JPH0428207B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0428207B2 JPH0428207B2 JP60088140A JP8814085A JPH0428207B2 JP H0428207 B2 JPH0428207 B2 JP H0428207B2 JP 60088140 A JP60088140 A JP 60088140A JP 8814085 A JP8814085 A JP 8814085A JP H0428207 B2 JPH0428207 B2 JP H0428207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- skin
- raw material
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 31
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 30
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/12—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/18—Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/20—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/38—Moulds, cores or other substrates
- B29C41/386—Moulds, cores or other substrates for undercut articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
- B29C70/84—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、家具や車両内装部品などに用いられ
る、部分的に材質の異なる表皮材を製造する方法
に関するものである。
る、部分的に材質の異なる表皮材を製造する方法
に関するものである。
(従来技術)
家具あるいは車両内装部品、例えば座席、ヘツ
ドレスト、インストルメントパネル、グローブボ
ツクス、ドアの内張等では、近年、高級感や装飾
性の向上などを図るために、表皮材として、部分
的に材質の異なるものが用いられるようになつて
きている。
ドレスト、インストルメントパネル、グローブボ
ツクス、ドアの内張等では、近年、高級感や装飾
性の向上などを図るために、表皮材として、部分
的に材質の異なるものが用いられるようになつて
きている。
ところで、このような部分的に材質が異なる表
皮材は、一般に、それぞれの材質から成る熱可塑
成合成樹脂シートから各対応する部分の表皮を裁
断し、それら裁断した各表皮を縫製乃至は融着す
ることにより製造されているが、このような手法
は、量産性に欠ける上、材料の歩留りが悪く、望
ましいものとは言い難い。
皮材は、一般に、それぞれの材質から成る熱可塑
成合成樹脂シートから各対応する部分の表皮を裁
断し、それら裁断した各表皮を縫製乃至は融着す
ることにより製造されているが、このような手法
は、量産性に欠ける上、材料の歩留りが悪く、望
ましいものとは言い難い。
これに対し、特開昭59−156710号公報におい
て、製品形状に対応した内面を有する加熱可能な
成形型と原料収納型とを合わせて、内部に成形室
を形成せしめるとともに、前記成形型の内面に形
成した小突条に原料収納型側に設けた仕切壁を当
接させて、該成形室内に複数の成形室を形成し、
それら成形室内に所定の粉末状若しくはペースト
状の熱可塑性合成樹脂材料を収容して、前記成形
型を加熱することにより、各成形室毎に該成形型
の内面において所定の表皮を成形せしめ、その成
形後、前記隔壁を除去して、各室表皮の接合部だ
けを前記小突条に沿つて配設した専用の加熱装置
を用いて改めて加熱・溶融せしめ、その溶融した
材料を前記小突条に沿つて流下させて融着させる
ことにより、所望の表皮材を製造することが提案
されている。
て、製品形状に対応した内面を有する加熱可能な
成形型と原料収納型とを合わせて、内部に成形室
を形成せしめるとともに、前記成形型の内面に形
成した小突条に原料収納型側に設けた仕切壁を当
接させて、該成形室内に複数の成形室を形成し、
それら成形室内に所定の粉末状若しくはペースト
状の熱可塑性合成樹脂材料を収容して、前記成形
型を加熱することにより、各成形室毎に該成形型
の内面において所定の表皮を成形せしめ、その成
形後、前記隔壁を除去して、各室表皮の接合部だ
けを前記小突条に沿つて配設した専用の加熱装置
を用いて改めて加熱・溶融せしめ、その溶融した
材料を前記小突条に沿つて流下させて融着させる
ことにより、所望の表皮材を製造することが提案
されている。
また、特開昭59−159309号公報においては、上
述と同様の成形型の内面を隔壁によつて複数に分
割し、その分割した複数の区画の一部に所定の合
成樹脂材料を収容して表皮を成形した後、隔壁を
除去して拡大した区画について異なる合成樹脂材
料を収容し、同様の成形操作を行うことにより所
