[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0433195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433195B2
JPH0433195B2 JP60044057A JP4405785A JPH0433195B2 JP H0433195 B2 JPH0433195 B2 JP H0433195B2 JP 60044057 A JP60044057 A JP 60044057A JP 4405785 A JP4405785 A JP 4405785A JP H0433195 B2 JPH0433195 B2 JP H0433195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image display
color
phosphor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60044057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202592A (ja
Inventor
Kaoru Tomii
Hiroshi Myama
Yoshikazu Kawachi
Jun Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4405785A priority Critical patent/JPS61202592A/ja
Priority to US06/748,833 priority patent/US4703231A/en
Publication of JPS61202592A publication Critical patent/JPS61202592A/ja
Publication of JPH0433195B2 publication Critical patent/JPH0433195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジヨン受像機、計算機の
端末デイスプレイ等に用いられる平板形陰極線管
に関するものである。
従来の技術 本出願人による先行技術である平板形陰極線管
として第5図及び第6図A,Bに示す構造のもの
がある。実際は真空外囲器(ガラス容器)によつ
て各電極を内蔵した構造がとられるが、図におい
ては内部電極を明確にするため、真空外囲器は省
略している。また画像・文字等を表示する画面の
水平および垂直方向を明確にするため、フエース
プレート部に水平方向Hに、垂直方向Vを図示し
ている。
10はタングステン線の表面に酸化物陰極材料
が塗布されたV方向に長い線状カソードであり、
水平方向に等間隔で独立して複数本配置されてい
る。線状カソード10をはさんでフエースプレー
ト部28と反対側には、線状カソード10と近接
して絶縁支持体11上に垂直方向に等ピツチで、
かつ電気的に分割されて水平方向に細長い垂直走
査電極12が配置される。これらの垂直走査電極
12は、通常のテレビジヨン画像を表示するので
あれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式で
あれば約480本)の1/2の独立した電極として形成
する。次に線状カソード10とフエースプレート
部28との間には線状カソード10側より順次、
線状カソード10、垂直走査電極12に対応した
部分に開孔を有した面状電極を、隣接する線状カ
ソード10間で互いに分割し、個々の分割された
電極に映像信号を印加してビーム変調を行なう第
1グリツド電極(以下G1)13、G1電極13と
同様の開孔を有し、水平方向に分割されていない
第2グリツド電極(以下G2)14および第3グ
リツド(以下G3)15を配置する。G2電極14
は線状カソード10からの電子ビーム発生用であ
り、G3電極15は後段の電極による電界とビー
ム発生電界とのシールド用である。次に第4グリ
ツド電極(以下G4)16が配置され、その開孔
は垂直方向に比べ水平方向に大きい。G4電極1
6の後段にはG4電極16の開孔と同様、垂直方
向に比べて水平方向には十分広い開孔を有する2
枚の電極17,18を配置し、第6図Bに示すよ
うに2枚の電極17,18の開孔中心軸を垂直方
向にずらすことによつて垂直偏向電極を形成す
る。垂直偏向電極17,18の後段には、線状カ
ソード10の各々の中間に対応する位置に垂直方
向に長い電極がフエースプレート部28側に向け
て複数段設けられる。第5図には一例として3段
の場合を示し、それぞれの電極を第1水平偏向電
極(以下DH−1)19、第2水平偏向電極(以
下DH−2)20、第3水平偏向電極(以下DH
−3)21とし、各水平偏向電極19〜21は水
平方向に1本おきに共通母線22,23,24に
