[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0449183A - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置

Info

Publication number
JPH0449183A
JPH0449183A JP2158814A JP15881490A JPH0449183A JP H0449183 A JPH0449183 A JP H0449183A JP 2158814 A JP2158814 A JP 2158814A JP 15881490 A JP15881490 A JP 15881490A JP H0449183 A JPH0449183 A JP H0449183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
arrival delay
data
degree
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573726B2 (ja
Inventor
Shintaro Tsuji
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2158814A priority Critical patent/JP2573726B2/ja
Priority to KR1019910010234A priority patent/KR940009412B1/ko
Priority to CN91104339A priority patent/CN1021700C/zh
Priority to GB9113294A priority patent/GB2246214B/en
Publication of JPH0449183A publication Critical patent/JPH0449183A/ja
Priority to US08/277,136 priority patent/US5529147A/en
Priority to SG158994A priority patent/SG158994G/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2573726B2 publication Critical patent/JP2573726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エレベータのかごが各階床に到着する時間
の遅れの程度(到着遅れ度)を精度良く予測演算できる
エレベータ制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、複数台のかごが併設されたエレベータ装置に
おいては、通常、群管理運転が行われており、このよう
な群管理運転の1つとして、例えば割当方式がある6割
当方式とは、乗場呼びが登録されると直ちに各かご毎に
評価値を演算し、評価値が最良のものをサービスすべき
割当かごとして選択し、上記乗場呼びに対しては割当か
ごのみを応答させるようにして、運転効率の向上及び待
時間の短縮を計るものである。
ところで、最近の群管理エレベータにおいては、割当か
ごの到着予報灯をかごの到着前に点灯して待客に知らせ
る、いわゆる「予報表示」が一般的に行われている。こ
の予報表示により、乗場待客は、どのかごがサービスす
るか前もって知ることができるので、そのかごの前で安
心して待つことができる。
ところが、予報表示されていないかごが、かご呼びに応
答して、予報かごより先に到着する(これを、「予報外
れ」という〉場合がある。このような予報外れは、乗場
待客を混乱させることになり、好ましいことではないの
で、これを防止するため、従来より種々の提案がなされ
ている。
例えば、特公昭82−47787号公報に記載されたエ
レベータの群管理装置においては、乗場呼びが登録され
ると、その乗場呼びを各かごに仮に割当てたときの全て
の乗場呼びの予測待時間の二乗値の総和を待時間評価値
として求め、同様に、乗場呼びを各かごに仮に割当てた
ときの全ての乗場呼びに対する予報外れ確率(予報され
ていないかごが予報より先に到着する可能性を表わす指
標)の総和に所定の重み付けをしたものを予報外れ評価
値とし、これらの待時間評価値と予報外れ評価値とを加
算して総合評価値を求め、この総合評価値が最小となる
かごを割当かごとして選択している。
このとき、予報外れ確率は、 予報外れ確率=先着確率×かご呼び発生確率により演算
される。ここで、先着確率とは、かごの到着予想時間に
ばらつきがあることを考慮して、予報表示(割当)され
たかごよりも先に他のがごがその予報表示された乗場に
(この乗場に停止するか否かは無関係に)到達する可能
性を示す指標であり、予報かごと非予報かごの到着時間
の確率分布の重なり具合や、予報かこと非予報かごの到
着予想時間の差(先着時間差)に基づいて演算される。
又、かご呼び発生確率とは、非予報かごが予報表示され
た乗場にかご呼びを持つ可能性を表わす指標であり、非
予報かごが既に予報表示された乗場にかご呼びを持って
いるときはrt、oJとし、そうでないときは、その乗
場までの途中階床で乗客が乗車することを考慮して、乗
降人数の統計結果などに基づいて設定される。
又、特開昭58−125580号公報に記載されたエレ
ベータの群管理Mm方法においては、割当かごの到着予
想時間とかご呼びとにより、到着する非割当かごの到着
予想時間の差(かご呼び先着時間)をかご呼び先着時間
で重み付けし、これを乗場呼び評価値の一要素としてい
る。
更に、特開昭58〜38885号公報に記載されたエレ
ベータの群管理制御方法においては、かご呼び先着時間
を、かご呼び先着を引き起こすかごがかご呼び先着を引
き起こす階床に到着するまでの距離(階床数)で重み付
けし、これを乗場呼び評価値の一要素としている。
このように、近い将来のかごの到着遅れの程度の予測値
、即ち予想到着遅れ度(予報外れ確率、先着i率、先着
時間差、かご呼び先着時間、かご呼び先着時間に所定の
重み付けをしたもの、等)に基づいて乗場呼び割当を行
うことにより、乗場呼びの待時間の短縮と共に、予報外
れ現象の発生を減少させている。
このほかにも、新たに登録された乗場呼びの予報外れ確
率が最小になるかごに乗場呼びを割当てる方式(特公昭
58−56708号公報)、新たに登録された乗場呼び
の予報外れ確率が規定値を越えているときは規定値以下
になるまで割当を遅らせる方式(特公昭58−5670
