[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04262445A - 割込みコントローラを有するパーソナル・コンピュータ・システム - Google Patents

割込みコントローラを有するパーソナル・コンピュータ・システム

Info

Publication number
JPH04262445A
JPH04262445A JP3252876A JP25287691A JPH04262445A JP H04262445 A JPH04262445 A JP H04262445A JP 3252876 A JP3252876 A JP 3252876A JP 25287691 A JP25287691 A JP 25287691A JP H04262445 A JPH04262445 A JP H04262445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
interrupt
microprocessor
devices
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3252876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533254B2 (ja
Inventor
Francis M Bonevento
フランシス・マイケル・ボネベント
Ernest N Mandese
アーネスト・ネルソン・マンデース
Richard N Mendelson
リチャード・ニール・メンデルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04262445A publication Critical patent/JPH04262445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533254B2 publication Critical patent/JP2533254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
、特に、マイクロコンピュータのアクティビティの割込
み再指令を行うパーソナルコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にパーソナルコンピュータ・システ
ム、特にIBMパーソナルコンピュータは今日の現代社
会の多くの分野にコンピュータ能力を提供するため、広
範な用途を達成している。パーソナルコンピュータ・シ
ステムは通常、デスクトップ、フロアスタンディング又
はポータブルマイクロコンピュータとして規定でき、こ
れらは単一のシステム処理装置及び関連する揮発性又は
非揮発性のメモリ、表示モニタ、キーボード、1台また
は複数台のディスケット駆動装置、固定ディスク記憶装
置、並びにオプションのプリンタを有するシステム装置
で構成されている。これらのシステムの傑出した特徴の
1つは、これらの構成要素を電気的に接続するためにマ
ザーボード又はシステムボードを使用することである。 これらのシステムは主として、シングルユーザに独立し
たコンピューティング機能を与え、かつ個人又は小企業
が購入できるような低い価格になるように設計されてい
る。このようなパーソナルコンピュータ・システムの例
としては、IBMのパーソナルコンピュータAT、及び
IBMのパーソナルシステム/2モデル25、30、5
0、60、70及び80がある。
【0003】これらのシステムは2つの一般的なファミ
リーに分類できる。第1のファミリーは通常ファミリー
Iモデルと称され、IBMパーソナル・コンピュータA
T及びその他の「IBMコンパチブル」機械で具現化さ
れている拡張バスアーキテクチャを使用している。第2
のファミリーはファミリーIIモデルと称され、IBM
のパーソナルシステム/2モデル50ないし80で具現
化されているマイクロ・チャネル拡張バスアーキテクチ
ャを使用している。典型的には、このファミリーIモデ
ルはシステム処理装置として、広く普及しているインテ
ル8088又は8086マイクロプロセッサを使用して
いる。これらの処理装置は1メガバイトのメモリをアド
レス指定する能力を有している。典型的には、ファミリ
ーIIモデルは、高速度のインテル80286、803
86、及び80486マイクロプロセッサを使用してお
り、これらのマイクロプロセッサは低速なインテル80
86マイクロプロセッサをエミュレートするリアル・モ
ード又はいくつかのモデルに対してアドレス指定範囲を
1メガバイトから、4ギガバイトに拡張するプロテクト
モードで作動する。要するに、80286、80386
及び80486プロセッサのリアルモード機能は808
6及び8088マイクロプロセッサのために作成された
ソフトウェアとのハードウェア互換性を提供する。
【0004】両方のファミリーにおいて、拡張バスは直
接的な目的を有している、すなわち、オプションカード
又は拡張カード、もしくは機能又はオプションを付加し
て、システムの有用性を拡張するボードの使用を可能と
するものである。拡張バスアーキテクチャが開発される
にしたがい、設けられている複数本のチャネルによって
取り扱われる多数の機能が提供されるようになってきた
。これらの機能としては、マイクロプロセッサによって
発せられるデータ読出しコマンド及び書込みコマンド、
データを移動するための直接メモリアクセスコマンド、
及び各種の装置がマイクロプロセッサのアテンションを
収集し、これを他のタスクに転用する割込み要求がある
。割込み要求の処理では、マイクロプロセッサはサーバ
となり、バスに接続されている他の装置はクライアント
となる。高いシステムスループットを達成するには、シ
ステムが割込み信号をできるだけ迅速に検出し、サービ
スし、リセットすることが望ましい。したがって、シス
テム性能を最適化する際に取り扱うことのできる割込み
信号処理の3つの領域、すなわち、マイクロプロセッサ
に影響を及ぼす割込み信号の検出、サービス、及びリセ
ットがある。本発明以前には、割込み処理は本質的に順
次的なものであり、単一の割込み経路又は限定された少
ない数の経路によってこのような論理割込みを与える複
数の装置の連続アドレス指定によるリセットを必要とす
る多数の論理割込みの発生によって、スループットを大
幅に損なう可能性をもたらす。この欠陥はデータバスに
対する制御が、各々がデータバスの制御を行う複数の装
置間で共用されるアーキテクチャの場合に特に重要なも
のとなる。このような装置は「バスマスタ」として知ら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の目的は、上述の一般的な型式のパーソ
ナルコンピュータ・システムの割込み信号の処理を改善
することである。本発明のこの目的を実現するにあたり
、複数の論理割込みを単一のリセット信号によって非割
込み信号状態にリセットする機能が提供される。
【0006】本発明の他の目的は、いずれもがシステム
