JPH04257465A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04257465A JPH04257465A JP3017787A JP1778791A JPH04257465A JP H04257465 A JPH04257465 A JP H04257465A JP 3017787 A JP3017787 A JP 3017787A JP 1778791 A JP1778791 A JP 1778791A JP H04257465 A JPH04257465 A JP H04257465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal shutter
- paper
- exposure
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 abstract description 39
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2227/00—Photographic printing apparatus
- G03B2227/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
- G03B2227/325—Microcapsule copiers
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶シャッタを用いた
画像形成装置に関するものである。
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶シャッタを用いた画像形成装
置としては、光源からの光を、光学レンズを介し、フィ
ルタにより赤、緑、青のいずれかの単色に分解して、入
力された画像信号に応じた画像を表示した画素部を有す
る液晶シャッタを透過させ、その透過光を感光記録媒体
上に結像して露光する装置があった。
置としては、光源からの光を、光学レンズを介し、フィ
ルタにより赤、緑、青のいずれかの単色に分解して、入
力された画像信号に応じた画像を表示した画素部を有す
る液晶シャッタを透過させ、その透過光を感光記録媒体
上に結像して露光する装置があった。
【0003】ところが、上記のような装置において、液
晶シャッタにはその画素部に画像信号を入力するための
の配線パターン部が必要であり、その配線パターン部は
光を透過しないため、感光記録媒体上では配線パターン
部のみが露光されず、感光記録媒体に記録された画像の
コントラストや画質が低下するという問題があった。そ
のため、このような問題を解決するために、以下に示す
ような方法を採用した画像形成装置が提案されている。
晶シャッタにはその画素部に画像信号を入力するための
の配線パターン部が必要であり、その配線パターン部は
光を透過しないため、感光記録媒体上では配線パターン
部のみが露光されず、感光記録媒体に記録された画像の
コントラストや画質が低下するという問題があった。そ
のため、このような問題を解決するために、以下に示す
ような方法を採用した画像形成装置が提案されている。
【0004】すなわち、感光記録媒体を搬送方向と直交
する方向にも移動できるように独立した駆動源を設ける
。そして、感光記録媒体を一度露光した後、その感光記
録媒体を搬送方向及び搬送方向と直交する方向に移動さ
せて、再度露光する。すると、一度目の露光で露光され
なかった配線パターン部に露光することができるので、
コントラストや画質を低下させることなく、感光記録媒
体に画像を記録することができるというものである。
する方向にも移動できるように独立した駆動源を設ける
。そして、感光記録媒体を一度露光した後、その感光記
録媒体を搬送方向及び搬送方向と直交する方向に移動さ
せて、再度露光する。すると、一度目の露光で露光され
なかった配線パターン部に露光することができるので、
コントラストや画質を低下させることなく、感光記録媒
体に画像を記録することができるというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような画像形成装置では、感光記録媒体を搬送方向に移
動するための駆動源とは別に、搬送方向と直交する方向
に移動するための駆動源が必要となり、感光記録媒体を
移動させるための移動機構が複雑になるという問題があ
った。
ような画像形成装置では、感光記録媒体を搬送方向に移
動するための駆動源とは別に、搬送方向と直交する方向
に移動するための駆動源が必要となり、感光記録媒体を
移動させるための移動機構が複雑になるという問題があ
った。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、感光記録媒体上に液晶シャッタ
の非画素部による不露光部分をつくらず、感光記録媒体
上のどの部分でも複雑な移動機構を使用せずに一様に露
光することができ、画質やコントラストを低下させるこ
となく、感光記録媒体を有効に使用することのできる画
像形成装置を提供することを目的とする。
