[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0461578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461578B2
JPH0461578B2 JP54156288A JP15628879A JPH0461578B2 JP H0461578 B2 JPH0461578 B2 JP H0461578B2 JP 54156288 A JP54156288 A JP 54156288A JP 15628879 A JP15628879 A JP 15628879A JP H0461578 B2 JPH0461578 B2 JP H0461578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
protector
circuit protector
ohm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54156288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582313A (en
Inventor
Maaku Midoruman Rii
Hiru Ebansu Josefu
Furanku Petenjiru Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25509836&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0461578(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS5582313A publication Critical patent/JPS5582313A/ja
Publication of JPH0461578B2 publication Critical patent/JPH0461578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/06Arrangements for heating or lighting in, or attached to, receptacles for live fish
    • A01K63/065Heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、PTC物質で構成した素子を備え
た電気回路に関する。
多くの導電性物質の固有抵抗は温度にしたがつ
て変化することはよく知られており、特定の温度
範囲以上において固有抵抗が急激に増大するよう
なこれ等の導電物質は、通常、正性の温度係数
(以降、PTCと称す)物質として称されている。
PTC物質の例として、チタン酸バリウムのよ
うにドープされたセラミツク材とか、導電性のポ
リマー材、たとえば、特殊な導電性を有するフイ
ラーを散在させて成るポリマー材等がある。近年
利用されているPTCセラミツク材は、非常に安
定した電気的特性を有する。他方、比較的高い電
界、たとえば、2ボルト(V)/milにおいて
は、これ等のPTCセラミツク材の固有抵抗は不
都合にも最高値に達した後に急激に低下する傾向
がある。ここで、さらに重要なことは、25℃での
最小固有抵抗率は比較的大きく、一般に40オー
ム・cm以上もあり、このため、低抵抗値の小形の
抵抗体としては使用することができない。さらに
は、これ等PTCセラミツク材は、もろくかつ成
形しにくいものである。導電性のPTCポリマー
材は、一般に比較的に可撓性を有しかつ成形容易
であり、つい最近までは物理および電気の分野で
の有用性が限定されていたが、最近の研究は、よ
り広帯域特性を有する導電性ポリマー(特に低温
域で低固有抵抗を示した高温域で高固有抵抗を示
すように結合されたもの)かどのようにして提供
されるが或いは導電性ポリマーを含む改良された
装置がいかにして製造されるかを開示した。
この種の装置の参考例としては、たとえば、米
国特許、No.3858144、ドイツ国特許公開公報No.
P25433141、P2755077.2、P27550761、
P2821799.4、および、P2903422.2、並びに、特公
昭64−3322号公報および特公平1−51041号公報
等がある。PTCセラミツク材料は、既に、ヒー
タや、回路保護器{たとえば、“PTC抵抗器
(“The PTC Resistor”の表題の文献で、西暦
1971年、電子部品会議におけるR.F.Blahaによる
論稿を参照)}などに使用されている。しかしな
がら、たとえば、1/2アンペアもしくはそれ以上
の比較的高い安定度の電流を扱う回路において
は、PTCセラミツク材を基礎とする回路保護器
は、(該PTCセラミツク材は高い固有抵抗を有す
るために)不要に大形のものとなる。導電性の
PTCポリマー材はヒータとして広く使用されて
いる。さらには、文献、たとえば、米国特許;No.
2978665(バーネツト・エト・アルVernet et al)
およびNo.3243753(コーラ、Kohler)に提案され
ているように、上記PTC導電性ポリマー材が回
路保護器に使用されている。しかしながら、満足
できる結果が得られると考えられるPTC導電性
ポリマーを含む特有の回路保護装置は一般的には
上記文献にも開示されていない。これに対して、
たとえこの種の特定の回路保護器を実際に作るこ
とができることを上記文献が示唆しているにして
もこれらの示唆は不充分かつ誤つたものであるこ
とが我々の研究によつて証明されるに至つてい
る。
この発明の目的は従来のセラミツクPTC材料
を用いた装置における欠点を除き、小形でかつ構
造的に強く、電流の遮断特性もすぐれた回路保護
装置とそのような回路保護装置を備えた電気回路
とを提供することにある。
この発明は、PTC素子(すなわち、PTC物質
を用いて構成した素子である)を備え、たとえ小
さい寸法のものであるとしても比較的高電流を取
扱い得る改良した電気回路を提供するものであ
る。
この発明の一態様においては、つぎのような電
気回路を提供するものであり、すなわち、 (1) 電源 (2) 少なくとも2個の電極を備えるとともに、ス
イツチング温度Tsを有し、かつ導電性カーボ
ンブラツクをポリマー中に分散させる処理によ
つて得られるPTC組成物を用いて構成した
PTC素子を備えた回路保護器 (3) 上記PTC素子と直列に接続されるとともに、
インピーダンスRLオームを有する他の種々の
回路素子; を備え、該電気回路は (A) 電流が、上記PTC素子の等価直径d、平均
行程長さtの領域を介して流れ、比d/tが少
なくとも2である; (B) 上記回路保護器は、温度Tdnにおいて、抵抗
Rdnを有し、この抵抗値Rdnが、 (a) 1オームよりも小さく、かつ (b) 0.5×RLオーム、好ましくは0.1×RLオーム
よりもより小さいものであり、並びに、上記
PTC組成物の固有抵抗率が、10オーム・cm
よりも小さい; (C) 上記回路保護器は、温度Tnの媒体と接触し
ている;および、 (D) 回路保護器が発熱する抵抗発熱量I2Rの割合
と該回路保護器からの熱消失の割合とが安定し
た平衡状態にある; そして、上記回路保護器は、電力/温度の相関
関係を有し、かつ、所定の割合で上記媒体に対し
て熱消失が可能となつており、この割合は、 (a) たとえば (i) 上記媒体が、抵抗値RLおよび電源から出
力される電圧を一定にしたままで、温度Tn
から加熱されるか、あるいは、 (ii) 当該回路の各素子が、温度Tnが実質的に
一定に維持されたままで、上記回路保護器を
流れる電流が電流値inから増加して、上記回
路保護器の温度は、当該回路が上記回路保護
器からの抵抗発熱量I2Rの割合と、該回路保
護器からの熱消失の割合との間の平衡状態が
不安定となるような臨界的な作動状態に到達
する迄は回路保護器の温度が上昇し、上記回
路保護器は、温度Tdtripとなるとともに、
抵抗値Rddtrip′を有することになり、このと
きの回路保護器の抵抗値が温度にしたがつて
変化する変化率、dRd trip/dTdtipが正で
あり、 (i) 上記媒体が温度Tcrit′となるか、あるい
は、(ii)電流が値icrit′となる;そして、 (b) たとえば (i) 上記媒体が、抵抗値RLおよび電源から出
力される電圧を実質的に一定に維持したまま
で上記温度Tcrit′以上に加熱されるか、ある
いは、 (ii) 上記回路の各構成素子は、さらに、回路保
護器を流れる電流が、温度Tnを実質的に維
持したままで、2×icrit′に増加するように
変更されると、このとき、回路保護器が発生
する抵抗発熱量I2Rの発生率が、該回路保護
器からの熱消失率を上まわり、よつて、この
回路保護器の温度および抵抗値に急速に増大
させるとともに、回路電流を、当該回路が高
温度での安定した作動状態に到達するまで低
下させ、このようにして、回路保護器が発生
する抵抗発熱量I2Rの発生率が当該回路保護
器からの熱消失率と等しくなり;そして、回
路保護器の温度は温度Tdlatchとなりかつ抵
抗値Rdlatchを有するようになり、すなわ
ち、高温度での安定した作動状態での回路の
電力容量に対する定常の作動状態での回路の
電力容量の比(この比は、以下にスイツチン
グ率と称す)が少なくとも8、好ましくは少
なくとも10となる。
上記の構成を有する電気回路において、電源か
ら電流が回路保護記を介して回路素子に流れる
と、PTC素子は回路電流により加熱される。そ
して周囲温度が所定温度よりも高くなるか回路電
流が異常に上昇してPTC素子を流れる電流が増
加してPTC素子の温度が上昇するとPTC素子は
遮断状態となり回路電流を抑制する。これによつ
て回路を保護する。
この発明の回路を決定する場合において、上記
回路は、回路保護素子を通じる電流の緩慢な増加
分に応答しあるいは該回路を取り囲む媒体の温度
の緩慢な増加分に応答するように基準が設けられ
ている。しかしながら、この発明の回路は、やが
て臨界的な作動状態に変更され、そしてこのとき
から、同時に、電流および温度の両方の増加によ