望の表皮材を一体に製造することが提案されてい
る。
述と同様の成形型の内面を隔壁によつて複数に分
割し、その分割した複数の区画の一部に所定の合
成樹脂材料を収容して表皮を成形した後、隔壁を
除去して拡大した区画について異なる合成樹脂材
料を収容し、同様の成形操作を行うことにより所
望の表皮材を一体に製造することが提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、前者の方法では、材質の異なる各部分
の表皮を加熱・成形した後、それら各表皮を融着
するために、専用の加熱装置によつて、それらの
接合部を改めて加熱・融着させなければならない
といつた不具合がある。また、成形室を複数の成
形室に確実に分割するためには、成形型側の小突
条と原料収納型側の仕切壁とを全域にわたつて良
好に当接させる必要があるが、そのような成形型
および原料収納型を製作することは極めて困難で
あり、さらに、加熱時においては、それらの熱膨
脹による形状の変化を極力抑える必要があること
から、成形条件の管理が難しいといつた問題もあ
る。また、各表皮間の接合部が三次元的に変化す
る場合には、高度差を伴う傾斜部分において、表
皮間の融着が良好に行われなくなるといつた問題
もある。なお、前記型製作上の問題や成形条件上
の問題は、仕切壁の小突条に当接する部位に耐熱
性のクツシヨン材を設けることにより軽減するこ
とができるが、この場合には、各成形室で成形さ
れる表皮の接合部分の間隔が広くなるため、融着
部の厚さが薄くなり、甚だしい場合には未融着部
が生じる恐れもあるのである。
の表皮を加熱・成形した後、それら各表皮を融着
するために、専用の加熱装置によつて、それらの
接合部を改めて加熱・融着させなければならない
といつた不具合がある。また、成形室を複数の成
形室に確実に分割するためには、成形型側の小突
条と原料収納型側の仕切壁とを全域にわたつて良
好に当接させる必要があるが、そのような成形型
および原料収納型を製作することは極めて困難で
あり、さらに、加熱時においては、それらの熱膨
脹による形状の変化を極力抑える必要があること
から、成形条件の管理が難しいといつた問題もあ
る。また、各表皮間の接合部が三次元的に変化す
る場合には、高度差を伴う傾斜部分において、表
皮間の融着が良好に行われなくなるといつた問題
もある。なお、前記型製作上の問題や成形条件上
の問題は、仕切壁の小突条に当接する部位に耐熱
性のクツシヨン材を設けることにより軽減するこ
とができるが、この場合には、各成形室で成形さ
れる表皮の接合部分の間隔が広くなるため、融着
部の厚さが薄くなり、甚だしい場合には未融着部
が生じる恐れもあるのである。
一方、後者の方法では、一つの表皮材を製造す
るに際して、最低2度、成形操作を行う必要があ
ることから、成形操作に時間が掛かるといつた問
題があり、また先に成形された表皮の裏面に、後
で成形される表紙の材料が付着することから、材
料の歩留りが必ずしも良好であるとは言い難いと
いつた問題があるのである。
るに際して、最低2度、成形操作を行う必要があ
ることから、成形操作に時間が掛かるといつた問
題があり、また先に成形された表皮の裏面に、後
で成形される表紙の材料が付着することから、材
料の歩留りが必ずしも良好であるとは言い難いと
いつた問題があるのである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、以上のような事情に鑑みて為された
ものであり、その要旨とするところは、製品形状
に対応した内面を有する加熱可能な成形型と原料
収納型とを合わせて、内部に成形室を形成せしめ
るとともに、該成形室内に所定の粉末状若しくは
ペースト状の熱可塑製合成樹脂材料を収容した
後、前記成形型を加熱することにより、該成形型
の内面において所定の表皮を成形せしめるに際し
て、前記原料収納型内に、前記成形型内面に対し
て所定の間隙を残しつつ、前記成形室を複数に仕
切る仕切壁を立設、形成せしめ、且つ該仕切壁の
上端面に所定深さの溝部を設けるとともに、該溝
部に対応した前記成形型の内面に小突条を設け
て、前記複数の成形室のそれぞれに異なる前記合
成樹脂材料を収納せしめる一方、前記仕切壁の溝
部内に所定の樹脂体を配置せしめ、そして前記小
突条が該樹脂体内に突入するようにして該成形型
と該原料収納型とを合わせ、前記複数の成形室内
のそれぞれの合成樹脂材料にて、各成形室に対応
した成形型内面において各室表皮を同時に成形す
る一方、前記溝部内に配置した樹脂体を溶融せし
めて、隣接する各室表皮を融着させるようにした
ことにある。
ものであり、その要旨とするところは、製品形状
に対応した内面を有する加熱可能な成形型と原料
収納型とを合わせて、内部に成形室を形成せしめ
るとともに、該成形室内に所定の粉末状若しくは
ペースト状の熱可塑製合成樹脂材料を収容した
後、前記成形型を加熱することにより、該成形型
の内面において所定の表皮を成形せしめるに際し
て、前記原料収納型内に、前記成形型内面に対し
て所定の間隙を残しつつ、前記成形室を複数に仕
切る仕切壁を立設、形成せしめ、且つ該仕切壁の
上端面に所定深さの溝部を設けるとともに、該溝
部に対応した前記成形型の内面に小突条を設け
て、前記複数の成形室のそれぞれに異なる前記合
成樹脂材料を収納せしめる一方、前記仕切壁の溝
