない。
発生する倍率の色収差の補正が困難となり、好ましくな
い。
を参照しながら説明する。
の超広角レンズは、第1図、第3図、第5図および第7
図のレンズ構成図に示すように、物体側すなわち前側(
図示左側)から順に、前群Aと、後群Bとに分けられる
。さらに、前記前群Aは、物体側から順に、物体側に凸
面を向けた負のメニスカスレンズAIと、物体側に凸面
を向けた負のメニスカスレンズA2と、両凸の正レンズ
A3との3枚のレンズからなっている。また、前記後群
Bは、物体側から順に、接合された両凹レンズB1およ
び両凸レンズB2と、両凸の正レンズB3との3枚のレ
ンズからなっている。さらに、これら実施例の超広角レ
ンズは、ビデオカメラ用であるため、最後部に平行平面
板Cが設けられている。なお、絞りは、前記前群Aと後
群Bとの間に設けられる。
(o) (ハ) (ニ)の条件を満たして
いる。
55(C) 0.04< f ・(n4n5 ) /
R4’ <0.(165(ハ) −0,55<R6
/R6<−0,25(ニ) ν 、
<30ただし、ここで、 fl。は、前群Aの物体側から1番目および2番目のレ
ンズの合成焦点距離、 fは、全系の焦点距離、 ni(i=4.5)は、物体側から1番目のレンズの屈
折率、 Ri′(i=4.6)は、物体側がら1番目のレンズの
像側の面の曲率半径、 R6は、物体側から6番目のレンズの物体側の面の曲率
半径、 ν、は、物体側から3番目のレンズのアツベである。
した理由は、以下のとおりである。
び広画角の確保に関連する条件である。
遠ざかり、レンズ全系の全長、前玉径の増大を招き、コ
ンパクト化が困難になると同時に、像面彎曲が悪化し、
好ましくな(、また、歪曲収差の発生が押さえられ、1
300〜18o0という広画角の確保が困難になる。逆
に、条件(イ)の上限を越えると、球面収差が補正過剰
となり、さらにコマ収差が増大し、補正が困難となり、
好ましくない。
補正するための条件である。すなわち、条件(0)の下
限を越えると、球面収差が補正不足となり、好ましくな
い。逆に、条件(ロ)の上限を越えると、高次の球面収
差が発生し、補正が困難となり、好ましくない。
、球面収差、非点収差および像面彎曲をバランス良く補
正するための条件である。すなわち、条件(ハ)の下限
を越えると、球面収差が補正不足となると同時に、非点
隔差が増大し、好ましくない。逆に、条件(ハ)の上限
を越えると、球面収差が補正過剰となると同時に、像面
彎曲が増大し、好ましくない。
。すなわち、条件(ハ)、(ニ)の上限を越えると、前
群発散系で発生する倍率の色収差の補正が困難となり、
好ましくない。
おいて、第1図、第3図、第5図および第7図にも示す
ように、r+ (i=1+ ・・・、13)は、物体
側からi番目の屈折球面(レンズ面)の曲率半径、d、
(i=1.・・・、12)は、物体側からi番目の屈折
球面とi+1番目の屈折球面との間の間隔(レンズ厚ま
たは空気間隔)、niおよびν、(i=1.・・・、7
)は、各々、物体側からi番目のレンズのガラスの屈折
率ndおよびアツベ数シロである。また、fはレンズ全
系の焦点距離、Fは口径比12ωは所定の画面に対応す
る画角である。
は、各々、R4= r s、 R6=r 101R6
= r zである。
=61.3r2=7.0 d2=5.0 r3= 20.71 d3=f1.9 n2 =l、7]300 v
2 = 53.9r4==54 d4=5.0 r5= 33.01 d 、=7.0 、 n 3 =1.78472
1/ 3 =25.7r 6 = −12,183 d6=4.2 rt”−1[1,9 d、=1.5 rs” 4.914 d8=3.8 r 9 = −9,12 d9=0.1 r+o= 11.3 d+o=3.2 r 11= −30,Hll d、、=1.O r 123 ′ d1□=4.0 r、3’=CKI f=3.48 そして、 f 12/ f = −1,70 f ・(n4−R15) / re =[1,060r
Io/ r ++ ν3=25.7 シ 、=47.8 シ、=25.7 シ、=64.2 シロ=53.9 2ω= 131’ 1.71300 0.37 n 4 = 1.78472 n 5 = 1.70030 n ? =1.51680 F/1.6 である。
の数値実施例1の収差曲線図を第2図に示す。なお、第
4図、第6図および第8図も同様であるが、第2図(a
)において、縦軸は入射高で、その上端はF/16の入
射高である。そして、横軸は縦の収差であり、実線dは
d線の球面収差、破線gはg線の球面収差を示している
。また、第2図(b)において、縦軸は半画角であり、
その上端は65.5°の半画角である。そして、横軸は
像面位置であり、実線Sはサジタル像面、点線Mはメリ
ジオナル像面を示している。さらに、第2図(c)にお
いて、縦軸は半画角であり、その上端は65.5°の半
画角である。そして、横軸は歪曲収差である。
v 1=53.9r2=7.9 d2=5.5 r、=I8.5 d、=0.9 r4=5.O d4 =4.262 r 5 = 51.15 d、=6.1 r 6= −10,44 d6=4.2 r 7 = −8,6] d、=1.35 r8 = 4.44 da =3.42 r、 = −7,737 d9=0.1 r +o= Il、 25 d+o=2.88 r 、、= −22,58 dz=1−0 n 2 = 1.71300 n 3 = 1.78472 n a = 1.78472 n s =1.70030 n 6 = 1.71300 r 12= ■ d+2=0.7 n ? = 1.51680 r 13: l ν 、=53.9 f=3.1OF/1.6 2 ω= 142゜ν
3=25.7 シ 4 25.7 シ 5 47.8 ν 6 53.9 ν 7−64゜2 そして、 f1□/f=−1,70 f ” (n4ni) / rs =0.059r
+o/ r + 、= −0,50ν3=25.7 である。
