[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0426681A - アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤 - Google Patents

アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH0426681A
JPH0426681A JP2126956A JP12695690A JPH0426681A JP H0426681 A JPH0426681 A JP H0426681A JP 2126956 A JP2126956 A JP 2126956A JP 12695690 A JP12695690 A JP 12695690A JP H0426681 A JPH0426681 A JP H0426681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
tables
alkylaminopyrimidine
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2126956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691944B2 (ja
Inventor
Tokio Obata
小畑 登紀夫
Katsutoshi Fujii
勝利 藤井
Isamu Narita
勇 成田
Shoji Shikita
庄司 敷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPH0426681A publication Critical patent/JPH0426681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691944B2 publication Critical patent/JP2691944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なアルキルアミノピリミジン誘導体又は
その酸付加塩を有効成分とする有害生物防除剤に関する
ものである。 〔従来の技術〕 本発明のアルキルアミノピリミジン誘導体は、新規化合
物であることから、その生物活性についても全く知られ
ていない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、新規なアルキルアミノピリミジン誘導
体又はその酸付加塩、その製造法及びそれを有効成分と
する有害生物防除剤を提供することである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、前記の問題点を解決するために鋭意研究
した結果、新規なアルキルアミノピリミジン誘導体が顕
著な有害生物防除活性を有することを見出し、本発明を
完成するに至った。 即ち、本発明は、 (1)次式: (式中、R1は水素原子、C1〜C4のアルキル基、・
又は03〜C6のシクロアルキル基を表し;R2及びR
3はCl−C4のアルキル基、又はハロゲン原子を表し
;或いは、R2とR3とは、それらが結合している炭素
原子と共にピリミジン環に縮合して、硫黄原子1個を有
していてもよい飽和又は不飽和の5もしくは6員環を表
し、当該環上には1〜2個の01〜C4のアルキル基、
又はハロゲン原子が置換していてもよい;R“は水素原
子、又は01〜C4のアルキル基を表し、R5は03〜
C5のアルケニル基、C3〜C5のアルキニル基、置換
基を有していてもよいフェニル基。 置換基を有していてもよいアラルキル基、又は01〜C
4のアルコキシ基か01〜C4のアルキルチオ基か1〜
3個のハロゲン原子が置換していてもよい01〜CIO
のアルキル基を表し;mは1〜10の整数を表し;nは
0.1又は2を表す。 )で示されるアルキルアミノピリミジン誘導体又はその
酸付加塩。 (2)次式: (式中、R’ 、R”及びR3 であり;Xは脱離基を表す。 で示される化合物と 次式: は前記の記載と同義 R″′ (式中、R4、R5、m及びnは前記の記載と同義であ
る。) で示される化合物とを反応させることを特徴とする前記
の式(Nで示されるアルキルアミノピリミジン誘導体又
はその酸付加塩の製造法(3)次式: (式中、R1、R2,R3,R4及びmは前記と同義で
ある。) で示される化合物と 次式:    R”−X           (V)
(式中、R5及びXは前記と同義である。)で示される
化合物とを反応させることを特徴とする、 前記の式(1) (式中、R’ 、R2,R3,R’及びmは前記と同義
である。) で示されるアルキルアミノピリミジン誘導体又はその酸
付加塩の製造法 (4)前記の式(I−1)で示されるアルキルアミノピ
リミジン誘導体と過酸化物とを反応させることを特徴と
する、前記の式(I)において、次式: (式中、R1、R2,R3,R4及びmは前記と同義で
あり;n゛は1又は2を表す。)で示されるアルキルア
ミノピリミジン誘導体、又はその酸付加塩の製造法 (5)前記の式(1)で示されるアルキルアミノピリミ
