[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0447601A - 車両用前照灯の光学系 - Google Patents

車両用前照灯の光学系

Info

Publication number
JPH0447601A
JPH0447601A JP2152786A JP15278690A JPH0447601A JP H0447601 A JPH0447601 A JP H0447601A JP 2152786 A JP2152786 A JP 2152786A JP 15278690 A JP15278690 A JP 15278690A JP H0447601 A JPH0447601 A JP H0447601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
outside
angle
zone
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Akizuki
秋月 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2152786A priority Critical patent/JPH0447601A/ja
Publication of JPH0447601A publication Critical patent/JPH0447601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車などに装着させる前照灯の光学系に係り
、特に、リフレクタの形状に特徴を有する光学系に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第4図は広く用いられている従来例の前照灯を示し、同
図(B)は水平断面図である。
回転放物面鏡1の焦点F付近に光源バルブ(図示省略)
が設置されている。
」−記光源バルブから出射した光は回転放物面鏡1で反
射されて、光軸2方向の平行光束となってプリズムレン
ズ2に入射する。
プリズムレンズ2に入射した平行光束は、該プリズムレ
ンズ2によって左右に角0IIlずつ拡散される。
この型式の従来例のIYf照灯の配光パターンは、第4
図(A)に示すごとく左右に角O1,lの範囲にわたり
、比較的−様な配光となる。
しかし、望むらくはプリズムレンズ2を用いないで、素
通しのレンズ、若しくは素通しに近い簡単なプリズムレ
ンズを用いても所望の配光パターンが得られるような光
学系の開発が期待されている。
第5図は上記と異なる公知例を示す。
同図(B)に見られるごとく、この公知例の拡散形リフ
レクタ3は、点ト′から出射した光を受けて、該リフレ
クタの中央部では光軸Zと略平行に光を反射し、周辺部
に移るにつれて光軸Zに対して開く(前方で拡開する)
方向に光を反射し、左右両端部においては角0fflで
開く方向に反射する。
この形式の前照灯の配光パターンは、同図(A)に示さ
れるごとく、左右の両端部において照射光景が過小とな
る。
その上、破線で示した位置に補助球面鏡4を設けること
ができない。
上記第5図の公知例の欠点を解消し、前記補助球面鏡の
設置が可能で、かつ、左右両端部の光景が大きいように
改良した例として第6図の構成が公知である。
この公知例の特殊リフレクタ5は、点Fから出射した光
を、中央部において角Omだけ外側へ開く方向に反射し
、左右両端部においては光軸と平行な光束となるように
反射する。
しかし、この公知例(第6図)の前照灯においては、同
図(A)に配光パターンを示すごとく、中央部付近の光
量が不足する。
上記の事情に鑑みて、左右方向に角Omの範囲で均一に
照明され、かつ、補助球面鏡(例えば第5図(B)に示
した4)を併用し得る、自動車用前照灯の光学系として
、凹面鏡の反射面に対向せしめて光源を設置すると共に
、該凹面鏡の前面開口を覆うレンズを設けてなる前照灯
における反射面の形状および光源の位置を、次のように
構成することが考えられる。
(a)前記凹面鏡の反射面は、焦点を共有する多数の回
転放物面を繋ぎ合わせた形状をなし、(b)上記多数の
回転放物面のそれぞれの中心軸は灯具の光軸に対し、水
平面内で交わり、(C)上記光軸と中心軸との交角は、
当該凹面鏡の中心部付近においては、左、右両側へ角θ
□ずつ傾斜し、該交角は、凹面鏡の左右両端部において
は内側へ角O1,lずつ収束方向に傾斜し、この間で漸
次に変化している。
」−記の構成は、本発明者が創作して別途出願中(特願
昭63−300973)(7)も(7)であるC以下、
先願という)。
