[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04333863A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04333863A
JPH04333863A JP3105623A JP10562391A JPH04333863A JP H04333863 A JPH04333863 A JP H04333863A JP 3105623 A JP3105623 A JP 3105623A JP 10562391 A JP10562391 A JP 10562391A JP H04333863 A JPH04333863 A JP H04333863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrostatic latent
latent image
image carrier
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3105623A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Noguchi
野口 行男
Masakazu Nagayama
長山 正教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3105623A priority Critical patent/JPH04333863A/ja
Priority to US07/880,557 priority patent/US5303011A/en
Publication of JPH04333863A publication Critical patent/JPH04333863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、ファクシミリ、
プリンタなどの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機では複写機作動中に例えばジャム
が発生して複写機が停止し、ジャム紙を取り除いた後、
複写機を再び作動させる場合がある。トナーとキャリヤ
とからなる2成分現像剤を用いる複写機では、この2成
分現像剤によって現像装置の現像ローラ上に磁気ブラシ
を形成し、この磁気ブラシを感光体上に形成された静電
潜像に接触させ現像を行なっている。そして2成分現像
剤のトナー濃度を適正な状態に保つため、トナー濃度を
検出して、トナー濃度が一定の値以下となった場合は、
トナーホッパーから現像剤中にトナーを供給するトナー
濃度調整動作を行なうようにしている。
【0003】またトナーホッパーのトナーがなくなった
場合は、センサによってトナーがなくなったことが検知
され、いわゆるトナーエンド状態となって複写機が停止
する。そしてトナーホッパーに新規トナーを供給し、ト
ナーエンド状態を解除するためのトナーエンドリカバリ
ーモードに移行した後、複写機を再び作動させる。トナ
ーエンドリカバリーモードについて説明する。トナーエ
ンド状態となると、2成分現像剤のトナー濃度は適正な
濃度より低くなっているため、現像装置を作動させトナ
ーホッパー内のトナーを2成分現像剤に補給しトナー濃
度を適正なものとすると同時に2成分現像剤を現像装置
内のアジテータ等を回転させて現像剤を充分に帯電させ
て、複写機の再始動後の現像動作を適切に行なうための
モードがトナーリカバリーモードである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の複
写機では、例えばジャムの発生によって、複写機がクリ
ーニング装置による感光体上の残留トナーの除去前、あ
るいは除電装置による感光体上の電荷の除去前に停止す
ると、感光体上にトナーや電荷が残った状態のままとな
る。感光体上にトナーが残ったままの状態で複写機を再
び作動させると転写紙の汚れ等が発生し画質が低下する
おそれがある。また感光体上に電荷が残っていると、感
光体の表面電位が不安定な状態となるため、複写機を再
始動した際、現像スリーブ上に磁気ブラシを構成してい
るトナーやキャリヤが感光体に付着することになる。
【0005】感光体に付着したトナー等は、後の動作で
感光体から離脱して、複写機内に飛散し機内の各装置を
汚染する。また感光体にキャリヤが付着すると感光体が
傷付いてしまい、画像の地汚れ、濃度むらの原因となっ
たりする。さらに感光体上にキャリヤが付着したままの
状態で感光体を駆動すると、転写チャージャ等のコロナ
放電装置内に入り込んで、落雷(スパーク)を発生させ
ることになる。またコロナ放電装置の放電ワイヤを支持
するエンドブロックにキャリヤが付着するとショートに
よる焼損を起こし、部品の寿命を縮めることになってし
まう。
【0006】トナー濃度調整動作およびトナーエンドリ
カバリーモードにおいても、感光体が停止したままの状
態で、現像装置の現像ローラを回転させるので、上記の
ジャム発生後に複写機を再度作動させる場合と同様の問
題を発生することになる。なお感光体を停止したままの
状態で、現像装置の現像ローラを作動させると感光体の
電位が略0Vとなっていても、現像ローラ上の磁気ブラ
シを構成するトナーが感光体に付着するので、地汚れ等