ジン誘導体又はその酸付加塩を有効成分とする有害生物
防除剤 に関するものである。 以下、本発明の詳細な説明する。 前記の目的化合物である新規なピリミジン誘導体(I)
、その製造原料である(If)〜(V)の化合物におい
て、 R’ としては、水素原子、C1〜C4の直鎖状又は分
岐状のアルキル基(例えば、メチル5エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル
、L−ブチルなど)、C3〜C6のシクロアルキル基(
例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルなど)、ハロゲン原子などを挙げることができるが
;好ましくは、水素原子、01〜C4の直鎖状又は分岐
状のアルキル基がよく;さらに好ましくは、01〜C4
のアルキル基においてはメチル基がよい。 R2及びR″としては、C1〜C4の直鎖状又1 〇− は分岐状のアルキル基(例えば、前記に記載した低級ア
ルキル基など)、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素
、臭素、ヨウ素など)などを挙げることができるが;好
ましくは、01〜C4のアルキル基においてはC1〜C
4の直鎖状のアルキル基がよい。 或いはまた、R2とR3とは、それらが結合している炭
素原子と共にピリミジン環に縮合して、硫黄原子1個を
有していてもよい飽和又は不飽和の5もしくは6員環を
表し、当該環上には1〜2個の炭素原子数1〜4のアル
キル基、又はハロゲン原子が置換していてもよいが;炭
素原子と共にピリミジン環に縮合した環としては、 が好ましい。 R4としては、水素原子、01〜C4の直鎖状又は分岐
状のアルキル基(例えば、前記に記載したものなど)、
03〜C6のシクロアルキル基などを挙げることができ
るが;好ましくは、水素原子、又は01〜C4のアルキ
ル基がよく;C1〜C4のアルキル基においては、エチ
ル基がさらに好ましい。 R5としては、03〜C5のアルケニル基(例えば、ア
リル、1−ブテニル52−ブテニル、1メチルアリル、
2−メチルアリル、2−ペンテニル、イソプレニルなど
)、03〜C5のアルキニル基(例えば、■−プロピニ
ル、2−プロピニル、2−ブチニルなど)、置換基(例
えば、低級アルキル、ハロゲン原子、ハロ低級アルキル
など)を有していてもよいフェニル基(例えば、フェニ
ル、4−クロルフェニル、4−フルオロフェニル 4−
メチルフェニル 4−トリフルオロメチルフェニルなど
)、置換基(例えば、低級アルキル、ハロゲン原子、八
日低級アルキルなど)を有していてもよいアラルキル基
(例えば、ベンジル、4−クロルベンジル、4−フルオ
ロベンジル、4−メチルベンジル、3.4−ジクロロベ
ンジル、α−メチルベンジル、α−エチルベンジルなト
)、01〜C4のアルコキシ基(例えば、メトキシエチ
ル9エトキシエチル、プロポキシエチルなど)か、C1
〜C4のアルキルチオ基(例えば、メチルチオメチルな
ど)か、C3〜C6のシクロアルキル基(例えば、シク
ロプロピルメチルなど)か。 1〜3個のハロゲン原子のいずれかが置換していてもよ
い01〜CIOの直鎖状又は分岐状のアルキル基などを
挙げることができるが;好ましくは、03〜C5のアル
ケニル基においてはアリル基がよく、03〜C5のアル
キニル基においては210ビニル基がよく、置換基を有
していてもよいアラルキル基においてはベンジル基、又
はα−メチルベンジル基がよく、01〜C4のアルコキ
シ基か、C1〜C4のアルキルチオ基か、C3〜C6の
シクロアルキル基か、1〜3個のハロゲン原子のいずれ
かが置換していてもよい01〜CIOの直鎖状又は分岐
状のアルキル基においては、01〜C4のアルコキシ基
か、C1〜C4のアルキルチオ基か、1〜3個のハロゲ
ン原子のいずれかが置換していてもよい01〜C10の
直鎖状のアルキル基がよく;C1〜C4のアルコキシ基
か。 01〜C4のアルキルチオ基か、1〜3個のハロゲン原
子のいずれかが置換していてもよいC1〜C10の直鎖
状のアルキル基におけるさらに好ましいものとしては、
C1〜C4のアルキル基、01〜C4のアルコキシ基が
置換した01〜C4のアルキル基、C1〜C4のアルキ
ルチオ基が置換した01〜C4のアルキル基、又は1〜
3個のハロゲン原子が置換した01〜C4のアルキル基
などを挙げることができる。 mは1〜lOの整数を表すが;好ましくは、3〜8の整
数がよい。 nは0.1又は2を表す。 Xとしては、特に限定されず、例えば、ハロゲン原子(
塩素、臭素、ヨウ素など)、アルキルチオ基(メチルチ
オ、エチルチオ、プロピルチオ。 ブチルチオなど)、ハロゲンで置換されていてもよいア
ルカンスルホニルオキシ基(メタンスルボニルオキシ、
エクンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニ
ルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ基(ヘンゼ
ンスルホニルオキシ。 p−)ルエンスルホニルオキシなど)、水酸基などを挙