り高温度での作動状態に変更されることが明らか
に理解できることになるであろう。また、温度お
よび/又は電流の増加は必ずしも緩慢なものでな
くともよい(確かに、一般に予想される故障状
態、たとえば、短絡とか異常電圧とかが発生する
ときには、電流の増加は緩慢なものではないであ
ろう)ことも明らかに理解できよう。
上述のごとく定義される種々の回路において
は、回路保護器は、他の回路素子、当該回路を取
り囲む媒体、および、当該回路で熱が回路保護器
から上記媒体へ放散し得る割合に応じて決定され
ることに留意しなければならない。なお、多くの
目的に有用なる回路保護器は、標準的な回路中
に、かつ、標準的な熱的環境中に置かれるときに
ふるまう機能を参照することによつて決定するこ
とができる。従つて、別の態様において、この発
明は、スイツチング温度Tsを有するPTC組成物
から成る1個のPTC素子と、電源に接続される
とともに該電源により上記PTC素子に電流が流
れるようにする少なくとも2個の電極とで構成す
る回路保護器を備え、上記回路保護器は、静止気
体中に配設されて、該回路保護器を含む試験回路
の一部を形成し、電源は、10Vもしくは100Vの
いずれかの出力電圧および上記回路保護器に直列
に接続する選定された抵抗値の抵抗体を有し、上
記抵抗体は、静止気体が25℃であるときに上記試
験回路が過渡的な作動状態となるように選定さ
れ、上記試験回路は、所定の定常作動条件を有し
ており、すなわち、 (A) 電流は、上記PTC素子の等価直径dおよび
平均行程長さtの領域を流れるもので、少なく
ともd/tが2であり; (B) 上記回路保護器は、温度Tdnにおいて1オー
ムよりも小さい抵抗値Rdnを有するとともに、
上記PTC組成物が該温度Tdnにおいて10オー
ム・cmよりも小さい固有抵抗率を有し; (C) 上記空気は0℃であり;および (D) 上記回路保護器が発する抵抗発熱量I2Rの割
合と該回路保護器からの熱消失の割合とが安定
した平衡状態にあること; そして、上記試験回路中での回路保護器は、電
力容量対温度の相関関係を有しているとともに、
所定の割合で上記気体中への熱消失が可能となつ
ており、この割合とは、 (a) もし、気体が、上記抵抗体および上記電源を
実質的に一定に維持したままで0℃からゆつく
り加熱されると、回路保護器の温度は、当該回
路が臨界的な作動状態となるまでゆつくり上昇
し、この場合、回路保護器が発する抵抗発熱量
I2Rの割合と該回路保護器からの熱消失の割合
との平衡状態が不安定であり、そして、気体が
25℃であると、回路保護器は温度Tdtripで抵
抗値Rdtripを有し、このとき該回路保護器の
抵抗値が温度とともに変化し、変化率
dRtrip/dTdtripが正であり; (b) もし、気体が、正に、25℃以上に加熱される
と、このとき回路保護器からの抵抗発熱量I2R
の割合が、該回路保護器から熱消失し得る割合
を上まわり、よつて、この回路保護器の温度お
よび抵抗値を急速に上昇させるとともに、回路
電流を、該回路が高温での安定した作動状態に
到達するまで低下させ、このようにして回路保
護器からの抵抗発熱量I2Rの割合が該回路保護
器からの熱消失の割合と等しくなり、この回路
保護器は温度Tdlatchとなるとともに抵抗値
Rdlatchを有することになり、すなわち、高温
度での安定した作動状態における電力容量に対
する規定の作動状態における電力容量に対する
規定の作動状態における電力容量の比(スイツ
チング率)が少なくとも8、好ましくは少なく
とも10となることである。
上述の試験回路に使用される抵抗体の抵抗値
は、上記回路保護器を25℃の静止気体中に設置し
て、可変電圧電源に接続し、当該回路保護器に印
加される電圧に対する平衡化電流値をプロツトす
ることにより容易に決定される。このようにプロ
ツトすると、回路保護器が通電し得る最大の定常
電流(Imax)を示す尖頭値が顕示されることに
なる;当該試験回路における電源の出力電圧値
(すなわち、10ボルトもしくは100ボルトである)
を、上記最大電流値Imaxで除算した値が、選定
される抵抗値となる。多くの回路保護器は上述の
ごとく、試験回路における電圧が10ボルトである
場合にもまたは100Vである場合にも上述のごと
き試験条件に適合できることになるだろうが、し
かしながら、この発明は、複数の回路保護器を備
えるけれども、単に、1方の電圧値にて上述の条
件に適合すればよく、他の電圧値にて適合しなく
てもよい。
この発明は1個のPTC回路保護素子を備える
回路として述べるが、互いに異なつた故障条件で
開閉動作し得る2個又はそれ以上の回路保護器を
備えた回路をも含むことは理解し得るであろう
し、そして、この回路保護器という用語は、それ
ぞれ、所望の保護効果を発揮するように、直列お
よび/又は並列に接続された2個もしくはそれ以
上の多数個の回路構成部品を含む場合にも使用す
るものであることも理解できる。
また、この発明は、上述のごとく定義された電
気回路および回路構成部品を含むものであり、た
とえ、各電気回路しくは各回路構成素子自体が、
意図されたすべての要求を同時的に満足しなけれ
ばならないものでなく、たとえば、回路構成部品
の電気的特性が製作された初期には満足し得ない
ものであつても製作以降におけるエージング処理
によつて、該回路構成部品が上述のごとく定義し
たものに該当するようになるものであればよい。
この新規なる回路保護器においては、複数の電
極およびPTC素子は、該素子の平均行程長さを
t等価直径dとして、比d/tが少なくとも2、
好ましくは少なくとも10、さらに好ましくは20と
する該素子の領域に電流が通じるように調整され
ている。この“等価直径”という用語は、上記素
子の電流の通過する領域に相当する円形面積の直
径をいうものである;ここでいう領域とは、一般
的に容易に製造できるという見地から円形又は方
形となつているが、上記素子の形状はどのような
ものであつてもよい。一般的には、一定の厚みで
平坦状のPTC素子板の両側にそれぞれ互いに対
向するように、2枚の互いに同等面積の板状の電
極が配設されるようになつている。しかしなが
ら、上記素子の構成は、空間的もしくは電気的な
要求に応じて、たとえば、2個以上の電極を設け
たものとか、複数個の素子を用いたものとか、く
さび形に形成した素子を用いたものとか同一の厚
みの曲線形の積層PTC素子の両面に、それぞれ、
曲線形の積層電極を設けるようにしたものであつ
てもよい。このような構成にする場合において、
上述のごとく設定すべく比d/tの計算方法は、
当業者にとつて明らかなものであろう。
PTC素子は、一般に、均質的な組成物体では
あるが、たとえば、異なる固有抵抗および/又は
種々のスイツチング温度を有する2以上の層を有
するものでもよい。複数の電極は、直接的に
PTC素子に取り付けられ、あるいは、それ等の
電極のうち、1つもしくはそれ以上のものが
PTC素子と、他の導電材、たとえば、それぞれ
一定の電力容量の導電性ポリマー組成物にてなる
層を介して、電気的に接続されるようにしてもよ
い。上記回路保護器の製作にあたつては、余分な
接触抵抗がないように注意する必要がある。
複数の電極は、一般に、低い固有抵抗率、たと
えば、1×10-4オーム・cmよりも小さい固有抵抗
で、当該素子の動作中に顕著な熱量が発生しない
ような厚さになつている。これ等の電極は、典型
的には、金属、好ましくは、ニツケル製のものと
か、ニツケル製の板状のものである。これ等の電
極における接着製の改善とか、接触抵抗の低減化
のために、各電極には複数個の開口部を設けるこ
とが好ましく、各開口部は、開口設定領域を含む
電極の全表面に亘つて実質的に均等電位となるよ
うに、十分に小さいものとする。伸展された網目
状の金属或いは溶接された線状網目電極を用いる
のが好ましく、この網目部の開口領域は、各開口
が0.13cm2よりも小さい、好ましくは、0.06〜0.013
cm2程のものとして占有率が50%から80%程のもの
とし、このようにすれば電極の全体の面積が
PTC素子中への電流の流入領域とみなされ、上
記開口群の存在を無視し得るものである。
上記PTC素子は、通常の条件での当該回路の
作動時において各組成物の固有抵抗率が10オー
ム・cmよりも小さいもの、好ましくは、5オー
ム・cmより小さく、さらに好ましくは1オーム・
cmよりも小さいもので構成するようにする。この
種のほとんどの回路における通常の作動条件で
は、当該素子の温度Tdnは約25℃以上で、25℃に
おけるこのPTC素子の固有抵抗率は10オーム・
cmよりも小さい、一般的には7オーム・cmよりも
小さく、好ましくは3オーム・cmよりも小さく、
さらに好ましくは1オーム・cmよりも小さいもの
が用いられる。好ましくPTC素子の組成物とし
ては導電性を有するポリマー材で、好ましくは導
電性のカーボンブラツクを含む導電性の充填材を
含有するものとする。特に、PTC組成物として
有用なものは、上述の特公昭64−3322号公報に開
示されている。当該PTC組成物の概略は、0℃
以上のスイツチング温度Tsを有し、PTC挙動を
示す導電性ポリマー組成物において、Tsおよび
−40℃の間の少なくとも一温度において7ohm・
cmより低い比抵抗を有し、(1)結晶化度が少なくと
も10%であるポリマー成分、および(2)該ポリマー
成分に分散され、20〜150ミリミクロンの粒径D
ならびに表面積S(m2/g)とDの比S/Dが10
を越えない表面積Sを有するカーボンブラツクか
ら成る粒状充填材成分から成ることを特徴とし、
又、少なくとも1000ohm・cmのピーク比抵抗を有
することを特徴としている。この種のPTC素子
の厚みが薄いものとなればなる程、それだけ素子
が耐えなければならない電圧応力は大きいものと
なる。それ故、上記PTC素子材は、少なくとも、
電界50ボルト/ミリメートルの電圧応力、特に、
高い温度で安定した熱平衡状態となるものにあつ
ては少なくとも200ボルト/ミリメートルの電圧
応力に耐えられるものとし、かつ、PTC素子は、
少なくとも0.05cmの厚さが必要である。
上記回路保護器の通常の回路作動条件での抵抗
値、いいかえれば、値Rdnは、2個の金属電極を
当該PTC素子と接触させて構成したような単純