8号公報)、新規乗場呼びたけてなく、既に割当済みの
乗場呼びの予報外れ確率を求め、これらの総和が最小と
なるかごに乗場呼びを割当てる方式(特公昭62−45
1!ld号公報)などが提案されている。
しかしながら、予想到着遅れ度の正確さが失われると、
求められた評価値は、割当かごを選択するための基準値
としての意味がなくなり、結局、予報外れ現象の発生を
抑制することができなくなる。このように、予想到着遅
れ度の正確さは、群管理の性能に大きな影響を及ぼす。
又、例えば、予報かごよりも先に応答して到着すると予
想される非予報かごを検出すると、この予報かごに到着
促進指令を出力して途中階床での停止及び走行に要する
時間を減少させる方式(特開昭63−12577号公報
)や、逆に、非予報かごに到着遅延指令を出力して途中
階床での停止及び走行に要する時間を増加させる方式(
特開昭63−8180号公報)、予報外れ確率が所定の
条件を満たすまで割当かごの予報灯の点灯を遅らせる方
式(特開昭53−2850号公報)などのように、乗場
呼びの割当f/iJ#以外の手段によって予報外れ現象
を防止する方式も提案されている。
更に、予想到着遅れ度を用いた群管理制御方法としでは
、上述したような予報外れ現象の防止を目的としたちの
以外にも種々提案されている1例えば、乗場待客の混乱
を防ぐために、予報外れが発生しそうなときには、先着
かごを乗場に報知する方式(特開昭52−153551
号公報)、かご呼びで先着すると予想されるかごが乗場
に所定距離まで接近したときに、割当及び予報をその先
着予想かごに変更する方式(特開昭52−29057号
公報、特開昭58−188275号公報)などがある、
このような群管理制御においても、予想到着遅れ度の正
確さは群管理の性能に大きな影響を及ぼす。
ところで、到着遅れ度を精度良く求めようとすると、到
着予想時間、かご呼び発生確率、到着時間の確率分布、
等を正確に演算する必要性が生じてくる。従来、到着予
想時間の演算の基本は、特公昭54−20742号公報
に記載されているように、かご位置と対象階床との間の
距離に基づいて走行に要する時間(走行時間)を求め、
途中階床での停止回数から停止に要する時間(停止時間
)を求め、更に、これらの時間を加算して到着予想時間
とするのが一般的である。この到着予想時間の予測精度
を向上させるためには、かご位置階床でのかご状態に応
じて停止時間の予測値を補正する方式(特公昭57−4
0074号公報)、乗降人数や応答呼びの種類に応じて
停止時間の予測値を補正する方式(特公昭57−400
72号公報)、かご呼び発生の予測により停止時間の予
測値を補正する方式(特公昭63〜34111号公tI
Fl>、途中階床での方向反転(!!L高呼び反転、最
低呼び反転)を考慮して走行時間の予測値を補正する方
式(特公昭54−16293号公報)などを行わなけれ
ばならない。
又、特開平1−275381号公報に記載されたように
、人間の脳のニューロンに対応させたニューラ゛ルネッ
トを用いた演算に基づいて、乗場呼びに対する割当かご
を選択する群管理制御装置も提案されているが、予想到
着遅れ度の演算精度を向上させることは考慮されていな
い。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータ制御装置は以上のように、予想到着遅
れ度を正確に演算するために、種々の要素、即ち、停止
予定階床の状態、かご状態、応答呼びの種類、停止予定
階床での乗降人数の予測、かご呼び発生の予測、新たな
乗場呼びに対する割当の予測、反転階床の予測、各階床
の現在の交通状態などを考慮し、その各々を計算式の1
つの要素として演算している。しかし、これらの要素の
全てを加味した演算による予測を行い、時々刻々と複雑
に変化する交通状態に対応できるように、予想到着遅れ
度を正確に演算しようとすると、予想到着遅れ度の演算
式は更に複雑になり、人間の能力に限界がある以上、演
算精度向上を目指して新しい演算式を開発することも困
難になる。又、一方では、詳細な予測演算を行うと、演
算時間の増大を招き、乗場呼び登録と同時に割当かごを
決定し且つ予報するという機能を果たすことができない
という問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、実際の交通状態や交通量に近似した柔軟な予
測を行うことにより、実際のかごの到着遅れ度に近い精
密な予想到着遅れ度を演算できるエレベータ制御装置を
得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベータ制御装置は、かご位置、運行
方向及び応答すべき呼びを含む交通状態データを、ニュ
ーラルネットの入力データとして使用できる形に変換す
る入力データ変換手段と、入力データを取り込む入力層
、予想到着遅れ度に相当するデータを出力データとする
出力層、及び、入力層と出力層との間にあって重み係数
が設定された中間層を含み、ニューラルネットを構成す
る予想到着遅れ度演算手段と、出力データを所定の制御
目的の動作に使用できる形に変換する出力データ変換手
段とを備えたものである。
又、この発明の別の発明に係るエレベータ制御装置は、
エレベータの稼働中に予め決められた時期になると、所
定の乗場の予想到着遅れ度及びそのときの入力データを
記憶すると共に、かごが所定の乗場に停止又は通過する
ときの到着遅れ程度を実到着遅れ度として記憶し、記憶
された入力データ、予想到着遅れ度及び実到着遅れ度を
一組の学習用データとして出力する学習用データ作成手
段と、学習用データを用いて予想到着遅れ度演算手段の
重み係数を修正する修正手段とを更に備えたものである
[作用] この発明においては、交通状態データをニューラルネッ
トに取り込んで、実際のかご到着遅れ度に近くなるよう
な演算により予想到着遅れ度を求め、この予想到着遅れ
度を用いて所定目的に沿ったエレベータ動作の制御を行
う。
又、この発明の別の発明においては、演算された予測結
果とそのときの交通状態データ及び実測データとに基づ
いて学習用データを作成し、学習用データに基づいて予
想到着遅れ度演算手段にニューラルネット)における重
み係数を自動的に修正することにより、実際の交通状態
や交通需要に近似した柔軟な予測演算を行う。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例の全体構成を示す機能ブロック
図、第2図は第1図内の群管理装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