の数値実施例2の収差曲線図を第4図に示す。なお、第
4図(b) 、 (c)において、縦軸の上端は71
0の半画角である。
I =53.9r2=冒 d2=6,0 r3=2fi、53 d3 =0.9 n2=I、71300 L)
2 = 53.9r4=5.0 d、=511 r 5 = 67.92 d、=7.O r 6 =−11,753 d6=4.7 r、 = −61,5 d 7 =1.35 rs=4.25 d、=4.2 r9 =〜16.56 d9=0.1 r 、o= 11.’ls:1 d+o=3.5 rl+=−H,(1 dll=1.0 r 12= 艶 d12=0.7 −n3− ■ f=3.02 そして、 1.78472 n a = 1.80518 1.74330 n b = 1.7]300 n 7 = 1.5168(1 ν v=25.7 シ、=25.5 ν 、=49.2 シロ=53.9 シ、=64.2 F/1.6 2 ω= 153゜ f 12/ f =刊60 f ’ (n4 nq )/ rs =0
.044r 10/ r 11=−〇、41 ν 、=25.7 である。
の数値実施例3の収差曲線図を第6図に示す。なお、第
6図(b) 、 (c)において、縦軸の上端は76
.5°の半画角である。
=53.9r2= 7.5695 d2=3.861 r3=30.0 d、=0.9 n2 =1.71300 1/2
=53.9r4= 4.7481 d4=5.0 r s ” 47.9971 ds =7.0 n3=1.78472 LJI
=25.7r 6 = −13,5216 d6=3.5 r 、=−105,6489 dt =IJ5 B4 ;l。80518
v4 =25.5r8 = 4.154 da−=4.2 B5 =1.74330
ν5 =49.2r 9 = −16,643
1 d9=o、1 rl。= 10.1762 d +o=2.5 B6 =1.71300
シロ=53.9r + + = −33,64
6 d、、=1.O r 12” ■ d+□=0.7 n 7 =1.51680
シフ =64.2r 】3= ■ f=2.90 F/1.6 2 ω=
180゜そして、 f 12/ f = −1,66 f ’ (n4n 5) / r s =0.043
r、。/ r + 1= −0,30 ν 3=25.7 である。
の数値実施例4の収差曲線図を第8図に示す。なお、第
8図(b) 、 (c)において、縦軸の上端は90
’の半画角である。
平面板Cを無視した場合のバックフォーカスが、焦点距
離fの2.4倍以上になっている。
り、焦点距離fに比ベバックフォーカスが約2.5倍以
上で、画角が130°〜180°に及ぶにもかかわらず
、明るくかつ高性能なものにできる。これとともに、構
成枚数がきわめて少なく、かつ、レンズ全長が短く、コ
ンパクトで、しかも非球面を設けることもなく、低コス
トにできる。
た2枚の負のメニスカスレンズと、正レンズと、接合さ
れた両凹レンズおよび両凸レンズと、正レンズとにより
構成された超広角レンズで、前述の条件(<) (
ol (l臼 (駒を満足させたことにより、焦
点距離に比ベバックフォーカスがきわめて長く、画角が
きわめて大きいにもかかわらず、コンパクトで、低コス
トで、しかも、明るく高性能な超広角レンズを提供する
ことができる。
1図は数値実施例1のレンズ構成図、第2図は数値実施
例1の収差曲線図、第3図は数値実施例2のレンズ構成
図、第4図は数値実施例2の収差曲線図、第5図は数値
実施例3のレンズ構成図、第6図は数値実施例3の収差
曲線図、第7図は数値実施例4のレンズ構成図、第8図
は数値実施例4の収差曲線図である。 A・・前群、B・・後群、A1・・負のメニスカスレン
ズ、A2・・負のメニスカスレンズ、A3・・正レンズ
、B1φ・両凹レンズ、B2・・両凸レンズ、B3・・
正レンズ。 Fハ、6 田、ダ ω、5゜
Claims (1)
- (1)物体側から順に、前群と、後群とに分けられ、 前記前群は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負
のメニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた負のメニ
スカスレンズと、正レンズとの3枚のレンズからなり、 前記後群は、物体側から順に、接合された両凹レンズお
よび両凸レンズと、正レンズとの3枚のレンズからなり
、 かつ、次の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の条件を満
たすことを特徴とする超広角レンズ。 (イ)−1.75<f_1_2/f<−1.55(ロ)
0.04<f・(n_4−n_5)/R_4′<0.0
65(ハ)−0.55<R_6/R_6′<−0.25
(ニ)ν_3<30 ただし、ここで、 f_1_2は、物体側から1番目および2番目のレンズ
の合成焦点距離、 fは、全系の焦点距離、 n_i(i=4、5)は、物体側からi番目のレンズの
屈折率、 R_i′(i=4、6)は、物体側からi番目のレンズ
の像側の面の曲率半径、 R_6は、物体側から6番目のレンズの物体側の面の曲
率半径、 ν_3は、物体側から3番目のレンズのアッベ数 である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2181182A JP2992547B2 (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 超広角レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2181182A JP2992547B2 (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 超広角レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468307A true JPH0468307A (ja) | 1992-03-04 |