マイクロプロセッサからバスの制御を要求する多数のバ
スマスタ装置間で、拡張バスに対する制御が共用される
パーソナルコンピュータ・システムの作動を向上させる
ことである。本発明のこの目的を実現するにあたり、割
込みコントローラは単一のリセット信号によって複数の
バスマスタ装置をリセットするように機能する。
【0007】
【実施例】本発明を本発明の好ましい実施例を示す添付
図面を参照して、以下詳細に説明するが、以下の説明を
始める前に、当業者が本発明の望ましい結果を達成する
一方、ここで説明される本発明を修正できることを理解
されたい。したがって、以下の説明は当業者を対象とし
た、広範囲の教示的な開示であって、本発明を限定する
ものではないことを理解すべきである。
【0008】次に、添付図面を詳細に参照すると、本発
明を実施するマイクロコンピュータが、総括的に10で
示されている(図1)。上述のように、コンピュータ1
0は関連するモニタ11、キーボード12、及びプリン
タ又はプロッタ14を有している。コンピュータ10は
装飾外部部材16(図2)及び内部シールド部材18に
よって形成されたカバー15を有しており、この内部シ
ールド部材18はシャーシ19と協働して、ディジタル
データを処理し、記憶するための電気的に駆動されるデ
ータ処理及び記憶構成要素を受け入れるための包囲され
、シールドされた容積を規定している。これらの構成要
素の少なくともいくつかは、多層板20すなわちマザー
ボードに取り付けられており、この多層板はシャーシ1
9に取り付けられ、上述の構成要素、及びフロッピィデ
ィスク駆動装置、各種の形態の直接アクセス記憶装置、
アクセサリカード又はボードなどのような関連要素を含
むコンピュータ10の構成要素を電気的に相互接続する
ための手段を提供している。以下で詳細に説明するよう
に、母板20には、マイクロコンピュータの作動構成要
素間との入出力信号の通路が設けられている。
【0009】シャーシ19は基板22、前部パネル24
、及び後部パネル25を有している(図2)。前部パネ
ル24は、磁気ディスク又は光ディスクのディスク駆動
機構、テープバックアップ駆動機構等のようなデータ記
憶装置を受け入れるための少なくとも1つのオープンベ
イ(図示の形状では、4つ)を規定している。図示の形
状では、一対の上部ベイ26、28及び一対の下部ベイ
29、30が設けられている。上部ベイの一方26は、
(3.5インチ駆動機構として知られている駆動機構の
ような)第1のサイズの周辺駆動機構を受け入れるよう
に適合され、他方28は、(3.5インチ及び5.25
インチのような)2つのサイズのうち選択されたものの
駆動機構を受け入れるように適合され、また下部ベイは
1つのサイズ(3.5インチ)だけの装置を受け入れる
ように適合されている。1台のフロッピィディスク駆動
機構が図1に示されているが、これは挿入されたディス
ケットを受け入れ、ディスケットを使用して、一般に公
知のように、データの受取り、記憶、及び送出を行うこ
とのできる着脱可能媒体直接アクセス記憶装置である。
【0010】上記の構造を本発明と関連付ける前に、パ
ーソナルコンピュータ・システム10の一般的な作動の
概要は検討するのに値する。図3には、母板20に取り
付けられた構成要素、ならびにパーソナルコンピュータ
・システムの入出力スロット及び他のハードウェアに対
する母板の接続を含む、本発明によるシステム10のよ
うなコンピュータシステムの各種の構成要素を示すパー
ソナルコンピュータ・システムのブロック図が示されて
いる。母板には、高速CPUローカルバス34によって
、バス制御タイミング装置35を介してメモリ制御装置
36に接続されたマイクロプロセッサを備えているシス
テムプロセッサ32が接続されており、メモリ制御装置
はさらに揮発性ランダムアクセスメモリ(RAM)38
に接続されている。適当なマイクロプロセッサは使用さ
れることができるが、1つの適切なマイクロプロセッサ
はインテル社によって販売されている80386である
【0011】図3のシステムブロック図を詳細に参照し
て本発明は後述されるが、以下の説明を開始するに当た
り、本発明による装置及び方法は他のハードウェア構成
の母板とともに使用されることを意図していることを理
解すべきである。たとえば、システムプロセッサはイン
テル80286又は80486マイクロプロセッサであ
ってもよい。
【0012】図3において、CPUローカルバス34(
データ、アドレス及び制御構成要素を備えている)はマ
イクロプロセッサ32、数値演算コプロセッサ39、キ
ャッシュコントローラ40、及びキャッシュメモリ41
を接続するために設けられている。CPUローカルバス
34にはバッファ42も結合されている。バッファ42
自体は、アドレス、データ及び制御構成要素をまた備え
ている(CPUローカルバスに比較して)低速システム
バス44に接続されている。このシステムバス44はバ
ッファ42と他のバッファ68間に延びている。システ
ムバス44はさらにバス制御装置及びタイミング装置3
5及びDMA装置48に接続されている。DMA装置4
8は中央アービトレーション装置49及びDMAコント
ローラ50を備えている。バッファ51はシステムバス
44と、マイクロチャネルバス52のようなオプション
機能バス間のインタフェースを提供する。バス52には
、マイクロチャネル・アダプタカードを受け入れるため
の複数の入出力スロット54が接続されており、これら
のスロットはさらに入出力装置又はメモリに接続されて
いる。アダプタカードはバスマスタカードとして知られ
ているタイプの1枚又は複数枚のカードを含むことがで
き、これらカードの各々はバス52のシステム制御を要
求し、かつこれらのカードの各々はこれによって1つ又
は複数のスレーブ装置とのデータ交換を制御する。バス
マスタカードに関連したスレーブ装置は、システム内で
使用するためのメモリのみを本質的に提供するメモリス
レーブであっても、あるいはシステム外で情報及びデー
タを交換する機能を提供する入出力スレーブであっても
かまわない。単なる例として、バスマスタカードは固定
ディスク駆動機構又はハードディスク駆動機構及び光記
憶駆動機構等の一連の非着脱可能又は着脱可能媒体の直
接アクセス記憶装置にアクセスを行う小型コンピュータ
システム・インターフェース(SCSI)カードであっ
てもかまわない。
【0013】アービトレーション制御バス55はDMA
コントローラ50及び中央アービトレーション装置49
を、入出力スロット54及びディスケットアダプタ56
に結合している。システムバス44にはまた、メモリコ
ントローラ59、アドレスマルチプレクサ60、及びデ
ータバッファ61を備えているメモリ制御装置36が接
続されている。メモリ制御装置36はさらに、RAMモ
ジュール38で表されるようなランダムアクセスメモリ
に接続されている。メモリ制御装置36はRAM38の
特定の領域に対してマイクロプロセッサ32との間でア
ドレスをマッピングするための論理回路を含んでいる。 この論理回路は、あらかじめBIOSによって占有され
るRAMを再要求するように使用される。メモリコント
