JPH0449480A - バーコード読取方式 - Google Patents
バーコード読取方式Info
- Publication number
- JPH0449480A JPH0449480A JP2160325A JP16032590A JPH0449480A JP H0449480 A JPH0449480 A JP H0449480A JP 2160325 A JP2160325 A JP 2160325A JP 16032590 A JP16032590 A JP 16032590A JP H0449480 A JPH0449480 A JP H0449480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar code
- barcode
- stage
- reading
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000425347 Phyla <beetle> Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はバーコード読取方式の改良に関する。
近年、2つ以上のバーコードを用いて情報を入力する多
段バーコード方式が普及しつつあるが、この多段バーコ
ード読取りの誤読率を改善する必要がある。
段バーコード方式が普及しつつあるが、この多段バーコ
ード読取りの誤読率を改善する必要がある。
3、発明の詳細な説明
〔概 要〕
本発明はバーコード読取方式に関し、
多段バーコード読取りの誤読率を改善することを目的と
し、 左右のガードバ−および中央のセンタバーで区〔従来の
技術] 第3図は1段バーコード例を表す図、第4図は1段バー
コードの読取り走査説明図、第5図は2段バーコードの
読取り走査説明図である。
し、 左右のガードバ−および中央のセンタバーで区〔従来の
技術] 第3図は1段バーコード例を表す図、第4図は1段バー
コードの読取り走査説明図、第5図は2段バーコードの
読取り走査説明図である。
販売時点情報管理システム(POSシステム)で使用さ
れるバーコード・シンボル(以下パーコ−ドと称する)
は、J A N (JapaneseArticle
Number)コードとして規定されており、第3図G
こ示すように、13桁の数字コードを表現し、製造国名
(2桁)、メーカ名(5桁)、商品名(5桁)およびチ
エツクデイジット(1桁)より構成されている。
れるバーコード・シンボル(以下パーコ−ドと称する)
は、J A N (JapaneseArticle
Number)コードとして規定されており、第3図G
こ示すように、13桁の数字コードを表現し、製造国名
(2桁)、メーカ名(5桁)、商品名(5桁)およびチ
エツクデイジット(1桁)より構成されている。
これらの各バーコードは、レフトガードバ−LGB、セ
ンタバーCB、 ライトガードバ−RGBにより左右
のブロックに区分されており、左ブロックのデータ(以
下Aと称する)はODD/EVENの数字コードの組合
せ、右ブロックのデータ(B)はEVENのみの数字コ
ードで構成されている。
ンタバーCB、 ライトガードバ−RGBにより左右
のブロックに区分されており、左ブロックのデータ(以
下Aと称する)はODD/EVENの数字コードの組合
せ、右ブロックのデータ(B)はEVENのみの数字コ
ードで構成されている。
このバーコードを印刷したラベルを読取る定置式バーコ
ード読取装置は、読取り範囲を拡げるため複数方向に光
を走査しており、その走査面に置かれたラベルは、その
方向によって第4図(a)〜(d)のごとく複数回走査
される。
ード読取装置は、読取り範囲を拡げるため複数方向に光
を走査しており、その走査面に置かれたラベルは、その
方向によって第4図(a)〜(d)のごとく複数回走査
される。
そして、ラベルからのそれぞれの反射光を受信した読取
装置では、電気信号に変換した後、2値信号に整形する
。この2値信号には、走査方向に応じた信号が複数台ま
れており、この2値信号よりLGB、RGB、CBを識
別してブロック別にコー ド変換し、得られたA、Bの
左右ブロックを識別してA−1−Bのごとく合成する。
装置では、電気信号に変換した後、2値信号に整形する
。この2値信号には、走査方向に応じた信号が複数台ま
れており、この2値信号よりLGB、RGB、CBを識
別してブロック別にコー ド変換し、得られたA、Bの
左右ブロックを識別してA−1−Bのごとく合成する。
なお、第4図(a)、 (b)に示すごと(、ガードバ
−間(LGB−RGB)を走査した場合(以下1走査と
称する)でも、ブロック別にコード変換される。
−間(LGB−RGB)を走査した場合(以下1走査と
称する)でも、ブロック別にコード変換される。
以上の読取りの正常性を検証するため、チエツクデイジ
ットが用いられる。
ットが用いられる。
右ブロックに設けられているチエツクデイジットは、全
桁を対象として(偶数番桁の総和×3+奇数番桁の総和
)の10の倍数となるように設定されている。読取りの
正常性を検証する場合は、チエツクデイジットも含めた
復調データA+Bの」二記値を算出し、10の倍数であ
るか否かを検証しくModulus 10 チエツク
と称する)、10の倍数となった場合は読取りを正常と
判定している。
桁を対象として(偶数番桁の総和×3+奇数番桁の総和
)の10の倍数となるように設定されている。読取りの
正常性を検証する場合は、チエツクデイジットも含めた
