JPH0428650Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0428650Y2 JPH0428650Y2 JP1987174494U JP17449487U JPH0428650Y2 JP H0428650 Y2 JPH0428650 Y2 JP H0428650Y2 JP 1987174494 U JP1987174494 U JP 1987174494U JP 17449487 U JP17449487 U JP 17449487U JP H0428650 Y2 JPH0428650 Y2 JP H0428650Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- male mold
- molds
- workpiece
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案はプレスブレーキなどの折曲げ加工機に
係り、さらに詳細にはスライドベース上に雌金型
と雄金型を設けてその金型の適宜一方を上下方向
へ位置設定可能に設けた折曲げ加工機に関する。
係り、さらに詳細にはスライドベース上に雌金型
と雄金型を設けてその金型の適宜一方を上下方向
へ位置設定可能に設けた折曲げ加工機に関する。
(従来の技術)
従来、プレスブレーキなどの折曲げ加工機の一
例として、特公昭49−第27025号公報に見られる
ように、スライド自在なスライドベース上に複数
の下型金型例えばダイを支承して設け、上下動自
在なラムに複数の上型金型例えばパンチを備え
て、その複数の上型、下型金型から一対の金型を
選択して板状のワークに所望の折曲げ加工を施す
折曲げ加工機が知られている。
例として、特公昭49−第27025号公報に見られる
ように、スライド自在なスライドベース上に複数
の下型金型例えばダイを支承して設け、上下動自
在なラムに複数の上型金型例えばパンチを備え
て、その複数の上型、下型金型から一対の金型を
選択して板状のワークに所望の折曲げ加工を施す
折曲げ加工機が知られている。
この折曲げ加工機では、板状のワークに種々な
形状の折曲げ加工を施す際、一対の金型を交換す
ることなく行なうことができる。
形状の折曲げ加工を施す際、一対の金型を交換す
ることなく行なうことができる。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、前述した折曲げ加工機では、板
状のワークにおける表、裏の両方に折曲げ加工を
施す際には、例えばワークの表に折曲げ加工を施
した後、作業者がワークの反転を行ない、次いで
ワークの裏に折曲げ加工を施こさなければならな
かつた。そのため、ワークの反転に時間を要する
と共に、大きく、厚く、しかも重いワークではこ
の反転作業は大変面倒であり、やつかいであつ
た。
状のワークにおける表、裏の両方に折曲げ加工を
施す際には、例えばワークの表に折曲げ加工を施
した後、作業者がワークの反転を行ない、次いで
ワークの裏に折曲げ加工を施こさなければならな
かつた。そのため、ワークの反転に時間を要する
と共に、大きく、厚く、しかも重いワークではこ
の反転作業は大変面倒であり、やつかいであつ
た。
また、スライドベース上には複数の下型金型を
設けているため、ワークを反転せしめて折曲げ加
工を施す際に、未使用の下型金型に干渉してしま
う恐れがあり、場合によつては折曲げ加工が出来
ないという問題もある。
設けているため、ワークを反転せしめて折曲げ加
工を施す際に、未使用の下型金型に干渉してしま
う恐れがあり、場合によつては折曲げ加工が出来
ないという問題もある。
本考案は上記問題点を改善するため、ワークの
反転を施すことなく、しかも金型に干渉せずにワ
ークの表、裏両方から容易に折曲げ加工を可能に
した折曲げ加工機を提供することにある。
反転を施すことなく、しかも金型に干渉せずにワ
ークの表、裏両方から容易に折曲げ加工を可能に
した折曲げ加工機を提供することにある。
[考案の構成]
(問題点を解決するための手段)
本考案は上記目的を達成するために、上下動自
在なラムの下部に複数の金型を選択可能に備え、
その複数の金型から選択された金型と協働する雌
金型および雄金型を前後方向へ移動自在なスライ
ドベース上に設け、上記雌金型および雄金型のう
ち適宜一方を上部加工位置と下部退避位置とに位
置設定可能に設けて折曲げ加工機を構成した。
在なラムの下部に複数の金型を選択可能に備え、
その複数の金型から選択された金型と協働する雌
金型および雄金型を前後方向へ移動自在なスライ
ドベース上に設け、上記雌金型および雄金型のう
ち適宜一方を上部加工位置と下部退避位置とに位
置設定可能に設けて折曲げ加工機を構成した。
(作用)
本考案の折曲げ加工機を採用することにより、
その折げ加工機には上下動自在なラムの下部に複