な構成のものにあつては、主として当該PTC素
子の抵抗値で決定されるものであり、上記値Rdn
は1オームより小さい、好ましくは0.2オームよ
りも小さい、さらには0.1オームよりも小さいも
のが好ましい。
保護対象の回路における電源装置からの電圧
が、たとえば、50ボルトもしくはそれ以下、特
に、30ボルトもしくはそれ以下、さらには、12ボ
ルトもしくはそれ以下であるように低いものであ
る場合には、それだけ回路保護器の抵抗値は小さ
いものとすることが好ましい。上述のことに鑑み
て、PTC素子は、一般的には厚み0.05ないし1
cm、好ましくは0.1ないし0.5cmであり、また等価
直径寸法は0.6ないし5cm、好ましくは1.5ないし
3.3cmとし、実質的には、該素子の厚みおよび/
又は等価直径がより大きい素子を使用し得る。ま
た、上記回路保護器が使用されている回路におい
て、上記Rdnは0.5×RLオームよりも小さいもの
とする必要がある;ここで、RLとは、当該回路
保護器と直列接続されている残部のインピーダン
スである;値Rdnは、好ましくは0.1×RLオーム
よりも小さい、特に0.04×RLオームよりも小さ
い、さらには、0.001×RLオームよりも小さいも
のにする。このRLは、好ましくは、実質的に一
定のもの、すなわち、当該回路が作動する温度範
囲内で±25%の範囲以上には超えないものを使用
する。RLは一般的には抵抗性の負荷があるが、
その負荷の全体もしくは一部が、容量性もしくは
誘導性のものであつてもよい。しかしながら、負
荷RLが、実質的には作動温度範囲内を超えて作
動するようなものである場合には、回路保護器
は、抵抗RLが減少することによる過剰電流に対
する保護作用、および/又は抵抗RLが増加する
ことによる過剰熱発生に対する保護作用により、
抵抗RLの過剰な変化に対して回路を保護する。
上述のことから解るように、上記回路の通常の
作動条件における電力容量は非常に小さいもので
あり、よつて、即座に周囲に消失されるであろ
う。他方、回路に事故が発生したときには、当該
回路保護器の電力容量は、最初、急激に増大して
この電力の周囲への消失を成し得ず、その後、高
温度での安定した熱平衡の作動状態に達するまで
減少するのであり、この高温度において、当該電
力容量は消失され得るとともに、回路保護器の抵
抗値は、確実に回路が“閉じる”ように大きな値
となり、即ち、回路中の電流が適宜な低レベルに
減じられる。この回路保護器の電力容量は、それ
自体の抵抗値(この抵抗値は、回路保護素子自体
の温度に依存している)、および、それ自体を通
過する電流に依存しているから、この回路保護器
は、それ自体の周囲の過剰温度、或いは回路中の
過剰電流(或いは、勿論、両者の組み合せ)に応
答して回路を遮断する。我々は、実際に適用する
場合において要求されるレベルまでに電流を減少
させるためには、上述したスイツチング率、すな
わち、高温度での安定な作動条件での電力容量に
対する通常の作動状条件の回路における電力容量
の比は、少なくとも8としなければならず、一般
的には少なくとも10とし、好ましくは実質的によ
り高く、たとえば、少なくとも20、好ましくは少
なくとも40、さらには少なくとも100とすること
が好ましいことを見い出した。
過剰な周囲温度および過剰電流の両者に対して
回路を保護するためにこの発明に係る装置を多く
使用することができる。一方、最適な動作をする
ためには、上記装置の詳細な要件および当該装置
の熱的環境要件が、予想される事故状態に応じて
選択されるべきであり、そして、与えられた当該
装置が電流中の増加分に応じてこの発明に従つて
機能する反面、周囲温度における不要な増加分に
応じては機能することのないような或いはこれと
逆の動作をするいくつかの回路構成とか環境とか
が存在するものである。上記装置は、通常の作動
条件において電流が0.5アンペアよりも大きい、
たとえば、0.5〜4アンペア、好ましくは0.5〜2.5
アンペアであるような回路において、特に有用な
ものであり、また、15アンペアもしくはそれより
も大きい定常電流を通過し得るように設計できる
ものである。
以下に、上記装置の作用を、添付の第1図乃至
第4図にしたがつて説明する。
第1図は、代表的な装置の抵抗と温度との関係
を示すものである。第2図は電源、抵抗負荷RL
および1個のPTC回路保護素子Rdを備えたこと
の発明に係る代表的な回路例を示す。第3図は、
周囲温度における変化および抵抗発熱I2Rの変化
結果にしたがつて回路保護器の抵抗が変化する以
外は電気回路が変化しないときの当該装置の電力
とその温度との関係を示す。また、この第3図に
は、それぞれ異なつた条件における熱放散により
上記装置が消散し得る電力を表わす代表的な負荷
線群、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3およびB4
が示されている。これ等の各負荷線の傾度(一般
的に起り得るように上記装置の温度と、この装置
を取り囲む媒体の温度間の差が、100℃よりも小
さいときには、ほぼ、直線となつている)は、当
該装置を取り囲む媒体の熱伝導率、媒体および回
路保護器の表面の変動(もし、いくらかでもあれ
ば)に従属したものであり、各負荷線の位置は、
当該回路保護器を取り囲む媒体の温度に従属した
ものとなつている。これ等負荷線A1、A2、A3
びA4は、第1媒体における第1回路保護器のも
のを、該媒体の温度T1、T2、T3、T4の増加順に
示されている。一方、各負荷線B1、B2、B3、お
よびB4は、たとえば、(a)第1媒体よりも低い熱
伝導率を有する第2媒体中における同一の回路保
護器、もしくは(b)、第1回路保護器と同一の電
力・温度曲線を有し、しかしながら、第1回路保
護器よりも小さい表面領域を有し、第1媒体中に
おける第2回路保護器のものを示している。
上記回路保護器が負荷線A1、A2、A3およびA4
を有し、媒体の温度に関する限り温度T3以下に
ある限り、当該回路保護器は安定した平衡状態に
あるであろう。
しかしながら、媒体の温度が臨界温度T3(温度
Tcritとして示すもの)に到達すると、この温度
T3の点で回路保護器は温度TdtripAとなつてお
り、平衡状態が不安定なものとなり、さらに、媒
体の温度がさらにいくらか上昇すると、該回路保
護器の電力容量を、高温度での安定した平衡点に
到達されるまで電力容量対温度P/Tの曲線の頂
点を越えさせる。
もし、たとえば、媒体の温度が非常にゆつくり
上昇し、よつて、安定した平衡状態は、負荷線
A3が電力容量−温度曲線に、電力容量曲線の頂
点を越えて交わる点で到達する、即ち、回路保護
器が温度Tdlatchに到達する時である。もし、媒
体の温度が温度T4まで上昇すると、このとき、
平衡状態は、回路保護器が高温度TdlatchA4とな
るときに達成される。上記回路保護器は、一旦、
高抵抗、高温度、安定した平衡状態となるように
強制されたとすると、このとき、もし、媒体の温
度が温度T2以下に低下して、実質的に、回路保
護器を第1の位置に移行させる媒体の温度Tcrit
以下とならない限り、低抵抗状態(すなわち、回
路中での実質的に電流の流れの防止を続行するこ
とができなくなる)に復帰することができなくな
ることは明らかであろう。以降、回路保護器が
“拘束された(latched)”状態にあると称する。
上記回路保護器が、再び、リセツト、すなわち、
該回路保護器が、その周囲への熱消失率を大巾に
高めることにより、低抵抗状態に戻らしめること
ができる。しかしながら、一般に、この発明の回
路保護器は、もし、回路保護器のラツチングが発
生すると、電流を遮断するとともに回路保護器を
冷却することによりリセツトされるようになつて
いる。
負荷線B1、B2、B3およびB4を有する回路保護
器の動作が、同様に、説明される。これ等の負荷
線に対して、回路保護器を包囲する媒体の温度が
温度T2(実質的にT3以下である)となつたとき、
この回路保護器が作動され、この状態における該
回路保護器の温度はTd tripB(実質的に温度
TtripA以下である)となつている。
第4図は代表的な電力対温度曲線、PとP1
および、この発明の典型的な回路保護装置の負荷
線AとBを示す。
Pは、電気回路が、周囲温度の変化および/又
は抵抗発熱I2Rによる回路保護器の抵抗が変化す
る以外は変化しないときにおける該回路保護器の
電力/温度曲線である。周囲温度Tで定常の作動
状態のもとでは、回路保護器の温度は、もし、回
路保護器が負荷線Aを有するものとするとTdA
なり、また、負荷線Bを有するものとするとTdB
となる。P1は、定常の作動状態時の電流より大
きい電流が回路に流れたときの回路保護器の電
力/温度の曲線である。もし、電気的事故、たと
えば、抵抗RLの短絡や電圧サージ等が発生して
回路保護器を流れる電流が急激に増加すると、こ
の回路保護器の電力は、ほとんど瞬間的に、も
し、この保護器が負荷線Aを有する場合にはPA
になり、また、もし負荷線Bを有する場合には
PBになる。このように、回路保護器の電力が非
常に高いレベルに増大するとともに、この回路保
護器の温度(したがつて、その抵抗値)に応じて
傾きが大きくなり、この負荷線が電力/温度曲線
と交わる時点で平衡状態となる。もし、この回路
保護器が負荷線Aを有するものであるならば、こ
の回路保護器が温度TdAとなつて、当該回路から
短絡事故を解消させて、以前の定常作動状態に復
帰し、一方、この回路保護器が負荷線Bを有する
ものであるならば、この回路保護器は、ラツチさ
れ、即ち、温度TdBとされて、当該回路から短絡
事故を解消しても、この回路保護器の温度はわず
かに低下、したがつて、この回路保護器の電力が
わずかに低下し、以前の定常の作動状態に復帰し
なくなるということに留意しなければならない。
本発明に係る回路保護器の多くの用途におい
て、この回路保護器は、たとえ高抵抗、高温度状
態下でエージングが生起した場合でも、多少の長
い期間に亘つて、実質的に同じ状態で動作し続け
るようにすることが重要である。この発明の好ま
しい回路においては、 保護器が既述の高温度平衡点で10時間動作し、
電流を遮断し、保護器を実質的にTdn以下に冷却
し、媒体温度を実質的にTn以下に低下せしめる というエージング処理をした後において、この回