第1図において、群管理装置(10)は、機能的に以下
の手段(IOA)〜(IOD)、(IOF)及び(IO
C)から構成され、複数(例えば、1号機用〜3号機用
)のかご制御装置(11)〜(13)を制御する。
乗場呼び登録手段(IOA)は、各階床の乗場呼び(上
つ方向及び下り方向の乗場呼び)の登録及び解消を行う
と共に、乗場呼びが登録されてからの経過時間(即ち、
継続時間)を演算する。
乗場呼びにサービスするのに最良のかごを選択して割当
てる割当手段(IOB)は、乗場呼びの予測待時間と予
想到着遅れ度(予報外れ確率)に基づいて評価値を計算
し、この評価値が最小となるかごを割当てる。
データ変換手段(10C)は、かご位置、運行方向、か
ご負荷、応答すべき呼び(かご呼び、又は、割当てられ
た乗場呼びンなどの交通状態データをニューラルネット
の入力データとして使用できる形に変換する入力データ
変換手段と、ニューラルネットの出力データ(予想到着
遅れ度に相当するデータ)を所定の制御目的の動作(例
えば、予測待時間を含む評価値の演算)に使用できる形
に変換する出力データ変換手段とを含んでいる。
時間帯に応じて各かごの予想到着遅れ度を演算する予想
到着遅れ度演算手段(IOD>は、後述するように、入
力データを取り込む入力層と、予想到着遅れ度に相当す
るデータを出力データとする出力層と、入力層と出力層
との間にあって重み係数が設定された中間層とからなる
ニューラルネットを含んでいる。
学習用データ作成手段(IOF)は、各かごの予想到着
遅れ度及びそのときの入力データ(交通状態データ)と
、その後の各かごの到着遅れ度(予報外れ率)に関する
実測データく教師データ)とを記憶し、これらを学習用
データとして出力する。
修正手段(LOG )は、学習用データを用いて予想到
着遅れ度演算手段(IOD)におけるニューラルネット
の機能を学習及び修正する。
1号機用〜3号機用のかご制御装置(11)〜(13)
は、それぞれ同−構成であり、例えば、1号機用のかご
制御装置(11)は、以下のように周知の手段(IIA
)〜(IIE)から構成されている。
乗場呼び打消手段(IIA)は、各階床の乗場呼びに対
する乗場呼び打消信号を出力する。かご呼び登録手段(
IIB)は、各階床のかご呼びを登録する。
到着予報灯制御手段(IIC)は、各階床の到着予報灯
(図示せず)の点灯を制御する。運転制御手段(IID
)は、かごの運行方向を決定したり、かご呼びゃ割当て
られた乗場呼びに応答させるために、かごの走行及び停
止を制御する0戸制御手段(IIE)は、かごの出入口
の戸の開閉を制御する。
又、第2図において、群管理装置(10)は、周知のマ
イクロコンピュータからなり、MPU (マイクロプロ
セシングユニット)又はCP U (101)と、RO
M (102)と、RA M (103)と、入力回路
(104)と、出力回路(105)とから構成されてい
る。
入力回路(104)には、各階床の乗場釦からの乗場釦
信号(14)と、かご制御装置(11)〜(13)から
の1号機〜3号機の状態信号とが入力される。又、出力
回路(105)からは、各乗場釦に内蔵された乗場幻灯
への乗場幻灯信号(15)と、かご制御装置(11)〜
(13)への指令信号とが出力される。
第3図は第1図内のデータ変換手段(IOC)及び予想
到着遅れ度演算手段(IOD)の関係を具体的に示す機
能ブロック図である。
第3図において、入力データ変換手段即ち入力データ変
換サブユニット(10C^)、及び出力データ変換手段
即ち出力データ変換サブユニット(IOCB>は、第1
図内のデータ変換手段(IOC)を構成している。又、
入力データ変換サブユニット(IOCA)と出力データ
変換サブユニット(IOCB )との間に挿入された予
想到着遅れ度演算ユニット(10D^)は、ニューラル
ネットからなり、第1図内の予想到着遅れ度演算手段(
IOD)で用いられる予測演算サブルーチンを構成して
いる。
入力データ変換サブユニット(10C^)は、かご位置
、運行方向、かご負荷、応答すべき呼び(即ち、かご呼
びゃ割当てられた乗場呼び)、交通の流れの統計的特徴
(5分間乗車人数、5分間降車人数)などの交通状態デ
ータをニューラルネット(10D^)の入力データとし
て使用できる形に変換する。
出力データ変換サブユニット(IOCB)は、ニューラ
ルネット(10D^)の出力データ(予想到着遅れ度に
相当するデータ)を乗場呼び割当動作の評価値演算に使
用できる形に変換する。
ニューラルネット即ち予想到着遅れ度演算ユニット(1
0D^)は、入力データ変換サブユニット(10C^)
からの入力データを取り込む入力層(10D^1)と、
予想到着遅れ度に相当するデータを出力データとする出
力層(10DA3)と、入力層(IOD^1)と出力層
(10D^3)との間にあって、重み係数が設定された
中間層(10D^2)とから構成されている。これらの
各層(10D^1)〜(10D^3)は、互いにネット
ワークで接続されており、それぞれ複数のノード(no
de)から構成されている。
ここで、入力層(10D^1)、中間層(10D^2)
及び出力層(10D^3)のノード数を、それぞれ、N
1、N2、N3とすれば、出力層(IOD^3)のノー
ド数N3は、N5=2  (FL−1) 但し、FL:ビルの階床数 で表わされ、入力層(10D^1)及び中間層(10D
^2)のノード数N1及びN2は、それぞれヒルの階床
数FL、使用する入力データの種類、並びに、かご台数
などにより決定される。
又、変数i、j、kを、 1=12・・・、N1 j=1.2.・・、N2 に=1.2.・・・、N3 とすれば、入力層(10D^1)の第1ノードの入力値
及び出力値はxal(i)及びyal(i)、中間層(
10D^2)の第jノードの入力値及び出力値はxa2
(j)及びya2 (j)、出力層(10D^3)の第
にノードの入力値及び出力値はxa3(k)及びya3
(k)で表わされる。
又、入力層(10D^1)の第iノードと中間層(10
D^2)の第jノードとの間の重み係数をwal(i、
j)、中間層(10D^2)の第jノードと出力層(1
0D^3)の第にノードとの間の重み係数をwa2(j
、k)とすれば、各ノードの入力値と出力値との関係は
、 yat(i)=1/[1+exp(−xal(i))コ
    ・・・■xa2(j)=Σ(wal(i、DX
yal(i))   −■(i=1〜N1による総和式
) %式% (j=1〜N2による総和式) ya3(k)=1/[1+exp(−xa3(k))コ
    ・・・■で表わされる。但し、 0≦waHi、j)≦1 0≦wag(j、k)≦1 である。