数の金型が選択可能に備えられており、その複数
の金型から選択された金型と協働する雌金型およ
び雄金型が前後方向へ移動自在なスライドベース
上に設けられている。その雌金型と雄金型のうち
適宜一方が上部加工位置と下部退避位置とに位置
設定可能に設けられていることから、板状のワー
クにおける表と裏の両方から種々な形状の折曲げ
加工を施す際に、ワークを反転せしめることな
く、かつ使用していない金型に干渉しないで容易
に折曲げ加工を施すことができる。
その折げ加工機には上下動自在なラムの下部に複
数の金型が選択可能に備えられており、その複数
の金型から選択された金型と協働する雌金型およ
び雄金型が前後方向へ移動自在なスライドベース
上に設けられている。その雌金型と雄金型のうち
適宜一方が上部加工位置と下部退避位置とに位置
設定可能に設けられていることから、板状のワー
クにおける表と裏の両方から種々な形状の折曲げ
加工を施す際に、ワークを反転せしめることな
く、かつ使用していない金型に干渉しないで容易
に折曲げ加工を施すことができる。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
明する。
第1図は折曲げ加工機としての例えばブレスブ
レーキにおける上型金型部分と下型金型部分のみ
を表わした側面図である。
レーキにおける上型金型部分と下型金型部分のみ
を表わした側面図である。
第1図において、プレスブレーキの図示省略し
たC型フレームにおける上部部分には、図示省略
の駆動装置により上下動自在なラム1が取付けら
れている。そのラム1の下部には上型ホルダ3が
一体的に取付けられており、その上型ホルダ3の
前部第1図において左部には支持部材5が設けら
れていて、上型ホルダ3と支持部材5とは平板状
の固定部材7で複数のボルト9により一体化され
ている。
たC型フレームにおける上部部分には、図示省略
の駆動装置により上下動自在なラム1が取付けら
れている。そのラム1の下部には上型ホルダ3が
一体的に取付けられており、その上型ホルダ3の
前部第1図において左部には支持部材5が設けら
れていて、上型ホルダ3と支持部材5とは平板状
の固定部材7で複数のボルト9により一体化され
ている。
上型ホルダ3の下部における前部第1図におい
て左部と、支持部材5の下部における後部第1図
において右部との間には上部雌金型11が装着さ
れている。前記支持部材5の上部が前記ラム1の
下部における前部第1図において左部に固定金具
13で取付けられている。
て左部と、支持部材5の下部における後部第1図
において右部との間には上部雌金型11が装着さ
れている。前記支持部材5の上部が前記ラム1の
下部における前部第1図において左部に固定金具
13で取付けられている。
上記構成により、ラム1が上下動することによ
り上型ホルダ3を介して上部雌金型11が上下動
されることになる。
り上型ホルダ3を介して上部雌金型11が上下動
されることになる。
前記ラム1における前方および後方第1図にお
いて左方および右方にはそれぞれ第1支持プレー
ト15、第2支持プレート17が設けられてお
り、その第1支持プレート15、第2支持プレー
ト17はすでに公知である回転機構やリンク機構
を介して上下方向へ揺動可能に支承されている。
いて左方および右方にはそれぞれ第1支持プレー
ト15、第2支持プレート17が設けられてお
り、その第1支持プレート15、第2支持プレー
ト17はすでに公知である回転機構やリンク機構
を介して上下方向へ揺動可能に支承されている。
第1支持プレート15における下部の後部第1
図において右部には上型ホルダ19がボルト21
で取付けられており、その上型ホルダ19の後部
第1図において右部には上下方向へ延伸した第1
上部雄金型23がボルト25で取付けられてい
る。
図において右部には上型ホルダ19がボルト21
で取付けられており、その上型ホルダ19の後部
第1図において右部には上下方向へ延伸した第1
上部雄金型23がボルト25で取付けられてい
る。
同様に、第2支持プレート17における下部の
前部第1図において左部には上型ホルダ27がボ
ルト29で取付けられており、その上型ホルダ2
7の前部第1図において左部には上下方向へ延伸
した第2上部雄金型31がボルト33で取付けら
れている。
前部第1図において左部には上型ホルダ27がボ
ルト29で取付けられており、その上型ホルダ2
7の前部第1図において左部には上下方向へ延伸
した第2上部雄金型31がボルト33で取付けら
れている。
上記構成により、図示省略の回転機構あるいは
リンク機構の作動により、第1支持プレート1
5、第2支持プレート17がそれぞれ下方向へ揺
動し、上部雌金型11の下部先端に第1上部雄金
型23の上部先端あるいは第2上部雄金型31の
上部先端が当接し位置設定されるようになつてい
る。
リンク機構の作動により、第1支持プレート1