接続されている。DH−3電極21にはフエース
プレート部28のメタルバツク電極26に印加さ
れる直流電圧と同じ電圧が印加され、DH−1電
極19、DH−2電極20にはビームの水平集束
作用のための電圧が印加される。フエースプレー
ト部28の内面には蛍光面27とメタルバツク電
極26からなる発光層が形成されている。蛍光面
27はカラー表示の際には水平方向に順次赤(q)、
緑(G),青(B)の蛍光体ストライプが黒色ガードバン
ドを介して形成されている。
次に上記カラー陰極線管の動作について説明す
る。線状カソード10に電流を流すことによつて
これを加熱し、G1電極13、垂直走査電極12
にはカソード10の電位とほゞ同じ電圧を印加す
る。この時G1電極13、G2電極14に向つてカ
ソード10からビームが進行し、各電極開孔をビ
ームが通過するようにカソード10の電位よりも
高い電圧(例えば100〜300V)をG2電極14に
印加する。ここでビームがG1電極13、G2電極
14の各開孔を通過する量を制御するにはG1電
極13の電圧をかえることによつて行なう。G2
電極14の開孔を通過したビームはG3電極15、
G4電極16、垂直偏向電極17,18、水平偏
向電極19,20,21への順次進むが、これら
の電極には蛍光面26で電子ビームが小さいスポ
ツトとなるように所定の電圧が印加される。ここ
で垂直方向のビームフオーカスは、G3電極15、
G4電極16、垂直偏向電極17,18の間で形
成される静電レンズで行なわれ、水平方向のビー
ムフオーカスはDH−1電極19、DH−2電極
20、DH−3電極21のそれぞれの間で形成さ
れる静電レンズで行なわれる。上記2つの静電レ
ンズはそれぞれ垂直方向および水平方向のみに形
成され、したがつてビームの垂直および、水平方
向のスポツトの大きさを個々に調整することがで
きる。
またDH−1電極19、DH−2電極20、DH
−3電極21の接続されている母線22,23,
24には同じ電圧の水平走査周期の鋸歯状波、三
角波、あるいは段階波の偏向電圧が印加され、電
子ビームを水平方向に所定の幅で偏向し、蛍光面
26を電子ビーム走査することによつて発光像を
得る。
次に垂直走査について第7図を用いて説明す
る。第7図Aは各電極構造を示し、第7図Bは各
電極に加えられる電圧波形を示し対応する部分に
は同一符号を付している。前記したように、線状
カソード10をとり囲む空間の電位を線状カソー
ド10の電位よりも正あるいは負の電位となるよ
うに、垂直走査電極12の電圧を制御することに
より、線状カソード10からの電子の発生は制御
される。この時、線状カソード10と垂直走査電
極12との距離が小さければカソードからのビー
ムの発生(以下ON)、遮断(OFF)を制御する
電圧は小さくてよい。インターレース方式を採用
している現行のテレビジヨン方式の場合、最初の
1フイールド目において垂直偏向電極17,18
には所定の偏向電圧を1フイールド間印加し、垂
直走査電極12の12Aには1水平走査期間(以
下1H)のみビームON電圧が印加され、その他
の垂直走査電極(12B〜12Z)にはビーム
OFF電圧が印加される。1H経過後、垂直走査電
極の12Bにのみ1H間ビームON電圧が、以下
順次、垂直走査電極12C,12D,……に1H
間のみビームがONになる電圧が印加されて画面
下部の12Zが終了すると最初の1フイールドの
垂直走査が完了する。次の第2フイード目は垂直
偏向電極17,18に印加する偏向電圧の極性を
反転し、これを1フイールド間印加する。そして
垂直走査電極12に印加する信号電圧は第1フイ
ールド目と同様に行なう。この時、第1フイール
ド目の垂直走査によるビームの水平走査線位置の
間に第2フイールド目の水平走査線がくるように
垂直偏向電極17,18に印加する偏向電圧の振
幅が調整される。以上のように、垂直走査電極1
2には第1,第2フイールドとも同じ垂直走査用
信号電圧が印加され、垂直偏向電圧17,18に
印加する偏向電圧を第1フイールド目と第2フイ
ールド目で変えることにより、1フレームの垂直
走査が完了する。
次に上記平板形陰極線管のように、水平方向に
複数のビーム発生源を有する陰極線管のビーム変
調電極に映像信号が印加されるまでの信号処理系
統について、第8図を用いて説明する。
テレビ同期信号42をもとにタイミングパルス
発生器44で後述する回路ブロツクを駆動させる
タイミングパルスを発生させる。まず、その中の
1つのタイミングパルスで復調されたR,G,B
の3原色信号(ER,EG,EB)41をA/Dコン
バーター43にてデイジタル信号に変換し、1H
の信号を第1のラインメモリー回路45に入力す
る。1H間の信号が全て入力されると、その信号
は第2のラインメモリー回路46へ同時に転送さ
れ、次の1Hの信号がまた第1のラインメモリー
回路45に入力される。第2のラインメモリー回
路46に転送された信号は1H間、記憶保持され
るとともに、D/Aコンバーター(あるいはパル
ス幅変換器)47に信号を送り、ここでもとのア
ナログ信号(あるいはパルス幅変調信号)に変換
され、これを増幅して陰極線管の変調電極G1に
印加する。かかるラインメモリー回路45,46
は時間軸変換のために用いられるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成で忠実なカラー画像
を表示しようとすると、電子ビームが入射してい
る色蛍光体と対応した色の変調信号がG1電極に
加えられるべきであるが、この陰極線管にはその
機能がなく、電子ビームの蛍光面走査位置を検出
することもできない。したがつて水平偏向振幅変
動、水平偏向の直線性が不完全であると色相が変
化したり、またこの陰極線管を製作する上で、各
水平偏向電極間隔が不均一であると、水平偏向振
幅変動となり色相の異なるカラー画像となる。
本発明は上記問題を解決するもので、各ビーム
につき蛍光面上の走査位置タイミング信号を検出
してこれを記憶し、この記憶した信号をもとに
G1電極に印加するカラー映像信号を切換え、ビ
ームが入射して発光させるべき色蛍光体と対応し
た色信号をG1電極に印加して色相の変化をなく
すようにしたカラー画像表示装置を提供する。
問題点を解決するための手段 本発明はカラー画像表示領域外に基準信号発生
部なるインデツクス領域を有する平板形カラー陰
極線管とし、インデツクス領域からの基準信号に
対してカラー表示領域の走査ビームの各色蛍光体
走査タイミングをあらかじめ検出してこれを記憶
し、次に基準信号をもとに記憶した信号を読み出
し、これをG1電極に印加する色信号の切換え制
御信号とすることにより、上記目的を達成するも
のである。
作 用 本発明は上記構成により、インデツクス領域を
常にビーム走査してここから得られる信号を検出
し、これを基準信号とするとともに、あらかじめ
カラー画像表示領域を直流ビームで走査すること
により、各ビームが色蛍光体を走査するタイミン
グを上記基準信号に対する位相差信号としてこれ
を記憶する。次にカラー画像表示する場合、前記
記憶した信号を基準信号に同期して読み出し、読
出した信号をもとにG1電極に印加する色信号の
タイミングを切換えることにより、ビームの走査
している色蛍光体に対応した色信号をG1電極に
印加することができ、忠実なカラー画像を再現す
ることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例におけるカラー画像
表示装置の要部構成図である。第1図において1
00は平板形カラー陰極線管であり、内部電極構
成は第5図と同一であるが、画像表示部101A
の他にインデツクス領域部101Bが設けられて
いる。インデツクス領域部101Bには第2図に
示すように、画像表示部101AのR,G,Bス
トライプ状蛍光体121のくり返しピツチの2/3
のピツチでブラツク122を介してインデツクス
蛍光体120が設けられている。インデツクス蛍
光体120としてはR,G,Bいずれかの蛍光体
であつても良く、また上記蛍光体の発光波長と異
なる蛍光体を用いてもよい。さらに画像表示部1
01Aの色蛍光体の配列はBがRとGの間にくる
ようにし、1水平ブロツク内に含まれる蛍光体の
トリオ数((R,G,B蛍光体1組のことを1ト
リオと呼ぶ)が偶数の場合、第2図Bに示すよう
に各水平ブロツクの境界に対応してインデツクス
領域のブラツク122がくるようにインデツクス
蛍光体120が配置され、奇数の場合は同図Cに
示すように各水平ブロツクの境界に対応してイン
デツクス蛍光体120とブラツク122が接する
ように配列される。かつインデツクス蛍光体12
0はいずれの場合も1水平ブロツク幅よりも広い
領域まで形成されている。
第1図にもどり、インデツクス領域部101B
は常に一定の直流ビームで走査され、その発光は
光電変換素子102によつて受光され、その出力
は増幅器107で増幅される。第3図には以後の
信号処理回路系での各部の出力信号波形を第1図
と同じ番号にSを付して示す。よつて増幅器10
7の出力信号波形を同図107Sとして示してい
る。なお同図において矢印X方向ビームの水平走
査方向を、Xoは走査開始点を示す。
増幅器出力信号107Sの一部は、例えばバン
ドパスフイルターとリミツター回路で構成される
波形整形回路108で整形され、その出力信号1
08Sを得る。ここで特にフイルター回路で信号
遅延が生じ、その遅延時間を△τ1として示す。ま
た増幅器出力107Sの一部はスタート検出回路
109に入る。ここでは増幅器出力107の出力
信号107Sのインデツクス信号でない期間にも
外来雑音等が入るためインデツクス信号の正確な
スタート位置を検出し、これをもとに2/3分周器
110の分周スタート信号109Sを作る。スタ
ート信号109Sが入ることにより2/3分周器1
10では信号108Sを分周し、信号110Sを
