JPH04201642A - 車間距離検知・警報装置 - Google Patents
車間距離検知・警報装置Info
- Publication number
- JPH04201642A JPH04201642A JP2330757A JP33075790A JPH04201642A JP H04201642 A JPH04201642 A JP H04201642A JP 2330757 A JP2330757 A JP 2330757A JP 33075790 A JP33075790 A JP 33075790A JP H04201642 A JPH04201642 A JP H04201642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- distance
- road surface
- speed
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、自車と前車との車間距離を検知し、その距離
かある一定の距離以下になったら警報を発するようにし
た車間距離検知・警報装置に関し、詳しくは、走行路面
の状況をも勘案するようにしたものに係る。
かある一定の距離以下になったら警報を発するようにし
た車間距離検知・警報装置に関し、詳しくは、走行路面
の状況をも勘案するようにしたものに係る。
〈従来の技術〉
主にトラックによる追突事故の原因は、運転者の居眠り
運転や漫然運転か過半数を占めている。、このような事
情から、現在、自車と前車との車間距離を検知し、その
距離かある一定の距離以下になったら運転者に対し警報
を発するようにした車間距離検知・警報装置が開発され
ている。この装置の現状のものの概略は、レーザ光を自
車より前方に向けて発射し、そのレーザ光が前車の後面
のりフレフタに当って反射して来たものを受光し、その
時間から車間距離を求め、その車間距離か所定距離以下
になると、車室内のブザーを吹鳴させるようになってい
る。
運転や漫然運転か過半数を占めている。、このような事
情から、現在、自車と前車との車間距離を検知し、その
距離かある一定の距離以下になったら運転者に対し警報
を発するようにした車間距離検知・警報装置が開発され
ている。この装置の現状のものの概略は、レーザ光を自
車より前方に向けて発射し、そのレーザ光が前車の後面
のりフレフタに当って反射して来たものを受光し、その
時間から車間距離を求め、その車間距離か所定距離以下
になると、車室内のブザーを吹鳴させるようになってい
る。
〈発明か解決しようとする課題〉
ところで、ブレーキをかけたときの車の減速度は路面の
状況によって変わる。例えば、雨天時におけるぬれた路
面の走行時では、晴天時の乾いた路面の走行時に比べて
減速度は小さくなる。路面か凍結路である場合には減速
度はさらに小さくなる。
状況によって変わる。例えば、雨天時におけるぬれた路
面の走行時では、晴天時の乾いた路面の走行時に比べて
減速度は小さくなる。路面か凍結路である場合には減速
度はさらに小さくなる。
しかしなから、現状の車間距離検知・警報装置では、路
面状況に応じて警報発生距離を変えるようにはしていな
かった。
面状況に応じて警報発生距離を変えるようにはしていな
かった。
く課題を解決するための手段〉
上記課題を解決するため、本発明では、自車から発した
レーザ光が前車で反射して戻って来るまでの時間を検出
して車間距離を求め、この車間距離か自車の制動距離、
空走距離をもとに定めた所定の距離より小さくなった場
合に警報を発するようにした車間距離検知・警報装置に
おいて、路面の状況を環境センサにより検出し、検出路
面状況に応じて制動距離を変更し、警報を発する時期を
変えるようにしたのである。
レーザ光が前車で反射して戻って来るまでの時間を検出
して車間距離を求め、この車間距離か自車の制動距離、
空走距離をもとに定めた所定の距離より小さくなった場
合に警報を発するようにした車間距離検知・警報装置に
おいて、路面の状況を環境センサにより検出し、検出路
面状況に応じて制動距離を変更し、警報を発する時期を
変えるようにしたのである。