復調データA+Bの」二記値を算出し、10の倍数であ
るか否かを検証しくModulus 10 チエツク
と称する)、10の倍数となった場合は読取りを正常と
判定している。
このModulus 10 チエツクにより正常と判
定されたうちには、2文字以上の読取りエラーによるも
のが存在し、この誤読率は一般に10−6以下とされて
いる。
定されたうちには、2文字以上の読取りエラーによるも
のが存在し、この誤読率は一般に10−6以下とされて
いる。
以上は通常使用されている一段のバーコードラベルの読
取方法であるが、−段バーコードでは情報量に限界があ
り、1段バーコードとともに、同形式のバーコードを多
段に配置した多段バーコードラベルを読取るバーコード
読取装置が普及しつつある。
取方法であるが、−段バーコードでは情報量に限界があ
り、1段バーコードとともに、同形式のバーコードを多
段に配置した多段バーコードラベルを読取るバーコード
読取装置が普及しつつある。
多段バーコードの読取りでは、左右ブロックの他にバー
コード別に識別する必要がある。このため、読取率を低
下させないよう、■ブロックを走査した場合および左右
ブロックを1走査した場合をそれぞれ区別して復調し、
以下に示すような方法で識別している。
コード別に識別する必要がある。このため、読取率を低
下させないよう、■ブロックを走査した場合および左右
ブロックを1走査した場合をそれぞれ区別して復調し、
以下に示すような方法で識別している。
なお、以下の説明では、第5図に示すように2段バーコ
ードの場合を示し、lブロック走査で得られた復調デー
タはA、B、C,D、その合成をA+B、 ・・・、
左右ブロックが1走査で得られた復調データはAB、C
Dのごとく表している。
ードの場合を示し、lブロック走査で得られた復調デー
タはA、B、C,D、その合成をA+B、 ・・・、
左右ブロックが1走査で得られた復調データはAB、C
Dのごとく表している。
(1)A、B、C,Dのみが得られた場合、4組のデー
タをそれぞれ組み合わせてModulus 10 チ
エツクを行う。その結果、A+B、C十りのModul
us 10チエツクがOKで、且つA+D、C+Bカ旬
0dBIus 10 チエツクNGのとき、A+B、
C+Dを各段の復調データとし、且つ読取り正常とする
。
タをそれぞれ組み合わせてModulus 10 チ
エツクを行う。その結果、A+B、C十りのModul
us 10チエツクがOKで、且つA+D、C+Bカ旬
0dBIus 10 チエツクNGのとき、A+B、
C+Dを各段の復調データとし、且つ読取り正常とする
。
(2) AB、X、X・・ (CDも同様)が得られ
た場合、ABとの比較でC−1−Dの組合せが選別でき
、それぞれのModulus 10 チエツクがOK
の場合、A+D、C+BのModulus 1.0
チエyりOKでも読取りを正常とする。
た場合、ABとの比較でC−1−Dの組合せが選別でき
、それぞれのModulus 10 チエツクがOK
の場合、A+D、C+BのModulus 1.0
チエyりOKでも読取りを正常とする。
(3) AB、CDが得られた場合、どちらも門。d
uluslo チエツクOKならば読取りを正常とする
。
uluslo チエツクOKならば読取りを正常とする
。
1段バーコードの許容誤読率は、装置仕様により異なる
が、一般に10−4〜10−6以下と規定されており、
実際の誤読率は、Modulus 10 チエツクに
より、2文字以上が誤る確率として、10−6以下が得
られている。
が、一般に10−4〜10−6以下と規定されており、
実際の誤読率は、Modulus 10 チエツクに
より、2文字以上が誤る確率として、10−6以下が得
られている。
多段バーコードを読取る際、同様にModulus 1
0チエツクが使用されるが、前述した従来の読取り方法
では、誤読が大幅に増加する。
0チエツクが使用されるが、前述した従来の読取り方法
では、誤読が大幅に増加する。
即ち、各ブロックのデータA、B、C,Dを組み合わせ
るケース■において、A、 −+−1) (またはC十
B)では、A、Dのどちらか一方が1文字エラーとなる
とModulus 10 チエツクがOKとなり、且
つA+B(C+D)がNGまたは入力されない可能性が
ある。従ってこの誤読率は、2文字エラーの場合が10
−6であるからその平方根として、それぞれ10−3と
なり、トータルの誤読率は、4×10−3となる。
るケース■において、A、 −+−1) (またはC十
B)では、A、Dのどちらか一方が1文字エラーとなる
とModulus 10 チエツクがOKとなり、且
つA+B(C+D)がNGまたは入力されない可能性が
ある。従ってこの誤読率は、2文字エラーの場合が10
−6であるからその平方根として、それぞれ10−3と
なり、トータルの誤読率は、4×10−3となる。
なお、A十C,B−1−Dの場合の誤読は、3文字以上
エラーの場合であるから上記誤読率に比較して無視でき
、またケース■、ケース■の場合は、ともにA+Dおよ
びC+Bの組合せによる誤読はないから、それぞれの誤
読率は106となる。
エラーの場合であるから上記誤読率に比較して無視でき
、またケース■、ケース■の場合は、ともにA+Dおよ
びC+Bの組合せによる誤読はないから、それぞれの誤
読率は106となる。
従って、従来の2段バーコード読取りの誤読率は4X1
0−3以下となり、2500回に1回程度誤読が発生し
、3段以上になると、さらにこの誤読率は低下する。