上記先願の構成によれば、 焦点から出て回転放物面で反射され左先は光軸と平行に
なるので、反射光の方向は水平面内において、角θから
角−θまでの間にほぼ一様に分布される。
その上、反射面の中央部は左右に各角Omの拡散方向に
反射するので、この左、右それぞれの角0、nの範囲(
角20の範囲)に補助球面鏡を設けることが出来る。
第7図は、前記先願の発明に係る光学系における特殊リ
フレクタ6を示し、第7図(A)は模式的な水平断面図
、第7図(B)はその説明図である。
第7図(B)においてZは灯具の光軸、Xは光軸と直交
する水平軸である。
点Fを焦点とし、光軸Zに対して右回りに傾斜した中心
軸Zbを有する回転放物面Pbを想定する。
さらに、点Fを焦点とし、光軸Zに対して左回りに傾斜
した中心軸Zhを有する回転放物面Phを想定する。
そして、これらの回転放物面Pby Pdo phを相
互に繋ぎ合わせた複数回転放物面を設定し、この複合回
転放物面に沿って反射面を構成する。
上述の第7図(Y3)においては、説明の便宜上、3個
の回転放物面を設定して述べたが、第7図においては左
、右各8個の回転放物面を設定してこれらを繋ぎ合わせ
た。
第7図(A)においてZa−Zhはそれぞれ8個の回転
放物面の中心軸である。これら8本の中心軸の交点1’
を焦点として、それぞれ回転放物面(図示省略)を想定
する。
本第1図(A)において、 Paは、Fを焦点としZaを中心軸とした放物面の一部
分である。
Pl、は、Fを焦点としZbを中心軸とした放物面の一
部分である。
■)cは、Fを焦点としZ。を中心軸とした放物面の一
部分である。
Pdは、Fを焦点としzdを中心軸とした放物面の一部
分である。
Peは、I−’を焦点としZeを中心軸とした放物面の
一部分である。
Pfは、Fを焦点としzfを中心軸とした放物面の一部
分である。
Pgは、Fを焦点としZgを中心軸とした放物面の一部
分である。
phは、Fを焦点としZhを中心軸とした放物面の一部
分である。
焦点Fに位置せしめた光源(図示せず)から出射して、
回転放物面pa−phでそれぞれ反射した光は、矢印a
〜矢印りの如く、中心軸za−Zhと平行に反射される
このようにして、焦点ドに位置せしめた光源(図示せず
)から各方向に出射した光は、矢印a〜同りの如く左、
右方向に角±Omの範囲内に拡散される。
回転放物面Pa−Phで反射された矢印a ” hの光
は、矢印aの如く右向きの光はど光束密度が大きく、矢
印りの如く左向きの光はど光束密度が小さいので、第8
図(A)に示すような配光パターンとなる。
第7図(A)において1図の左半部には光路の記入を省
略したが、光軸Zに関して左右対象な光路が形成される
従って、左半部によって生じる配光パターンは第8図(
B)の如く、前述した同図(A)と左右勝手違いとなる
従って、本例の前照灯全体としての配光パターンは、第
8図(A)と第8図(B)とを加え合わせた第8図(C
)のごとくしこなり、好適な配光特性が得られる。
すなわち、左右に角O,nの範囲内で均一な照度分布が
得られる。
さらに、第7図(A)から容易に理解されるように、反
射光の光路(矢印a −h )は、本例の特殊リフレク
タの中央正面の部分を通らないので、第9図の如く補助
球面鏡4を設置するに好適である。
本例(第9図)のように補助球面鏡4を併設すると、光
源(焦点Fに位置している)から前方の角2011+の
範囲の光束も有効に利用できる。この先願の発明を適用
すると、第8図について説明し=9 た配光パターンが得られるので、前面レンズとして素通
しレンズ8を用い得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上に説明したように、先願の発明に係る光学系によれ
ば、はとんど素通しのレンズを用いて、前照灯の正面を
中心として、光軸Zに対して角O0をなす範囲を均一に
照明することができる。
しかしながら、前記先願の発明においては、配光パター
ンにおける左右の照度分布の均一性を1−1的としてお
り、中心部の光束密度を任意に設定することができない
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、前面レン
ズによる調光に頼らなくても、リフレクタによって所望
の配光パターンが得られ、特に、高い中心部照度と、広
い周辺拡散角とを有する配光パターンが得られる、車両
用前照灯の光学系を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の光学系は車両に装
着した状態における該車両の進行方向の水in線をZ軸
とし、 上記Z軸と直交する水平線をX軸、垂直線をY軸とし、 下記の如く構成された反射面を有するリフレクタを具備