の問題が発生するおそれがある。
【0007】本発明は上記従来の問題点に着目してなさ
れたものであり、画像形成動作を行なっていない状態で
現像装置を作動させても、現像装置の現像ローラ上の磁
気ブラシを構成するトナーやキャリヤが感光体に付着し
て、トナー飛散や感光体を傷つけたり、地汚れ、さらに
コロナ放電装置内キャリヤが入り込むことによって発生
するスパークや部品の焼損を防止できる画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、静電
潜像担持体と、前記静電潜像担持体を帯電させる帯電装
置と、前記静電潜像担持体に露光光を照射するための露
光装置と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像
にトナーを供給し現像を行なうため前記静電潜像担持体
に対向して配置されている現像剤担持体を備えた現像装
置と、現像動作後、前記静電潜像担持体に残留している
トナーを除去するクリーニング装置と、前記静電潜像担
持体上の電荷を除去するための除電装置とを有する画像
形成装置において、画像形成動作開始前に、少なくとも
前記静電潜像担持体、クリーニング装置および除電装置
を作動させる制御手段を具備することを特徴とする画像
形成装置である。
【0009】請求項2の発明は、静電潜像担持体と、前
記静電潜像担持体を帯電させる帯電装置と、前記静電潜
像担持体に露光光を照射するための露光装置と、前記静
電潜像担持体上に形成された静電潜像にトナーを供給し
現像を行なうためトナーとキャリヤとからなる2成分現
像剤を担持し、しかも前記静電潜像担持体に対向して配
置されている現像剤担持体を備えた現像装置と、前記2
成分現像剤のトナー濃度を所定値とするため現像剤担持
体の駆動動作を伴うトナー濃度調整動作を行なうトナー
濃度調整手段と、現像動作後、前記静電潜像担持体に残
留しているトナーを除去するクリーニング装置と、前記
静電潜像担持体上の電荷を除去するための除電装置とを
有する画像形成装置において、前記トナー濃度調整手段
によるトナー濃度調整動作に同期して、少なくとも前記
静電潜像担持体、クリーニング装置および除電装置を作
動させる制御手段を具備することを特徴とする画像形成
装置である。
【0010】請求項3の発明は、静電潜像担持体と、前
記静電潜像担持体を帯電させる帯電装置と、前記静電潜
像担持体に露光光を照射するための露光装置と、前記静
電潜像担持体上に形成された静電潜像にトナーを供給し
現像を行なうためトナーとキャリヤとからなる2成分現
像剤を担持し、しかも前記静電潜像担持体に対向して配
置されている現像剤担持体を備えた現像装置と、前記2
成分現像剤に供給するトナーを収容するトナー収容部と
、前記トナー収容部のトナーが一定以下となり新規トナ
ーをトナー収容部に供給した後、前記現像装置を適正な
現像動作を行なうことが可能な状態とするため現像剤担
持体の駆動動作を伴うトナーエンドリカバリー動作を行
なうトナーエンドリカバリー手段と、現像動作後前記静
電潜像担持体に残留しているトナーを除去するクリーニ
ング装置と、前記静電潜像担持体上の電荷を除去するた
めの除電装置とを有する画像形成装置において、前記ト
ナーエンドリカバリー手段のトナーエンドリカバリー動
作に同期して、少なくとも前記静電潜像担持体、クリー
ニング装置および除電装置を作動させる制御手段を具備
することを特徴とする画像形成装置である。
【0011】請求項4の発明は、請求項1、2又は請求
項3において、少なくとも前記静電潜像担持体、クリー
ニング装置および除電装置を作動させる際、先に静電潜
像担持体とクリーニング装置を作動させ静電潜像全体の
トナー除去が終了した後、除電装置を作動させる制御手
段を具備した画像形成装置である。
【0012】
【作用】請求項1の発明では、帯電装置によって静電潜
像担持体が帯電させられた後、露光装置が静電潜像担持
体に露光光を照射して、静電潜像担持体上に静電潜像を
形成する。そして現像装置の現像剤担持体が駆動し静電
潜像担持体上に形成された静電潜像にトナーを供給し現
像動作が行なわれる。現像動作後、クリーニング装置に
よって静電潜像担持体に残留しているトナーが除去され
、次いで除電装置によって静電潜像担持体上の電荷が除
去される。またジャムなどによって画像形成装置が停止
し、その後画像形成装置が画像形成動作を再開する前に
、制御手段の制御により、少なくとも静電潜像担持体、
クリーニング装置および除電装置が作動させられる。
【0013】請求項2の発明では、請求項1の発明と同
様の画像形成動作の他、トナー濃度調整手段によって2
成分現像剤のトナー濃度を所定値とするため現像剤担持
体の駆動動作を伴うトナー濃度調整動作が行なわれる。 そして制御手段の制御によりトナー濃度調整動作に同期
して、少なくとも静電潜像担持体、クリーニング装置お
よび除電装置が作動させられる。
【0014】請求項3の発明では、請求項1の発明と同
様の画像形成動作の他、トナー収容部のトナーが一定以
下となり新規トナーをトナー収容部に供給した後、トナ
ーエンドリカバリー手段によって現像装置が適正な現像
動作を行なうことが可能な状態とするため現像剤担持体
の駆動動作を伴うトナーエンドリカバリー動作が行なわ
れる。そして制御手段の制御によりトナーエンドリカバ