部内に所定の樹脂体を配置せしめ、そして前記小
突条が該樹脂体内に突入するようにして該成形型
と該原料収納型とを合わせ、前記複数の成形室内
のそれぞれの合成樹脂材料にて、各成形室に対応
した成形型内面において各室表皮を同時に成形す
る一方、前記溝部内に配置した樹脂体を溶融せし
めて、隣接する各室表皮を融着させるようにした
ことにある。
(発明の効果)
このような方法に従えば、単に1回の加熱・成
形操作によつて、材質の異なる各部分の表皮の成
形とそれら表皮の接合部の融着とを同時に行うこ
とができる。したがつて、成形操作にそれほど時
間を要することがなく、生産性を著しく向上する
ことが可能となる。また、仕切壁によつて仕切ら
れる各成形室には、それぞれ同じ材質の熱可塑性
合成樹脂材料だけが収容されるので、各成形室で
成形された表皮の裏面に、その表皮の材料と異な
る合成樹脂材料が付着することはなく、各熱可塑
性合成樹脂材料に対して良好な歩留りが得られる
こととなる。
形操作によつて、材質の異なる各部分の表皮の成
形とそれら表皮の接合部の融着とを同時に行うこ
とができる。したがつて、成形操作にそれほど時
間を要することがなく、生産性を著しく向上する
ことが可能となる。また、仕切壁によつて仕切ら
れる各成形室には、それぞれ同じ材質の熱可塑性
合成樹脂材料だけが収容されるので、各成形室で
成形された表皮の裏面に、その表皮の材料と異な
る合成樹脂材料が付着することはなく、各熱可塑
性合成樹脂材料に対して良好な歩留りが得られる
こととなる。
また、本発明方法では、原料収納型内に立設さ
れた仕切壁の溝部に所定の樹脂体が配置されると
ともに、成形型の内面に形成された小突条がその
樹脂体に突入せしめられることにより、成形室が
複数に分割されるようになつているため、成形型
および原料収納型間に多少の寸法誤差があつて
も、その寸法誤差は小突条と溝部内壁との間の間
隙の誤差として吸収させることができ、樹脂体を
全体にわたつて充分な厚さに維持したまま、各成
形室を確実に分割することができる。熱膨脹に伴
う形状変化についても同様である。したがつて、
本発明方法によれば、上記小突条と溝内壁との間
の間隙で吸収できる分だけ、型製作時における加
工精度が緩和され、成形条件の管理も軽減され
る。さらに、本発明によれば、各成形室内におけ
る表皮の成形と同時に、それら表皮の接合部が溝
部内に配置された樹脂体によつて融着されるた
め、各表皮の接合部が三次元形状を成していても
融着が確実に行われる利点がある。
れた仕切壁の溝部に所定の樹脂体が配置されると
ともに、成形型の内面に形成された小突条がその
樹脂体に突入せしめられることにより、成形室が
複数に分割されるようになつているため、成形型
および原料収納型間に多少の寸法誤差があつて
も、その寸法誤差は小突条と溝部内壁との間の間
隙の誤差として吸収させることができ、樹脂体を
全体にわたつて充分な厚さに維持したまま、各成
形室を確実に分割することができる。熱膨脹に伴
う形状変化についても同様である。したがつて、
本発明方法によれば、上記小突条と溝内壁との間
の間隙で吸収できる分だけ、型製作時における加
工精度が緩和され、成形条件の管理も軽減され
る。さらに、本発明によれば、各成形室内におけ
る表皮の成形と同時に、それら表皮の接合部が溝
部内に配置された樹脂体によつて融着されるた
め、各表皮の接合部が三次元形状を成していても
融着が確実に行われる利点がある。
(実施例)
以下、本発明方法をより一層具体的に明らかに
するために、その一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
するために、その一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
まず、本発明方法に用いて好適な成形型および
原料収納型の一例を、第1図に示す。すなわち、
第1図において、10は製品形状に対応した内面
を有する成形型であり、外部に設けられた図示し
ない加熱手段によつて加熱せしめられるようにな
つている。また、12は、所定の粉末状若しくは
ペースト状の熱可塑製合成樹脂材料が収容される
原料収納型であり、図示のように、上記成形型1
0と合わせることによつて、所定の成形室を形成
するようになつている。
原料収納型の一例を、第1図に示す。すなわち、
第1図において、10は製品形状に対応した内面
を有する成形型であり、外部に設けられた図示し
ない加熱手段によつて加熱せしめられるようにな
つている。また、12は、所定の粉末状若しくは
ペースト状の熱可塑製合成樹脂材料が収容される
原料収納型であり、図示のように、上記成形型1
0と合わせることによつて、所定の成形室を形成
するようになつている。
そして、かかる原料収納型12の内面には、上
方に向かつて上記成形室を第一成形室14と第二
成形室16とに2分するための仕切壁18が立
設、形成されており、その仕切壁18の上端面に
は、所定深さの溝部20が形成されている。ま
た、前記成形型10の内面には上記溝部20に対
向して小突条22が形成されている。そして、成
形型10と原料収納型12とが合わされた状態に
おいて、第2図に詳細に示されているように、仕
切壁18の上端部が成形型10の内面に対して所
定の間隙をもつて対向せしめられるとともに、小