第4図は群管理装置(10)内のROM (102)に
記憶された群管理プログラムを概略的に示すフローチャ
ート図、第5図は第4図内の1号機用仮割当て時の到着
遅れ度予測プログラムを具体的に示すフローチャート図
、第6図は第4図内の学習用データ作成プログラムを具
体的に示すフローチャート図、第7図は第4図内の修正
プログラムを具体的に示すフローチャート図である。
以下、第4図を参照しながら、第1図〜第3図に示した
この発明の一実施例の群管理動作について説明する。
まず、群管理装置(10)は、周知の入力プログラム(
ステップ31)に従って、乗場釦信号(14)と、かご
制御装置(11)〜(13)からの状態信号を取り込む
ここで入力される状態信号には、かご位置、走行方向、
停止又は走行状態、戸開閉状態、かご負荷、かご呼び、
乗場呼びの打消信号などが含まれている。
次に、周知の乗場呼び登録プログラム(ステップ32)
に従って、乗場呼びの登録又は解除、並びに、乗場幻灯
の点灯又は消灯を判定すると共に、乗場呼びの継続時間
を演算する。
続いて、新規の乗場呼びCが登録されたが否かを判定し
くステップ33)、もし、登録されていれば、1号機用
の仮割当て時の到着遅れ度予測プログラム(ステップ3
4)により、新規の乗場呼びCを1号機に仮に割当てた
ときの1号機の各乗場に対する予想到着遅れ度Ta1(
k)を演算する。
同様に、2号機仮割当て時の到着遅れ度予測プログラム
(ステップ35)により、乗場呼びCを2号機に仮に割
当てたときの2号機の各乗場に対する予想到着遅れ度T
a2(k>を演算する。又、3号機仮割当て時の到着遅
れ度予測プログラム(ステップ36)により、乗場呼び
Cを3号機に仮に割当てたときの3号機の各乗場に対す
る予想到着遅れ度Ta3(k)を演算する。
又、新規の乗場呼びCを無視して1号機〜3号機のいず
れにも割当てない場合の非仮割当て時の到着遅れ度予測
プログラム(ステップ37〜39)と実行し、1号m〜
3号機の各乗場に対する予想到着遅れ度Tb1(k)〜
Tb3(k>を演算する。
次に、割当プログラム(ステップ40)により、ステッ
プ34〜39で演算された予想到着遅れ度Ta1(k)
〜Ta3(k)及びT bl (k) 〜T、b3(k
>に基づいて、評価値W1〜W、を演算し、この評価値
が最小となるかごを正規の割当かごとして選択する。こ
うして割当てられたかごには、乗場呼びCに対応した割
当指令及び予報指令が設定される。尚、評価値Wl〜W
3の演算方法は、例えば、特公昭58−48464号公
報に記載されている。
次に、出力プログラム(ステップ41)により、上記の
ように設定された乗場幻灯信号(15)を乗場に送出す
ると共に、割当信号及び予報信号などをかご制御装置(
11)〜(13)に送出する。
尚、学習用データ作成プログラム(ステップ42)にお
いては、入力データとして変換後の交通状態データと、
各乗場の予想到着遅れ度及びその後の各かごの到着遅れ
度の実測データとを記憶し、これらを学習用データとし
て出力する。
又、修正プログラム(ステップ43)においては、学習
用データを使用して、予想到着遅れ度演算手段(IOC
)のネットワークの重み係数を修正する。
このように、群管理装置(10)は、ステップ31〜4
3を繰り返し実行して、複数のエレベータかごの群管理
制御を行う。
次に、各ステップ34〜39の到着遅れ度予測プログラ
ムの動作を、第5図を参照しながら、ステップ34を例
にとって具体的に説明する。
まず、新規の乗場呼びCを1号機に仮に割当てて、入力
データ変換サブユニット(10C^)に入力するための
、割当乗場呼びデータを作成する(ステップ50)。
尚、ステップ35.36においては2号機、3号機に仮
に割当てて割当乗場呼びデータを作成し、ステップ37
〜39においては仮割当しない場合の割当乗場呼びデー
タをそのまま割当乗場呼びデータとして入力に使用する
次に、入力された交通状態データのうち、これから予想
到着遅れ度を演算すべきかごに関するデータ(かご位置
、運行方向、かご負荷、かご呼び、割当乗場呼び)と、
現時点での交通の流れの統計的特徴を表わすデータ(5
分間乗車人数、5分間降車人数)とを取り出し、これら
を予想到着遅れ度演算ユニット(10D^)の入力層(
100^1)の各ノードに対する入力データx al(
1)〜x at(N 1)として変換する(ステップ5
1)、尚、かご負荷とは、定格負荷に対する割合である
ここで、ビルの階床数FLを12階とし、乗場番号fに
対して、f=1.2.・・・、11がそれぞれ1,2.
・・・11階の上り方向乗場を表わし、f= 12.1
3.・・・、22がそれぞれ12,11.・・・、21
IlFの下り方向乗場を表わすものとすると、例えば、
「かご位置階床がf、運行方向が上り」というかご状態
は、 xal(f )= 1 xal(i)=0 (i =1.2.・・・、22.1ff)となり、0〜
1の値に正規化された値として表わされる。又、かご負
荷x at (23)は、取り得る最大値NTIIJL
X(例えば、120%)で除算することによって0〜1
の値に正規化される。又、1階〜12階のかご呼びxa
l(24)〜x al (35)は、登録されていれば
「1」、登録されていなければrQJで表わされ、1階
〜11階の上り方向の割当乗場呼びxal(36)〜x
al(46)は、割当されていれば「1」、割当されて
いなければrQJで表わされ、12階〜21i1の下り
方向の割当乗場呼びx al(47)〜x al(57
)は、割当されていれば「1」、割当されていなければ
「0」で表わされる。更に、1階〜11階の上り方向で
の5分間乗車人数xal(58)〜xal(68)は、
過去の交通量の統計から求めた5分間当りの乗車人数を
、取り得る最大値NNa+ax(例えば、100人)で
除算することにより、0〜1の値に正規化される。同様
に、12階〜2階の下り方向での5分間乗車人数X I
ll (69)〜x al (79)、1階〜11階の
上り方向での5分間降車人数xa]、(80)〜x a
l(90)、並びに、12階〜2階の下り方向での5分
間降車人数xal(91)〜xal(101)も最大値
NNmaxで除算することにより正規化される。
尚、入力データを正規化する方法は、上記の方法に限ら
れることはなく、かご位lと運行方向とを別々に表わす
こともできる6例えば、かご位置階床がfのときの、か
ご位置階床を表わす第一1ノードの入力値xal(1)
を、 x al(1)= f / F L とし、かごの運行方向を表わす第2ノードの入力値xa
