JPH04261991A - 壁、特に光学窓もしくは高周波電波窓の壁表面に生ずる氷の除去装置 - Google Patents
壁、特に光学窓もしくは高周波電波窓の壁表面に生ずる氷の除去装置Info
- Publication number
- JPH04261991A JPH04261991A JP3282053A JP28205391A JPH04261991A JP H04261991 A JPH04261991 A JP H04261991A JP 3282053 A JP3282053 A JP 3282053A JP 28205391 A JP28205391 A JP 28205391A JP H04261991 A JPH04261991 A JP H04261991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- piezoelectric material
- ice
- window
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- JFZHPFOXAAIUMB-UHFFFAOYSA-N Phenylethylmalonamide Chemical compound CCC(C(N)=O)(C(N)=O)C1=CC=CC=C1 JFZHPFOXAAIUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 claims 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- -1 poly(methyl) Polymers 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(=C)C#N FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000582320 Homo sapiens Neurogenic differentiation factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 230000005483 Hooke's law Effects 0.000 description 1
- 102100030589 Neurogenic differentiation factor 6 Human genes 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C1/00—Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
- B64C1/14—Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
- B64C1/1476—Canopies; Windscreens or similar transparent elements
- B64C1/1484—Windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0688—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/02—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D15/00—De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft
- B64D15/16—De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft by mechanical means, e.g. pulsating mats or shoes attached to, or built into, surface
- B64D15/163—De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft by mechanical means, e.g. pulsating mats or shoes attached to, or built into, surface using electro-impulsive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/02—Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/42—Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S310/00—Electrical generator or motor structure
- Y10S310/80—Piezoelectric polymers, e.g. PVDF
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁の表面上に生成する
氷の除去装置に関する。更に詳しく述べれば、本発明は
主として、例えばレードームの窓のような光学式もしく
は高周波電波窓の除氷装置に関する。しかし、かかる応
用は何等方法に限定されるものではないこと、および壁
、特に航空学における他のタイプの除氷についての多く
のアプリケーションが本発明の範囲内で考えられること
が容易に解釈される。
氷の除去装置に関する。更に詳しく述べれば、本発明は
主として、例えばレードームの窓のような光学式もしく
は高周波電波窓の除氷装置に関する。しかし、かかる応
用は何等方法に限定されるものではないこと、および壁
、特に航空学における他のタイプの除氷についての多く
のアプリケーションが本発明の範囲内で考えられること
が容易に解釈される。
【0002】
【従来の技術およびその課題】本来は、表面上に生成す
る氷の推積を除去する場合、最も普通に行われている方
法(疎水性薬剤を基礎とする合成物を使用する方法は別
として)は、除氷すべき壁上に熱風を送るか、またはこ
の壁の表面上に設置、もしくは内部に埋め込まれた金属
発熱線を通してのジュール効果によって壁を加熱するこ
とである。
る氷の推積を除去する場合、最も普通に行われている方
法(疎水性薬剤を基礎とする合成物を使用する方法は別
として)は、除氷すべき壁上に熱風を送るか、またはこ
の壁の表面上に設置、もしくは内部に埋め込まれた金属
発熱線を通してのジュール効果によって壁を加熱するこ
とである。
【0003】このようなシステムの重大な欠点は、大部
分の場合、この発熱線は実際にはその密度の高い部分の
みを加熱するだけであり、また壁材料は典型的にガラス
製か、無機材もしくは有機性材料の窓のままでその熱伝
導度は低いという事実である。 この欠点は、発熱線
の直径と二つの接触発熱線間の間隔取りとの間で一般に
好ましくない比が存在すること、一方壁は、窓がこの加
熱システムによって引き起こされる障害を最小限度にす
る場合、この比率は可能なかぎり小さくなくてはならな
いことが力説されている。
分の場合、この発熱線は実際にはその密度の高い部分の
みを加熱するだけであり、また壁材料は典型的にガラス
製か、無機材もしくは有機性材料の窓のままでその熱伝
導度は低いという事実である。 この欠点は、発熱線
の直径と二つの接触発熱線間の間隔取りとの間で一般に
好ましくない比が存在すること、一方壁は、窓がこの加
熱システムによって引き起こされる障害を最小限度にす
る場合、この比率は可能なかぎり小さくなくてはならな
いことが力説されている。
【0004】他の欠点は除氷すべき壁の前面及び背面の
熱電導及び放熱によって大量の熱損失が行われることで
ある。この要因によって熱損失を埋め合わせる追加の電
力が必要となる。
熱電導及び放熱によって大量の熱損失が行われることで
ある。この要因によって熱損失を埋め合わせる追加の電
力が必要となる。
【0005】さらに、この発熱は瞬間的ではなく、また
、たとえば好ましい効率であっても、熱的平衡に達する
ための必要時間は大きくなり、温度は氷の融ける温度か
ら一層低くなる。
、たとえば好ましい効率であっても、熱的平衡に達する
ための必要時間は大きくなり、温度は氷の融ける温度か
ら一層低くなる。