突条22が仕切壁18の溝部20内に、該溝部2
0の内壁に対して所定の間隙を隔てた状態で突入
せしめられるようになつている。なお、成形型1
0と原料収納型12とは、通常、上記仕切壁18
の上端部と成形型10の内面との間の間隙、およ
び小突条22と溝部20の内壁との間の間隙がそ
れぞれ数mm程度の大きさとなるように製作され
る。また、仕切壁18は必ずしも原料収納型12
と一体に形成されている必要はなく、別個に製作
されたものであつてもよい。
方に向かつて上記成形室を第一成形室14と第二
成形室16とに2分するための仕切壁18が立
設、形成されており、その仕切壁18の上端面に
は、所定深さの溝部20が形成されている。ま
た、前記成形型10の内面には上記溝部20に対
向して小突条22が形成されている。そして、成
形型10と原料収納型12とが合わされた状態に
おいて、第2図に詳細に示されているように、仕
切壁18の上端部が成形型10の内面に対して所
定の間隙をもつて対向せしめられるとともに、小
突条22が仕切壁18の溝部20内に、該溝部2
0の内壁に対して所定の間隙を隔てた状態で突入
せしめられるようになつている。なお、成形型1
0と原料収納型12とは、通常、上記仕切壁18
の上端部と成形型10の内面との間の間隙、およ
び小突条22と溝部20の内壁との間の間隙がそ
れぞれ数mm程度の大きさとなるように製作され
る。また、仕切壁18は必ずしも原料収納型12
と一体に形成されている必要はなく、別個に製作
されたものであつてもよい。
このような成形型10と原料収納型12とを用
いて、部分的に材質の異なる表皮材を形成するに
は、まず、第3図に示されているように、仕切壁
18の溝部20に熱可塑性合成樹脂から成る帯状
の樹脂体24を配置する一方、仕切壁18によつ
て仕切られた原料収納型12の第一成形室14と
第二成形室16とに対応する空間に、互いに異な
る粉末状若しくはペースト状の熱可塑性合成樹脂
材料26,28をそれぞれ収容する。なお、前記
樹脂体24は帯状のものに限らず、適当な成形
品、あるいはウレタン、ポリエチレンフオーム等
とのラミネート品でもよい。また、熱可塑性合成
樹脂材料26,28としては、塩化ビニル樹脂が
最も一般的に採用される。
いて、部分的に材質の異なる表皮材を形成するに
は、まず、第3図に示されているように、仕切壁
18の溝部20に熱可塑性合成樹脂から成る帯状
の樹脂体24を配置する一方、仕切壁18によつ
て仕切られた原料収納型12の第一成形室14と
第二成形室16とに対応する空間に、互いに異な
る粉末状若しくはペースト状の熱可塑性合成樹脂
材料26,28をそれぞれ収容する。なお、前記
樹脂体24は帯状のものに限らず、適当な成形
品、あるいはウレタン、ポリエチレンフオーム等
とのラミネート品でもよい。また、熱可塑性合成
樹脂材料26,28としては、塩化ビニル樹脂が
最も一般的に採用される。
次いで、かかる合成樹脂材料26,28が収容
された原料収納型12に対して、第4図に示され
るように、形成型10を加熱しつつ合わせる。こ
の際、前記溝部20内に設置された樹脂体24は
小突条22の熱によつて溶融し、第5図に示され
るように、小突条22の突入を許容する。
された原料収納型12に対して、第4図に示され
るように、形成型10を加熱しつつ合わせる。こ
の際、前記溝部20内に設置された樹脂体24は
小突条22の熱によつて溶融し、第5図に示され
るように、小突条22の突入を許容する。
なお、この際、小突条22と仕切壁18とに加
工精度のバラツキがあれば、第6図あるいは第7
図に示されているように、小突条22と溝部20
の内壁との間の間隙が部分的に狭くなるが、溝部
20と小突条22との寸法を予めそれらのバラツ
キを考慮して設定しておけば、樹脂体24を充分
な厚さに維持しつつ、第一成形室14と第二成形
室16とを確実に分離できる。また、上記溝部2
0や小突条22、あるいは樹脂体24の寸法は、
第5図乃至第7図に示されているように、通常、
型合わせ時において樹脂体24の上端部と成形型
10の内面との間に所定の間隙ができるように設
定される。
工精度のバラツキがあれば、第6図あるいは第7
図に示されているように、小突条22と溝部20
の内壁との間の間隙が部分的に狭くなるが、溝部
20と小突条22との寸法を予めそれらのバラツ
キを考慮して設定しておけば、樹脂体24を充分
な厚さに維持しつつ、第一成形室14と第二成形
室16とを確実に分離できる。また、上記溝部2
0や小突条22、あるいは樹脂体24の寸法は、
第5図乃至第7図に示されているように、通常、
型合わせ時において樹脂体24の上端部と成形型
10の内面との間に所定の間隙ができるように設
定される。
型合わせが終了したならば、第8図に示されて
いるように、成形型10と原料収納型12とを上
下に反転させ、第一成形室14および第二成形室
16内に収容された合成樹脂材料26および28
を成形型10側の空間内に収容する。そして、こ
の状態で成形型10を加熱し、成形操作を施す。
いるように、成形型10と原料収納型12とを上
下に反転させ、第一成形室14および第二成形室
16内に収容された合成樹脂材料26および28
を成形型10側の空間内に収容する。そして、こ
の状態で成形型10を加熱し、成形操作を施す。
このようにすれば、第9図に示されているよう