H2)を、上り方向は「+1」、下り方向は「−1」、
無方向は「0」として表わしてもよい。
こうして、ステップ51により入力層<l0DAI)に
対する入力データが設定されると、以下のステップ52
〜56により、1号機に新規の乗場呼ひCを仮に割当て
たときの到着遅れ度を予測するためのネットワーク演算
を行う。
まず、入力データxal(i>を用いて、■式より、入
力層(10D^1)の出力値yal(i)を演算すら(
ステップ52)。
続・いて、■式で得られた出力値yal(i)に重み係
数wal(i、j)を乗算し、且つ、i=1〜N1につ
いて総和して、■式より、中間層(100人2)の入力
値xa2’(j)を演算する(ステップ53)。
続いて、■式で得られた入力値xa2(j)を用いて、
■式より、中間層(10D^2)の出力値5 a2(j
 )を演算する(ステップ54)。
続いて、■式で得られた出力値ya2(j)に重み係数
wa2(jj)を乗算し、且つ、j=1〜N2について
総和して、■式より、出力層(10D八3)の入力値x
a3(k)を演算する(ステップ55)。
そして、■式で得られた入力値xa3(k)を用いて、
0式より、出力層(10D^3)の出力値ya3(k)
を演算する(ステップ56)。
以上のように、予想到着遅れ度のネットワーク演算が終
了すると、第1図内の出力データ変換サブユニット(I
OCB)により、出力値y a3(1)〜ya3(k)
の形を変換して最終的な予、1!到着遅れ度(予報外れ
確率)を決定する(ステップ5))。
このとき、出力層(10D^3)の各ノードは、方向別
の乗場に対応しており、第1〜第11ノードの出力値y
 a3(1)〜y a3(11)は、それぞれ、1,2
.−.11111の上り方向乗場の予想到着遅れ度の演
算値の決定に使用され、第12〜第22ノードの出力値
y a3(12)〜y a3(22)は、それぞれ、下
り方向乗場の予想到着遅れ度の演算値の決定に使用され
る。
尚、第にノードの出力値y a3(k )(k = 1
.2.−N3)は、既に0〜1の範囲に正規化されてい
るので、そのまま乗場呼び割当の評価値演算に使用する
ことができる。従って、乗場にの予想到着遅れ度T(k
)は、 T (k )’= yi3(k )        ・
・・■のように表わされる。
このように、到着遅れ度予測プログラム(ステラ134
〜39)において、交通状態と予想到着遅れ度との因果
関係をネットワークで表現し、交通状態データをニュー
ラルネットに取り込んで予想到着遅れ度を演算するよう
にしたので、従来の方式では実現できなかった精度で、
実際の予報外れ確率に近い予想到着遅れ度を求めること
ができる。更に、この予想到着遅れ度に基づいて、乗場
呼びに対する割当かごを選択するようにしたので、予報
外れ現象の発生を確実に抑制することができ、待時間が
短縮されると共に混乱もさけられる。
しかし、このネットワークは、ニューラルネッ) (1
00^)内の各ノード間を結ぶ重み係数mal(+、j
)及びwa2(jj)によって変化するので、重み係数
wal(i、j)及びwa2(j、k)を学習によって
適切に変化させ、修正することにより、更に適切な予想
到着遅れ度を決定することができる。
次に、第6図及び第7図を参照しながら、学習用データ
作成手段(IOF)及び修正手段(IOC)により、学
習用データ作成プログラム(ステップ42)及び修正1
0グラム(ステップ43)を実行した場合の、この発明
の別の発明の一実施例について説明する。
尚、この場合の学習(ネットワークの修正)は、パック
プロパゲーション法を用いて効率的に行われる。
パックプロパゲーション法とは、ネットワークの出力デ
ータと、実測データや制御目標値などから作成した望ま
しい出力データ(教師データ)との誤差を用いて、ネッ
トワークを結ぶ重み係数を修正していく方法である。
学習用データ作成プログラム(ステップ42)を詳細に
示す第6図において、まず、新たな学習用データの作成
許可が生成(セット)されており、且つ、新規の乗場呼
びCの割当が行われた直後か否かを判定する(ステップ
61)。
もし、学習用データの作成許可がセットされており、且
つ、乗場呼びCの割当が行われていれば、割当て時の割
当かごの交通状態データxal(1)〜xal(N 1
 )と、このときの各乗場の予想到着遅れ度に相当する
出力データy a3(1)〜ya3(N 3)とをm番
目の学習用データの一部(教師データ)として記憶する
。又、新たな学習用データの作成許可をリセットし、実
到着遅れ度の実測指令をセットすると共に、全ての乗場
の到着台数カウンタを「o」にリセットする。(ステッ
プ62)。
これにより、次の演算周期のステップ61においては、
新たな学習用データの作成許可がセットされていないと
判定されるので、ステップ63に進む。
又、ステップ63において、到着遅れ度の実測指令がセ
ットされているが否がが判定されるが、ステップ62に
おいて実測指令がセットされているので、ステップ64
に進み、割当かごが乗場呼びCに応答(乗場呼びCの乗
場に対して停止又は通過)したが否かが判定される。
もし、乗場呼びCの乗場に停止決定していなければ、ス
テップ65に進み、乗場呼びCの割当かご以外のかごが
少なくともがご呼びに応答して停止決定した直後か否か
が判定される。
何−回目か後の演算周期において、割当かご以外のかご
で、かご呼びに応答して停止決定した直後のかごを検出
すると、そのかごの位置と方向に対応する乗場の到着台
数カウンタをインクリメントしくステップ66)、ステ
ップ67に進み、割当かごのかご位置fが変化したか否
かが判定される。又、ステップ65において、割当かご
以外のかごが停止決定した直後でないと判定された場合
は、直ちにステップ67に進む、・ 何回目か後の演算周期で、かご位iffの変化が検出さ
れると、ステップ67からステップ68に進み、このと
きの予報外れの有無を判定してm番目の学習用データの
一部として記憶する。これは原教師データであり、乗場
呼びCの乗場の実到着遅れ度TA(f)で表わされる。
到着台数カウンタの値は、乗場呼びCの割当以後、この
割当かごのかご位置fの乗場に、かご呼びに応答して先
着したかご台数を表わしている。従って、到着台数カウ
ンタの値が「1」以上のときは、「もし当該乗場に乗場
呼びが登録され当該かごに割当てられてていたならば予
報外れが生じていたであろう」ということを示している
ので、実到着遅れ度TA(f>を「1」に設定する。又
、到着台数カウンタの値がr□、のときは、実到着遅れ
度T A (f)を「0」に設定する。
更に、何回目か後の演算周期のステップ64で、乗場呼