5、第2支持プレート17がそれぞれ下方向へ揺
動し、上部雌金型11の下部先端に第1上部雄金
型23の上部先端あるいは第2上部雄金型31の
上部先端が当接し位置設定されるようになつてい
る。
第1図の状態は第1上部雄金型23の上部先端
が上部雌金型11の下部先端に当接し位置設定さ
れ、第2上部雄金型31が退避位置にあることを
示している。
が上部雌金型11の下部先端に当接し位置設定さ
れ、第2上部雄金型31が退避位置にあることを
示している。
第2図の状態は第2上部雄金型31の上部先端
が上部雌金型11の下部先端に当接し位置設定さ
れ、第1上部雄金型23が退避位置にあることを
示している。第3図の状態は第1上部雄金型23
と第2上部雄金型31のいずれもが退避位置にあ
ることを示している。
が上部雌金型11の下部先端に当接し位置設定さ
れ、第1上部雄金型23が退避位置にあることを
示している。第3図の状態は第1上部雄金型23
と第2上部雄金型31のいずれもが退避位置にあ
ることを示している。
第1図において、図示省略のC型フレームに連
接した下部テーブル35上には図示省略した例え
ば流体シリンダなどの駆動装置により前後方向第
1図において左右方向へスライド自在なスライド
ベース37が載置されている。スライドベース3
7上には下型ホルダ39が複数のボルトなどで取
付けられている。下型ホルダ39の中央部に形成
された溝にはスプリング41を介設して下部雌金
型43が嵌合されている。
接した下部テーブル35上には図示省略した例え
ば流体シリンダなどの駆動装置により前後方向第
1図において左右方向へスライド自在なスライド
ベース37が載置されている。スライドベース3
7上には下型ホルダ39が複数のボルトなどで取
付けられている。下型ホルダ39の中央部に形成
された溝にはスプリング41を介設して下部雌金
型43が嵌合されている。
その下部雌金型43には板状のワークに折曲げ
加工を施すための複数例えば3つの種々な形状の
V溝からなる加工部45A,45Bおよび45C
が形成されている。
加工を施すための複数例えば3つの種々な形状の
V溝からなる加工部45A,45Bおよび45C
が形成されている。
前記下型ホルダ39の後部側第1図において右
部側におけるスライドベース37上には、下型ホ
ルダ39の別の第2下型ホルダ45が載置されて
いる。その第2下型ホルダ45上には下部雄金型
47が取付けられている。その第2下型ホルダ4
5は第1図の状態から第3図に示したように上方
向へ移動し加工位置に設定される。而して、下部
雄金型47は第1図の退避位置から第3図の加工
位置まで位置設定可能となつている。
部側におけるスライドベース37上には、下型ホ
ルダ39の別の第2下型ホルダ45が載置されて
いる。その第2下型ホルダ45上には下部雄金型
47が取付けられている。その第2下型ホルダ4
5は第1図の状態から第3図に示したように上方
向へ移動し加工位置に設定される。而して、下部
雄金型47は第1図の退避位置から第3図の加工
位置まで位置設定可能となつている。
第3図に示されているように、下部雄金型47
が上方向へ移動して加工位置に設定された場合に
は第2下型ホルダ45の後部側第1図において右
部側に設けられている支持部材49が第1図の状
態から第3図の状態の如く移動して下型ホルダ3
9に当接して位置固定されて支持部材49上に第
2下型ホルダ45が載置されるようになつてい
る。
が上方向へ移動して加工位置に設定された場合に
は第2下型ホルダ45の後部側第1図において右
部側に設けられている支持部材49が第1図の状
態から第3図の状態の如く移動して下型ホルダ3
9に当接して位置固定されて支持部材49上に第
2下型ホルダ45が載置されるようになつてい
る。
下部雄金型43が退避位置から加工位置へ位置
設定される状態の動作が第4図に示されている。
すなわち、第4図のAにおいて、下部テーブル3
5には流体リシンダ51が設けられており、その
流体シリンダ51にはピストンロツド53が上下
方向へ延伸して装着されている。そのピストンロ
ツド53の先端はピン55で第2下型ホルダ45
に取付けられている。
設定される状態の動作が第4図に示されている。
すなわち、第4図のAにおいて、下部テーブル3
5には流体リシンダ51が設けられており、その
流体シリンダ51にはピストンロツド53が上下
方向へ延伸して装着されている。そのピストンロ
ツド53の先端はピン55で第2下型ホルダ45
に取付けられている。
前記支持部材49における第4図のAおいて紙
面に対して前後には別の流体シリンダ57が取付
けられており、その流体シリンダ57には第4図
のAにおいて左右方向へ延伸したピストンロツド
59が装着されている。そのピストンロツド59
の先端は下型ホルダ39のピン61に取付けられ
ている。
面に対して前後には別の流体シリンダ57が取付
けられており、その流体シリンダ57には第4図