路が既術の正常作動状態となり、媒体が温度Tn
からゆつくり加熱された時、回路が(Tcrit−20)
℃と(Tcrit+10)℃の間、好ましくは(Tcrit−
5)℃と(Tcrit+5)℃の間にある不安定平衡
点に達し、さらに媒体がTcrit/1010以上に加熱
された時、高温度安定点に到達するような、(電
力/温度)関係を回路保護器が持つようになつて
いる。また回路保護器は上記エージング処理後に
は、エージングされた回路の正常作動状態におい
て0.5×Rdnと3×Rdn、好ましくは0.7×Rdnと
1.5×Rdnの間にある抵抗値Rdn/10を持つよう
にする。回路保護器が長期間トリツプ状態とされ
る場合には、上述のように特定されたエージング
を100時間行つた後でも保護器が同一状態を維持
できるようにすべきである。
回路保護器を10時間、好ましくは100時間高温
度平衡点に設定し、電流をしや断し、実質的に
Tdn以下に回路保護器を冷却するエージング処理
を行なつた場合において、Rをオームで表わした
保護器の抵抗、Tを保護器の温度とすると、温度
がTnとTd tripの間にあるとき量 1/R×dR/dT が±50%以上、好ましくは±25%以上には変化し
ないようにすることによつて回路保護器の動作の
均一性が改良されることを我々は見出した。
回路保護器が動作する態様は、部分的には熱を
当該回路保護器から消失させる割合に依存してい
る。この割合は回路保護器の熱伝熱係数に依存し
ており、静止空気中での回路保護器の平均全表面
に関して測定したとき、熱伝達係数が2.5ないし
6ミリワツト/℃・cm3、好ましくは2.5ないし5
ミリワツト/℃/cm2の間にあるべきあることを
我々は見出した。回路保護器の最適の熱的設計
は、保護対象の故障条件に依存する。大抵の場合
保護器は故障に対して出来るだけ早く応答する必
要がある。したがつて、回路を熱的過負荷から保
護する場合には、回路保護器を包囲する媒体と回
路保護器とができるだけ良好に接触すべきであ
り、一方回路を過剰電流から保護する場合には、
回路保護器は熱的に絶縁されるべきである。熱的
過負荷に対して保護する場合には、回路保護器は
過剰な熱が発生する場所と保護器とが熱的に連結
されるべきである。
この発明に係る回路保護装置は、通常、PTC
素子と複数個の電極を包囲する電気絶縁用ジヤケ
ツトを備え、このジヤケツトはリード線を電極ま
で挿通している。このジヤケツトは、また、この
回路保護装置の熱特性に影響を与えるものであ
り、このジヤケツトの厚みは適宜選定されてい
る。この回路保護装置は、好ましくは、酸素遮蔽
層を設けることが好ましい。
この発明の回路は、もう1つの回路保護機器、
たとえば、簡便形のサーモスタツトもしくはバイ
メタルスイツチ等を備えており、この回路保護機
器は、PTC回路保護器とかその他のものと同様、
同一事故に対して回路を保護するためのものであ
る。簡便形の回路保護機器およびPTC回路保護
器は同一の事故に対して保護作用するようになつ
ており、PTC回路保護器は、通常、他の機器あ
るいは保護器が故障したときにのみ動作するよう
になつている。電源装置は、たとえば、直流用の
もので、たとえば、12Vを出力する1個又は数個
のバツテリとか、交流用の110Vとか220Vを出力
するものである。
この発明に係る装置の断面図が、第5図および
第6図に示される。
第5図に示す回路保護器は、円板状のPTC素
子1を有しており、このPTC素子1の対向する
両側面には丸形のメツシユ電極2が取り付けられ
ている;リード4は、電極2と接続されている;
酸素遮蔽層3はPTC素子1および電極2を包み
込んでおり、リード4が該遮蔽層3を貫通してい
る。酸素遮蔽層3とPTC素子1との境界面は、
実質的に大きな空間を有しないようになつてい
る。第6図の回路保護器は、第5図の回路保護器
とは、各電極は、適宜電力許容値を有する導電性
のポリマー組成材製の層5内に埋め込まれている
ことを除いて、同様のものとなつている。
この発明に係る回路保護装置を構成する水槽ヒ
ータおよび該水槽ヒータの回路図が、それぞれ、
第7図および第8図に示される。第5図に示され
る回路保護器11は巻線ヒータ12と直列に接続
されており、この巻線ヒータ12は、中空状のセ
ラミツクコア122にヒータ用抵抗線121を巻
回して構成されている。バイメタルのサーモスタ
ツト13は、その周りの空気の温度が25℃から45
℃までの範囲を越えるときに、ナールドノブ13
1により開くようになつている。キヤパシタ13
2は、サーモスタツト13と並列に接続されてい
る。プラグ15は、ヒータ12を作動すべく
120Vの交流電源装置(図示しない)と接続する
ようになつている。ランプ16および抵抗17
(第7図中には図示しない)は、ヒータ12と回
路保護器11とに並列に接続されており、ランプ
16はプラグ15を介して交流電力が供給されて
点灯するようになつている。ランプ18および抵
抗19は、回路保護器11と並列に接続されて、
該回路保護器11が高温度での平衡状態にあると
きに点灯される一方、水槽ヒータが定常作動状態
にあるときには、点灯されないようになつてい
る。
上述の種々の構成部品は、下方に延在するフレ
ーム部材201を有する成形されたプラスチツク
製のキヤツプ20に固定され、これ等構成部品
は、ガラス管ケース21に挿入されている。この
ガラス管ケース21の先端には、成形されたプラ
スチツク部材22が取り付けられ、このプラスチ
ツク部材22はキヤツプ20と組み合わさるよう
になつており、そしてこのガラス管ケース21の
底部にはガラス繊維14が入つている。また、こ
のガラス管ケース21は成形されたプラスチツク
リング23により補強されている。
第7図および第8図に示す水槽ヒータは、付設
される回路保護器11、ランプ18、および抵抗
19を除いて、公知のものと同一のものである。
上記水槽ヒータの底部が水中に浸されると、こ
のとき、120Vの交流電源装置と接続され、ヒー
タ12により発生された熱が水に放散され、この
結果、サーモスタツト13は、その周りの空気の
温度に応じて開いたり閉じたりし、また、回路保
護器11は低抵抗状態となつている。もし上記水
槽ヒータが水から取り出されると、ガラスケース
内の空気が急速に加熱されて、サーモスタツト1
3が正しく作動する。このサーモスタツト13が
開くと、電流は、最早、回路中を流れることがで
きず、回路保護器11は、低抵抗状態のままとな
る。しかしながら、バイメタルのサーモスタツト
は全く信頼性に乏しいので、このサーモスタツト
が故障でもして、サーモスタツトが閉じることが
しばしばである。このことから解るように、上記
水槽ヒータは、回路保護器11と共働せずに、も
し、サーモスタツトが故障すると、ガラスケース
が過熱されることになり、この結果、この水槽ヒ
ータが再び水に浸されると、該水槽ヒータのガラ
スケースが割れ、場合によつては発火する。しか
しながら、第7図および第8図の水槽ヒータにお
いては、たとえバイメタルのサーモスタツトが故
障しても、このときには、ケース内の空気は、回
路保護器11が作動するまで温度上昇し、よつ
て、回路電流は非常に低いレベルまで減じられ、
このようなレベルでは、ヒータ12は多量の熱を
発生しない。
この発明を、以下の例にしたがつて説明する。
例 1 第5図に示した回路保護器は、前述した特公平
1−51041号公報の例に記載した方法で製作した
ものである。
回路保護器は、直径(d)1.91センチメートル
(0.75インチ)で、厚み2.03ミリメートル(0.08イ
ンチ)の円板に形成したPTC素子を有するもの
で、このPTC素子の両面に、それぞれ、ニツケ
ル板に銅メツシユを有する電極が埋め込まれてお
り、両電極間隔は約1.52ミリメートル(0.06イン
チ)程に適宜形成されている(すなわち、比d/
tは約12となつている)。上記PTC素子は、高密
度のポリエチレンとエチレン/アクリル酸コポリ
マーとの混合体にカーボンブラツクを分散させて
構成したものである。この回路保護器の抵抗値
は、25℃で約0.1オーム程であり、また、この回
路保護器の最大通過電流値(Imax)は約2.5アン
ペア(この回路保護器の25℃の静止気体中での値
である)。
本装置は第7図に示すように養魚用水槽に使用
され、水中に設置され120ボルトの交流電源に接
続した。巻線抵抗形ヒータの抵抗値は144オーム
であつた。水槽中のヒータの底部、すなわち正常
な動作条件のもとでは回路電流は0.83アンペアで
あり装置の温度(Tdn)は50℃以下であり装置の
抵抗(Rdn)は0.2オーム以下であつた。水槽用
ヒータは水中から取り出されて空気中に置かれ故
障をシミユレートするためにサーモスタツトは常
に閉じる位置に設定した。巻線形ヒータから生じ
た熱によつて、ガラスケース内の温度は急速に80
℃(Tcrit)に上昇し、その点で装置の抵抗
(Rdtrip)は0.3オームとなつた。装置の温度
(Tdtrip)は約90℃となり、I2R加熱によつて装
置が発生する熱の割合は装置が消費できる熱の割
合を越えた。そして装置の温度はI2R加熱によつ
て生じる熱を消費する高温の平衡状態になるまで
急速に上昇した。この点で装置の温度
(Tdlatch)は約125℃で、抵抗(Rdlatch)は約
7200オーム、回路電流は約0.02アンペアとなり巻
線形ヒータはもはや顕著な熱を発生しなかつた。
スイツチング率は約50であつた。そして装置は拘
束状態となり巻線形ヒータは発熱しないにもかか
わらず、回路電流は極端に低下した。電流を遮断
して装置を室温に低下させることによつて水槽用
ヒータは元の状態に復帰した。
例 2 例1に述べた装置と、この装置に直列接続した
144オームの抵抗および120ボルトの交流電源にて
なる回路に本装置を設置した。この回路は実質的
に例1の回路と同じ電気回路であり、同様の正常
作動条件を備えるようにした。抵抗の近傍に短絡
回路を設置して本装置と直列の負荷を1オームと
して電流を約120アンペアに増加させた。本装置
の電力はほぼ瞬間的に約1500ワツトに上昇し装置
が高温となり抵抗値が増加するにしたがつて高温
度の均衡点に達するまで電力が減少した。例1と
同様にスイツチング率は約50で本装置は拘束状態
となつた。
