JPH04262373A - コンタクト、電気コネクタ及びコンタクトの製造方法 - Google Patents
コンタクト、電気コネクタ及びコンタクトの製造方法Info
- Publication number
- JPH04262373A JPH04262373A JP3128290A JP12829091A JPH04262373A JP H04262373 A JPH04262373 A JP H04262373A JP 3128290 A JP3128290 A JP 3128290A JP 12829091 A JP12829091 A JP 12829091A JP H04262373 A JPH04262373 A JP H04262373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- conductive surface
- conical
- conductive
- depositing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 38
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 15
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 12
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000132007 Bahia Species 0.000 description 1
- 229930194845 Bahia Natural products 0.000 description 1
- 101100126625 Caenorhabditis elegans itr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000807 Ga alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017858 Laurus nobilis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ZBTDWLVGWJNPQM-UHFFFAOYSA-N [Ni].[Cu].[Au] Chemical compound [Ni].[Cu].[Au] ZBTDWLVGWJNPQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004100 electronic packaging Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N trisodium;phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])[O-] NCPXQVVMIXIKTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/32—Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/16—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4007—Surface contacts, e.g. bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/03—Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0302—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0317—Thin film conductor layer; Thin film passive component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0347—Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0364—Conductor shape
- H05K2201/0367—Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0364—Conductor shape
- H05K2201/0373—Conductors having a fine structure, e.g. providing a plurality of contact points with a structured tool
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/209—Auto-mechanical connection between a component and a PCB or between two PCBs
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/03—Metal processing
- H05K2203/0307—Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0703—Plating
- H05K2203/072—Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0703—Plating
- H05K2203/0723—Electroplating, e.g. finish plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0026—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
- H05K3/0032—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
- H05K3/0035—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/365—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路チツプ
、回路基板、即ちカード、ケーブル及びモジユールなど
の電子パツケージのアプリケーシヨンに使用される相互
接続部と、その製造方法に関する。
、回路基板、即ちカード、ケーブル及びモジユールなど
の電子パツケージのアプリケーシヨンに使用される相互
接続部と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】集積回路
における最近の開発は、更に小型化した電子デバイスの
パツケージを達成することにより得られる利益を追及す
る方向に向かつている。これらの小型パツケージは、信
号面、電力供給面や、幾つかの他の機能を遂行する面、
そして、選択されたレベルを相互に接続する手段を含む
多層レベルで高密度にパツクされている。相互接続部そ
れ自身は、信号の伝達を劣化させるかもしれない場所を
与える。例えば、導電性ラインのレベルの間の相互接続
部及びプリント回路基板(PCB)、即ち回路カードの
導電性ラインとカード上に装着された電子素子との間の
相互接続部は、パツドと呼ばれる導電性領域の間に設け
られている。高速で、低ノイズで、低損失で、低抵抗性
の信号伝送を行なうためには、インピーダンス整合を行
なうこと、不連続点及び冗長性を無くすこととが、これ
らの相互接続に含まれていなければならない。これらの
電子パツケージに対して相互接続を設けるのに現在使わ
れている方法は、幾つかのホトグラフ・マスクのステツ
プと、蝕刻ステツプを必要とし、そして、表面実装デバ
イスを装着することは、はんだ付けを必要とし、更に、
修理などの時に、これらの電子素子を有害な温度変動に
曝すことが必要である。
における最近の開発は、更に小型化した電子デバイスの
パツケージを達成することにより得られる利益を追及す
る方向に向かつている。これらの小型パツケージは、信
号面、電力供給面や、幾つかの他の機能を遂行する面、
そして、選択されたレベルを相互に接続する手段を含む
多層レベルで高密度にパツクされている。相互接続部そ
れ自身は、信号の伝達を劣化させるかもしれない場所を
与える。例えば、導電性ラインのレベルの間の相互接続
部及びプリント回路基板(PCB)、即ち回路カードの
導電性ラインとカード上に装着された電子素子との間の
相互接続部は、パツドと呼ばれる導電性領域の間に設け
られている。高速で、低ノイズで、低損失で、低抵抗性
の信号伝送を行なうためには、インピーダンス整合を行
なうこと、不連続点及び冗長性を無くすこととが、これ
らの相互接続に含まれていなければならない。これらの
電子パツケージに対して相互接続を設けるのに現在使わ
れている方法は、幾つかのホトグラフ・マスクのステツ
プと、蝕刻ステツプを必要とし、そして、表面実装デバ
イスを装着することは、はんだ付けを必要とし、更に、
修理などの時に、これらの電子素子を有害な温度変動に
曝すことが必要である。
【0003】指状の樹枝状突起部(interdigi
tated dendritic projectio
n)で構成される電気的な相互接続体は、科学的に未解
決な問題の多い分野である。本発明の円錐状の突起部は
、樹枝状突起部を作る方法から見ても、円錐状突起部の
構成から見ても、そして、円錐状突起部の位置及び寸法
の制御方法から見ても、従来の樹枝状突起とは異なつて
いる。軟金属のような被覆によつてデンドライト(de
ndrite)を強化する方法は、IBMテクニカル・
デイスクロージヤ・ブレテイン第22巻第7号の270
6頁と、1989年9月28日に出願された米国特許出
願第07/415435号に記載されている。
tated dendritic projectio
n)で構成される電気的な相互接続体は、科学的に未解
決な問題の多い分野である。本発明の円錐状の突起部は
、樹枝状突起部を作る方法から見ても、円錐状突起部の
構成から見ても、そして、円錐状突起部の位置及び寸法
の制御方法から見ても、従来の樹枝状突起とは異なつて
いる。軟金属のような被覆によつてデンドライト(de
ndrite)を強化する方法は、IBMテクニカル・
デイスクロージヤ・ブレテイン第22巻第7号の270
6頁と、1989年9月28日に出願された米国特許出
願第07/415435号に記載されている。
【0004】1979年12月のIBMテクニカル・デ
イスクロージヤ・ブレテイン第22巻第7号の2706
頁には、デンドライトがパツド上に成長され、液状ガリ
ウム合金で被覆された、パツドからパツドへの高密度接