げることができる。 本発明の化合物(1)は、アミノ基を有しているので、
容易にその酸付加塩を形成することができる。 そのような酸付加塩を形成させるために使用できる酸と
しては、例えば、無機酸(例えば、臭化水素酸、硝酸、
硫酸、リン酸など)、カルボン酸(例えば、ギ酸、シュ
ウ酸、フマル酸、アジピン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、アコニット酸など)、有機スルホン酸(例えば、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−)ルエンス
ルホン酸など)などを挙げることができる。 原料化合物における*印の炭素原子が不斉炭素原子であ
るときには、得られた目的化合物(I)には、個々の光
学異性体、ラセミ化合物又はそれらの混合物が含まれる
。 本発明の目的化合物(1)は、例えば、以下に示すよう
な製造法(A−C)によって、得ることができる。 (製造法A) (n) (DI) 一一一一÷ (I) (式中、R’、R2,R3,R’、R5,m、n及びX
は前記の記載と同義である。) 目的化合物(I)は、脱離した化合物H−Xを補足する
ことによって反応を円滑にするために、通常、原料化合
物(n)と原料化合物(I[[)とを溶媒中で塩基存在
下に反応させることによって製造するのが好ましいが、
塩基を加えないでも反応させて得ることができるし、ま
た、無溶媒で原料化合物の(n)と(III)とを加熱
溶解させて反応させることによって得ることもできる。 溶媒としては、本反応に直接関与しないものであれば特
に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン
、メチルナフタリン、石油エーテル、リグロイン、ヘキ
サン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエチレ
ン、シクロヘキサンのような塩素化された又はされてい
ない芳香族、脂肪族、脂環式の炭化水素類;ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのような
エーテル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのよう
なケトン類;メタノール、エタノール、エチレングリコ
ールなどのようなアルコール類又はその含水物、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ドなどのようなアミド類;トリエチルアミン、ピリジン
、N、  Nジエチルアニリンなどのような有機塩基;
1゜3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;ジメチルス
ルホキシド;前記溶媒の混合物などを挙げることができ
る。 塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、
N、N−ジエチルアニリンなどのような有機塩基;ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのような
アルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムアミド、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基などを挙げ
ることができる。そして、反応速度を上げるために、触
媒として4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジンを添
加することが好ましい。 反応温度は、特に限定されないが、通常は室温から使用
する溶媒の沸点以下の温度範囲内であり、沸点以下の温
度範囲内で加温することによって反応時間を短縮するこ
とができる。 (以下、余白) (製造法B) 前記式(I)において、nが0の化合物(■1)は、次
の方法で製造することができる。 (IV) (V) (式中、R’、R2,R’、R’、R5,m及びXは前
記の記載と同義である。) 目的化合物(1−1)は、脱離した化合物HXを補足す
ることによって反応を円滑にするために、通常、原料化
合物(IV)と原料化合物(V)とを溶媒中で塩基存在
下に反応させることによって製造するのが好ましい。 溶媒や塩基の種類としては、製造法Aにおいて記載した
ものを挙げることができる。 反応温度も製造法Aと同様に、特に限定されず、通常は
室温から使用する溶媒の沸点以下の温度範囲内であり、
沸点以下の温度で加温することによって反応時間を短縮
することができる。 (製造法C) 前記式(1)において、nが1又は2の化合物(I−2
)は、次の方法で製造することができる。 (式中、R’、R2,R’、R’、R5,m及びXは前
記の記載と同義であり;n゛はl又は2を表す。) 目的化合物(1−2)は、原料化合物(I−1)と過酸
化物(VI)とを反応させることによって製造すること
ができる。 溶媒としては、製造法Aにおいて記載したものを挙げる
ことができる。 過酸化物としては、特に限定されず、例えば、過酸化水