以上詳述したように、この発明によればPTC
素子は通常時においては低抵抗であるので電力消
費が従来のものに比して低くなり、かつ寸法が小
さく熱的容量も低いから外部からあるいは内部か
ら発生する熱に対する応答を早くすることができ
る。さらに本発明の導電ポリマーPTC素子を有
する回路は小寸法でありながら大電流をも流すこ
とができるという利点もある。さらにPTC素子
は導電性有機ポリマーにカーボンブラツクを分散
したものを使用したからPTC素子に割れなどが
生じ難く、したがつて種々の形状でのかつ小形で
も製造が容易となり、その結果バツテリや集積回
路装置などにも容易に組み込める。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的なPTC素子の抵抗/温度の関
係を示すグラフ、第2図はこの発明の典型的な回
路例を示す回路図、第3図と第4図はこの発明に
係る典型的な回路保護器の電力/温度の関係を示
すグラフ、第5図と第6図はこの発明に係る回路
保護器の実施例を示す断面図、第7図は第5図の
回路保護器を備えた水槽用ヒータを示す図、第8
図は第7図の水槽用ヒータの電気回路図である。 1……PTC素子、2……電極、3……酸素遮
蔽層、4……リード、5……層、11……回路保
護器、12……巻線ヒータ、13……サーモスタ
ツト、14……ガラス繊維、15……プラグ、1
6……ランプ、17……抵抗、18……ランプ、
19……抵抗、20……キヤツプ、21……ガラ
ス管ケース、22……部材、23……リング、1
21……ヒータ用抵抗線、122……セラミツク
コア、131……ナールドノブ、132……キヤ
パシタ、201……フレーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電力源と、PTC素子を含む回路保護器と、
    上記PTC素子に直列に接続されかつインピーダ
    ンスRLオームを有する他の回路素子とを備えた
    電気回路であつて、該電気回路は通常の動作状態
    と、故障発生時には高温安定動作状態を有し、 (イ) PTC素子は有機ポリマー材料に導電性カー
    ボンブラツクを分散させたPTC導電性ポリマ
    ーからなり、かつ25℃にて10オーム・cm以下の
    抵抗率を有し、 (ロ) PTC素子を流れる電流の範囲の等価直径を
    d、平均長さをtとするとき、d/tが少なく
    とも2である範囲内で電流が流れるようになつ
    ており、 (ハ) 回路保護器は25℃で抵抗値が1オーム以下
    で、かつ0.5×RLオーム以下であり、 (ニ) 電気回路における高温安定動作状態下の電力
    に対する通常動作状態下での電力の比、即ちス
    イツチング比は少なくとも8である ことを特徴とする電気回路。 2 PTC組成物は25℃で7オーム・cm以下の抵
    抗率を有し、かつ保護器は25℃で0.2オーム以下、
    かつ0.01RLオーム以下の抵抗値を有する特許請
    求の範囲第1項に記載の電気回路。 3 スイツチング比は少なくとも40である特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の電気回路。
JP15628879A 1978-12-01 1979-12-01 Circuit protector having ptc element Granted JPS5582313A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/965,344 US4238812A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Circuit protection devices comprising PTC elements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273838A Division JP2750265B2 (ja) 1978-12-01 1993-11-01 Ptc素子を有する電気回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582313A JPS5582313A (en) 1980-06-21
JPH0461578B2 true JPH0461578B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=25509836

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15628879A Granted JPS5582313A (en) 1978-12-01 1979-12-01 Circuit protector having ptc element
JP5273838A Expired - Lifetime JP2750265B2 (ja) 1978-12-01 1993-11-01 Ptc素子を有する電気回路
JP7139568A Expired - Lifetime JP2831594B2 (ja) 1978-12-01 1995-06-06 Ptc素子を有する保護回路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273838A Expired - Lifetime JP2750265B2 (ja) 1978-12-01 1993-11-01 Ptc素子を有する電気回路
JP7139568A Expired - Lifetime JP2831594B2 (ja) 1978-12-01 1995-06-06 Ptc素子を有する保護回路

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4238812A (ja)
JP (3) JPS5582313A (ja)
CA (1) CA1143802A (ja)
DE (1) DE2948281C2 (ja)
FR (1) FR2443124A1 (ja)
GB (1) GB2038550B (ja)
HK (1) HK83389A (ja)
IL (1) IL58838A (ja)
IT (1) IT1126465B (ja)
NL (1) NL7908691A (ja)
SE (1) SE445691B (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315237A (en) * 1978-12-01 1982-02-09 Raychem Corporation PTC Devices comprising oxygen barrier layers
US4238812A (en) * 1978-12-01 1980-12-09 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
US4255698A (en) * 1979-01-26 1981-03-10 Raychem Corporation Protection of batteries
US4445026A (en) * 1979-05-21 1984-04-24 Raychem Corporation Electrical devices comprising PTC conductive polymer elements
US4450496A (en) * 1979-08-16 1984-05-22 Raychem Corporation Protection of certain electrical systems by use of PTC device
US4413301A (en) * 1980-04-21 1983-11-01 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC element
US4317027A (en) * 1980-04-21 1982-02-23 Raychem Corporation Circuit protection devices
US4475138A (en) * 1980-04-21 1984-10-02 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC element
US4330704A (en) * 1980-08-08 1982-05-18 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymers
US4310837A (en) * 1980-10-14 1982-01-12 General Electric Company Electrical device termination high temperature indicator
US4845838A (en) * 1981-04-02 1989-07-11 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US4955267A (en) * 1981-04-02 1990-09-11 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US5140297A (en) * 1981-04-02 1992-08-18 Raychem Corporation PTC conductive polymer compositions
US5195013A (en) * 1981-04-02 1993-03-16 Raychem Corporation PTC conductive polymer compositions
US4951382A (en) * 1981-04-02 1990-08-28 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US5227946A (en) * 1981-04-02 1993-07-13 Raychem Corporation Electrical device comprising a PTC conductive polymer