0−3以下となり、2500回に1回程度誤読が発生し
、3段以上になると、さらにこの誤読率は低下する。
本発明は、上記課題に鑑み、多段バーコードの誤読率を
改善するバーコード読取方式を提イバすることを目的と
する。
改善するバーコード読取方式を提イバすることを目的と
する。
第1図本発明の原理図において、
走査方向に対応して得られたバーコード情報のうち、左
右のガードバ−間を走査して得られたバーコード情報1
1を多段バーコードラベル10の読取りデータとして検
証する。
右のガードバ−間を走査して得られたバーコード情報1
1を多段バーコードラベル10の読取りデータとして検
証する。
多段バーコードラベル10を複数方向に走査すると、得
られるバーコード情報には、ガードバ−とセンタバーで
区分された左ブロック、右ブロックをそれぞれ走査して
得られたバーコード情報、およびガードバ−間、即ち左
右ブロックを通して走査して得られたバーコード情報1
1が存在する。
られるバーコード情報には、ガードバ−とセンタバーで
区分された左ブロック、右ブロックをそれぞれ走査して
得られたバーコード情報、およびガードバ−間、即ち左
右ブロックを通して走査して得られたバーコード情報1
1が存在する。
このうち、ガードバ−間を通し走査して得られたバーコ
ード情報11を抽出し、多段バーコード規約ル10の読
取りデータとして、読取りの正常性を検証する。
ード情報11を抽出し、多段バーコード規約ル10の読
取りデータとして、読取りの正常性を検証する。
このように、ガードバ−、センタバーで区分されたブロ
ックをそれぞれ復調し合成して多段バーコードの読取り
データとするのではなく、各段のバーコードを通し走査
して得られたバーコード情報を読取りデータとして採用
するため、誤読率は1段の場合のn倍、即ちnX1O−
6(nは段数)に抑えることができる。
ックをそれぞれ復調し合成して多段バーコードの読取り
データとするのではなく、各段のバーコードを通し走査
して得られたバーコード情報を読取りデータとして採用
するため、誤読率は1段の場合のn倍、即ちnX1O−
6(nは段数)に抑えることができる。
本発明の実施例を用いて詳細に説明する。
第2図は一実施例の構成図である。
第2図はバーコード読取装置の構成を示したもので、
】はレーザ光を発する光源で、光源1を発したレーザ光
は、図示省略した光学系により読取り面上を複数方向に
走査される。
は、図示省略した光学系により読取り面上を複数方向に
走査される。
2は受信部で、反射光を電気信号に変換する。
3は波形整形部で、白黒信号を識別して2値信号に変換
する。
する。
4は変換テーブルで、白/黒バー幅のモジュール数等の
組合せに対応させたODD/EVENの数字コードが格
納されている。
組合せに対応させたODD/EVENの数字コードが格
納されている。
5は復調回路で、右または左ガードバ−が検出された時
点より波形整形部3から入力された2値信号を解析し、
変換テーブル4を参照しつつ、所定の数字コードに変換
する。この変換は対応するガードバ−が検出されるまで
実行され、正常に変換された場合は、メモリ8に復調デ
ータを格納する。
点より波形整形部3から入力された2値信号を解析し、
変換テーブル4を参照しつつ、所定の数字コードに変換
する。この変換は対応するガードバ−が検出されるまで
実行され、正常に変換された場合は、メモリ8に復調デ
ータを格納する。
なお、センタバー検出部5aを備えてセンタバー検出部
出後もコード変換するとともに、各桁が正常にコード変
換されるか否かをバーコード規約に基づき常にチエツク
し、異常ならば変換を停止する。
出後もコード変換するとともに、各桁が正常にコード変
換されるか否かをバーコード規約に基づき常にチエツク
し、異常ならば変換を停止する。
6はガードバ−検出回路で、左ガードバ−(または右ガ
ードバ−)が検出されたとき、復調開始を復調回路5に
指示し、右ガードバ−(左ガードバ−)が検出されたと
き復調停止を指示する。
ードバ−)が検出されたとき、復調開始を復調回路5に
指示し、右ガードバ−(左ガードバ−)が検出されたと
き復調停止を指示する。
7はデータチエツク部で、得られた復調データの正常性
をModulus 10 チエツクにより検証し、正
常ならば、各段に41与された認識フラグを確認して送
出部9を介し上位装置に送出する。
をModulus 10 チエツクにより検証し、正
常ならば、各段に41与された認識フラグを確認して送
出部9を介し上位装置に送出する。
以上構成のバーコード読取装置において、以下に示す復
調処理が行われる。
調処理が行われる。
(1)多段バーコードラベル10は光源1より発したレ
ーザ光により、複数方向に走査されており、その反射光
が受信部2で受信される。
ーザ光により、複数方向に走査されており、その反射光
が受信部2で受信される。
(2)この反射光は電気信号に変換され、波形整形部3
で2値信号に変換される。
で2値信号に変換される。
(3)波形整形部3より出力されるデータ列をガードバ
−検出回路6が監視し、例えば7モジユ一ル分以上の白
信号に続いて黒・白・黒信号が続いた場合、前の黒・白
信号のバー幅の和と、後の白・黒信号のバー幅の和が略
等しいとき、ガードバ−(LG’B)と判別して復調回
路5に復調開始を指示する。
−検出回路6が監視し、例えば7モジユ一ル分以上の白
信号に続いて黒・白・黒信号が続いた場合、前の黒・白
信号のバー幅の和と、後の白・黒信号のバー幅の和が略
