[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04260981A - Graphic processor - Google Patents

Graphic processor

Info

Publication number
JPH04260981A
JPH04260981A JP3142373A JP14237391A JPH04260981A JP H04260981 A JPH04260981 A JP H04260981A JP 3142373 A JP3142373 A JP 3142373A JP 14237391 A JP14237391 A JP 14237391A JP H04260981 A JPH04260981 A JP H04260981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
source data
data
pixel
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3142373A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinko Yamada
眞弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3142373A priority Critical patent/JPH04260981A/en
Publication of JPH04260981A publication Critical patent/JPH04260981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

PURPOSE:To unnecessitate image developing processing or image reading processing with high resolution and to obtain an output image with visually high picture quality at high speed without an anti-aliasing procedure. CONSTITUTION:This graphic processor is provided with a multi-level color laser printer 500 capable of outputting an image whose resolution in a main scanning direction is twice of a subscanning direction and outputting white, black and half tone picture elements and a high resolution circuit 403 for detecting a slash part and adding a half tone (gray) to the detected part.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、出力画像の輪郭部のギ
ザギザを除去して出力する図形処理装置に関し、より詳
細には、視覚上の解像度を向上させると共に高速出力を
可能にした図形処理装置に関する。
[Field of Industrial Application] The present invention relates to a graphic processing device that removes jaggies from the outline of an output image and outputs the image, and more specifically, the present invention relates to a graphic processing device that improves visual resolution and enables high-speed output. Regarding equipment.

【0002】0002

【従来の技術】コンピュータ・グラフィクスの分野では
、その出力媒体であるCRTに画像を表示する際、その
表示画像をより美しくするためにアンチエイリアシング
処理という手法が用いられている。この処理は、図31
(a)に示すような階段上のギザギザ部分(エイリアス
と呼ばれる)に輝度変調をかけ、視覚的に表示画像を図
31(b)に示すように滑らかにするものである。
2. Description of the Related Art In the field of computer graphics, when displaying images on a CRT, which is an output medium, a technique called anti-aliasing processing is used to make the displayed images more beautiful. This process is shown in Figure 31.
By applying brightness modulation to the jagged portions (called aliases) on the stairs as shown in (a), the displayed image is visually smoothed as shown in FIG. 31(b).

【0003】アンチエイリアシング処理方法としては、
■均一平均化法,■重み付け平均化法,■畳み込み積分
法等が知られている。
[0003] As an anti-aliasing processing method,
■Uniform averaging method, ■weighted averaging method, ■convolution integral method, etc. are known.

【0004】■均一平均化法 均一平均化法は、各ピクセル(画素)をN*M(N、M
は自然数)のサブピクセルに分解し、高解像度でラスタ
計算を行った後、各ピクセルの輝度をN*Mサブピクセ
ルの平均をとって求めるものである。図32(a),(
b)を参照して、均一平均化法によるアンチエイリアシ
ング処理を具体的に説明する。あるピクセルに画像の端
がかかっている場合(ここでは斜めの線の右下に画像が
つながっているものとする)、アンチエイリアシング処
理を行わないときは、同図(a)に示すように、このピ
クセルの輝度kid には表示できる階調の最高輝度(
例えば、256階調では kid=255)が割り当て
られる。このピクセルにN=M=7の均一平均化法によ
るアンチエイリアシング処理を実施する場合、同図(b
)に示すように、ピクセルを7*7のサブピクセルに分
解し、画像に覆われているサブピクセル数をカウントす
る。そのカウント数(28)を1ピクセル中の全サブピ
クセル数(この場合、49)で割って規格化(平均化)
したものを最高輝度(255)に掛け、そのピクセルの
輝度を算出する。このように均一平均化法では、各ピク
セルに画像がどのようにかかっているかを考慮にいれて
そのピクセルの輝度を決める。
■Uniform averaging method The uniform averaging method calculates each pixel by N*M (N, M
is a natural number), performs raster calculation at high resolution, and then calculates the brightness of each pixel by taking the average of N*M subpixels. Figure 32(a), (
Anti-aliasing processing using the uniform averaging method will be specifically explained with reference to b). If the edge of the image overlaps a certain pixel (here, it is assumed that the image is connected to the bottom right of the diagonal line), and when anti-aliasing processing is not performed, as shown in Figure (a), The brightness kid of this pixel is the maximum brightness of the gray scale that can be displayed (
For example, for 256 gradations, kid=255) is assigned. When performing anti-aliasing processing on this pixel using the uniform averaging method with N=M=7,
), the pixel is divided into 7*7 subpixels and the number of subpixels covered by the image is counted. The count number (28) is divided by the total number of subpixels in one pixel (49 in this case) and normalized (averaged)
The maximum brightness (255) is multiplied by this value to calculate the brightness of that pixel. In this way, in the uniform averaging method, the brightness of each pixel is determined by taking into consideration how the image covers each pixel.

【0005】■重み付け平均化法 重み付け平均化法は、均一平均化法を一部変更したもの
であり、均一平均化法が1ピクセル中のサブピクセルを
全て同じ重み(即ち、画像のかかっているサブピクセル
を単純にカウントする)で取り扱ったのに対して、重み
付け平均化法は各サブピクセルに重みをもたせ、画像が
どのサブピクセルにかかっているかでそのサブピクセル
の輝度kid への影響が異なるようにしている。尚、
この際の重みはフィルターを用いて付与する。
■ Weighted averaging method The weighted averaging method is a partial modification of the uniform averaging method. In contrast to the weighted averaging method, which simply counts subpixels, each subpixel is given a weight, and the influence on the brightness of that subpixel differs depending on which subpixel the image covers. That's what I do. still,
At this time, weights are assigned using a filter.

【0006】図33(a),(b)を参照して、図32
(a)と同じ画像データに、同じ分割法(N=M=7)
で重み付け平均化法を実施した例を示す。図33(a)
は、フィルター(ここでは、conefilter)の
特性を示し、対応するサブピクセルにこの特性と同じ重
みが与えられる。例えば、右上角のサブピクセルの重み
は2である。各サブピクセルに画像がかかっていた場合
、フィルター特性より与えられた重みの値がそのサブピ
クセルのカウント値となる。同図(b)には、サブピク
セルの重みの違いによってかかった画像の表示パターン
を変えて示してある。この場合、重みを付けて画像のか
かったサブピクセルをカウントすると、199となる。 この値を、均一平均化のときに対応してフィルターの値
の合計(この場合、336)で割って平均化し、最高輝
度に掛けて、このピクセルの輝度を算出する。尚、フィ
ルターとしては、図34(a),(b),(c),(d
)に示すフィルターが知られている。
Referring to FIGS. 33(a) and 33(b), FIG.
Same image data as (a), same division method (N=M=7)
An example of implementing the weighted averaging method is shown below. Figure 33(a)
denotes the characteristic of the filter (here conefilter), and the corresponding sub-pixel is given the same weight as this characteristic. For example, the weight of the upper right corner subpixel is 2. When an image is applied to each subpixel, the weight value given by the filter characteristics becomes the count value of that subpixel. FIG. 6B shows the display pattern of the image changed depending on the weight of the sub-pixels. In this case, the number of weighted subpixels in the image is 199. This value is divided by the sum of the filter values (336 in this case) corresponding to uniform averaging, averaged, and multiplied by the maximum brightness to calculate the brightness of this pixel. In addition, as a filter, FIGS. 34(a), (b), (c), (d
) is known.

【0007】■畳み込み積分法 畳み込み積分法は、1つのピクセルの輝度を決定するに
あたり、その周りのピクセルの様子も参照する方法であ
る。即ち、輝度を決定しようとする1ピクセルの周りN
’×N’ピクセルを、均一平均化法或いは重み付け平均
化法のピクセルに対応するものと考える。図35は3×
3ピクセル参照の畳み込み積分法を示す。この図で、輝
度を決定しようとしているピクセルを3501で示す。 画像は斜めの線の右下に続いており、黒く塗ったサブピ
クセルがカウントされるサブピクセルである。各ピクセ
ルは、4*4に分割されている。従って、この場合はフ
ィルターとして12*12のものを用いることになる。 この方法はベクトル画像に含まれる高周波成分を除去す
る効果がある。
■Convolutional Integral Method The convolutional integral method is a method that also refers to the appearance of surrounding pixels when determining the brightness of one pixel. That is, the area around one pixel whose brightness is to be determined is N
Consider '×N' pixels to correspond to pixels in the uniform averaging method or weighted averaging method. Figure 35 shows 3×
A 3-pixel reference convolution method is shown. In this figure, the pixel whose brightness is to be determined is indicated by 3501. The image continues below and to the right of the diagonal line, and the subpixels painted black are the subpixels that are counted. Each pixel is divided into 4*4. Therefore, in this case, a 12*12 filter will be used. This method has the effect of removing high frequency components contained in a vector image.

【0008】一方、パーソナルコンピュータを用いた出
版システム、所謂、DTP(デスク・トップ・パブリッ
シング)の普及に伴い、コンピュータ・グラフィクスで
扱うようなベクトル画像を印字するシステムが広く使わ
れるようになっている。その代表的なものとして、例え
ば、アドビ社のポスト・スクリプトを用いたシステムが
ある。ポスト・スクリプトは、ページ記述言語(Pag
e Description Language :以
下、PDLと記述する)と呼ばれる言語ジャンルに属し
、1枚のドキュメントを構成する内容について、その中
に入るテキスト(文字部分)や、グラフィックス、或い
は、それらの配置や体裁までを含めたフォームを記述す
るためのプログラミング言語であり、このようなシステ
ムでは、文字フォントとしてベクトルフォントを採用し
ている。従って、文字の変倍を行っても、ビットマップ
フォントを使用したシステム(例えば、従来のワードプ
ロセッサ等)と比べて、格段に印字品質を向上させるこ
とができ、また、文字フォントとグラフィックとイメー
ジを混在させて印字することができるという利点がある
On the other hand, with the spread of publishing systems using personal computers, so-called DTP (desk top publishing), systems for printing vector images, such as those handled in computer graphics, have become widely used. . A typical example is a system using Adobe's Post Script. PostScript is a page description language (Pag).
It belongs to a language genre called e-Description Language (hereinafter referred to as PDL), and describes the contents of a single document, including the text (letter part), graphics, and their arrangement and appearance. It is a programming language for describing forms including .In such systems, vector fonts are used as character fonts. Therefore, even when characters are scaled, printing quality can be significantly improved compared to systems that use bitmap fonts (for example, conventional word processors), and character fonts, graphics, and images can be There is an advantage that printing can be performed in a mixed manner.

【0009】ところが、これらのシステムで使用される
レーザー・プリンタの解像度は、せいぜい240dpi
〜400dpiのものが多く、コンピュータ・グラフィ
ックスのCRT表示と同様に、解像度が低いためにエイ
リアスが発生するという問題点がある。このため、レー
ザー・プリンタを用いた印字においても、アンチエイリ
アシング処理を行い、印字画像の品質を向上させる必要
が起こっている。
However, the resolution of the laser printers used in these systems is no more than 240 dpi.
Many of them have a resolution of ~400 dpi, and similar to CRT display of computer graphics, there is a problem that aliasing occurs due to the low resolution. For this reason, even when printing using a laser printer, there is a need to perform anti-aliasing processing to improve the quality of the printed image.

【0010】0010

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ンチエイリアシング手法における輝度変調処理は、サブ
ピクセル毎の塗り潰し処理結果を使用するため、例えば
、2*2のサブプクセルを使用した場合にあっても、ベ
クトルの展開処理に通常の倍の処理時間がかかってしま
うという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, since the brightness modulation processing in the anti-aliasing method uses the filling processing result for each sub-pixel, for example, even if 2*2 sub-pixels are used, the vector The problem was that the expansion process took twice as long as normal.

【0011】また、上記アンチエイリアシング手法をデ
ジタル複写機に適用する場合には、サブピクセルレベル
の細かさで画像情報を読み取る必要があるため、高解像
度のスキャナが必要になるという問題点があった。
[0011] Furthermore, when applying the above anti-aliasing method to a digital copying machine, there is a problem in that a high-resolution scanner is required because it is necessary to read image information with sub-pixel level detail. .

【0012】更に、アンチエイリアシング手法を使用し
ない高画質化を図るものとして、主走査方向を副走査方
向より高解像度にする方法がある。この方法は、主走査
方向の方が副走査方向より解像度を向上させやすいとい
う利点を利用したものであるが、高解像度のソース・デ
ータが必要になるため、上記アンチエイリアシング手法
を使用した場合に発生するのと同様の問題点が生じてい
た。
Furthermore, as a method for achieving high image quality without using an anti-aliasing method, there is a method of making the resolution in the main scanning direction higher than that in the sub-scanning direction. This method takes advantage of the fact that it is easier to improve resolution in the main scanning direction than in the sub-scanning direction, but since it requires high-resolution source data, when using the anti-aliasing method described above, A similar problem was occurring.