していることを特徴とする。
a、Z−Y而と平行な面による断面は、Z軸と平行な線
を対称軸とする放物線、もしくはこれに近似する曲線を
なしている。
b、y−z面に平行な面によって反射面を複数の反射ゾ
ーンに区画し、 光源から出射してリフレクタで反射した光がZ軸に列し
て拡開する角度を0とし、 区画された複数の反射ゾーンの内、最も内側の反射ゾー
ンにおいては前記の拡開角Oが内側から外側に向かって
+θ1から−02まで漸次に減少し、上記ゾーンの外側
に隣接する反射ゾーンにおいては拡開角0が内側から外
側に向かって−02から+θ3まで漸次に増加し、 さらに外側に隣接する反射ゾーンにおいては同様に+θ
3から=04まで漸次に減少し、さらに外側に隣接する
反射ゾーンは上記と同様にして拡散角0の増減を繰り返
し、 各反射ゾーンにおける拡散角の増減の絶対値は外側の反
射ゾーンへ行くに従って小さくなり、最外側の反射ゾー
ンの拡散角は零に近い値となる。
〔作用〕
上記の構成によれば、 イ、内側の反射ゾーンにおいては、リフレクタによる左
右方向の拡散の幅が大きく、フイラメン1への大きさに
因る上下、左右方向の拡散も大きいので大きい配光エリ
アを形成し、全体的な低照度ゾーンが形作られ、 口、最も外側の反射ゾーンにおいては、リフレクタによ
る左右方向の拡散の幅が小さく、フィラメントの大きさ
に因る上下、左右方向の拡散も小さいので、中心部の高
照度ゾーンが形作られ、ハ、内側と外側との間に位置し
ている中間の反射ゾーンにおいては中照度ゾーンが形作
られる。
二、隣接する反射ゾーンの間においては反射光の拡開角
θが急変せず、連続的に変化する。この1ま ため各反射ゾーンによって形作られる配光エリアが重な
り合って、リフレクタによる反射光束が、(前面レンズ
による調光に頼らずに)所望の配光パターンを形成する
〔実施例〕
第1図および第2図は本発明に係る光学系の一実施例を
示す。第1図はりフレフタ11の水平断面に光路を記入
した光路図であり、第2図は該リフレクタ]]の垂直断
面に光路を記入した光路図である。
第2図に示した12は光源バルブ、]3は素通しの前面
レンズである。
本例のりフレフタ11は、垂直断面が2軸を対称軸とす
る放物線をなしており、Fはその焦点である。
Zは水平軸、Yは垂直軸、Xはこれらに直交する水平軸
である。
焦点1−’に位置せしめた光源バルブのフイラメン1〜
から出射してリフレクタ11で反射された光は光軸Z方
向の平行光束となる。
ただし、実際には光源バルブ12のフイラメン1〜は若
干の大きさを有しているので、反射光はに下方向に若干
拡散する。
第1図に示した12aは前記光源バルブ12のフィラメ
ントであり、点Fは前記放物線の焦点であり、かつ、X
、Y、χ、直交3軸の座標原点である。
本例のりフレフタ]1−はZ軸に関して左右対称形をな
している。
本発明を実施する場合、リフレクタを左右非対称形に構
成することも可能である。
第1図に示すように、リフレクタ11の反射面を、Y−
2面に平行な面で複数(本例では4個)の反射ゾーン1
 ]、A、 11B、 ]−IC,1inに区画する。
本発明において区画するとは、設計の手法として思考的
に区分する意であって、実体の部材を分割するものでは
ない。
本実施例のりフレフタ11は左右対称形であるから、以
下、主として右半部について説明する。
一番内側の反射ゾーンIIAにおいては、その内側端の
反射光は矢印01のごとく、Z軸に対する拡開角01で
反射する。
そして外側端の反射光は矢印02のごとく、Z軸にり・
jする拡開角02で反射する。
拡開角01は正(Z軸から離れる方向)であり、拡開角
02は負(Z軸に接近する方向)であって、反射点が内
側から外側へゆくに従って拡開角が漸次に減少している
上記反射ゾーンに隣接する反射ゾーン11Bにおいては
、その内側端の反射光は矢印02のごとく、Z軸に対す
る拡開角02で反射する。
そして外側端の反射光は矢印03のごとく、Z軸に対す
る拡開角03で反射する。
拡開角02は負(Z軸に接近する方向)であり、拡開角
03は正(Z軸から離れる方向)であって、反射点が内
側から外側へゆくに従って拡開角が漸次に増加している
さらにその外側に隣接する反射ゾーン1]−cにおいて
は、その内側端の反射光は矢印03のごとく、Z軸に対
する拡開角03で反射する。
そして外側端の反射光は矢印04のごとく、Z軸に対す
る拡開角04で反射する。
拡開角03は正(Z軸から離れる方向)であり、拡開角
04は負(Z軸に接近する方向)であって、反射点が内
側から外側へゆくに従って拡開角が漸次に減少している
前記の拡開角の変化の絶対値、IO+QzOz  r+