JP2992547B2 JP2992547B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=16096306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2181182A Expired - Lifetime JP2992547B2 (ja) | 1990-07-09 | 1990-07-09 | 超広角レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2992547B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284620A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Nissin Corp | 広角レンズおよび接合レンズ |
EP1830211A1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-05 | Alps Electric Co., Ltd. | Optical device |
WO2007120370A1 (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Alex Ning | Ultra-wide angle objective lens |
US7301578B2 (en) | 2004-02-09 | 2007-11-27 | Konica Minolta Opto, Inc. | Super-wide-angle optical system and image pickup device |
WO2009020195A1 (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Nikon Corporation | 広角レンズ及びこの広角レンズを有する撮像装置 |
US7502180B2 (en) | 2006-12-22 | 2009-03-10 | Olympus Imaging Corp. | Image-formation optical system and imaging system using the same |
US7633688B2 (en) | 2005-06-01 | 2009-12-15 | Olympus Imaging Corp. | Image forming optical system |
JP2013040992A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | 超広角レンズ系 |
WO2016024411A1 (ja) * | 2014-08-11 | 2016-02-18 | 株式会社ニコン | 光学系、該光学系を備えた撮像装置、光学系の製造方法 |
CN106443976A (zh) * | 2016-12-24 | 2017-02-22 | 广东弘景光电科技股份有限公司 | 大孔径高清光学系统及其应用的镜头 |
US10754474B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-08-25 | Seiko Epson Corporation | Projector system |
CN113433662A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-24 | 天津欧菲光电有限公司 | 成像系统、镜头模组、电子设备及载具 |
CN114063262A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-02-18 | 厦门力鼎光电股份有限公司 | 一种正畸变鱼眼镜头 |
-
1990
- 1990-07-09 JP JP2181182A patent/JP2992547B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7301578B2 (en) | 2004-02-09 | 2007-11-27 | Konica Minolta Opto, Inc. | Super-wide-angle optical system and image pickup device |
JP2006284620A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Nissin Corp | 広角レンズおよび接合レンズ |
US7633688B2 (en) | 2005-06-01 | 2009-12-15 | Olympus Imaging Corp. | Image forming optical system |
US7298561B1 (en) | 2006-03-02 | 2007-11-20 | Alps Electric Co., Ltd. | Optical device |
EP1830211A1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-05 | Alps Electric Co., Ltd. | Optical device |
WO2007120370A1 (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Alex Ning | Ultra-wide angle objective lens |