リー動作に同期して、少なくとも静電潜像担持体、クリ
ーニング装置および除電装置が作動させられる。
【0015】請求項4の発明では、請求項1、2又は請
求項3における、少なくとも静電潜像担持体、クリーニ
ング装置および除電装置を作動させる際、先に静電潜像
担持体とクリーニング装置を作動させ静電潜像全体のト
ナー除去が終了した後、除電装置が作動させられる。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図面にしたがって説明する
。図11に画像形成装置としてのカラー複写機を示す。 同図において符号1は感光体ドラムを示し、この感光体
ドラム1は時計方向へ回転する。感光体ドラム1の周囲
には、帯電チャージャ2、イレーサ3、黒色現像装置4
、カラー現像装置5、転写前除電装置6、クリーニング
前除電チャージャ7、クリーニング装置8および除電ラ
ンプ9が配置されている。符号10は転写ドラムを示し
、この転写ドラム10は感光体ドラム1に対向して配置
されている。転写ドラム10は反時計方向へ回転する。
【0017】図12に示すように感光体ドラム1は軸1
4に支持されており、この軸14には一対の位置決めデ
ィスク15が固定されている。転写ドラム10は一対の
リング部20と、この一対リング部20とを連結する連
繋部21からなる枠体にポリエチレンテレフタレートフ
ィルム23が巻かれて構成されている。連繋部21には
ペーパクランパー24が設けられている。また転写ドラ
ム10の内部には転写チャージャ30が設けられ、この
転写チャージャ30は感光体ドラム1に対向している。
【0018】図13に現像装置4の詳細な構造を示す。 同図において符号40はケーシングを示し、このケーシ
ング40には開口部40aが形成されている。開口部4
0bの上側には入口シール41が取り付けられている。 符号42は現像剤担持体としての現像スリーブを示し、
この現像スリーブ42は反時計方向へ回転する。現像ス
リーブ42は周面に一部が開口部40bから露出してお
り、この露出部分が感光体ドラム1に対向している。現
像スリーブ42内にはマグネットローラ43が備えられ
ている。
【0019】ケーシング40の現像剤収容領域40aに
は、反時計方向に回転するパドル45と時計方向へ回転
するアジテータ46が備えられている。符号47はトナ
ー収容部としてのトナーホッパーを示し、このトナーホ
ッパー47にはトナーが収容されている。トナーホッパ
ー47にはトナー補給口47aが形成されている。符号
48はトナー補給ローラを示し、このトナー補給ローラ
48はトナー補給口47aを塞ぐ状態に配置されている
。トナー補給ローラ48は時計方向へ回転できるように
なっている。トナー補給ローラ48が時計方向へ回転す
るとトナーホッパー47内のトナーがトナー補給口47
aから現像剤収容領域40aに供給される。トナー補給
ローラ48にはモータと電磁クラッチ62(図15参照
)を介して連結されており、電磁クラッチ62のオン、
オフによって回転、停止されるようになっている。
【0020】符号50はトナー濃度センサを示し、この
トナー濃度センサ50は現像剤収容部40a内のトナー
と磁性キャリヤとからなる2成分現像剤のトナー濃度を
磁気的に検知するものである。図14に示すように、ト
ナー濃度センサ50は複写機に装備されたA/Dコンバ
ータ51を介して、同じく複写機に装備された中央制御
装置(以下CPUという)52に接続されている(図1
5参照)。
【0021】図15に示すように、テンキーやコピー枚
数を表示するための手段を有する操作部55、不揮発記
憶手段(以下RAMという)56、トナーホッパー47
内のトナーが無くなった場合に新規トナーがトナーホッ
パー47内に供給されたか否かを検出するトナー供給検
出手段57、通常のコピー動作制御モードと現像剤収容
領域40a内の現像剤のトナー濃度を制御するトナー濃
度制御モードとを切り換える切り換え手段58およびア
ジテータ46とパドル45による現像剤の撹拌時間等を
計測する計時手段59がCPU52に接続されている。
【0022】感光体ドラム1を駆動するメインモータ6
0、黒色現像装置4とカラー現像装置5を駆動させる現
像モータ61、電磁クラッチ62、クリーニング装置8
を駆動するクリーニングモータ63、クリーニング装置
8のクリーニングスリーブ8aにバイスス電圧を印加す
るためのクリーニングバイアス電源64、クリーニング
前除電チャージャ7、帯電チャージャ2、黒色現像装置
4の現像スリーブ4aとカラー現像装置5の現像スリー
ブ5a、5b、5cにバイアス電圧を印加するための現
像バイアス電源65、転写前除電装置6、除電ランプ9
およびイレーサ3がドライバ66を介してCPU52に
接続されている。
【0023】次にカラー複写機の画像形成のための基本
動作について説明する。感光体ドラム1が時計方向へ回
転され、帯電チャージャ2によって一様に帯電される。 次いで露光装置70によってコンタクトガラス71上の
原稿が露光され、露光光が感光体ドラム1に照射されて
感光体ドラム1上に静電潜像が形成される。次にイレー
サ3によって感光体ドラム1の画像形成領域以外の電荷
が除去される。そして黒色現像装置4の現像スリーブ4
a上に担持された現像剤、またはカラー現像装置5上の
現像スリーブ5a、5b、5cのいずれかから感光体ド