等しいとき、ガードバ−(LG’B)と判別して復調回
路5に復調開始を指示する。
(4) これにより復調回路5はコード変換の正常性
を検証しつつコード変換し、センタバーCBが検出され
た場合は、センタバーCBに続く各桁の信号をコード変
換し、ガードバ−検出回路6が右ガードバ−RGBを検
出して復調停止が指示されたとき、変換した復調データ
を1段のバーコードを通して走査(以下1走査とも称す
る)したバーコード情報11としてメモリ8に格納する
。
を検証しつつコード変換し、センタバーCBが検出され
た場合は、センタバーCBに続く各桁の信号をコード変
換し、ガードバ−検出回路6が右ガードバ−RGBを検
出して復調停止が指示されたとき、変換した復調データ
を1段のバーコードを通して走査(以下1走査とも称す
る)したバーコード情報11としてメモリ8に格納する
。
なお、センタバーCBが検出された後、正常に変換され
ない場合は変換処理を停止し、変換済みのバーコード情
報を破棄する。
ない場合は変換処理を停止し、変換済みのバーコード情
報を破棄する。
以上の結果1走査で得られたバーコード情報の復調デー
タのみがメモリ8に複数個得られる。
タのみがメモリ8に複数個得られる。
データチエツク部7は、この複数の復調データを分類し
、2種類が確認された場合は、各段に付与されている認
識フラグをチエツクし、2段バーコードに付与されたも
のであれば2段バーコードと認識し、それぞれModu
lus 10 チエツクを行う。
、2種類が確認された場合は、各段に付与されている認
識フラグをチエツクし、2段バーコードに付与されたも
のであれば2段バーコードと認識し、それぞれModu
lus 10 チエツクを行う。
そしていずれも正常ならば送出部9を介して上位装置に
送出する。
送出する。
以上のごとく、それぞれガードバ−間を1走査して得ら
れたバーコード情報のみ読取りデータとして採用し、読
取りの正常性を検証する。このため、ブロック別の復調
データを合成する従来の方法と比較して大幅に誤読率が
改善される。
れたバーコード情報のみ読取りデータとして採用し、読
取りの正常性を検証する。このため、ブロック別の復調
データを合成する従来の方法と比較して大幅に誤読率が
改善される。
なお、以上の実施例では、復調時に1走査で得られた2
値データのみコード変換したが、1ブロツク走査のデー
タも同時にコード変換し、データチエツク時に取捨して
もよいことは勿論である。
値データのみコード変換したが、1ブロツク走査のデー
タも同時にコード変換し、データチエツク時に取捨して
もよいことは勿論である。
以上説明したように、本発明は、1段のバーコードを通
して走査したバーコード情報のみ、読取りデータとして
採用するバーコード読取方法を提供するもので、多段バ
ーコードの誤読率が大幅に改善される効果がある。
して走査したバーコード情報のみ、読取りデータとして
採用するバーコード読取方法を提供するもので、多段バ
ーコードの誤読率が大幅に改善される効果がある。
第1図は本発明の原理図、第2図は一実施例の構成図、
第3図は1段バーコード例を表す図、第4図は1段バー
コードの読取り走査説明図、第5図は2段バーコードの
読取り走査説明図である。 図中、■は光源、2は受信部、3は波形整形部、4は変
換テーブル、5は復調回路、6はガードバ−検出回路、
7ばデータチエツク部、8はメモリ、9は送出部、10
は多段バーコードラベル、11は1走査で得られたバー
コード情報である。 GB CB GB 1段バーコード例を表す図 第 図 (,1) ((じ)
第3図は1段バーコード例を表す図、第4図は1段バー
コードの読取り走査説明図、第5図は2段バーコードの
読取り走査説明図である。 図中、■は光源、2は受信部、3は波形整形部、4は変
換テーブル、5は復調回路、6はガードバ−検出回路、
7ばデータチエツク部、8はメモリ、9は送出部、10
は多段バーコードラベル、11は1走査で得られたバー
コード情報である。 GB CB GB 1段バーコード例を表す図 第 図 (,1) ((じ)
Claims (1)
- 左右のガードバーおよび中央のセンタバーで区分された
バーコードを複数備えた多段バーコードラベル(10)
を複数方向に走査して読取る場合、走査方向に対応して
得られたバーコード情報のうち、左右の該ガードバー間
を走査して得られたバーコード情報(11)を該多段バ
ーコードラベル(10)の読取りデータとして検証する
ことを特徴とするバーコード読取方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2160325A JPH0449480A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | バーコード読取方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2160325A JPH0449480A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | バーコード読取方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0449480A true JPH0449480A (ja) | 1992-02-18 |
Family