【0006】また、壁は例えばレードームの窓のような
無線電波電気変換窓でなければならないので多くの制約
がその働きに入ってくる。特にレードーム保護レーダに
よって伝送波を妨害しないよう、金属発熱線は第一に伝
送波の分極に対して垂直に配置しなければならない(こ
れらは分極の選択を判限する)、第二にはこの技術分野
に熟練した人々に知られている関係(IRE開放、49
巻、427〜447頁、1961年)によって決められ
た距離を互いに重視して配置しなければならないという
事実である。この距離は、レーダ活動が窓を通してレー
ダ周波数4GHzで行われる場合に8mm程度である。
無線電波電気変換窓でなければならないので多くの制約
がその働きに入ってくる。特にレードーム保護レーダに
よって伝送波を妨害しないよう、金属発熱線は第一に伝
送波の分極に対して垂直に配置しなければならない(こ
れらは分極の選択を判限する)、第二にはこの技術分野
に熟練した人々に知られている関係(IRE開放、49
巻、427〜447頁、1961年)によって決められ
た距離を互いに重視して配置しなければならないという
事実である。この距離は、レーダ活動が窓を通してレー
ダ周波数4GHzで行われる場合に8mm程度である。
【0007】この後者の制約は除氷システムとレードー
ム保護レーダの調和を必要とし、その結果レードームの
特性の選択の可能性を著しく制限することになる。
ム保護レーダの調和を必要とし、その結果レードームの
特性の選択の可能性を著しく制限することになる。
【0008】結局、特にレーダの場合において最高の信
頼性を確保するためには、除氷システム用の予備のエネ
ルギー源を提供する必要がある。除氷に要する実際の電
力(レーダ周波数4GHzで伝送の地上レーダのレード
ームの表面積に相当する4平方米の窓に対して、1平方
米当り約2〜3kW、すなわちこの窓に対しては8〜1
2kWの提供を必要とすることが見積もられる)の投与
によって、設置コスト及び全般の寸法、大きさは法外な
ものとなる。
頼性を確保するためには、除氷システム用の予備のエネ
ルギー源を提供する必要がある。除氷に要する実際の電
力(レーダ周波数4GHzで伝送の地上レーダのレード
ームの表面積に相当する4平方米の窓に対して、1平方
米当り約2〜3kW、すなわちこの窓に対しては8〜1
2kWの提供を必要とすることが見積もられる)の投与
によって、設置コスト及び全般の寸法、大きさは法外な
ものとなる。
【0009】本発明の目標の一つは、もはやジュール効
果ではなく、音響送信機、特に強誘電性ポリマーに基礎
を置き、レードーム窓の場所に配置された音響電信機に
よって生ずる機械的振動を用いるシステムによって、こ
れら、全ての欠点を克服する装置を提供することである
。
果ではなく、音響送信機、特に強誘電性ポリマーに基礎
を置き、レードーム窓の場所に配置された音響電信機に
よって生ずる機械的振動を用いるシステムによって、こ
れら、全ての欠点を克服する装置を提供することである
。
【0010】この技術の期待する重要な特徴は、効果が
機械的であり、従っていかなる加熱時間もしくはいかな
る永続的操作も必要としない(断続的な操作で十分)点
にある。このことはエネルギー消費の見地から、かなり
有利である。
機械的であり、従っていかなる加熱時間もしくはいかな
る永続的操作も必要としない(断続的な操作で十分)点
にある。このことはエネルギー消費の見地から、かなり
有利である。
【0011】なおまた、本発明は、活性な全表面を有す
る壁を作成することができ、(もはや発熱線の場合のよ
うに部分的にのみ活性である壁ではない)その結果、電
力の音響動力への変換効率はかなり上昇し、従ってシス
テムの効率は最高になるということがわかる。
る壁を作成することができ、(もはや発熱線の場合のよ
うに部分的にのみ活性である壁ではない)その結果、電
力の音響動力への変換効率はかなり上昇し、従ってシス
テムの効率は最高になるということがわかる。
【0012】また、本発明は、レーダの伝送周波数に関
係なくマイクロを透過し、従ってこの特性の長所によっ
て、発熱線を使用する従来の除氷システムと異なり、与
えられた周波数に対して、いかなる特殊なマッチングも
必要としない窓である高周波電波窓の作成に使用できる
ことがわかる。
係なくマイクロを透過し、従ってこの特性の長所によっ
て、発熱線を使用する従来の除氷システムと異なり、与
えられた周波数に対して、いかなる特殊なマッチングも
必要としない窓である高周波電波窓の作成に使用できる
ことがわかる。
【0013】最終的に、本発明は、平らな壁だけでなく
異形の壁、例えば音波によって生ずる機械的変形の余分
な増幅を可能にする構造に基づく波形の壁もしくは交互
に波形と平面の壁にも適用することができ、従ってシス
テムの効率をよくすることがわかる。
異形の壁、例えば音波によって生ずる機械的変形の余分
な増幅を可能にする構造に基づく波形の壁もしくは交互
に波形と平面の壁にも適用することができ、従ってシス
テムの効率をよくすることがわかる。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の効果について、よ
り正確に言えば本発明の装置は下記よりなる。
り正確に言えば本発明の装置は下記よりなる。
【0015】・除氷すべき壁に機械的に協働する振動効
力のある表面を有する圧電材料、および・交流電圧源と
除氷すべき前記表面に対し縦および/もしくは横方向に
合わせた振動方向を有する音波を、この材料の中に発生
できる形状寸法に従って、この材料に接触して取り付け
てある、導電性および半導体性の電極より成る、この圧
電材料の分極用手段であって、その結果、この振動の振
幅は、前記表面上に形成する氷の推積物をそれぞれ脱落
および/または破砕するのに十分となる。
力のある表面を有する圧電材料、および・交流電圧源と
除氷すべき前記表面に対し縦および/もしくは横方向に
合わせた振動方向を有する音波を、この材料の中に発生
できる形状寸法に従って、この材料に接触して取り付け
てある、導電性および半導体性の電極より成る、この圧
電材料の分極用手段であって、その結果、この振動の振
幅は、前記表面上に形成する氷の推積物をそれぞれ脱落
および/または破砕するのに十分となる。
【0016】非常に有利なことには、圧電材料は強誘電
性ポリマー、特にPVF、PVF−TrFE、PVDC
N−VAc、PVF−TFEより成る一群のポリマーと
それらポリマーの相互および/もしくはPMMAもしく
はPEMAの混合物である。
性ポリマー、特にPVF、PVF−TrFE、PVDC
N−VAc、PVF−TFEより成る一群のポリマーと
それらポリマーの相互および/もしくはPMMAもしく
はPEMAの混合物である。
【0017】さらに非常に有利なことは、前記電極は圧
電材料の表面上に置かれた薄い層になることができ、そ
の結果、これらの電極の材料および層の厚さは、電極が
第一に圧電材料に対し電気的励起電圧の転送を提供でき
る導電率を有するよう、第二には窓を横断しなければな
らない光学的もしくは高周波電波放射の波長を本質的に
透過するよう、選択される。
電材料の表面上に置かれた薄い層になることができ、そ
の結果、これらの電極の材料および層の厚さは、電極が
第一に圧電材料に対し電気的励起電圧の転送を提供でき
る導電率を有するよう、第二には窓を横断しなければな
らない光学的もしくは高周波電波放射の波長を本質的に
透過するよう、選択される。
【0018】この場合、好ましい電極材料は、抵抗性の
あるインジウム錫酸化物から成る一郡の材料、マトリッ
クス中で導電性のあるポリマー、水素化アモルファスシ
リコンおよび有機塩充填ポリイミドである。
あるインジウム錫酸化物から成る一郡の材料、マトリッ
クス中で導電性のあるポリマー、水素化アモルファスシ
リコンおよび有機塩充填ポリイミドである。
【0019】
【実施例】第一の実施例において、圧電材料は自立形で
除氷すべき前記の壁を形成する。
除氷すべき前記の壁を形成する。
【0020】第二の実施例において、本圧電材料は除氷
すべき前記の壁本体を形成する他の材料は付着する薄層
を作成する。
すべき前記の壁本体を形成する他の材料は付着する薄層
を作成する。
【0021】第三の実施例において、壁は高曲率の区画
と低曲率の区画が交互になっている波形の壁で、その結