ローラ36はさらに、ROM64を使用可能又は使用禁
止にするように使用されるROM選択信号(ROMSE
L)を発生する。
【0014】基本の1メガバイトのRAMモジュールを
有するマイクロコンピュータシステム10が示されてい
るが、追加のメモリは、図3でオプションのメモリモジ
ュール65〜67によって表されているように接続され
ることができる。説明だけのため、本発明は基本の1メ
ガバイトのメモリモジュール38を参照して説明する。
【0015】ラッチバッファ68はシステムバス44と
回路板入出力バス69間に接続されている。母板入出力
バス69はアドレス、データ、及び制御構成要素をそれ
ぞれ含んでいる。母板入出力バス69に沿って、各種の
入出力アダプタ、ならびにディスプレイアダプタ70(
表示装置11を駆動するのに使用される)のような他の
構成要素、CMOSクロック72、以下においてNVR
AMと称される不揮発性CMOS  RAM74、RS
232アダプタ76、パラレルアダプタ78、複数のタ
イマ80、ディスケットアダプタ56、割込みコントロ
ーラ84、及び読取り専用メモリ64が結合されている
。読取り専用メモリ64は入出力装置と、マイクロプロ
セッサ32のオペレーティングシステム間のインタフェ
ースに使用されるBIOSを含んでいる。ROM64に
記憶されているBIOSは、BIOSの実行時間を減少
するためにRAM38にコピーされることができる。 ROM64は、(ROMSEL信号を介して)さらにメ
モリ制御装置36に応答する。ROM64がメモリコン
トローラ36によって使用可能にされると、BIOSは
ROMによって実行される。ROM64がメモリコント
ローラ36によって使用禁止にされると、ROMはマイ
クロプロセッサ32からのアドレス照会に応答しない(
すなわち、BIOSはRAMによって実行される)。
【0016】クロック72は時刻の計算に使用され、N
VRAMはシステム構成データを記憶するのに使用され
る。すなわち、NVRAMはシステムの現行の構成を記
述する値を含む。たとえば、NVRAMは固定ディスク
又はディスケットの容量、表示装置の型式、メモリ量、
時間、日付などを記述する情報を含んでいる。特に重要
なのは、NVRAMがデータを含んでおり(1ビットで
よい)、このデータをメモリ制御装置36が使用して、
BIOSがROM又は、RAMによって実行されるか否
か、BIOS  RAMによって使用されることを意図
されているRAMを要求するか否かを判定することであ
る。さらに、これらのデータはSET構成のような特別
な構成プログラムが実行された場合は常に、NVRAM
に記憶される。SET構成プログラムの目的は、システ
ムの構成を特徴付ける数値をNVRAMに記憶すること
にある。
【0017】上述のように、コンピュータは一般にカバ
ー15を有しており、このカバー15はシャーシ19と
協働して、マイクロコンピュータの上述の構成要素を収
めるための閉鎖され、シールドされた空間を形成する。 カバーは成形可能な合成材料製の一体成形構成要素であ
る外部装飾カバー部材16、及び装飾カバー部材の構成
に適合するように形成された金属薄板ライナー18によ
って形成されるのが好ましい。しかしながら、カバーは
他の公知の方法でも作成できるものであって、本発明の
有用性は上述の型式のケースに限定されるものではない
【0018】上述のように、コンピュータ10はマイク
ロプロセッサ32による操作のためにデータの授受を行
うバスに結合されたディスケットアダプタ56のような
複数の入出力装置を有している。本発明によれば、この
ような装置の各々はマイクロプロセッサ32へのアクセ
ス要求を示す論理割込み信号を発生することができ、か
つ非割込み状態に遠隔でリセットできるものであり、こ
のような複数の装置のすべては、これによって発生され
る論理割込み信号をバスの共通物理チャネルすなわちバ
スの導電路を介して送出する。これは論理割込み(複数
の装置の各々で発生し、おそらくはこれに記憶される)
と、物理割込みの間の差異を生じさせ、後者は対応する
導電路上で信号を生じる。単一の物理割込みのあとに複
数の論理割込みがあってもかまわない。
【0019】後の事項が特に当てはまるのは、1台又は
複数台の装置が「バス・マスタ」として公知のタイプの
ものである場合である。バスマスタ装置は、制御が放棄
されるまで、バス上で、あるいはこれを介してデータバ
スの指令及びデータの直接転送を行う装置である。多く
のバスマスタ装置は本質的に、複数のクライアントに対
するサーバとして役立つ。本発明が意図しているような
多くの装置は、1つ又は複数のレジスタを有し、これら
のレジスタには、論理割込みのカウントが累積され、バ
スマスタ装置は複数のクライアント装置から論理割込み
として発生される割込みを、物理割込みチャネルに連続
的に提示するように機能する。
【0020】本発明による割込みコントローラ84は、
マイクロプロセッサ32及びバスに結合され、共通チャ
ネルを介した割込み信号の送出を認識し、かつ割込みリ
セット信号を周期的に発生し、複数の入出力装置の1台
又は複数台にリセット信号を送出し、このような装置を
マイクロプロセッサに対するアクセスの要求がないこと
を示す状態にセットする。別の言い方をすれば、割込み
コントローラはリセット信号を出し、この信号は特定の
チャネルの物理割込みに寄与する装置によって受け取ら
れた場合、このような装置の1つ又は全部の割込み状態
をリセットし、信号コマンドの発行時にすべての割込み
の割込みチャネルをクリアする。これは発行されたリセ
ットコマンドが特定の装置にアドレス指定され、同一チ
ャネルを使用して他の装置をこのチャネル上で物理割込
みさせ続ける従来の方法とは区別されるものである。
【0021】思慮深い読者には感得されるように、単一
のバスマスタ装置のレジスタに累積されるか、又は特定
の物理割込みチャネル上のすべての論理割込みを、単一
のコマンドを出してクリアすることは、割込みのリセッ
トの最適化に寄与し、これによって本発明の上述の目的
を実現する。
【0022】上述のように、本発明は、バスによって接
続された少なくとも1つの入出力装置、上述のSCSI
コントローラのようなバスに制御を要求し、実行するこ
とができるバスマスタ装置であることを意図している。 さらに、このような場合のコンピュータシステムは、バ
スマスタ装置の制御のもとで、データの送受信を行うこ
とのできる1つ又は複数のスレーブ装置を備えている。 スレーブ装置はバス・マスタ装置の制御のもとでメモリ
機能を提供するメモリスレーブ装置であっても、あるい
はバスマスタ装置の制御のもとで入出力機能を提供する
入出力スレーブ装置であってもかまわない。このような
入出力機能はたとえば、ビデオイメージに関連するよう
な特別なイメージ表示又は収集機能にすぎないこともあ
る。
【0023】本発明が意図するところは、上述のバスマ
スタ装置のようなバスに接続された少なくとも1台の入
出力装置が、保留で、クリアされていない割込みのカウ
ントを記憶できる割込みレジスタを有することである。 このような環境の割込み要求は、クリアされていない割