びCの乗場への停止決定が検出されると、ステップ69
に進み、ステップ68と同様にこのときの実到着遅れ度
T A (C)をm番目の学習用データの一部として記
憶する。続いて、実到着遅れ度の実測指令をリセットす
ると共に、学習用データの番号mをインクリメントして
、再び新しい学習用データの作成許可をセットする(ス
テップ70)。
こうして、乗場呼びの割当が行われた時期に合わせて、
割当されたかごに関する入力データ及び出力データ、並
びに、その後割当かごが乗場呼びCに応答するまでの間
に停止又は通過した途中階床の各乗場に対するそれぞれ
の実際の予報外れの有無(実到着遅れ度)が、学習用デ
ータとして繰り返し作成され、記憶されていく。
次に、修正手段(LOG)は、第4図内の修正プログラ
ム(ステップ43)において、学習用データを使用し、
ニューラルネット(10D^)のネットワークを修正す
る。
以下、この修正動作を、第7図を参照しながら、更に詳
細に説明する。
まず、ネットワークの修正を行うべき時期になったか否
かを判定しくステップ71)、修正時期であれば、以下
のステップ72〜78を実行する。
ここでは、現在記憶されている学習用データの組の数m
が8個(例えば、500個)以上になったときをネット
ワーク修正時期とする。尚、学習用データの判定基準数
Sは、エレベータの設置台数、ビルの階床数FL、及び
、乗場呼び数などのネットワークの規模に応じて任意に
設定され得る。
ステップ71において学習用データの組の数mが8個以
上と判定された場合は、学習用データのカウンタ番号n
を「1」に初期設定した後(ステップ72) + n番
目の学習用データの中から実到着遅れ度T A (k 
)を取り出し、これらの乗場に相当するノードの値、即
ち、教師データda(k)(k=1.2゜・・・、N3
)を。
d a (k) = TA (k) / N T II
IIIX   −・・■から求める(ステップ73)。
次に、n番目の学習用データの中から取り出した出力層
(10f)^3)の出力値y a3(1)〜3’ a3
(83)と教師データd a(1)〜d a(N3)と
の誤差Eaを、両者の差を二乗し、且つ、k=1〜N3
の総和により、Ea=  Σ[(d a(k)   y
 a3(kH2コ/2   ・・・■(k−1〜N3) から求める。そして、0式で得られた誤差Eaを用いて
、中間層(10D八2)と出力層(10D^3)との間
の重み係数w a 2(j 、k)(j=1.2.・−
、N2、k=1.2.・、83)を以下のように修正す
る(ステップ74)。
まず、0式の誤差Eaをwag(j、k)で微分し、前
述の■式〜■式を用いて整理すると、重み係数w a 
2(j、k)の変化量ΔW a 2(j 、k)は、Δ
wa2(j、k)= −a (a Ea/ a wa2
(j、k)1=−α・da2(k)・ya2(j)  
・・・■で表わされる。但し、αは学習速度を表わすパ
ラメータであり、0〜1の範囲内で任意の値に選択され
得る。又、0式において、 da2(k) = (ya3(k)−da(k) 1y
a3(k)(1−ya3(k) )である、こうして、
重み係数wa2(j、k)の変化量Δwa2(j、k)
が計算されると、以下の0式により重み係数wa2(j
、k)の修正が行われる。
wa2(j、k)←wa2(j、k)+6w a2(j
 、k)  −(e又、同様に、入力層(10D^1)
と中間層(10D^2)との間の重み係数wal(i、
j)(i・1,2.・−、Nl、j=1.2.−・N2
)を、以下の0式及び0式に従って修正する(ステップ
75)。
まず、重み係数wal(i、j)の変化量Δwal(i
、j)を、 Δwal(i、j)=−α・δal(j)・yal(i
)  −@から求める。但し、0式において、8m1(
j)は以下の、k=1〜N3による総和式、 8m1(j)=Σ(δa2(k) ・wa2(j 、k
) ・ya2(j)X [1−y d(j)11 で表わされる。0式で得られた変化量Δwd(i、j)
を用いて、以下の0式のように重み係数wal(i、j
)の修正が行われる。
wal(i、j)←wal(i、j)十Δwal(i、
j)  −@尚、以上のステップ74及び75では、教
師データが存在する乗場に関係した重み係数のみが修正
される。即ち、学習用データ作成プログラム(第6図)
で説明したように、割当時のかご位置と乗場呼びCの乗
場との間の途中階床の乗場に対してのみしか、実到着遅
れ度を教師データとして記憶しないので、それ以外の乗
場に関する重み係数を修正しないようにしている。
こうして、n番目の学習用データによる修正ステップ7
3〜フ5が行われると、学習用データの番号nをインク
リメントしくステップ76)、ステップ77で全ての学
習用データについて修正が終了したと判定される(02
mとなる)まで、ステップ73〜76の処理を繰り返す
そして、全ての学習用データについて修正が行われると
、修正を完了した重み係数W 411 (: 、 j 
)及びwa2(j、k)を予想到着遅れ度演算手段(I
OD)に登録する(ステップ78)。
このとき、最新の学習用データを再び記憶できるように
、修正に使用した学習用データを全てクリアし、学習用
データの番号mを「1」に初期設定する。こうして、ニ
ューラルネット(10D^)のネットワーク修正(学習
)を終了する。
このように、実測値に基づいて学習用データを作成し、
これら学習用データにより予想到着遅れ度演算手段(1
00)の重み係数−al(i、j)及び−a2(j、k
)をそれぞれ修正するようにしたので、ビル内の交通の
流れが変化しても自動的に対応することができる。
又、交通の流れの特徴を表わす入力データとして、過去
に統計した乗場側の5分間乗車人数と降車人数を使用し
たので、時々刻々と変化する交通の流れに対して、かご
位置、運行方向、かご負荷、及び、応答すべき呼びだけ
を入力データとした場合に比べて、−層柔軟で正確な予
測演算を実現することができる。
尚、上記実施例では、予報外れ確率を予想到着遅れ度と
したが、かごの到着順位の予測値、又は、最初に到着し
たかごからの到着の遅れ時間の予測値を表わす予想到着
遅れ時間を予想到着遅れ度としてもよく、予想到着遅れ
度は、かごの到着遅れの程度を表わす指標であればどの
ようなものであってもよい。
例えば、かごの到着順位の予測値を予想到着遅れ度とし
た場合は、第3図の予想到着遅れ度演算ユニット(10
0^)の出力層(100^3)の出力値y a3(1ン
〜ya3(N3)のうち、第1〜第11ノートの出力値
y a3 (1,)−y 113 (11)を1.2.