ラム1上の静電潜像にトナーが供給され、感光体ドラム
1上にトナー像が形成される。
【0024】一方、給紙カセット72又は給紙カセット
73から転写紙が転写ドラム10上に供給され、この転
写紙はペーパークランパ24によってクランプされ、転
写ドラム10上に保持される。この転写ドラム10上の
転写紙に、感光体ドラム1上のトナー像が転写チャージ
ャ30の作用によって転写される。トナー像が転写され
た転写紙は転写ドラム10から剥離され、定着装置75
に搬送されて、トナー像が定着された後、機外に排出さ
れる。また感光体ドラム1は、時計方向へ回転し、クリ
ーニング装置8のクリーニングスリーブ8aに担持され
たクリーニンブラシによって感光体ドラム1上の残留ト
ナーが除去され、さらに除電ランプ9によって除電され
、次の画像形成動作に備える。
【0025】カラー複写機のコピー動作制御モードの動
作について説明する。操作部55のコピースタートボタ
ンを押すことによりコピー動作をスタートさせると判断
され(STEP14)、コピー動作制御が開始されて、
図2(A)に示すCALL100へ移行する(STEP
15)。CALL100へ移行すると、感光体ドラム1
を回転させるメインモータ60、イレーサ3、クリーニ
ングバイアス電源64、クリーニングモータ63、現像
バイアス電源65がオンされる(STEP101)。
【0026】次いで除電ランプ9、転写前除電装置6が
オンされ(STEP103)、さらにクリーニング前除
電チャージャ7がオンされて(STEP104)、次に
帯電チャージャ2がオンされる(STEP105)。そ
して上記のオンされた各装置の動作が安定状態となった
後、現像モータ61がオンされる(STEP106)。 感光体ドラム1が回転し、図16に示すように感光体ド
ラム1の表面電位が現像剤が付着しない0Vから+15
0Vになり安定してから、現像モータ61をオンし、現
像装置4又は5を作動させるので、感光体ドラム1に現
像剤が付着するのを防止することができるようになる。
【0027】そしてコピー動作中にトナー濃度検知セン
サ50によって現像剤収容領域40a内のトナー濃度が
検知され、この検知したデータDxをサンプリングする
(STEP17)。このデータDxとRAM56に記憶
されているトナー濃度しきい値データDoとを、CPU
52にて比較(STEP17)する。データDx<Do
であれば、電磁クラッチ62を作動させ、トナー補給ロ
ーラ48を回転させて、トナーホッパー47内のトナー
を現像剤収容領域40aに供給する(STEP18)。 データDx>Doであれば、電磁クラッチ62を停止さ
せ、トナー補給ローラ48を止めて、トナーの供給を停
止する(STEP19)。かかる動作の繰り返しによっ
て現像剤収容領域40a内のトナー濃度を一定範囲内に
保つようにする。
【0028】次いでコピー動作が終了か否かが判断され
、コピー動作が終了したと判断されると、図2(B)に
示すCALL200に移行した後、コピー制御動作がオ
フされる(STEP21)。CALL200へ移行する
と、現像モータ61、現像バイアス電源65がオフされ
(STEP210)、次にクリーニング前除電チャージ
ャ7がオフされる(STEP211)。そして帯電チャ
ージャ2がオフされ(STEP212)、次いでクリー
ニングモータ63、除電ランプ9、転写前除電装置6、
クリーニングバイアス電源64、イレーサ3、メインモ
ータ60がオフされる(STEP213)。
【0029】次に図3に示すフローチャート、図4に示
すタイムチャートによってカラー複写機のトナー濃度制
御モードについて説明する。図15に示した切り換え手
段58を操作しトナー濃度制御モードに切り換える。す
るとトナー濃度制御モードに切り換えられたと判断され
(STEP1)、感光体ドラム1を回転させるメインモ
ータ60、イレーサ3、クリーニングバイアス電源64
、クリーニングモータ63、現像バイアス電源65がオ
ンされる(STEP2)。
【0030】次いで除電ランプ9、転写前除電装置6が
オンされ(STEP3)、さらにクリーニング前除電チ
ャージャ7がオンされ(STEP4)、次に帯電チャー
ジャ2がオンされる(STEP5)。そして上記のオン
された各装置の動作が安定状態となった後、現像モータ
61がオンされ、パドル45とアジテータ46によって
現像剤収容領域40a内の現像剤の撹拌が行なわれる(
STEP6)。感光体ドラム1が回転し、しかも感光体
ドラム1の電位が図16に示すように0Vから+150
Vとなり安定してから、現像モータ61をオンするので
、現像スリーブ42上の現像剤が感光体ドラム1に付着
するのを防止することができるようになる。
【0031】現像モータ61がオンし現像剤の撹拌動作
が開始されると同時に計時手段59による撹拌時間の計
測が開始される(STEP7)。この計時手段59によ
って予め設定された撹拌時間が計測されると(STEP
8)、トナー濃度センサ50によって現像剤のトナー濃
度が検出され、この検出値はRAM56に、濃度制御用
のしきい値データDoとして記憶される(STEP9)
【0032】次いで現像モータ61、現像バイアス電源
65がオフされ(STEP10)、次にクリーニング前
除電チャージャ7がオフされる(STEP11)。帯電
チャージャ2がオフされ(STEP12)、次いでクリ
ーニングモータ63、除電ランプ9、転写前除電装置6