US7502180B2 (en) | 2006-12-22 | 2009-03-10 | Olympus Imaging Corp. | Image-formation optical system and imaging system using the same |
US8237842B2 (en) | 2007-08-07 | 2012-08-07 | Nikon Corporation | Wide-angle lens and imaging apparatus equipped therewith |
JP2009042377A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Nikon Corp | 広角レンズ及びこの広角レンズを有する撮像装置 |
WO2009020195A1 (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Nikon Corporation | 広角レンズ及びこの広角レンズを有する撮像装置 |
JP2013040992A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | 超広角レンズ系 |
US8659841B2 (en) | 2011-08-11 | 2014-02-25 | Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. | Superwide-angle lens system |
WO2016024411A1 (ja) * | 2014-08-11 | 2016-02-18 | 株式会社ニコン | 光学系、該光学系を備えた撮像装置、光学系の製造方法 |
US10754474B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-08-25 | Seiko Epson Corporation | Projector system |
CN106443976A (zh) * | 2016-12-24 | 2017-02-22 | 广东弘景光电科技股份有限公司 | 大孔径高清光学系统及其应用的镜头 |
CN113433662A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-24 | 天津欧菲光电有限公司 | 成像系统、镜头模组、电子设备及载具 |
CN113433662B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-08-09 | 天津欧菲光电有限公司 | 成像系统、镜头模组、电子设备及载具 |
CN114063262A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-02-18 | 厦门力鼎光电股份有限公司 | 一种正畸变鱼眼镜头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2992547B2 (ja) | 1999-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7161746B2 (en) | Fisheye lens | |
JP3200925B2 (ja) | 広画角を有するズームレンズ | |
JPH0943512A (ja) | 撮影レンズ | |
JPS61213817A (ja) | ズ−ムフアインダ | |
JP2008112000A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0468307A (ja) | 超広角レンズ | |
JP2001272602A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
CN108780213B (zh) | 变焦透镜及摄像装置 | |
JPH04146407A (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
JPH03158817A (ja) | 変倍レンズ | |
JPH07270681A (ja) | 写真レンズ | |
JP2014021329A (ja) | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 | |
JP2004061681A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JPH07168095A (ja) | トリプレットレンズ | |
JP3033148B2 (ja) | コンパクトなズームレンズ | |
JP4659412B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置 | |
JP4453120B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP3506796B2 (ja) | 実像式変倍ファインダー | |
JP3008926B2 (ja) | フィッシュアイコンバーター及び前記フィッシュアイコンバーターを装着した撮影レンズ系 | |
JPH09218350A (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
JPH0933802A (ja) | 広角レンズ | |
JPS63199312A (ja) | コンパクトなレンズ系 | |
JP3744042B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH02201409A (ja) | リヤーフォーカス式のズームレンズ | |
JP2000066102A (ja) | 小型のズ―ムレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 11 |