・・、11階の上り方向乗場の到着順位にそれぞれ対応
させ、第12〜第22ノードの出力値y a3(12)
〜y a3(22)を12.11.・・、2階の下り方
向乗場の到着順位にそれぞれ対応させればよい、尚、各
ノードにの出力値y a3(k )(k = 1.2゜
・・・、N3)は、乗場にの予想到着遅れ度T (k)
に変換され、 T (k  )=  ya3(k  ンx  N Rm
ax      −[コ〉で表わされる。この場合、ノ
ードにの出力値ya3(k)が0〜1の範囲に正規化さ
れているので、最大値NRmax(例えば、群管理され
るかご台数)を乗算することにより、乗場呼び割当の評
価値演算に使用できる形に変換される。
又、到着順位の予測値を予想到着遅れ度とした場合の学
習用データは、第8図のように作成される。
第8図の学習用データ作成プログラムにおいて、ステッ
プ68′及び69′以外のステップは第6図と同様のス
テップである。又、前述と同様に、各乗場の到着台数カ
ウンタの値は、乗場呼びCの割当て以後、この割当かご
のかご位置fの乗場にかご呼びで先着したかごの台数を
表わしている。従って、この場合、ステップ68′及び
69′において、到着台数カウンタの値に「1」を加算
した値(到着順位)が原教師データTA(f)として記
憶される。
以下、第8図のようにして作成された学習用データに基
づいて、第7図の修正プログラムにより重み係数が修正
される。尚、この場合の教師データへの変換は、 d a(k)= T A (k)/ N Rmix  
     −−・■に従って行われる。
又、かごの到着遅れ時間の予測値を予想到着遅れ度とし
た場合は、出力層(10D^3)の出力値y a3(1
)〜ya3(N3)(第3図参照)のうち、第1〜第1
1ノードの出力値y a3(1)〜ya3(11)を1
.2.・、11111の上り方向乗場の到着遅れ時間に
それぞれ対応させ、第12〜第22ノードの出力値y 
a3(12)〜ya3(22)を12.11.・・・、
211iの下り方向乗場の到着遅れ時間にそれぞれ対応
させればよい、尚、各ノードにの出力値ya3(k)は
、 T (k )= y a3(k )X N Tsax 
  −■により、乗場にの予想到着遅れ度T (k )
に変換される。但し、NT−axは、考えられる到着遅
れ時間の最大値を表わす一定値であり、例えば、100
秒に設定される。
このように、到着遅れ時間の予測値を予想到着遅れ度と
した場合の学習用データの作成は、第6図又は第8図と
同様に行われ、最初に到達したかごからの遅れ時間をカ
ウントして、これを学習用データとすればよい、この場
合の教師データへの変換は、 d a(k)= T A (k)/ N T mix 
      −@に従って行われる。
尚、上記各実施例では、入力データ変換手段が、かご位
置、運行方向、かご負荷、及び、応答すべき呼び、を入
力データとして変換するようにしたが、入力データとし
て使用される交通状態データがこれらに限られることは
ない0例えば、かごの状WE(減速中、戸開動作中、戸
開中、戸閉動作中、戸閉待機中、走行中、など)、乗場
呼びの継続時間、かご呼びの継続時間、かご負荷、群管
理されているかごの台数、などを入力データとして使用
することができる。又、現時点の交通状態データだけで
なく、近い将来の交通状態データ(かごの動きの履歴や
呼び応答状態の履歴など)を入力データとして使用する
ことにより、−層正確な予想到着遅れ度の演算が可能と
なる。
又、学習用データ作成手段(IOF)は、乗場呼びの割
当が行われたときに、割当かごの各乗場に対する予想到
着遅れ度及びそのときの入力データ、並びに、その後、
割当かごが乗場呼びに応答するまでに停止又は通過した
乗場を対象とした実到着遅れ度を一組の学習用データと
して記憶するようにしたが、学習用データを作成する時
期はこれに限られるものではない0例えば、前回の入力
データの記憶時から経過した時間が所定時間(例えば、
1分)を越えたときを学習用データ作成時期としてもよ
く、周期的(例えば、1分毎ンに学習用データ作成時期
としてもよい、又、各種条件下における学習用データが
多く集まるほど♀習条件が向上するので、例えば、所定
階床に停止し−:いるとき、あるいは、かごが所定の状
態(減速中、停止中、など)になったとき、などの考え
られる代表的な状態を予め決めておき、その状態を検出
したときに学習用データを作成するようにしてもよい。
又、学習用データ作成手段(IOF)は、割当した乗場
呼びに割当かごが応答するまでに停止又は通過した乗場
を対象とした実到着遅れ度のみしか教師データとして記
憶しないようにし、修正手段(IOC)による重み係数
の修正時に、記憶した教師データに関係する重み係数の
みを修正するようにしたが、教師データの抽出の仕方は
、これに限られるものではない0例えば、全乗場に関す
る予想到着遅れ度と、かごの運行中に測定することがで
きた実到着遅れ度とを記憶するようにして、教師データ
が存在する乗場に関係する重み係数のみを修正するよう
にしてもよい、ここで、実到着遅れ度を測定できなかっ
た乗場とは、例えば、かごが途中階床で方向反転した場
合には、反転階床より遠方の乗場に相当し、かごが途中
階床で空かご(割当呼びを持たないかご)になった場合
には、空かごになった階床より遠方の乗場や入力データ
の記憶時点でのかご位置階床の背後の乗場(例えば、上
方運行中は現在位置より下方の乗場)に相当する。
又、予想到着遅れ度演算手段(IOD>は、記憶された
学習用データの数が所定数に達する毎に重み係数を修正
するようにしたが、重み係数の修正時期はこれに限られ
るものではない6例えば、予め決められた時刻(例えば
、1時間毎)に、それまでに記憶された学習用データを
用いて重み係数を修正するようにしてもよく、交通が閑
散になって予想到着遅れ度演算手段(IOD>による予
想到着遅れ度の演算頻度が少なくなったときに重み係数
を修正するようにしてもよい。
更に、重み係数の修正ステップを複数回(例えば、50
0個のデータに対して500回)繰り返し実行し、所望
の近似出力が得られるように重み係数を収束させてもよ
い。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、かごの位置、運行方向
及び応答すべき呼びを含む交通状態データを、ニューラ
ルネットの入力データとして使用できる形に変換する入
力データ変換手段と、入力データを取り込む入力層、予
想到着遅れ度に相当するデータを出力データとする出力
層、及び、入力層と出力層との間にあって重み係数が設
定された中間層を含み、ニューラルネットを構成する予
想到着遅れ度演算手段と、出力データを所定の制御目的
に使用できる形に変換する出力データ変換手段とを備え
、交通状態データをニューラルネットに取り込んで、乗
場に対するかごの予想到着遅れ度を演算するようにした
ので、実際の到着遅れ度に近くなるような演算により予
想到着遅れ度を求めることができると共に、この正確な
予想到着遅れ度に基づいて群管理の性能を向上させるこ
とのできるエレベータ制御装置が得られる効果がある。
又、この発明の別の発明によれば、エレベータの稼働中
に予め決められた時期になると、所定のかごの予想到着
遅れ度及びそのときの入力データ、並びに、所定のかご
の実到着遅れ度を記憶し、これらを−組の学習用データ
として出力する学習用データ作成手段と、学習用データ
を用いて予想到着遅れ度演算手段の重み係数を修正する
修正手段とを更に備え、演算された予測結果とそのとき
の交通状態データ及び実測データとに基づいて、ニュー
ラルネットにおける重み係数を自動的に修正するように
したので、実際のビル内の交通の流れの変化にも自動的
に対応でき、更に到着遅れ度の予測精度の高いエレベー
タ制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明及びこの発明の別の発明の一実施例の
全体構成を示す機能ブロック図、第2図は第1図内の群
管理装置の概略構成を示すブロック図、第3図は第1図
内のデータ変換手段及び予想到着遅れ度演算手段を具体
的に示すブロック図、第4図は第2図内のROMに記憶
された群管理プログラムを概略的に示すフローチャート
図、第5図は第4図内の1号機用の仮割当て時の到着遅
れ度予測プログラムを具体的に示すフローチャート図、
第6図は第4図内の学習用データ作成プログラムを具体
的に示すフローチャート図、第7図は第4図内の修正プ
ログラムを具体的に示すフローチャート図、第8図はこ
の発明の別の発明の他の実施例による学習用データ作成
プログラムを具体的に示すフローチャート図である。 (IOC>・・データ変換手段 (10C^)・・・入力データ変換サブユニット(IO
CB)・出力データ変換サブユニット(10D^)・・
・ニューラルネット (10D^1)・・・入力層    (10D^2)・
・・中間層(100^3)・・・出力層 (100)・・・予想到着遅れ度演算手段(IOF)・
・・学習用データ作成手段(IOC>・・・修正手段 w al(i 、 j) 、w a2(j、k)−重み
係数尚、 図中、 同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータのかごが乗場に到着する時間の遅れの
    程度を予想到着遅れ度として予測演算し、前記予想到着
    遅れ度を用いて前記かごの動作を制御するエレベータ制
    御装置において、 前記かごの位置、運行方向及び応答すべき呼びを含む交
    通状態データを、ニューラルネットの入力データとして
    使用できる形に変換する入力データ変換手段と、 前記入力データを取り込む入力層、前記予想到着遅れ度
    に相当するデータを出力データとする出力層、及び、前
    記入力層と前記出力層との間にあって重み係数が設定さ
    れた中間層を含み、前記ニューラルネットを構成する予
    想到着遅れ度演算手段と、 前記出力データを所定の制御目的の動作に使用できる形
    に変換する出力データ変換手段と、を備えたことを特徴
    とするエレベータ制御装置。
  2. (2)エレベータの稼働中に予め決められた時期になる
    と、所定の乗場の予想到着遅れ度及びそのときの入力デ
    ータを記憶すると共に、かごが前記所定の乗場に停止又
    は通過するときの前記かごの到着遅れの程度を実到着遅
    れ度として記憶し、記憶された前記入力データ、前記予
    想到着遅れ度及び前記実到着遅れ度を一組の学習用デー