のAにおいて左右方向へ延伸したピストンロツド
59が装着されている。そのピストンロツド59
の先端は下型ホルダ39のピン61に取付けられ
ている。
上記構成により、流体シリンダ51を作動させ
てピストンロツド53を第4図のAにおいて矢印
で示す如く、上方向へ移動させると、第2下型ホ
ルダ45を介して下部雄金型47が第4図のBに
示す如く位置せしめる。次に、流体シリンダ57
を作動させピストンロツド59を第4図のBにお
いて矢印で示す如く、左方向へ移動させると、支
持部材49が下型ホルダ39の右側部に当接し位
置固定される。さらに、流体シリンダ51を作動
させピストンロツド53を第4図のCおいて矢印
で示す如く、下方向へ移動させることにより第2
下型ホルダ45の下面が支持部材49の上面に当
接し位置固定される。
てピストンロツド53を第4図のAにおいて矢印
で示す如く、上方向へ移動させると、第2下型ホ
ルダ45を介して下部雄金型47が第4図のBに
示す如く位置せしめる。次に、流体シリンダ57
を作動させピストンロツド59を第4図のBにお
いて矢印で示す如く、左方向へ移動させると、支
持部材49が下型ホルダ39の右側部に当接し位
置固定される。さらに、流体シリンダ51を作動
させピストンロツド53を第4図のCおいて矢印
で示す如く、下方向へ移動させることにより第2
下型ホルダ45の下面が支持部材49の上面に当
接し位置固定される。
なお、下部雄金型47を第4図のAに示す如き
退避位置に位置せしめる場合には前述した動作の
逆動作を行なうことによつてなされる。
退避位置に位置せしめる場合には前述した動作の
逆動作を行なうことによつてなされる。
今、第1図の状態において板状のワークWの表
に下部雌金型43の加工部45Cと第1上部金型
23との協働で折曲げ加工を施すとワークW1の
ごとく折曲げられる。その際、下部雄金型47は
退避位置にあるため干渉を受けずにスムーズに折
曲げ加工を施すことができる。
に下部雌金型43の加工部45Cと第1上部金型
23との協働で折曲げ加工を施すとワークW1の
ごとく折曲げられる。その際、下部雄金型47は
退避位置にあるため干渉を受けずにスムーズに折
曲げ加工を施すことができる。
その折曲げられたワークW1における別の位置
の裏に違つた形状の折曲げ加工を施す場合にはス
ライドベース37を第3図において左方へ移動
し、上部雄金型11と下部雄金型47との位置決
めを行なう。次いで、下部雄金型47は前述した
動作を行なうことによつて加工位置に位置設定さ
れて下部雄金型47と上部雌金型11との協働で
別の折曲げ加工がワークW1になされる。その際、
下部雄金型47は下部雌金型43より高く位置固
定されているため、ワークW1に折曲げ加工を施
す際、下部雌金型43に干渉を受けずにスムーズ
に行なうことができる。
の裏に違つた形状の折曲げ加工を施す場合にはス
ライドベース37を第3図において左方へ移動
し、上部雄金型11と下部雄金型47との位置決
めを行なう。次いで、下部雄金型47は前述した
動作を行なうことによつて加工位置に位置設定さ
れて下部雄金型47と上部雌金型11との協働で
別の折曲げ加工がワークW1になされる。その際、
下部雄金型47は下部雌金型43より高く位置固
定されているため、ワークW1に折曲げ加工を施
す際、下部雌金型43に干渉を受けずにスムーズ
に行なうことができる。
第2図は端部に折曲げ加工を施したワークW2
に別の違つた位置に第2上部雄金型31と下部雌
金型43の加工部45Bとの協働で折曲げ加工を
施す例を示しているが、この場合においても下部
雄金型47に干渉されずにスムーズに行なうこと
ができる。
に別の違つた位置に第2上部雄金型31と下部雌
金型43の加工部45Bとの協働で折曲げ加工を
施す例を示しているが、この場合においても下部
雄金型47に干渉されずにスムーズに行なうこと
ができる。
したがつて、スライドベース37上に第2下型
ホルダ45を介して下部雄金型47を退避位置か
ら加工位置まで位置設定可能に設けてあるからワ
ークWの反転を行なうことなく、ワークWの表、
裏の両方から種々な形状の折曲げ加工を施すこと
ができると共に、下部雄金型47に干渉しないで
スムーズに行なうことができる。
ホルダ45を介して下部雄金型47を退避位置か
ら加工位置まで位置設定可能に設けてあるからワ
ークWの反転を行なうことなく、ワークWの表、
裏の両方から種々な形状の折曲げ加工を施すこと
ができると共に、下部雄金型47に干渉しないで
スムーズに行なうことができる。
なお、本考案は前述した実施例に限定されるこ
となく、適宜の変更を行なうことにより、その他
の態様で実施し得るものである。例えば本実施例
では下部雄金型47が上下方向へ位置設定可能で
ある例で説明したが、下部雄金型47を固定し、
下部雌金型43を上下方向へ位置設定可能にして
も対応可能である。