素、m−クロロ過安息香酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウム
、過マンガン酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウムなどを
挙げることができる。 反応温度は、−10°Cから使用する溶媒の沸点以下の
温度範囲内で行う限り特に限定されないが、通常、−1
0°C〜室温が好ましい。 以上のように、製造法A−Cによって製造された目的化
合物(1)は、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの
公知の手段で適宜精製することができる。 目的化合物(1)における酸付加塩は、例えば、反応終
了後の反応液中に酸を導入し、次いで溶媒を除去するこ
とによって容易に得ることができる。 本発明で用いる原料化合物(II)は、例えば、ジャー
ナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ(J。 C05)、3478〜3481 (1955年)に記載
の方法に準じて、次式に示すように行うことによって、
容易に製造することができる。 (式中、R’ 、R”及びR″は前記の記載と同義であ
る。) (以下、 余白) 本発明で用いる原料化合物(III)は、例えば、次式
に示すように行うことによって、容易に製造することが
できる。 X−CH−R6 l n及びXは前記の記載と同義で ある。 本発明で用いる原料化合物(It/)は、例えば、次式
に示すように行うことによって、容易に製造することが
できる。 (TV) (式中、R’、R2,R3,R’、m及びXは前記の記
載と同義である。) 本発明の化合物(1)で防除効果が認められる有害生物
としては、農園芸病害虫〔例えば、半翅目(ウンカ類、
ヨコバイ類、アフ゛ラムシ類、コナシラミ類など)、鱗
翅目(ヨトウムシ類、コナガ8ハマキムシ類、メイガ類
、モンシロチョウなど)、鞘翅目(ゴミムシダマシ類、
ゾウムシ類、ハムシ類など)、ダニ目(ミカンハダニ、
ナミハダニなど)〕、衛生害虫(例えば、ハエ、力、ゴ
キブリなど)、貯穀害虫、土壌中のネコブセンチュウ、
マツノザイセンチュウ、ネダニなどを挙げることができ
、また、農園芸病原菌(例えば、コムギ赤さび病、オオ
ムギうどんこ病、キュウリベと病、イネいもち病、トマ
ト疫病など)を挙げることができる。 本発明の有害生物防除剤は、顕著な殺虫・殺ダニ・殺線
虫・殺菌効果を有しており、化合物(I)の1種以上を
有効成分として含有するものである。 本発明の有害生物防除剤は、化合物(1)の1種以上を
有効成分として含有するものである。 化合物(I)は、単独で使用することもできるが、通常
は常法によって、担体、界面活性剤2分散剤、補助剤な
どを配合(例えば、粉剤、乳剤。 微粒剤1粒剤、水和剤、油性の懸濁液、エアゾールなど
の組成物として調製する)して使用することが好ましい
。 担体としては、例えば、タルク、ベントナイト。 クレー、カオリン、ケイソウ土、ホワイトカーボン、バ
ーミキュライト消石灰、ケイ砂、硫安。 尿素などの固体担体;炭化水素(ケロシン、鉱油など)
、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン。 キシレンなど)、塩素化炭化水素(クロロホルム。 四塩化炭素など)、エーテル類(ジオキザン、テトラヒ
ドロフランなど)、ケトン類(アセトン。 シクロヘキサノン、イソホロンなど)、エステル類(酢
酸エチル、エチレングリコールアセテ−1・。 マレイン酸ジブチルなど)、アルコール類(メタノール
、n−ヘキサノール、エチレングリコールなと)、極性
溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドな
ど)、水などの液体担体;空気、窒素、炭酸ガス、フレ
オンなどの気体担体(この場合には、混合噴射すること
ができる)などを挙げることがでる。 末剤の動植物への付着、吸収の向上、薬剤の分散、乳化
、展着などの性能を向上させるために使用できる界面活
性剤や分散剤としては、例えば、アルコール硫酸エステ
ル類、アルキルスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、
ポリオキシエチレングリコールエーテルなどを挙げるこ
とができる。 そして、その製剤の性状を改善するためには、例えば、
カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール
、アラビアゴムなどを補助剤として用いることができる
。 本則の製造では、前記の担体5界面活性剤9分散剤及び
補助剤をそれぞれの目的に応じて、各々単独で又は適当
に組み合わせて使用することができる。 本発明の化合物(1)を製剤化した場合の有効成分濃度
は、乳剤では通常1〜50重量%、粉剤では通常0.3
〜25重量%、水和剤では通常1〜90重景%重量剤で
は通常0.5〜5重量%、油剤では通常0.5〜5重量
%、エアゾールでは通常0゜1〜5重量%である。 これらの製剤を適当な濃度に希釈して、それぞれの目的
に応じて、植物茎葉、土壌、水田の水面に散布するか、