続体が開示されている。デンドライトのパツドが連結さ
れた時、デンドライトは、第2のパツドのさびた(te
rnished)金属フイルムに突き刺さる。
イスクロージヤ・ブレテイン第22巻第7号の2706
頁には、デンドライトがパツド上に成長され、液状ガリ
ウム合金で被覆された、パツドからパツドへの高密度接
続体が開示されている。デンドライトのパツドが連結さ
れた時、デンドライトは、第2のパツドのさびた(te
rnished)金属フイルムに突き刺さる。
【0005】1981年6月のIBMテクニカル・デイ
スクロージヤ・ブレテイン第24巻第1A号の2頁には
、デンドライト・ベースの小さな断面がデンドライトの
破損個所をとがめることが開示されている。また、この
文章には、低抵抗の接触を作るために「ワイプすること
」(拭い去ること)の必要性を記載しているけれども、
デンドライトの面の粗さが充分なワイプを与えると記載
している。
スクロージヤ・ブレテイン第24巻第1A号の2頁には
、デンドライト・ベースの小さな断面がデンドライトの
破損個所をとがめることが開示されている。また、この
文章には、低抵抗の接触を作るために「ワイプすること
」(拭い去ること)の必要性を記載しているけれども、
デンドライトの面の粗さが充分なワイプを与えると記載
している。
【0006】1981年1月のIBMテクニカル・デイ
スクロージヤ・ブレテイン第23巻第8号の1頁には、
上述の特徴には同意しているけれども、デンドライトの
ベースの周りの熔融錫の代わりに提案した硬化処理が異
なつている。また、1988年3月のリサーチ・デイス
クロージヤ第287号(ReseachDisclos
ure No.287)の28748頁に「平坦なコネ
クタ・システムにおいて、平面用の複数の高密度のデン
ドライト・ポイントを与える方法」(Methode
to provide Multiple Dendr
ic Contact Points for Hig
h Density Flat on Flat Co
nnector System)と題する文献中にも、
パツドからパツドへの接触素子としてのデンドライトが
記載されている。この文献に記載されたデンドライトも
また、不規則な形状を持ち、そしてランダムに位置付け
られている。然しながら、デンドライトの減少されたコ
ネクタの長さは、ノイズを減少し、信号速度を向上する
ことが記載されており、そして、複数の接触点を持つこ
とが、接触抵抗を低下すると述べている。
スクロージヤ・ブレテイン第23巻第8号の1頁には、
上述の特徴には同意しているけれども、デンドライトの
ベースの周りの熔融錫の代わりに提案した硬化処理が異
なつている。また、1988年3月のリサーチ・デイス
クロージヤ第287号(ReseachDisclos
ure No.287)の28748頁に「平坦なコネ
クタ・システムにおいて、平面用の複数の高密度のデン
ドライト・ポイントを与える方法」(Methode
to provide Multiple Dendr
ic Contact Points for Hig
h Density Flat on Flat Co
nnector System)と題する文献中にも、
パツドからパツドへの接触素子としてのデンドライトが
記載されている。この文献に記載されたデンドライトも
また、不規則な形状を持ち、そしてランダムに位置付け
られている。然しながら、デンドライトの減少されたコ
ネクタの長さは、ノイズを減少し、信号速度を向上する
ことが記載されており、そして、複数の接触点を持つこ
とが、接触抵抗を低下すると述べている。
【0007】コンタクト・パツドの間を電気的に相互接
続する従来の技術は、球体(米国特許第3634807
号、同第4604644号)と、導電性の棒体(米国特
許第4644130号、同第4050756号、同第4
240198号)と、中空のポスト(米国特許第372
5845号)、またはコネクタ・パツドの間で並列に挟
まれているが両方から隔離している第3の構造(米国特
許第3881799号、同第3634807号)とを含
んでいる。
続する従来の技術は、球体(米国特許第3634807
号、同第4604644号)と、導電性の棒体(米国特
許第4644130号、同第4050756号、同第4
240198号)と、中空のポスト(米国特許第372
5845号)、またはコネクタ・パツドの間で並列に挟
まれているが両方から隔離している第3の構造(米国特
許第3881799号、同第3634807号)とを含
んでいる。
【0008】多層構造において、レベルの間のパツドを
半永久的に接続している平坦な上面を持つ突起部が米国
特許第4751563号に開示されている。
半永久的に接続している平坦な上面を持つ突起部が米国
特許第4751563号に開示されている。
【0009】米国特許第3634807号には、可撓性
の絶縁体シートの片面に予め決められたパターン中に設
けられた複数個の中空球体、または電線のボールを含む
取り外し可能なコンタクトが記載されている。他の実施
例として、絶縁体材料の薄い条片を挿入する開口の中に
被着された金属が示されている。更に他の実施例として
、一組の接触素子の間に挟まれた導電性シートが開示さ
れている。これらの実施例はX−Y座標軸方向には可撓
性がなく、Z軸方向に可撓性を持つようにされている。 これらの構造は、寸法が大きく、かつ汚染に対して耐性
がないので、高密度パツケージ構造には不適当である。
の絶縁体シートの片面に予め決められたパターン中に設
けられた複数個の中空球体、または電線のボールを含む
取り外し可能なコンタクトが記載されている。他の実施
例として、絶縁体材料の薄い条片を挿入する開口の中に
被着された金属が示されている。更に他の実施例として
、一組の接触素子の間に挟まれた導電性シートが開示さ
れている。これらの実施例はX−Y座標軸方向には可撓
性がなく、Z軸方向に可撓性を持つようにされている。 これらの構造は、寸法が大きく、かつ汚染に対して耐性
がないので、高密度パツケージ構造には不適当である。
【0010】米国特許第3725845号には、複数個
の中空ポストを含む雌雄同形コネクタが開示されている
。このコネクタは、パツケージ中のマイクロミニエイチ
ヤのコンタクト・パツドに使用するものではなく、地球
探査のケーブルに使用する防水型の大型のコネクタであ
る。
の中空ポストを含む雌雄同形コネクタが開示されている
。このコネクタは、パツケージ中のマイクロミニエイチ
ヤのコンタクト・パツドに使用するものではなく、地球
探査のケーブルに使用する防水型の大型のコネクタであ
る。
【0011】米国特許第3881799号には、スプリ
ング・マトリツクスの両側から突出した複数個の管を含
むコネクタであつて、第3の素子がコンタクトの間に接
続されている。この第3の構造は相互に一体的になつて
いない。
ング・マトリツクスの両側から突出した複数個の管を含
むコネクタであつて、第3の素子がコンタクトの間に接
続されている。この第3の構造は相互に一体的になつて
いない。
【0012】米国特許第4644130号は、導電性粒
子を混入することによつて導電性にした複数個のエラス
トマ・コネクタのロツドを開示している。
子を混入することによつて導電性にした複数個のエラス
トマ・コネクタのロツドを開示している。
【0013】米国特許第4751563号には、電子ビ
ームを用いた炭素質の表面混入物を持つコーン形の構造
を作る方法が開示されている。この特許の方法において
、少なくともコーンの一部で、かつ、コーンの基部を取
り巻く基体領域上に、導電性の層が被着される。次に、
絶縁性の材料が全体に添加された後、その後の処理が行
なわれる。この特許に記載された構造は、取り外し可能
な構造ではなく、一体的な多層構造中に取り外し不能に
埋込まれたスルーホールと同様な構造である。電子ビー
ム輻射が用いられているので、コーンを含んでいる材料
は、電子ビームに対して感光性を持たねばならない。
ームを用いた炭素質の表面混入物を持つコーン形の構造
を作る方法が開示されている。この特許の方法において
、少なくともコーンの一部で、かつ、コーンの基部を取
り巻く基体領域上に、導電性の層が被着される。次に、
絶縁性の材料が全体に添加された後、その後の処理が行
なわれる。この特許に記載された構造は、取り外し可能
な構造ではなく、一体的な多層構造中に取り外し不能に
埋込まれたスルーホールと同様な構造である。電子ビー
ム輻射が用いられているので、コーンを含んでいる材料
は、電子ビームに対して感光性を持たねばならない。
【0014】本発明のコネクタは、従来のコネクタとは
異なつて、繰り返して、電気的接続及び遮断が可能であ
つて、実質的に滑らかであり、予め決められた単一の高
さを持ち、脆くなく、高密度回路の相互接続に適用可能
なコネクタである。
異なつて、繰り返して、電気的接続及び遮断が可能であ
つて、実質的に滑らかであり、予め決められた単一の高
さを持ち、脆くなく、高密度回路の相互接続に適用可能
なコネクタである。
【0015】電気的コネクタの技術分野とは独立して、
ある種のポリマを含んでポリイミドは、レーザの照射に
よつて除去可能であり(米国特許第4328410号を
参照)、そして、ポリイミドのレーザ研摩によつて、望
ましくない不規則な円錐構造が生じる(1986年8月
25日のアプライド・フイジツクス・レター49(8)
の453頁乃至455頁の「XeClレーザで研摩され
たポリイミド上の円錐構造の成長と原因」を参照)。後
者の刊行物において、不純物が特定の不純物の「たね」
として偶然にか、または意図的に加えられたポリイミド
中に存在した時にだけ、円錐体がポリイミドのレーザ研
摩中に形成される。
ある種のポリマを含んでポリイミドは、レーザの照射に
よつて除去可能であり(米国特許第4328410号を
参照)、そして、ポリイミドのレーザ研摩によつて、望
ましくない不規則な円錐構造が生じる(1986年8月
25日のアプライド・フイジツクス・レター49(8)
の453頁乃至455頁の「XeClレーザで研摩され
たポリイミド上の円錐構造の成長と原因」を参照)。後
者の刊行物において、不純物が特定の不純物の「たね」
として偶然にか、または意図的に加えられたポリイミド
中に存在した時にだけ、円錐体がポリイミドのレーザ研
摩中に形成される。
【0016】米国特許第4328410号には、金属基
体に損傷を与えることなく、金属基体の水平及び垂直方
向でポリイミドを精密に除去することが記載されている
。この特許は更に、赤外線領域の炭酸ガス・レーザによ
つてポリイミドを除去することを記載している。赤外線
領域の炭酸ガス・レーザによるポリイミドの除去は、本
発明のような、紫外線領域に発生するエクサイマー・レ
ーザによる研摩とは異なつたメカニズムによつて処理す
る。エクサイマー・レーザはXeCl、KrF、ArF