、クリーニングバイアス電源64、イレーサ3、メイン
モータ60がオフされる(STEP13)。トナー濃度
設定制御モードが終了した後に切り換え手段58を操作
し、コピー動作制御モードにする。なお切り換え手段5
8は操作部とは独立したスイッチとしたが、操作部内の
特殊キー(通常のコピー操作では使用しない操作キー)
の2段階の押圧形式のもの、あるいはテンキーによるコ
ード番号の打ち込み又はその組合せ等によって切り換え
手段を構成してもよい。
【0033】図5、図6に示すフローチャートによって
トナーエンドモードについて説明する。操作部55のコ
ピースタートボタンを押すと、コピー動作が開始され(
STEP22)、コピー動作に必要な諸装置が作動する
。そしてコピー動作制御が開始され、図2(A)に示し
たCALL100へ移行する(STEP23)。
【0034】そしてコピー動作制御中に電磁クラッチ6
2が連続して作動していれば(STEP24)、トナー
補給ローラ48の回転によってトナーホッパー47内の
トナーを補給する時間であるトナー補給時間Txを測定
する(STEP25)。トナーホッパー47内にトナー
が無くなった場合、電磁クラッチ62が連続的に作動す
るため(STEP26)、例えば1枚のコピーを行なう
のに、電磁クラッチ62が作動する時間Toを設定して
、電磁クラッチ62の作動時間To以上の間、電磁クラ
ッチ62が連続作動した場合(STEP27)、トナー
ホッパー47内のトナーが無くなったとみなし、トナー
補給時間Txの測定を終了し、Txを0にする(STE
P28)。
【0035】そしてトナーエンドカウンタCxに1をカ
ウントアップさせ(STEP29)、トナーエンドカウ
ンタCxと予め設定されたトナーエンド設定カウンタC
oを比較し(STEP30)、CxがCo以上となった
時、CALL200へ移行して後、CALL200で停
止させた装置以外の装置を停止させ、コピー動作を停止
させる(STEP31)。そしてコピー動作の停止とと
もに、操作部55のトナーエンド表示を点灯し、コピー
動作を禁止状態とする(STEP32)。そしてトナー
エンドをRAM56に格納する(STEP33)。
【0036】コピー動作制御中に、電磁クラッチ62が
作動状態から停止状態になった場合は(STEP24、
26)、トナー補給時間Txの測定を中止し、トナー補
給時間Txを0にし、トナーエンドカウンタCxも0と
する(STEP34)。そしてトナーエンドカウンタC
xがトナーエンド設定カウンタCoに満たない場合(S
TEP30)は、コピー停止でなければ、コピー動作制
御を係属するが、コピー停止の場合は(STEP35)
、CALL200へ移行した後、コピー動作を停止する
(STEP36)。コピー動作の停止した後、その時点
におけるトナーエンドカウンタCxの値をRAM56に
格納させ(STEP37)、次のコピー動作において係
属してトナーエンドカウントを行なうようにする。
【0037】次に図7、図8、図9に示すフローチャー
ト、および図10に示すタイムチャートによってカラー
複写機のトナーエンドリカバリーモードについて説明す
る。トナーホッパー47内のトナーが無くなったか否か
が、図示しないトナーエンドセンサによって検知される
(STEP41)。新規トナーをトナーホッパー47に
補給する。なお新規トナーの補給方向はトナーカートリ
ッジをトナーホッパー47にセットする方法、あるいは
トナーホッパー47に新規トナーを直接入れる方向等が
ある。
【0038】トナーホッパー47にトナーを補給すると
、トナー供給検知手段57が、古いトナーカートリッジ
の取外し、新しいトナーカートリッジの装着、トナーホ
ッパー47の蓋体の開閉等を検出することにより新規ト
ナーがトナーホッパー47内に補給されたか否かを検知
する(STEP42)。新規トナーがトナーホッパー4
7内に補給されたことを検知すると、トナーエンドリカ
バリーモードが開始される(STEP43)。
【0039】次いで感光体ドラム1を回転させるメイン
モータ60、イレーサ3、クリーニングバイアス電源6
4、クリーニングモータ63、現像バイアス電源65が
オンされる(STEP44)。次に除電ランプ9、転写
前除電装置6がオンされ(STEP45)、さらにクリ
ーニング前除電チャージャ7がオンされ(STEP46
)、次に帯電チャージャ2がオンされる(STEP47
)。
【0040】そして上記のオンされた各装置の動作が安
定状態となった後、現像モータ61がオンされ、現像ス
リーブ42が駆動され、パドル45とアジテータ46に
よって現像剤収容領域40内の現像剤の撹拌が行なわれ
る(STEP48)。感光体ドラム1が回転し、しかも
感光体ドラム1の電位が0Vから+150Vとなり安定
してから、現像モータ61をオンするので、現像スリー
ブ42上の現像剤が感光体ドラム1に付着するのを防止
することができるようになる。
【0041】パドル45とアジテータ46による現像剤
の撹拌が安定状態となった後、現像剤のトナー濃度デー
タDxを、CPU52にサンプリングする(STEP4
9)。このデータDxと既にRAM56に記憶されてい
るトナー濃度しきい値データDoとをCPU52にて比
較し(STEP50)、Dx<Doであれば、電磁クラ
ッチ62を作動させ、トナー補給ローラ48を回転させ
て、トナーホッパー47内のトナーを現像剤収容領域4