US4951384A (en) * 1981-04-02 1990-08-28 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US4542365A (en) * 1982-02-17 1985-09-17 Raychem Corporation PTC Circuit protection device
US4481498A (en) * 1982-02-17 1984-11-06 Raychem Corporation PTC Circuit protection device
US4549161A (en) * 1982-02-17 1985-10-22 Raychem Corporation PTC Circuit protection device
US4550301A (en) * 1982-02-17 1985-10-29 Raychem Corporation PTC Circuit protection device
JPS59175294U (ja) * 1983-05-12 1984-11-22 株式会社フジクラ 面状発熱体
JPS6071095U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 株式会社フジクラ 面状発熱体
JPS6071096U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 株式会社フジクラ 面状発熱体
US4774024A (en) * 1985-03-14 1988-09-27 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4884163A (en) * 1985-03-14 1989-11-28 Raychem Corporation Conductive polymer devices
US4647894A (en) * 1985-03-14 1987-03-03 Raychem Corporation Novel designs for packaging circuit protection devices
EP0197759B1 (en) * 1985-04-02 1990-10-03 RAYCHEM CORPORATION (a Delaware corporation) Conductive polymer compositions
JPS62209803A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 日本メクトロン株式会社 回路素子
JPH0690964B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-14 日本メクトロン株式会社 Ptc素子の製造法
JPH0690962B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-14 日本メクトロン株式会社 Ptc素子の製造法
JPS6387703A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 日本メクトロン株式会社 Ptc素子
JPH0710025B2 (ja) * 1987-05-11 1995-02-01 日本メクトロン株式会社 回路保護機能を有するプリント配線板
US4924074A (en) * 1987-09-30 1990-05-08 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4907340A (en) * 1987-09-30 1990-03-13 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US5066104A (en) * 1988-03-25 1991-11-19 Raychem Corporation Liquid crystal electrical fault indicators
US5247277A (en) * 1990-02-14 1993-09-21 Raychem Corporation Electrical devices
US5122775A (en) * 1990-02-14 1992-06-16 Raychem Corporation Connection device for resistive elements
US5174924A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Fujikura Ltd. Ptc conductive polymer composition containing carbon black having large particle size and high dbp absorption
US5436609A (en) * 1990-09-28 1995-07-25 Raychem Corporation Electrical device
GB9021222D0 (en) * 1990-09-28 1990-11-14 Raychem Ltd Circuit protection device
US5089801A (en) * 1990-09-28 1992-02-18 Raychem Corporation Self-regulating ptc devices having shaped laminar conductive terminals
GB9113888D0 (en) * 1991-06-27 1991-08-14 Raychem Sa Nv Circuit protection devices
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5303115A (en) * 1992-01-27 1994-04-12 Raychem Corporation PTC circuit protection device comprising mechanical stress riser
US5852397A (en) * 1992-07-09 1998-12-22 Raychem Corporation Electrical devices
US5317061A (en) * 1993-02-24 1994-05-31 Raychem Corporation Fluoropolymer compositions
US5451919A (en) * 1993-06-29 1995-09-19 Raychem Corporation Electrical device comprising a conductive polymer composition
KR100362771B1 (ko) 1993-08-23 2003-02-05 타이코 일렉트로닉스 코포레이션 배선하니스의ptc장치
WO1995031816A1 (en) 1994-05-16 1995-11-23 Raychem Corporation Electrical devices comprising a ptc resistive element
JPH11505070A (ja) * 1995-05-10 1999-05-11 リッテルフューズ,インコーポレイティド Ptc回路保護装置およびその製造方法
US5663702A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Littelfuse, Inc. PTC electrical device having fuse link in series and metallized ceramic electrodes
EP0845148B1 (en) * 1995-08-15 2000-01-19 Bourns Multifuse (Hong Kong), Ltd. Surface mount conductive polymer devices and method for manufacturing such devices
TW309619B (ja) * 1995-08-15 1997-07-01 Mourns Multifuse Hong Kong Ltd
US5737160A (en) * 1995-09-14 1998-04-07 Raychem Corporation Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
US5666254A (en) * 1995-09-14 1997-09-09 Raychem Corporation Voltage sensing overcurrent protection circuit
US5864458A (en) * 1995-09-14 1999-01-26 Raychem Corporation Overcurrent protection circuits comprising combinations of PTC devices and switches
US5689395A (en) * 1995-09-14 1997-11-18 Raychem Corporation Overcurrent protection circuit
US6059997A (en) * 1995-09-29 2000-05-09 Littlelfuse, Inc. Polymeric PTC compositions
US5675246A (en) * 1996-03-18 1997-10-07 Msx, Inc. Current flow indicator
US6023403A (en) * 1996-05-03 2000-02-08 Littlefuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a PTC and fusible element
AU3394697A (en) * 1996-06-18 1998-01-07 Littlefuse, Inc. Electrical apparatus with a variable circuit protection device