及びXeFレーザを含む。
体に損傷を与えることなく、金属基体の水平及び垂直方
向でポリイミドを精密に除去することが記載されている
。この特許は更に、赤外線領域の炭酸ガス・レーザによ
つてポリイミドを除去することを記載している。赤外線
領域の炭酸ガス・レーザによるポリイミドの除去は、本
発明のような、紫外線領域に発生するエクサイマー・レ
ーザによる研摩とは異なつたメカニズムによつて処理す
る。エクサイマー・レーザはXeCl、KrF、ArF
及びXeFレーザを含む。
【0017】1988年1月のリサーチ・デイスクロー
ジヤ第285号の28569頁の「レーザ研摩によるド
ープされたポリイミドの蝕刻」(Doped Poly
imide EtchingBy Laser Abl
ation)と題する文献には、染料を加えることによ
つて、ポリイミド及び他のポリマのレーザの研摩速度を
改良する技術が記載されている。1988年4月のIB
Mテクニカル・デイスクロージヤ・ブレテインの第30
巻第11号には、ポリイミド、または他のポリマがレー
ザにより除去される時に発生される屑を取り除く幾つか
の方法が記載されている。
ジヤ第285号の28569頁の「レーザ研摩によるド
ープされたポリイミドの蝕刻」(Doped Poly
imide EtchingBy Laser Abl
ation)と題する文献には、染料を加えることによ
つて、ポリイミド及び他のポリマのレーザの研摩速度を
改良する技術が記載されている。1988年4月のIB
Mテクニカル・デイスクロージヤ・ブレテインの第30
巻第11号には、ポリイミド、または他のポリマがレー
ザにより除去される時に発生される屑を取り除く幾つか
の方法が記載されている。
【0018】米国特許第4508749号には、傾斜し
た壁を持つ開口を持つマスクをレーザ光に露出してポリ
イミドをレーザで研摩することが記載されている。この
特許の技術はポリイミドのエクサイマー・レーザ研摩に
関する本発明の説明に参照されている。
た壁を持つ開口を持つマスクをレーザ光に露出してポリ
イミドをレーザで研摩することが記載されている。この
特許の技術はポリイミドのエクサイマー・レーザ研摩に
関する本発明の説明に参照されている。
【0019】1988年5月30日のアプライド・フイ
ジツクス・レター第52(22)号の1880頁乃至1
882頁の「ポリマのエクサイマー・レーザ研摩の閾値
を測定する新しい方法」(Novel Method
for Measuring Excimer Las
er Abration Thresholds of
Polymers)と題する文献には、「たね付けさ
れた」(seeded)レーザで研摩されたポリイミド
、及び他のポリマの円錐体を含む形態学的な形質を制御
することが記載されている。この文献は、電気的接続に
対する提案も、示唆もない。1988年7月1日のアプ
ライド・フイジツクス誌第64(1)号の365頁乃至
370頁の「エクサイマー・レーザの光研摩によるポリ
マ(エチレン・テレフタレート)(PET)上に発生さ
れた表面形態学的な修正の構造的な起点」(Struc
tural Origin of Surface M
orphological Modification
Deveroped on Photoablatio
n)と題する文献において、たね付けと、XeClレー
ザによる研摩とが記載されている。然しながら、レーザ
研摩の間でPI及びPETの円錐体の形成は、殆ど炭素
の屑を再被着することになることが、1988年9月1
日のアプライド・フイジツクス誌第64(5)号の28
15頁乃至2818頁の「エクサイマー・レーザ研摩の
ポリマーの形態学上の屑形成の影響」(The Eff
ect of Debris Formation o
n the Morphology of Excim
er Laser Abrated Polymers
)と題するテーラー(Taylor)等の文献に記載さ
れている。
ジツクス・レター第52(22)号の1880頁乃至1
882頁の「ポリマのエクサイマー・レーザ研摩の閾値
を測定する新しい方法」(Novel Method
for Measuring Excimer Las
er Abration Thresholds of
Polymers)と題する文献には、「たね付けさ
れた」(seeded)レーザで研摩されたポリイミド
、及び他のポリマの円錐体を含む形態学的な形質を制御
することが記載されている。この文献は、電気的接続に
対する提案も、示唆もない。1988年7月1日のアプ
ライド・フイジツクス誌第64(1)号の365頁乃至
370頁の「エクサイマー・レーザの光研摩によるポリ
マ(エチレン・テレフタレート)(PET)上に発生さ
れた表面形態学的な修正の構造的な起点」(Struc
tural Origin of Surface M
orphological Modification
Deveroped on Photoablatio
n)と題する文献において、たね付けと、XeClレー
ザによる研摩とが記載されている。然しながら、レーザ
研摩の間でPI及びPETの円錐体の形成は、殆ど炭素
の屑を再被着することになることが、1988年9月1
日のアプライド・フイジツクス誌第64(5)号の28
15頁乃至2818頁の「エクサイマー・レーザ研摩の
ポリマーの形態学上の屑形成の影響」(The Eff
ect of Debris Formation o
n the Morphology of Excim
er Laser Abrated Polymers
)と題するテーラー(Taylor)等の文献に記載さ
れている。
【0020】これらの刊行物において、円錐体の形成は
望ましくないもの、または回避されるべき現象と考えら
れている。
望ましくないもの、または回避されるべき現象と考えら
れている。
【0021】電子的な相互接続体を作るのに用いられる
ある種の処理方法は、クロロ過フツ化炭化水素(chl
orofluorocarbon)(CFC)を使用し
ている。従つて、ホトリソグラフ技術ではなく、レーザ
・マスク技術を使用することが、本発明の1つの目的で
ある。
ある種の処理方法は、クロロ過フツ化炭化水素(chl
orofluorocarbon)(CFC)を使用し
ている。従つて、ホトリソグラフ技術ではなく、レーザ
・マスク技術を使用することが、本発明の1つの目的で
ある。
【0022】本発明の他の目的は、電子素子の高密度パ
ツケージをPCB、または回路カードに相互に接続し、
または、電子素子をケーブルに相互接続する能力を提供
することにある。
ツケージをPCB、または回路カードに相互に接続し、
または、電子素子をケーブルに相互接続する能力を提供
することにある。
【0023】本発明の他の目的は、信頼性があり、高速
動作で、直接公差で、低ノイズで、低損失で、低抵抗の
信号伝送を与える電気的な相互接続体を提供することに
ある。
動作で、直接公差で、低ノイズで、低損失で、低抵抗の
信号伝送を与える電気的な相互接続体を提供することに
ある。
【0024】本発明の他の目的は、上述の電気的相互接
続体を、高能率で制御可能な態様で製造する方法を提供
することにある。
続体を、高能率で制御可能な態様で製造する方法を提供
することにある。
【0025】本発明の他の目的は、電子パツケージの技
術の分野において、円錐状の電気的相互接続体を提供す
ることにある。
術の分野において、円錐状の電気的相互接続体を提供す
ることにある。
【0026】本発明の他の目的は、柔軟性を持ち、かつ
、破壊することなく接続し、または非接続にすることが
できる円錐状で、低抵抗性の電気的相互接続体を提供す
ることにある。
、破壊することなく接続し、または非接続にすることが
できる円錐状で、低抵抗性の電気的相互接続体を提供す
ることにある。
【0027】本発明の他の目的は、2つのコンタクト面
の間に電気的接続を与える方法を提供することにあり、
少なくとも1方のコンタクト面は、予め決められたパタ
ーンと寸法を持つほぼ垂直な円錐状の突起部を持つてい
る。
の間に電気的接続を与える方法を提供することにあり、
少なくとも1方のコンタクト面は、予め決められたパタ
ーンと寸法を持つほぼ垂直な円錐状の突起部を持つてい
る。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の電気的な相互接
続は第1と第2の接触面を含んでおり、少なくとも一方
の接触面は、接触面からほぼ垂直に延びる円錐状導電体
を持つ導電性基体を持つている。円錐状導電体は、後述
するような重合性材料と、その上に被着された導電性フ
イルムとで構成される。
続は第1と第2の接触面を含んでおり、少なくとも一方
の接触面は、接触面からほぼ垂直に延びる円錐状導電体
を持つ導電性基体を持つている。円錐状導電体は、後述
するような重合性材料と、その上に被着された導電性フ
イルムとで構成される。
【0029】重合性材料の円錐状突起部、即ちコーンは
、レーザによつて除去可能な重合性の材料であつて、形
成されるべき円錐状突起の所定の高さに等しくなるよう
に、予め決められた厚さにされた重合性の材料によつて
形成される。本発明の相互接続は、重合性材料をレーザ
によつて選択的に除去することにより所定のパターンに
形成されたコーンの内の少なくとも幾つかのコーンに被
着され、電気的に連続した導電性材料の第1の導電面と
電気的に接触することを含んでいる。
、レーザによつて除去可能な重合性の材料であつて、形
成されるべき円錐状突起の所定の高さに等しくなるよう
に、予め決められた厚さにされた重合性の材料によつて
形成される。本発明の相互接続は、重合性材料をレーザ
によつて選択的に除去することにより所定のパターンに
形成されたコーンの内の少なくとも幾つかのコーンに被
着され、電気的に連続した導電性材料の第1の導電面と
電気的に接触することを含んでいる。
【0030】円錐状突起部は、パターン化されたドツト
のマスクを通して重合性材料をエクサイマー・レーザに
よつて除去することによつて形成される。これらのドツ
トはレーザ・ビームに対して不透明である。レーザ・ビ
ームはマスクを通じて投影され、ドツトによつて遮られ
なかつた領域から重合性材料を除去する。マスク上のド
ツトの配列が、重合性材料の円錐状突起部の位置を予め
決める。また、他の実施例においては、上述の第1の接
触面上の円錐状突起部と相互に噛み合つて、擦れ合うよ
うに作られた円錐状突起部を、上述の方法と同じように
して第2の導電面に与えられている。接触面からほぼ垂
直に延びている第1及び第2の導電基体の導電性コーン
は、相互接続を形成するコネクタを形成し、必要に応じ
て自由に連結し、取り外すことができる。
のマスクを通して重合性材料をエクサイマー・レーザに
よつて除去することによつて形成される。これらのドツ