又は直接施用することによって各種の用途に供すること
ができる。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例によって示す。なお、これらの実
施例は、本発明の範囲を限定するものではない。 実施例1 ■
【5−クロロ−6−ニチルー4−(8−メチルチオオ
クチルアミノ)ピリミジン(化合物1)の合成】 製造法Aで以下に記載するようにして、目的化合物(1
)を得ることができた。 原料化合物(I[l)である8−メチルチオオクチルア
ミン4.0gとトリエチルアミン4 mlとをトルエン
50滅に溶解し、原料化合物(It)である45−ジク
ロロピリミジン4.0gを加え、攪拌下で5時間加熱還
流した。 反応終了後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾過に
よって除き、濾液を減圧下で濃縮した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲル(,200、トルエン:酢酸エチル−3:
1溶出)によって単離し、無色油状物である目的化合物
(以下に掲げた第1表中に、化合物1として示した。)
を5.7g得た。 ■
【5−クロロ−6−ニチルー1− (El (1フエ
ニルエチルチオ)オクチルアミノコピリミジン(化合物
57)の合成】 製造法Bで以下に記載するようにして、目的化合物(1
)を得ることができた。 原料化合物(TV)である5−クロロ−6−ニチルー4
−(8−メルカプトオクチルアミノ)ピリミジン0.8
0 gと1−フェニルエチルプロミド0゜58gと炭酸
カリウム0.55 gとをジメチルホルムアミド(DM
F)10mlに加え、攪拌下、100°Cで5時間加熱
した。 反応終了後、酢酸エチルを用いて生成物を抽出し、その
抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、酢酸エ
チルを減圧下で留去した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC−200、トルエン:酢酸エチル−3:
工溶出)によって単離し、無色油状物である目的化合物
(以下に掲げた第1表中に、化合物57として示した。 )を0.85 g得た。 ■
【5−クロロ−6−ニチルー4−(8−メチルスルフ
ィニルオクチルアミノ)ピリミジン(化合物7)の合成
】 製造法Cで以下に記載するようにして、目的化合物H)
を得ることができた。 メタ過ヨウ素酸ナトリウム0.8gを水8 mlに溶解
して0°Cに冷却し、攪拌下で原料化合物(I−1)で
ある(実施例1−■)1.2gのエタノール5m!溶液
を滴下した。滴下終了後、同温度で1時間攪拌して反応
を完結させた。 反応終了後、この反応液から減圧下でエタノールを留去
し、酢酸エチルを用いて生成物を抽出し、その抽出液を
水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、酢酸エチルを減
圧下で留去した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマドグラフイー
(ワコーゲルC−200、エタノール:酢酸エチル−1
:9溶出)によって単離し、無色粉状結晶である目的化
合物(以下に掲げた第1表中に、化合物7として示した
。)を0.8g得た。 ■
【5−クロロ−6−ニチルー4−(8−メチルスルホ
ニルオクチルアミノ)ピリミジン(化合物8)の合成】 製造法Cで以下に記載するようにして、目的化合物(I
)を得ることができた。 原料化合物(r−1)である(実施例I−■)2.0g
をジクロロメタン30mflに溶解し、5°C以下に冷
却して、攪拌下でm−クロロ過安息香酸3゜Ogを加え
、3時間撹拌した。 反応終了後、IN水酸化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、次いで水洗し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧下でジクロロメタンを留去した。 得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC−200、トルエン:酢酸エチル−1:
1溶出)によって単離し、無色粉状結晶である目的化合
物(以下に掲げた第1表中に、化合物7として示した。 )を1.8g得た。 ■〔第1表中の化合物2〜6,9〜8oの合成〕■〜■
のいずれかの合成方法と同様にして、第1表に示したよ
うな目的化合物(I)(以下に掲げた第1表中に、化合
物2〜6,9〜56.58〜81として示した。)を得
ることができた。 (以下、余白) 実施例2 ■〔粒剤の調製〕 化合物1を5N量部2ベントナイト35重量部2クルク
57重量部、ネオペレックスパウダー(商品名;花王ア
トラス製)1重量部及びリグニンスルホン酸ソーダ2重
量部を均一に混合し、次いで少量の水を添加して混練し
た後、造粒、乾燥して粒剤を得た。 ■〔水和剤の調製〕 化合物1を10重量部、カオリン7o重量部。 ホワイトカーボン18重量部、ネオペレックスパウダー
(商品名;花王アトラス製)1.5重量部及びデモール