ID=15712524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2160325A Pending JPH0449480A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | バーコード読取方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0449480A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5762524A (en) * | 1995-09-25 | 1998-06-09 | Yazaki Corporation | Waterproof structure of solderless connector |
US5836788A (en) * | 1995-09-05 | 1998-11-17 | Yazaki Corporation | Waterproof press-connecting connector |
US6196873B1 (en) | 1998-06-10 | 2001-03-06 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6203348B1 (en) | 1998-07-06 | 2001-03-20 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproof rubber member |
US6343952B1 (en) | 1998-07-09 | 2002-02-05 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6364703B1 (en) | 1999-03-11 | 2002-04-02 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Water-proof structure for connector with cable seal |
US6398585B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-06-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproofing method |
US6468113B1 (en) | 1998-06-25 | 2002-10-22 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6494740B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-12-17 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and fabrication method thereof |
US6514102B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-02-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproofing method |
US6527574B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-03-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and method for assembling same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199283A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-10 | Nec Corp | バーコード読取り装置 |
-
1990
- 1990-06-19 JP JP2160325A patent/JPH0449480A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199283A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-10 | Nec Corp | バーコード読取り装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5836788A (en) * | 1995-09-05 | 1998-11-17 | Yazaki Corporation | Waterproof press-connecting connector |
US5762524A (en) * | 1995-09-25 | 1998-06-09 | Yazaki Corporation | Waterproof structure of solderless connector |
US6398585B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-06-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproofing method |
US6494740B1 (en) | 1998-03-31 | 2002-12-17 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and fabrication method thereof |