果分極はこの壁の低曲率区画にも適用される。分極を受
ける連続の区画は適切に、それぞれ、向い合っている方
向で分極を受け、また、壁の低曲率区画の機械的剛性は
高曲率の区画より大きい。
と低曲率の区画が交互になっている波形の壁で、その結
果分極はこの壁の低曲率区画にも適用される。分極を受
ける連続の区画は適切に、それぞれ、向い合っている方
向で分極を受け、また、壁の低曲率区画の機械的剛性は
高曲率の区画より大きい。
【0022】第四の実施例において、圧電材料は、それ
自身、同軸電極を備えた細長い線をつくり、その結果、
これら線の過半数は前記壁本体を形成する材料のマトリ
ックスの中に埋蔵される。
自身、同軸電極を備えた細長い線をつくり、その結果、
これら線の過半数は前記壁本体を形成する材料のマトリ
ックスの中に埋蔵される。
【0023】第五の実施例において、圧電材料は前記壁
の周囲とこの壁の組立て支持フレームとの間に介存する
多数の素子を作成する。
の周囲とこの壁の組立て支持フレームとの間に介存する
多数の素子を作成する。
【0024】各実施例において、交流電圧源は、断続的
な伝送を生成するように調節することができ、その上、
この場所における水の湿潤性を減ずる疎水性材料の層を
有る、除氷すべき前記の壁表面を提供することができる
。
な伝送を生成するように調節することができ、その上、
この場所における水の湿潤性を減ずる疎水性材料の層を
有る、除氷すべき前記の壁表面を提供することができる
。
【0025】本発明は本質的に、強誘電性ポリマーの薄
膜を基礎とする音響伝送に関する、交流電圧を用い、励
起によって得られる機械的振動の使用から成るもので、
その薄膜は例えば −フッ化ポリビニリデン;すなわちPVF2 ,−ポリ
(フッ化ビニリデンx−3フロオロエチレン1−x )
,すなわちPVF2 −TrFE,−ポリ(シアン化ビ
ニリデン50−酢酸ビニール50),すなわちPVDC
N−VAC, −ポリ(フッ化ビニリデンx−4フルオロエチレン1−
x ),すなわちPVF2 −TFE,または、これら
ポリマーとポリ(メチル)メタクリレート(PMMA)
もしくはポリ(エチル)メタクリレート(PEMA)と
の混合物、またはさらに、これらポリマー相互の混合物
である。
膜を基礎とする音響伝送に関する、交流電圧を用い、励
起によって得られる機械的振動の使用から成るもので、
その薄膜は例えば −フッ化ポリビニリデン;すなわちPVF2 ,−ポリ
(フッ化ビニリデンx−3フロオロエチレン1−x )
,すなわちPVF2 −TrFE,−ポリ(シアン化ビ
ニリデン50−酢酸ビニール50),すなわちPVDC
N−VAC, −ポリ(フッ化ビニリデンx−4フルオロエチレン1−
x ),すなわちPVF2 −TFE,または、これら
ポリマーとポリ(メチル)メタクリレート(PMMA)
もしくはポリ(エチル)メタクリレート(PEMA)と
の混合物、またはさらに、これらポリマー相互の混合物
である。
【0026】構造については、実施例の一つとして図1
に示す如く、窓10は強誘電性材料そのものによって構
成され、表面上に電極20および20′が両側に配置さ
れている。その結果、本材料を変形させて表面上に生ず
る氷の薄層を破砕するため、発生源21によって生ずる
自然共振周波数における交流電圧の高価のもとにこの材
料に適合する適切な分極を可能にする。
に示す如く、窓10は強誘電性材料そのものによって構
成され、表面上に電極20および20′が両側に配置さ
れている。その結果、本材料を変形させて表面上に生ず
る氷の薄層を破砕するため、発生源21によって生ずる
自然共振周波数における交流電圧の高価のもとにこの材
料に適合する適切な分極を可能にする。
【0027】電気的分極の後、得られるこれらの非中心
均整的な極構造において、本論において意図する強誘電
性ポリマーの薄層は圧電性質を明白にし、従ってそれら
表面上に配置された電極に対する電圧の適用がΔXi
/Xi (i=1,2もしくは3)を生じ、これらは図
1および図2に示す如くそれぞれ対応する方向、平面に
おいてはi=1,2および厚みに沿ってはi=3を表す
。それらの結果 ΔXi /Xi =d3iF3 とな
る。
均整的な極構造において、本論において意図する強誘電
性ポリマーの薄層は圧電性質を明白にし、従ってそれら
表面上に配置された電極に対する電圧の適用がΔXi
/Xi (i=1,2もしくは3)を生じ、これらは図
1および図2に示す如くそれぞれ対応する方向、平面に
おいてはi=1,2および厚みに沿ってはi=3を表す
。それらの結果 ΔXi /Xi =d3iF3 とな
る。
【0028】E3 は薄層に適用する電圧に結びつく垂
直方向における電界であり、d3iは変換iの方向にか
ける圧電係数である。
直方向における電界であり、d3iは変換iの方向にか
ける圧電係数である。
【0029】一般にi方向における振動のモードはその
共振周波数によって限定される、 Cp iiは方向iにおけるポリマーの弾性率(5.1
0N/m2 程度)であり、ρはポリマーの密度(1.
7g/cm3 程度)であり、Lは厚さ(1mm)もし
くは長さ(1〜2m)である。
共振周波数によって限定される、 Cp iiは方向iにおけるポリマーの弾性率(5.1
0N/m2 程度)であり、ρはポリマーの密度(1.
7g/cm3 程度)であり、Lは厚さ(1mm)もし
くは長さ(1〜2m)である。
【0030】上記例によって与えられた数値については
、それらは本発明の手段、方法に適切であり、横方向モ
ードにおいて長さ1mのバンドは200Hzあたりで振
動し、また水平方向モードにおいて1mのバンドは周波
数106 Hzあたりで振動する。
、それらは本発明の手段、方法に適切であり、横方向モ
ードにおいて長さ1mのバンドは200Hzあたりで振
動し、また水平方向モードにおいて1mのバンドは周波
数106 Hzあたりで振動する。
【0031】方向i=3において107 V/m(10
000Vをかけた時または1mmの厚さの時)の電界の
適用によって生ずる縦方向の変換(方向ii=33)も
しくは横方向の変換(方向ii=11)は ΔXi /Xi =d3iE3 それ故に d31=20×12−12 m/V1 に
対して比較変換値は ΔX1 /X1 =2×10−4 となり、また d33=30×10−12 m/V1 に
対して比較変換値は ΔX3 /X3 =3×10−4 となる。
000Vをかけた時または1mmの厚さの時)の電界の
適用によって生ずる縦方向の変換(方向ii=33)も
しくは横方向の変換(方向ii=11)は ΔXi /Xi =d3iE3 それ故に d31=20×12−12 m/V1 に
対して比較変換値は ΔX1 /X1 =2×10−4 となり、また d33=30×10−12 m/V1 に
対して比較変換値は ΔX3 /X3 =3×10−4 となる。
【0032】薄層が、等方性弾性率Cg >5×101
2N/m2 の氷の薄層によって表面が堅く被覆されて
いる場合、フックの法則により、方向i=1に沿って氷
の薄層中に生ずる歪σ11は氷中で、σ11=Cg Δ
X1 /X1 >109 N/m2 となり、その結果
、厚さ10μm、巾20cmの氷の薄層上に2000N
の力を与え、この氷の薄層を破砕する。
2N/m2 の氷の薄層によって表面が堅く被覆されて
いる場合、フックの法則により、方向i=1に沿って氷
の薄層中に生ずる歪σ11は氷中で、σ11=Cg Δ
X1 /X1 >109 N/m2 となり、その結果
、厚さ10μm、巾20cmの氷の薄層上に2000N
の力を与え、この氷の薄層を破砕する。
【0033】共振周波数においてこの歪を適用するため
に必要とする電力は P電力=P引張り+P弾性/k31 引張り用電力は、これらの周波数およびk31において
無視してよいので、電磁継手の係数は0.2に等しくな
り(k33=0.3)、弾性エネルギーはV=I.L.
e=0.2×1×10−3=2×10−4m3 の場合
、 周波数についてはF=250Hzおよびω=2πfすな
わち、面積の関数として表す場合、比較電力値は約1k
W/m2である。
に必要とする電力は P電力=P引張り+P弾性/k31 引張り用電力は、これらの周波数およびk31において
無視してよいので、電磁継手の係数は0.2に等しくな
り(k33=0.3)、弾性エネルギーはV=I.L.