に、各形成室14,16内の成形型10の内面に
おいて、互いに異なる合成樹脂材料26,28か
ら成る表皮30,32が、成形条件に応じた厚み
と成形型10の内面に応じた形状をもつて形成さ
れるのであり、これと同時に、それら表皮30,
32の接合部が樹脂体24を介して融着されるの
である。
に、各形成室14,16内の成形型10の内面に
おいて、互いに異なる合成樹脂材料26,28か
ら成る表皮30,32が、成形条件に応じた厚み
と成形型10の内面に応じた形状をもつて形成さ
れるのであり、これと同時に、それら表皮30,
32の接合部が樹脂体24を介して融着されるの
である。
なお、この加熱・成形操作に伴う熱膨脹によ
り、仕切壁18および樹脂体24と成形型10の
内面との間隙距離や小突条22と溝部20の内壁
との間の間隙距離が変化するが、この変化は、前
期加工精度のバラツキと同様、溝部20や小突条
22等の寸法が予め考慮されることにより、各間
隙の変化として吸収される。
り、仕切壁18および樹脂体24と成形型10の
内面との間隙距離や小突条22と溝部20の内壁
との間の間隙距離が変化するが、この変化は、前
期加工精度のバラツキと同様、溝部20や小突条
22等の寸法が予め考慮されることにより、各間
隙の変化として吸収される。
加熱・成形操作の完了後、第10図に示される
ように、成形型10および原料収納型12を再び
上下に反転し、未溶融の合成樹脂材料26,28
を原料収納型12側の空間に収容させる。そし
て、その収容後、型開きを行つて、第11図に示
されるように、成形型10から原料収納型12を
離脱させ、表皮30,32の硬化後、成形型10
からそれら表皮30,32の一体成形品である表
皮材34を取り外す。この取り外した表皮材34
を第12図に示す。
ように、成形型10および原料収納型12を再び
上下に反転し、未溶融の合成樹脂材料26,28
を原料収納型12側の空間に収容させる。そし
て、その収容後、型開きを行つて、第11図に示
されるように、成形型10から原料収納型12を
離脱させ、表皮30,32の硬化後、成形型10
からそれら表皮30,32の一体成形品である表
皮材34を取り外す。この取り外した表皮材34
を第12図に示す。
第12図から明らかなように、本実施例に従つ
て製造された表皮材34は、異なる熱可塑性合成
樹脂材料26,28から成る表皮30,32が樹
脂体24を境として明確に区分された外観を有
し、優れた美観を備えている。また、前述のよう
に、各表皮30,32の接合部が樹脂体24を介
して一体に融着されているため、接合部の強度も
大きい。
て製造された表皮材34は、異なる熱可塑性合成
樹脂材料26,28から成る表皮30,32が樹
脂体24を境として明確に区分された外観を有
し、優れた美観を備えている。また、前述のよう
に、各表皮30,32の接合部が樹脂体24を介
して一体に融着されているため、接合部の強度も
大きい。
また、以上の説明から明らかなように、本実施
例の如き方法に従えば、上述のような表皮材34
が単に1回の加熱成形操作によつて得られるた
め、成形時間が短くなり、生産性が著しく向上す
る。また、各合成樹脂材料26,28は対応する
表皮30,32の成形材料としてだけ用いられる
上、残りの合成樹脂材料26,28は新たな成形
サイクルの形成材料としてそのまま用いられるた
め、歩留りは極めて高い。
例の如き方法に従えば、上述のような表皮材34
が単に1回の加熱成形操作によつて得られるた
め、成形時間が短くなり、生産性が著しく向上す
る。また、各合成樹脂材料26,28は対応する
表皮30,32の成形材料としてだけ用いられる
上、残りの合成樹脂材料26,28は新たな成形
サイクルの形成材料としてそのまま用いられるた
め、歩留りは極めて高い。
さらに、成形型10や原料収納型12の加工精
度のバラツキはある程度許容されるため、それら
の型の製作も比較的容易であり、また熱膨脹に伴
う形状変化によつても各成形室14,16は確実
に分離されるため、成形条件の管理も軽減され
る。また、各表皮30,32の接合部が三次元形
状を成す場合でも、接合部に未融着の部分が生ず
る恐れはない。
度のバラツキはある程度許容されるため、それら
の型の製作も比較的容易であり、また熱膨脹に伴
う形状変化によつても各成形室14,16は確実
に分離されるため、成形条件の管理も軽減され
る。また、各表皮30,32の接合部が三次元形
状を成す場合でも、接合部に未融着の部分が生ず
る恐れはない。
なお、上述の実施例では、成形型10と原料収
納型12との間の成形室が第一成形室14と第二
成形室16との2室に分割される場合について述
べたが、かかる成形室の分割数は目的とする表皮
材の材質の異なる部分数に応じて増加し得ること
は勿論である。また、小突条22や、溝部20、
あるいは樹脂体24等の断面形状は必要に応じて
適宜変更することが可能であり、仕切壁18によ
つて分割される成形型10の内面形状も目的とす
る表皮材の意匠その他に応じて適宜変更できる。
納型12との間の成形室が第一成形室14と第二
成形室16との2室に分割される場合について述
べたが、かかる成形室の分割数は目的とする表皮
材の材質の異なる部分数に応じて増加し得ること
は勿論である。また、小突条22や、溝部20、
あるいは樹脂体24等の断面形状は必要に応じて