込みの保留カウントが0より大きい場合、割込みコント
ローラ84に対して割込み要求を発生することによって
、マイクロプロセッサに連続的に供給される。装置に対
する単一のリセット割込みコマンドは割込みカウントを
リセットし、割込みカウントが0に等しいか又は0より
小さい場合、割込み要求を撤回させる。特に、本発明は
サブシステム制御ブロック(SCB)アーキテクチャと
して公知のアーキテクチャで使用され、このアーキテク
チャでは、バスマスタ入出力装置は多数の先のコマンド
が単一の物理割込みをマイクロプロセッサに提示するこ
とによって完了したことを示す。論理割込みの指示はレ
ジスタに保持され、かつ各コマンドに関連付けられた制
御ブロックに入れられる。マイクロプロセッサが各論理
割込みを処理した装置への信号に対して、一連の複数の
コマンドを使用するよりもむしろ、単一のコマンドを使
用して、複数の論理割込みをリセットする。これはバス
の使用を最適化し、他の装置がアクセスできるようにこ
れを解放する一方、割込みコントローラも解放するので
、このコントローラを使用して、他の場合よりも短時間
で他の装置からの割込み要求を送信することができる。 複数のクライアントに対してサーバとして機能すること
のできる入出力装置又はバスマスタは、一連のクライア
ントに対してバスの支配権を連続的に得ることが理解さ
れよう。同時に、割込みコントローラは、サーバ装置が
バス制御に対して他の方法で過剰な要求を行った場合に
、バスの支配権を再度得ることができる。バスに対する
アクセスがすべて競合している複数のクライアント装置
間のアービトレーションを単一のコマンドでリセットす
るこのような能力は、本発明の著しい利点であると考え
られる。単一のコマンドを選択された単一のバスマスタ
装置に送って、このバスマスタ装置のクライアント装置
によって発生された割込みをリセットすることによって
、この機能を実施することが好ましい。
【0024】本発明はさらに、開示されたような環境の
負数の記憶論理割込み信号を示す状態に、割込みレジス
タをセットすることのできる割込みリセット信号の送出
に及ぶものである。このような機能は関連する装置群か
らの割込み信号のリセットと、バス及び又はマイクロプ
ロセッサへの制御要求の再主張間にある程度の時間を確
保するのに役立つものである。
【0025】上述のサブシステム制御ブロックアーキテ
クチャに関連して、制御ブロックは32のような所定数
のビットを有するディジタル信号からなる。この信号は
、各々が信号内の規定されたビット数を有しているコン
ポーネントに分割される。単なる例として、32ビット
の信号は信号をコマンドと識別する最初の8ビット、割
込みレジスタが減分されるべき論理割込みの数を与える
4ビット、リセットコマンドによって使用されない予備
ビット、コマンドが指令される装置の割込み機能を使用
可能又は使用禁止にするように使用されるか、又はコマ
ンドの実行後に割込みを使用禁止にする2ビット、なら
びにリセットコマンドで使用されないものとして無視さ
れる残りのビットを有する。このようなコマンドは通常
、コマンドレジスタにロードされ、コマンドレジスタに
アクセスするように指令された特定の装置を識別し、発
行されるコマンドを受け取るアテンションレジスタによ
る信号の発行を待って、コマンド・レジスタに保持され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するパーソナルコンピュータの透
視図である。
【図2】シャーシ、カバー、電気機械的直接アクセス記
憶装置及び母板を含み、図1のパーソナルコンピュータ
のいくつかの要素の間のいくつかの関係を示す分解斜視
図である。
【図3】図1及び図2のパーソナルコンピュータのいく
つかの構成要素の概略図である。
【符号の説明】
10  コンピュータ 11  表示装置 12  キーボード 14  プリンタ又はプロッタ 15  カバー 18  内部シールド部材 19  シャーシ 20  多層母板 22  ベース 24  前面パネル 25  後部パネル 32  マイクロプロセッサ 84  割込みコントローラ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを転送するための多重チャネルバス
    と、データを操作するための、前記バスに接続されたマ
    イクロプロセッサと、各々は前記マイクロプロセッサに
    対するアクセス要求を示す論理割込み信号を発生するこ
    とができ、非割込み状態に遠隔でリセットでき、かつす
    べてが発生された論理信号を前記バスの共通物理チャネ
    ルを通して送出し、前記マイクロプロセッサによる処理
    のためにデータを授受するために前記バスに結合された
    複数の入出力装置と、前記共通チャネルを介した割込み
    信号の送出を認識し、かつ割込みリセット信号を定期的
    に発生し、前記複数の入出力装置のすべてに対してリセ
    ット信号を送出し、該装置のすべてを前記マイクロプロ
    セッサに対するアクセスの要求がないことを示す状態に
    同時にセットするために、前記マイクロプロセッサ及び
    前記バスに結合された割込みコントローラとを備えてい
    ることを特徴とするパーソナルコンピュータ・システム
  2. 【請求項2】前記入出力装置の少なくとも1つは、前記
    バス上で制御を要求し、実行することのできるバス・マ
    スタ装置で、該バス・マスタ装置の制御のもとでデータ
    の送受信を行うことのできるスレーブ装置を備えている
    ことを特徴とする請求項1記載のパーソナルコンピュー
    タ・システム。
  3. 【請求項3】前記スレーブ装置は前記バスマスタ装置の
    制御のもとでメモリ機能を提供するためのメモリスレー
    ブ装置であることを特徴とする請求項2記載のパーソナ
    ルコンピュータ・システム。
  4. 【請求項4】前記スレーブ装置は前記バスマスタ装置の
    制御のもとで入出力機能を提供するための入出力スレー
    ブ装置であることを特徴とする請求項2記載のパーソナ
    ルコンピュータ・システム。
  5. 【請求項5】前記入出力装置の少なくとも1台は前記マ
    イクロプロセッサに対するアクセス要求信号を連続的に
    送るために複数の論理割込み信号を記憶できる割込みレ
    ジスタを有し、割込みリセット信号を送出する前記割込
    みコントローラは、前記割込みレジスタを記憶されてい
    る論理割込み信号が存在しないことを示す状態にセット
    することができることを特徴とする請求項1記載のパー
    ソナルコンピュータ・システム。
  6. 【請求項6】前記入出力装置の少なくとも1台は前記マ
    イクロプロセッサに対するアクセス要求信号を連続的に
    送るために複数の論理割込み信号を記憶できる割込みレ
    ジスタを有し、割込みリセット信号を送出する前記割込
    みコントローラは、前記割込みレジスタを記憶論理割込
    み信号の負数を示す状態にセットすることができること