となく、適宜の変更を行なうことにより、その他
の態様で実施し得るものである。例えば本実施例
では下部雄金型47が上下方向へ位置設定可能で
ある例で説明したが、下部雄金型47を固定し、
下部雌金型43を上下方向へ位置設定可能にして
も対応可能である。
[考案の効果]
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、本考案によれば実用新案登録請求の範囲に記
載されたとおりの構成であるから、上下動自在な
ラムの下部に複数の金型が選択可能に備えられて
おり、その複数の金型から選択された金型と協働
する雌金型および雄金型が前後方向へ移動自在な
スライドベース上に設けられており、しかも雌金
型と雄金型のうち適宜一方が上部加工位置と下部
退避位置とに位置設定可能に設けられていること
から、板状のワークにおける表と裏の両方から
種々な形状の折曲げ加工を施す際に、ワークを反
転せしめることなく、かつ使用していない金型に
干渉しないで容易に折曲げ加工を施すことができ
る。
に、本考案によれば実用新案登録請求の範囲に記
載されたとおりの構成であるから、上下動自在な
ラムの下部に複数の金型が選択可能に備えられて
おり、その複数の金型から選択された金型と協働
する雌金型および雄金型が前後方向へ移動自在な
スライドベース上に設けられており、しかも雌金
型と雄金型のうち適宜一方が上部加工位置と下部
退避位置とに位置設定可能に設けられていること
から、板状のワークにおける表と裏の両方から
種々な形状の折曲げ加工を施す際に、ワークを反
転せしめることなく、かつ使用していない金型に
干渉しないで容易に折曲げ加工を施すことができ
る。
第1図は本考案の折曲げ加工機の主要部を示
し、折曲げ加工機の一例であるプレスブレーキに
おける上部金型部分と下部金型部分のみを表わし
た側面図である。第2図および第3図は第1図に
代る金型使用状態を示した図である。第4図の
A,BおよびCは本考案主要部である例えば下部
雄金型の動作状態を示した図である。 1……ラム、11……上部雌金型、23……第
1上部雄金型、31……第2上部雄金型、37…
…スライドベース、43……下部雌金型、47…
…下部雄金型、49……支持部材、51,57…
…流体シリンダ。
し、折曲げ加工機の一例であるプレスブレーキに
おける上部金型部分と下部金型部分のみを表わし
た側面図である。第2図および第3図は第1図に
代る金型使用状態を示した図である。第4図の
A,BおよびCは本考案主要部である例えば下部
雄金型の動作状態を示した図である。 1……ラム、11……上部雌金型、23……第
1上部雄金型、31……第2上部雄金型、37…
…スライドベース、43……下部雌金型、47…
…下部雄金型、49……支持部材、51,57…
…流体シリンダ。
Claims (1)
- 上下動自在なラムの下部に複数の金型を選択可
能に備え、その複数の金型から選択された金型と
協働する雌金型および雄金型を前後方向へ移動自
在なスライドベース上に設け、上記雌金型および
雄金型のうち適宜一方を上部加工位置と下部退避
位置とに位置設定可能に設けたことを特徴とする
折曲げ加工機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987174494U JPH0428650Y2 (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987174494U JPH0428650Y2 (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0180209U JPH0180209U (ja) | 1989-05-30 |
JPH0428650Y2 true JPH0428650Y2 (ja) | 1992-07-13 |
Family
ID=31466347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987174494U Expired JPH0428650Y2 (ja) | 1987-11-17 | 1987-11-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0428650Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4673083B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-04-20 | 日本コルゲート株式会社 | 波形鋼鈑の成形装置 |
JP6342534B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2018-06-13 | 株式会社吉野機械製作所 | 金型交換装置 |