トはレーザ・ビームに対して不透明である。レーザ・ビ
ームはマスクを通じて投影され、ドツトによつて遮られ
なかつた領域から重合性材料を除去する。マスク上のド
ツトの配列が、重合性材料の円錐状突起部の位置を予め
決める。また、他の実施例においては、上述の第1の接
触面上の円錐状突起部と相互に噛み合つて、擦れ合うよ
うに作られた円錐状突起部を、上述の方法と同じように
して第2の導電面に与えられている。接触面からほぼ垂
直に延びている第1及び第2の導電基体の導電性コーン
は、相互接続を形成するコネクタを形成し、必要に応じ
て自由に連結し、取り外すことができる。
【0031】第1の導電基体上に配列された円錐状突起
部が第2の導電性基体上に同じように配列された両面式
の実施例においては、相互接続される時に、2つの基体
円上にある円錐状突起部が両手の指を組んだような態様
となつて、相互の円錐状突起部が接触している間に、相
互の円錐状突起部を破損させることなく、相互「拭き取
り」作用を生じさせ、同時に、円錐状突起部の表面にあ
る塵埃を除去するように、円錐状突起部の相互の配列が
決められる。
部が第2の導電性基体上に同じように配列された両面式
の実施例においては、相互接続される時に、2つの基体
円上にある円錐状突起部が両手の指を組んだような態様
となつて、相互の円錐状突起部が接触している間に、相
互の円錐状突起部を破損させることなく、相互「拭き取
り」作用を生じさせ、同時に、円錐状突起部の表面にあ
る塵埃を除去するように、円錐状突起部の相互の配列が
決められる。
【0032】接触作用は、代表的な円錐状突起部が近隣
の4本の突起部と接触すると言う事実から、各円錐状突
起部の頂上を丸く尖らせることによつて更に良好にされ
る。
の4本の突起部と接触すると言う事実から、各円錐状突
起部の頂上を丸く尖らせることによつて更に良好にされ
る。
【0033】一方の接続基体だけに円錐状突起部を設け
た実施例において、第1の導電面のみに配列された円錐
状突起部は、電気的相互接続を形成するために第2の導
電面に接触される。円錐状突起部の頂上は、第2の導電
面上にある塵埃を取り去るのに充分な力で接触させる。
た実施例において、第1の導電面のみに配列された円錐
状突起部は、電気的相互接続を形成するために第2の導
電面に接触される。円錐状突起部の頂上は、第2の導電
面上にある塵埃を取り去るのに充分な力で接触させる。
【0034】ピン型の円錐状突起部の他の実施例におい
て、第2の導電面は、接触パツドだけではなく、コネク
タ・ピンによつて接触が行なわれる導電性のスルーホー
ル、または孔無しのバイアを含んでいる。このピンは、
選択的にその位置にはんだ付けされる。ピンのヘツド上
に配列された円錐状突起部は第1の導電面に接触される
。
て、第2の導電面は、接触パツドだけではなく、コネク
タ・ピンによつて接触が行なわれる導電性のスルーホー
ル、または孔無しのバイアを含んでいる。このピンは、
選択的にその位置にはんだ付けされる。ピンのヘツド上
に配列された円錐状突起部は第1の導電面に接触される
。
【0035】円錐状突起部は、それらが対応する導電面
に対してほぼ垂直である。コーンの高さは、接続が解か
れた時に、形成された相互接続の抵抗が塵埃によつて高
くならないように、コーンの間に残留する塵埃に対して
充分な高さであるように選択される。
に対してほぼ垂直である。コーンの高さは、接続が解か
れた時に、形成された相互接続の抵抗が塵埃によつて高
くならないように、コーンの間に残留する塵埃に対して
充分な高さであるように選択される。
【0036】
【実施例】円錐状突起部のアレーは、エクサイマー・レ
ーザの蝕刻、即ちエクサイマー・レーザの研摩(除去)
によつて形成され、表面に導電性層を持つ円錐状の重合
体の円錐体状のボデイを含んでいる。
ーザの蝕刻、即ちエクサイマー・レーザの研摩(除去)
によつて形成され、表面に導電性層を持つ円錐状の重合
体の円錐体状のボデイを含んでいる。
【0037】図1は一方の面だけに円錐状突起部2を持
つパツド1からパツド3への相互接続体の1実施例を示
す図である。円錐状突起部のアレーはポリイミドで作ら
れており、ポリイミドの上にクロムの被着層を持ち、そ
の上に、例えば、内部導電層としての銅の第1層と、中
間導電層としてのニツケルの第2層と、外部導電層とし
ての金の第3層のような、銅、ニツケル及び金の1つ、
またはそれ以上の層が被着されている。
つパツド1からパツド3への相互接続体の1実施例を示
す図である。円錐状突起部のアレーはポリイミドで作ら
れており、ポリイミドの上にクロムの被着層を持ち、そ
の上に、例えば、内部導電層としての銅の第1層と、中
間導電層としてのニツケルの第2層と、外部導電層とし
ての金の第3層のような、銅、ニツケル及び金の1つ、
またはそれ以上の層が被着されている。
【0038】図2は回路基板10上のパツド11中のス
ルーホールに関連した円錐突起コネクタと、可撓性の回
路カード12上のコンタクト・パツド13とを示し、円
錐突起コネクタによつて、スルーホールとコンタクト・
パツドとを相互接続するように設計されている。
ルーホールに関連した円錐突起コネクタと、可撓性の回
路カード12上のコンタクト・パツド13とを示し、円
錐突起コネクタによつて、スルーホールとコンタクト・
パツドとを相互接続するように設計されている。
【0039】このコネクタの円錐状突起部は、コネクタ
・ピン14のヘツド上に与えられ、そして、コンタクト
・パツド13の第1の導電面とオーミツク接触をする。 コネクタ・ピンのピン端部は、プリント回路基板10の
メツキされたスルーホールとオーミツク接触を行なう。
・ピン14のヘツド上に与えられ、そして、コンタクト
・パツド13の第1の導電面とオーミツク接触をする。 コネクタ・ピンのピン端部は、プリント回路基板10の
メツキされたスルーホールとオーミツク接触を行なう。
【0040】レーザによる研摩後で、金属被着前のピン
・タイプの実施例の円錐状突起部のアレーを走査電子顕
微鏡(SEM)写真で観察したところ、コネクタ・ピン
はピン・ヘツド上の円錐状突起部のアレーを持つものと
して示されている。電気的相互接続体としての代表的な
動作において、ピン端部は導電性のスルーホール、また
は孔無しのバイアと接触され、その位置にはんだ付けさ
れる。円錐状突起部は第2の導電面に接触され、相互接
続が完成される。
・タイプの実施例の円錐状突起部のアレーを走査電子顕
微鏡(SEM)写真で観察したところ、コネクタ・ピン
はピン・ヘツド上の円錐状突起部のアレーを持つものと
して示されている。電気的相互接続体としての代表的な
動作において、ピン端部は導電性のスルーホール、また
は孔無しのバイアと接触され、その位置にはんだ付けさ
れる。円錐状突起部は第2の導電面に接触され、相互接
続が完成される。
【0041】図3は2つの円錐状接触部、即ちコーン・
コンタクト21、22が離隔した状態で示されている。 図3の2つのコーン・コンタクトが合わせられた時、各
円錐状突起部は、相互に付近の突起部と擦り合わされて
、塵埃を除去する。この塵埃は室内の埃とか、化学的薄
膜の屑とかである。
コンタクト21、22が離隔した状態で示されている。 図3の2つのコーン・コンタクトが合わせられた時、各
円錐状突起部は、相互に付近の突起部と擦り合わされて
、塵埃を除去する。この塵埃は室内の埃とか、化学的薄
膜の屑とかである。
【0042】図4及び図5は、双方に円錐状突起部31
、32を持つ相互接続体33、34で達成可能な最終的
な接触状態を示す図である。第1の接触面35及び第2
の接触面36とが相互に近づいた時、コーン31、32
は相互に対して擦り合つて、塵埃を除去する。
、32を持つ相互接続体33、34で達成可能な最終的
な接触状態を示す図である。第1の接触面35及び第2
の接触面36とが相互に近づいた時、コーン31、32
は相互に対して擦り合つて、塵埃を除去する。
【0043】図6の流れ図は、本発明のコネクタ用の円
錐状突起部を製造する方法の実施例を説明する図である
。図示されているように、種々の厚さの乾いた薄膜から
得ることのできるポリイミドの薄膜が黄銅のコネクタ・
ピンに被着される。図示の実施例のコネクタ・ピンの長
さは2.159ミリメートル(85ミル)である。ポリ
イミド薄膜は、コネクタ・ピンのヘツド部分にポリイミ
ドのコーンのアレーを形成するために、ドツトの投影マ
スクを通してレーザ研摩される。従つて、形成されたア
レーは、レーザ研摩により生じたポリイミドの埃を除去
するために、プラズマ蝕刻に差し向けられた後に、ポリ
イミド・コーンと、ポリイミド・コーンの間にあつて露
出している黄銅の面との両方に付着する材料のグループ
から選ばれた導電性材料を全面に被着する工程に向けら
れる。
錐状突起部を製造する方法の実施例を説明する図である
。図示されているように、種々の厚さの乾いた薄膜から
得ることのできるポリイミドの薄膜が黄銅のコネクタ・
ピンに被着される。図示の実施例のコネクタ・ピンの長
さは2.159ミリメートル(85ミル)である。ポリ
イミド薄膜は、コネクタ・ピンのヘツド部分にポリイミ
ドのコーンのアレーを形成するために、ドツトの投影マ
スクを通してレーザ研摩される。従つて、形成されたア
レーは、レーザ研摩により生じたポリイミドの埃を除去
するために、プラズマ蝕刻に差し向けられた後に、ポリ
イミド・コーンと、ポリイミド・コーンの間にあつて露
出している黄銅の面との両方に付着する材料のグループ
から選ばれた導電性材料を全面に被着する工程に向けら
れる。
【0044】代表的なポリイミド・コーンは0.076
2ミリメートル(3ミル)の高さであり、高い縦横比を
持つている。結果として得られたポリイミドの円錐状突
起部の断面を観察したところ、クロムの被着層は薄いこ
とが判り、また、銅−ニツケル−金の層も識別すること
ができ、コーンの形態に沿つて均一に被着されているこ
とが判る。コーンの間隔及び高さは、コーンの表面を汚
染すると予期される塵によつて決定される。予期される
塵の寸法と量とが小さくなればなる程、円錐状突起部は
、低い接触抵抗を維持するから、コーンはより小さく、
かつ高密度にする。約0.0508ミリメートル(2ミ
ル)乃至約0.1524ミリメートル(6ミル)のコー
ンは、容易に作ることができるのは明らかである。コー
ンの高さは、低い接触抵抗を失なわせることがないよう
に、コーンの間に塵を溜めるのに充分な大きさを持つべ
きである。一般論として、塵埃の粒子が小さい場合には
、コーンの高さは低くすることができる。
2ミリメートル(3ミル)の高さであり、高い縦横比を
持つている。結果として得られたポリイミドの円錐状突
起部の断面を観察したところ、クロムの被着層は薄いこ
とが判り、また、銅−ニツケル−金の層も識別すること
ができ、コーンの形態に沿つて均一に被着されているこ
とが判る。コーンの間隔及び高さは、コーンの表面を汚