EP1012940B1 (en) 1996-07-16 2009-11-18 Raychem Corporation Circuit protection arrangements
US5837164A (en) * 1996-10-08 1998-11-17 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature PTC device comprising a conductive polymer composition
US5985182A (en) * 1996-10-08 1999-11-16 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature PTC device and conductive polymer composition
US5841111A (en) * 1996-12-19 1998-11-24 Eaton Corporation Low resistance electrical interface for current limiting polymers by plasma processing
US5920251A (en) * 1997-03-12 1999-07-06 Eaton Corporation Reusable fuse using current limiting polymer
US5905623A (en) * 1997-05-27 1999-05-18 Oneac Corporation Telephone and data overvoltage protection apparatus including a longitudinal transformer
CN1135570C (zh) 1997-06-04 2004-01-21 泰科电子有限公司 电路保护器件
US6020808A (en) 1997-09-03 2000-02-01 Bourns Multifuse (Hong Kong) Ltd. Multilayer conductive polymer positive temperature coefficent device
US6078160A (en) * 1997-10-31 2000-06-20 Cilluffo; Anthony Bidirectional DC motor control circuit including overcurrent protection PTC device and relay
AU2576799A (en) * 1998-02-06 1999-08-23 Raychem Limited Electrical systems
WO1999040664A1 (en) 1998-02-06 1999-08-12 Tyco Electronics Corporation Electrical protection systems
US6282072B1 (en) 1998-02-24 2001-08-28 Littelfuse, Inc. Electrical devices having a polymer PTC array
US6236302B1 (en) 1998-03-05 2001-05-22 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6172591B1 (en) 1998-03-05 2001-01-09 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6380839B2 (en) 1998-03-05 2002-04-30 Bourns, Inc. Surface mount conductive polymer device
US6242997B1 (en) 1998-03-05 2001-06-05 Bourns, Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
GB2335541A (en) * 1998-03-20 1999-09-22 Ceramaspeed Ltd Electric heater comprising a temperature sensing and limiting arrangement
US6074576A (en) * 1998-03-24 2000-06-13 Therm-O-Disc, Incorporated Conductive polymer materials for high voltage PTC devices
US5993990A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Moltech Corporation PTC current limiting header assembly
US6396391B1 (en) 1998-08-27 2002-05-28 Serconet Ltd. Communications and control network having multiple power supplies
GB9820132D0 (en) 1998-09-16 1998-11-11 Raychem Ltd Battery over-discharge protection
US6349022B1 (en) 1998-09-18 2002-02-19 Tyco Electronics Corporation Latching protection circuit
AU6047199A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Bourns, Inc. Two-step process for preparing positive temperature coefficient polymer materials
US6582647B1 (en) 1998-10-01 2003-06-24 Littelfuse, Inc. Method for heat treating PTC devices
US6300859B1 (en) 1999-08-24 2001-10-09 Tyco Electronics Corporation Circuit protection devices
US6854176B2 (en) 1999-09-14 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US6640420B1 (en) 1999-09-14 2003-11-04 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
FR2800529B1 (fr) * 1999-10-27 2002-01-11 Valeo Climatisation Moteur pour le deplacement d'un volet d'une installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation d'un vehicule automobile, a commande perfectionnee
US6429533B1 (en) 1999-11-23 2002-08-06 Bourns Inc. Conductive polymer device and method of manufacturing same
US6628498B2 (en) 2000-08-28 2003-09-30 Steven J. Whitney Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
US6597551B2 (en) 2000-12-13 2003-07-22 Huladyne Corporation Polymer current limiting device and method of manufacture
GB2378327A (en) * 2001-06-15 2003-02-05 Marconi Applied Technologies Electrical circuit protection system
DE60302462T2 (de) * 2002-06-25 2006-08-10 Tyco Electronics Corp. Integrierte vorrichtung mit überstrom- und überspannungschutzschaltung und gleichtaktfilterung für die datenbusschnittstelle
JP2005268578A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Toudai Tlo Ltd サーミスタ素子
US7085482B2 (en) * 2004-09-20 2006-08-01 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Aquarium water heater
US20080006796A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 General Electric Company Article and associated method
CN102354593A (zh) * 2011-09-29 2012-02-15 贵州天义汽车电器有限公司 一种汽车风扇调速电阻器
WO2013047122A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社村田製作所 有機ptc素子の製造方法
US8508328B1 (en) 2012-09-14 2013-08-13 Fuzetec Technology Co., Ltd. Insertable polymer PTC over-current protection device