上記環境センサとしては、雨天侯を検出するものとして
ワイパスイッチ、雨滴センサなとが適用される。また、
じやり道であることを検出するものとしてGセンサなど
か適用され、さらに凍結路であることを検出する一要素
として温度センサなとが用いられる。
ワイパスイッチ、雨滴センサなとが適用される。また、
じやり道であることを検出するものとしてGセンサなど
か適用され、さらに凍結路であることを検出する一要素
として温度センサなとが用いられる。
く作 用さ
上記車間距離検知・警報装置によれば、環境センサの検
出結果に基づき判定した路面状況に応じて警報を発する
時期を変えるようにしたので、雨天時の濡れた路面など
の低μ路を走行しているときても警報の発生が遅れるこ
となく、適正化される。
出結果に基づき判定した路面状況に応じて警報を発する
時期を変えるようにしたので、雨天時の濡れた路面など
の低μ路を走行しているときても警報の発生が遅れるこ
となく、適正化される。
く実 施 例さ
本発明に係る車間距離検知・警報装置の一実施例の装置
構成を第1図に示し、その取付位置関係の概略を第2図
に示す。
構成を第1図に示し、その取付位置関係の概略を第2図
に示す。
lはレーザレーダユニットで、発光部2と受光部3とを
備えている。レーザレーダユニット1の構成を第3図に
示す。
備えている。レーザレーダユニット1の構成を第3図に
示す。
発光部2は、レーザダイオード駆動回路4、レーザダイ
オード5、発光レンズ6から構成されており、一定時間
ごとにレーザ光をパルス状に発光するようになっている
。受光部3は、前車のりフレフタにより反射したレーザ
光を受光する受光レンズ7、フォトダイオード8、アン
プ9、信号処理器10等からなっている。これら発光部
2による発光と受光部3による受光との時間差△tより
距離検出回△を 路11によって車間距離D(=T−X光速)が求められ
る。
オード5、発光レンズ6から構成されており、一定時間
ごとにレーザ光をパルス状に発光するようになっている
。受光部3は、前車のりフレフタにより反射したレーザ
光を受光する受光レンズ7、フォトダイオード8、アン
プ9、信号処理器10等からなっている。これら発光部
2による発光と受光部3による受光との時間差△tより
距離検出回△を 路11によって車間距離D(=T−X光速)が求められ
る。
レーザレーダユニット!の検出値である車間距離信号は
、トラック12のシー)13の下側に組み込まれている
コントロールユニッ)14に入力される。
、トラック12のシー)13の下側に組み込まれている
コントロールユニッ)14に入力される。
レーザレーダユニットlは、第2図に示すようにトラッ
ク12のバンパ15内に組み付けられるか、本実施例で
は、発光部2及び受光部3を三つずつ備え、第4図に示
すように、左、中央、右に三本のレーザ光16a。
ク12のバンパ15内に組み付けられるか、本実施例で
は、発光部2及び受光部3を三つずつ備え、第4図に示
すように、左、中央、右に三本のレーザ光16a。
16b、16cを発するようになっている。
17は車速センサで、トランスミッションの回転部等よ
り車速を検出するようになっている。車速センサ17の
検出信号はフントロールユニットI4に入力されるよう
になっている。
り車速を検出するようになっている。車速センサ17の
検出信号はフントロールユニットI4に入力されるよう
になっている。
18はステアリングコラムに設けられたディスク19と
そのスリットを検出する発光・受光部20とを備えたス
テアリングセンサで、その検出信号である操舵角信号は
前記コントロールユニット14に入力されるようになっ
ている。
そのスリットを検出する発光・受光部20とを備えたス
テアリングセンサで、その検出信号である操舵角信号は
前記コントロールユニット14に入力されるようになっ
ている。
19は環境センサの一例として機能するワイパスイッチ
であり、そのON、OFF信号はコントロールユニット
14に入力されるようになっている。つまり、ワイパス
イッチ19がONとなることにより雨天時と判断するの
である。
であり、そのON、OFF信号はコントロールユニット