染すると予期される塵によつて決定される。予期される
塵の寸法と量とが小さくなればなる程、円錐状突起部は
、低い接触抵抗を維持するから、コーンはより小さく、
かつ高密度にする。約0.0508ミリメートル(2ミ
ル)乃至約0.1524ミリメートル(6ミル)のコー
ンは、容易に作ることができるのは明らかである。コー
ンの高さは、低い接触抵抗を失なわせることがないよう
に、コーンの間に塵を溜めるのに充分な大きさを持つべ
きである。一般論として、塵埃の粒子が小さい場合には
、コーンの高さは低くすることができる。
【0045】走査電子顕微鏡写真で観察したところ、コ
ーンの間隔は制御されることが判り、突起部の頂部は、
金属被着を行なつた後、均一に成型される。コーンの頂
部の半径は0.0127ミリメートル(0.5ミル)で
ある。
ーンの間隔は制御されることが判り、突起部の頂部は、
金属被着を行なつた後、均一に成型される。コーンの頂
部の半径は0.0127ミリメートル(0.5ミル)で
ある。
【0046】図7のグラフは、接触抵抗が約10グラム
か、または、それ以上の接触圧が適当であることを示し
ている。グラフ上の各線は、第1の接触面上の円錐状突
起部と、第2の接触面に含まれたコンタクト・パツドと
の間の接触について別個の例を示しており、そして、接
触抵抗の再現性の程度を示すものである。20グラムの
力迄で、300回の接触サイクル迄は、再現性を持つた
接触抵抗を示した。コーンは、永久的な破壊が生じるこ
となく、約200グラム以上の力に差し向けることがで
きる。
か、または、それ以上の接触圧が適当であることを示し
ている。グラフ上の各線は、第1の接触面上の円錐状突
起部と、第2の接触面に含まれたコンタクト・パツドと
の間の接触について別個の例を示しており、そして、接
触抵抗の再現性の程度を示すものである。20グラムの
力迄で、300回の接触サイクル迄は、再現性を持つた
接触抵抗を示した。コーンは、永久的な破壊が生じるこ
となく、約200グラム以上の力に差し向けることがで
きる。
【0047】図8は、約0.0762ミリメートル(3
ミル)迄の粒子を含むふるいに掛けたシミユレーシヨン
用の塵埃に曝して、中間的に汚したコンタクト1の性能
を示す図である。汚れたコンタクト2は同じ塵埃に曝し
て、極端に汚した場合を示している。塵埃の量を数量化
する試みは行なつていない。塵埃が接触抵抗に影響する
のを克服するために、約14グラムの通常の最小接触圧
が必要であつたことと、同じ接触抵抗を発生するために
必要な力の大きさは、実際問題として、塵埃の量とは無
関係であつたこととを、このグラフは示している。又、
塵埃粒子と、カーペツトが敷かれた環境における繊維と
の不均一な塵埃、「灰色の埃」を用いて実験が行なわれ
た。繊維の直径は約0.0635ミリメートル(2.5
ミル)であつた。
ミル)迄の粒子を含むふるいに掛けたシミユレーシヨン
用の塵埃に曝して、中間的に汚したコンタクト1の性能
を示す図である。汚れたコンタクト2は同じ塵埃に曝し
て、極端に汚した場合を示している。塵埃の量を数量化
する試みは行なつていない。塵埃が接触抵抗に影響する
のを克服するために、約14グラムの通常の最小接触圧
が必要であつたことと、同じ接触抵抗を発生するために
必要な力の大きさは、実際問題として、塵埃の量とは無
関係であつたこととを、このグラフは示している。又、
塵埃粒子と、カーペツトが敷かれた環境における繊維と
の不均一な塵埃、「灰色の埃」を用いて実験が行なわれ
た。繊維の直径は約0.0635ミリメートル(2.5
ミル)であつた。
【0048】コーン・コネクタのコーン・アレーと、平
坦なパツド面との間に過剰な接触を与えた場合の結果を
走査電子顕微鏡で観察したところ、200グラムよりも
大きい力を賦課されたコーンに対する最悪の損傷は、平
坦なコンタクト・パツドがコーンによつて過度に損傷し
ているように見えるけれども、幾つかのコーンの丸めら
れた頂上が平坦化されている。コーンは、高い縦横比を
持つているにも拘らず、破壊することなく丈夫であるこ
とは、これらから明らかである。
坦なパツド面との間に過剰な接触を与えた場合の結果を
走査電子顕微鏡で観察したところ、200グラムよりも
大きい力を賦課されたコーンに対する最悪の損傷は、平
坦なコンタクト・パツドがコーンによつて過度に損傷し
ているように見えるけれども、幾つかのコーンの丸めら
れた頂上が平坦化されている。コーンは、高い縦横比を
持つているにも拘らず、破壊することなく丈夫であるこ
とは、これらから明らかである。
【0049】コーンの先端が細ければ細い程、接触性能
は向上することには注意を向ける必要がある。然しなが
ら、根本が太ければ、Z座標軸方向(横方向)の力に対
するコーンの抵抗は大きくなる。
は向上することには注意を向ける必要がある。然しなが
ら、根本が太ければ、Z座標軸方向(横方向)の力に対
するコーンの抵抗は大きくなる。
【0050】実施例 1
以下に説明する方法によつて、ピン・タイプの円錐状相
互接続体を持つコネクタ(「コネコーン」と呼ばれる)
が作られた。 1. 蝕刻処理及び装荷。 不活性である性質のために選ばれ、そして、ステムによ
つてコネクタ・ピンを保持するように設計されたテフロ
ン(デユポン社の登録商標)、一般名、ポリテトラフル
オロエチレンで作られたホルダ上に黄銅のコネクタ・ピ
ン(「コネコン・ブランク」と呼ばれる)が置かれる。
互接続体を持つコネクタ(「コネコーン」と呼ばれる)
が作られた。 1. 蝕刻処理及び装荷。 不活性である性質のために選ばれ、そして、ステムによ
つてコネクタ・ピンを保持するように設計されたテフロ
ン(デユポン社の登録商標)、一般名、ポリテトラフル
オロエチレンで作られたホルダ上に黄銅のコネクタ・ピ
ン(「コネコン・ブランク」と呼ばれる)が置かれる。
【0051】500mlの脱イオン水(DI)中に、テ
ーブルスプーン約2杯分のスパークリーン(Spark
leen)を溶解した洗浄液が準備された(。スパーク
リーンはフイツシヤー科学社(Fisher Scie
ntific)の商標である)。スパークリーンは亜リ
ン酸ナトリウムを主剤とした研究室用のガラス容器の洗
浄剤である。ポリテトラフルオロエチレンのホルダとコ
ネコン・ブランクは、スパークリーン洗浄剤の溶液中に
浸漬して、30分間勢いよく撹拌した後、取り出して、
脱イオン水の流水中に約1分間リンスし、そして、脱イ
オン水のビーカー中で2度リンスした。リンスは可能な
限り完全に行なうのが望ましい。上述のような清浄方法
以外の他の方法も使用することができる。
ーブルスプーン約2杯分のスパークリーン(Spark
leen)を溶解した洗浄液が準備された(。スパーク
リーンはフイツシヤー科学社(Fisher Scie
ntific)の商標である)。スパークリーンは亜リ
ン酸ナトリウムを主剤とした研究室用のガラス容器の洗
浄剤である。ポリテトラフルオロエチレンのホルダとコ
ネコン・ブランクは、スパークリーン洗浄剤の溶液中に
浸漬して、30分間勢いよく撹拌した後、取り出して、
脱イオン水の流水中に約1分間リンスし、そして、脱イ
オン水のビーカー中で2度リンスした。リンスは可能な
限り完全に行なうのが望ましい。上述のような清浄方法
以外の他の方法も使用することができる。
【0052】コネコン・ブランクはフリツト・デイスク
(fritted disk)を有するバツクナー漏斗
(Buchner funnel)に移され、100m
lの脱イオン水で2度洗い、次に50mlのメタノール
で2度洗浄し、そして、アセトンで1度洗浄した。メタ
ノールを用いたのは、脱イオン水を除去するのが目的で
ある。高い蒸発圧及び水溶解度を持つ他の種々の溶剤も
また、上述と同じように良好に用いることができる。
(fritted disk)を有するバツクナー漏斗
(Buchner funnel)に移され、100m
lの脱イオン水で2度洗い、次に50mlのメタノール
で2度洗浄し、そして、アセトンで1度洗浄した。メタ
ノールを用いたのは、脱イオン水を除去するのが目的で
ある。高い蒸発圧及び水溶解度を持つ他の種々の溶剤も
また、上述と同じように良好に用いることができる。
【0053】コネコン・ブランクは窒素ガスの流れによ
つて乾燥された後、コネコン・ブランクのヘツドがホル
ダの上面とほぼ同じ面となるように作られたポリテトラ
フルオロエチレンの第2のホルダに装荷された。
つて乾燥された後、コネコン・ブランクのヘツドがホル
ダの上面とほぼ同じ面となるように作られたポリテトラ
フルオロエチレンの第2のホルダに装荷された。
【0054】コネコン・ブランク及びポリテトラフルオ
ロエチレンの第2のホルダは、脱気された約6モルのH
Cl溶液中に置かれた。HCl溶液は窒素ガスの雰囲気
内に維持され、他方、コネコン・ブランクはHCl溶液
中で勢いよく撹拌され、蝕刻された。6モルの濃度は微
妙な値ではない。室温において、妥当な時間内で蝕刻が
6モルの濃度で完了するので、単に選ばれた値である。
ロエチレンの第2のホルダは、脱気された約6モルのH
Cl溶液中に置かれた。HCl溶液は窒素ガスの雰囲気
内に維持され、他方、コネコン・ブランクはHCl溶液
中で勢いよく撹拌され、蝕刻された。6モルの濃度は微
妙な値ではない。室温において、妥当な時間内で蝕刻が
6モルの濃度で完了するので、単に選ばれた値である。
【0055】24時間後、蝕刻されたコネコン及びポリ
テトラフルオロエチレンの第2のホルダは、HCl溶液
から取り出され、次に、約2モルの硝酸溶液中で5分間
撹拌された。硝酸溶液への浸漬時間及び硝酸溶液の濃度
は微妙なものではなく、上述の値は、妥当な時間内で、
酸化銅を溶解するために選んだ値である。蝕刻されたコ
ネコン・ブランク及びポリテトラフルオロエチレンの第
2のホルダは1分間脱イオン水の流水で洗い、次に、1
分間、脱イオン水の流水で洗浄した。
テトラフルオロエチレンの第2のホルダは、HCl溶液
から取り出され、次に、約2モルの硝酸溶液中で5分間
撹拌された。硝酸溶液への浸漬時間及び硝酸溶液の濃度
は微妙なものではなく、上述の値は、妥当な時間内で、
酸化銅を溶解するために選んだ値である。蝕刻されたコ
ネコン・ブランク及びポリテトラフルオロエチレンの第
2のホルダは1分間脱イオン水の流水で洗い、次に、1
分間、脱イオン水の流水で洗浄した。
【0056】蝕刻され、そして洗浄されたコネコン・ブ
ランクは、物理的に拭つた後、フリツト・デイスクを有
するバツクナー漏斗に移動され、残留した金属塩、有機
物及び酸類を除去し、かつ乾燥を早めるために、以下の
ような洗浄処理を行つた。即ち、(a)50mlの脱イ
オン水H20で3回洗うこと、(b)50mlのメタノ
ールで2回洗うこと、そして(c)50mlのアセトン
で2回洗うことである。この洗浄処理の条件はすべての
水を除去するのに充分なものであつた。