e=0.2×1×10−3=2×10−4m3 の場合
、 周波数についてはF=250Hzおよびω=2πfすな
わち、面積の関数として表す場合、比較電力値は約1k
W/m2である。
【0034】横モードにおけるこの種の励起の場合、形
成している氷の薄層は破砕する。
成している氷の薄層は破砕する。
【0035】厚みモードにおける励起が同時に適用され
る場合、氷の薄層の破片は破損して壁から脱離すること
ができる。
る場合、氷の薄層の破片は破損して壁から脱離すること
ができる。
【0036】この励起の第二モードに相当する縦方向モ
ードにおける電力は下記の式で表わされる。
ードにおける電力は下記の式で表わされる。
【0037】P電力=P引張り+P音響+P反射実際、
高周波数において振動する表面積は大きいのは、変換が
薄層の前面および背面に対して垂直面に沿って場所を取
り、かつ前面および背面環境(背面での空気、前面での
氷および水)インピーダンスが、伝達(前面)および反
射(背面)の現象に関連して高くなるためである。更に
周波数、106 〜107 Hzの程度での引張り力は
次式によって表わされる。
高周波数において振動する表面積は大きいのは、変換が
薄層の前面および背面に対して垂直面に沿って場所を取
り、かつ前面および背面環境(背面での空気、前面での
氷および水)インピーダンスが、伝達(前面)および反
射(背面)の現象に関連して高くなるためである。更に
周波数、106 〜107 Hzの程度での引張り力は
次式によって表わされる。
【0038】P引張り=ω/2εοεγE2 tgδε
γ=5,Eο=107 V/m,tgδ=0.1および
ω=106 rd/sのとき、毎秒当り引張りエネルギ
ーの値は
γ=5,Eο=107 V/m,tgδ=0.1および
ω=106 rd/sのとき、毎秒当り引張りエネルギ
ーの値は
【0039】
【数1】
従って、サイクル当りの引張りエネルギーはQ引張り=
10J/m3 となる。
10J/m3 となる。
【0040】このことはサイクル当り(熱容量Cvは2
.4×106J/m3 ・°K程度であるので)およそ
、 ΔT=Q引張り/Cv−10−5°K の温度上昇をもたらすが、この値は全く無視できる。こ
の種の運転は、共振周波数に等しい周波数fの電気的パ
ルス列を基礎とし、かつ周波数Ω(典型的に10〜10
0Hz)において変調されており、このことが本システ
ムの平均電力をかなり減少させている。
.4×106J/m3 ・°K程度であるので)およそ
、 ΔT=Q引張り/Cv−10−5°K の温度上昇をもたらすが、この値は全く無視できる。こ
の種の運転は、共振周波数に等しい周波数fの電気的パ
ルス列を基礎とし、かつ周波数Ω(典型的に10〜10
0Hz)において変調されており、このことが本システ
ムの平均電力をかなり減少させている。
【0041】さらに、縦方向モードにおける平均電力は
、Ω=100Hzおよび2×10−4m3 の容積に対
しては
、Ω=100Hzおよび2×10−4m3 の容積に対
しては
【0042】
【数2】
となる。
【0043】従って音響伝送の1平方米当りの電力の総
計は250W程度となる。
計は250W程度となる。
【0044】端的に言えば、本発明は次のことを可能に
するものである。先ず第一に縦および横方向(方向1お
よび2)に沿って生ずる変形の基に平板を励起させるこ
とであり、第二としては厚み方向(方向3)に沿って生
ずる変形の基に平板を励起させることである。
するものである。先ず第一に縦および横方向(方向1お
よび2)に沿って生ずる変形の基に平板を励起させるこ
とであり、第二としては厚み方向(方向3)に沿って生
ずる変形の基に平板を励起させることである。
【0045】両モードとも同時に適用することができ、
従って本システムの効率を増加させることができる。
従って本システムの効率を増加させることができる。
【0046】構造は、例えば図1及び図2に示した構造
であってもよい。図中、窓10はそれ自体が強誘電性の
材料から構成され、その両側の表面には電極20,20
′が被覆されており、この材料に対し、電源21によっ
て生成する自然の共振周波数での交流電圧の効果の下に
適当な分極を適用することが可能となり、前記の材料に
応力を与えて、材料の表面に形成される水の薄層Gを破
壊することが出来る。
であってもよい。図中、窓10はそれ自体が強誘電性の
材料から構成され、その両側の表面には電極20,20
′が被覆されており、この材料に対し、電源21によっ
て生成する自然の共振周波数での交流電圧の効果の下に
適当な分極を適用することが可能となり、前記の材料に
応力を与えて、材料の表面に形成される水の薄層Gを破
壊することが出来る。
【0047】本発明で使用する「強誘電性ポリマー」と
しては、温度(キュリー温度)による相転移を示し、ま
たヒステリシス・サイクルを示す性質を有するポリマー
が有利である(これに制限されるものではない)。これ
らの材料自体は公知であるが、圧電特性(本発明に使用
される)及びパイロ電気特性を有する。
しては、温度(キュリー温度)による相転移を示し、ま
たヒステリシス・サイクルを示す性質を有するポリマー
が有利である(これに制限されるものではない)。これ
らの材料自体は公知であるが、圧電特性(本発明に使用
される)及びパイロ電気特性を有する。
【0048】この圧電材料は一般に、窓10を構成する
ために、薄層の形をとるが、十分な厚さを有しなければ
ならないので、現在入手可能で、且つ当業者に知られて
いる技術に従って作製された、例えば1×0.2×0.
001mの寸法の複数のフィルムを並列することも可能
である。
ために、薄層の形をとるが、十分な厚さを有しなければ
ならないので、現在入手可能で、且つ当業者に知られて
いる技術に従って作製された、例えば1×0.2×0.