    を特徴とする請求項1記載のパーソナルコンピュータ・
    システム。
  7. 【請求項7】データを転送するための多重チャネルバス
    であって、このバスのいくつかのチャネルは高速データ
    バスを規定し、このバスの他のチャネルは低速なデータ
    バスを規定する多重チャネルバスと、リアル動作モード
    及びプロテクト動作モードを有し、前記高速データバス
    に接続されている高速マイクロプロセッサと、前記高速
    データバスに結合された揮発性メモリと、前記低速デー
    タバスに結合された非揮発性メモリと、前記高速データ
    バスと前記低速データバス間の通信を行うバスコントロ
    ーラと、前記揮発性メモリと前記非揮発性メモリに結合
    され、この揮発性メモリと前記高速マイクロプロセッサ
    間の通信を調整するメモリ制御装置と各々が前記バスの
    制御ならびに前記マイクロプロセッサ及びメモリへのア
    クセスのための要求を示す論理割込みを発生でき、各々
    が非割込み状態に遠隔的にリセットでき、かつすべてが
    これらによって発生された論理割込み信号を前記バスの
    共通物理チャネルを通して送出し、前記マイクロプロセ
    ッサ及び前記メモリとのデータを交換するために前記バ
    スに結合された複数のバスマスタ装置と、前記共通チャ
    ネルを介した割込み信号の送出を認識し、かつ割込みリ
    セット信号を周期的に発生し、前記複数のバスマスタ装
    置のすべてに対してリセット信号を送出し、該装置のす
    べてを前記バスに対する制御要求がないことを示す状態
    に同時にセットするために、前記マイクロプロセッサ及
    び前記バスに結合された割込みコントローラとを備えて
    いることを特徴とするパーソナルコンピュータ・システ
    ム。
  8. 【請求項8】前記複数のバス・マスタ装置の少なくとも
    1つは前記バスの制御要求信号を連続的に送るために複
    数の論理割込み信号を記憶できる割込みレジスタを有し
    、割込みリセット信号を送出する前記割込みコントロー
    ラは、前記割込みレジスタを記憶されている論理割込み
    信号が存在しないことを示す状態にセットすることがで
    きることを特徴とする請求項7記載のパーソナルコンピ
    ュータ・システム。
  9. 【請求項9】前記複数のバス・マスタ装置の少なくとも
    1つは前記バスの制御要求信号を連続的に送るために複
    数の論理割込み信号を記憶できる割込みレジスタを有し
    、割込みリセット信号を送出する前記割込みコントロー
    ラは、前記割込みレジスタを記憶されている論理割込み
    信号の負数を示す状態にセットすることができることを
    特徴とする請求項7記載のパーソナルコンピュータ・シ
    ステム。
  10. 【請求項10】データを転送するための多重チャネルバ
    スと、データを操作するための、前記バスに接続された
    マイクロプロセッサと、各々が前記マイクロプロセッサ
    に対するアクセスの要求を示す論理割込み信号を発生す
    ることができ、非割込み状態に遠隔でリセットでき、前
    記マイクロプロセッサによる処理のためにデータを授受
    する前記バスに結合された複数の入出力装置であって、
    該装置の少なくとも1つは、前記バス上で制御を要求し
    、実行することのできるバスマスタ装置で、該装置の少
    なくとも他の1つは前記バスマスタ装置の制御のもとで
    データの送受を行うことのできるスレーブ装置で、該装
    置の少なくとも1つは前記マイクロプロセッサへのアク
    セス要求信号を連続的に送るために複数の論理割込み信
    号を記憶できる割込みレジスタを有し、前記複数の装置
    のすべてはこれらによって発生された論理割込みを前記
    バスの共通物理チャネルを通して送出する複数の入出力
    装置と、前記共通チャネルを介した割込み信号の送出を
    認識し、かつ割込みリセット信号を周期的に発生し、前
    記複数の入出力装置のすべてに対してリセット信号を送
    出し、該装置のすべてを前記マイクロプロセッサへのア
    クセス要求がないことを示す状態に同時にセットするた
    めに、前記マイクロプロセッサ及び前記バスに結合され
    た割込みコントローラであって、割込みリセット信号を
    送出する前記割込みコントローラは、前記割込みレジス
    タを記憶されている論理割込み信号の負数を示す状態に
    セットすることができる割込みコントローラとを備えて
    いることを特徴とするパーソナルコンピュータ・システ
    ム。
  11. 【請求項11】データを転送するための多重チャネルバ
    スであって、該バスのいくつかのチャネルが高速データ
    バスを規定し、該バスの他のチャネルが低速なデータバ
    スを規定する多重チャネルバスと、リアル動作モード及
    びプロテクト動作モードの操作を有し、前記高速データ
    バスに接続されている高速マイクロプロセッサと、前記
    高速データバスに結合された揮発性メモリと、前記低速
    データバスに結合された非揮発性メモリと、前記高速デ
    ータバスと前記低速データバス間の通信を行うバスコン
    トローラと、前記揮発性メモリ及び前記非揮発性メモリ
    に結合され、該揮発性メモリと前記高速マイクロプロセ
    ッサ間の通信を調整するメモリ制御装置と、各々は複数
    個の論理割込み信号を記憶することのできる割込みレジ
    スタを有し、前記バス制御並びに前記マイクロプロセッ
    サ及びメモリへのアクセス要求を示す論理割込み信号を
    発生でき、各々が非割込み状態に遠隔的にリセットでき
    、かつすべてがこれらによって発生された論理割込みを
    前記バスの共通物理チャネルを通して送出し、前記マイ
    クロプロセッサ及び前記メモリとのデータを交換するた
    めに前記バスに結合された複数のバスマスタ装置と、前
    記共通チャネルを介した割込み信号の送出を認識し、か
    つ割込みリセット信号を周期的に発生し、前記複数のバ
    スマスタ装置の選択された装置にこのようなリセット信
    号を送出し、該バスマスタ装置のレジスタを前記マイク
    ロプロセッサへのアクセス要求がないことを示す状態に
    セットするために、前記マイクロプロセッサ及び前記バ
    スに結合された割込みコントローラとを備えていること
    を特徴とするパーソナルコンピュータ・システム。
JP3252876A 1990-09-24 1991-09-05 割込みコントロ―ラを有するパ―ソナル・コンピュ―タ・システム Expired - Lifetime JP2533254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/586,662 1990-09-24