適宜変更することが可能であり、仕切壁18によ
つて分割される成形型10の内面形状も目的とす
る表皮材の意匠その他に応じて適宜変更できる。
その他、一々列挙はしないが、本発明がその趣
旨を逸脱しない範囲内において種々なる修正、変
更等を加えた態様で実施され得るものであること
は、勿論である。
旨を逸脱しない範囲内において種々なる修正、変
更等を加えた態様で実施され得るものであること
は、勿論である。
第1図は本発明方法に用いて好適な成形型と原
料収納型の一例を示す断面図であり、第2図は第
1図の部拡大図である。第3図、第4図、第8
図、第9図、第10図および第11図は、それぞ
れ第1図の成形型および原料収納型を用いて行わ
れる本発明方法の一実施例のそれぞれ異なる工程
を説明するための説明図である。第5図は第4図
のV部の拡大図であり、第6図および第7図はそ
れぞれ成形型および原料収納型の加工精度のバラ
ツキによつて小突条と溝部との相対位置が変化す
る様子を示す第4図に相当する図である。第12
図は第1図の成形型と原料収納型とを用いた本発
明方法の一実施例に従つて製造される表紙材を示
す斜視図である。 10:成形型、12:原料収納型、14:第一
成形室、16:第二成形室、18:仕切壁、2
0:溝部、22:小突条、24:樹脂体、26,
28:熱可塑性合成樹脂材料、30,32:表
皮、34:表皮材。
料収納型の一例を示す断面図であり、第2図は第
1図の部拡大図である。第3図、第4図、第8
図、第9図、第10図および第11図は、それぞ
れ第1図の成形型および原料収納型を用いて行わ
れる本発明方法の一実施例のそれぞれ異なる工程
を説明するための説明図である。第5図は第4図
のV部の拡大図であり、第6図および第7図はそ
れぞれ成形型および原料収納型の加工精度のバラ
ツキによつて小突条と溝部との相対位置が変化す
る様子を示す第4図に相当する図である。第12
図は第1図の成形型と原料収納型とを用いた本発
明方法の一実施例に従つて製造される表紙材を示
す斜視図である。 10:成形型、12:原料収納型、14:第一
成形室、16:第二成形室、18:仕切壁、2
0:溝部、22:小突条、24:樹脂体、26,
28:熱可塑性合成樹脂材料、30,32:表
皮、34:表皮材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 製品形状に対応した内面を有する加熱可能な
成形型と原料収納型とを合わせて、内部に成形室
を形成せしめるとともに、該成形室内に所定の粉
末状若しくはペースト状の熱可塑性合成樹脂材料
を収容した後、前記成形型を加熱することによ
り、該成形型の内面において所定の表皮を成形せ
しめるに際して、 前記原料収納型内に、前記成形型内面に対して
所定の間隙を残しつつ、前記成形室を複数に仕切
る仕切壁を立設、形成せしめ、且つ該仕切壁の上
端面に所定深さの溝部を設けるとともに、該溝部
に対応した前記成形型の内面に小突条を設けて、
前記複数の成形室のそれぞれに異なる前記合成樹
脂材料を収納せしめる一方、前記仕切壁の溝部内
に所定の樹脂体を配置せしめ、そして前記小突条
が該樹脂体内に突入するようにして該成形型と該
原料収納型とを合わせ、前記複数の成形室内のそ
れぞれの合成樹脂材料にて、各成形室に対応した
成形型内面において各室表皮を同時に成形する一
方、前記溝部内に配置した樹脂体を溶融せしめ
て、隣接する各室表皮を融着させることを特徴と
する部分的に材質の異なる表皮材の製造法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60088140A JPS61246021A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 部分的に材質の異なる表皮材の製造法 |
US06/922,089 US4783302A (en) | 1985-04-24 | 1986-10-22 | Manufacturing method of surface materials having partially different materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60088140A JPS61246021A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 部分的に材質の異なる表皮材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61246021A JPS61246021A (ja) | 1986-11-01 |
JPH0428207B2 true JPH0428207B2 (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=13934626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60088140A Granted JPS61246021A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 部分的に材質の異なる表皮材の製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4783302A (ja) |