14に入力されるようになっている。つまり、ワイパス
イッチ19がONとなることにより雨天時と判断するの
である。
他の環境センサ2oとしては、雨滴センサ、路面センサ
、温度センサ、スリップセンサ等が装備される。雨滴セ
ンサによれば、雨天であること、つまり路面がぬれた状
態にあることが検出され、路面センサによれば路面かじ
やり道かどうか、あるいはその他の状況が検出され、ま
た温度センサによれば他のセンサによる検出結果との組
合せにより天候ひいては路面状況例えば凍結状態などが
検出される。
、温度センサ、スリップセンサ等が装備される。雨滴セ
ンサによれば、雨天であること、つまり路面がぬれた状
態にあることが検出され、路面センサによれば路面かじ
やり道かどうか、あるいはその他の状況が検出され、ま
た温度センサによれば他のセンサによる検出結果との組
合せにより天候ひいては路面状況例えば凍結状態などが
検出される。
スリップセンサによれば、前輪と後輪との回転速度差よ
り、路面がスリップしやすい状態かどうか、つまり低μ
路か高μ路かが検出される。検出結果はコントロールユ
ニット14に入力される。
り、路面がスリップしやすい状態かどうか、つまり低μ
路か高μ路かが検出される。検出結果はコントロールユ
ニット14に入力される。
21は運転席前方のインストルメントパネルに組み込ま
れているデイスプレィユニットで、車間距離の表示部、
警報を発するブザー、警報発生と共に点滅するランプな
とが設けられ、運転者に注意を促し、さらには警告する
ようになっている。
れているデイスプレィユニットで、車間距離の表示部、
警報を発するブザー、警報発生と共に点滅するランプな
とが設けられ、運転者に注意を促し、さらには警告する
ようになっている。
次に、当該実施例装置による警報発生に至る演算過程に
ついて説明する。
ついて説明する。
自車12と前車22との間の距離、つまり車間距離D
(m)は前述のようにレーザレーダユニット1により求
められる。自車速度V f (m/s)は、車速センサ
17により検出される。前車22の速度はVa(m/s
)は、微少時間当りの車間距離りの変化より演算により
求められる。
(m)は前述のようにレーザレーダユニット1により求
められる。自車速度V f (m/s)は、車速センサ
17により検出される。前車22の速度はVa(m/s
)は、微少時間当りの車間距離りの変化より演算により
求められる。
一方、運転者か危険と判断してブレーキペダルを踏むま
での時間、つまり空走時間Td (s) 、運転者か危
険だと判断する時間、つまり判断時@ T x(s)及
び自車の減速度α。
での時間、つまり空走時間Td (s) 、運転者か危
険だと判断する時間、つまり判断時@ T x(s)及
び自車の減速度α。
(m/s”)と前車の減速度αt(m/s”)は予めコ
ントロールユニット14のメモリーに記憶されている。
ントロールユニット14のメモリーに記憶されている。
減速度α1.α、はフールブレーキ時を想定した値が記
憶され、通常、α1=α2とされる。
憶され、通常、α1=α2とされる。
前車22の制動距離L1は、上記前車速度Vaと減速度
α、とからL 、= Va”/2αt i::より求ま
る。
α、とからL 、= Va”/2αt i::より求ま
る。
自車12の空走距離り、は、自車速度Vfと空走時間T
d、判断時間Txとから、L ! = (T d+ T
x)V fにより求まる。
d、判断時間Txとから、L ! = (T d+ T
x)V fにより求まる。
自車12の制動距離り、は、自車速度Vfと減速度α1
とからL3 =Vf”/2α1により求まる。
とからL3 =Vf”/2α1により求まる。
したがって、警報発生の条件としては、前車制動距離L
1と車間距離りとの和か自動制動距離り、と自車空走距
離り、との和より小さくなったときを契機とする。つま
り、Va”/ 2a ! + D< Vf”/ 2a
+ + (Td+ Tx)Vfよって、 D< (Td+ Tx)Vf+ (Vf”/ 2a +
−Va”/ 2a t)=Ds(安全車間距離) となったときに、デイスプレィユニット21より警報が