0aに供給する(STEP51)。
【0042】トナーの供給動作が開始されると同時に、
計時手段59がトナーの供給時間であるトナー補給リカ
バリー時間Trxの測定を開始する(STEP52)。 そして予め設定されているトナー補給リカバリー設定時
間Troと比較し(STEP53)、トナー補給リカバ
リー時間Trxがトナー補給リカバリー設定時間Tro
を超えても、電磁クラッチ62が作動状態のままの場合
は、トナー補給リカバリー時間Troの測定を終了し、
トナー補給リカバリー時間Trxを0に戻す(STEP
54)。
【0043】次いで現像モータ61、現像バイアス電源
65がオフされ(STEP55)、次いでクリーニング
前除電チャージャ7がオフされ(STEP56)、帯電
チャージャ2がオフされる(STEP57)。次にクリ
ーニングモータ63、除電ランプ9、転写前除電装置6
、クリーニングバイアス電源64、イレーサ3、メイン
モータ60がオフされトナーエンドリカバリー動作が停
止される(STEP58)。
【0044】計時手段59によって測定されるトナー補
給リカバリー時間Trxがトナー補給リカバリー設定時
間Troを超えても、トナー濃度データDxがトナー濃
度制御用しきい値データDoに達しない場合は、トナー
濃度が現像を行なうのに不十分な濃度であるとみなし、
トナーホッパー47内のトナーがないことを示す操作部
55のトナーエンド表示を点灯させ、コピー動作を禁止
状態のままとする(STEP59)。かかる動作はトナ
ーの入っていないカートリッジをセットしてしまったり
、トナーホッパー47へのトナー供給を忘れた場合のた
めのものである。
【0045】トナー濃度データDxがトナー濃度制御用
しきい値データDoに対してDx>Doになった場合は
(STEP50)、クラッチ62を停止させ、トナーリ
カバリー時間の計測を終了し、Trxを0に戻す(ST
EP60)。なお電磁クラッチ62を停止した後、補給
されたトナーは現像剤と充分に混合されていないので、
アジテータ46、パドル45によって現像剤を充分に撹
拌し、帯電量を安定化させる必要がある。したがって現
像剤の帯電量が安定化するまで、現像バイアス電源65
と現像モータ61を作動させつづける必要がある。
【0046】次いで現像モータ61、現像バイアス電源
65をオフし、現像剤の撹拌動作を停止する(STEP
61)。次にクリーニング前除電チャージャ7がオフさ
れ(STEP62)、帯電チャージャ2がオフされる(
STEP63)。次いでクリーニングモータ63、除電
ランプ9、転写前除電装置6、クリーニングバイアス電
源64、イレーサ3、メインモータ60がオフされトナ
ーエンドリカバリー動作が停止される(STEP64)
【0047】そしてRAM56に記憶したトナーエンド
カウンタCxの値を0にする(STEP65)。トナー
エンドカウンタCxの値を0にすると操作部55のトナ
ーエンド表示、コピー禁止表示を消灯し、コピー禁止状
態を解除され(STEP66)、トナーエンドリカバリ
ーモードが終了する(STEP67)。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像形成
動作を行なっていない状態で現像装置を作動させても、
現像装置の現像ローラ上の磁気ブラシを構成するトナー
やキャリヤが感光体に付着して、トナー飛散や感光体を
傷つけたり、地汚れ、さらにコロナ放電装置内キャリヤ
が入り込むことによって発生するスパークや部品の焼損
を防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写機のコピー制御モードにおける動作を示す
フローチャートである。
【図2】複写機のコピー制御モードにおけるサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図3】複写機のトナー濃度設定制御モードにおける動
作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
濃度設定制御モードのタイムチャートである。
【図5】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
エンド制御モードのフローチャートである。
【図6】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
エンド制御モードのフローチャートである。
【図7】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
エンドリカバリーモードのフローチャートである。
【図8】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
エンドリカバリーモードのフローチャートである。
【図9】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナー
エンドリカバリーモードのフローチャートである。
【図10】本発明の実施例にかかるカラー複写機のトナ
ーエンドリカバリーモードのタイムチャートである。
【図11】本発明の実施例にかかるカラー複写機の構成
を示す図である。
【図12】本発明の実施例にかかるカラー複写機に搭載
される感光体ドラムと転写ドラムの斜視図である。
【図13】本発明の実施例にかかるカラー複写機に搭載