JP (1) | JPS61246021A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4880588A (en) * | 1987-07-16 | 1989-11-14 | Davidson Textron Inc. | Method for producing a molded article having colored features |
US4925151A (en) * | 1988-04-25 | 1990-05-15 | Davidson Textron Inc. | Apparatus for molding two-tone colored plastic shells |
US4938906A (en) * | 1988-11-04 | 1990-07-03 | Davidson Textron Inc. | Process for molding multi-colored plastic shells |
US4894004A (en) * | 1988-11-04 | 1990-01-16 | Davidson Textron Inc. | Apparatus for molding multi-colored plastic shells |
US5046941A (en) * | 1989-10-13 | 1991-09-10 | Davidson Textron Inc. | Apparatus for molding multicolor thin wall plastic shell |
US5093066A (en) * | 1989-10-13 | 1992-03-03 | Davidson Textron Inc. | Method for molding multicolor thin wall plastic shell |
US5033954A (en) * | 1990-03-12 | 1991-07-23 | Davidson Textron Inc. | Tool for manufacturing a two tone vehicle door shell |
US5074773A (en) * | 1990-04-12 | 1991-12-24 | Davidson Textron Inc. | Adjustable gasket alignment block |
US5395578A (en) * | 1990-09-17 | 1995-03-07 | Industrie Ilpea S.P.A. | Method for slush molding articles, of two or more colors from thermoplastic, thermosetting or elastomeric resins in powder form |
US5370831A (en) * | 1992-12-18 | 1994-12-06 | United Technologies Corporation | Method of molding polymeric skins for trim products |
US5406766A (en) * | 1993-07-29 | 1995-04-18 | Monier Roof Tile Inc. | Multi-color concrete tiles and method and apparatus for making same |
US5567375A (en) * | 1995-06-05 | 1996-10-22 | Davidson Textron Inc. | Method for casting a thermoplastic automotive air bag cover skin with a lesser strength thermoplastic tear seam strip insert |
US5932161A (en) * | 1996-08-22 | 1999-08-03 | Barton, Jr.; Bruce G. | Method for molding one-piece, multiple color body |
US6409493B1 (en) | 2000-03-20 | 2002-06-25 | Textron Automotive Company, Inc. | Double-cast slush molding method and apparatus |
US6524509B1 (en) | 2000-08-16 | 2003-02-25 | Textron Automotive Company Inc. | Method for casting multicolored parts for automotive interior applications |
US6906257B2 (en) | 2001-01-29 | 2005-06-14 | Honeywell International Inc. | Metallic coated dielectric substrates |