になされたものであり、感光記録媒体上に液晶シャッタ
の非画素部による不露光部分をつくらず、感光記録媒体
上のどの部分でも複雑な移動機構を使用せずに一様に露
光することができ、画質やコントラストを低下させるこ
となく、感光記録媒体を有効に使用することのできる画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、支持体を透明部材で形成す
ることにより両面から露光可能な感光記録媒体と、第一
の光源と複数の画素を有する第一の液晶シャッタとから
構成される第一の露光手段と、第二の光源と複数の画素
を有する第二の液晶シャッタとから構成され、前記感光
記録媒体をはさんで前記第一の露光手段と対向して設け
られるとともに、前記第二の液晶シャッタの画素部が前
記第一の液晶シャッタの非画素部に対応するように配置
された第二の露光手段と、前記第一及び第二の露光手段
により前記感光記録媒体を両面から露光させた後、前記
感光記録媒体または前記第一及び第二の露光手段の少な
くとも一方を所定量移動させて、再度前記第一及び第二
の露光手段により前記感光記録媒体を両面から露光させ
る露光制御手段とを備えている。
に本発明の画像形成装置は、支持体を透明部材で形成す
ることにより両面から露光可能な感光記録媒体と、第一
の光源と複数の画素を有する第一の液晶シャッタとから
構成される第一の露光手段と、第二の光源と複数の画素
を有する第二の液晶シャッタとから構成され、前記感光
記録媒体をはさんで前記第一の露光手段と対向して設け
られるとともに、前記第二の液晶シャッタの画素部が前
記第一の液晶シャッタの非画素部に対応するように配置
された第二の露光手段と、前記第一及び第二の露光手段
により前記感光記録媒体を両面から露光させた後、前記
感光記録媒体または前記第一及び第二の露光手段の少な
くとも一方を所定量移動させて、再度前記第一及び第二
の露光手段により前記感光記録媒体を両面から露光させ
る露光制御手段とを備えている。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置にお
いて、感光記録媒体はその支持体が透明部材で形成され
ている。第一の露光手段は、第一の光源と、複数の画素
を有する第一の液晶シャッタとから構成されている。第
二の露光手段は、第二の光源と、複数の画素を有する第
二の液晶シャッタとから構成され、前記感光記録媒体を
はさんで前記第一の露光手段と対向して設けられるとと
もに、前記第二の液晶シャッタの画素部が前記第一の液
晶シャッタの非画素部に相対するように配置されている
。そして、露光制御手段は、前記第一及び第二の露光手
段により前記感光記録媒体を両面から露光させた後、前
記感光記録媒体または前記第一及び第二の露光手段の少
なくとも一方を所定量移動させて、再度前記第一及び第
二の露光手段により前記感光記録媒体を両面から露光さ
せる。
いて、感光記録媒体はその支持体が透明部材で形成され
ている。第一の露光手段は、第一の光源と、複数の画素
を有する第一の液晶シャッタとから構成されている。第
二の露光手段は、第二の光源と、複数の画素を有する第
二の液晶シャッタとから構成され、前記感光記録媒体を
はさんで前記第一の露光手段と対向して設けられるとと
もに、前記第二の液晶シャッタの画素部が前記第一の液
晶シャッタの非画素部に相対するように配置されている
。そして、露光制御手段は、前記第一及び第二の露光手
段により前記感光記録媒体を両面から露光させた後、前
記感光記録媒体または前記第一及び第二の露光手段の少
なくとも一方を所定量移動させて、再度前記第一及び第
二の露光手段により前記感光記録媒体を両面から露光さ
せる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した画像形成装置を用
いたプリンタの一例を図面を参照して説明する。
いたプリンタの一例を図面を参照して説明する。
【0010】図1に示すように、画像形成装置1を用い
たプリンタ2において、その画像形成装置1は、感光記
録媒体としての長尺上のマイクロカプセル紙3をはさん
で対向した位置に光源としてのハロゲンランプ5a、5
bを備えている。そして、このハロゲンランプ5aから
マイクロカプセル紙3に至る光路上には、ハロゲンラン
プ5aからの光をマイクロカプセル紙3上に集光する集
光レンズ7aと、集光レンズ7aを透過した光から赤外
線を取り除く赤外線カットフィルタ9aと、赤外線カッ
トフィルタ9aを透過した光を赤、緑、青のいずれかの
単色に分解するフィルタ11R、11G、11Bとから
構成されたフィルタユニット13aと、入力された画像
信号に応じた画像を表示するための複数の画素を有する
液晶シャッタ15aとが配置されている。
たプリンタ2において、その画像形成装置1は、感光記
録媒体としての長尺上のマイクロカプセル紙3をはさん
で対向した位置に光源としてのハロゲンランプ5a、5
bを備えている。そして、このハロゲンランプ5aから
マイクロカプセル紙3に至る光路上には、ハロゲンラン
プ5aからの光をマイクロカプセル紙3上に集光する集
光レンズ7aと、集光レンズ7aを透過した光から赤外
線を取り除く赤外線カットフィルタ9aと、赤外線カッ
トフィルタ9aを透過した光を赤、緑、青のいずれかの
単色に分解するフィルタ11R、11G、11Bとから
構成されたフィルタユニット13aと、入力された画像
信号に応じた画像を表示するための複数の画素を有する
液晶シャッタ15aとが配置されている。
【0011】また、ハロゲンランプ5bからマイクロカ
プセル紙3に至る光路上には、前述と同様に集光レンズ
7bと、赤外線カットフィルタ9bと、フィルタユニッ
ト13bと、液晶シャッタ15bとが配置されている。
プセル紙3に至る光路上には、前述と同様に集光レンズ
7bと、赤外線カットフィルタ9bと、フィルタユニッ
ト13bと、液晶シャッタ15bとが配置されている。
【0012】この液晶シャッタ15a、15bは、赤色
(R)用画像信号、緑色(G)用画像信号、青色(B)
用画像信号に応じてコントローラ17により制御される
。また、フィルタ11R、11G、11Bはフィルタ駆
動装置(図示せず)により駆動され、液晶シャッタ15
a、15bを制御する画像信号に対応した色のフィルタ
が光路中に挿入される。
(R)用画像信号、緑色(G)用画像信号、青色(B)
用画像信号に応じてコントローラ17により制御される
。また、フィルタ11R、11G、11Bはフィルタ駆
動装置(図示せず)により駆動され、液晶シャッタ15
a、15bを制御する画像信号に対応した色のフィルタ
が光路中に挿入される。
【0013】なお、図2(a)、図2(b)に示すよう
に、液晶シャッタ15a、15bはその画素部19a、
19bの幅Wと配線パターン部21a、21bの幅Hと
が等しく、さらに、液晶シャッタ15bの画素部19b
が液晶シャッタ15aの配線パターン部21aに対応す
る位置に配置されている。
に、液晶シャッタ15a、15bはその画素部19a、
19bの幅Wと配線パターン部21a、21bの幅Hと
が等しく、さらに、液晶シャッタ15bの画素部19b
が液晶シャッタ15aの配線パターン部21aに対応す
る位置に配置されている。
【0014】前記マイクロカプセル紙3の支持体は長尺
状の透明部材で形成されており、その支持体の表面には
複数のマイクロカプセル(図示せず)が塗布されている
。このマイクロカプセル内には後述する顕色剤と反応す
る染料前駆体等が包含されている。そして、未露光のマ
イクロカプセル紙3は、カートリッジ軸23に巻き回さ
れた状態で遮光性のカートリッジ25内に装着されてい
る。また、このカートリッジ25の右方にはマイクロカ
プセル紙3を搬送するための一対の送りローラ27が配
設されている。
状の透明部材で形成されており、その支持体の表面には
複数のマイクロカプセル(図示せず)が塗布されている
。このマイクロカプセル内には後述する顕色剤と反応す
る染料前駆体等が包含されている。そして、未露光のマ
イクロカプセル紙3は、カートリッジ軸23に巻き回さ
れた状態で遮光性のカートリッジ25内に装着されてい
る。また、このカートリッジ25の右方にはマイクロカ
プセル紙3を搬送するための一対の送りローラ27が配
設されている。
【0015】この送りローラ27の右方には前述した構
成の画像形成装置1が設置されており、さらにその右方
には、画像形成装置1で露光されて潜像の形成されたマ
イクロカプセル紙3と後述の顕色紙35とが重ね合わさ
れた状態で加圧現像するための一対の加圧ローラ29が
設けられている。この加圧ローラ29の下方には、顕色
紙35と分離されたマイクロカプセル紙3を収容するた
めのカートリッジ31と、そのカートリッジ31内に配
設されていてマイクロカプセル紙3を巻き取るためのカ
ートリッジ軸33とが設けられている。また加圧ローラ
29の上方には、複数の顕色紙35が積層状態で収容さ
れたカセット37が装着されている。そのカセット37
の左上方には半月ローラ39が配設されており、この半
月ローラ39の回転により顕色紙35が一枚ずつ給紙ロ
ーラ41へ送り出される。送り出された顕色紙35は給
紙ガイド43を経て顕色紙35の先端とマイクロカプセ
ル紙3上の潜像の先端とが一致するようなタイミングで
加圧ローラ29へ搬送される。
成の画像形成装置1が設置されており、さらにその右方
には、画像形成装置1で露光されて潜像の形成されたマ
イクロカプセル紙3と後述の顕色紙35とが重ね合わさ
れた状態で加圧現像するための一対の加圧ローラ29が
設けられている。この加圧ローラ29の下方には、顕色
紙35と分離されたマイクロカプセル紙3を収容するた
めのカートリッジ31と、そのカートリッジ31内に配
設されていてマイクロカプセル紙3を巻き取るためのカ
ートリッジ軸33とが設けられている。また加圧ローラ
29の上方には、複数の顕色紙35が積層状態で収容さ
れたカセット37が装着されている。そのカセット37
の左上方には半月ローラ39が配設されており、この半
月ローラ39の回転により顕色紙35が一枚ずつ給紙ロ
ーラ41へ送り出される。送り出された顕色紙35は給
紙ガイド43を経て顕色紙35の先端とマイクロカプセ
ル紙3上の潜像の先端とが一致するようなタイミングで
加圧ローラ29へ搬送される。
【0016】また、加圧ローラ29の右方には熱定着装
置45が配設されており、この熱定着装置45の内部に
はヒータ47が設けられ、下部には顕色紙35を搬送す
るための搬送ベルト49が配設されている。
置45が配設されており、この熱定着装置45の内部に
はヒータ47が設けられ、下部には顕色紙35を搬送す
るための搬送ベルト49が配設されている。
【0017】ところで、前記顕色紙35はその支持体の
表面に顕色剤が塗布されており、マイクロカプセル紙3
のマイクロカプセルに内包される染料前駆体と反応する
ことで発色するが、詳細は米国特許明細書第4,399
,209号に記載されており、ここではその説明を省略
する。
表面に顕色剤が塗布されており、マイクロカプセル紙3
のマイクロカプセルに内包される染料前駆体と反応する
ことで発色するが、詳細は米国特許明細書第4,399
,209号に記載されており、ここではその説明を省略
する。
【0018】次に、以上のような構成の画像形成装置1
を用いたプリンタ2の動作を図1を参照して説明する。
を用いたプリンタ2の動作を図1を参照して説明する。
【0019】まず、図示しないホストコンピュータから
プリントスタート信号が入力されると、ハロゲンランプ
5a、5bが点灯され、ハロゲンランプ5a、5bから
の光は集光レンズ7a、7bと赤外線カットフィルタ9
a、9bを透過し、図示しないフィルタ駆動装置により
光路上に挿入された赤色フィルタ11Rで赤色光とされ
、液晶シャッタ15a、15bに入射する。液晶シャッ
タ15a、15bは赤色(R)用画像信号に応じてコン
トローラ17により制御される。そして、液晶シャッタ
15a、15bを透過した光はマイクロカプセル紙3上
の露光範囲3aに両面から照射され、赤色露光が終了す
る。つぎに、同様に、光路上に挿入された緑色フィルタ
11Gを透過した緑色光は、緑色(G)用画像信号に応
じてコントローラ17により制御された液晶シャッタ1
5a、15bを透過し、マイクロカプセル紙3上の露光
範囲3aに両面から照射され、緑色露光が行われる。 同様に、光路上に挿入された青色フィルタ11Bを透過
した青色光は、青色(B)用画像信号に応じてコントロ
ーラ17により制御された液晶シャッタ15a、15b
を透過し、マイクロカプセル紙3上の露光範囲3aに両
面から照射され、青色露光が行われる。このとき、マイ
クロカプセル紙3上では、図3に示すように、露光部分
3bと非露光部分3cとが交互に生じている。
プリントスタート信号が入力されると、ハロゲンランプ
5a、5bが点灯され、ハロゲンランプ5a、5bから
の光は集光レンズ7a、7bと赤外線カットフィルタ9
a、9bを透過し、図示しないフィルタ駆動装置により
光路上に挿入された赤色フィルタ11Rで赤色光とされ
、液晶シャッタ15a、15bに入射する。液晶シャッ
タ15a、15bは赤色(R)用画像信号に応じてコン
トローラ17により制御される。そして、液晶シャッタ
15a、15bを透過した光はマイクロカプセル紙3上
の露光範囲3aに両面から照射され、赤色露光が終了す
る。つぎに、同様に、光路上に挿入された緑色フィルタ
11Gを透過した緑色光は、緑色(G)用画像信号に応
じてコントローラ17により制御された液晶シャッタ1
5a、15bを透過し、マイクロカプセル紙3上の露光
範囲3aに両面から照射され、緑色露光が行われる。 同様に、光路上に挿入された青色フィルタ11Bを透過
した青色光は、青色(B)用画像信号に応じてコントロ
ーラ17により制御された液晶シャッタ15a、15b
を透過し、マイクロカプセル紙3上の露光範囲3aに両
面から照射され、青色露光が行われる。このとき、マイ
クロカプセル紙3上では、図3に示すように、露光部分
3bと非露光部分3cとが交互に生じている。
【0020】ここで、図示しないローラ駆動手段により
マイクロカプセル紙3をマイクロカプセル紙3の搬送方
向に液晶シャッタ15a、15bの一画素分だけ移動さ
せた後、前述と同様に赤色露光、緑色露光、青色露光を
行う。この二度目の露光では、図4に示すように、マイ
クロカプセル紙3上の一度目の露光時の未露光部分3c
に露光されるため、マイクロカプセル紙3上に未露光部
分が生ずることがなく、原画像と比較して画質が劣化す
ることがなく、マイクロカプセル紙3を有効に利用する
ことができる。なお、マイクロカプセル紙3上に二度の
露光によって潜像を形成するために、入力された画像信
号に応じた画像が二枚の液晶シャッタ15a、15bに
一度目の露光と二度目の露光で分割して表示されるよう
に、画像信号が液晶シャッタ15a、15bに入力され
ている。
マイクロカプセル紙3をマイクロカプセル紙3の搬送方
向に液晶シャッタ15a、15bの一画素分だけ移動さ
せた後、前述と同様に赤色露光、緑色露光、青色露光を
行う。この二度目の露光では、図4に示すように、マイ
クロカプセル紙3上の一度目の露光時の未露光部分3c
に露光されるため、マイクロカプセル紙3上に未露光部
分が生ずることがなく、原画像と比較して画質が劣化す
ることがなく、マイクロカプセル紙3を有効に利用する
ことができる。なお、マイクロカプセル紙3上に二度の
露光によって潜像を形成するために、入力された画像信
号に応じた画像が二枚の液晶シャッタ15a、15bに
一度目の露光と二度目の露光で分割して表示されるよう
に、画像信号が液晶シャッタ15a、15bに入力され
ている。
【0021】二度目の露光が終了すると、図示しないロ
ーラ駆動手段により送りローラ27及びカートリッジ軸
33が駆動され、マイクロカプセル紙3は加圧ローラ2
9方向に搬送される。一方、顕色紙35は半月ローラ3
9により一枚ずつ給紙され、給紙ローラ41と給紙ガイ
ド43により加圧ローラ29に搬送される。そして、マ
イクロカプセル紙3の露光範囲3aと顕色紙35の顕色
剤塗布面が当接するように重ね合わされた状態で加圧ロ
ーラ29により加圧され、マイクロカプセル紙3上の潜
像が顕色紙35に転写される。顕色紙35は、更に搬送
ベルト49により搬送されながら熱定着装置45のヒー
タ47により発色が促進され、画像として出力される。
ーラ駆動手段により送りローラ27及びカートリッジ軸
33が駆動され、マイクロカプセル紙3は加圧ローラ2
9方向に搬送される。一方、顕色紙35は半月ローラ3
9により一枚ずつ給紙され、給紙ローラ41と給紙ガイ
ド43により加圧ローラ29に搬送される。そして、マ
イクロカプセル紙3の露光範囲3aと顕色紙35の顕色
剤塗布面が当接するように重ね合わされた状態で加圧ロ
ーラ29により加圧され、マイクロカプセル紙3上の潜
像が顕色紙35に転写される。顕色紙35は、更に搬送
ベルト49により搬送されながら熱定着装置45のヒー
タ47により発色が促進され、画像として出力される。
【0022】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲におい
て種々の変更を加えることができる。
されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲におい
て種々の変更を加えることができる。
【0023】例えば、一度目の露光と二度目の露光の間
でマイクロカプセル紙3を一画素分移動させるのではな
く、液晶シャッタ15a、15bを一画素分移動させて
もよい。また、ある色の光でマイクロカプセル紙3を露
光した後、そのマイクロカプセル紙3を一画素分だけ移
動させて同じ色で二度目の露光を行い、マイクロカプセ
ル紙3を一画素分だけ戻して、次の色の光で露光する方
法をとってもよい。
でマイクロカプセル紙3を一画素分移動させるのではな
く、液晶シャッタ15a、15bを一画素分移動させて
もよい。また、ある色の光でマイクロカプセル紙3を露
光した後、そのマイクロカプセル紙3を一画素分だけ移
動させて同じ色で二度目の露光を行い、マイクロカプセ
ル紙3を一画素分だけ戻して、次の色の光で露光する方
法をとってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置によれば、感光記録媒体上に液晶シ
ャッタの非画素部による不露光部分をつくらず、感光記
録媒体上のどの部分でも一様に露光することができ、画
質やコントラストを低下させることなく、感光記録媒体
を有効に使用することのできる画像形成装置を、複雑な
移動機構を使用せず単純な構成により提供することがで
きるといった優れた利点を有する。
発明の画像形成装置によれば、感光記録媒体上に液晶シ
ャッタの非画素部による不露光部分をつくらず、感光記
録媒体上のどの部分でも一様に露光することができ、画
質やコントラストを低下させることなく、感光記録媒体
を有効に使用することのできる画像形成装置を、複雑な
移動機構を使用せず単純な構成により提供することがで
きるといった優れた利点を有する。
【図1】図1は本発明の画像形成装置を用いたプリンタ
の概略構成図である。
の概略構成図である。
【図2】図2(a)と図2(b)は本発明の画像形成装
置で使用する液晶シャッタの画素部と配線パターン部の
構成を示す上面図である。
置で使用する液晶シャッタの画素部と配線パターン部の
構成を示す上面図である。
【図3】図3は本発明の画像形成装置を用いたプリンタ
において、一度目の露光後の液晶シャッタの画素部と配
線パターン部とマイクロカプセル紙の位置関係を示す概
略図である。
において、一度目の露光後の液晶シャッタの画素部と配
線パターン部とマイクロカプセル紙の位置関係を示す概
略図である。
【図4】図4は本発明の画像形成装置を用いたプリンタ
において、二度目の露光後の液晶シャッタの画素部と配
線パターン部とマイクロカプセル紙の位置関係を示す概
略図である。
において、二度目の露光後の液晶シャッタの画素部と配
線パターン部とマイクロカプセル紙の位置関係を示す概
略図である。
1 画像形成装置
3 マイクロカプセル紙
5a ハロゲンランプ
5b ハロゲンランプ
15a 液晶シャッタ
15b 液晶シャッタ
19 画素部
21 配線パターン部
27 送りローラ
Claims (1)
- 【請求項1】 支持体を透明部材で形成することによ
り両面から露光可能な感光記録媒体と、第一の光源と、
複数の画素を有する第一の液晶シャッタとから構成され
る第一の露光手段と、第二の光源と、複数の画素を有す
る第二の液晶シャッタとから構成され、前記感光記録媒
体をはさんで前記第一の露光手段と対向して設けられる
とともに、前記第二の液晶シャッタの画素部が前記第一
の液晶シャッタの非画素部に対応するように配置された
第二の露光手段と、前記第一及び第二の露光手段により
前記感光記録媒体を両面から露光させた後、前記感光記
録媒体または前記第一及び第二の露光手段の少なくとも
一方を所定量移動させて、再度前記第一及び第二の露光
手段により前記感光記録媒体を両面から露光させる露光
制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3017787A JPH04257465A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3017787A JPH04257465A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04257465A true JPH04257465A (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=11953431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3017787A Pending JPH04257465A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04257465A (ja) |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3017787A patent/JPH04257465A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5008700A (en) | Color image recording apparatus using intermediate image sheet | |
JPH04257465A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3036113B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0380238A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2993176B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3008530B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3003270B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2927021B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3028619B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04191836A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2897758B2 (ja) | 感光記録媒体の副露光方法および画像形成装置 | |
JPH04149421A (ja) | 液晶露光装置 | |
JPH0514655A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0473767A (ja) | 画像記録装置における位置合わせ装置 | |
JPH04104652U (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04275539A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04107255U (ja) | マイクロカプセル紙 | |
JPH04214548A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH04125539A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0361941A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04267238A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04101562U (ja) | 露光装置 | |
JPH04324849A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04104653U (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04359242A (ja) | 画像記録装置 |