ランクは、物理的に拭つた後、フリツト・デイスクを有
するバツクナー漏斗に移動され、残留した金属塩、有機
物及び酸類を除去し、かつ乾燥を早めるために、以下の
ような洗浄処理を行つた。即ち、(a)50mlの脱イ
オン水H20で3回洗うこと、(b)50mlのメタノ
ールで2回洗うこと、そして(c)50mlのアセトン
で2回洗うことである。この洗浄処理の条件はすべての
水を除去するのに充分なものであつた。
【0057】次に、蝕刻されたコネコンは窒素ガス流の
中で乾燥された。
中で乾燥された。
【0058】2. 治具への装着。
乾燥されたコネコン・ブランクは、その後の処理を行な
うために、コネコン・ブランクを支持するための処理用
の治具に手操作で装着される。
うために、コネコン・ブランクを支持するための処理用
の治具に手操作で装着される。
【0059】3. コネコン・ブランクへポリイミド
(PI)フイルムをラミネートすること。 Piフイルムは、コーンの所望の高さを得るのに充分な
厚さにコネコンのヘツド上にラミネートされた。この実
施例におけるコーンの高さは0.762ミリメートル(
3ミル)である。この実施例で用いたPIは、カプトン
であり、Piと黄銅のピンとの間を接着するために接着
剤が用いられた。用いられた接着剤はロジヤー社(Ro
ger Corporation)のFlex−i−m
id(ロジヤー社の商標)である。PIは、332℃(
華氏540度)で、毎平方センチメートル当り約3.6
2キログラム(50psi)の圧力で2分間の間、コネ
コン・ブランクのヘツドをプレスによつて加熱加圧し、
続いて、毎平方センチメートル当り約36.2キログラ
ムの圧力で10分間更に加圧した後、毎分5℃の割合で
40分間で冷却した。加圧を取り除いた後、PIは約2
22℃で30分間、続いて約280℃で30分間、更に
、約370℃で30分間の間、事後硬化処理を行つた。 乾燥フイルムとして与えることに加えて、液状により、
スピンニング、スプレー、または浸漬することによつて
与えて、その後、特定のポリイミドと、コーンの所望の
高さとに応じて、従来の方法で少なくとも部分硬化、ま
たは完全硬化することができることは、重合処理の分野
の専門家には自明である。
(PI)フイルムをラミネートすること。 Piフイルムは、コーンの所望の高さを得るのに充分な
厚さにコネコンのヘツド上にラミネートされた。この実
施例におけるコーンの高さは0.762ミリメートル(
3ミル)である。この実施例で用いたPIは、カプトン
であり、Piと黄銅のピンとの間を接着するために接着
剤が用いられた。用いられた接着剤はロジヤー社(Ro
ger Corporation)のFlex−i−m
id(ロジヤー社の商標)である。PIは、332℃(
華氏540度)で、毎平方センチメートル当り約3.6
2キログラム(50psi)の圧力で2分間の間、コネ
コン・ブランクのヘツドをプレスによつて加熱加圧し、
続いて、毎平方センチメートル当り約36.2キログラ
ムの圧力で10分間更に加圧した後、毎分5℃の割合で
40分間で冷却した。加圧を取り除いた後、PIは約2
22℃で30分間、続いて約280℃で30分間、更に
、約370℃で30分間の間、事後硬化処理を行つた。 乾燥フイルムとして与えることに加えて、液状により、
スピンニング、スプレー、または浸漬することによつて
与えて、その後、特定のポリイミドと、コーンの所望の
高さとに応じて、従来の方法で少なくとも部分硬化、ま
たは完全硬化することができることは、重合処理の分野
の専門家には自明である。
【0060】4. レーザによるコーンの形成。
エクサイマー・レーザ光路は清掃され、そして調整され
た。このレーザ光路系には、マスクを通して像を形成し
、ターゲツト上でフルエンス(fluence)を増加
する任意の映写システムを用いることができる。この実
施例においては、−.25×テレセントリツク・タブレ
ツトが映写レンズとして用いられた。使用されたマスク
は、ブランケツトのクロムによつて取り囲まれた透明な
背景の上にクロムの点のアレーを含んだ石英上に被着さ
れたクロム金属である。然しながら、レーザ光に不透明
で、かつレーザ光により損傷を受けない他の任意のマス
クを使用することができる。この光学系の焦点面は蛍光
性のホトレジストを使用することによつて見いだされた
。コネコン治具のマウント上に、Flex−i−mid
で接着されたポリイミド・ラミネートのコネコンを装着
した後、結像面とPIの表面とが一致するように、光学
素子を動かした。処理するために選択されたコネコンは
、マスクに整列され、そしてPIは、コーンを発生する
ために研摩された。処理用の治具は次のコネコンまで歩
進され、すべてのコネコンがレーザ研摩されるまで、処
理は直列に繰り返えされる。ポリマは、コーンの間のコ
ンタクトの部分からレーザによつて同時に除去される。
た。このレーザ光路系には、マスクを通して像を形成し
、ターゲツト上でフルエンス(fluence)を増加
する任意の映写システムを用いることができる。この実
施例においては、−.25×テレセントリツク・タブレ
ツトが映写レンズとして用いられた。使用されたマスク
は、ブランケツトのクロムによつて取り囲まれた透明な
背景の上にクロムの点のアレーを含んだ石英上に被着さ
れたクロム金属である。然しながら、レーザ光に不透明
で、かつレーザ光により損傷を受けない他の任意のマス
クを使用することができる。この光学系の焦点面は蛍光
性のホトレジストを使用することによつて見いだされた
。コネコン治具のマウント上に、Flex−i−mid
で接着されたポリイミド・ラミネートのコネコンを装着
した後、結像面とPIの表面とが一致するように、光学
素子を動かした。処理するために選択されたコネコンは
、マスクに整列され、そしてPIは、コーンを発生する
ために研摩された。処理用の治具は次のコネコンまで歩
進され、すべてのコネコンがレーザ研摩されるまで、処
理は直列に繰り返えされる。ポリマは、コーンの間のコ
ンタクトの部分からレーザによつて同時に除去される。
【0061】このようにして作られたコーンは滑らかで
傾斜した壁面を持ち、すべてのコーンは高さは約0.1
016ミリメートル(4ミル)で、研摩された根本の直
径は約0.0254ミリメートル(1ミル)であつた。 コーンの頂上は丸みを帯びてとがつている。
傾斜した壁面を持ち、すべてのコーンは高さは約0.1
016ミリメートル(4ミル)で、研摩された根本の直
径は約0.0254ミリメートル(1ミル)であつた。 コーンの頂上は丸みを帯びてとがつている。
【0062】コーンを形成するのに用いた代表的なパラ
メータは以下の通りである。
メータは以下の通りである。
【0063】波長: 308ナノメートル(任意のエ
クサイマー・レーザの波長で実行可能であると考えられ
る)。
クサイマー・レーザの波長で実行可能であると考えられ
る)。
【0064】パルス幅: 40ナノ秒(任意の代表的
なエクサイマー・レーザの出力が用いられると考えられ
る)。
なエクサイマー・レーザの出力が用いられると考えられ
る)。
【0065】反復率: 約5ヘルツ乃至約50ヘルツ
(任意の代表的なエクサイマー・レーザの反復率が使用
可能と考えられる)。
(任意の代表的なエクサイマー・レーザの反復率が使用
可能と考えられる)。
【0066】パルスの数: 約275乃至350。
【0067】フルエンス率: 毎平方センチメートル
当り約600乃至約950mJ(フルエンス率が低けれ
ば低い程、コーンを形成するのに必要とするパルスの数
は大きくなる)。
当り約600乃至約950mJ(フルエンス率が低けれ
ば低い程、コーンを形成するのに必要とするパルスの数
は大きくなる)。
【0068】5. プラズマ清掃。
ポリイミドのレーザ研摩により生じた切り屑はLFE1
002バレル反応チヤンバ内でプラズマ清掃された。こ
の清掃システムは暖められ、製造物が装荷された。反応
チヤンバ内の空気は抜かれ、チヤンバ内に混合ガスが導
入された。この特定の実施例においては、この混合ガス
は約27%のCF4と、68%の酸素と、5%の窒素の
混合物である。電力、混合ガスの流量及び圧力は、この
システムの最適値にされ、生産物が清掃されるまで処理
された。
002バレル反応チヤンバ内でプラズマ清掃された。こ
の清掃システムは暖められ、製造物が装荷された。反応
チヤンバ内の空気は抜かれ、チヤンバ内に混合ガスが導
入された。この特定の実施例においては、この混合ガス
は約27%のCF4と、68%の酸素と、5%の窒素の
混合物である。電力、混合ガスの流量及び圧力は、この
システムの最適値にされ、生産物が清掃されるまで処理
された。
【0069】6. Cr/Cuスパツタ被着。
コネコン・パーツは、よりよい被着を行なうために、プ
ラズマ・チヤンバ内でスパツタ清掃された。コネコン・
パーツは、金属被着を行なう前に、赤外線ランプで事前
加熱し、ガス抜きすることによつて、更に被着性の改善
を施した。レイボルド(Leybold)スパツタリン
グ装置を用いて、150オングストロームの厚さのクロ
ムをコーン面上に被着した後、40000オングストロ
ームの厚さの銅の被着が行なわれた。
ラズマ・チヤンバ内でスパツタ清掃された。コネコン・
パーツは、金属被着を行なう前に、赤外線ランプで事前
加熱し、ガス抜きすることによつて、更に被着性の改善
を施した。レイボルド(Leybold)スパツタリン
グ装置を用いて、150オングストロームの厚さのクロ
ムをコーン面上に被着した後、40000オングストロ
ームの厚さの銅の被着が行なわれた。
【0070】スパツタ処理の終了時において、コネコン
・パーツは約10分間の間、窒素で冷却した後、スパツ
タリング装置から取り出された。
・パーツは約10分間の間、窒素で冷却した後、スパツ
タリング装置から取り出された。
【0071】7. ニツケル/金メツキ。
コネコンは希硫酸中で脱酸され、脱イオン水中でリンス
され、そして、無電解ニツケル溶液中でメツキされた。 約0.0508ミリメートル(2ミル)の無電解メツキ
のニツケルがコネコンに被着された。ニツケル・メツキ
されたコネコンは脱イオン水中でリンスされた後、希硫
酸中でリンスされ、そして、再度、脱イオン水でリンス
された。ニツケル・メツキはパルス電気メツキされたコ
バルトで硬化された0.00254ミリメートル(0.
1ミル)の金メツキを被着した。この半製品は以下の条
件の下で、硬化金溶液中で直流パルスメツキされた。
され、そして、無電解ニツケル溶液中でメツキされた。 約0.0508ミリメートル(2ミル)の無電解メツキ
のニツケルがコネコンに被着された。ニツケル・メツキ
されたコネコンは脱イオン水中でリンスされた後、希硫
酸中でリンスされ、そして、再度、脱イオン水でリンス
された。ニツケル・メツキはパルス電気メツキされたコ
バルトで硬化された0.00254ミリメートル(0.