001mの寸法の複数のフィルムを並列することも可能
である。
【0049】此の様にして得られた自立型の壁は、次い
で、その前側と後側の両面を電極20及び20′で被覆
されるが、これは励磁電圧を伝達するために十分に導電
性でなければならないが(10−6〜10−5Ω/cm
)、しかし十分に薄く、また透過性、特にレードーム窓
の場合にマイクロ波に対して透過性であるためには導電
性は低くなければならない。
で、その前側と後側の両面を電極20及び20′で被覆
されるが、これは励磁電圧を伝達するために十分に導電
性でなければならないが(10−6〜10−5Ω/cm
)、しかし十分に薄く、また透過性、特にレードーム窓
の場合にマイクロ波に対して透過性であるためには導電
性は低くなければならない。
【0050】これらの電極用には、また抵抗性ITO(
インジウム‐錫酸化物)、マトリックス(例えばPMM
A)中の導電性ポリマー(例えばポリパイロール、ポリ
アニリン、ポリチオフェン)、水素化アモルファスシリ
コン、又は更にテトラチオフラバレン(TTF)と組合
せたテトラシアノキノジメタン(TCNQ)の様な、有
機塩を充填したポリイミドを使用することも可能である
。
インジウム‐錫酸化物)、マトリックス(例えばPMM
A)中の導電性ポリマー(例えばポリパイロール、ポリ
アニリン、ポリチオフェン)、水素化アモルファスシリ
コン、又は更にテトラチオフラバレン(TTF)と組合
せたテトラシアノキノジメタン(TCNQ)の様な、有
機塩を充填したポリイミドを使用することも可能である
。
【0051】導電性の層は、ITOとアモルファスシリ
コンについては公知の標準的な諸方法で真空下で蒸着す
るか、又は予め調製したポリマーの接合によって被覆す
ることも出来る。
コンについては公知の標準的な諸方法で真空下で蒸着す
るか、又は予め調製したポリマーの接合によって被覆す
ることも出来る。
【0052】更に電極の全ての部分に電圧を印加するた
めに、(誘電体内の波長)だけ間隔を置いた針金又は薄
い導電性の線22,22′を設けることも出来る。これ
らは鋼又はアルミニウムの細片状のフィルムであっても
よく、接着又は蒸着され、また析出半導体の場合には、
当業者に周知の技術であるレーザー黒鉛化によってエッ
チングされる。
めに、(誘電体内の波長)だけ間隔を置いた針金又は薄
い導電性の線22,22′を設けることも出来る。これ
らは鋼又はアルミニウムの細片状のフィルムであっても
よく、接着又は蒸着され、また析出半導体の場合には、
当業者に周知の技術であるレーザー黒鉛化によってエッ
チングされる。
【0053】図3に示した様に、表面に於ける水の顕潤
性を減少し、従って大気の悪影響に対する装置全体の抵
抗を増大するために、それ自体公知であって市販されて
いる疎水性材料、即ち非極性材料の薄層を着層すること
も可能である。
性を減少し、従って大気の悪影響に対する装置全体の抵
抗を増大するために、それ自体公知であって市販されて
いる疎水性材料、即ち非極性材料の薄層を着層すること
も可能である。
【0054】図4は、第2の実施例であって、振動する
フィルム10がその半導体電極20,20′と電源用電
線22,22′を備え、自立型ではなく窓本体を構成す
る支持体40、例えばポリエチレン、ポリウレタン又は
ポリカーボネート等の有機材料から作られた支持体に接
着される。
フィルム10がその半導体電極20,20′と電源用電
線22,22′を備え、自立型ではなく窓本体を構成す
る支持体40、例えばポリエチレン、ポリウレタン又は
ポリカーボネート等の有機材料から作られた支持体に接
着される。
【0055】図5から図7までは第3の実施例の説明図
である。本実施例は、平面状ではなく波面状の窓構造を
作成することが求められている場合であって、変形を増
強した部分を作ることが出来る。
である。本実施例は、平面状ではなく波面状の窓構造を
作成することが求められている場合であって、変形を増
強した部分を作ることが出来る。
【0056】圧電材料10は高曲率12,12′の区画
に結合した複数の低曲率の区画12,12′に成形され
る。
に結合した複数の低曲率の区画12,12′に成形され
る。
【0057】分極電極は、高度に湾曲した区画12,1
2′を分極しないままで低曲率の区域11,11′を分
極する様に構成されている。
2′を分極しないままで低曲率の区域11,11′を分
極する様に構成されている。
【0058】更に分極の方向は、1つの分極した区画1
1とそれに隣り合う分極した区画11′との間で交互に
変化する。このことは、例えば図7に見ることが出来る
ように、負に分極した区画11が収縮している間に正に
分極した区画11′が拡大するために、変形の増大効果
を示す。
1とそれに隣り合う分極した区画11′との間で交互に
変化する。このことは、例えば図7に見ることが出来る
ように、負に分極した区画11が収縮している間に正に
分極した区画11′が拡大するために、変形の増大効果
を示す。
【0059】この効果は、低曲率の区画の剛性を高曲率
の区画の剛性よりも高くすれば、即ち区画12,12′
が柔軟であり区画11,11′が硬質であれば、更に増
大することが出来る。
の区画の剛性よりも高くすれば、即ち区画12,12′
が柔軟であり区画11,11′が硬質であれば、更に増
大することが出来る。
【0060】これは、PVF2 ‐TrFE等のPVF
2 の強誘電性のポリマーによって達成される。ポリマ
ーは一次成型後所望の形に造形され、このとき溶融段階
で急冷することによって高い機械的柔軟性が得られる。
2 の強誘電性のポリマーによって達成される。ポリマ
ーは一次成型後所望の形に造形され、このとき溶融段階
で急冷することによって高い機械的柔軟性が得られる。
【0061】次に低曲率の区画11,11′を分曲する
ことによって、結晶性の実質的な増加を強い電場(1M
V/mより高い)の直下に誘起することが出来、この結
晶性は約30〜40%から90%に達する。この増加に
よって柔軟性を著しく減少せしめて、1つの区画から次
の区画への弾性の不均質性を持つ所望の構造を得ること
が出来るようになる。
ことによって、結晶性の実質的な増加を強い電場(1M
V/mより高い)の直下に誘起することが出来、この結
晶性は約30〜40%から90%に達する。この増加に
よって柔軟性を著しく減少せしめて、1つの区画から次
の区画への弾性の不均質性を持つ所望の構造を得ること
が出来るようになる。
【0062】図8及び図9に図示した第4の実施例に於
ては、上述の実施例の活性平面を、レードームの窓を構
成するポリマー・マトリックス40中に成型した圧電線
の形の円筒状表面で置換えた。もちろん、レードーム窓
への応用に於ては、各圧電線間の間隔lはレーダーの作
動周波数の関数として選ばれる。
ては、上述の実施例の活性平面を、レードームの窓を構
成するポリマー・マトリックス40中に成型した圧電線
の形の円筒状表面で置換えた。もちろん、レードーム窓
への応用に於ては、各圧電線間の間隔lはレーダーの作
動周波数の関数として選ばれる。
【0063】圧電線は、図9に見ることが出来るように
、強誘電性の材料10で被覆した金属芯線23に依って
構成され、その全体を圧電線の活性表面を構成する導電
性材料24内に包み込むことにより、これを埋込んだ本
体に強誘電材料10の振動を伝達することが出来る。
、強誘電性の材料10で被覆した金属芯線23に依って
構成され、その全体を圧電線の活性表面を構成する導電
性材料24内に包み込むことにより、これを埋込んだ本
体に強誘電材料10の振動を伝達することが出来る。
【0064】図10に示した第5の実施例に於ては、圧
電素子10が柔軟性の材料から成り、除水すべき壁を構
成する隔膜40の励起用の素子として作用する。
電素子10が柔軟性の材料から成り、除水すべき壁を構
成する隔膜40の励起用の素子として作用する。
【0065】この柔軟性の材料は、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリカーボネートその他の市販のプラスチ
ック材料から成ることが出来、共振周波数で作動する圧
電素子10の寸法に応じて、100Hzから20Hzま
での範囲の周波数で縦方向の振動モードで励起すること
が出来る。
リエチレン、ポリカーボネートその他の市販のプラスチ
ック材料から成ることが出来、共振周波数で作動する圧
電素子10の寸法に応じて、100Hzから20Hzま
での範囲の周波数で縦方向の振動モードで励起すること
が出来る。
【0066】この端面では、これらの素子10は、隔膜
40の相対する縦方向の両面上に置かれ、硬質の支持枠
50に接続され、反対の端面では例えば接着によって1
3で隔膜40に接続される。
40の相対する縦方向の両面上に置かれ、硬質の支持枠
50に接続され、反対の端面では例えば接着によって1
3で隔膜40に接続される。
【0067】変形を増幅するために、接着した区画は、
必要ならば、波形に(図5及び図7の実施例に於ける様
に)構成され、また、例えば隔膜の一個の面に配置され
た圧電素子の列を正に励起し、他の面に配列された圧電
素子を負に励起することも可能であるが、この場合の目
的は隔膜の変形を増幅することにある。(σで示した矢
印は、この場合に得られる歪の方向及び配向を示す。)
最後に、種々の圧電素子を、同時に、若しくは順次、又
は任意の順番で及び/又は任意の数で励起して、隔膜を
不均一に変形せしめ、その除氷効率を更に増強すること
も出来る。
必要ならば、波形に(図5及び図7の実施例に於ける様
に)構成され、また、例えば隔膜の一個の面に配置され
た圧電素子の列を正に励起し、他の面に配列された圧電
素子を負に励起することも可能であるが、この場合の目
的は隔膜の変形を増幅することにある。(σで示した矢
印は、この場合に得られる歪の方向及び配向を示す。)
最後に、種々の圧電素子を、同時に、若しくは順次、又
は任意の順番で及び/又は任意の数で励起して、隔膜を
不均一に変形せしめ、その除氷効率を更に増強すること
も出来る。
【図1】本発明の方法、手段の原理を示す概要断面図。
【図2】本発明の第一の実施例の透視図。
【図3】図2の実施例に対応する断面図。
【図4】図3と同様、本発明の第二の実施例の断面図。
【図5】音響伝送によって生ずる変形の増幅を可能にす
る波形の壁を用いる、第三の実施例の説明図。
る波形の壁を用いる、第三の実施例の説明図。
【図6】図5の壁の湾曲区画の一つの詳細図。
【図7】図6に対応する壁内部に生ずる種々の変形の大
きさと方向を示す平面図。
きさと方向を示す平面図。
【図8】壁を構成するマトリックス中に鋳型された圧電
線に対応する円筒状の表面で置き換えられた平坦な活性
表面がある第四の実施例の説明図。
線に対応する円筒状の表面で置き換えられた平坦な活性
表面がある第四の実施例の説明図。
【図9】図8の圧電線の一つの詳細な断面図。
【図10】柔軟性材料でできている隔膜の励起のため、
素子として使用されている圧電素子のある第五の実施例
の説明図。
素子として使用されている圧電素子のある第五の実施例
の説明図。
10 強誘電材料
11,11′,12,12′ 区画
20,20′ 半導体電極
21 電源
22,22′ 電源用電線
23 金属芯線
40 隔膜
50 支持枠
Claims (11)
- 【請求項1】壁の表面、特に光学窓又は高周波電波窓の
壁表面に生じる氷を除去するための装置に於いて、PV
F2 、PVF2 −TrFE、PVDCN−VAc、
PVF2 −TFE、及びこれらのポリマ相互の混合物
、及び/又はPMMA又はPEMAとの混合物から選ば
れた圧電材料であって、除氷すべき壁と機械的に共動す
る振動活性表面を有する圧電材料と、この圧電材料を分
極するための手段であって、交流電圧源、及び抵抗性イ
ンジウム−錫酸化物、マトリックス中で導電性であるポ
リマー、水素化したアモルファスシリコン及び有機塩を
充填したポリイミドとを含む群の材料から作られた導電
性又は半導電性の電極より成り、電極がこの材料内で除