US6514102B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-02-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproofing method |
US6527574B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-03-04 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and method for assembling same |
US6196873B1 (en) | 1998-06-10 | 2001-03-06 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6468113B1 (en) | 1998-06-25 | 2002-10-22 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6203348B1 (en) | 1998-07-06 | 2001-03-20 | Yazaki Corporation | Waterproof connector and waterproof rubber member |
US6343952B1 (en) | 1998-07-09 | 2002-02-05 | Yazaki Corporation | Waterproof connector |
US6364703B1 (en) | 1999-03-11 | 2002-04-02 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Water-proof structure for connector with cable seal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4794239A (en) | Multitrack bar code and associated decoding method | |
US5929421A (en) | Method and apparatus for recognizing and assembling optical code information from partially scanned segments | |
EP1016027B1 (en) | Distortion resistant double-data correcting color transition barcode and method of generating and using same | |
US6321986B1 (en) | Robust machine-readable symbology and method and apparatus for printing and reading same | |
US20010045461A1 (en) | Composite code symbology | |
JPH0449480A (ja) | バーコード読取方式 | |
US5686715A (en) | Add-on bar-code reading apparatus in a bar-code reader | |
KR100401778B1 (ko) | 바코드 판독 방법 및 바코드 판독 시스템 | |
JPH10134130A (ja) | バーコード読取方法およびバーコード読取装置 | |
US5189289A (en) | Distinguishing bar code types by comparing bar block sizes | |
EP0576220B1 (en) | Bar-code reader device | |
US5979765A (en) | Bar-code reader and bar-code reading method for detecting various possible reproducible bar code combinations and synthesizing information therefrom | |
KR100308415B1 (ko) | 바코드판독장치,바코드판독방법및컴퓨터판독가능매체 | |
JP2718442B2 (ja) | バーコード復調方法及び装置 | |
JPH08263585A (ja) | コード読取装置 | |
JP2825141B2 (ja) | 多段バーコード読取装置 | |
JP2730273B2 (ja) | バーコード読取装置およびバーコード読取方法 | |
JPH04277887A (ja) | アドオンバーコード読取装置 | |
US20040164162A1 (en) | Bar-code reader and method of reading bar-code | |
JPH03122782A (ja) | バーコード読取装置 | |
JPH0498584A (ja) | バーコード読取装置 | |
JP3018702B2 (ja) | バーコード復調装置 | |
JPS61110275A (ja) | バーコード読取装置 | |
JPH08329174A (ja) | バーコード読取装置 | |
JPS641831B2 (ja) |