US07/586,662 US5265255A (en) 1990-09-24 1990-09-24 Personal computer system with interrupt controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262445A true JPH04262445A (ja) 1992-09-17
JP2533254B2 JP2533254B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=24346653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252876A Expired - Lifetime JP2533254B2 (ja) 1990-09-24 1991-09-05 割込みコントロ―ラを有するパ―ソナル・コンピュ―タ・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5265255A (ja)
EP (1) EP0478119B1 (ja)
JP (1) JP2533254B2 (ja)
DE (1) DE69122937T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2065989C (en) * 1991-06-07 1998-03-31 Don Steven Keener Personal computer data flow control
JPH0520094A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Toshiba Corp 情報処理装置
US5805841A (en) * 1991-07-24 1998-09-08 Micron Electronics, Inc. Symmetric parallel multi-processing bus architeture
US5471585A (en) * 1992-09-17 1995-11-28 International Business Machines Corp. Personal computer system with input/output controller having serial/parallel ports and a feedback line indicating readiness of the ports
US5481724A (en) * 1993-04-06 1996-01-02 International Business Machines Corp. Peer to peer computer-interrupt handling
GB2279162B (en) * 1993-06-15 1997-11-19 Ibm Interrupt-driven processor system
JP3904244B2 (ja) * 1993-09-17 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ シングル・チップ・データ処理装置
US5588125A (en) * 1993-10-20 1996-12-24 Ast Research, Inc. Method and apparatus for increasing bus bandwidth on a system bus by inhibiting interrupts while posted I/O write operations are pending
US5555430A (en) * 1994-05-31 1996-09-10 Advanced Micro Devices Interrupt control architecture for symmetrical multiprocessing system
WO1996002036A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-25 Elonex Technologies, Inc. Micro personal digital assistant
US5717870A (en) * 1994-10-26 1998-02-10 Hayes Microcomputer Products, Inc. Serial port controller for preventing repetitive interrupt signals
US5535420A (en) * 1994-12-14 1996-07-09 Intel Corporation Method and apparatus for interrupt signaling in a computer system
US5875294A (en) 1995-06-30 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method and system for halting processor execution in response to an enumerated occurrence of a selected combination of internal states
US5949971A (en) * 1995-10-02 1999-09-07 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring through identification of frequency and length of time of execution of serialization instructions in a processing system
US5748855A (en) * 1995-10-02 1998-05-05 Iinternational Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring of misaligned memory accesses in a processing system
US5751945A (en) * 1995-10-02 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring stalls to identify pipeline bottlenecks and stalls in a processing system
US5797019A (en) * 1995-10-02 1998-08-18 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring time lengths of disabled interrupts in a processing system
US5752062A (en) * 1995-10-02 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring through monitoring an order of processor events during execution in a processing system