(商品名;花王アトラス製)0.5重量部とを均一に混
合し、次いで粉砕して水和剤を得た。 ■〔乳剤の調製〕 化合物1を20重量部及びキシレン70重量部に、トキ
サノン(商品名;三洋化成工業製)10重量部を加えて
均一に混合し、溶解して乳剤を得■〔粉剤の調製〕 化合物1を5重量部、タルク50重量部及びカオリン4
5重量部を均一に混合して粉剤を得た。 実施例3 ■〔コナガに対する効力試験〕 実施例2に準じて調製した第1表に示す目的化合物(1
)の水和剤を、界面活性剤(0,01%)を含む水で3
00ppmに希釈し、その薬液中にキャベツ葉片(5c
mX5 cm)を30秒間浸漬して風乾後、プラスチッ
クカップに入れた。 そして、その中にコナガ3齢幼虫を10頭放って蓋をし
た後、2日間25°Cの定温室に放置し、生死重数を数
えて死生率を求めた。 薬剤効果の評価は、死生率の範囲によって、4段階(A
:100%、B:99〜80%、Cニア9〜60%、D
:59%以下)で示した。 その結果を第2表に示す。 第 表 ■〔トビイロウンカに対する効力試験〕実施例2に準じ
て調製した第1表に示す目的化合物(I)の各水和剤を
、界面活性剤(0,01%)を含む水で300ppmに
希釈し、それらの各薬液中に各イネ稚苗を30秒間づつ
浸漬して風乾後、それぞれのガラス円筒に挿入した。 そして、それらの各円筒中にトビイロウンカ3齢幼虫を
10頭づつ放って多孔質の栓をした後、4日間25°C
の定温室に放置し、各円筒中における生死重数を数えて
死生率を求めた。 その結果を、前記の■に記載した4段階の評価方法で、
第3表に示す。 第 表 ■Cナミハダニ雌成虫に対する効力試験〕実施例3に準
じて調製した第1表に示す目的化合物(1)の各水和剤
を、界面活性剤(0,01%)を含む水で300ppm
に希釈し、これらの各薬液中に10頭のナミハダニ雌成
虫を寄生させた各インゲン葉片(直径20mm)を10
秒間づつ浸漬した。 次に、これらの各葉片を25°Cの定温室に放置し、3
日後に各葉片における生死虫数を数えて殺ダニ率を求め
た。 その結果を、前記の■に記載した4段階の評価方法で、
第4表に示す。 第4表 ■〔サツマイモネコブセンチュウに対する効力試験〕 実施例2に準じて調製した第1表に示す目的化合物(I
)の水和剤を、水で20ppmに希釈した。そして、試
験官にその薬液を0.5 d入れ、さらに、30〜40
頭のサツマイモネコブセンチュウを含む液0.57を加
えた。 25°Cの定温室に放置してから2日後に顕微鏡下で生
死虫数を数えて、死生率を求めた。 薬剤効果の評価は、死生率の範囲によって、4段階(A
:100〜90%、B:89〜80%、Cニア9〜60
%、D=59%以下)で示した。 その結果を第5表に示す。 (以下、余白) 第 表 ■〔コムギ赤さび病に対する防除効力試験(予防効果)
] 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本づ
つコムギ(品種;コブシコムギ)を育成し、1.5葉期
の幼植物体に、実施例2に準じて調製した第1表で示し
た目的化合物(1)の水和剤を、界面活性剤(0,01
%)を含む水で500ppmに希釈して、1鉢あたり2
0mj2T:散布した。 散布後、2日間ガラス温室で栽培し、次いで、コムギ赤
さび病菌(Puccinia dispersa)の胞
子Q%i液(7X10’胞子/戒)を植物体に均一に噴
霧接種した。 接種後、1週間ガラス温室内で育成し、第−葉に現れた
コムギ赤さび病病斑の程度を調査した。 薬剤効果の評価は、無処理区の病斑の程度と比較して、
6段階(0:全体が罹病、1:病斑面積が60%程度、
2:病斑面積が40%程度、3:病斑面積が20%程度
、4:病斑面積が10%以下、5:病斑無し)で示した
。 その結果を第6表に示す。 第 表 ■〔イネいもち病に対する防除効力試験(予防効果)] 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本の
イネ(品種;日本晴)を育成し、1.5葉期の幼植物体
に、実施例40に準じて調製した第1表で示した目的化
合物(I)の各水和剤を、界面活性剤(0,01%)を
含む水で500ppmに希釈して、1鉢あたり20m2
づづ散布した。 散布後、2日間ガラス温室で栽培し、次いで、罹病葉か
ら調製したイネいもち病菌(Pyriculariao
ryzae )の分生胞子懸濁液(7X10’胞子/m
ff1)を植物葉に均一に噴霧接種した。 接種後、5日間28°C湿室内で育成し、葉に現れたイ
ネいもち病病斑の程度を調査した。 その結果を、前記の■に記載した6段階の評価方法で、
第7表に示す。 (以下、余白) 第 表 〔発明の効果〕 本発明の新規なアルキルアミノピリミジン誘導体及びそ
の酸付加塩は、有害生物防除剤として有用な農薬である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子、C1〜C4のアルキル基、
    又はC3〜C6のシクロアルキル基を表し;R^2及び
    R^3はC1〜C4のアルキル基、又はハロゲン原子を
    表し;或いは、R^2とR^3とは、それらが結合して