される現像装置の構成を示す図である。
【図14】トナー濃度検知センサの入力回路図である。
【図15】本発明の実施例にかかるカラー複写機の制御
系ブロック図である。
【図16】感光体ドラムの表面電位の状態を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1        感光体ドラム 4        黒色現像装置 5        カラー現像装置 8        クリーニング装置 9        除電ランプ 42      現像スリーブ 50      トナー濃度センサ 52      CPU 56      RAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を
    帯電させる帯電装置と、前記静電潜像担持体に露光光を
    照射するための露光装置と、前記静電潜像担持体上に形
    成された静電潜像にトナーを供給し現像を行なうため前
    記静電潜像担持体に対向して配置されている現像剤担持
    体を備えた現像装置と、現像動作後、前記静電潜像担持
    体に残留しているトナーを除去するクリーニング装置と
    、前記静電潜像担持体上の電荷を除去するための除電装
    置とを有する画像形成装置において、画像形成動作開始
    前に、少なくとも前記静電潜像担持体、クリーニング装
    置および除電装置を作動させる制御手段を具備すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を
    帯電させる帯電装置と、前記静電潜像担持体に露光光を
    照射するための露光装置と、前記静電潜像担持体上に形
    成された静電潜像にトナーを供給し現像を行なうためト
    ナーとキャリヤとからなる2成分現像剤を担持し、しか
    も前記静電潜像担持体に対向して配置されている現像剤
    担持体を備えた現像装置と、前記2成分現像剤のトナー
    濃度を所定値とするため現像剤担持体の駆動動作を伴う
    トナー濃度調整動作を行なうトナー濃度調整手段と、現
    像動作後、前記静電潜像担持体に残留しているトナーを
    除去するクリーニング装置と、前記静電潜像担持体上の
    電荷を除去するための除電装置とを有する画像形成装置
    において、前記トナー濃度調整手段によるトナー濃度調
    整動作に同期して、少なくとも前記静電潜像担持体、ク
    リーニング装置および除電装置を作動させる制御手段を
    具備することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体を
    帯電させる帯電装置と、前記静電潜像担持体に露光光を
    照射するための露光装置と、前記静電潜像担持体上に形
    成された静電潜像にトナーを供給し現像を行なうためト
    ナーとキャリヤとからなる2成分現像剤を担持し、しか
    も前記静電潜像担持体に対向して配置されている現像剤
    担持体を備えた現像装置と、前記2成分現像剤に供給す
    るトナーを収容するトナー収容部と、前記トナー収容部
    のトナーが一定以下となり新規トナーをトナー収容部に
    供給した後、前記現像装置を適正な現像動作を行なうこ
    とが可能な状態とするため現像剤担持体の駆動動作を伴
    うトナーエンドリカバリー動作を行なうトナーエンドリ
    カバリー手段と、現像動作後前記静電潜像担持体に残留
    しているトナーを除去するクリーニング装置と、前記静
    電潜像担持体上の電荷を除去するための除電装置とを有
    する画像形成装置において、前記トナーエンドリカバリ
    ー手段のトナーエンドリカバリー動作に同期して、少な
    くとも前記静電潜像担持体、クリーニング装置および除
    電装置を作動させる制御手段を具備することを特徴とす
    る画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は請求項3において、少な
    くとも前記静電潜像担持体、クリーニング装置および除
    電装置を作動させる際、先に静電潜像担持体とクリーニ
    ング装置を作動させ静電潜像全体のトナー除去が終了し
    た後、除電装置を作動させる制御手段を具備した画像形
    成装置。
JP3105623A 1991-05-10 1991-05-10 画像形成装置 Pending JPH04333863A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105623A JPH04333863A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像形成装置
US07/880,557 US5303011A (en) 1991-05-10 1992-05-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105623A JPH04333863A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04333863A true JPH04333863A (ja) 1992-11-20