US5691920A (en) * 1995-10-02 1997-11-25 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring of dispatch unit efficiency in a processing system
US5729726A (en) * 1995-10-02 1998-03-17 International Business Machines Corporation Method and system for performance monitoring efficiency of branch unit operation in a processing system
US5708814A (en) * 1995-11-21 1998-01-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for reducing the rate of interrupts by generating a single interrupt for a group of events
US5854908A (en) * 1996-10-15 1998-12-29 International Business Machines Corporation Computer system generating a processor interrupt in response to receiving an interrupt/data synchronizing signal over a data bus
US6003109A (en) * 1997-08-15 1999-12-14 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for processing interrupts in a data processing system
CN1256681C (zh) * 2001-01-31 2006-05-17 国际商业机器公司 从外围设备向主计算机系统传输中断的方法和装置
KR20040029294A (ko) * 2001-07-27 2004-04-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 우발사건에 기반한 관리자 포스트의 선발 후보자 명단
KR100456630B1 (ko) * 2001-12-11 2004-11-10 한국전자통신연구원 프로세서간 통신을 위한 인터럽트 중계 장치 및 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004283A (en) * 1974-10-30 1977-01-18 Motorola, Inc. Multiple interrupt microprocessor system
US4099255A (en) * 1976-12-10 1978-07-04 Honeywell Information Systems Inc. Interrupt apparatus for enabling interrupt service in response to time out conditions
IT1100916B (it) * 1978-11-06 1985-09-28 Honeywell Inf Systems Apparato per gestione di richieste di trasferimento dati in sistemi di elaborazione dati
US4470111A (en) * 1979-10-01 1984-09-04 Ncr Corporation Priority interrupt controller
US4375639A (en) * 1981-01-12 1983-03-01 Harris Corporation Synchronous bus arbiter
US4420806A (en) * 1981-01-15 1983-12-13 Harris Corporation Interrupt coupling and monitoring system
DE3138961C2 (de) * 1981-09-30 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur schnellen Ausführung von Unterbrechungen nach Erkennen einer Unterbrechungsanforderung
US4495569A (en) * 1982-06-28 1985-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interrupt control for multiprocessor system with storage data controlling processor interrupted by devices
DE3233542A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren und schaltungsanordnung zur abgabe von unterbrechungs-anforderungssignalen
US4807117A (en) * 1983-07-19 1989-02-21 Nec Corporation Interruption control apparatus
JPH0792785B2 (ja) * 1984-02-29 1995-10-09 富士通株式会社 割込み処理方式
JPS61107456A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toshiba Corp 割込制御方式
US4716523A (en) * 1985-06-14 1987-12-29 International Business Machines Corporation Multiple port integrated DMA and interrupt controller and arbitrator
US4768149A (en) * 1985-08-29 1988-08-30 International Business Machines Corporation System for managing a plurality of shared interrupt handlers in a linked-list data structure
US4761732A (en) * 1985-11-29 1988-08-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Interrupt controller arrangement for mutually exclusive interrupt signals in data processing systems