1ミル)の金メツキを被着した。この半製品は以下の条
件の下で、硬化金溶液中で直流パルスメツキされた。
【0072】オン時間: 3ミリ秒
オフ時間: 27ミリ秒
ピーク電流: 0.15アンペア
メツキ時間:60分
【0073】これらのメツキの処理条件は、より均一な
金の被着を得るために選ばれる。
金の被着を得るために選ばれる。
【0074】これらのメツキ液は、市販されている通常
のメツキ液であることは当業者ならば理解できるであろ
う。
のメツキ液であることは当業者ならば理解できるであろ
う。
【0075】金メツキされたコネコンはシアン・イオン
を除去するためにタツプ水を用いてリンスした後、空気
流により乾燥された。
を除去するためにタツプ水を用いてリンスした後、空気
流により乾燥された。
【0076】図2に示した単一側のパツドからパツドの
コーン・コネクタと、両側型のパツドからパツドの円錐
状相互接続部とを作るのに、実質的に同じ処理方法が用
いられた。
コーン・コネクタと、両側型のパツドからパツドの円錐
状相互接続部とを作るのに、実質的に同じ処理方法が用
いられた。
【0077】実施例2
この実施例のプロシージヤは実施例1で説明したプロシ
ージヤと実質的に同じものが用いられた。
ージヤと実質的に同じものが用いられた。
【0078】1. 銅コンタクト・パツドが導電面と
して用いられた。
して用いられた。
【0079】2. 接着を強化するために、塩素酸ナ
トリウムの水溶液がコンタクト・パツドに与えられた。
トリウムの水溶液がコンタクト・パツドに与えられた。
【0080】3. コンタクト・パツドが存在する基
板に対して、バクセル8030ホトレジストがラミネー
トされた(バクセル8030は水性のホトレジストであ
る)。
板に対して、バクセル8030ホトレジストがラミネー
トされた(バクセル8030は水性のホトレジストであ
る)。
【0081】4. コンタクト・パツド上にのみバク
セルを残すために、通常のホトリソグラフ処理が行なわ
れた。
セルを残すために、通常のホトリソグラフ処理が行なわ
れた。
【0082】5. バクセル中に円錐状突起部を形成
するために、投射マスクを通してレーザ蝕刻が遂行され
た。
するために、投射マスクを通してレーザ蝕刻が遂行され
た。
【0083】6. クロムの被着層と銅層がコーンの
上にスパツタされた後、ニツケル無電解メツキを施した
後、硬質の金の電気メツキが施された。
上にスパツタされた後、ニツケル無電解メツキを施した
後、硬質の金の電気メツキが施された。
【0084】若し、必要ならば、コーンの横方向の強さ
を、約2倍程度強くするために、例えば無電解ニツケル
・メツキの前に、低温度はんだメツキを施し、再熔融す
ることができる。コーンを示差熱膨張に抵抗するために
重要である。
を、約2倍程度強くするために、例えば無電解ニツケル
・メツキの前に、低温度はんだメツキを施し、再熔融す
ることができる。コーンを示差熱膨張に抵抗するために
重要である。
【0085】コネクタの接続−切り離しの反復に対する
耐性、そして、塵埃、接触圧、接続を作つているコーン
の数の影響に対するコーン・コネクタの能力を知るため
に、インストロン(Instron)テストのモデル1
125と、4接点プローブ抵抗測定によつて、本発明の
コーン・コネクタをテストした。SEMはケンブリツジ
・インスツルーメンツ社(Cambridge Ins
truments)のS250マークII走査電子顕微
鏡を用いて得られた。
耐性、そして、塵埃、接触圧、接続を作つているコーン
の数の影響に対するコーン・コネクタの能力を知るため
に、インストロン(Instron)テストのモデル1
125と、4接点プローブ抵抗測定によつて、本発明の
コーン・コネクタをテストした。SEMはケンブリツジ
・インスツルーメンツ社(Cambridge Ins
truments)のS250マークII走査電子顕微
鏡を用いて得られた。
【0086】
【発明の効果】本発明は超小型化された電気的相互接続
部の接触性能を顕著に改善する。
部の接触性能を顕著に改善する。
【図1】平坦面を持つコネクタと、片面式のコーン・コ
ネクタとの組み合わせによつて単一側円錐状パツド・ツ
ウ・パツド相互接続部の1実施例を示す斜視図である。
ネクタとの組み合わせによつて単一側円錐状パツド・ツ
ウ・パツド相互接続部の1実施例を示す斜視図である。
【図2】コネコンとも言われるコーン・コネクタが一方
の接続部のピン上に作られたピン・タイプとして用いら
れている他の実施例を示す斜視図である。
の接続部のピン上に作られたピン・タイプとして用いら
れている他の実施例を示す斜視図である。
【図3】両側にコーン・コネクタが設けられたパツド・
ツウ・パツド・コネクタの実施例を示す斜視図である。
ツウ・パツド・コネクタの実施例を示す斜視図である。
【図4】図3のコーン・コネクタが相互接続状態にある
時、コーンの軸心に沿つて切断した断面図である。
時、コーンの軸心に沿つて切断した断面図である。
【図5】図4に示した相互接続部をコーンの軸心に対し
て直角方向で切断した断面図である。
て直角方向で切断した断面図である。
【図6】コーン・コネクタを製造する工程を模式的に示
す図である。
す図である。
【図7】1方の側にのみコネコンが設けられたコネクタ
において、接触圧の関数として接触抵抗をミリオームの
単位で示したグラフ。
において、接触圧の関数として接触抵抗をミリオームの
単位で示したグラフ。
【図8】1方の側にのみコネコンが設けられたコネクタ
であつて、コネクタに塵埃が付着した場合、接触圧の関
数として接触抵抗をミリオームの単位で示したグラフ。
であつて、コネクタに塵埃が付着した場合、接触圧の関
数として接触抵抗をミリオームの単位で示したグラフ。
Claims (14)
- 【請求項1】 導電面と、該導電面の所定の位置にお
いて突出し、予め決められた大きさの少なくとも1つの
ほぼ円錐状の突起部とを含むコンタクトであつて、上記
少なくとも1つの円錐状突起部は、該円錐状突起部が突
出している上記導電面に対して電気的に接続するような
電気的に連続した導電面を持つているコンタクト。 - 【請求項2】 ほぼ円錐状突起部は金属が被着された
レーザで除去可能なポリマであることを特徴とする請求
項1に記載のコンタクト。 - 【請求項3】 ほぼ円錐状突起部が突出している導電
面はコンタクトピン・ヘツドであることを特徴とする請
求項1に記載のコンタクト。 - 【請求項4】 ほぼ円錐状突起部が突出している導電
面はプリント回路基板の導電性パツドであることを特徴
とする請求項1に記載のコンタクト。 - 【請求項5】 第1の導電面と、第1の導電面の所定
の位置において突出し、予め決められた大きさを持つ少
なくとも1つの円錐状突起部と、少なくとも1つの円錐
状突起部と、上記円錐状突起部の周囲の導電パツドとに
設けられた電気的に連続する導電面と、上記第1の導電
面と電気的接続を行なうための第2の導電面とからなる
電気コネクタ。 - 【請求項6】 少なくとも1つの円錐状突起部上の導
電面は、銅、金、クロム、錫、鉛、ニツケル、ロジウム
、パラジウムのグループから選ばれた金属か、または、
それらの合金、または、それらの混合物を含むことを特
徴とする請求項5に記載の電気コネクタ。 - 【請求項7】 相互に装着可能であり、かつ取り外し
可能である第1及び第2の導電面を含む電気コネクタで
あつて、上記第1及び第2の導電面は、ほぼ平坦なコン
タクト・パツドと、予め決められた寸法及び位置を持ち
、コンタクト・パツドからほぼ垂直に突出した少なくと
も1つの円錐状突起部と、円錐状突起部が突出している
露出したコンタクト・パツドと電気的に接続するための
円錐状突起部上の電気的に連続する導電面とからなる電
気コネクタ。 - 【請求項8】 垂直に取り外し可能な第1の面上に含
まれた円錐状突起部は、別々になつており、垂直に取り
外し可能な第2の電気コンタクトとの係合に応答して別
々に曲がることを特徴とする請求項7に記載の電気コネ
クタ。 - 【請求項9】 導電面上に取り外し可能な電気コンタ
クトを製造する方法において、エクサイマー・レーザで
除去可能なポリマを導電面上に被着する工程と、ポリマ
の被膜に少なくとも1つの円錐状突起部を形成する工程
と、上記円錐状突起部及び該円錐状突起部の周りの導電
面とを電気的に連続した導電性被膜を被着する工程とか
らなる電気コンタクトの製造方法。 - 【請求項10】 エクサイマー・レーザで除去可能な
ポリマを被着する工程は少なくとも一部硬化可能なポリ
マ被覆を含むことを特徴とする請求項9に記載の電気コ
ンタクトの製造方法。 - 【請求項11】 エクサイマー・レーザで除去可能な
ポリマを被着する工程はポリイミドを被着することを含
むことを特徴とする請求項9に記載の電気コンタクトの
製造方法。 - 【請求項12】 エクサイマー・レーザで除去可能な
ポリマを被着する工程はエクサイマー・レーザで除去可
能な感光性ポリマを被着することを含むことを特徴とす
る請求項9に記載の電気コンタクトの製造方法。 - 【請求項13】 エクサイマー・レーザで除去可能な
ポリマを被着する工程は、約0.0508ミリメートル
乃至約0.1524ミリメートルの高さのほぼ垂直の円
錐状突起部を作るために、予め選択された厚さにエクサ
イマー・レーザで除去可能なポリマの被覆を被着するこ
とを含む請求項9に記載の電気コンタクトの製造方法。 - 【請求項14】 ポリマの被覆のほぼ垂直の少なくと
も1つの円錐状突起部を形成する工程は、ポリマの被覆
上のホトマスクの像の投影によつて、エクサイマー・レ
ーザでポリマを研削することを含む請求項9に記載の電
気コンタクトの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/520,335 US5118299A (en) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | Cone electrical contact |
US520335 | 1990-05-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04262373A true JPH04262373A (ja) | 1992-09-17 |
JPH0789502B2 JPH0789502B2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=24072164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3128290A Expired - Lifetime JPH0789502B2 (ja) | 1990-05-07 | 1991-05-02 | コンタクト、電気コネクタ及びコンタクトの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5118299A (ja) |
EP (1) | EP0455891B1 (ja) |
JP (1) | JPH0789502B2 (ja) |
DE (1) | DE69018818T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5613296A (en) * | 1995-04-13 | 1997-03-25 | Texas Instruments Incorporated | Method for concurrent formation of contact and via holes |
US7614884B2 (en) | 2007-05-23 | 2009-11-10 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector connectable with low contact pressure |
JP2011040254A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Jsr Corp | 電気接続部材および電気接続部材の製造方法 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5105537A (en) * | 1990-10-12 | 1992-04-21 | International Business Machines Corporation | Method for making a detachable electrical contact |
US5245248A (en) * | 1991-04-09 | 1993-09-14 | Northeastern University | Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device |
US5220725A (en) * | 1991-04-09 | 1993-06-22 | Northeastern University | Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device |
US5660570A (en) * | 1991-04-09 | 1997-08-26 | Northeastern University | Micro emitter based low contact force interconnection device |
US5230632A (en) * | 1991-12-19 | 1993-07-27 | International Business Machines Corporation | Dual element electrical contact and connector assembly utilizing same |
CA2110472C (en) * | 1993-03-01 | 1999-08-10 | Anilkumar Chinuprasad Bhatt | Method and apparatus for in-situ testing of integrated circuit chips |
US5420520A (en) * | 1993-06-11 | 1995-05-30 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for testing of integrated circuit chips |
US5499924A (en) * | 1993-07-12 | 1996-03-19 | Kel Comporation | Butt joint connector assembly |
US5368491A (en) * | 1993-12-17 | 1994-11-29 | The Whitaker Corporation | High density electrical connector |
US5949029A (en) * | 1994-08-23 | 1999-09-07 | Thomas & Betts International, Inc. | Conductive elastomers and methods for fabricating the same |
US5600099A (en) * | 1994-12-02 | 1997-02-04 | Augat Inc. | Chemically grafted electrical devices |
US5527591A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Augat Inc. | Electrical contact having a particulate surface |
US6292780B1 (en) | 1995-08-25 | 2001-09-18 | Micra Soundcards, Inc. | Talking trading card player system |
US5709336A (en) * | 1996-05-31 | 1998-01-20 | International Business Machines Corporation | Method of forming a solderless electrical connection with a wirebond chip |
US5939786A (en) * | 1996-11-08 | 1999-08-17 | International Business Machines Corporation | Uniform plating of dendrites |
US6037786A (en) | 1996-12-13 | 2000-03-14 | International Business Machines Corporation | Testing integrated circuit chips |
SE516011C2 (sv) * | 1996-12-19 | 2001-11-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Tätpackade elektriska kontaktdon |
US6137299A (en) * | 1997-06-27 | 2000-10-24 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for testing integrated circuit chips |
US5899757A (en) * | 1997-11-03 | 1999-05-04 | Intercon Systems, Inc. | Compression connector |
US6036502A (en) | 1997-11-03 | 2000-03-14 | Intercon Systems, Inc. | Flexible circuit compression connector system and method of manufacture |
US6027346A (en) * | 1998-06-29 | 2000-02-22 | Xandex, Inc. | Membrane-supported contactor for semiconductor test |
US6176985B1 (en) | 1998-10-23 | 2001-01-23 | International Business Machines Corporation | Laminated electroplating rack and connection system for optimized plating |
US6347901B1 (en) | 1999-11-01 | 2002-02-19 | International Business Machines Corporation | Solder interconnect techniques |
US20030136505A1 (en) * | 2002-01-18 | 2003-07-24 | Wimmer Phillip L. | Method of preparing a surface for adhesion |
KR100481172B1 (ko) * | 2002-07-04 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 고용량 터미널 연결고정장치 |
US20050012212A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-20 | Cookson Electronics, Inc. | Reconnectable chip interface and chip package |
KR100585104B1 (ko) * | 2003-10-24 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 초박형 플립칩 패키지의 제조방법 |