IT201700048641A1 (it) * 2017-05-05 2018-11-05 Eltek Spa Dispositivo riscaldatore elettrico, particolarmente ad effetto ptc
IT201700048690A1 (it) * 2017-05-05 2018-11-05 Eltek Spa Dispositivo riscaldatore elettrico, particolarmente ad effetto ptc
US10084308B1 (en) * 2017-06-14 2018-09-25 Fuzetec Technology Co., Ltd. Overcurrent protection device
CN109215905B (zh) * 2017-06-30 2021-07-06 富致科技股份有限公司 过电流保护装置
US11037708B2 (en) * 2019-07-01 2021-06-15 Littelfuse, Inc. PPTC device having resistive component
CN110868213B (zh) * 2019-11-14 2023-04-28 中国科学院武汉物理与数学研究所 一种铷钟微波腔及晶体振荡器的联合控温电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978665A (en) * 1956-07-11 1961-04-04 Antioch College Regulator device for electric current
US3241026A (en) * 1961-12-08 1966-03-15 Philips Corp Load protective device including positive temperature coefficient resistance
FR1341127A (fr) * 1961-12-08 1963-10-25 Philips Nv Dispositifs à brancher sur deux tensions de secteur
DE1155855B (de) * 1962-09-27 1963-10-17 Philips Nv Vorrichtung zum Schutz eines elektrischen Geraetes
US3243753A (en) * 1962-11-13 1966-03-29 Kohler Fred Resistance element
DE1613895A1 (de) * 1966-06-10 1971-06-03 Texas Instruments Inc Strombegrenzungsvorrichtung
US3564199A (en) * 1968-12-30 1971-02-16 Texas Instruments Inc Self-regulating electric fluid-sump heater
US3564589A (en) * 1969-10-13 1971-02-16 Henry M Arak Immersion-type aquarium heater with automatic temperature control and malfunction shut-off
US3858144A (en) * 1972-12-29 1974-12-31 Raychem Corp Voltage stress-resistant conductive articles
US4177376A (en) * 1974-09-27 1979-12-04 Raychem Corporation Layered self-regulating heating article
US4101862A (en) * 1976-11-19 1978-07-18 K.K. Tokai Rika Denki Seisakusho Current limiting element for preventing electrical overcurrent
GB1600257A (en) * 1976-12-13 1981-10-14 Raychem Corp Strip heaters comprising conductive polymer compositions
GB1597007A (en) * 1976-12-16 1981-09-03 Raychem Corp Conductive polymer compositions and devices
GB1604904A (en) * 1977-05-18 1981-12-16 Raychem Corp Electrical devices and heating method
US4246468A (en) * 1978-01-30 1981-01-20 Raychem Corporation Electrical devices containing PTC elements
JPS54156288A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Honda Motor Co Ltd Grindstone fabricating method
US4238812A (en) * 1978-12-01 1980-12-09 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
US4237441A (en) * 1978-12-01 1980-12-02 Raychem Corporation Low resistivity PTC compositions
DE2948349A1 (de) * 1978-12-01 1980-06-12 Raychem Corp Ptc-vorrichtung mit sauerstoffsperren
JPH0697940B2 (ja) * 1987-08-21 1994-12-07 協和醗酵工業株式会社 漬物の製造法
JPH0461578A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Nec Home Electron Ltd ビデオプリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2038550A (en) 1980-07-23
JP2750265B2 (ja) 1998-05-13
JPH0819174A (ja) 1996-01-19
NL7908691A (nl) 1980-06-03
FR2443124A1 (fr) 1980-06-27
IL58838A0 (en) 1980-02-29
IT1126465B (it) 1986-05-21
DE2948281A1 (de) 1980-06-19
FR2443124B1 (ja) 1984-12-14
DE2948281C2 (de) 1994-02-24
CA1143802A (en) 1983-03-29
JPH06202744A (ja) 1994-07-22
JPS5582313A (en) 1980-06-21
SE7909910L (sv) 1980-06-02
GB2038550B (en) 1983-02-16
IT7927774A0 (it) 1979-11-30
SE445691B (sv) 1986-07-07
US4238812A (en) 1980-12-09
JP2831594B2 (ja) 1998-12-02
IL58838A (en) 1984-02-29
HK83389A (en) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461578B2 (ja)
US4329726A (en) Circuit protection devices comprising PTC elements
US4352083A (en) Circuit protection devices
US4317027A (en) Circuit protection devices
US4017715A (en) Temperature overshoot heater
US5153805A (en) Temperature-compensated thermal protector
US4780598A (en) Composite circuit protection devices
US4450496A (en) Protection of certain electrical systems by use of PTC device
JP2574979B2 (ja) バッテリー
EP0417097B1 (en) Heating element and method for making such a heating element
US4246468A (en) Electrical devices containing PTC elements
JP3333913B2 (ja) 導電性重合体組成物及びptc装置
US4314145A (en) Electrical devices containing PTC elements
US4822983A (en) Electrical heaters
US4878038A (en) Circuit protection device
CN112185634B (zh) 具有电阻元件的pptc器件
US4278874A (en) Heating circuits
GB2028608A (en) Heating circuits
KR960000423B1 (ko) 도전성 폴리머 조성물과 그의 전기장치
CA2023286C (en) Temperature-compensated thermal protector
KR100713341B1 (ko) 정전압 유지 및 과전류 차단 기능을 구비한 회로보호장치
CA1187309A (en) Electrical device containing ptc element
JPH03122934A (ja) 回路保護装置
JPH06510166A (ja) 感熱装置に関する改良
JPH10270204A (ja) 有機ptc複合材料