JP7307932B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2023-07-13 | 株式会社吉野機械製作所 | プレス機械及び加工品の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4927025A (ja) * | 1972-05-23 | 1974-03-11 | ||
JPS52142656A (en) * | 1976-05-22 | 1977-11-28 | Maru Kikai Kogyo | Device for automatic changeeover of striking of bending machine |
JPS5313276A (en) * | 1976-07-23 | 1978-02-06 | Hitachi Ltd | Plate shear with a plate-bending machanism |
JPS533937B2 (ja) * | 1972-04-18 | 1978-02-13 | ||
JPS58145312A (ja) * | 1982-02-22 | 1983-08-30 | Toyota Motor Corp | 上曲げおよび下曲げ可能なプレス型 |
US4672835A (en) * | 1983-10-10 | 1987-06-16 | Liet Cornelis H | Apparatus for bending sheet material |
-
1987
- 1987-11-17 JP JP1987174494U patent/JPH0428650Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533937B2 (ja) * | 1972-04-18 | 1978-02-13 | ||
JPS4927025A (ja) * | 1972-05-23 | 1974-03-11 | ||
JPS52142656A (en) * | 1976-05-22 | 1977-11-28 | Maru Kikai Kogyo | Device for automatic changeeover of striking of bending machine |
JPS5313276A (en) * | 1976-07-23 | 1978-02-06 | Hitachi Ltd | Plate shear with a plate-bending machanism |
JPS58145312A (ja) * | 1982-02-22 | 1983-08-30 | Toyota Motor Corp | 上曲げおよび下曲げ可能なプレス型 |
US4672835A (en) * | 1983-10-10 | 1987-06-16 | Liet Cornelis H | Apparatus for bending sheet material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0180209U (ja) | 1989-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0428650Y2 (ja) | ||
JPH0224499Y2 (ja) | ||
JPH0542334A (ja) | 複合加工機 | |
JPH0128899Y2 (ja) | ||
JPS632175Y2 (ja) | ||
JP3378491B2 (ja) | 異形長尺品用の鍛造プレス | |
JPH032330Y2 (ja) | ||
JPS633719Y2 (ja) | ||
JPH012726A (ja) | 折曲げ型 | |
JPH069700Y2 (ja) | ベンド金型 | |
CN210450589U (zh) | 一种门框滚压门柱板折负角实现垂直取件结构 | |
JP2564215Y2 (ja) | タレットパンチプレス | |
JPS6016422Y2 (ja) | ヘミング加工装置 | |
JPH0410972Y2 (ja) | ||
JP2510369Y2 (ja) | 曲げ金型 | |
JP2570235B2 (ja) | プレス金型移動交換システムに於ける金型の移動構造 | |
JPH0719617Y2 (ja) | プレス型のカム装置 | |
JP2582944Y2 (ja) | 折曲げ加工機 | |
JPH04418U (ja) | ||
JPS6331783Y2 (ja) | ||
JPH0211936Y2 (ja) | ||
JPH0428657Y2 (ja) | ||
JPH0340414Y2 (ja) | ||
SU799874A1 (ru) | Устройство дл подачи заготовок | |
JP2891362B2 (ja) | パンチプレス |