US7402994B2 (en) * | 2004-08-09 | 2008-07-22 | Electro Scientific Industries, Inc. | Self-cleaning lower contact |
DE102005049235B4 (de) * | 2004-10-20 | 2009-07-09 | Panasonic Corp., Kadoma | Schalter und Verfahren zum Herstellen desselben |
US7905471B2 (en) * | 2004-11-22 | 2011-03-15 | Electro Scientific Industries, Inc. | Vacuum ring designs for electrical contacting improvement |
US7452214B2 (en) * | 2006-12-08 | 2008-11-18 | Verigy (Singapore) Pte. Ltd. | Interconnect assemblies, and methods of forming interconnects, between conductive contact bumps and conductive contact pads |
JP5380800B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2014-01-08 | ヤマハ株式会社 | 電子部品の製造方法 |
US7699635B2 (en) * | 2008-09-23 | 2010-04-20 | The Boeing Company | Randomly-accessible electrical busbar with protective cover and associated mating connector |
TWI397004B (zh) * | 2009-02-06 | 2013-05-21 | Acer Inc | 整合按鍵的液晶顯示面板及整合按鍵於液晶顯示面板的方法 |
US8283202B2 (en) | 2009-08-28 | 2012-10-09 | International Business Machines Corporation | Single mask adder phase change memory element |
US8012790B2 (en) * | 2009-08-28 | 2011-09-06 | International Business Machines Corporation | Chemical mechanical polishing stop layer for fully amorphous phase change memory pore cell |
US8283650B2 (en) | 2009-08-28 | 2012-10-09 | International Business Machines Corporation | Flat lower bottom electrode for phase change memory cell |
US7927911B2 (en) * | 2009-08-28 | 2011-04-19 | International Business Machines Corporation | Wafer bonded access device for multi-layer phase change memory using lock-and-key alignment |
US8129268B2 (en) | 2009-11-16 | 2012-03-06 | International Business Machines Corporation | Self-aligned lower bottom electrode |
US8233317B2 (en) * | 2009-11-16 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Phase change memory device suitable for high temperature operation |
US7943420B1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-05-17 | International Business Machines Corporation | Single mask adder phase change memory element |
WO2011088164A2 (en) | 2010-01-14 | 2011-07-21 | Laird Technologies, Inc. | Electrical contacts with laser defined geometries |
CA2719927C (en) | 2010-11-05 | 2014-04-29 | Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee | Laser ashing of polyimide for semiconductor manufacturing |
DE102013203273B4 (de) * | 2013-02-27 | 2017-02-23 | S-Y Systems Technologies Europe Gmbh | Kontaktelement |
US9653194B2 (en) * | 2013-08-12 | 2017-05-16 | Te Connectivity Corporation | Low resistance insert |
DE102014207714B4 (de) * | 2014-04-24 | 2023-06-07 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontaktanordnung mit ein Formgehemme bildenden Kontaktelementen |
US9876298B2 (en) * | 2014-08-04 | 2018-01-23 | Te Connectivity Corporation | Flexible connector and methods of manufacture |
US9692147B1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-27 | Intel Corporation | Small form factor sockets and connectors |
US9859624B2 (en) * | 2016-04-29 | 2018-01-02 | Deere & Company | Electrical connector assembly |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067506A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Nippon Oil Co Ltd | ポリオレフインの製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1170621A (fr) * | 1957-04-04 | 1959-01-16 | Kienzle Uhrenfabriken Ag | Dispositif de contact électrique |
US3346350A (en) * | 1965-05-25 | 1967-10-10 | Engelhard Ind Inc | Electrical contact tape |
US3344316A (en) * | 1965-08-17 | 1967-09-26 | John P Stelmak | Electrical connection of components to printed circuits |
NL7003475A (ja) * | 1969-03-28 | 1970-09-30 | ||
US3725845A (en) * | 1971-03-30 | 1973-04-03 | Hughes Aircraft Co | Environment proof connector |
US3881799A (en) * | 1972-09-11 | 1975-05-06 | George H Elliott | Resilient multi-micro point metallic junction |
US3922814A (en) * | 1973-12-27 | 1975-12-02 | Kelley Co Inc | Control switching for automatic load operators |
JPS5273394A (en) * | 1975-12-17 | 1977-06-20 | Seiko Epson Corp | Connector |
US4050756A (en) * | 1975-12-22 | 1977-09-27 | International Telephone And Telegraph Corporation | Conductive elastomer connector and method of making same |
US4116517A (en) * | 1976-04-15 | 1978-09-26 | International Telephone And Telegraph Corporation | Flexible printed circuit and electrical connection therefor |
US4100856A (en) * | 1977-02-17 | 1978-07-18 | General Electric Company | Fuze encoder |
FR2387529A1 (fr) * | 1977-04-15 | 1978-11-10 | Ibm | Contacts et connexions electriques a dendrites |
IT1112620B (it) * | 1977-04-15 | 1986-01-20 | Ibm | Connettore elettrico perfezionato |
US4328410A (en) * | 1978-08-24 | 1982-05-04 | Slivinsky Sandra H | Laser skiving system |
US4240198A (en) * | 1979-02-21 | 1980-12-23 | International Telephone And Telegraph Corporation | Method of making conductive elastomer connector |
US4254431A (en) * | 1979-06-20 | 1981-03-03 | International Business Machines Corporation | Restorable backbond for LSI chips using liquid metal coated dendrites |
US4508749A (en) * | 1983-12-27 | 1985-04-02 | International Business Machines Corporation | Patterning of polyimide films with ultraviolet light |
EP0164564A1 (de) * | 1984-05-18 | 1985-12-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Sacklocherzeugung in einem laminierten Aufbau |
US4751563A (en) * | 1984-11-05 | 1988-06-14 | International Business Machines, Corp. | Microminiaturized electrical interconnection device and its method of fabrication |
US4604644A (en) * | 1985-01-28 | 1986-08-05 | International Business Machines Corporation | Solder interconnection structure for joining semiconductor devices to substrates that have improved fatigue life, and process for making |
US4813129A (en) * | 1987-06-19 | 1989-03-21 | Hewlett-Packard Company | Interconnect structure for PC boards and integrated circuits |
EP0347561B1 (en) * | 1988-06-21 | 1994-03-16 | International Business Machines Corporation | Separable electrical connection |
US4976626A (en) * | 1988-12-21 | 1990-12-11 | International Business Machines Corporation | Connector for connecting flexible film circuit carrier to board or card |
US4892487A (en) * | 1989-06-15 | 1990-01-09 | Ibm Corporation | Connector assembly with movable carriage |
-
1990
- 1990-05-07 US US07/520,335 patent/US5118299A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-28 DE DE69018818T patent/DE69018818T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-28 EP EP90125727A patent/EP0455891B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-05-02 JP JP3128290A patent/JPH0789502B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067506A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Nippon Oil Co Ltd | ポリオレフインの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5613296A (en) * | 1995-04-13 | 1997-03-25 | Texas Instruments Incorporated | Method for concurrent formation of contact and via holes |
US7614884B2 (en) | 2007-05-23 | 2009-11-10 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector connectable with low contact pressure |
JP2011040254A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Jsr Corp | 電気接続部材および電気接続部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69018818D1 (de) | 1995-05-24 |
EP0455891A1 (en) | 1991-11-13 |
EP0455891B1 (en) | 1995-04-19 |
US5118299A (en) | 1992-06-02 |
JPH0789502B2 (ja) | 1995-09-27 |
DE69018818T2 (de) | 1995-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04262373A (ja) | コンタクト、電気コネクタ及びコンタクトの製造方法 | |
US5172473A (en) | Method of making cone electrical contact | |
US6156484A (en) | Gray scale etching for thin flexible interposer | |
JP2641355B2 (ja) | 円錐状接点を有する電気的接続体 | |
US20210118698A1 (en) | Method for manufacturing glass device, and glass device | |
JPH0750725B2 (ja) | チップ接続構造体 | |
US7596862B2 (en) | Method of making a circuitized substrate | |
JP2011069829A (ja) | プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法 | |
KR20010020793A (ko) | 마이크로 제조 프로세스에 의해 형성된 접점 구조물 | |
KR20030041961A (ko) | 연성 회로용 액정 중합체 | |
JP2005520273A (ja) | フレキシブル回路用液晶ポリマー | |
KR20040029148A (ko) | 연성 회로용 액정 중합체 | |
JP4607390B2 (ja) | 半田ボール吸着用マスクおよびその製造方法 | |
KR0154139B1 (ko) | 절연 기판의 주표면상에 박막성분 및 전기적 상호 연결부를 포함하는 회로 및 그의 형성방법 | |
US20010009376A1 (en) | Probe arrangement assembly, method of manufacturing probe arrangement assembly, probe mounting method using probe arrangement assembly, and probe mounting apparatus | |
JP3280327B2 (ja) | テスト・プローブ構造体及びその製造方法 | |
KR20030014626A (ko) | 비어 홀의 스미어 제거 방법 | |
US20030080092A1 (en) | Rework method for finishing metallurgy on chip carriers | |
US6043150A (en) | Method for uniform plating of dendrites | |
JP2008060510A (ja) | 半導体チップ搭載回路の製造方法および実装回路 | |
JP3096233B2 (ja) | プローブ構造 | |
JP2002252258A (ja) | コンタクト部品及び多層配線基板の製造方法、並びにウエハ一括コンタクトボード | |
JP2006038457A (ja) | フィルムプローブの製造方法 | |
JP3157005B2 (ja) | ばね要素を成形するための方法及び装置 | |
KR100394415B1 (ko) | 미세 볼 배열 기판 및 이의 제조방법 |