Family

ID=14412618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105623A Pending JPH04333863A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5303011A (ja)
JP (1) JPH04333863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024978A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219413A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法
JPH09101671A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JP3443000B2 (ja) * 1998-06-19 2003-09-02 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
KR100716994B1 (ko) * 2005-03-09 2007-05-10 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 캐리어 부착방지방법
US20100266303A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5440257B2 (ja) * 2010-03-01 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032227A (en) * 1976-01-15 1977-06-28 International Business Machines Corporation Toner concentration control apparatus
US4777512A (en) * 1985-12-11 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with delay during toner replenishment
US4786942A (en) * 1986-08-09 1988-11-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4955317A (en) * 1988-05-26 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of developing units each containing two-component developer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024978A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sharp Corp 画像形成装置
JP4553807B2 (ja) * 2005-07-12 2010-09-29 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5303011A (en) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0563478B1 (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
US5541717A (en) Cleaning method for contact charging means in image forming apparatus
JPH04333863A (ja) 画像形成装置
JPH09190053A (ja) 画像形成装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPS6232469B2 (ja)
JPS6232470B2 (ja)
JP3288879B2 (ja) 画像形成装置
JPH04216565A (ja) 電子写真記録装置
KR100517511B1 (ko) 전자사진 형성장치의 대전롤러의 저항 감지방법 및 장치
JP2644229B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH07287426A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS6160432B2 (ja)
JPH04277773A (ja) 電子写真記録装置
JPH02125275A (ja) 画像形成装置
JPH08262955A (ja) 画像形成装置及びプロセスユニット
JPH1184831A (ja) 画像形成装置
JPS638766A (ja) 像形成装置
JPS631582B2 (ja)
JPH113020A (ja) 画像形成装置
JPH10333524A (ja) 画像形成装置
JPS61124971A (ja) 逆極性現像剤除去方法
JPH117209A (ja) 画像形成装置
JPS5975263A (ja) 複写機の制御方法