31,10304tは順次に小さくなっていて、04の
値は、はぼ零(Z軸と平行)である。
さらに、反射ゾーン11cに隣接する最外周部の反射ゾ
ーン]−1Dにおいては、その内側端の反射光は矢印0
4のごとく、ZllIllIに対する拡開角04で反射
する。
そして外側端の反射光は矢印05のごとく、Z軸に対す
る拡開角05で反射する。
拡開角04は僅かに負(Z軸に接近する方向)であり、
拡開角05は零(Z軸と平行な方向)であって、反射点
が内側から外側へゆくに従って拡開角が漸次に増加して
いる。ただし、この反射ゾ=16− −ン11−Dによる反射光は、実用上の精度について見
れば、Z軸方向の平行光束と見なし得る。
第1図の左半部においては、上述した右半部と対称形状
の光路が形成される。
光路矢印0 、 /は前記の光路矢印o1と対称形であ
り、 以ド、順次に、矢印02′は同o2と、矢印85’は同
05と、それぞれ互いに対称をなしている。
この実施例の前照灯の前方にスクリーンを設けて照射す
ると、リフレクタ11の右半部による反射光束は第3図
(A)に示す配光パターンを形成する。
図示した)−1ラインはスクリーン」二の水平線、■ラ
インは同じく垂直線である。
上記T−I、V両ラインの交点に、前照灯のZ軸の延長
が交っている。
■ラインの右方へ拡散角oI、同じく左方へ拡散角02
の範囲に、前述の反射ゾーンIIAで反射された光束に
より照明ゾーン14Aが形成される。
同様に、左方へ拡散角02.右方へ拡散角o3の範囲に
、反射ゾーン11Bで反射された光束により照明ゾーン
14.3が形成される。
さらに、右方03.左方o4の間に照明ゾーン14cが
形成され、かつ、左方04.右方05の間に照明ゾーン
14nが形成される。
照明ゾーン14A〜14oは、第1図について説明した
構成において、 01 azl>lOz  O3 > l O3−04,l > l 04−05であるた
め、その水平方向の幅が次第に減少し、かつ、■ライン
に重なっている。
このため、中心照度が高く、周辺に向けて照度が低くな
っている。
さらに、前記照明ゾーン14A〜14.0は、その反射
点が次第に光源(フイラメン1〜128)から遠ざかる
ので、その上下方向の高さ寸法も次第に小さくなってお
り、上下方向についても中心照度が高くなっている。
上に述べた第3図(A)はりフレフタ11の右半部で反
射した光束で形成される配光パターンであ−]8− る。而して、該リフレクタ11の左半部で反射した光束
は、上記(A)図と左右対称の(B)図のごとくになる
そして、実際には(A)、(B)両方のパターンが重な
って(C)図のような配光パターンが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る車両用前照灯の光学系
によれば、前面レンズによる調光に頼ることなく、リフ
レクタで反射された光束によって所望の配光パターンが
得られ、特に、高い中心部照度と広い周辺拡散角とが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る車両用前照灯の光学
系の一実施例を示し、 第1図はりフレフタの水平断面図に光路を記入した光路
図、 第2図は同しく垂直断面図に光路を記入した光路図、 第3図(A)、(B)、(C)は配光パターンを示す図
表である。 第4図(A)、(B)ないし第6図(A)、(B)は従
来の技術の説明図である。 第7図(A)、(B)ないし第9図は先願に係る発明の
説明図である。 1・・・回転放物面鏡、2・・・プリズムレンズ、3拡
散形リフレクタ、5,6・・・特殊リフレクタ、8・・
・素通しレンズ、11・・・本発明に係るリフレクタ、
11A〜110・・・反射ゾーン、12・・・光源バル
ブ、12a・・フィラメント、13・・・素通しの前面
レンズ、14八〜14D・・・照明ゾーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両に装着した状態における該車両の進行方向の水
    平線をZ軸とし、 上記Z軸と直交する水平線をX軸、垂直線をY軸とし、 下記の如く構成された反射面を有するリフレクタを具備
    していることを特徴とする車両用灯具の光学系。 a、Z−Y面と平行な面による断面は、Z軸と平行な線
    を対称軸とする放物線、もしくはこれに近似する曲線を
    なしている。 b、Y−Z面に平行な面によって反射面を複数の反射ゾ
    ーンに区画し、 光源から出射してリフレクタで反射した光がZ軸に対し
    て拡開する角度をθとし、 区画された複数の反射ゾーンの内、最も内側の反射ゾー