    タとして出力する学習用データ作成手段と、前記学習用
    データを用いて予想到着遅れ度演算手段の重み係数を修
    正する修正手段と、 を更に備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のエレベータ制御装置。
JP2158814A 1990-06-19 1990-06-19 エレベータ制御装置 Expired - Lifetime JP2573726B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158814A JP2573726B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 エレベータ制御装置
KR1019910010234A KR940009412B1 (ko) 1990-06-19 1991-06-19 엘리베이터 제어장치
CN91104339A CN1021700C (zh) 1990-06-19 1991-06-19 电梯控制装置
GB9113294A GB2246214B (en) 1990-06-19 1991-06-19 Elevator control apparatus
US08/277,136 US5529147A (en) 1990-06-19 1994-07-19 Apparatus for controlling elevator cars based on car delay
SG158994A SG158994G (en) 1990-06-19 1994-10-27 Elevator control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158814A JP2573726B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 エレベータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449183A true JPH0449183A (ja) 1992-02-18
JP2573726B2 JP2573726B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15679948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158814A Expired - Lifetime JP2573726B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 エレベータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2573726B2 (ja)
KR (1) KR940009412B1 (ja)
CN (1) CN1021700C (ja)
GB (1) GB2246214B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009984B1 (ko) * 1990-05-29 1994-10-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 제어장치
GB2266602B (en) * 1992-04-16 1995-09-27 Inventio Ag Artificially intelligent traffic modelling and prediction system
JP2935622B2 (ja) * 1993-08-06 1999-08-16 株式会社日立製作所 エレベーターの群管理制御装置
ATE182856T1 (de) * 1994-01-12 1999-08-15 Inventio Ag Intelligent verteilte steuerung für aufzüge
EP0676356A3 (en) * 1994-04-07 1996-09-18 Otis Elevator Co Distribution system for elevators.
CN1127442C (zh) * 1998-01-19 2003-11-12 三菱电机株式会社 电梯管理控制装置
CN102050366B (zh) * 2009-11-05 2013-02-13 上海三菱电梯有限公司 人数检测装置及方法
JP6730216B2 (ja) * 2017-03-23 2020-07-29 株式会社日立製作所 エレベータ管理システム、及び、エレベータの管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121186A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPH01243169A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Fujitsu Ltd パターン学習・生成方式
JPH01275381A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置
JPH02108179A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Mitsubishi Electric Corp パターン分別・学習装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664782B2 (ja) * 1989-10-09 1997-10-22 株式会社東芝 エレベータの群管理制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121186A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPH01243169A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Fujitsu Ltd パターン学習・生成方式
JPH01275381A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置
JPH02108179A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Mitsubishi Electric Corp パターン分別・学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1021700C (zh) 1993-07-28
JP2573726B2 (ja) 1997-01-22
GB2246214A (en) 1992-01-22
KR940009412B1 (ko) 1994-10-13
KR920000604A (ko) 1992-01-29
CN1057621A (zh) 1992-01-08
GB9113294D0 (en) 1991-08-07
GB2246214B (en) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009984B1 (ko) 엘리베이터 제어장치
US5250766A (en) Elevator control apparatus using neural network to predict car direction reversal floor
KR940005947B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
US20240217772A1 (en) Collaborative scheduling method for high-rise elevators based on internet of things
US5786550A (en) Dynamic scheduling elevator dispatcher for single source traffic conditions
JPH0449183A (ja) エレベータ制御装置
KR900006397B1 (ko) 엘리베이터의 군관리(群管理) 제어장치
JP2000505028A (ja) 調整拘束条件ジェネレータを有するエレベータコントローラ
WO1999018025A1 (fr) Systeme de gestion et de commande d'un ascenseur
US5529147A (en) Apparatus for controlling elevator cars based on car delay
JP2573722B2 (ja) エレベータ制御装置
Zhang et al. Transformer networks for predictive group elevator control
JP2573723B2 (ja) エレベータ制御装置
JPS62121186A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
WO2018193819A1 (ja) エレベーター利用者移動予測方法およびエレベーター利用者移動予測装置
JP3714343B2 (ja) エレベータ群管理簡易シミュレータならびにエレベータ群管理装置
Wan et al. Traffic pattern-aware elevator dispatching via deep reinforcement learning
KR102136022B1 (ko) 강화학습 기반의 승강기 운행 제어 장치
KR100246742B1 (ko) 엘리베이터 군관리 시스템의 운행 패턴 예측 장치
KR910004620B1 (ko) 엘레베이터의 군관리 제어장치
WO2024017746A1 (en) Method for controlling an elevator
JPS6387484A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0790997B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
Ngetha An Optimized Parking Algorithm to Control Passenger Elevator Groups Using Artificial Neural Network