JPS62243058A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
DE3751164T2 (de) * 1986-11-07 1995-10-19 Nippon Electric Co Datenprozessor mit verschiedenen Unterbrechungsverarbeitungsarten.
JPS63142452A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd システムリセツト割込みにおける割込みキユ−制御方式
US5045998A (en) * 1988-05-26 1991-09-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for selectively posting write cycles using the 82385 cache controller
US5159684A (en) * 1989-05-24 1992-10-27 Pitney Bowes Inc. Data communication interface integrated circuit with data-echoing and non-echoing communication modes
US5185864A (en) * 1989-06-16 1993-02-09 International Business Machines Corporation Interrupt handling for a computing system with logical devices and interrupt reset
US5072363A (en) * 1989-12-22 1991-12-10 Harris Corporation Multimode resource arbiter providing round robin arbitration or a modified priority arbitration

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478119A3 (en) 1992-07-15
JP2533254B2 (ja) 1996-09-11
EP0478119A2 (en) 1992-04-01
US5265255A (en) 1993-11-23
EP0478119B1 (en) 1996-10-30
DE69122937T2 (de) 1997-05-07
DE69122937D1 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262445A (ja) 割込みコントローラを有するパーソナル・コンピュータ・システム
CA2099025C (en) Personal computer with programmable threshold fifo registers for data transfer
US5621902A (en) Computer system having a bridge between two buses with a direct memory access controller and an alternative memory access controller
US5765024A (en) System for requesting access to DMA channel having address not in DMA registers by replacing address of DMA register with address of requested DMA channel
JP3403284B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法
US6356963B1 (en) Long latency interrupt handling and input/output write posting
JP3167027B2 (ja) 直接メモリアクセス用制御器
US4896256A (en) Linking interface system using plural controllable bidirectional bus ports for intercommunication amoung split-bus intracommunication subsystems
US6253304B1 (en) Collation of interrupt control devices
US5353417A (en) Personal computer with bus interface controller coupled directly with local processor and input/output data buses and for anticipating memory control changes on arbitration for bus access
US6078742A (en) Hardware emulation
JP2970081B2 (ja) 駆動機構の識別を行うパーソナル・コンピュータ
JPH04233623A (ja) 着脱式媒体の識別を行うパーソナル・コンピュータ
CN100432970C (zh) 流水线化的ata设备初始化平台和装置
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
JPH06168200A (ja) パーソナル・コンピュータ・システム
EP0139254A2 (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfer
JPH06195302A (ja) システム制御装置の識別が可能なコンピュータ・システム
WO1994008307A1 (en) Multiplexed communication protocol between central and distributed peripherals in multiprocessor computer systems
EP0517509A1 (en) A computer including a storage controller
JP3531368B2 (ja) コンピュータシステム及びバス間制御回路
EP0661641A2 (en) A computer system
CN1030944C (zh) 具有处理器复位控制的个人计算机
EP0473454A2 (en) Register control for work station interfacing means
JPH0724044B2 (ja) Dmaアクセスが可能なコンピユータ・システム