    ンにおいては前記の拡開角θが内側から外側に向かって
    +θ_1から−θ_2まで漸次に減少し、 上記ゾーンの外側に隣接する反射ゾーンにおいては拡開
    角θが内側から外側に向かって−θ_2から+θ_3ま
    で漸次に増加し、 さらに外側に隣接する反射ゾーンにおいては同様に+θ
    _3から−θ_4まで漸次に減少し、さらに外側に隣接
    する反射ゾーンは上記と同様にして拡散角θの増減を繰
    り返し、 各反射ゾーンにおける拡散角の増減の絶対値は外側の反
    射ゾーンへ行くに従って小さくなり、最外側の反射ゾー
    ンの拡散角は零に近い値となる。
JP2152786A 1990-06-13 1990-06-13 車両用前照灯の光学系 Pending JPH0447601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152786A JPH0447601A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 車両用前照灯の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152786A JPH0447601A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 車両用前照灯の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447601A true JPH0447601A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15548120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152786A Pending JPH0447601A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 車両用前照灯の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323923B1 (ko) * 1993-09-13 2002-06-20 요트.게.아. 롤페즈 조명기구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323923B1 (ko) * 1993-09-13 2002-06-20 요트.게.아. 롤페즈 조명기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005954B2 (ja) 灯 具
US4974138A (en) Lighting device
US5171082A (en) Vehicular headlamp having reflector for controlling luminous intensity distribution pattern
EP0371510B1 (en) Automotive headlamp
JPH0290401A (ja) 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置
JPH01260702A (ja) 下向きの或は下向きにできる自動車ヘッドライトのための反射鏡
JP2003016813A (ja) プロジェクタ型ランプ
US6700316B2 (en) Projector type lamp
JPH02129803A (ja) 前照灯用反射鏡
US4945455A (en) Automotive projector-type headlamp
JP2813853B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JPH0689602A (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JPH01601A (ja) 車両用灯具の反射鏡
JPH0447601A (ja) 車両用前照灯の光学系
JPH0337242B2 (ja)
JPH0324721B2 (ja)
JP2003051204A (ja) 車両用灯具
JP2594060Y2 (ja) 前照灯用レンズ
JPH0831203A (ja) 車両用補助前照灯
JPS6325442B2 (ja)
JPH02281501A (ja) 多光軸リフレクタ
JPH0139362Y2 (ja)
JPH0319121Y2 (ja)
JPH0434802A (ja) 車両用前照灯の光学系
JPH0337241B2 (ja)