氷すべき前記表面に対して縦方向及び/又は横方向に向
けられた振動方向を有する音波を発生することの出来る
形状に従って、この材料と接触状態におかれており、こ
の振動の振幅が前記表面に形成されている氷の推積を個
々に分離及び/又は破壊するに十分である前記分極手段
と、を有することを特徴とする除氷装置。 - 【請求項2】請求項1記載の装置において、前記電極が
圧電材料の表面に推積した薄層を形成し、これら電極の
材料と層の厚さが、電極が第2に圧電材料に励起電圧を
伝達することの出来る導電性を有し、また第2に窓を通
過すべき放射光線又は高周波放射電波の波長に対して本
質的に透過性であるように選ばれることを特徴とする装
置。 - 【請求項3】請求項1記載の装置において、前記圧電材
料が自立型であって、除氷すべき前記壁を形成すること
を特徴とする装置。 - 【請求項4】請求項1記載の装置において、前記圧電材
料がフィルム状に形成され、除氷すべき前記壁の本体を
形成する他の材料に取り付けられていることを特徴とす
る装置。 - 【請求項5】請求項1記載の装置において、前記壁が曲
率の高い区画と曲率の低い区画との交互配列より成り、
この壁の低曲率の区画に分極を適用することを特徴とす
る装置。 - 【請求項6】請求項5記載の装置において、分極を受け
る連続する区画が好ましくはそれぞれ反対の方向での分
極を受けることを特徴とする装置。 - 【請求項7】請求項5記載の装置において、低曲率の区
画の機械的剛性が高曲率の区画の機械的剛性よりも大き
いことを特徴とする装置。 - 【請求項8】請求項1記載の装置において、圧電材料を
それ自身の同軸電極を備えた延伸線状に形成し、これら
の複数の線が前記壁の本体を形成する材料のマトリック
ス内に埋め込むことを特徴とする装置。 - 【請求項9】請求項1記載の装置において、圧電材料を
前記壁の周辺の角の部分とこの壁の組立支持枠との間に
介在する複数の要素に形成せしめることを特徴とする装
置。 - 【請求項10】請求項1記載の装置において、交流電圧
源を断続伝送を生じる様に変調することを特徴とする装
置。 - 【請求項11】請求項1記載の装置において、更に除氷
すべき前記壁の表面に、氷の湿潤性を生じる疎水性材料
の層を有することを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9012128 | 1990-10-02 | ||
FR9012128A FR2667256A1 (fr) | 1990-10-02 | 1990-10-02 | Dispositif pour eliminer le givre forme en surface d'une paroi, notamment d'une fenetre optique ou radioelectrique. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04261991A true JPH04261991A (ja) | 1992-09-17 |
Family
ID=9400855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3282053A Pending JPH04261991A (ja) | 1990-10-02 | 1991-10-02 | 壁、特に光学窓もしくは高周波電波窓の壁表面に生ずる氷の除去装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5172024A (ja) |
JP (1) | JPH04261991A (ja) |
CA (1) | CA2052495A1 (ja) |
FR (1) | FR2667256A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160000650A (ko) * | 2014-06-25 | 2016-01-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 레이더 장치 |
JP2017164892A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-09-21 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. | 材料を効率的に破壊するためのアルゴリズム |
CN110346407A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-10-18 | 杭州电子科技大学 | 一种适用于纳米级厚度薄膜材料的热导率测试结构 |
CN112572809A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-03-30 | 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 | 一种适用于无人机平台的混合式结冰探测方法 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2685080B1 (fr) * | 1991-12-17 | 1995-09-01 | Thomson Csf | Capteur mecanique comprenant un film de polymere. |
JP3205976B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2001-09-04 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
JP3163606B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2001-05-08 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
US5411121A (en) * | 1994-03-22 | 1995-05-02 | Laforte; Jean-Louis | Deicing device for cable |
US6812624B1 (en) * | 1999-07-20 | 2004-11-02 | Sri International | Electroactive polymers |
WO1998057851A2 (en) * | 1997-06-16 | 1998-12-23 | Trustees Of Dartmouth College | Systems and methods for modifying ice adhesion strength |
CA2211034A1 (fr) | 1997-08-01 | 1999-02-01 | Hydro-Quebec | Dispositif et methode pour deglacer un element structural allonge |
DE19826168A1 (de) * | 1998-06-13 | 1999-08-26 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von in einer Halterung angeordneten Gläsern und anderen außenliegenden Bauteilen |
US7164100B2 (en) * | 1998-06-15 | 2007-01-16 | The Trustees Of Dartmouth College | High-frequency de-icing of cableways |
US7087876B2 (en) * | 1998-06-15 | 2006-08-08 | The Trustees Of Dartmouth College | High-frequency melting of interfacial ice |
JP3650953B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2005-05-25 | 株式会社村田製作所 | 誘電体レンズアンテナおよびそれを用いた無線装置 |
AU4839500A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-21 | Martin L Lenhardt | Window ice formation hampering apparatus and method |
US7518284B2 (en) * | 2000-11-02 | 2009-04-14 | Danfoss A/S | Dielectric composite and a method of manufacturing a dielectric composite |
DE10054247C2 (de) * | 2000-11-02 | 2002-10-24 | Danfoss As | Betätigungselement und Verfahren zu seiner Herstellung |
US8181338B2 (en) | 2000-11-02 | 2012-05-22 | Danfoss A/S | Method of making a multilayer composite |
US7548015B2 (en) * | 2000-11-02 | 2009-06-16 | Danfoss A/S | Multilayer composite and a method of making such |
AU2002351736A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-15 | Danfoss A/S | Dielectric actuator or sensor structure and method of making it |
FR2841488B1 (fr) * | 2002-06-27 | 2004-09-10 | Valeo Systemes Dessuyage | Dispositif de detection comportant des moyens de nettoyage d'une fenetre transparente par projection d'un liquide sous pression et par vibration de la fenetre |
CN100530931C (zh) * | 2002-09-20 | 2009-08-19 | 丹福斯有限公司 | 弹性体致动器及制造致动器的方法 |
ATE440319T1 (de) * | 2002-12-12 | 2009-09-15 | Danfoss As | Berührungssensorelement und sensorgruppe |
US7332850B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-02-19 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Microfabricated ultrasonic transducers with curvature and method for making the same |
US7868221B2 (en) | 2003-02-24 | 2011-01-11 | Danfoss A/S | Electro active elastic compression bandage |
US7084553B2 (en) * | 2004-03-04 | 2006-08-01 | Ludwiczak Damian R | Vibrating debris remover |
US8087297B2 (en) * | 2004-03-04 | 2012-01-03 | Ludwiczak Damian R | Vibrating debris remover |
US7770453B2 (en) * | 2004-03-04 | 2010-08-10 | Ludwiczak Damian R | Vibrating debris remover |
US20080087026A1 (en) * | 2004-11-08 | 2008-04-17 | Allin Jonathan M | Method and Apparatus for Partially Freezing an Aqueous Mixture |
DE102004060675B4 (de) | 2004-12-15 | 2024-06-20 | Eurocopter Deutschland Gmbh | Enteisung von Fluggeräten |
US7443082B2 (en) * | 2006-03-03 | 2008-10-28 | Basf Corporation | Piezoelectric polymer composite article and system |
DE102006017219B3 (de) | 2006-04-10 | 2007-09-06 | Siemens Ag | Dopplerradareinrichtung |
US7732999B2 (en) * | 2006-11-03 | 2010-06-08 | Danfoss A/S | Direct acting capacitive transducer |
US7880371B2 (en) * | 2006-11-03 | 2011-02-01 | Danfoss A/S | Dielectric composite and a method of manufacturing a dielectric composite |
JP5602626B2 (ja) | 2007-06-29 | 2014-10-08 | アーティフィシャル マッスル,インク. | 感覚性フィードバック用途のための電気活性ポリマートランスデューサー |
FR2922522B1 (fr) * | 2007-10-22 | 2010-04-16 | Aircelle Sa | Degivrage piezo-electrique d'une entree d'air |
EP2283265A2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-02-16 | Danfoss Polypower A/S | A power actuated valve |
EP2294317B1 (en) * | 2008-04-30 | 2013-04-17 | Danfoss Polypower A/S | A pump powered by a polymer transducer |
EP2239793A1 (de) | 2009-04-11 | 2010-10-13 | Bayer MaterialScience AG | Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung |
EP2386750A1 (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-16 | Siemens Aktiengesellschaft | De-icing and/or anti-icing of a wind turbine component by vibrating a piezoelectric material |
CZ303193B6 (cs) * | 2011-02-07 | 2012-05-23 | Ústav Termomechaniky AV CR, v.v.i., Akademie ved Ceské republiky | Zpusob zabránení námrazy |
US9553254B2 (en) | 2011-03-01 | 2017-01-24 | Parker-Hannifin Corporation | Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films |
CN103703404A (zh) | 2011-03-22 | 2014-04-02 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 电活化聚合物致动器双凸透镜系统 |
US8899761B2 (en) | 2011-03-23 | 2014-12-02 | Gentex Corporation | Lens cleaning apparatus |
KR20130047397A (ko) * | 2011-10-31 | 2013-05-08 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 |
US8692442B2 (en) | 2012-02-14 | 2014-04-08 | Danfoss Polypower A/S | Polymer transducer and a connector for a transducer |
US8891222B2 (en) | 2012-02-14 | 2014-11-18 | Danfoss A/S | Capacitive transducer and a method for manufacturing a transducer |
EP2828901B1 (en) | 2012-03-21 | 2017-01-04 | Parker Hannifin Corporation | Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices |
WO2013192143A1 (en) | 2012-06-18 | 2013-12-27 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Stretch frame for stretching process |
US9436005B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-09-06 | Gentex Corporation | Amplified piezoelectric camera lens cleaner |
US9590193B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-03-07 | Parker-Hannifin Corporation | Polymer diode |
DE102012222518A1 (de) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Fensterscheibenreinigungsvorrichtung |
US9512580B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-12-06 | Elwha Llc | Systems and methods for deicing |
US10012530B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-07-03 | Gentex Corporation | Light sensing device |
US10124772B1 (en) | 2013-10-18 | 2018-11-13 | Todd James Hartman | Systems, methods, and apparatus for debris removal |
US9925570B2 (en) * | 2014-11-26 | 2018-03-27 | Nec Corporation | Open path optical sensing system having an ultrasonic cleaner and method |
DE102015014256B4 (de) * | 2015-11-05 | 2020-06-18 | Airbus Defence and Space GmbH | Mikroelektronisches Modul zur Reinigung einer Oberfläche, Modularray und Verfahren zur Reinigung einer Oberfläche |
FR3050435B1 (fr) * | 2016-04-26 | 2018-04-20 | Safran | Systeme de propulsion d'un aeronef comprenant un organe recouvert d'une structure rainuree |
JP6734115B2 (ja) | 2016-05-12 | 2020-08-05 | 東芝テック株式会社 | 着雪防止装置および信号機 |
DE102016008945A1 (de) | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Airbus Defence and Space GmbH | Mikroelektrisches Modul zur Veränderung der elektromagnetischen Signatur einer Oberfläche, Modularray und Verfahren zur Veränderung der elektromagnetischen Signatur einer Oberfläche |
FR3057710B1 (fr) * | 2016-10-13 | 2018-11-16 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Radome equipe d'un systeme chauffant a base de polymeres poly(thio- ou seleno-)pheniques |
US11002853B2 (en) * | 2017-03-29 | 2021-05-11 | Luminar, Llc | Ultrasonic vibrations on a window in a lidar system |
US10308224B2 (en) * | 2017-06-02 | 2019-06-04 | Ford Global Technologies, Llc | Device to break ice accumulation around convertible windows by using vibrations |
CN108545197A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-09-18 | 中国人民解放军空军工程大学 | 采用射频放电等离子体激励进行机翼防除冰的装置及方法 |
EP3867975A2 (en) * | 2018-10-15 | 2021-08-25 | Motherson Innovations Company Ltd. | Decorative radome and method of producing the same |
JP7290435B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-06-13 | 日東電工株式会社 | 圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法 |
ES2931375A1 (es) | 2021-06-18 | 2022-12-28 | Consejo Superior Investigacion | Dispositivo de eliminacion y prevencion de formacion de hielo en superficies |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3816774A (en) * | 1972-01-28 | 1974-06-11 | Victor Company Of Japan | Curved piezoelectric elements |
NL7502453A (nl) * | 1975-03-03 | 1976-09-07 | Philips Nv | Inrichting voor het omzetten van elektrische in akoestische trillingen en omgekeerd, voorzien van een membraan, bevattende tenminste een laag piezo-elektrisch polymeer materiaal. |
US4283461A (en) * | 1979-05-31 | 1981-08-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Piezoelectric polymer antifouling coating |
JPS5643899A (en) * | 1979-09-17 | 1981-04-22 | Shoji Taki | Electroacoustic converter using piezoelectric film honeycomb structure |
FR2490877A1 (fr) * | 1980-09-19 | 1982-03-26 | Thomson Csf | Procede de fabrication de films polymeres piezoelectriques |
US4363991A (en) * | 1980-12-24 | 1982-12-14 | Seymour Edelman | Drag modification piezoelectric panels |
GB2106966A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-20 | Pennwalt Corp | Method and apparatus for ice prevention and deicing |
FR2519293A1 (fr) * | 1981-12-31 | 1983-07-08 | Thomson Csf | Procede de fabrication d'un bloc en materiau macromoleculaire piezoelectrique et bloc obtenu par ledit procede |
FR2519503B1 (fr) * | 1981-12-31 | 1991-09-06 | Thomson Csf | Transducteurs piezoelectriques polymeres et procede de fabrication |
FR2535113B1 (fr) * | 1982-10-22 | 1986-05-16 | Thomson Csf | Procede de fabrication d'un materiau polymere piezo- ou pyroelectrique comportant une etape de reticulation |
US4725994A (en) * | 1984-06-14 | 1988-02-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ultrasonic transducer with a multiple-folded piezoelectric polymer film |
US4732351A (en) * | 1985-03-21 | 1988-03-22 | Larry Bird | Anti-icing and deicing device |
FR2603422B1 (fr) * | 1986-08-27 | 1988-12-30 | Inst Francais Du Petrole | Procede pour realiser des capteurs piezo-electriques continus de sensibilite accrue et capteurs realises suivant le procede |
JPH0416558Y2 (ja) * | 1986-09-16 | 1992-04-14 | ||
US4768256A (en) * | 1986-11-07 | 1988-09-06 | Motoda Electronics Co., Ltd. | Ultrasonic wiper |
US4849668A (en) * | 1987-05-19 | 1989-07-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Embedded piezoelectric structure and control |
US5025187A (en) * | 1988-05-30 | 1991-06-18 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Actuator and control system for cleaning of mirror-like objects |
JP2732128B2 (ja) * | 1988-09-07 | 1998-03-25 | 日本特殊陶業株式会社 | 同軸ケーブル状圧電変換器とその製造方法 |
-
1990
- 1990-10-02 FR FR9012128A patent/FR2667256A1/fr active Granted
-
1991
- 1991-09-30 CA CA002052495A patent/CA2052495A1/fr not_active Abandoned
- 1991-10-02 JP JP3282053A patent/JPH04261991A/ja active Pending
- 1991-10-02 US US07/769,721 patent/US5172024A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160000650A (ko) * | 2014-06-25 | 2016-01-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 레이더 장치 |
JP2017164892A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-09-21 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. | 材料を効率的に破壊するためのアルゴリズム |
CN110346407A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-10-18 | 杭州电子科技大学 | 一种适用于纳米级厚度薄膜材料的热导率测试结构 |
CN110346407B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-08-17 | 杭州电子科技大学 | 一种适用于纳米级厚度薄膜材料的热导率测试结构 |
CN112572809A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-03-30 | 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 | 一种适用于无人机平台的混合式结冰探测方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2052495A1 (fr) | 1992-04-03 |
US5172024A (en) | 1992-12-15 |
FR2667256A1 (fr) | 1992-04-03 |
FR2667256B1 (ja) | 1995-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04261991A (ja) | 壁、特に光学窓もしくは高周波電波窓の壁表面に生ずる氷の除去装置 | |
US6795561B1 (en) | Panel drive | |
US8379888B2 (en) | Flexible piezoelectric sound-generating devices | |
US7269306B1 (en) | Actuator arrangement for excitation of flexural waves on an optical fiber | |
US3274537A (en) | Flexural-extensional electro-mechanical transducer | |
CN108736157B (zh) | 基于声学驻波谐振结构的小型化低频/甚低频发射天线 | |
US5283835A (en) | Ferroelectric composite film acoustic transducer | |
US6400649B2 (en) | Self biased transducer assembly and high voltage drive circuit | |
GB2106966A (en) | Method and apparatus for ice prevention and deicing | |
US20130146093A1 (en) | Ultrasound System and Method for Deicing and Defrosting | |
US5220538A (en) | Electro-acoustic transducer insulation structure | |
EP1197120B1 (en) | Bending wave panel speaker and method of driving such a speaker | |
Tressler et al. | A comparison of the underwater acoustic performance of single crystal versus piezoelectric ceramic-based “cymbal” projectors | |
JP3360371B2 (ja) | 横波振動素子、表面波圧電素子および超音波トランスデューサ | |
KR20120068935A (ko) | 전기 음향 변환기, 특히 송신 변환기 | |
KR101217913B1 (ko) | 음향발생장치 | |
JP2014131258A (ja) | 熱音響装置 | |
JP3079175B2 (ja) | 圧電素子及びそれを用いたハイドロフォン | |
WO2022149486A1 (ja) | 超音波デバイス、インピーダンス整合層及び静電駆動デバイス | |
CN110999324A (zh) | 对角共振式声音及超声换能器 | |
JPH07265315A (ja) | 超音波探触子 | |
JP2001102651A (ja) | 圧電素子・圧電素子の製造方法および超音波発振器 | |
JP7498480B2 (ja) | 圧電トランス | |
CN115055355B (zh) | 一种三叠片式弯曲振动器、弯曲式换能器及带宽拓宽方法 | |
AU2020461119B2 (en) | Cantilever for a piezoelectric energy harvesting system |