【0013】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、高解像度での画像展開処理若しくは画像読み取り処
理を必要とせず、且つ、アンチエイリアシング手法を用
いないで高速に視覚上高画質の出力画像を得ることを目
的とする。
[0013] The present invention has been made in view of the above, and provides high-speed visually high-quality output without requiring high-resolution image development processing or image reading processing, and without using anti-aliasing techniques. The purpose is to obtain an image.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、主走査方向が副走査方向の倍の解像度で出
力可能であり、且つ、白、黒及び中間調を出力可能な画
像出力手段と、前記主走査方向を水平方向、副走査方向
を垂直方向として、主走査のスキャンの方向が左から右
となる座標系において、一つ目の出力データは、対応す
るソース・データが黒のとき黒、対応するソース・デー
タが白で該ソース・データの真上と左隣のソース・デー
タが共に黒であるか或いは真下と左隣のソース・データ
が共に黒であるとき中間調、それ以外のとき白とし、二
つ目の出力データは、対応するソース・データが黒のと
き黒、対応するソース・データが白で該ソース・データ
の真上と右隣のソース・データが共に黒であるか或いは
真下と右隣のソース・データが共に黒であるとき中間調
、それ以外のとき白として主走査方向をソース・データ
の倍の解像度で出力する高解像度化手段とを備えた図形
処理装置を提供するものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above-mentioned objects, the present invention provides an image that can be outputted at a resolution that is twice as high in the main scanning direction as that in the sub-scanning direction, and that can output white, black, and halftones. In the coordinate system where the main scanning direction is the horizontal direction and the sub-scanning direction is the vertical direction, and the main scanning direction is from left to right, the first output data is the corresponding source data. Black when the corresponding source data is white, and the source data immediately above and to the left of the source data are both black, or when the source data immediately below and to the left are both black , otherwise it is white, and the second output data is black when the corresponding source data is black, and the corresponding source data is white and the source data directly above and to the right of the source data is black. and high-resolution means for outputting an intermediate tone when both are black, or when the source data directly below and to the right are both black, and otherwise outputs white at a resolution twice that of the source data in the main scanning direction. The present invention provides a graphics processing device that has the following features.

【0015】また、本発明は上記の目的を達成するため
、主走査方向が副走査方向の倍の解像度で出力可能であ
り、且つ、白、黒及び中間調を出力可能な画像出力手段
と、前記主走査方向を水平方向、副走査方向を垂直方向
として、主走査のスキャンの方向が右から左となる座標
系において、一つ目の出力データは、対応するソース・
データが黒のとき黒、対応するソース・データが白で該
ソース・データの真上と右隣のソース・データが共に黒
であるか或いは真下と右隣のソース・データが共に黒で
あるとき中間調、それ以外のとき白とし、二つ目の出力
データは、対応するソース・データが黒のとき黒、対応
するソース・データが白で該ソース・データの真上と左
隣のソース・データが共に黒であるか或いは真下と左隣
のソース・データが共に黒であるとき中間調、それ以外
のとき白として主走査方向をソース・データの倍の解像
度で出力する高解像度化手段とを備えた図形処理装置を
提供するものである。
[0015] In order to achieve the above object, the present invention also provides an image output means that is capable of outputting at a resolution in the main scanning direction that is twice as high as that in the sub-scanning direction, and is capable of outputting white, black, and halftones; In the coordinate system where the main scanning direction is the horizontal direction, the sub-scanning direction is the vertical direction, and the main scanning direction is from right to left, the first output data is
Black when the data is black; when the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the right of the source data are both black, or when the source data directly below and to the right are both black The second output data is black when the corresponding source data is black, and the second output data is white when the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the left of the source data is white. High-resolution means for outputting halftone data when both data are black or when source data immediately below and to the left are both black, and otherwise outputting white at a resolution twice that of the source data in the main scanning direction; The present invention provides a graphic processing device equipped with the following.

【0016】また、本発明は上記の目的を達成するため
、少なくとも白、黒及び中間調を出力可能な画像出力手
段と、2値のソース・データに基づいて、注目画素のソ
ース・データが黒のとき黒、注目画素のソース・データ
が白であって、該注目画素の4近傍画素のソース・デー
タのうち隣接する4近傍どうしのソース・データが共に
黒である組合せがないときは白、それ以外のときは中間
調を各々出力する多値化処理手段とを備えた図形処理装
置を提供するものである。
In order to achieve the above object, the present invention also provides an image output means capable of outputting at least white, black, and halftones, and an image output unit capable of outputting at least white, black, and halftones, and an image outputting means that outputs a target pixel whose source data is black based on binary source data. black when the source data of the pixel of interest is white, and white when there is no combination in which the source data of the four neighboring pixels among the source data of the four neighboring pixels of the pixel of interest are both black; The present invention provides a graphic processing device including a multi-value processing means that outputs each halftone at other times.

【0017】また、本発明は上記の目的を達成するため
、白黒の2値のソース・データを入力して、注目画素が
黒レベルの時、注目画素を第1の濃度値に設定し、注目
画素が白レベルで、且つ、注目画素に隣接する4近傍画
素のうち、斜め隣りの2つの画素が黒レベルの時、注目
画素を第2の濃度値に設定し、第1の濃度値及び第2の
濃度値以外の画素を第3の濃度値に設定し、更に、第3
の濃度値に設定した注目画素に隣接する4近傍画素のう
ち、斜め隣りの2つの画素の一方が第2の濃度値で、他
方が第1の濃度値となる組み合わせが存在する場合に、
第3の濃度値を第4の濃度値に変更する濃度値設定手段
を備えた図形処理装置を提供するものである。
Further, in order to achieve the above object, the present invention inputs black and white binary source data, and when the pixel of interest is at the black level, the pixel of interest is set to the first density value, and the pixel of interest is set to the first density value. When the pixel is at the white level and two diagonally adjacent pixels among the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are at the black level, the pixel of interest is set to the second density value, and the first and second density values are set. Pixels other than the second density value are set to the third density value, and further, the third density value is set to the third density value.
Among the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest set to the density value, if there is a combination in which one of the two diagonally adjacent pixels has the second density value and the other has the first density value,
The present invention provides a graphic processing device including density value setting means for changing the third density value to the fourth density value.

【0018】[0018]

【作用】本発明の図形処理装置(請求項1)においては
、主走査方向を水平方向、副走査方向を垂直方向として
、主走査のスキャンの方向が左から右となる座標系にお
いて、一つ目の出力データは、対応するソース・データ
が黒のとき黒、対応するソース・データが白で該ソース
・データの真上と左隣のソース・データが共に黒である
か或いは真下と左隣のソース・データが共に黒であると
き中間調、それ以外のとき白とし、二つ目の出力データ
は、対応するソース・データが黒のとき黒、対応するソ
ース・データが白で該ソース・データの真上と右隣のソ
ース・データが共に黒であるか或いは真下と右隣のソー
ス・データが共に黒であるとき中間調、それ以外のとき
白として主走査方向をソース・データの倍の解像度で出
力する。
[Operation] In the graphic processing device of the present invention (claim 1), in a coordinate system in which the main scanning direction is the horizontal direction and the sub-scanning direction is the vertical direction, the scanning direction of the main scanning is from left to right. The output data of the eye is black when the corresponding source data is black, and the corresponding source data is white and the source data directly above and to the left of the source data are both black, or if the source data directly below and to the left are both black. The second output data is black when the corresponding source data is black, and the second output data is white when the corresponding source data is white. If the source data directly above and to the right of the data are both black, or if the source data directly below and to the right are both black, it is a halftone, otherwise it is white and the main scanning direction is twice that of the source data. Output at resolution.

【0019】また、本発明の図形処理装置(請求項2)
においては、主走査方向を水平方向、副走査方向を垂直
方向として、主走査のスキャンの方向が右から左となる
座標系において、一つ目の出力データは、対応するソー
ス・データが黒のとき黒、対応するソース・データが白
で該ソース・データの真上と右隣のソース・データが共
に黒であるか或いは真下と右隣のソース・データが共に
黒であるとき中間調、それ以外のとき白とし、二つ目の
出力データは、対応するソース・データが黒のとき黒、
対応するソース・データが白で該ソース・データの真上
と左隣のソース・データが共に黒であるか或いは真下と
左隣のソース・データが共に黒であるとき中間調、それ
以外のとき白として主走査方向をソース・データの倍の
解像度で出力する。
[0019] Also, a graphic processing device of the present invention (claim 2)
In the coordinate system where the main scanning direction is horizontal, the sub-scanning direction is vertical, and the main scanning direction is from right to left, the first output data is the corresponding source data that is black. If the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the right of the source data are both black, or if the source data immediately below and to the right are both black, then the corresponding source data is white. The second output data is black when the corresponding source data is black, and the second output data is black when the corresponding source data is black.
If the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the left of the source data are both black, or if the source data directly below and to the left are both black, it is a halftone, otherwise Output as white in the main scanning direction at twice the resolution of the source data.

【0020】また、本発明の図形処理装置(請求項3)
においては、2値のソース・データに基づいて、注目画
素のソース・データが黒のとき黒、注目画素のソース・
データが白であって、該注目画素の4近傍画素のソース
・データのうち隣接する4近傍どうしのソース・データ
が共に黒である組合せがないときは白、それ以外の場合
は中間調を各々出力する。
[0020] Also, a graphic processing device of the present invention (claim 3)
Based on binary source data, when the source data of the pixel of interest is black, the source data of the pixel of interest is black.
If the data is white and there is no combination in which the source data of the four neighboring pixels of the pixel of interest are both black, then white is used, otherwise each halftone is Output.

【0021】また、本発明の図形処理装置(請求項4及
び請求項5)においては、濃度値設定手段によって、ソ
ース・データの階段状変化部分に第2の濃度値(濃い中
間調)を出力し、更に、この状態で、階段状部分に、第
4の濃度値(薄い中間調)を出力する。
Furthermore, in the graphic processing apparatus of the present invention (claims 4 and 5), the density value setting means outputs the second density value (dark halftone) to the stepped change portion of the source data. Furthermore, in this state, a fourth density value (light halftone) is output to the stepped portion.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の図形処理装置を、〔実施例1
〕,〔実施例2〕,〔実施例3〕の順序で図面を参照し
て詳細に説明する。
[Example] Hereinafter, the graphic processing device of the present invention will be explained. [Example 1]
], [Embodiment 2], and [Embodiment 3] will be described in detail with reference to the drawings.

【0023】〔実施例1〕本発明の図形処理装置(請求
項1及び請求項2)を適用した画像形成システムを実施
例1として説明する。実施例1の画像形成システムは、
DTP(デスク・トップ・パブリッシング)から出力さ
れるページ記述言語(Page Descriptio
n Language :以下、PDL言語と記す)で
記述されたベクトルデータと、画像読取り装置によって
読み取られたイメージ画像との両方の画像情報の画像形
成を行える構成である。以下、図1を参照して、本実施
例の画像形成システムの構成を説明する。
[Embodiment 1] An image forming system to which the graphic processing device of the present invention (claims 1 and 2) is applied will be described as embodiment 1. The image forming system of Example 1 is as follows:
Page description language output from DTP (desk top publishing)
This configuration allows image formation of both image information, including vector data written in PDL language (hereinafter referred to as PDL language) and an image read by an image reading device. The configuration of the image forming system of this embodiment will be described below with reference to FIG.

【0024】画像形成システムは、PDL言語(本実施
例ではポストスクリプト言語を使用)で記述された文書
を作成するホストコンピュータ100と、ホストコンピ
ュータ100からページ単位で送られてきたPDL言語
を出力装置の低解像度方向の解像度でイメージ画像に展
開し、内部にあるページメモリに格納するPDLコント
ローラ200と、光学系ユニットを介して画像情報を読
み取る画像読取り装置300と、PDLコントローラ2
00、或いは画像読取り装置300から出力される2値
イメージ画像を入力して各種画像処理(詳細は後述する
)を施す画像処理装置400と、画像処理装置400の
出力する多値イメージデータを印字する多値カラー・レ
ーザー・プリンタ500と、PDLコントローラ200
、画像読取り装置300、画像処理装置400及び多値
カラー・レーザー・プリンタ500を制御するシステム
制御部600とから構成される。
The image forming system includes a host computer 100 that creates a document written in the PDL language (postscript language is used in this embodiment), and an output device that outputs the PDL language sent page by page from the host computer 100. A PDL controller 200 that develops an image at a resolution in the lower resolution direction and stores it in an internal page memory, an image reading device 300 that reads image information via an optical system unit, and a PDL controller 2
00, or an image processing device 400 that inputs a binary image output from the image reading device 300 and performs various image processing (details will be described later), and prints multivalued image data output from the image processing device 400. Multilevel color laser printer 500 and PDL controller 200
, an image reading device 300, an image processing device 400, and a system control section 600 that controls a multivalued color laser printer 500.

【0025】次に、上記PDLコントローラ200の構
成及び動作について説明する。図2はPDLコントロー
ラ200の構成を示し、ホストコンピュータ100から
送られてきたPDL言語を受信する受信装置201と、
受信装置201で受信したPDL言語の格納制御及びア
ンチエイリアシング処理の実行を行ううCPU202と
、内部システムバス203と、内部システムバス203
を介して受信装置201から転送されるPDL言語を格
納するRAM204と、所定のプログラム等を格納した
ROM205と、アンチエイリアシング処理を施した多
値のRGBイメージデータを格納するページメモリ20
6と、ページメモリ206に格納したRGBイメージデ
ータを画像処理装置400に転送する送信装置207と
、システム制御部600との送受信を行うI/O装置2
08とから構成される。
Next, the configuration and operation of the PDL controller 200 will be explained. FIG. 2 shows the configuration of the PDL controller 200, which includes a receiving device 201 that receives PDL language sent from the host computer 100,
A CPU 202 that controls storage of the PDL language received by the receiving device 201 and executes anti-aliasing processing, an internal system bus 203, and an internal system bus 203.
A RAM 204 that stores the PDL language transferred from the receiving device 201 via the ROM 205 that stores predetermined programs, etc., and a page memory 20 that stores multi-level RGB image data that has been subjected to anti-aliasing processing.
6, a transmitting device 207 that transfers RGB image data stored in the page memory 206 to the image processing device 400, and an I/O device 2 that performs transmission and reception with the system control unit 600.
08.

【0026】ここで、CPU202は、受信装置201
で受信したPDL言語をROM205に格納されたプロ
グラムに従って内部システムバス203を通して、RA
M204に格納する。その後、1ページ分のPDL言語
を受信し、RAM204へ格納すると、RAM204内
のプログラムに基づき、多値のRGBイメージデータを
ページメモリ206のプレーンメモリ部に格納する(ペ
ージメモリ206は、R,G,Bのプレーンメモリ部と
、特徴情報メモリ部とから構成されている)。
[0026] Here, the CPU 202
The received PDL language is sent to the RA via the internal system bus 203 according to the program stored in the ROM 205.
Store in M204. After that, when one page of PDL language is received and stored in the RAM 204, multilevel RGB image data is stored in the plain memory section of the page memory 206 based on the program in the RAM 204 (the page memory 206 is , B, and a feature information memory section).

【0027】ページメモリ206内のデータは、その後
、送信装置207を介して画像処理装置400へ送られ
る。また、システム制御部600との送受信はI/O装
置208を介して実行する。
The data in the page memory 206 is then sent to the image processing device 400 via the sending device 207. Further, transmission and reception with the system control unit 600 is performed via the I/O device 208.

【0028】システム制御部600は、PDLコントロ
ーラ200、多値カラー・レーザー・プリンタ500、
画像処理装置400、画像読取り装置300を各々制御
するもので、例えば、画像処理装置400の入力を切り
換え、画像読取り装置300の出力イメージデータを選
択してデジタル複写機として動作させたり、PDLコン
トローラ200の出力イメージデータを選択してPDL
画像を出力する等の処理を実行する。
The system control unit 600 includes a PDL controller 200, a multivalued color laser printer 500,
It controls the image processing device 400 and the image reading device 300, and for example, switches the input of the image processing device 400, selects the output image data of the image reading device 300 to operate as a digital copying machine, and controls the PDL controller 200. Select the output image data of PDL
Executes processing such as outputting images.

【0029】図3は、画像処理装置400の内部ブロッ
ク図である。画像処理装置400は、システム制御部6
00の制御処理により、入力データを画像読取り装置3
00或いはPDLコントローラ200を接続する外部イ
ンターフェース回路404に切り換えるマルチプレクサ
401と、マルチプレクサ401からの出力を白黒の2
値データから、主走査方向に関して倍の解像度の白黒及
び中間レベルの2値データに変換した後、データ印刷の
ため多値カラー・レーザー・プリンタ500へ出力する
高解像度化回路403と、システム制御部600からの
制御信号を受けて各回路に供給する同期クロック信号の
管理を実行する同期制御回路402とから構成されてい
る。
FIG. 3 is an internal block diagram of image processing device 400. The image processing device 400 includes a system control unit 6
By the control process of 00, the input data is transferred to the image reading device 3.
A multiplexer 401 switches the output from the multiplexer 401 to an external interface circuit 404 that connects the PDL controller 200 or the PDL controller 200, and converts the output from the multiplexer 401 into black and white.
A high-resolution circuit 403 that converts value data into monochrome and intermediate level binary data with twice the resolution in the main scanning direction, and then outputs the data to a multi-value color laser printer 500 for data printing, and a system control unit. The synchronization control circuit 402 receives control signals from the synchronization control circuit 600 and manages synchronization clock signals supplied to each circuit.

【0030】図4は、図3に示した高解像度化回路40
3の構成を示す回路図であり、各々1ライン分のデータ
を保持するラインメモリ452〜455と、CLK信号
をカウントし、LSYNC信号によりカウントをクリア
することで、ラインメモリ452〜455の書込み或い
は読み出しアドレスを発生するカウンタ451と、ライ
ンメモリ452〜455の制御を実行するラインメモリ
コントロール回路456と、ラインメモリコントロール
回路456からの出力を入力し、1クロックから3クロ
ック分遅延させるDフリップフロップ457〜463で
構成されたシフトレジスタ470と、シフトレジスタ4
70から出力された信号に対し必要な演算処理を実行し
、3値データを多値カラー・レーザー・プリンタ500
に出力する演算回路464とから構成されている。
FIG. 4 shows the high resolution circuit 40 shown in FIG.
3 is a circuit diagram showing the configuration of line memories 452 to 455 each holding data for one line, and writing or writing to line memories 452 to 455 by counting the CLK signal and clearing the count by the LSYNC signal. A counter 451 that generates a read address, a line memory control circuit 456 that controls the line memories 452 to 455, and a D flip-flop 457 that receives the output from the line memory control circuit 456 and delays it by 1 to 3 clocks. Shift register 470 composed of ~463 and shift register 4
The necessary arithmetic processing is performed on the signal output from the printer 70, and the ternary data is sent to the multi-value color laser printer 500.
It is composed of an arithmetic circuit 464 that outputs an output to.

【0031】上記画像処理装置400の高解像度化回路
403は、主走査方向を倍の解像度の3値レベルデータ
に変換する動作を行う。この変換方法は、主走査方向を
水平方向、副走査方向を垂直方向とし、主走査のスキャ
ン方向を左から右としたとき、一つ目の出力データは、
対応するソース・データが黒のとき黒、対応するソース
・データが白で該ソース・データの真上と左隣のソース
・データが共に黒であるか或いは真下と左隣のソース・
データが共に黒であるとき灰色、それ以外のとき白とし
、二つ目の出力データは、対応するソース・データが黒
のとき黒、対応するソース・データが白で該ソース・デ
ータの真上と右隣のソース・データが共に黒であるか或
いは真下と右隣のソース・データが共に黒であるとき灰
色、それ以外のとき白として主走査方向の解像度をソー
ス・データの倍に設定する(また、主走査方向を水平方
向、副走査方向を垂直方向とし、主走査のスキャン方向
を右から左としたとき、一つ目の出力データは、対応す
るソース・データが黒のとき黒、対応するソース・デー
タが白で該ソース・データの真上と右隣のソース・デー
タが共に黒であるか或いは真下と右隣のソース・データ
が共に黒であるとき灰色、それ以外のとき白とし、二つ
目の出力データは、対応するソース・データが黒のとき
黒、対応するソース・データが白で該ソース・データの
真上と左隣のソース・データが共に黒であるか或いは真
下と左隣のソース・データが共に黒であるとき灰色、そ
れ以外のとき白として主走査方向の解像度をソース・デ
ータの倍に設定してもよい)。
The high resolution circuit 403 of the image processing device 400 performs an operation of converting the main scanning direction into ternary level data with double the resolution. In this conversion method, when the main scanning direction is horizontal, the sub-scanning direction is vertical, and the main scanning direction is from left to right, the first output data is
If the corresponding source data is black, it is black; if the corresponding source data is white and the source data directly above and to the left of the source data are both black, or if the source data directly below and to the left is black,
When both data are black, it is gray, otherwise it is white.The second output data is black when the corresponding source data is black, and the corresponding source data is white and is directly above the source data. If both the source data and the source data to the right are black, or if the source data immediately below and to the right are both black, the color is gray, otherwise it is white, and the resolution in the main scanning direction is set to twice that of the source data. (Also, when the main scanning direction is horizontal, the sub-scanning direction is vertical, and the main scanning direction is from right to left, the first output data is black when the corresponding source data is black, When the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the right of the source data are both black, or when the source data directly below and to the right are both black, it is gray; otherwise, it is white. The second output data is black when the corresponding source data is black, and the corresponding source data is white and the source data directly above and to the left of the source data are both black, or When the source data immediately below and to the left are both black, the color is gray, otherwise it is white, and the resolution in the main scanning direction may be set to twice that of the source data.)

【0032】上記動作を実現するのが、高解像度化回路
403における演算回路464である。図7は、高解像
度化回路403の動作を示すタイミングチャートであり
、CLK信号は全ての動作の基本となるクロック信号で
あり、LSYNC信号は1ライン毎の同期信号であり、
DATA信号は画像データ信号であり、上記CLK信号
に同期している。また、LSYNC信号がアクティブで
ある部分の近くのデータは無効なデータであり、ADは
図4のカウンタ451の出力データであり、ラインメモ
リ452〜455のアドレスである。
The arithmetic circuit 464 in the high resolution circuit 403 realizes the above operation. FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the high resolution circuit 403, in which the CLK signal is a clock signal that is the basis of all operations, the LSYNC signal is a synchronization signal for each line,
The DATA signal is an image data signal and is synchronized with the CLK signal. Furthermore, the data near the part where the LSYNC signal is active is invalid data, and AD is the output data of the counter 451 in FIG. 4, and is the address of the line memories 452 to 455.

【0033】上記カウンタ451はCLK信号をカウン
トしており、また、LSYNC信号がカウンタ451の
クリア(CLR)に接続されているので、1ライン毎に
クリアされ、ラインメモリに必要なアドレスを供給する
。また、W信号はライト信号であり、書込みを行うライ
ンメモリ452〜455に対してだけ与えられる。
The counter 451 counts the CLK signal, and since the LSYNC signal is connected to the clear (CLR) of the counter 451, it is cleared for each line and supplies the necessary address to the line memory. . Further, the W signal is a write signal, and is given only to the line memories 452 to 455 that perform writing.

【0034】図5は演算回路464の構成を示しており
、複数のAND回路480〜485(AND回路480
の出力はAA、AND回路481の出力はAB、AND
回路482の出力はAC、AND回路483の出力はA
D)、OR回路486(OR回路486の出力はBA)
、487(OR回路487の出力はBB)及びインバー
タ回路488(インバータ回路488の出力はC)から
構成されている。
FIG. 5 shows the configuration of the arithmetic circuit 464, in which a plurality of AND circuits 480 to 485 (AND circuit 480
The output of the AND circuit 481 is AB, AND
The output of the circuit 482 is AC, and the output of the AND circuit 483 is A.
D), OR circuit 486 (output of OR circuit 486 is BA)
, 487 (the output of the OR circuit 487 is BB) and an inverter circuit 488 (the output of the inverter circuit 488 is C).

【0035】図6は入力データを示しており、注目画素
に対応するソース・データ(i,j)に対応して以下の
表1の如く構成されている。
FIG. 6 shows input data, which is structured as shown in Table 1 below, corresponding to source data (i, j) corresponding to the pixel of interest.

【0036】[0036]

【表1】[Table 1]

【0037】また、図5において、出力はFLとFRで
あり、FLが1番目のデータ、FRが2番目のデータで
ある。さらに、FL0 はFLのビット0、FL1 は
ビット1を意味し、FL、FRとも2ビットのデータを
出力する。また、0のとき白、1のとき灰色、2のとき
黒を各々示している。この出力データは、同期制御回路
402により多値カラー・レーザー・プリンタ500に
送られ対応した画像が出力される。
Furthermore, in FIG. 5, the outputs are FL and FR, with FL being the first data and FR being the second data. Further, FL0 means bit 0 of FL, FL1 means bit 1, and both FL and FR output 2-bit data. Further, 0 indicates white, 1 indicates gray, and 2 indicates black. This output data is sent to the multilevel color laser printer 500 by the synchronization control circuit 402, and a corresponding image is output.

【0038】次に、図5を用いて演算回路464の動作
を詳細に説明する。黒をH(1)、白をL(0)とし、
(i,j)を注目画素としたとき、注目画素D(i,j
)が黒のとき、FL1 、FR1 は1となる。一方、
インバータ488の出力CはLとなるのは、FL0 、
FR0 は0となる。
Next, the operation of the arithmetic circuit 464 will be explained in detail using FIG. Let black be H(1), white be L(0),
When (i, j) is the pixel of interest, the pixel of interest D(i, j
) is black, FL1 and FR1 become 1. on the other hand,
The output C of the inverter 488 becomes L because FL0,
FR0 becomes 0.

【0039】注目画素D(i,j)が白のとき、出力C
はHとなるのは、FL0 、FR0 は各々出力BA、
BBの状態がそのまま出力される。
When the pixel of interest D(i,j) is white, the output C
is H because FL0 and FR0 are respectively output BA,
The state of BB is output as is.

【0040】出力AAはD(i−1,j)とD(i,j
−1)が共にHのとき、Hとなる。従って注目画素D(
i,j)の左隣D(i−1,j)と真上D(i,j+1
)が共に黒のときのみHとなる。同様に、出力ABは注
目画素D(i,j)の左隣D(i−1,j)と真上D(
i,j+1)が共に黒のときのみHとなる。
Output AA is D(i-1,j) and D(i,j
-1) are both H, the result is H. Therefore, the pixel of interest D(
i, j)'s left neighbor D(i-1, j) and directly above D(i, j+1
) is H only when both are black. Similarly, the output AB is the left neighbor D(i-1,j) of the pixel of interest D(i,j) and the directly above D(
It becomes H only when both i, j+1) are black.

【0041】出力BAは出力AAと出力ABの和を採っ
たものであり、注目画素D(i,j)の左隣D(i−1
,j)と真下D(i,j−1)が共に黒であるか、左隣
D(i−1,j)と真上D(i,j+1)が共に黒のと
きのみHとなる。
Output BA is the sum of output AA and output AB, and the left neighbor D(i-1
, j) and directly below D(i, j-1) are both black, or when the left neighbor D(i-1, j) and directly above D(i, j+1) are both black.