    いる炭素原子と共にピリミジン環に縮合して、硫黄原子
    1個を有していてもよい飽和又は不飽和の5もしくは6
    員環を表し、当該環上には1〜2個のC1〜C4のアル
    キル基、又はハロゲン原子が置換していてもよい;R^
    4は水素原子、又はC1〜C4のアルキル基を表し;R
    ^5はC3〜C5のアルケニル基、C3〜C5のアルキ
    ニル基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基
    を有していてもよいアラルキル基、又はC1〜C4のア
    ルコキシ基かC1〜C4のアルキルチオ基か1〜3個の
    ハロゲン原子が置換していてもよいC1〜C10のアル
    キル基を表し;mは1〜10の整数を表し;nは0、1
    又は2を表す。 )で示されるアルキルアミノピリミジン誘導体又はその
    酸付加塩。
  2. (2)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2及びR^3は請求項1記載と同
    義であり;Xは脱離基を表す。) で示される化合物と 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^4、R^5、m及びnは請求項1記載と同
    義である。) で示される化合物とを反応させることを特徴とする請求
    項1記載の式( I )で示されるアルキルアミノピリミ
    ジン誘導体又はその酸付加塩の製造法。
  3. (3)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びmは請求
    項1記載と同義である。) で示される化合物と 次式:R^5−X(V) (式中、R^5及びXは、請求項1及び2記載と同義で
    ある。) で示される化合物とを反応させることを特徴とする、請
    求項1記載の式( I )において、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −1) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びmは請求
    項1記載と同義である。) で示されるアルキルアミノピリミジン誘導体又はその酸
    付加塩の製造法。
  4. (4)請求項3記載の式( I −1)で示されるアルキ
    ルアミノピリミジン誘導体と過酸化物とを反応させるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の式( I )において、 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I −2) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4及びmは請求
    項1記載と同義であり;n′は1又は2を表す。)で示
    されるアルキルアミノピリミジン誘導体又はその酸付加
    塩の製造法。
  5. (5)請求項1記載の式( I )で示されるアルキルア
    ミノピリミジン誘導体又はその酸付加塩を有効成分とす
    る有害生物防除剤。
JP2126956A 1989-08-02 1990-05-18 アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤 Expired - Fee Related JP2691944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-199210 1989-08-02
JP19921089A JPH0363265A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺ダニ・殺線虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426681A true JPH0426681A (ja) 1992-01-29
JP2691944B2 JP2691944B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16403965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921089A Pending JPH0363265A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2126956A Expired - Fee Related JP2691944B2 (ja) 1989-08-02 1990-05-18 アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921089A Pending