US20050064178A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-03-24 | Gray John D. | Cloth texture cover material |
DE102006027172A1 (de) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer insbesondere mehrfarbigen Formhaut |
DE102006047736B3 (de) * | 2006-10-06 | 2008-06-19 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines mehrfarbigen Flächengebildes, sowie Werkzeug zur Herstellung desselben |
CN102085702A (zh) * | 2009-12-02 | 2011-06-08 | 刘台华 | 包埋式无线射频识别器塑料体的制造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4562025A (en) * | 1984-05-25 | 1985-12-31 | Ex-Cell-O Corporation | Mold method and apparatus for multi-color plastic shells |
US4610620A (en) * | 1984-09-20 | 1986-09-09 | Ex-Cell-O Corporation | Apparatus for molding plural colored plastic hollow shells |
JPH1076333A (ja) * | 1996-09-04 | 1998-03-24 | Suzuki Motor Corp | プレス装置 |
-
1985
- 1985-04-24 JP JP60088140A patent/JPS61246021A/ja active Granted
-
1986
- 1986-10-22 US US06/922,089 patent/US4783302A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61246021A (ja) | 1986-11-01 |
US4783302A (en) | 1988-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0428207B2 (ja) | ||
US5501890A (en) | Invisible tear seam for an air bag deployment opening cover | |
JPS59159309A (ja) | 多色表皮材の成形方法 | |
JP2004510616A (ja) | 自動車室内用内装表皮部分を連結する構造体 | |
US5922256A (en) | Molding method for making plastic foam-backed shells | |
US4692293A (en) | Mold method for multi-color plastic shells | |
EP0676267B1 (en) | Resin molding method | |
EP0546289B1 (en) | Process for the manufacture of trim panels for motor-vehicles | |
KR101755756B1 (ko) | 차량용 가니쉬 제조장치 및 방법 | |
JPH0145406B2 (ja) | ||
EP0497335B1 (en) | Method for the production of coated panels | |
CA1305841C (en) | Manufacturing method of surface materials having partially differentmaterials | |
JP3875541B2 (ja) | 車両用内装品の成形方法 | |
JPH02274511A (ja) | 多色表皮体の成形方法 | |
JPS63116812A (ja) | 自動車用ドア内装部材の製造法 | |
JP3575188B2 (ja) | 内装部品の成形方法および同成形金型 | |
JPH02184411A (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JP2688086B2 (ja) | パウダースラッシュ成形品及びその成形法 | |
JPS61242830A (ja) | 表皮材の成形方法 | |
JP2962779B2 (ja) | 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法 | |
JP2000254992A (ja) | 発泡成形体およびその製造法 | |
JPH09300441A (ja) | 発泡樹脂材内包製品の製造方法 | |
JPH03193430A (ja) | 複層成形体の製造方法 | |
JPH025568B2 (ja) | ||
JPH02164506A (ja) | 色区分された表皮材の製造方法 |