【0042】同様に、出力ACは注目画素D(i,j)
の真上D(i,j+1)と右隣D(i+1,j)が共に
黒のときのみHとなる。同様に、出力ADは注目画素D
(i,j)の右隣D(i+1,j)と真下D(i,j−
1)が共に黒のときのみHとなる。
Similarly, the output AC is the pixel of interest D(i,j)
It becomes H only when the directly above D(i, j+1) and the right neighbor D(i+1, j) are both black. Similarly, the output AD is the pixel of interest D
The right neighbor D(i+1,j) of (i,j) and the one directly below D(i,j-
1) is H only when both are black.

【0043】出力BBは出力ACと出力ADの和を採っ
たものであり、注目画素D(i,j)の真上D(i,j
+1)と右隣D(i+1,j)が共に黒であるか、注目
画素D(i,j)の右隣D(i+1,j)と真下D(i
,j−1)が共に黒のときのみHとなる。
Output BB is the sum of output AC and output AD, and is located directly above D(i,j) of the pixel of interest D(i,j).
+1) and the right neighbor D(i+1,j) are both black, or the right neighbor D(i+1,j) and the right neighbor D(i+1,j) of the pixel of interest D(i,j) are black.
, j-1) are both black, it becomes H only.

【0044】図8に示す制御ブロック図を参照して、多
値カラー・レーザー・プリンタ500の概略構成を説明
する。感光体現像処理部501は後述する感光体ドラム
の表面を一様に帯電し、荷電面をレーザービームで露光
して潜像を形成し、その潜像をトナーで現像して記録紙
に転写するものであり、詳細は後述するがBKデータの
現像・転写を行うブラック現像・転写部501bkと、
Cデータの現像・転写を行うシアン現像・転写部501
cと、Mデータの現像・転写を行うシアン現像・転写部
501mと、Yデータの現像・転写を行うシアン現像・
転写部501yとを備えている。
The schematic configuration of multi-valued color laser printer 500 will be explained with reference to the control block diagram shown in FIG. A photoreceptor development processing unit 501 uniformly charges the surface of a photoreceptor drum (described later), exposes the charged surface to a laser beam to form a latent image, develops the latent image with toner, and transfers it to recording paper. Although the details will be described later, a black development/transfer section 501bk that develops and transfers BK data;
Cyan development/transfer section 501 that develops/transfers C data
c, a cyan developing/transfer section 501m that develops and transfers M data, and a cyan developing/transfer section 501m that develops and transfers Y data.
The transfer unit 501y is also provided with a transfer unit 501y.

【0045】レーザー駆動処理部502は、前述した画
像処理装置400から出力されるY,M,C,BKの3
ビットデータ(ここでは、画像濃度データとなる)を入
力して、レーザービームを出力するものであり、Y,M
,Cの3ビットデータを入力するバッファメモリ503
y,503m,503cと、Y,M,C,BKのそれぞ
れ対応したレーザービームを出力するレーザーダイオー
ド504y,504m,504c,504bkと、レー
ザーダイオード504y,504m,504c,504
bkをそれぞれ駆動するドライバ505y,505m,
505c,505bとから構成される。
The laser drive processing unit 502 processes three Y, M, C, and BK signals output from the image processing device 400 described above.
It inputs bit data (in this case, image density data) and outputs a laser beam.
, a buffer memory 503 into which 3-bit data of C is input.
y, 503m, 503c, laser diodes 504y, 504m, 504c, 504bk that output laser beams corresponding to Y, M, C, BK, respectively, and laser diodes 504y, 504m, 504c, 504.
Drivers 505y, 505m, which drive bk, respectively.
505c and 505b.

【0046】尚、感光体現像処理部501のブラック現
像・転写部501bkと、レーザー駆動処理部502レ
ーザーダイオード504bk,及び,ドライバ505b
kとの組合せをブラック記録ユニットBKU(図9参照
)と呼ぶ。同様に、シアン現像・転写部501c,レー
ザーダイオード504c,ドライバ505c,及び,バ
ッファメモリ503cの組合せをシアン記録ユニットC
U(図9参照)、マゼンタ現像・転写部501m,レー
ザーダイオード504m,ドライバ505m,及び,バ
ッファメモリ503mの組合せをマゼンタ記録ユニット
MU(図9参照)、イエロー現像・転写部501y,レ
ーザーダイオード504y,ドライバ505y,及び,
バッファメモリ503yの組合せをイエロー記録ユニッ
トYU(図9参照)と呼ぶ。これらの各記録ユニットは
、図示の如く、記録紙を搬送する搬送ベルト506の周
囲に記録紙の搬送方向からブラック記録ユニットBKU
、シアン記録ユニットCU、マゼンタ記録ユニットMU
、イエロー記録ユニットYUの順に配設されている。
Furthermore, the black developing/transfer section 501bk of the photoreceptor development processing section 501, the laser drive processing section 502, the laser diode 504bk, and the driver 505b
The combination with k is called a black recording unit BKU (see FIG. 9). Similarly, the combination of cyan developing/transfer section 501c, laser diode 504c, driver 505c, and buffer memory 503c is connected to cyan recording unit C.
U (see FIG. 9), magenta developing/transfer section 501m, laser diode 504m, driver 505m, and buffer memory 503m are combined into magenta recording unit MU (see FIG. 9), yellow developing/transfer section 501y, laser diode 504y, driver 505y, and
The combination of buffer memories 503y is called a yellow recording unit YU (see FIG. 9). As shown in the figure, each of these recording units includes a black recording unit BKU located around a conveyor belt 506 that conveys the recording paper from the conveyance direction of the recording paper.
, cyan recording unit CU, magenta recording unit MU
, yellow recording unit YU.

【0047】このような各記録ユニットの配列によって
、最初に露光開始となるのはブラック露光用のレーザー
ダイオード504bkであり、イエロー露光用のレーザ
ーダイオード504yが最後に露光を開始することにな
る。従って、各レーザーダイオード間で露光開始順に時
間差があり、該時間差の間記録データ(画像処理装置4
00の出力)を保持するため、レーザー駆動処理部50
2には前述した3組のバッファメモリ503y,503
m,503cが備えられている。
With this arrangement of each recording unit, the laser diode 504bk for black exposure starts exposure first, and the laser diode 504y for yellow exposure starts exposure last. Therefore, there is a time difference in the order of exposure start between each laser diode, and during this time difference, the recorded data (image processing device 4
00 output), the laser drive processing unit 50
2 includes the three sets of buffer memories 503y and 503 described above.
m, 503c is provided.

【0048】次に、図9を参照して多値カラー・レーザ
ー・プリンタ500の構成を具体的に説明する。多値カ
ラー・レーザー・プリンタ500は、記録紙を搬送する
搬送ベルト506と、前述したように搬送ベルト506
の周囲に配設された各記録ユニットYU,MU,CU,
BKUと、記録紙を収納した給紙カセット507a,5
07bと、給紙カセット507a,507bからそれぞ
れ記録紙を送り出す給紙コロ508a,508bと、給
紙カセット507a,507bから送り出された記録紙
の位置合わせを行うレジストローラ509と、搬送ベル
ト506によって記録ユニットBKU,CU,MU,Y
Uを順次搬送されて転写された画像を記録紙に定着され
る定着ローラ510と、記録紙を所定の排出部(図示せ
ず)に排出する排紙コロ511とから構成される。ここ
で、各記録ユニットYU,MU,CU,BKUは、感光
体ドラム512y,512m,512c,512bkと
、それぞれ感光体ドラム512y,512m,512c
,512bkを一様に帯電する帯電器513y,513
m,513c,513bkと、感光体ドラム512y,
512m,512c,512bkにレーザービームを導
くためのポリゴンミラー514y,514m,514c
,514bk及びモータ515y,515m,515c
,515bkと、感光体ドラム512y,512m,5
12c,512bk上に形成された静電潜像をそれぞれ
該当する色のトナーを用いて現像するトナー現像装置5
16y,516m,516c,516bkと、現像した
トナー像を記録紙に転写する転写帯電器517y,51
7m,517c,517bkと、転写後に感光体ドラム
512y,512m,512c,512bk上に残留す
るトナーを除去するクリーニング装置518y,518
m,518c,518bkとから構成される。尚、51
9y,519m,519c,519bkは、それぞれ感
光体ドラム512y,512m,512c,512bk
上に設けられた所定のパターンを読み取るためのCCD
ラインセンサーを示し、詳細は省略するが、これによっ
て多値カラー・レーザー・プリンタ500のプロセス状
態の検知を行う。
Next, the configuration of the multivalued color laser printer 500 will be specifically explained with reference to FIG. The multilevel color laser printer 500 includes a conveyor belt 506 that conveys recording paper, and a conveyor belt 506 as described above.
Each recording unit YU, MU, CU, arranged around
BKU and paper feed cassettes 507a, 5 containing recording paper
07b, paper feed rollers 508a and 508b that feed the recording paper from the paper feed cassettes 507a and 507b, registration rollers 509 that aligns the recording paper fed from the paper feed cassettes 507a and 507b, and a conveyor belt 506. Unit BKU, CU, MU, Y
It is composed of a fixing roller 510 that fixes the transferred image on the recording paper after being sequentially conveyed through U, and a paper discharge roller 511 that discharges the recording paper to a predetermined discharge section (not shown). Here, each recording unit YU, MU, CU, BKU has a photoreceptor drum 512y, 512m, 512c, 512bk, and a photoreceptor drum 512y, 512m, 512c, respectively.
, 512bk uniformly charging chargers 513y, 513
m, 513c, 513bk, and photosensitive drum 512y,
Polygon mirrors 514y, 514m, 514c for guiding laser beams to 512m, 512c, 512bk
, 514bk and motor 515y, 515m, 515c
, 515bk and photosensitive drums 512y, 512m, 5
A toner developing device 5 that develops the electrostatic latent images formed on 12c and 512bk using toner of a corresponding color.
16y, 516m, 516c, 516bk, and transfer chargers 517y, 51 that transfer the developed toner image to recording paper.
7m, 517c, 517bk, and cleaning devices 518y, 518 that remove toner remaining on the photosensitive drums 512y, 512m, 512c, 512bk after transfer.
It consists of m, 518c, and 518bk. In addition, 51
9y, 519m, 519c, and 519bk are photosensitive drums 512y, 512m, 512c, and 512bk, respectively.
CCD for reading a predetermined pattern provided on the top
A line sensor is shown, and although its details are omitted, it detects the process status of the multivalued color laser printer 500.

【0049】以上の構成において、イエロー記録ユニッ
トYUの露光・現像・転写を例にその動作を説明する。 図10(a),(b)はイエロー記録ユニットYUの露
光系の構成を示す。同図において、レーザーダイオード
504yから出射されたレーザービームはポリゴンミラ
ー514yで反射されて、f−θレンズ502yを通過
して、更にミラー521y,522yで反射されて防塵
ガラス523yを通して感光体ドラム512yに照射さ
れる。このときレーザービームはポリゴンミラー514
yがモータ515yで定速回転駆動されるので、感光体
ドラム512yの軸に沿う方向(主走査方向)に移動す
る。また、本実施例では、主走査の走査位置追跡のため
の基点を検知するため、非露光位置のレーザービームを
フォトセンサ524yを配設してある。レーザーダイオ
ード504yは記録データ(画像処理装置400からの
3ビットデータ)に基づいて発光付勢されるので、記録
データに対応した多値露光が、感光体ドラム504yの
表面に対して行われる。感光体ドラム504yの表面は
、前述したように予め帯電器513yで一様に荷電され
ており、上記露光により原稿画像対応の静電潜像が形成
される。該静電潜像はイエロー現像装置516yで現像
され、イエローのトナー像となる。このトナー像は、図
9に示したように、カセット507a(或いは、507
b)から給紙コロ508a(或いは、508b)で繰り
出され、レジストローラ509によってブラック記録ユ
ニットBKUのトナー像形成と同期をとって、搬送ベル
ト506によって搬送されてきた記録紙に転写される。
In the above configuration, the operations of the yellow recording unit YU will be explained using exposure, development, and transfer as examples. FIGS. 10A and 10B show the configuration of the exposure system of the yellow recording unit YU. In the figure, a laser beam emitted from a laser diode 504y is reflected by a polygon mirror 514y, passes through an f-theta lens 502y, is further reflected by mirrors 521y and 522y, passes through a dustproof glass 523y, and hits a photosensitive drum 512y. irradiated. At this time, the laser beam is transmitted to the polygon mirror 514.
Since y is rotationally driven at a constant speed by the motor 515y, it moves in the direction along the axis of the photosensitive drum 512y (main scanning direction). Furthermore, in this embodiment, a photosensor 524y is provided to detect the base point for tracking the scanning position of the main scan, so that the laser beam at the non-exposed position is detected. Since the laser diode 504y is activated to emit light based on the recording data (3-bit data from the image processing device 400), multilevel exposure corresponding to the recording data is performed on the surface of the photoreceptor drum 504y. The surface of the photosensitive drum 504y is uniformly charged in advance by the charger 513y as described above, and an electrostatic latent image corresponding to the original image is formed by the exposure. The electrostatic latent image is developed by a yellow developing device 516y to become a yellow toner image. This toner image is stored in the cassette 507a (or 507a) as shown in FIG.
b), the toner is fed out by paper feed rollers 508a (or 508b), and is transferred by registration rollers 509 onto recording paper conveyed by conveyor belt 506 in synchronization with toner image formation in black recording unit BKU.

【0050】他の記録ユニットBKU,CU,MUも同
様な構成で同様な動作を実行するが、ブラック記録ユニ
ットBKUはブラックトナー現像装置516bkを備え
、ブラックのトナー像の形成及び転写を行い、シアン記
録ユニットCUはシアントナー現像装置516cを備え
、シアンのトナー像の形成及び転写を行い、マゼンタ記
録ユニットMUはマゼンタトナー現像装置516mを備
え、マゼンタのトナー像の形成及び転写を行う。
Other recording units BKU, CU, and MU have similar configurations and perform similar operations, but black recording unit BKU is equipped with a black toner developing device 516bk, forms and transfers a black toner image, and performs cyan toner image formation and transfer. The recording unit CU includes a cyan toner developing device 516c to form and transfer a cyan toner image, and the magenta recording unit MU includes a magenta toner developing device 516m to form and transfer a magenta toner image.

【0051】次に、ドライバの多値駆動について説明す
る。ドライバ505y,505m,505c,505b
は、画像処理装置400から送られてくるY,M,C,
BKの3ビットデータに基づいて、該当するレーザーダ
イオード504y,504m,504c,504bkを
多値駆動するための制御を行うものであり、その駆動方
法としては、パワー変調、パルス巾変調等が一般的に用
いられている。
Next, multi-value driving of the driver will be explained. Driver 505y, 505m, 505c, 505b
are Y, M, C, sent from the image processing device 400.
Based on the 3-bit data of BK, control is performed to drive the corresponding laser diodes 504y, 504m, 504c, and 504bk in multiple values, and power modulation, pulse width modulation, etc. are common driving methods. It is used in

【0052】以下、本実施例で適用するパワー変調によ
る多値駆動を図11,図12,図13,及び,図14を
参照して詳細に説明する。尚、ドライバ505y,50
5m,505c,505b,及び,レーザーダイオード
504y,504m,504c,504bkはそれぞれ
同一の構成であるため、ここでは、ドライバ505y及
びレーザーダイオード504yを例として説明する。
The multivalue drive by power modulation applied in this embodiment will be explained in detail below with reference to FIGS. 11, 12, 13, and 14. In addition, the drivers 505y, 50
5m, 505c, 505b and laser diodes 504y, 504m, 504c, and 504bk have the same configuration, so here, the driver 505y and laser diode 504y will be explained as an example.

【0053】ドライバ505yは、図11に示すように
、所定のLDドライブクロックに基づいて、レーザーダ
イオード504yをon/offするレーザーダイオー
ドon/off回路550と、3ビットの画像濃度デー
タ(ここでは、Yデータ)をアナログ信号に変換するD
/Aコンバータ551と、画像濃度値に基づくアナログ
信号をD/Aコンバータ551から入力して、レーザー
ダイオード504yを駆動する電流(LD駆動電流)I
dをレーザーダイオードon/off回路550に供給
する定電流回路552とから構成される。
As shown in FIG. 11, the driver 505y includes a laser diode on/off circuit 550 that turns on and off the laser diode 504y based on a predetermined LD drive clock, and 3-bit image density data (here, D to convert Y data) into an analog signal
/A converter 551 and a current (LD drive current) I that drives the laser diode 504y by inputting an analog signal based on the image density value from the D/A converter 551.
d to a laser diode on/off circuit 550.

【0054】ここで、LDドライブクロックは“1”で
on“0”でoffと定義づけられ、図12に示すよう
に、レーザーダイオードon/off回路550はこれ
に従ってレーザーダイオード504yをon/offす
る。また、LD駆動電流Idとレーザービームパワーは
比例関係にあるので、画像濃度データ値に基づくLD駆
動電流Idを生成することで、画像濃度データ値に対応
したレーザービームパワー出力が得られることになる。 例えば、図12に示すように、画像濃度データ値が“4
”(同図のデータN−1)の場合には、定電流回路55
2によって相当するLD駆動電流Idが供給され、レー
ザーダイオード504yのレーザービームパワーはレベ
ル4となる。また、画像濃度データ値が“7”(同図の
データN)の場合には、定電流回路552によって相当
するLD駆動電流Idが供給され、レーザーダイオード
504yのレーザービームパワーはレベル7となる。
Here, the LD drive clock is defined as "1" to be on and "0" to be off, and as shown in FIG. 12, the laser diode on/off circuit 550 turns on/off the laser diode 504y accordingly. . Furthermore, since there is a proportional relationship between the LD drive current Id and the laser beam power, by generating the LD drive current Id based on the image density data value, a laser beam power output corresponding to the image density data value can be obtained. . For example, as shown in FIG. 12, the image density data value is "4".
” (data N-1 in the figure), the constant current circuit 55
2, the corresponding LD drive current Id is supplied, and the laser beam power of the laser diode 504y becomes level 4. Further, when the image density data value is "7" (data N in the figure), the corresponding LD drive current Id is supplied by the constant current circuit 552, and the laser beam power of the laser diode 504y becomes level 7.

【0055】次に、図13を参照して、レーザーダイオ
ードon/off回路550,D/Aコンバータ551
,及び,定電流回路552の具体的な回路構成を示す。 レーザーダイオードon/off回路550は、TTL
インバータ553,554と、on/offのトグル動
作をする差動型スイッチング回路555,556と、V
G1>VG2の時、差動型スイッチング回路555がo
n、差動型スイッチング回路556がoff、VG1<
VG2の時、差動型スイッチング回路555がoff、
差動型スイッチング回路556がonとなる条件を満足
するVG2を生成する分圧回路を形成する抵抗R2 ,
R3 とから構成される。従って、LDドライブクロッ
クが“1”の時にインバータ554の出力がVG1を生
成し、前記条件(VG1>VG2)を満足し、差動型ス
イッチング回路555がon、差動型スイッチング回路
556がoffして、レーザーダイオード504yをo
nする。また、逆にLDドライブクロックが“0”の時
には、インバータ554の出力のないため、前記条件(
VG1<VG2)を満足し、差動型スイッチング回路5
55がoff、差動型スイッチング回路556がonし
て、レーザーダイオード504yをoffする。
Next, referring to FIG. 13, laser diode on/off circuit 550 and D/A converter 551
, and the specific circuit configuration of the constant current circuit 552. The laser diode on/off circuit 550 is TTL
Inverters 553 and 554, differential switching circuits 555 and 556 that perform on/off toggle operation, and V
When G1>VG2, the differential switching circuit 555
n, differential switching circuit 556 is off, VG1<
When VG2, the differential switching circuit 555 is off,
a resistor R2 forming a voltage dividing circuit that generates VG2 that satisfies the conditions for the differential switching circuit 556 to be turned on;
It is composed of R3. Therefore, when the LD drive clock is "1", the output of the inverter 554 generates VG1, the above condition (VG1>VG2) is satisfied, the differential switching circuit 555 is turned on, and the differential switching circuit 556 is turned off. and turn on the laser diode 504y.
Do n. Conversely, when the LD drive clock is "0", there is no output from the inverter 554, so the above condition (
VG1<VG2), and the differential switching circuit 5
55 is turned off, the differential switching circuit 556 is turned on, and the laser diode 504y is turned off.

【0056】D/Aコンバータ551は、入力した画像
濃度データをLDドライブクロックが“1”の間ラッチ
するラッチ557と、最大出力値Vref を与えるV
ref 発生器558と、画像濃度データ及び最大出力
値Vref に基づいてアナログデータVdを出力する
3ビットD/Aコンバータ559とから構成される。尚
、ここでVdと画像濃度データ及び最大出力値Vref
 との関係は次式の数1によって表される。
The D/A converter 551 includes a latch 557 that latches the input image density data while the LD drive clock is "1", and a latch 557 that latches the input image density data while the LD drive clock is "1", and a latch 557 that latches the input image density data while the LD drive clock is "1", and a
It consists of a ref generator 558 and a 3-bit D/A converter 559 that outputs analog data Vd based on image density data and maximum output value Vref. Here, Vd, image density data, and maximum output value Vref
The relationship with is expressed by Equation 1 below.

【0057】[0057]

【数1】[Math 1]

【0058】定電流回路552は、前述したようにレー
ザーダイオードon/off回路550にレーザーダイ
オード504yの電流を供給するものであり、トランジ
スター560と、抵抗R4 ,R5 とから構成される
。D/Aコンバータ551からの出力Vdはトランジス
ター560のベースに加えられ、抵抗R4 に印加され
る電圧を決定する。換言すれば、抵抗R4 に流れる電
流はトランジスター560のコレクタ電流にほぼ等しい
ため、Vdによってレーザーダイオード504yに流れ
る電流Idが制御される。
The constant current circuit 552 supplies the current of the laser diode 504y to the laser diode on/off circuit 550 as described above, and is composed of a transistor 560 and resistors R4 and R5. The output Vd from D/A converter 551 is applied to the base of transistor 560 to determine the voltage applied to resistor R4. In other words, since the current flowing through the resistor R4 is approximately equal to the collector current of the transistor 560, the current Id flowing through the laser diode 504y is controlled by Vd.

【0059】図14は、前述したラッチ557の出力,
VG1,Vd,及び,Idの関係を示すタイミングチャ
ートである。ここでVdは画像濃度データ(3ビットデ
ータ:0〜7の8階調データ)に基づいて、Vref 
×0/7〜7/7の8段階の値をとり、Idは、このV
dの値に基づいて、I0 〜I7 の8段階のレベルを
示す。レーザーダイオード504yはこのIdの8段階
レベル(I0 =レベル0,I1 =レベル1‥‥,I
7 =レベル7)に従って、感光体ドラム512y上に
、図15に示すような潜像を形成する。
FIG. 14 shows the output of the latch 557 described above,
3 is a timing chart showing the relationship between VG1, Vd, and Id. Here, Vd is Vref based on image density data (3 bit data: 8 gradation data from 0 to 7).
It takes a value in 8 steps from ×0/7 to 7/7, and Id is this V
Based on the value of d, eight levels from I0 to I7 are shown. The laser diode 504y has eight levels of this Id (I0 = level 0, I1 = level 1..., I
7 = level 7), a latent image as shown in FIG. 15 is formed on the photosensitive drum 512y.

【0060】上記実施例1の図形処理装置を用いた場合
、図16の入力データに対しては図17のような出力が
得られる。図17において、両方向の斜線は黒を意味し
、片方向の斜線は中間調を示す。図17に示すように、
段階部分に中間調のドットが付加されるため、斜め線部
分のギザリ(ジャギー)が目立たなくなる。また、水平
、垂直な線に対しては、中間調のドットが付加されない
ので、画像の不鮮明化は起こりにくい。
When the graphic processing apparatus of the first embodiment is used, an output as shown in FIG. 17 is obtained for the input data of FIG. 16. In FIG. 17, diagonal lines in both directions indicate black, and diagonal lines in one direction indicate intermediate tones. As shown in Figure 17,
Since halftone dots are added to the stepped portions, jaggies in the diagonal line portions become less noticeable. Furthermore, since no intermediate tone dots are added to horizontal or vertical lines, blurring of the image is less likely to occur.

【0061】このように、実施例1にあっては、時間の
かかるアンチエイリアシング処理を実行せず、所定のデ
ジタルフィルタ(高解像度化回路)を用いて斜め線部分
を検出し、そこに中間調(灰色)を付加してギザリを抑
える。また、本発明では主走査方向に副走査方向の倍の
解像度を持つ画像出力装置(プリンタ)を使用するので
、中間調(灰色)の付加部分を細かく調整でき、視覚上
の解像度が更に向上する。従って、高速に視覚上解像度
の高い出力画像を得ることができる。
In this way, in the first embodiment, a predetermined digital filter (high-resolution circuit) is used to detect diagonal line portions, without executing the time-consuming anti-aliasing process, and the halftone portion is added thereto. (gray) to suppress jaggedness. Furthermore, since the present invention uses an image output device (printer) that has twice the resolution in the main scanning direction as in the sub-scanning direction, the addition of halftones (gray) can be finely adjusted, further improving the visual resolution. . Therefore, an output image with high visual resolution can be obtained at high speed.

【0062】〔実施例2〕実施例2の図形処理装置(請
求項3)は、図18に示すように、PDL言語(本実施
例ではポストスクリプト言語を使用)で記述された文書
を作成するホストコンピュータ100と、ホストコンピ
ュータ100からページ単位で送られてきたPDL言語
を出力装置の低解像度方向の解像度でイメージ画像に展
開し、内部にあるページメモリに格納するPDLコント
ローラ200と、光学系ユニットを介して画像情報を読
み取る画像読取り装置300と、PDLコントローラ2
00、或いは画像読取り装置300から出力される2値
イメージ画像を入力して各種画像処理(詳細は後述する
)を施す画像処理装置400と、画像処理装置400の
出力する多値イメージデータを印字する3値レーザー・
プリンタ700と、PDLコントローラ200、画像読
取り装置300、画像処理装置400及び3値レーザー
・プリンタ700を制御するシステム制御部600とか
ら構成される。尚、実施例1と共通の構成は同一の符号
で示す。
[Embodiment 2] The graphic processing device (claim 3) of the embodiment 2 creates a document written in the PDL language (postscript language is used in this embodiment) as shown in FIG. A host computer 100, a PDL controller 200 that develops the PDL language sent page by page from the host computer 100 into an image at a lower resolution of the output device and stores it in an internal page memory, and an optical system unit. an image reading device 300 that reads image information via a PDL controller 2;
00, or an image processing device 400 that inputs a binary image output from the image reading device 300 and performs various image processing (details will be described later), and prints multivalued image data output from the image processing device 400. 3-value laser
It is composed of a printer 700 and a system control unit 600 that controls the PDL controller 200, image reading device 300, image processing device 400, and ternary laser printer 700. Note that components common to those in the first embodiment are indicated by the same reference numerals.

【0063】図19は画像処理装置の内部ブロック図で
あり、画像処理装置400は、システム制御部600の
制御処理により、入力データを画像読取り装置300或
いはPDLコントローラ200を接続する外部インター
フェース回路404に切り換えるマルチプレクサ401
と、マルチプレクサ401からの出力を白黒の2値デー
タから、白黒及び中間レベルの3値データに変換した後
、データ印刷のため3値レーザー・プリンタ700へ出
力する3値化回路405と、システム制御部600から
の制御信号を受けて各回路に供給する同期クロック信号
の管理を実行する同期制御回路402とから構成されて
いる。
FIG. 19 is an internal block diagram of the image processing apparatus. The image processing apparatus 400 sends input data to an external interface circuit 404 that connects the image reading apparatus 300 or the PDL controller 200 under the control processing of the system control unit 600. Switching multiplexer 401
, a ternarization circuit 405 that converts the output from the multiplexer 401 from black and white binary data to black and white and intermediate level ternary data, and then outputs it to the ternary laser printer 700 for data printing; and a system control circuit. The synchronization control circuit 402 receives the control signal from the section 600 and manages the synchronization clock signals supplied to each circuit.

【0064】図20は、図19に示した3値化回路40
5の構成を示す回路図であり、各々1ライン分のデータ
を保持するラインメモリ452〜455と、CLK信号
をカウントし、LSYNC信号によりカウントをクリア
することで、ラインメモリ452〜455の書込み或い
は読み出しアドレスを発生するカウンタ451と、ライ
ンメモリ452〜455のうち、1つについては入力デ
ータDinの書込み処理を実行し、書込み処理を実行し
ている1つ前のラインのデータをD(j+1)に、2つ
前のラインのデータをD(j)に、3つの前のラインの
データをD(j−1)に各々出力するラインメモリコン
トロール回路456と、ラインメモリコントロール回路
456からの出力を入力し、1クロックから3クロック
分遅延させるDフリップフロップ457〜463で構成
されたシフトレジスタ470と、シフトレジスタ470
から出力された信号に対し必要な演算処理を実行し、3
値データを3値レーザー・プリンタ700に出力する演
算回路465から構成されている。
FIG. 20 shows the ternarization circuit 40 shown in FIG.
5 is a circuit diagram showing the configuration of line memories 452 to 455 each holding data for one line, and writing or writing to line memories 452 to 455 by counting the CLK signal and clearing the count by the LSYNC signal. The counter 451 that generates the read address and one of the line memories 452 to 455 execute the write process of the input data Din, and write the data of the previous line for which the write process is being executed as D(j+1). , there is a line memory control circuit 456 that outputs the data of the two previous lines to D(j) and the data of the three previous lines to D(j-1), and the output from the line memory control circuit 456. A shift register 470 composed of D flip-flops 457 to 463 that inputs and delays by 1 to 3 clocks, and a shift register 470
Perform the necessary arithmetic processing on the signal output from 3.
It consists of an arithmetic circuit 465 that outputs value data to the ternary laser printer 700.

【0065】上記3値化回路405は、マルチプレクサ
401からの出力を白黒の2値データから、白黒及び中
間レベルの3値データに変換した後、データを印刷する
ため、3値レーザー・プリンタ700へ出力する動作を
行う。
The ternarization circuit 405 converts the output from the multiplexer 401 from black and white binary data to black and white and intermediate level ternary data, and then sends the output to a ternary laser printer 700 to print the data. Perform the action to output.

【0066】この変換方法は2値のソース・データに基
づいて、注目画素のソース・データが黒のとき黒、注目
画素のソース・データが白であって、該注目画素の4近
傍画素のソース・データのうち隣接する4近傍どうしの
ソース・データが共に黒である組合せがないときは白、
それ以外のときは中間調を各々出力するものである。
This conversion method is based on binary source data. When the source data of the pixel of interest is black, it is black, and when the source data of the pixel of interest is white, the sources of the four neighboring pixels of the pixel of interest are black.・If there is no combination of data in which the source data of four adjacent neighbors are both black, white,
At other times, each intermediate tone is output.

【0067】上記動作を実現するのが、3値化回路40
5における演算回路465である。図23は、3値化回
路405の動作を示すタイミングチャートであり、CL
K信号は全ての動作の基本となるクロック信号であり、
LSYNC信号は1ライン毎の同期信号であり、DAT
A信号は画像データ信号であり上記CLK信号に同期し
ている。
The ternarization circuit 40 realizes the above operation.
This is the arithmetic circuit 465 in No. 5. FIG. 23 is a timing chart showing the operation of the ternarization circuit 405.
The K signal is a clock signal that is the basis of all operations,
The LSYNC signal is a synchronization signal for each line, and the DAT
The A signal is an image data signal and is synchronized with the CLK signal.

【0068】また、LSYNC信号がアクティブである
部分の近くのデータは無効なデータであり、ADは図2
0のカウンタ451の出力データであり、ラインメモリ
452〜455のアドレスである。
Furthermore, the data near the part where the LSYNC signal is active is invalid data, and the AD is as shown in FIG.
This is the output data of the 0 counter 451, and is the address of the line memories 452 to 455.

【0069】上記カウンタ451はCLK信号をカウン
トしており、また、LSYNC信号がカウンタ451の
クリア(CLR)に接続されているので、1ライン毎に
クリアされ、ラインメモリに必要なアドレスを供給する
The counter 451 counts the CLK signal, and since the LSYNC signal is connected to the clear (CLR) of the counter 451, it is cleared for each line and supplies the necessary address to the line memory. .

【0070】また、W信号はライト信号であり、書込み
処理を実行するラインメモリ452〜455に対してだ
け与えられる。
Further, the W signal is a write signal, and is applied only to line memories 452 to 455 that execute write processing.

【0071】図21は演算回路465の構成を示してお
り、複数のAND回路490〜494(AND回路49
0の出力はA1,AND回路491の出力はA2,AN
D回路492の出力はA3,AND回路493の出力は
A4)、OR回路495(OR回路495の出力はB)
及びインバータ回路496(インバータ回路496の出
力はC)から構成されている。
FIG. 21 shows the configuration of the arithmetic circuit 465, in which a plurality of AND circuits 490 to 494 (AND circuit 49
0 output is A1, AND circuit 491 output is A2, AN
The output of the D circuit 492 is A3, the output of the AND circuit 493 is A4), the OR circuit 495 (the output of the OR circuit 495 is B)
and an inverter circuit 496 (the output of the inverter circuit 496 is C).

【0072】図22は入力データを示しており、注目画
素に対応するソース・データ(i,j)に対応して以下
の表2の如く構成されている。
FIG. 22 shows input data, which is structured as shown in Table 2 below, corresponding to source data (i, j) corresponding to the pixel of interest.

【0073】[0073]

【表2】[Table 2]

【0074】また、この演算回路465の動作は、黒を
H(1)、白をL(0)とし、(i,j)を注目画素と
したとき、注目画素が黒なら、2(D1 =1,D0 
=0)を出力し、注目画素(i,j)が白であって、注
目画素の4近傍画素のうち、隣接する4近傍どうしのソ
ース・データが共に黒データである組合せがある場合に
は1を出力し、それ以外の場合には0を出力するもので
ある。
Further, the operation of this arithmetic circuit 465 is as follows: When black is H(1), white is L(0), and (i, j) is the pixel of interest, if the pixel of interest is black, 2(D1 = 1,D0
= 0), and if there is a combination in which the pixel of interest (i, j) is white and the source data of the four neighboring pixels among the four neighboring pixels of the pixel of interest are both black data, It outputs 1, and 0 in other cases.

【0075】更に、図21を用いて演算回路465の動
作を詳細に説明する。注目画素D(i,j)が黒のとき
、D1 は1で、出力CはLであるからD0 は出力B
の値にかかわらずL(0)であり、従って2が出力され
る。
Further, the operation of the arithmetic circuit 465 will be explained in detail using FIG. When the pixel of interest D(i,j) is black, D1 is 1 and the output C is L, so D0 is the output B
is L(0) regardless of the value of , and therefore 2 is output.

【0076】次に、注目画素D(i,j)が白のとき、
D1 は0で、出力CはHとなる。従って、出力Bの値
にかかわらず、L(0)であり、従ってD0 には出力
Bの状態がそのまま出力される。
Next, when the pixel of interest D(i,j) is white,
D1 is 0 and the output C becomes H. Therefore, regardless of the value of output B, it is L(0), and therefore the state of output B is output as is to D0.

【0077】出力A1はD(i,j−1)とD(i+1
,j)のアンド出力であり、これは注目画素D(i,j
)の真上と右隣のソース・データが共に黒であればHと
なり、それ以外の場合はLとなる。
Output A1 is D(i,j-1) and D(i+1
, j), which is the AND output of the pixel of interest D(i, j
) if the source data immediately above and to the right are both black, the value is H; otherwise, the value is L.

【0078】同様に、出力A2は注目画素D(i,j)
の右隣と真下のソース・データが共に黒のときのみHと
なり、出力A3は真下と左隣のソース・データが共に黒
のときのみHとなり、出力A4は左隣と真上のソース・
データが共に黒のときHとなる。
Similarly, the output A2 is the pixel of interest D(i,j)
Output A3 becomes H only when the source data immediately below and to the right are both black, output A3 becomes H only when the source data immediately below and directly below are both black, and output A4 becomes H only when the source data immediately below and directly above are black.
When both data are black, it becomes H.

【0079】出力Bは出力A1〜A4の和であり、この
出力BがHとなるのは、注目画素D(i,j)の4近傍
画素のうち、隣接する4近傍どうしのソース・データが
共に黒データである組合せがあるときのみであり、それ
以外はLとなる。
Output B is the sum of outputs A1 to A4, and output B becomes H because the source data of the four neighboring pixels of the pixel of interest D(i,j) is This is true only when there is a combination in which both are black data, otherwise it is L.

【0080】上記実施例2の図形処理装置を用いた場合
、図24の入力データに対しては図25のような出力が
得られる。図25において、両方向の斜線は黒を意味し
、片方向の斜線は中間調を示す。図25に示すように、
段階部分に中間調のドットが付加されるため、斜め線部
分のギザリ(ジャギー)が目立たなくなる。また、水平
、垂直な線に対しては、中間調のドットが付加されない
ので、画像の不鮮明化は起こりにくい。
When the graphic processing apparatus of the second embodiment is used, an output as shown in FIG. 25 is obtained for the input data of FIG. 24. In FIG. 25, diagonal lines in both directions indicate black, and diagonal lines in one direction indicate intermediate tones. As shown in Figure 25,
Since halftone dots are added to the stepped portions, jaggies in the diagonal line portions become less noticeable. Furthermore, since no intermediate tone dots are added to horizontal or vertical lines, blurring of the image is less likely to occur.

【0081】このように、実施例2にあっては、時間の
かかるアンチエイリアシング処理を実行せず、所定のデ
ジタルフィルタ(3値化回路)により斜め線部分を検出
し、そこに中間調(灰色)を付加してギザリを抑えるた
め、高速に視覚上の解像度の高い出力画像を得ることが
できる。
In this way, in the second embodiment, the time-consuming anti-aliasing process is not performed, but the diagonal line portion is detected using a predetermined digital filter (ternarization circuit), and the halftone (gray) portion is added thereto. ) to suppress jaggedness, it is possible to quickly obtain output images with high visual resolution.

【0082】〔実施例3〕以下、実施例3の図形処理装
置(請求項4及び請求項5)を図面を参照して詳細に説
明する。図26は、実施例3の図形処理装置を適用した
画像形成システムの一実施例を示す。
[Embodiment 3] Hereinafter, a graphic processing device (claims 4 and 5) of embodiment 3 will be explained in detail with reference to the drawings. FIG. 26 shows an example of an image forming system to which the graphic processing device of Example 3 is applied.

【0083】CCD301aを介して読み取った画像デ
ータを2値化回路301bで白黒の2値レベルに変換す
る画像読取装置300と、画像読取装置300以外から
データを入力するための外部インタフェース200と、
入力データを画像読取装置300から入力するか,或い
は,外部インタフェース200側から入力するか切り替
えるマルチプレクサ401と、マルチプレクサ401を
介して入力した2値の画像データを多値化する多値化回
路800と、多値化回路800で多値化した画像データ
を出力する多値レーザー・プリンタ900と、システム
全体の制御を行うシステム制御部600とから構成され
る。
An image reading device 300 that converts image data read through the CCD 301a into a binary level of black and white in a binarization circuit 301b, an external interface 200 for inputting data from a source other than the image reading device 300,
A multiplexer 401 that switches whether input data is input from the image reading device 300 or from the external interface 200 side, and a multi-value conversion circuit 800 that converts binary image data input via the multiplexer 401 into multi-value data. , a multi-value laser printer 900 that outputs image data multi-valued by a multi-value conversion circuit 800, and a system control section 600 that controls the entire system.

【0084】図27を参照して、多値化回路800の内
部構成を説明する。多値化回路800は、それぞれ1ラ
イン分のデータを記憶するRAM801〜810と、R
AM801〜810のコントロールを行うライン・メモ
リ・コントロール回路811と、ライン・メモリ・コン
トロール回路811の出力を一時的に記憶するDフリッ
プ・フロップ812〜818と、Dフリップ・フロップ
812〜818を介してライン・メモリ・コントロール
回路811からデータを入力し、所定の演算を行う演算
回路819と、RAM807〜810に記憶されている
演算回路819の演算結果をライン・メモリ・コントロ
ール回路811を介して入力し、一時的に記憶するDフ
リップ・フロップ820〜831と、Dフリップ・フロ
ップ820〜831を介して入力したデータに基づいて
、所定の演算を行う演算回路832とから構成される。
Referring to FIG. 27, the internal configuration of multi-value quantization circuit 800 will be described. The multi-level conversion circuit 800 includes RAMs 801 to 810, each of which stores one line of data, and an R
A line memory control circuit 811 that controls AM801-810, D flip-flops 812-818 that temporarily stores the output of the line memory control circuit 811, and D flip-flops 812-818. Data is input from the line memory control circuit 811 and the calculation results of the calculation circuit 819 which performs predetermined calculations and stored in the RAMs 807 to 810 are input via the line memory control circuit 811. , D flip-flops 820 to 831 for temporary storage, and an arithmetic circuit 832 that performs predetermined calculations based on data input via the D flip-flops 820 to 831.

【0085】図28(a)は、演算回路819の内部構
成を示す。実施例3では、黒レベルの画素をHigh、
白レベルの画素をLowで表す。ここで、注目画素を(
i,j)とすると、注目画素(i,j)を中心にして、
注目画素に隣接する4近傍画素を、図28(b)に示す
ように、(i,j−1),(i−1,j),(i+1,
j),(i,j+1)で表すことができる。演算回路8
19はこの4近傍画素のデータD(i,j−1),D(
i−1,j),D(i+1,j),D(i,j+1)を
入力して、斜め隣りの2つの画素が黒レベル(High
)となる組み合わせがある時に、Highを出力する。
FIG. 28(a) shows the internal configuration of the arithmetic circuit 819. In the third embodiment, the black level pixels are set to High,
A pixel with a white level is expressed as Low. Here, select the pixel of interest (
i, j), centering on the pixel of interest (i, j),
The four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are (i, j-1), (i-1, j), (i+1,
j), (i, j+1). Arithmetic circuit 8
19 is the data D(i, j-1), D(
i-1,j), D(i+1,j), D(i,j+1), and two diagonally adjacent pixels are set to black level (High
), outputs High.

【0086】図29(a)は、演算回路432の内部構
成を示す。演算回路432は、注目画素を(i,j+2
)とした場合に、注目画素(i,j+2)を中心にして
、注目画素に隣接する4近傍画素を、図29(b)に示
すように、(i,j+1),(i+1,j+2),(i
−1,j+2),(i,j+3)として表し、注目画素
のソース・データD(i,j+2)が黒レベルの場合、
Dout=3(out1=High,out0=Low
)を出力し、注目画素のソース・データD(i,j+2
)が白レベルの場合、処理データH(i,j+2)がH
ighならDout =2を出力し、H(i,j+2)
がLowで、注目画素の4近傍画素のうち、ソース・デ
ータがHighで、処理データがHighという組み合
わせで隣接した場合、例えば、D(i,j+1)=Hi
gh,H(i+1,j+2)=Highの場合、Dou
t =1を出力する。それ以外の場合はDout =0
を出力する構成である。
FIG. 29(a) shows the internal configuration of the arithmetic circuit 432. The arithmetic circuit 432 converts the pixel of interest into (i, j+2
), centering on the pixel of interest (i, j+2), the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are (i, j+1), (i+1, j+2), (i
−1, j+2), (i, j+3), and when the source data D(i, j+2) of the pixel of interest is black level,
Dout=3(out1=High, out0=Low
), and the source data D(i, j+2
) is the white level, the processed data H(i, j+2) is H
If igh, output Dout = 2, H(i, j+2)
is Low, and among the four neighboring pixels of the pixel of interest, the source data is High and the processed data are High, for example, D (i, j + 1) = High
If gh, H (i+1, j+2) = High, Dou
Output t = 1. Otherwise Dout = 0
This is a configuration that outputs .

【0087】以上の構成において、その動作を説明する
。画像読取装置300は、CCD301aを介して読み
取った画像データを2値化回路301bで白黒の2値レ
ベルに変換して、マルチプレクサ401を通して多値化
回路800へ出力する。
The operation of the above configuration will be explained. The image reading device 300 converts the image data read through the CCD 301a into black and white binary levels using the binarization circuit 301b, and outputs the converted data to the multi-value conversion circuit 800 through the multiplexer 401.

【0088】多値化回路800のライン・メモリ・コン
トロール回路811は、RAM801〜806をコント
ロールして、2値のソース・データDinを5ライン分
保持して、現在のラインの1つ前のラインのデータをD
(j−1)から出力し、その1つ前のラインをD(j)
,その1つ前のラインをD(j+1),その1つ前のラ
インをD(j+2),その1つ前のラインをD(j+3
)から出力する。また、HinのデータをRAM807
〜810を使って3ライン分保持し、1ライン前のライ
ンのデータをH(j+1)から出力し、その1つ前のラ
インをH(j+2),その1つ前のラインをH(j+3
)から出力する。
The line memory control circuit 811 of the multilevel conversion circuit 800 controls the RAMs 801 to 806 to hold five lines of binary source data Din, and stores the line immediately before the current line. data of D
Output from (j-1) and convert the previous line to D(j)
, the line before that is D(j+1), the line before that is D(j+2), the line before that is D(j+3)
). Also, Hin data is stored in RAM807.
~810 is used to hold 3 lines, output the data of the previous line from H(j+1), output the previous line from H(j+2), and output the previous line from H(j+3).
).

【0089】Dフリップ・フロップ812〜818は、
ライン・メモリ・コントロール回路811のD(j−1
),D(j),D(j+1)の出力を一時的に記憶し、
D(i,j)を中心として、その4近傍画素のデータを
演算回路819に供給する。
D flip-flops 812-818 are
D(j-1 of line memory control circuit 811
), D(j), and D(j+1) are temporarily stored,
Centering on D(i,j), data of four neighboring pixels are supplied to an arithmetic circuit 819.

【0090】演算回路819は、前述したように、注目
画素D(i,j)の4近傍画素のデータD(i,j−1
),D(i−1,j),D(i+1,j),D(i,j
+1)を入力して、斜め隣りの2つの画素が黒レベル(
High)となる組み合わせがある時に、Highを出
力する。この演算回路819の出力は、ライン・メモリ
・コントロール回路811に入力されて、RAM807
〜810に記憶される。
As described above, the arithmetic circuit 819 calculates the data D(i,j-1) of the four neighboring pixels of the pixel of interest D(i,j).
), D(i-1,j), D(i+1,j), D(i,j
+1) so that the two diagonally adjacent pixels are at the black level (
High is output when there is a combination that results in High). The output of this arithmetic circuit 819 is input to the line memory control circuit 811, and the output is sent to the RAM 807.
~810.

【0091】ライン・メモリ・コントロール回路811
のD(j+2),D(j+3)の出力はDフリップ・フ
ロップ820〜824で一時的に記憶され、418のD
フリップ・フロップの出力と共に、演算回路832に供
給される。一方、ライン・メモリ・コントロール回路8
11のH(j+1),H(j+2),H(j+3)の出
力は、Dフリップ・フロップ825〜831で一時的に
記憶され、演算回路832に供給される。
Line memory control circuit 811
The outputs of D(j+2) and D(j+3) of 418 are temporarily stored in D flip-flops 820 to 824, and
It is supplied to an arithmetic circuit 832 along with the output of the flip-flop. On the other hand, line memory control circuit 8
The outputs of H(j+1), H(j+2), and H(j+3) of No. 11 are temporarily stored in D flip-flops 825 to 831 and supplied to an arithmetic circuit 832.

【0092】演算回路832は、注目画素を(i,j+
2)とした場合に、注目画素(i,j+2)を中心にし
て、注目画素に隣接する4近傍画素を、(i,j+1)
,(i+1,j+2),(i−1,j+2),(i,j
+3)として表し、注目画素のソース・データD(i,
j+2)が黒レベルの場合、Dout =3(out1
=High,out0=Low)を出力し、注目画素の
ソース・データD(i,j+2)が白レベルの場合、処
理データH(i,j+2)がHighならDout =
2を出力し、H(i,j+2)がLowで、注目画素の
4近傍画素のうち、ソース・データがHighで、処理
データがHighという組み合わせで隣接した場合、例
えば、D(i,j+1)=High,H(i+1,j+
2)=Highの場合、Dout =1を出力する。そ
れ以外の場合はDout =0を出力する。この出力デ
ータは、多値レーザー・プリンタ900に送られ、Do
ut が3の時、最も濃い黒で、Dout が0の時、
白で、Dout が1の時に薄い中間調で、そして、D
out が2の時に濃い中間調で出力される。
The arithmetic circuit 832 converts the pixel of interest into (i, j+
2), centering on the pixel of interest (i, j+2), the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are (i, j+1)
, (i+1, j+2), (i-1, j+2), (i, j
+3), and the source data D(i,
j+2) is the black level, Dout = 3(out1
=High, out0=Low), if the source data D(i, j+2) of the pixel of interest is a white level, and if the processed data H(i, j+2) is High, Dout=
2, H(i, j+2) is Low, and among the four neighboring pixels of the pixel of interest, the source data is High and the processed data is High, for example, D(i, j+1) =High, H(i+1,j+
2) If =High, output Dout =1. Otherwise, Dout=0 is output. This output data is sent to the multilevel laser printer 900 and
When ut is 3, it is the darkest black, and when Dout is 0,
White, light midtone when Dout is 1, and D
When out is 2, it is output in deep intermediate tones.

【0093】図30は、本実施例の処理結果を示し、左
側に示すソース・データの階段状部分のギザリが、中間
レベルの画素が付加されることによって、右側に示す処
理後のデータでは、視覚的に滑らかに表現されている。 また、処理結果は均一平均化法で2*2サイズのサブ・
マトリックスを用いた場合と同等であり、且つ、その処
理速度は殆どリアルタイムに行うことができた。
FIG. 30 shows the processing results of this example. The jagged part of the step-like part of the source data shown on the left side is changed to the processed data shown on the right side by adding intermediate level pixels. Visually smooth. In addition, the processing results are processed using the uniform averaging method to obtain 2*2 size sub-
This was equivalent to using a matrix, and the processing speed was almost real-time.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による図形
出力装置(請求項1及び請求項2)によれば、主走査方
向が副走査方向の倍の解像度で出力可能であり、且つ、
白、黒及び中間調を出力可能な画像出力手段と、斜め線
部分を検出し、そこに中間調(灰色)を付加する所定の
デジタルフィルタ(高解像度化回路)を備えたため、高
解像度での画像展開処理若しくは画像読み取り処理を必
要とせず、且つ、アンチエイリアシング手法を用いない
で高速に視覚上高画質の出力画像を得ることができる。
As explained above, according to the graphic output device according to the present invention (claims 1 and 2), it is possible to output in the main scanning direction at twice the resolution in the sub-scanning direction, and,
Equipped with an image output means capable of outputting white, black, and halftones, and a predetermined digital filter (high resolution circuit) that detects diagonal lines and adds halftones (gray) there, it is possible to achieve high resolution. It is possible to obtain visually high-quality output images at high speed without requiring image development processing or image reading processing, and without using anti-aliasing techniques.

【0095】また、本発明による図形処理装置(請求項
3)によれば、白、黒及び中間調を出力可能な画像出力
手段と、2値のソース・データに基づいて、注目画素の
ソース・データが黒のとき黒、注目画素のソース・デー
タが白であって、該注目画素の4近傍画素のソース・デ
ータのうち隣接する4近傍どうしのソース・データが共
に黒である組合せがないときは白、それ以外の場合は中
間調を各々出力する多値化処理手段とを備えたため、高
解像度での画像展開処理若しくは画像読み取り処理を必
要とせず、且つ、アンチエイリアシング手法を用いない
で高速に視覚上高画質の出力画像を得ることができる。
Further, according to the graphic processing device according to the present invention (claim 3), the image output means capable of outputting white, black and halftones, and the source image of the pixel of interest based on the binary source data. Black when the data is black, and when the source data of the pixel of interest is white and there is no combination in which the source data of the four neighboring pixels among the source data of the four neighboring pixels of the pixel of interest are both black. Since it is equipped with a multi-value processing means that outputs white and halftones in other cases, high-resolution image development processing or image reading processing is not required, and high-speed processing is possible without using anti-aliasing methods. It is possible to obtain visually high-quality output images.

【0096】また、本発明による図形処理装置(請求項
4及び請求項5)によれば、白黒の2値のソース・デー
タを入力して、注目画素が黒レベルの時、注目画素を第
1の濃度値に設定し、注目画素が白レベルで、且つ、注
目画素に隣接する4近傍画素のうち、斜め隣りの2つの
画素が黒レベルの時、注目画素を第2の濃度値に設定し
、第1の濃度値及び第2の濃度値以外の画素を第3の濃
度値に設定し、更に、第3の濃度値に設定した注目画素
に隣接する4近傍画素のうち、斜め隣りの2つの画素の
一方が第2の濃度値で、他方が第1の濃度値となる組み
合わせが存在する場合に、第3の濃度値を第4の濃度値
に変更する濃度値設定手段を備えたため、階段状ギザギ
ザ部分の平滑化処理を高速に行うことができる。
Further, according to the graphic processing apparatus according to the present invention (claims 4 and 5), when black and white binary source data is input and the pixel of interest is at the black level, the pixel of interest is When the pixel of interest is at the white level and two diagonally adjacent pixels among the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are at the black level, the pixel of interest is set to the second density value. , pixels other than the first density value and the second density value are set to the third density value, and further, among the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest set to the third density value, two diagonally adjacent pixels are set to the third density value. If there is a combination in which one of the two pixels has the second density value and the other has the first density value, the density value setting means is provided for changing the third density value to the fourth density value. Smoothing of step-like jagged parts can be performed at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】図1は本発明による図形出力装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a graphic output device according to the present invention.

【図2】図2は図1で示したPDLコントローラの構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the PDL controller shown in FIG. 1.

【図3】図3は図1で示した画像処理装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing device shown in FIG. 1.

【図4】図4は図3で示した高解像度化回路の構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the high resolution circuit shown in FIG. 3;

【図5】図5は図4で示した演算回路の構成を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of the arithmetic circuit shown in FIG. 4;

【図6】図6は入力データを示す説明図、FIG. 6 is an explanatory diagram showing input data;

【図7】図7
は図4で示した高解像度化回路の動作を示すタイミング
チャートである。
[Figure 7] Figure 7
5 is a timing chart showing the operation of the high-resolution circuit shown in FIG. 4. FIG.

【図8】図8は多値カラー・レーザー・プリンタを示す
制御ブロック図である。
FIG. 8 is a control block diagram showing a multilevel color laser printer.

【図9】図9は多値カラー・レーザー・プリンタの構成
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the configuration of a multivalued color laser printer.

【図10】図10(a),(b)はイエロー記録ユニッ
トの露光系の構成を示す説明図である。
FIGS. 10(a) and 10(b) are explanatory diagrams showing the configuration of an exposure system of a yellow recording unit.

【図11】パワー変調による多値駆動を示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing multi-value drive using power modulation.

【図12】パワー変調による多値駆動を示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing multivalue drive using power modulation.

【図13】パワー変調による多値駆動を示す説明図であ
る。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing multivalue drive using power modulation.

【図14】パワー変調による多値駆動を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing multi-value drive using power modulation.

【図15】図15はパワー変調のレベルによる潜像の状
態を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the state of a latent image depending on the level of power modulation.

【図16】図16は本実施例に入力する図形データの例
を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of graphic data input to this embodiment.

【図17】図17は本実施例から出力された図形データ
の例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of graphic data output from this embodiment.

【図18】図18は本発明による図形処理装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of a graphic processing device according to the present invention.

【図19】図19は図18で示した画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the image processing device shown in FIG. 18.

【図20】図20は図19で示した3値化回路の構成を
示すブロック図である。
20 is a block diagram showing the configuration of the ternarization circuit shown in FIG. 19. FIG.

【図21】図21は図20で示した演算回路の構成を示
す回路図である。
FIG. 21 is a circuit diagram showing the configuration of the arithmetic circuit shown in FIG. 20;

【図22】図22は入力データを示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing input data.

【図23】図23は図20で示した3値化回路の動作を
示すタイミングチャートである。
FIG. 23 is a timing chart showing the operation of the ternarization circuit shown in FIG. 20;

【図24】図24は本実施例に入力する図形データの例
を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of graphic data input to this embodiment.

【図25】図25は本実施例から出力された図形データ
の例を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of graphic data output from this embodiment.

【図26】図26は本発明の図形処理装置を適用した画
像形成システムの一実施例の構成図である。
FIG. 26 is a configuration diagram of an embodiment of an image forming system to which the graphic processing device of the present invention is applied.

【図27】図27は多値化回路の内部構成を示す説明図
である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing the internal configuration of a multi-value quantization circuit.

【図28】図28(a),(b)は、演算回路の内部構
成を示す説明図である。
FIGS. 28(a) and 28(b) are explanatory diagrams showing the internal configuration of an arithmetic circuit.

【図29】図29(a),(b)は演算回路の内部構成
を示す説明図である。
FIGS. 29(a) and 29(b) are explanatory diagrams showing the internal configuration of an arithmetic circuit.

【図30】図30は実施例の処理結果を示す説明図であ
る。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing processing results of the example.

【図31】図31(a),(b)は従来のアンチエイリ
アシング処理を示す説明図である。
FIGS. 31A and 31B are explanatory diagrams showing conventional antialiasing processing.

【図32】図32(a),(b)は均一平均化法による
アンチエイリアシング処理を示す説明図である。
FIGS. 32A and 32B are explanatory diagrams showing antialiasing processing using a uniform averaging method.

【図33】図33は(a),(b)は重み付け平均化法
によるアンチエイリアシング処理を示す説明図である。
FIGS. 33A and 33B are explanatory diagrams showing antialiasing processing using a weighted averaging method.

【図34】図34(a),(b),(c),(d)は重
み付け平均化法に使用するフィルター例を示す説明図で
ある。
FIGS. 34A, 34B, 34C, and 34D are explanatory diagrams showing examples of filters used in the weighted averaging method.

【図35】図35は3×3ピクセル参照の畳み込み積分
法を示す説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a convolution method with 3×3 pixel reference.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100    ホストコンピュータ 200    PDLコントローラ 300    画像読取り装置 301a    CCD 301b    2値化回路 400    画像処理装置 403    高解像度化回路 405    3値化回路 451    カウンタ 452  453  454  455    ライン
メモリ456    ラインメモリコントロール回路4
64  465      演算回路470    シ
フトレジスタ 500    多値カラー・レーザー・プリンタ600
    システム制御部 700    3値レーザー・プリンタ800    
多値化回路 819    演算回路
100 host computer 200 PDL controller 300 image reading device 301a CCD 301b binarization circuit 400 image processing device 403 high resolution circuit 405 ternarization circuit 451 counter 452 453 454 455 line memory 456 line memory control circuit 4
64 465 Arithmetic circuit 470 Shift register 500 Multi-value color laser printer 600
System control unit 700 Three-level laser printer 800
Multivalue circuit 819 Arithmetic circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  主走査方向が副走査方向の倍の解像度
で出力可能であり、且つ、白,黒及び中間調を出力可能
な画像出力手段と、前記主走査方向を水平方向、副走査
方向を垂直方向として、主走査のスキャンの方向が左か
ら右となる座標系において、一つ目の出力データは、対
応するソース・データが黒のとき黒、対応するソース・
データが白で該ソース・データの真上と左隣のソース・
データが共に黒であるか或いは真下と左隣のソース・デ
ータが共に黒であるとき中間調、それ以外のとき白とし
、二つ目の出力データは、対応するソース・データが黒
のとき黒、対応するソース・データが白で該ソース・デ
ータの真上と右隣のソース・データが共に黒であるか或
いは真下と右隣のソース・データが共に黒であるとき中
間調、それ以外のとき白として主走査方向をソース・デ
ータの倍の解像度で出力する高解像度化手段とを備えた
ことを特徴とする図形処理装置。
1. Image output means capable of outputting in the main scanning direction at twice the resolution of the sub-scanning direction and capable of outputting white, black, and halftones, the main scanning direction being horizontal and the sub-scanning direction In a coordinate system in which the main scanning direction is from left to right, where is the vertical direction, the first output data is black when the corresponding source data is black;
The data is white and the sources directly above and to the left of the source data are
If the data are both black, or if the source data immediately below and to the left are both black, it will be halftone, otherwise it will be white, and the second output data will be black if the corresponding source data is black. , when the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the right of the source data are both black, or when the source data immediately below and to the right are both black, it is a halftone; 1. A graphics processing device comprising: high resolution means for outputting white in the main scanning direction at twice the resolution of source data.
【請求項2】  主走査方向が副走査方向の倍の解像度
で出力可能であり、且つ、白,黒及び中間調を出力可能
な画像出力手段と、前記主走査方向を水平方向、副走査
方向を垂直方向として、主走査のスキャンの方向が右か
ら左となる座標系において、一つ目の出力データは、対
応するソース・データが黒のとき黒、対応するソース・
データが白で該ソース・データの真上と右隣のソース・
データが共に黒であるか或いは真下と右隣のソース・デ
ータが共に黒であるとき中間調、それ以外のとき白とし
、二つ目の出力データは、対応するソース・データが黒
のとき黒、対応するソース・データが白で該ソース・デ
ータの真上と左隣のソース・データが共に黒であるか或
いは真下と左隣のソース・データが共に黒であるとき中
間調、それ以外のとき白として主走査方向をソース・デ
ータの倍の解像度で出力する高解像度化手段とを備えた
ことを特徴とする図形処理装置。
2. Image output means capable of outputting in the main scanning direction at twice the resolution of the sub-scanning direction, and capable of outputting white, black, and halftones, the main scanning direction being horizontal and the sub-scanning direction In a coordinate system in which the main scanning direction is from right to left, where is the vertical direction, the first output data is black when the corresponding source data is black;
The data is white and the sources directly above and to the right of the source data are
When the data are both black or when the source data immediately below and to the right are both black, it is halftone, otherwise it is white, and the second output data is black when the corresponding source data is black. , when the corresponding source data is white and the source data immediately above and to the left of the source data are both black, or when the source data immediately below and to the left are both black, it is a halftone; 1. A graphics processing device comprising: high resolution means for outputting white in the main scanning direction at twice the resolution of source data.
【請求項3】  少なくとも白,黒及び中間調を出力可
能な画像出力手段と、2値のソース・データに基づいて
、注目画素のソース・データが黒のとき黒、注目画素の
ソース・データが白であって、該注目画素の4近傍画素
のソース・データのうち隣接する4近傍どうしのソース
・データが共に黒である組合せがないときは白、それ以
外のときは中間調を各々出力する多値化処理手段とを備
えたことを特徴とする図形処理装置。
3. An image output means capable of outputting at least white, black, and halftone; and an image output means that outputs black when the source data of the pixel of interest is black, based on binary source data; If the pixel is white and there is no combination in which the source data of the four neighboring pixels of the pixel of interest are both black, white is output; otherwise, a half tone is output. 1. A graphic processing device comprising: multi-value processing means.
【請求項4】  白黒の2値のソース・データを入力し
て、注目画素が黒レベルの時、前記注目画素を第1の濃
度値に設定し、前記注目画素が白レベルで、且つ、前記
注目画素に隣接する4近傍画素のうち、斜め隣りの2つ
の画素が黒レベルの時、前記注目画素を第2の濃度値に
設定し、前記第1の濃度値及び第2の濃度値以外の画素
を第3の濃度値に設定し、更に、前記第3の濃度値に設
定した注目画素に隣接する4近傍画素のうち、斜め隣り
の2つの画素の一方が第2の濃度値で、他方が第1の濃
度値となる組み合わせが存在する場合に、前記第3の濃
度値を第4の濃度値に変更する濃度値設定手段を備えた
ことを特徴とする図形処理装置。
4. Inputting black and white binary source data, setting the pixel of interest to a first density value when the pixel of interest is at the black level, and setting the pixel of interest to the first density value when the pixel of interest is at the white level and the pixel of interest is at the black level. When two diagonally adjacent pixels among the four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest are at the black level, the pixel of interest is set to a second density value, and a density value other than the first density value and the second density value is set to the pixel of interest. A pixel is set to a third density value, and among four neighboring pixels adjacent to the pixel of interest set to the third density value, one of two diagonally adjacent pixels is set to the second density value, and the other is set to the second density value. 1. A graphic processing apparatus comprising density value setting means for changing the third density value to a fourth density value when there is a combination in which the third density value is a first density value.
【請求項5】  前記第1の濃度は最も濃い黒レベル、
前記第2の濃度は濃い中間調、前記第3の濃度は白、前
記第4の濃度は薄い中間調であることを特徴とする請求
項4の図形処理装置。
5. The first density is the deepest black level;
5. The graphic processing apparatus according to claim 4, wherein the second density is a deep halftone, the third density is white, and the fourth density is a light halftone.
JP3142373A 1990-07-24 1991-05-17 Graphic processor Pending JPH04260981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142373A JPH04260981A (en) 1990-07-24 1991-05-17 Graphic processor

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19516190 1990-07-24
JP2-195161 1990-07-24
JP19688090 1990-07-25
JP2-196880 1990-07-25
JP28798090 1990-10-25
JP2-287980 1990-10-25
JP3142373A JPH04260981A (en) 1990-07-24 1991-05-17 Graphic processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260981A true JPH04260981A (en) 1992-09-16

Family

ID=27472446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142373A Pending JPH04260981A (en) 1990-07-24 1991-05-17 Graphic processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260981A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071229B2 (en) Graphic processing unit
JP3102805B2 (en) Graphic output device
JP2017130751A (en) Image processing system and image processing method, and program
US20020067509A1 (en) Method, apparatus and system for dynamic switching of image processing techniques
US6954556B2 (en) Smoothing method, smoothing circuit and image output apparatus
JP2790707B2 (en) Graphic processing unit
JPH04260981A (en) Graphic processor
JPH0481170A (en) Graphic processing unit
US6341019B1 (en) Method and apparatus for processing an image
JPH04144479A (en) Graphic output device
JP2798496B2 (en) Graphic processing unit
JP4574070B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3148291B2 (en) Graphic output device
JPH04143873A (en) Graphic processor
JPH04249977A (en) Graphical output device
JPH04154363A (en) Image forming device
JPH03278287A (en) Method and device for antialiasing processing
JP2000333012A (en) Image processing unit for electrophotography
JPH07250246A (en) Image forming device
US6734990B1 (en) Image formation apparatus and image formation method
JPH04150563A (en) Image processor
CN114945060A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH04152757A (en) Image forming device
JPH0433075A (en) Graphic processor
JPH03286384A (en) Graphic processor