JPH0363265A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺ダニ・殺線虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0363265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517936A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101637364B1 (ko) * 2012-09-27 2016-07-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기용 파우치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517936A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691944B2 (ja) 1997-12-17
JPH0363265A (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737450B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体並びに殺虫剤・殺ダニ剤及び殺菌剤
JPH05230029A (ja) 含フッ素ピラゾール化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP2691944B2 (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤
JP3211518B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2730019B2 (ja) アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤
EP0411634A2 (en) Aminopyrimidine derivatives, preparation thereof and harmful organisms preventive agent
JP2710672B2 (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺菌剤
JPH0363266A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌、殺虫剤
JP3543411B2 (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH03173872A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び殺虫・殺菌剤
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2631238B2 (ja) ピラゾールオキシム誘導体及び殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPH04164072A (ja) オキシピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH0665239A (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH08113564A (ja) 4−シクロヘキシルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0426680A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法及び有害生物防除剤
JPH03161485A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺菌剤
JPH07101939A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH07138237A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH03163066A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌剤
JPH03275675A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製造法及び殺菌剤
JPH0363271A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び殺虫、殺菌剤
JPH05230036A (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH03275674A (ja) アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺ダニ剤
JPS63156778A (ja) アミノピリダジノン誘導体、その製造法並びに該誘導体を有効成分とする殺虫剤及び殺ダニ剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees