JPH04241954A - Image recording apparatus - Google Patents
Image recording apparatusInfo
- Publication number
- JPH04241954A JPH04241954A JP396791A JP396791A JPH04241954A JP H04241954 A JPH04241954 A JP H04241954A JP 396791 A JP396791 A JP 396791A JP 396791 A JP396791 A JP 396791A JP H04241954 A JPH04241954 A JP H04241954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- recording
- ink
- line
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、複数のドットに対応す
る複数の発熱素子を発熱制御することにより、各発熱素
子の発生熱を利用して1ライン毎の画像の記録動作をす
る画像記録装置に関する。[Industrial Application Field] The present invention is an image recording system that controls the heat generation of a plurality of heating elements corresponding to a plurality of dots, thereby recording an image line by line using the heat generated by each heating element. Regarding equipment.
【0002】0002
【従来の技術】この種の画像記録装置としては、例えば
、ノズルからインクを吐出するインクジェット方式のも
のがある。この方式の記録装置にあっては、そのインク
ジェットヘッドが通常の環境下で長時間に渡って放置さ
れた場合に、ノズル先端部のインクが乾燥してインクが
ノズルから吐出しにくくなって記録が不鮮明となり、ひ
いては、インクが吐出しなくなる現象(以下、固着とい
う)が起きることがあった。このため、ヘッドの表面が
乾燥しないように保護用のキャッピング手段を備えて、
ノズル先端部のインクの蒸発を防止する装置が提案され
ている。2. Description of the Related Art This type of image recording apparatus includes, for example, an inkjet type apparatus in which ink is ejected from nozzles. In this type of recording device, if the inkjet head is left in a normal environment for a long time, the ink at the tip of the nozzle dries, making it difficult to eject ink from the nozzle, resulting in recording failure. In some cases, the ink becomes unclear and, as a result, the ink stops being ejected (hereinafter referred to as sticking). For this reason, a protective capping means is provided to prevent the surface of the head from drying out.
A device has been proposed to prevent ink from evaporating at the tip of a nozzle.
【0003】0003
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような記録装置にあっては、インクジェットヘッドの
個々のノズルに対応する多数の発熱素子のそれぞれの使
用頻度に大きな差が生じた場合に、使用頻度が極端に少
なくて長時間に1度も使用されなかった発熱素子に対応
するノズルは、長時間に渡って通常の環境下にさらされ
ることになるため、そのノズル先端部のインクが乾燥し
やすくなって、依然として、記録が不鮮明となったり前
述した固着が発生するという問題があった。[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-mentioned recording device, when there is a large difference in the frequency of use of the large number of heating elements corresponding to the individual nozzles of the inkjet head, Nozzles corresponding to heating elements that have been used extremely infrequently and have not been used for a long time will be exposed to the normal environment for a long time, so the ink at the tip of the nozzle may dry up. However, there still remains the problem that the recording becomes unclear and the above-mentioned sticking occurs.
【0004】また、このような問題を回避するために、
所定枚数分の記録をした後に、一度すべてのノズルから
インクを吐出させる動作(以下、空吐出という)をする
装置が案出されている。ところが、このような装置では
、所定枚数を超えたページ数の連続記録を長時間に渡っ
て行う場合に、所定枚数毎の空吐出動作の分だけ記録時
間が遅れてしまい、記録装置の重要な性能である記録速
度に大きな悪影響を与えるという新たな問題を生じるこ
とになる。[0004] Furthermore, in order to avoid such problems,
An apparatus has been devised that performs an operation of ejecting ink from all nozzles once after printing a predetermined number of sheets (hereinafter referred to as idle ejection). However, when such devices continuously record a number of pages exceeding a predetermined number of pages over a long period of time, the recording time is delayed by the amount of blank ejection for each predetermined number of pages, and the important part of the recording device is A new problem arises in that the recording speed, which is performance, is greatly adversely affected.
【0005】また、発熱素子として多数の発熱抵抗体を
備えたサーマルヘッドを用いた記録装置にあっては、記
録動作中における多数の発熱抵抗体のそれぞれの使用頻
度の差によって温度差が生じ、使用頻度が極端に少ない
発熱抵抗体に対応するドットが不鮮明となることがある
。[0005] Furthermore, in a recording device using a thermal head equipped with a large number of heat generating resistors as heating elements, temperature differences occur due to differences in the frequency of use of each of the large number of heat generating resistors during recording operation. Dots corresponding to heating resistors that are used extremely infrequently may become unclear.
【0006】このように、従来の複数の発熱素子を発熱
制御して記録を行う記録装置にあっては、使用頻度の少
ない発熱素子に対応するドットが不鮮明となるという問
題があった。[0006] As described above, the conventional printing apparatus that performs printing by controlling the heat generation of a plurality of heating elements has a problem in that dots corresponding to heating elements that are used less frequently become unclear.
【0007】本発明の目的は、上記従来の問題を解消し
、使用頻度が少ない発熱素子に対応するドットが不鮮明
となることを回避し、またインクジェット方式において
はインクの固着を防止して、記録スピードを落とすこと
なく、鮮明かつ確実な記録を実施することができる画像
記録装置を提供することにある。It is an object of the present invention to solve the above-mentioned conventional problems, to avoid blurring of dots corresponding to heating elements that are used infrequently, and to prevent ink from sticking in the inkjet system, thereby improving recording performance. To provide an image recording device capable of performing clear and reliable recording without reducing speed.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本願発明の画像記録装置は、記録ヘッドに複数のド
ットに対応する複数の発熱素子を有し、各発熱素子を発
熱制御することにより、各発熱素子の発生熱を利用して
1ライン毎の画像の記録動作をする画像記録装置におい
て、1ラインの記録動作中に発熱制御されなかった発熱
素子を検知する検知手段と、各発熱素子にドットの形成
に至らない程度の熱を発生させるためのプリヒートエネ
ルギーを供給可能な供給手段と、1ラインの記録動作か
ら次の1ラインの記録動作に移行する間に、前記検知手
段によって検知された発熱素子に対して前記供給手段の
プリヒートエネルギーを供給する制御手段とを備えてな
ることを特徴とする。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the image recording apparatus of the present invention has a plurality of heating elements corresponding to a plurality of dots in the recording head, and heat generation of each heating element is controlled. In an image recording apparatus that records an image line by line using the heat generated by each heating element, there is provided a detection means for detecting a heating element whose heating is not controlled during the recording operation of one line, and a detection means for detecting a heating element whose heating is not controlled during the recording operation of one line, and A supply means capable of supplying preheat energy to generate heat to an extent that does not lead to the formation of dots in the element, and a detection means capable of detecting the preheat energy during transition from one line recording operation to the next one line recording operation. and a control means for supplying the preheat energy of the supply means to the heated heating element.
【0009】[0009]
【作用】本発明の画像記録装置は、1ラインの記録動作
中に発熱制御されなかった発熱素子に対して、1ライン
の記録動作がすむ毎に、ドットの形成に至らない程度の
熱を発生させるためのエネルギーを供給してプリヒート
駆動する。[Operation] The image recording apparatus of the present invention generates heat to the extent that does not lead to the formation of dots each time one line of recording operation is completed, to the heating elements that are not controlled to generate heat during one line of recording operation. preheat drive by supplying energy to
【0010】0010
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained based on the drawings.
【0011】〔実施例1〕図1,図2,図3および図4
は、本発明の第1の実施例を説明するための図である。
また図8は、本発明を適用可能なインクジェット記録装
置の一例を示す斜視図である。[Example 1] Figures 1, 2, 3 and 4
FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of the present invention. Further, FIG. 8 is a perspective view showing an example of an inkjet recording apparatus to which the present invention is applicable.
【0012】まず、図8に示す記録装置の概略構成につ
いて説明する。First, the schematic structure of the recording apparatus shown in FIG. 8 will be explained.
【0013】図8において、101はインクを吐出させ
記録を行うインク吐出口を具えたインクジェット記録ヘ
ッド、122は記録ヘッド101を主走査方向に走査す
るキャリッジ、123はキャリッジ122を駆動するパ
ルスモーター(CRモーター)、124はCRモーター
123の駆動力をキャリッジ122に伝える駆動ベルト
、125はキャリッジ案内軸、126は記録がなされる
被記録材131を副走査方向にシート送りする搬送ロー
ラー、127は搬送ローラー126を駆動するパルスモ
ーター(LFモーター)、128はLFモーター127
およびCRモータ123を記録命令に応じて駆動制御す
るコントロール回路、129はコントロール回路128
の記録信号を記録ヘッド101に送給するフレキシブル
ケーブル、130はシートガイド板である。In FIG. 8, reference numeral 101 denotes an inkjet recording head equipped with an ink discharge port for discharging ink to perform recording, 122 a carriage for scanning the recording head 101 in the main scanning direction, and 123 a pulse motor (123) for driving the carriage 122. 124 is a drive belt that transmits the driving force of the CR motor 123 to the carriage 122, 125 is a carriage guide shaft, 126 is a conveyance roller that feeds the recording material 131 to be recorded in the sub-scanning direction, and 127 is a conveyance belt. A pulse motor (LF motor) drives the roller 126, 128 is an LF motor 127
and a control circuit for driving and controlling the CR motor 123 according to a recording command; 129 is a control circuit 128;
The flexible cable 130 that sends the recording signal to the recording head 101 is a sheet guide plate.
【0014】次に、図4は、本実施例で用いた記録ヘッ
ド101の概略構成図であり、エッチング・蒸着・スパ
ッタリング等の半導体製造プロセス工程を経て、基板1
02上に製膜されたノズルヒータ(発熱素子)57,電
極104,ノズル壁105、および天板106から構成
されている。記録用インク112は、図示していない液
体貯蔵室から液体供給管107を通して記録ヘッド10
1の共通液室108内に供給される。共通液室108内
に供給された液体(インク)112は毛管現象によりノ
ズル110内に供給され、ノズル先端のオリフィス面で
メニスカスを形成することにより安定に保持される。そ
して、ノズルヒータ57に通電することにより、そのヒ
ータ面上の液体が加熱され、膜沸騰による発泡現象が発
生し、その発泡のエネルギーによりオリフィス面111
から液滴が吐出する。ノズルヒータ57は、ドライブI
C103により電極104を通して駆動される。そのド
ライブIC103は、図1に示される吐出信号制御回路
から入力した吐出信号にしたがって、ノズルヒータ57
を指定時間だけ駆動する。Next, FIG. 4 is a schematic diagram of the recording head 101 used in this embodiment.
02, a nozzle heater (heating element) 57, an electrode 104, a nozzle wall 105, and a top plate 106. Recording ink 112 is supplied to the recording head 10 from a liquid storage chamber (not shown) through a liquid supply pipe 107.
1 common liquid chamber 108. The liquid (ink) 112 supplied into the common liquid chamber 108 is supplied into the nozzle 110 by capillary action, and is stably held by forming a meniscus on the orifice surface at the tip of the nozzle. Then, by energizing the nozzle heater 57, the liquid on the heater surface is heated, a bubbling phenomenon due to film boiling occurs, and the energy of the bubbling causes the orifice surface 111 to be heated.
Droplets are ejected from. The nozzle heater 57 is connected to the drive I
Driven through electrode 104 by C103. The drive IC 103 controls the nozzle heater 57 according to the ejection signal input from the ejection signal control circuit shown in FIG.
drive for a specified period of time.
【0015】このような構成により、ノズル密度が16
ノズル/mmといった高密度のノズル配管となり、12
8ノズルあるいは256ノズルというシリアルタイプの
インクジェット記録ヘッド101が構成されている。With this configuration, the nozzle density can be increased to 16
It becomes a high-density nozzle piping such as nozzle/mm, and 12
A serial type inkjet recording head 101 with 8 nozzles or 256 nozzles is configured.
【0016】図1において、11は、RAM12のアド
レス指定信号を生成するカウンタであり、同期信号LS
NCがハイレベル“H”のとき「0」にクリアされ、ラ
イン区間信号LEが“H”の間にて画像クロックVCK
の立上がりをカウントする。これらの信号LSNC,L
EおよびVCKについては後述する。RAM12は、カ
ウンタ11により生成されたアドレス指定信号にしたが
って画像データVDを記憶する。その画像データVDは
ORゲート13およびANDゲート25を通してRAM
12に供給される。本実施例では、ノズル数が256の
記録ヘッド101に対応して、カウンタ11が8ビット
、またRAM12が最小256ビットとなっている。In FIG. 1, 11 is a counter that generates an address designation signal for the RAM 12, and a synchronization signal LS
When NC is at high level “H”, it is cleared to “0”, and while the line section signal LE is “H”, the image clock VCK
Count the rising edge of . These signals LSNC,L
E and VCK will be described later. The RAM 12 stores image data VD in accordance with the address designation signal generated by the counter 11. The image data VD is transferred to the RAM through an OR gate 13 and an AND gate 25.
12. In this embodiment, the counter 11 has 8 bits and the RAM 12 has a minimum of 256 bits, corresponding to the recording head 101 having 256 nozzles.
【0017】ORゲート13は、RAM12の出力と画
像データVDの論理和をとってANDゲート25に出力
する。ANDゲート25は、ORゲート13の出力する
画像データVDとページ区間信号PEと走査区間信号B
PEとの論理積をとり、それらの信号PEおよびBPE
が共に“H”となる画像の有効区間においてのみ画像デ
ータVDをRAM12に供給する。したがって、信号P
EおよびBPEが無効の“L”レベルの区間の時には、
RAM12には画像データが供給されず、RAM12が
クリアされることになる。信号PEおよびBPEに関し
ては後述する。The OR gate 13 takes the logical sum of the output of the RAM 12 and the image data VD, and outputs the result to the AND gate 25. The AND gate 25 outputs the image data VD output from the OR gate 13, the page section signal PE, and the scan section signal B.
PE and their signals PE and BPE
The image data VD is supplied to the RAM 12 only in the valid section of the image where both are "H". Therefore, the signal P
When E and BPE are in the invalid "L" level section,
No image data is supplied to the RAM 12, and the RAM 12 is cleared. Signals PE and BPE will be described later.
【0018】画像データVDおよびRAM12の出力信
号は、それぞれ対応するフリップフロップ14および1
5にて同期がとられ、そして前者はANDゲート18に
入力され、また後者は、インバータ24によって反転さ
れてから信号MDとしてANDゲート19に入力される
。ANDゲート18および19のそれぞれは、入力した
信号VDおよび信号MDが“H”のときにのみ、ラッチ
回路16および17にラッチされている7ビットのデー
タをDDデータおよびHDデータとしてセレクタ20に
出力する。ラッチ回路16および17は、不図示のCP
Uのバスに接続されていて、CPUのライト信号WRが
“H”の間のCPUバスのデータをラッチする。The output signals of the image data VD and the RAM 12 are sent to the corresponding flip-flops 14 and 1, respectively.
5, and the former is input to an AND gate 18, and the latter is inverted by an inverter 24 and then input to an AND gate 19 as a signal MD. Each of the AND gates 18 and 19 outputs the 7-bit data latched in the latch circuits 16 and 17 to the selector 20 as DD data and HD data only when the input signal VD and signal MD are "H". do. The latch circuits 16 and 17 are connected to a CP (not shown).
It is connected to the U bus and latches data on the CPU bus while the CPU write signal WR is "H".
【0019】セレクタ20は、後述する信号BPEおよ
び信号PRHEの各々の状態に応じて、ANDゲート1
8の出力信号DDと、ANDゲート19の出力HDの一
方を選択して出力する7ビットのセレクタ回路であり、
下表にしたがってデータを出力する。The selector 20 selects an AND gate 1 according to the states of a signal BPE and a signal PRHE, which will be described later.
This is a 7-bit selector circuit that selects and outputs one of the output signal DD of the AND gate 19 and the output HD of the AND gate 19,
Output the data according to the table below.
【0020】[0020]
【表1】[Table 1]
【0021】セレクタ20の出力は、フリップフロップ
21にて画像クロックVCKと同期がとられてから、ノ
ズルヒータ57の駆動時間を規定するパルス幅データP
WDとして、ドライブIC103内のヘッドドライバ2
3に入力される。またヘッドドライバ23にはタイミン
グ発生回路22が接続されており、このタイミング発生
回路22は、後述するように、信号LSNC,LE、お
よび画像クロックVCKに基づいて、記録ヘッド101
のノズル駆動タイミング信号(信号ECK,EI,LA
TおよびSCK)を生成する。The output of the selector 20 is synchronized with the image clock VCK by the flip-flop 21, and then pulse width data P defining the drive time of the nozzle heater 57 is output.
As a WD, the head driver 2 in the drive IC 103
3 is input. Further, a timing generation circuit 22 is connected to the head driver 23, and as described later, this timing generation circuit 22 generates a signal from the recording head 101 based on the signals LSNC, LE, and the image clock VCK.
Nozzle drive timing signals (signals ECK, EI, LA
T and SCK).
【0022】図2は、ヘッドドライバ23の内部のブロ
ック構成図である。同図において回路201,202,
…は、それぞれ対応するノズル内のノズルヒータ57を
ドライブする回路であり、本実施例の場合は256ノズ
ルが形成されているため、回路201と同じ回路が25
6回路分、ヘッドドライバ23に内蔵されている。そこ
で、以下においては回路201を代表して説明する。FIG. 2 is a block diagram of the inside of the head driver 23. As shown in FIG. In the figure, circuits 201, 202,
... are circuits that drive the nozzle heaters 57 in the corresponding nozzles, and in the case of this embodiment, 256 nozzles are formed, so the same circuit as the circuit 201 is used to drive the nozzle heaters 57 in the corresponding nozzles.
Six circuits are built into the head driver 23. Therefore, in the following, the circuit 201 will be explained as a representative.
【0023】まず、図1の吐出信号制御回路から入力し
た7ビットのパルス幅データPWDはフリップフロップ
51に入力される。このフリップフロップ51の出力は
、回路202のフリップフロップ51に入力され、さら
にその回路202のフリップフロップ51の出力は回路
203のフリップフロップ51に入力される。このよう
に接続された回路201,202,…のそれぞれのフリ
ップフロップ51は、シフトクロックSCKを入力する
毎にデータPWDをシフトするシフトレジスタとして用
いられている。また、フリップフロップ51の出力はラ
ッチ回路52に入力される。このラッチ回路52は、ラ
ッチ信号LATが“H”のときの入力データをラッチし
て出力する。そして、このラッチ回路52にラッチされ
たデータはカウンタ53にロードされる。First, 7-bit pulse width data PWD input from the ejection signal control circuit shown in FIG. 1 is input to the flip-flop 51. The output of this flip-flop 51 is input to the flip-flop 51 of the circuit 202, and the output of the flip-flop 51 of the circuit 202 is further input to the flip-flop 51 of the circuit 203. Each flip-flop 51 of the circuits 201, 202, . . . connected in this manner is used as a shift register that shifts data PWD every time a shift clock SCK is input. Further, the output of the flip-flop 51 is input to a latch circuit 52. This latch circuit 52 latches and outputs input data when the latch signal LAT is "H". The data latched by the latch circuit 52 is then loaded into the counter 53.
【0024】カウンタ53は、端子Eの入力信号が“H
”のときに、後述するクロックECKの立上がり毎にロ
ードされた値をカウントダウンし、端子Eの入力信号が
“L”のときにデータをロードするダウンカウンタであ
る。カウンタ53は、カウントダウンを開始してカウン
ト値が「0」になるとキャリーを出力する。The counter 53 is configured so that the input signal at the terminal E is “H”.
”, this is a down counter that counts down the loaded value every time the clock ECK (to be described later) rises, and loads the data when the input signal of the terminal E is “L”.The counter 53 starts counting down. When the count value reaches "0", a carry is output.
【0025】カウンタ53のキャリー出力と、後述する
信号EIは、フリップフロップ54に入力される。この
フリップフロップ54は、セット端子Sに“H”の信号
が入力されるとQ出力を“H”とし、またリセット端子
Rに“H”の信号が入力されるとQ出力を“L”とする
R−Sフリップフロップである。このフリップフロップ
54の出力は、バッファ55を介してトランジスタ56
に入力される。このトランジスタ56は、ノズルヒータ
57をドライブするトランジスタであり、ノズルヒータ
電源58から供給される電力をON/OFFすることに
より、ノズルからのインクの吐出/休止を制御し、また
フリップフロップ54の出力パルスの幅に応じて、ノズ
ルヒータ57をドライブする時間を制御する。The carry output of the counter 53 and a signal EI, which will be described later, are input to a flip-flop 54. This flip-flop 54 sets the Q output to "H" when an "H" signal is input to the set terminal S, and sets the Q output to "L" when an "H" signal is input to the reset terminal R. This is an R-S flip-flop. The output of this flip-flop 54 is passed through a buffer 55 to a transistor 56.
is input. This transistor 56 is a transistor that drives the nozzle heater 57, and controls ejection/pause of ink from the nozzle by turning on/off the power supplied from the nozzle heater power supply 58, and also controls the output pulse of the flip-flop 54. The driving time of the nozzle heater 57 is controlled according to the width.
【0026】次に、図3を用いて各信号のタイミングに
ついて説明する。Next, the timing of each signal will be explained using FIG.
【0027】まず信号LEは、ヘッドの走査方向と直交
して並ぶノズルの1ライン中の画像データVDの有効区
間を意味するライン区間信号であり、この信号LEの“
H”の区間が1ライン中における画像データVDの有効
区間となる。First, the signal LE is a line section signal indicating a valid section of the image data VD in one line of nozzles arranged perpendicularly to the scanning direction of the head.
The section of "H" is a valid section of the image data VD in one line.
【0028】信号PEは、1ページ中における画像デー
タVDの有効区間を意味するページ区間信号であり、こ
の信号PEの“H”の区間が1ページ中の記録領域の大
きさとして規定される。Signal PE is a page section signal indicating a valid section of image data VD in one page, and the "H" section of signal PE is defined as the size of the recording area in one page.
【0029】信号BPEは、1ページの画像を形成する
ために複数回走査を行う際の、1走査中の画像データV
Dの有効区間を示す走査区間信号である。したがって、
ページ区間信号PEおよび走査区間信号BPEが“H”
の有効区間中において、ライン区間信号LEが“H”の
ときにおいてのみインクの吐出が行われることになる。Signal BPE is image data V during one scan when scanning is performed multiple times to form an image of one page.
This is a scanning section signal indicating the effective section of D. therefore,
Page section signal PE and scanning section signal BPE are "H"
During the effective period, ink is ejected only when the line period signal LE is "H".
【0030】信号PRHEは、プリヒート駆動を行う場
合の有効区間を規定するプリヒート駆動信号であり、こ
の信号PRHEの“H”の区間においてプリヒート駆動
が行われる。またこのプリヒート駆動信号PRHEは、
走査区間信号BPEが“L”の区間に“H”となり、あ
らかじめセットされていたライン数分(本実施例では2
ライン分)だけ、プリヒート駆動を行うと“L”になる
。これは、ライン区間信号LEの立上がりをカウントす
ることにより達成される。Signal PRHE is a preheat drive signal that defines an effective period for preheat driving, and preheat driving is performed during the "H" period of signal PRHE. Moreover, this preheat drive signal PRHE is
The scanning interval signal BPE becomes "H" during the "L" interval, and the scanning period signal BPE becomes "H" for the preset number of lines (in this embodiment, 2
When the preheat drive is performed by the amount of line), it becomes "L". This is achieved by counting the rising edges of the line interval signal LE.
【0031】信号VCKはビデオクロックであり、図1
の吐出信号制御回路は、すべてこのビデオクロックVC
Kに同期して動作する。Signal VCK is a video clock, as shown in FIG.
All ejection signal control circuits are based on this video clock VC.
It operates in synchronization with K.
【0032】信号LSNCはライン区間信号LEの同期
信号であり、ライン区間信号LEが“H”になる1クロ
ック前だけ“H”になる。The signal LSNC is a synchronizing signal for the line section signal LE, and becomes "H" only one clock before the line section signal LE becomes "H".
【0033】画像データVDは2値のビデオ信号であり
、それが“H”のときにインクを吐出し、“L”のとき
にインクを吐出しないよう制御することになる。そして
、この画像データVDにしたがって、次表のようにパル
ス幅データPWDが制御されることになる。The image data VD is a binary video signal, and control is performed so that ink is ejected when it is "H" and ink is not ejected when it is "L". Then, according to this image data VD, pulse width data PWD is controlled as shown in the following table.
【0034】[0034]
【表2】[Table 2]
【0035】信号SCK,信号LAT,信号EI、およ
び信号ECKは、タイミング信号発生回路22により生
成される制御信号である。Signal SCK, signal LAT, signal EI, and signal ECK are control signals generated by timing signal generation circuit 22.
【0036】信号SCKは、パルス幅データPWDを各
回路201,202,…のフリップフロップ51にてシ
フトするためのシフトクロックであり、ライン区間信号
LEが“H”である有効区間中にのみ出力される。また
信号LATは、各回路201,202,…のフリップフ
ロップ51にてシフトされたパルス幅データPWDをラ
ッチ回路52にてラッチするラッチ信号であり、本実施
例の場合は、ライン区間信号LEが無効の“L”になっ
てから出力される。また信号EIは、各ノズルに対する
インクの吐出開始を指示する駆動信号である。また信号
ECKは、カウンタ53のクロック端子に入力されるク
ロックであって、その周波数は、パルス幅データPWD
のパルス幅tの分解能と関係がある。本実施例の場合、
この信号ECKの周波数は2MHz(0.5μsec)
である。The signal SCK is a shift clock for shifting the pulse width data PWD in the flip-flops 51 of each circuit 201, 202, . . . and is output only during the valid period when the line period signal LE is "H" be done. Further, the signal LAT is a latch signal that causes the latch circuit 52 to latch the pulse width data PWD shifted by the flip-flop 51 of each circuit 201, 202, . . . In the case of this embodiment, the line section signal LE is It is output after becoming invalid "L". Further, the signal EI is a drive signal that instructs each nozzle to start ejecting ink. Further, the signal ECK is a clock input to the clock terminal of the counter 53, and its frequency is equal to the pulse width data PWD.
It is related to the resolution of the pulse width t. In the case of this example,
The frequency of this signal ECK is 2MHz (0.5μsec)
It is.
【0037】次に、作用について説明する。Next, the operation will be explained.
【0038】カウンタ11は、1ライン分のノズル数を
カウントする毎に、ライン同期信号LSNCにより「0
」にクリアされる。したがって、このカウンタ11が出
力する画像クロックVCKのカウント値は、記録ヘッド
101のノズル番号と対応し、そしてRAM12のアド
レス指定信号となる。そのため、不図示の画像入力装置
より入力された画像データVDは、ORゲート13によ
りRAM12の出力と論理和がとられ、そしてページ区
間信号PEおよび走査区間信号BPEが共に“H”の有
効区間であることを条件として、再びRAM12の同ア
ドレスに書き込まれる。したがって、信号PEおよびB
PEが共に“H”となる1走査毎において、個々のノズ
ルに対する画像データVDが1度でも“H”になると、
RAM12のそのノズルに対応するアドレスの記録内容
は“H”になる。Each time the counter 11 counts the number of nozzles for one line, the counter 11 is set to "0" by the line synchronization signal LSNC.
” will be cleared. Therefore, the count value of the image clock VCK output by this counter 11 corresponds to the nozzle number of the recording head 101 and becomes an address designation signal for the RAM 12. Therefore, the image data VD inputted from an image input device (not shown) is logically summed with the output of the RAM 12 by the OR gate 13, and the page section signal PE and the scanning section signal BPE are both in the valid section of "H". Under certain conditions, it is written to the same address in the RAM 12 again. Therefore, signals PE and B
If the image data VD for each nozzle becomes "H" even once in each scan when both PE are "H",
The recorded content of the address corresponding to that nozzle in the RAM 12 becomes "H".
【0039】そして、RAM12に対して1走査分の記
録が終了した後、画像の非形成時には、インバータ24
の出力信号MDは、前走査中に1度も印字を行わなかっ
たノズル(以下、非使用ノズルという)に対応する部分
のみが“H”になる。この非使用ノズルの判定信号に相
当する信号MDがANDゲート19を制御することによ
り、あらかじめラッチ回路17に設定されていた7ビッ
トのパルス幅データが非使用ノズルに対するパルス幅デ
ータとしてセレクタ20に入力される。ここで、ラッチ
回路17に設定されているパルス幅データは、インクを
吐出させない程度にノズルヒータ57を短時間だけ駆動
してプリヒート駆動させるためのデータであり、本実施
例では約4μsecの駆動時間に相当する「40H」と
なっている。After one scan of recording is completed in the RAM 12, when no image is to be formed, the inverter 24
The output signal MD becomes "H" only in the portion corresponding to the nozzle that did not print even once during the previous scan (hereinafter referred to as an unused nozzle). The signal MD corresponding to the determination signal for the unused nozzle controls the AND gate 19, so that the 7-bit pulse width data previously set in the latch circuit 17 is input to the selector 20 as pulse width data for the unused nozzle. be done. Here, the pulse width data set in the latch circuit 17 is data for preheating by driving the nozzle heater 57 for a short time to the extent that no ink is ejected, and in this embodiment, the driving time is about 4 μsec. The corresponding number is "40H".
【0040】また、画像の非形成時には、ゲート25か
らRAM12に画像データが供給されなくなる。したが
って、カウンタ11により発生されたアドレスに対応す
るRAM12の記憶内容が順次“L”にクリアされ、次
走査あるいは次ページにおける非使用ノズルの判定に備
える。そのRAM12のクリアの際、つまりページ区間
信号PEまたは走査区間信号BPEが“L”のときには
、複数ライン分のライン区間信号LEがRAM12に入
力されて、RAM12の全アドレスの記憶内容を確実に
“L”にクリアする。Furthermore, when no image is being formed, no image data is supplied from the gate 25 to the RAM 12. Therefore, the stored contents of the RAM 12 corresponding to the addresses generated by the counter 11 are sequentially cleared to "L" in preparation for determination of unused nozzles in the next scan or next page. When the RAM 12 is cleared, that is, when the page section signal PE or the scanning section signal BPE is "L", the line section signal LE for multiple lines is input to the RAM 12, and the stored contents of all addresses in the RAM 12 are reliably " Clear to L”.
【0041】一方、1走査中においては、画像データV
DがANDゲート18を制御することにより、あらかじ
めラッチ回路16に設定されていた吐出パルス幅データ
が印字データとしてセレクタ20に入力される。ここで
、ラッチ回路16に設定されているパルス幅データは、
インクを吐出させるためのノズルヒータ57の駆動時間
に対応するデータであり、本実施例では約7μsecに
相当する「70H」となっている。On the other hand, during one scan, the image data V
By controlling the AND gate 18, the ejection pulse width data previously set in the latch circuit 16 is inputted to the selector 20 as print data. Here, the pulse width data set in the latch circuit 16 is
This data corresponds to the driving time of the nozzle heater 57 for ejecting ink, and in this embodiment, it is "70H" which corresponds to about 7 μsec.
【0042】セレクタ20は、前述したように信号PE
およびPRHEにより制御されて、ANDゲート18ま
たは19からのデータを選択的に出力する。すなわち、
印字動作時には、インクを吐出するノズルに対してはデ
ータ「70H」を出力し、かつインクを吐出しないノズ
ルに対してはデータ「00H」を出力する。一方、非印
字動作時にプリヒート駆動する場合には、1走査による
画像の1ライン記録動作中に1度もインクを吐出しなか
った非使用ノズルに対してはデータ「40H」を出力し
、かつ1走査による画像の1ライン記録動作中に1度で
もインクを吐出したノズルに対してはデータ「00H」
を出力する。これらのデータ「00H」,「70H」お
よび「40H」は、パルス幅データPWDとしてフリッ
プフロップ21に入力される。The selector 20 receives the signal PE as described above.
and PRHE to selectively output data from AND gate 18 or 19. That is,
During a printing operation, data "70H" is output to nozzles that eject ink, and data "00H" is output to nozzles that do not eject ink. On the other hand, when preheat driving is performed during non-printing operation, data "40H" is output to unused nozzles that did not eject ink even once during one line recording operation of an image by one scan, and Data "00H" is set for a nozzle that ejected ink even once during the scanning operation of recording one line of an image.
Output. These data "00H", "70H" and "40H" are input to the flip-flop 21 as pulse width data PWD.
【0043】そして、ノズル数分のパルス幅データPW
Dは、ヘッドドライバ23内のフリップフロップ51に
おいてシフトクロックSCKに基づいてシフトされ、そ
の後、各ノズルに対応するラッチ回路52にラッチされ
てから、カウンタ53にロードされる。カウンタ53は
、駆動信号EIをトリガとしてクロックECKの立上が
りをカウントし、ロードされたパルス幅データPWDの
値分だけカウントし終るとキャリー信号を出力する。
すなわち、カウンタ53は、パルス幅データPWDが「
70H」のときは7μsecのカウント時間後にキャリ
ーを出力し、それが「40H」のときは4μsecのカ
ウント時間後にキャリーを出力し、それが「00H」の
ときはカウントすることなくキャリーを出力することに
なる。Then, pulse width data PW for the number of nozzles
D is shifted by the flip-flop 51 in the head driver 23 based on the shift clock SCK, then latched by the latch circuit 52 corresponding to each nozzle, and then loaded into the counter 53. The counter 53 counts the rise of the clock ECK using the drive signal EI as a trigger, and outputs a carry signal after counting by the value of the loaded pulse width data PWD. That is, the counter 53 calculates that the pulse width data PWD is "
When it is "70H", a carry is output after a count time of 7μsec, when it is "40H", a carry is output after a count time of 4μsec, and when it is "00H", a carry is output without counting. become.
【0044】そして、カウンタ53がカウントを実行し
ている間は、フリップフロップ54の出力Qが“H”と
なり、この間、ノズルヒータ57には、バッファ55と
トランジスタ56の作用によりノズルヒータ電源58か
らの電力が供給される。While the counter 53 is counting, the output Q of the flip-flop 54 becomes "H", and during this time, the nozzle heater 57 receives power from the nozzle heater power supply 58 due to the action of the buffer 55 and the transistor 56. is supplied.
【0045】結局、1走査による画像の1ライン記録動
作中に1度もインクを吐出しなかった非使用ノズルに対
しては、1走査終了毎の非印字時、つまり1走査による
1ラインの記録動作から次の1走査による1ラインの記
録動作に移行する間に、インクを吐出させない短い時間
4μsecだけノズルヒータ57を駆動して、インクを
適度に活性化させる。したがって、記録スピードを落と
すことなく、インクの固着を防止することになる。
〔実施例2〕次に、図5および図6を用いて、本発明の
第2の実施例を説明する。In the end, for unused nozzles that did not eject ink even once during the recording operation of one line of an image by one scan, the recording of one line by one scan is performed at the time of non-printing after each scan, that is, one line is recorded by one scan. During the transition from the operation to the next recording operation of one line by one scan, the nozzle heater 57 is driven for a short time of 4 μsec during which no ink is ejected, to appropriately activate the ink. Therefore, ink sticking can be prevented without reducing the recording speed. [Embodiment 2] Next, a second embodiment of the present invention will be described using FIGS. 5 and 6.
【0046】図5は、前述した図1におけるカウンタ1
1,RAM12、およびORゲート13に代わる構成の
記憶手段を示すブロック図である。図中において第1の
実施例と同一のものには、同一の符号と信号名を付して
説明を省略する。FIG. 5 shows counter 1 in FIG.
1, a RAM 12, and an OR gate 13; FIG. In the figure, the same components as those in the first embodiment are given the same reference numerals and signal names, and their explanation will be omitted.
【0047】図5において、シフトレジスタ31は、ノ
ズル番号順にインクの吐出データとして送出されてくる
画像データVDを、ビデオクロックVCKに同期してシ
フトしていくシフトレジスタであり、本実施例では、2
56ノズルの記録ヘッドに対応して256段のシフトレ
ジスタとなっている。このシフトレジスタ31の出力の
それぞれはゲート回路32に入力される。このゲート回
路32には、シフトレジスタ31の出力の数に対応する
256ノズル分のORゲート32aとANDゲート32
bが構成されており、シフトレジスタ31の出力は、そ
れぞれ対応するORゲート32aの一方の入力端に入力
される。また、ORゲート32aの出力は、それぞれ対
応するANDゲート32bの一方の入力端に入力され、
そのANDゲート32bの出力は、それぞれラッチ回路
33に入力される。また、このANDゲート32bの他
方の入力端には走査区間信号BPEが入力される。In FIG. 5, a shift register 31 is a shift register that shifts image data VD sent out as ink ejection data in the order of nozzle numbers in synchronization with a video clock VCK. 2
It has a 256-stage shift register corresponding to a 56-nozzle recording head. Each of the outputs of this shift register 31 is input to a gate circuit 32. This gate circuit 32 includes OR gates 32a and AND gates 32 for 256 nozzles corresponding to the number of outputs of the shift register 31.
The outputs of the shift registers 31 are input to one input terminal of the corresponding OR gates 32a. Further, the outputs of the OR gates 32a are inputted to one input end of the corresponding AND gates 32b,
The outputs of the AND gates 32b are respectively input to the latch circuits 33. Furthermore, the scanning period signal BPE is input to the other input terminal of the AND gate 32b.
【0048】33は、ANDゲート32bからの256
ノズル分のデータをラッチするラッチ回路であり、この
ラッチ回路33の出力は、それぞれ対応するORゲート
32aの他方の入力端に入力されると共に、256ビッ
トのパラレルデータをシリアルデータに変換するシフト
レジスタ34に入力される。そのシフトレジスタ34の
出力は、インバータ24により反転されてから、信号N
Dとして図1と同様のANDゲート19に入力される。33 is 256 from AND gate 32b
This is a latch circuit that latches data for the nozzles.The output of this latch circuit 33 is input to the other input terminal of the corresponding OR gate 32a, and a shift register that converts 256-bit parallel data into serial data. 34. The output of the shift register 34 is inverted by the inverter 24, and then the signal N
It is input as D to an AND gate 19 similar to that in FIG.
【0049】そして、ラッチ回路33およびシフトレジ
スタ34は、後述するラッチ信号LENが“H”のとき
のデータをラッチし、ゲート回路32は、ラッチ33回
路の出力とシフトレジスタ31の出力との論理和をとっ
て、その結果を、走査区間信号BPEが“H”の有効区
間である間は繰り返してラッチ回路33に出力する。し
たがって、ラッチ回路33においては、1走査中に1度
だけでもインクを吐出したノズルに対応するデータが“
H”となり、1走査中に1度のインクを吐出しなかった
ノズルに対応するデータが“L”となり、また走査区間
信号BPEが“L”の無効区間のときは全てのデータが
“L”となって、ラッチ回路33の内容がクリアされる
。The latch circuit 33 and the shift register 34 latch data when the latch signal LEN, which will be described later, is "H", and the gate circuit 32 outputs the logic between the output of the latch 33 circuit and the output of the shift register 31. The sum is calculated and the result is repeatedly output to the latch circuit 33 while the scanning period signal BPE is in the valid period of "H". Therefore, in the latch circuit 33, the data corresponding to the nozzle that ejected ink even once during one scan is "
The data corresponding to the nozzles that did not eject ink once during one scan becomes "H", and when the scanning period signal BPE is an invalid section of "L", all data becomes "L". As a result, the contents of the latch circuit 33 are cleared.
【0050】図6は、ラッチ信号LENを説明するタイ
ミングチャートである。このラッチ信号LENは、ライ
ン区間信号LEが“L”になる1クロック前だけ“H”
になる同期信号であり、この“H”の区間のときにラッ
チ回路33およびシフトレジスタ34にデータが保持さ
れることになる。FIG. 6 is a timing chart explaining the latch signal LEN. This latch signal LEN goes "H" only one clock before the line section signal LE goes "L".
The data is held in the latch circuit 33 and shift register 34 during this "H" period.
【0051】本実施例では、前述した第1の実施例の効
果に加え、すべてゲート回路で構成できるためにチップ
化が容易となり、回路の小型化および低コスト化が実現
できるという効果がある。In addition to the effects of the first embodiment described above, this embodiment has the advantage that since it can be constructed entirely of gate circuits, it can be easily formed into a chip, making it possible to realize miniaturization and cost reduction of the circuit.
【0052】〔実施例3〕前述した実施例1では、パル
ス幅データPWDを設定するためにCPUパルスからデ
ータをセットするようになっているが、他の設定方法を
採用してもよい。[Third Embodiment] In the first embodiment described above, data is set from the CPU pulse in order to set the pulse width data PWD, but other setting methods may be adopted.
【0053】図7は、ディップスイッチを用いてパルス
幅データPWDをセットする構成の例である。図中、ス
イッチ35および36は、それぞれインク吐出用のデー
タDDおよびプリヒート駆動用のデータHDを入力する
ための7ビットのディップスイッチである。本実施例の
場合は、スイッチ35および36自体に入力データのメ
モリ機能があるため、仮りに、不図示のCPUが暴走し
たとしても、ノズルヒータ57を破壊に至らしめるよう
なパルス幅データPWDの入力は起きない。FIG. 7 shows an example of a configuration in which pulse width data PWD is set using a DIP switch. In the figure, switches 35 and 36 are 7-bit dip switches for inputting ink ejection data DD and preheat drive data HD, respectively. In the case of this embodiment, since the switches 35 and 36 themselves have a memory function for input data, even if the CPU (not shown) goes out of control, input of pulse width data PWD that would destroy the nozzle heater 57 is possible. doesn't happen.
【0054】なお、上記の実施例1〜3は、インクジェ
ット方式の記録装置について説明したが、本発明は何ら
インクジェット方式に限定されるものではなく、例えば
サーマルヘッドを用いた記録装置等に適用してもよい。
サーマルヘッドを用いた記録装置に本発明を適用した場
合には、そのサーマルヘッドにおける多数の発熱素子の
内、使用頻度の少ないものをプリヒート駆動し、他の発
熱素子との温度差を小さく抑えて、良好な画像を安定さ
せることになる。[0054] In Examples 1 to 3 above, an inkjet type recording apparatus has been described, but the present invention is not limited to the inkjet type in any way, and can be applied to, for example, a recording apparatus using a thermal head. It's okay. When the present invention is applied to a recording device using a thermal head, among the many heating elements in the thermal head, those that are used less frequently are preheated to suppress the temperature difference with other heating elements. , will stabilize the image well.
【0055】(その他)なお、本発明は、上述した実施
例のように、特にインクジェット記録方式の中でも、イ
ンク吐出を行わせるために利用されるエネルギとして熱
エネルギを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ
光等)を備え、前記熱エネルギによりインクの状態変化
を生起させる方式の記録装置において優れた効果をもた
らすものである。かかる方式によれば記録の高密度化,
高精細化が達成できるからである。(Others) As described in the above-mentioned embodiments, the present invention is particularly applicable to inkjet recording methods, such as means for generating thermal energy as energy used to eject ink (for example, electrothermal conversion). This provides an excellent effect in a recording apparatus that uses the thermal energy to cause a change in the state of the ink. According to such a method, recording density can be increased,
This is because high definition can be achieved.
【0056】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長
,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出
させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号
をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行
われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出
が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号
としては、米国特許第4463359号明細書,同第4
345262号明細書に記載されているようなものが適
している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発
明の米国特許第4313124号明細書に記載されてい
る条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことがで
きる。For its typical configuration and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
Preferably, it is carried out using the basic principles disclosed in the '796 specification. This method is the so-called on-demand type.
It is applicable to both continuous types, but in particular, in the case of on-demand type, it is applicable to the electrothermal converter placed corresponding to the sheet holding the liquid (ink) or the liquid path. , by applying at least one drive signal that corresponds to recorded information and provides a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, the electrothermal transducer generates thermal energy to produce film boiling on the thermally active surface of the recording head. liquid (ink) that corresponds one-to-one to this drive signal.
This is effective because it can form air bubbles inside. The growth and contraction of the bubble causes liquid (ink) to be ejected through the ejection opening to form at least one droplet. It is more preferable to use this drive signal in a pulse form, since the growth and contraction of bubbles can be carried out immediately and appropriately, making it possible to eject liquid (ink) with particularly excellent responsiveness. This pulse-shaped drive signal is described in US Pat. No. 4,463,359 and US Pat.
345262 are suitable. Furthermore, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 concerning the invention regarding the temperature increase rate of the heat acting surface are adopted, even more excellent recording can be performed.
【0057】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。[0057] In addition to the configuration of the recording head that is a combination of ejection ports, liquid paths, and electrothermal converters (straight liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications, U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 44 disclose a configuration in which a heat acting part is arranged in a bending region.
A configuration using the specification of No. 59600 is also included in the present invention. In addition, JP-A-59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge part for a plurality of electrothermal converters, and a hole that absorbs pressure waves of thermal energy is disclosed. The effects of the present invention are also effective even with a configuration based on Japanese Patent Application Laid-open No. 138461/1985 which discloses a configuration corresponding to the discharge section. That is, regardless of the form of the recording head, according to the present invention, recording can be performed reliably and efficiently.
【0058】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。Furthermore, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium that can be recorded by the recording apparatus. Such a recording head may have either a configuration in which the length is satisfied by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as a single recording head formed integrally.
【0059】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。In addition, even in the case of a serial type as in the above example, the recording head is fixed to the main body of the apparatus, or by being attached to the main body of the apparatus, electrical connection with the main body of the apparatus and ink flow from the main body of the apparatus are possible. The present invention is also effective when using a replaceable chip-type recording head that can be supplied with ink or a cartridge-type recording head in which an ink tank is integrally provided in the recording head itself.
【0060】また、本発明に記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので、好ましいものである。これらを具体的に挙げれば
、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニン
グ手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは
別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行なう
ことも安定した記録を行なうために有効である。Furthermore, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a configuration of the recording apparatus, to the present invention, because the effects of the present invention can be further stabilized. . Specifically, these include capping means for the recording head, cleaning means, pressure or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element, or a combination thereof; It is also effective to perform a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing in order to perform stable printing.
【0061】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本
発明は極めて有効である。Regarding the type and number of recording heads to be mounted, for example, in addition to a single head that corresponds to a single color ink, there are also systems that correspond to a plurality of inks of different recording colors and densities. A plurality of them may be provided. That is, for example, the recording mode of the recording apparatus is not limited to a recording mode for only a mainstream color such as black, but may also be a recording mode in which the recording head is configured integrally or in a combination of multiple colors, The present invention is also extremely effective for devices equipped with at least one full color by color mixture.
【0062】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいはインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を
行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制
御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時に
インクが液状をなすものであればよい。加えて、積極的
に熱エネルギによる昇温をインクの固形状態から液体状
態への状態変化のエネルギとして使用せしめることで防
止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放置状
態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても熱
エネルギの記録信号に応じた付与によってインクが液化
し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達す
る時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エネ
ルギによって初めて液化する性質のインクを使用する場
合も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but ink that solidifies at room temperature or below, softens or liquefies at room temperature, or inkjet method. In general, the temperature of the ink itself is adjusted within the range of 30°C to 70°C to keep the viscosity of the ink within the stable ejection range. Any eggplant is fine. In addition, the temperature increase caused by thermal energy can be actively prevented by using the energy to change the state of the ink from a solid state to a liquid state, or ink that solidifies when left standing is used to prevent ink evaporation. In any case, the ink is liquefied by applying thermal energy in accordance with the recording signal, and the liquid ink is ejected, or the ink has already begun to solidify by the time it reaches the recording medium. The present invention is also applicable when using ink that is liquefied only by energy. The ink used in such cases is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-56847 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-1989.
As described in Japanese Patent No. 71260, the material may be held in a liquid or solid state in a porous sheet recess or through-hole and face an electrothermal converter. In the present invention, the most effective method for each of the above-mentioned inks is to implement the above-mentioned film boiling method.
【0063】さらに加えて、本発明の記録装置としては
、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として
用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装置、さ
らには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採
るもの等であってもよい。In addition, the recording device of the present invention can be used as an image output terminal for information processing equipment such as a computer, as well as a copying device combined with a reader or the like, and even a facsimile device having a transmitting and receiving function. It may also be something that is harvested.
【0064】[0064]
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像記録
装置は、1ラインの記録動作中に1度も発熱制御されな
かった発熱素子を検出し、その検出した発熱素子に対し
て、1ラインの記録動作がすむ毎に、ドットの形成に至
らない程度の熱を発生させるためのエネルギーを供給し
てプリヒート駆動する構成であるから、1ラインの記録
動作から次の1ラインの記録動作に移行する間の時間を
有効に利用して、発熱素子をプリヒート駆動することが
できる。As explained above, the image recording apparatus of the present invention detects a heating element that has not been subjected to heat generation control even once during the recording operation of one line, and Each time a line recording operation is completed, energy is supplied to generate heat that does not lead to the formation of dots, and the preheat drive is performed. By effectively utilizing the time during the transition, the heating element can be preheated.
【0065】この結果、記録スピードを落とすことなく
、常に鮮明な画像を安定的に記録することができる。As a result, clear images can always be stably recorded without reducing the recording speed.
【図1】本発明の第1実施例におけるヘッドドライバの
制御回路のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a head driver control circuit in a first embodiment of the present invention.
【図2】図1に示すヘッドドライバ内の回路のブロック
図である。FIG. 2 is a block diagram of a circuit within the head driver shown in FIG. 1;
【図3】図3(a)および(b)は、それぞれ本発明の
第1の実施例の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。FIGS. 3A and 3B are timing charts for explaining the operation of the first embodiment of the present invention, respectively.
【図4】本発明の第1の実施例における記録ヘッドの拡
大断面図である。FIG. 4 is an enlarged sectional view of the recording head in the first embodiment of the invention.
【図5】本発明の第2の実施例における要部の回路を示
すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing main circuitry in a second embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第2の実施例の動作を説明するための
タイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the second embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第3の実施例におけるヘッドドライバ
の制御回路のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a control circuit for a head driver in a third embodiment of the present invention.
【図8】本発明を適用可能なインクジェット記録装置の
一例を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing an example of an inkjet recording apparatus to which the present invention can be applied.
11 カウンタ 12 RAM 13 ORゲート 20 セレクタ 22 タイミング信号発生回路 23 ヘッドドライバ 53 カウンタ 54 フリップフロップ 56 ドライブトランジスタ 57 ノズルヒータ(発熱素子) 58 電源 101 記録ヘッド 103 ドライブIC 104 電極 108 共通液室 110 ノズル 112 記録インク 11 Counter 12 RAM 13 OR gate 20 Selector 22 Timing signal generation circuit 23 Head driver 53 Counter 54 Flip-flop 56 Drive transistor 57 Nozzle heater (heating element) 58 Power supply 101 Recording head 103 Drive IC 104 Electrode 108 Common liquid chamber 110 Nozzle 112 Recording ink
Claims (3)
複数の発熱素子を有し、各発熱素子を発熱制御すること
により、各発熱素子の発生熱を利用して1ライン毎の画
像の記録動作をする画像記録装置において、1ラインの
記録動作中に発熱制御されなかった発熱素子を検知する
検知手段と、各発熱素子にドットの形成に至らない程度
の熱を発生させるためのプリヒートエネルギーを供給可
能な供給手段と、1ラインの記録動作から次の1ライン
の記録動作に移行する間に、前記検知手段によって検知
された発熱素子に対して前記供給手段のプリヒートエネ
ルギーを供給する制御手段とを備えてなることを特徴と
する画像記録装置。Claim 1: The recording head has a plurality of heating elements corresponding to a plurality of dots, and by controlling each heating element to generate heat, the image recording operation for each line is performed using the heat generated by each heating element. In an image recording apparatus that performs a recording operation, a detection means for detecting a heating element whose heat generation is not controlled during one line recording operation, and supplying preheat energy to each heating element to generate heat to an extent that does not lead to dot formation. and a control means for supplying the preheat energy of the supply means to the heating element detected by the detection means during transition from one line of recording operation to the next one line of recording operation. An image recording device comprising:
生熱を利用して吐出口からインクを吐出するインクジェ
ット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1に記載
の画像記録装置。2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an inkjet recording head that discharges ink from an ejection port using heat generated by the heating element.
記インクの吐出のためにインクに膜沸騰を生じさせる熱
エネルギーの発生手段を前記発熱素子として有すること
を特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。3. The image recording apparatus according to claim 2, wherein the inkjet recording head includes, as the heating element, a means for generating thermal energy that causes film boiling in the ink for ejecting the ink. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP396791A JPH04241954A (en) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | Image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP396791A JPH04241954A (en) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | Image recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04241954A true JPH04241954A (en) | 1992-08-28 |
Family
ID=11571852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP396791A Pending JPH04241954A (en) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | Image recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04241954A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019152579A1 (en) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | The Procter & Gamble Company | System and method for dispensing material |
US11083672B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-08-10 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic ink composition comprising a surface tension modifier |
US11833236B2 (en) | 2018-02-01 | 2023-12-05 | The Procter And Gamble Company | Heterogenous cosmetic ink composition for inkjet printing applications |
US11857665B2 (en) | 2018-02-01 | 2024-01-02 | The Procter And Gamble Company | Stable cosmetic ink composition |
-
1991
- 1991-01-17 JP JP396791A patent/JPH04241954A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019152579A1 (en) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | The Procter & Gamble Company | System and method for dispensing material |
US10716873B2 (en) | 2018-02-01 | 2020-07-21 | The Procter & Gamble Company | System and method for dispensing material |
US10933156B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-03-02 | The Procter & Gamble Company | System and method for dispensing material |
JP2021511991A (en) * | 2018-02-01 | 2021-05-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | Systems and methods for distributing materials |
US11083672B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-08-10 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic ink composition comprising a surface tension modifier |
US11090239B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-08-17 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic ink composition comprising a surface tension modifier |
US11833236B2 (en) | 2018-02-01 | 2023-12-05 | The Procter And Gamble Company | Heterogenous cosmetic ink composition for inkjet printing applications |
US11857665B2 (en) | 2018-02-01 | 2024-01-02 | The Procter And Gamble Company | Stable cosmetic ink composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3272800B2 (en) | Color recording device | |
EP0747221A2 (en) | Ink jet head, ink jet apparatus and ink jet recording method | |
JPH03227636A (en) | Liquid jet recorder | |
JP3165299B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH06328722A (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus using the same | |
JPH04241954A (en) | Image recording apparatus | |
JPH08156257A (en) | Recording head and printer equipped therewith | |
JP2925309B2 (en) | Recording method and apparatus | |
JPH0338360A (en) | Recording apparatus and recording head | |
US6169556B1 (en) | Method for driving a recording head having a plurality of heaters arranged in each nozzle | |
JP3445064B2 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JP2780842B2 (en) | Inkjet printer | |
JP3047979B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3170310B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH09277503A (en) | Apparatus and method for recording | |
JPH10166583A (en) | Recording head, its recording head cartridge, and recorder using the head | |
JPH1110878A (en) | Ink jet print head and ink jet printer | |
JP3501798B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3184412B2 (en) | Printer device | |
JP3174208B2 (en) | Recording device | |
JP2863291B2 (en) | Recording device | |
JP3133841B2 (en) | Image forming device | |
JP3501797B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2781242B2 (en) | Recording head driving device and recording device using the driving device | |
JP2780844B2 (en) | Substrate for inkjet recording head, inkjet recording head having the substrate, and inkjet recording apparatus provided with the recording head |