得る。この2/3分周器出力110Sはカラートリ
プレツト周波数(R,G,B各色蛍光体のくり返
し周波数)となる。この信号は後述のメモリーへ
の書き込み、読出し時の基準信号となる。
一方、画像表示部101Aの斜線を施した1水
平ブロツクのみ、一定電流の直流ビームで走査
し、Bの蛍光体からの波長の光のみを通過させる
フイルター103を通して光電変換素子104で
受け、信号104Sを得る。この時、Bの蛍光体
を走査するビームのタイミングを取ることに限定
するものではなく、R、あるいはGでもよいが、
蛍光体の残光特性の点からBが一番S/Nの良い
信号が得られる。この光電変換素子出力104S
は前記波形整形回路108と基本的に同様の構成
をした波形整形回路105で波形整形されて、出
力信号105Sとなる。この信号も同様に波形整
形回路105で遅延をうける。
メモリー回路106にまず信号を書き込む時に
は、2/3分周器110からの出力信号110Sと
波形整形回路105からの出力信号105Sを入
力し、信号110Sの立上り時から信号105S
の立上りまでの各時間t1,t2,t3,……を計測し、
これをメモリー回路106の所定の番地に書き込
む。ここでt1,t2,t3……を計測する一実施例と
して、水平同期信号に同期したクロツク信号を発
生させ、このクロツク信号が上記t1,t2,t3,…
…にそれぞれ何周期入るかを計数することによ
り、t1,t2,t3……を計測することができる。ク
ロツク信号の周波数は可能な限り高い方がその精
度は良いことは言うまでもない。この時、垂直走
査および水平走査と同期して各水平走査での上記
t1,t2……なる時間計測された信号がメモリーさ
れることはいうまでもない。以上のようにして、
1水平ブロツクの各ビームの水平走査によつて得
られるB蛍光体をビームが走査するタイミング信
号をメモリーすることができる。同様に、他の水
平ブロツクについても行ない、平板カラー陰極線
管全画面のB蛍光体を走査するビームのタイミン
グ信号をメモリーする。
ここで、画像表示部101Aとインデツクス領
域部101Bをビーム走査するに際し、画像表示
部101Aと同様にインデツクス領域部101B
を垂直走査しても良いが、光電変換素子102の
個数が多く必要になる。このため水平走査線の1
番目からn番目、(n+1)番目から2n番目、
(2n+1)番目から3n番目,……に対応して各1
ケの光電変換素子を設けて基準信号なる信号11
0Sを得るよう、インデツクス領域部101Bの
ビームは(n−1)H間、垂直方向の同じ位置を
水平走査するようにすればよい。この時の垂直走
査電極構造の1実施例および信号波形を第4図に
示す同図〔A〕は垂直走査電極構造の平面図で点
線部より右側が画像表示部の垂直走査電極131
であり、垂直方向に1フイールド内の有効水平走
査線数と同数、互いに分離されて配置されてい
る。点線左側はインデツクス領域部の垂直走査電
極132であり、ここではn=5の場合を示して
いる。この垂直走査電極132の垂直方向の幅
は、画像表示部垂直走査電極131のそれと同じ
である必要はない。
上記構成の垂直走査電極131,132に印加
する信号波形を同図〔B〕に示す。信号波形に付
した番号は印加する電極と同一番号としている。
画像表示部の垂直走査電極131には前記第7図
で説明したと同様に、それぞれの電極131に対
応する位置のカソード部から1H間のみビームオ
ンなる電圧(131a,b,c,……)を印加す
る。これに対し、インデツクス領域部の垂直走査
電極132には、それぞれ5H間ビームオン電圧
を順次印加し、画像表示部の垂直走査がa,b,
c,d,eと行なわれる間、インデツクス領域部
の垂直走査は停止し、この領域部の垂直走査電極
132Aには連続してビームオン電圧が印加さ
れ、同一場所を5回水平走査することになる。
以上のように、画像表示部の垂直走査電極13
1のn本に対して1本の垂直走査電極132をイ
ンデツクス領域部に設け、この電極132には画
像表示部の垂直走査電極131のn本にビームオ
ン電圧が印加されている間、ビームオン電圧が印
加される。したがつてインデツクス領域部の水平
走査線数は1/nとなり、この領域からの光を検
出する光電変換素子の数を減らすことができる。
以上のようにして画像表示部全面のB蛍光体上
を走査するビームのタイミング信号をメモリーす
ることが完了すると、第1図の点線枠内の部分1
40は除去され、実際にカラー画像を表示する動
作に移る。なお、メモリー回路106にメモリー
された信号はその後、電源が切られてもメモリー
された信号は保持されるようにする。これは周知
の不揮発性メモリを使用することにより容易に達
成することができる。
インデツクス領域部101Bは、カラー画像表
示の場合も常にビーム走査され、メモリー106
への書込み時と同様に2/3分周器110までの信
号処理を行ない、その出力信号110Sを得る。
この2/3分周器出力信号110Sを基準にして、
各水平ブロツクの対応する水平走査位置のメモリ
ーされた信号を同時に読出す。すなわち、2/3分
周器出力信号の立上り時からt1,t2,t3……時間
経過後に所定のパルス幅の信号106Sを発生さ
せ、これを三相パルス発生器113に入力し、第
3図の113Sに示す互いに位相の異なる3相の
パルスを発生させる。これらの3相パルス113
Sはそれぞれゲート回路114に入力され、ゲー
ト回路114に入つてくる3原色信号ER,EG
EBをそれぞれゲートし、その出力を加算器11
5で加算することによつてR→G→B→R……な
る点順次色信号となり、これを増幅器116で増
幅しで平板形カラー陰極線管100のG1電極に
印加される。メモリー回路106からの出力系統
は画像表示部101Aの水平ブロツクの数と同数
あるのは言うまでもない。
上記メモリー回路106からの信号読出し時の
大きな問題点は、波形整形回路108等での入出
力間で信号の時間遅延があることである。したが
つて2/3分周器出力信号110Sによつてメモリ
ーされた信号を読出したのでは、実際にビームが
各色蛍光体を走査している時刻に印加されるG1
電極への信号は信号処理系統全体の遅延時間△τ
だけ前に発生したものとなつて、水平偏向の直線
性が悪い時には色相変化を来す。このために遅延
時間△τを実質0にする必要がある。
この1実施例として第1図に示すように、2/3
分周器110からの出力信号110Sを(tH−△
τ)時間(tH:1水平走査時間)だけ遅延回路1
11で遅延させる。すなわち画像のラスター歪は
隣接する水平走査線間では殆んどなく、したがつ
てインデツクス領域からの信号の角周波数と相対
位相には強い相関が成立するため、上記方式によ
り時間遅延を実質0とすることができる。遅延回
路111の出力信号111Sによりメモリ回路1
06から信号t1,t2,t3……を読出せば各ビーム
が色蛍光体を走査する時刻とG1に印加する色信
号のタイミングを正確に合わせることができ、忠
実な色画像の再現が可能になる。
ここで、メモリー回路106から信号を読出す
時、2/3分周器110の出力信号110Sを遅延
させるようにしたが、増幅器107の後に、ある
いは波形整形回路108の後に(tH−△τ)なる
信号遅延回路を挿入してもよいことはいうまでも
ない。以上の時間遅延補償を行なう方法では、さ
らにインデツクス領域部101Bのビーム走査は
画像表示部に対し1H早くすることも必要である 時間遅延の補償法の第2の実施例として△τが
1トリプレツト周期以下であれば、メモリー回路
106への書込み時の信号t1,t2,t3……から共
通に△τ時間だけ減算した信号をメモリー回路1
06に書込むようにしてもよい。具体的にはt1
t2,t3……を計測するのに高周波のクロツク信号
を計数した後、△τ/tck(tck;クロツク信号の
1周期)ケ減算したクロツク数をメモリーする。
すなわちビツト落ちさせてメモリーする。このよ
うにすれば、2/3分周器110の出力信号110
Sで読出した時、△τ=0として読出されること
になる。
以上、本実施例によれば、第5図に示す本出願
人による先行技術である平板形カラー陰極線管の
画像表示領域の外側に、画像表示領域内の水平走
査線数の1/n(n≧1なる整数)のインデツク
ス信号(基準信号)を発生する領域を設け、この
インデツクス信号と画像表示領域の各色蛍光体を
ビームが走査するタイミングをとることにより、
ビームが走査する色蛍光体とG1電極に印加する
色信号の正確な対応をとることができ忠実なカラ
ー画像を再現することができる。
発明の効果 以上のように、本発明は各電極に所定の電圧を
印加して各ビームが蛍光面上を走査するように
し、インデツクス領域から得られる信号なる基準
信号に対して画像表示領域内の各色蛍光体を走査
するタイミング信号の位相を検出してこれを記憶
し、記憶した信号をもとに平板形カラー陰極線管
の変調電極に印加する映像信号のタイミングをビ
ームの蛍光面位置に対応して制御することにより
カラー画像を表示するものであり、従つて平板形
カラー陰極線管を製作する時の少々の誤差が発生
して各ビームの水平偏向幅、および水平方向のラ
ンデイング位置にバラツキ等が生じたり、平板形
カラー陰極線管の動作中に一様な経時変化が生じ
ても、色ムラがなく忠実なカラー画像を表示する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカラー画像
表示装置の全体構成図、第2図A〜Cは第1図の
平板形カラー陰極線管の蛍光面構成図、第3図は
第1図の各回路ブロツクの出力信号波形図、第4
図A,Bは本発明の平板形カラー陰極線管の垂直
走査電極構成図および各垂直走査電極に印加する
信号波形図、第5図は本出願人による先行技術で
ある平板形カラー陰極線管の斜視図、第6図A,
Bは第5図の構成の水平および垂直断面図、第7
図A,Bは垂直走査を説明するための電極構造図
および波形図、第8図は第5図の平板形陰極線管
の駆動回路系統図である。 100……平板形カラー陰極線管、101A…
…画像表示領域、101B……インデツクス領
域、102,104……光電変換素子、103…
…フイルター、107……増幅器、105,10
8……波形整形回路、109……スタート検出回
路、110……2/3分周器、111……遅延回路、
106……メモリー回路、113……3相パルス
発生器、114……ゲート回路、115……加算
回路、116……増幅器、120……インデツク
ス蛍光体、121……R,G,B各原色蛍光体、
131,132……垂直走査電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも赤,緑,青の3原色蛍光体が水平
    方向にブラツク領域を介して繰返し順次配列され
    た蛍光面を有する画像表示領域と前記画像表示領
    域外にインデツクス蛍光体を有し、前記インデツ
    クス蛍光体部を常に画像表示領域を走査するビー
    ムと同期して、前記ビームと異なる直流ビームで
    走査し、インデツクス蛍光体部からの光を光電変
    換素子でうけとることにより基準信号を発生させ
    るとともに、あらかじめ、前記画像表示領域の各
    色蛍光体をビームが走査するタイミング信号を検
    出しておき、前記基準信号とタイミング信号の位
    相差を記憶し、前記基準信号をもとに、記憶した
    位相差からタイミング信号を再生してこの信号を
    もとに、平板形カラー陰極線管へ印加するカラー
    映像信号をビームの蛍光面位置に対応して制御す
    ることによりカラー画像表示を行なうことを特徴
    とするカラー画像表示装置。 2 画像表示領域部の3原色蛍光体は赤、緑の間
    に青の蛍光体を配置するようにし、青の蛍光体か
    らの光を検出することにより、タイミング信号を
    得るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラー画像表示装置。 3 画像表示領域部のある1ケのビームの水平走
    査幅の外にインデツクス蛍光体を形成し、このイ
    ンデツクス蛍光体を全て水平走査することによつ
    て基準信号を得ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のカラー画像表示装置。 4 画像表示領域部の1フイールド内に含まれる
    水平走査線数の1/n(nはn≧1なる整数)の
    インデツクス信号発生部を設け、各発生部は画像
    表示領域を走査するビームと同期して1フイール
    ド内において1水平走査時間のn倍の期間、ビー
    ム走査することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第3項のいずれかに記載のカラー画像表示装
    置。 5 水平同期信号の開始点に同期し、基準信号の
    周波数より十分高い周波数のクロツク信号を発生
    させ、基準信号の立上りあるいは立下りから画像
    表示領域の色蛍光体を走査するビームのタイミン
    グ信号の立上りあるいは立下りまでの間に入るク
    ロツク信号の個数を計数し、これを基準信号とタ
    イミング信号の位相差とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のカラー画像表示装置。 6 インデツクス領域部をビーム走査してから、
    信号処理されて平板形カラー陰極線管の変調電極
    にフイードバツクされるまでの信号遅延時間を△
    τとすると、記憶された信号を読出す基準信号を
    (1水平走査期間−△τ)時間遅延させたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画
    像表示装置。 7 基準信号の立上りあるいは立下りからタイミ
    ング信号の立上りあるいは立下りまでの時間から
    特許請求の範囲第6項に規定した△τ時間減算し
    た時間を記憶するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のカラー画像表示装置。 8 複数の電子ビーム源を用い、画面をブロツク
    化して表示を行なうと共に、各ブロツクごとのそ
    れぞれの電子ビームに対し、蛍光面の位置に対す
    る各々の制御を行なうことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のカラー画像表示装置。
JP4405785A 1984-06-26 1985-03-06 カラ−画像表示装置 Granted JPS61202592A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4405785A JPS61202592A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 カラ−画像表示装置
US06/748,833 US4703231A (en) 1984-06-26 1985-06-26 Flat type image display tube and display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4405785A JPS61202592A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 カラ−画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202592A JPS61202592A (ja) 1986-09-08
JPH0433195B2 true JPH0433195B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=12680984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4405785A Granted JPS61202592A (ja) 1984-06-26 1985-03-06 カラ−画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202592A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393289A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像表示装置
JPS63126385A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132270A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inkyokusenkan

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132270A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inkyokusenkan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202592A (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451846A (en) Color image display apparatus
CA1180108A (en) Image display apparatus
EP0057836B1 (en) image display apparatus
EP0094622A1 (en) Image display apparatus
EP0068288B1 (en) Color image display apparatus
US5061880A (en) Method of driving image display device
US4736139A (en) Flat type cathode ray tube and color image display apparatus utilizing same
US4939413A (en) Flat type cathode ray tube
JPH0433195B2 (ja)
US3742287A (en) Electron tube voltage control device
JPH074014B2 (ja) カラ−画像表示装置
JPS6228633B2 (ja)
JPH0433196B2 (ja)
JPH0337793B2 (ja)
JPH074015B2 (ja) カラ−画像表示装置
JPS63126385A (ja) カラ−画像表示装置
CA1186722A (en) Color image display apparatus
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS6393289A (ja) カラ−画像表示装置
JPS62183291A (ja) カラ−画像表示装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH087543B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2538092B2 (ja) 画像表示素子の駆動方法
JPH0135463B2 (ja)
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term