発生され、かつランプが点滅されるのである。
1と車間距離りとの和か自動制動距離り、と自車空走距
離り、との和より小さくなったときを契機とする。つま
り、Va”/ 2a ! + D< Vf”/ 2a
+ + (Td+ Tx)Vfよって、 D< (Td+ Tx)Vf+ (Vf”/ 2a +
−Va”/ 2a t)=Ds(安全車間距離) となったときに、デイスプレィユニット21より警報が
発生され、かつランプが点滅されるのである。
しかしながら、雨天時の濡れた路面あるいは凍結した路
面では車両の減速度α3.α、は小さくなる。
面では車両の減速度α3.α、は小さくなる。
そこで、ワイパスイッチ19がONされたことか検出さ
れたら、コントロールユニット14においては、減速度
α3.α2の数値を変更し、警報発生車間距離を変更す
る。つまり、濡れた路面などでは、自動的に安全車間距
離か変化し、警報発生時期か早められるのである。例え
ば、乾燥路での減速度α1(=α、)か0.3G程度と
したら、路面の状況に応じて0.2G(例えば、濡れた
路面なと)、O,lG(例えば凍結路、雪道なと)と変
更されるのである。
れたら、コントロールユニット14においては、減速度
α3.α2の数値を変更し、警報発生車間距離を変更す
る。つまり、濡れた路面などでは、自動的に安全車間距
離か変化し、警報発生時期か早められるのである。例え
ば、乾燥路での減速度α1(=α、)か0.3G程度と
したら、路面の状況に応じて0.2G(例えば、濡れた
路面なと)、O,lG(例えば凍結路、雪道なと)と変
更されるのである。
次に、本実施例装置におけるコントロールユニット14
による具体的な制御例を第6図に示すフローチャートに
基づき説明する。
による具体的な制御例を第6図に示すフローチャートに
基づき説明する。
先ず、ステップ(1)により初期値設定がなされる。つ
まり、空走時間Td、判断時間Tx、自車12と前車2
2のフルブレーキ時の減速度α1.α、(α、=α、)
か設定される。
まり、空走時間Td、判断時間Tx、自車12と前車2
2のフルブレーキ時の減速度α1.α、(α、=α、)
か設定される。
トラック12の走行中においては、ステップ(2)にお
いて前述の計算式に基づき車間距離りが算出され、ステ
ップ(3)においては車速センサ17により自車速度V
fか検出され、ステップ(4)においては車間距離りの
変化と自車速度Vfとから前車速度Vaが求められる。
いて前述の計算式に基づき車間距離りが算出され、ステ
ップ(3)においては車速センサ17により自車速度V
fか検出され、ステップ(4)においては車間距離りの
変化と自車速度Vfとから前車速度Vaが求められる。
一方、ステアリングセンサ18により自車l2の進行状
態(直進状態か旋回状態か)か検出され、それに応じて
警報判断距離Sか決定される(ステア・ブ(5))。つ
まり、レーザ光による判断距離を直進か旋回かによって
変えるのである。旋回時にはガードレールのりフレフタ
などを検出することとなるのて、判断距離を短かくする
のである。レーザ光を三本発光するのであれば、各ビー
ムについて警報判断距離Sを設定する。
態(直進状態か旋回状態か)か検出され、それに応じて
警報判断距離Sか決定される(ステア・ブ(5))。つ
まり、レーザ光による判断距離を直進か旋回かによって
変えるのである。旋回時にはガードレールのりフレフタ
などを検出することとなるのて、判断距離を短かくする
のである。レーザ光を三本発光するのであれば、各ビー
ムについて警報判断距離Sを設定する。
次に、ワイパスイッチ19及び他の環境センサ20の検
出結果に基づき路面の状況を判断し、路面状況に応した
減速度α1.α、に変更して安全車間距離Dsを算出す
る(ステップ(6))。
出結果に基づき路面の状況を判断し、路面状況に応した
減速度α1.α、に変更して安全車間距離Dsを算出す
る(ステップ(6))。
次に、ステップ(7)において車間距離りと警報判断距
離Sとを比較する。車間距離りか大きければ、警報は発
生させず、デイスプレィユニット21に車間距離りのみ
表示する(ステップ(8))。
離Sとを比較する。車間距離りか大きければ、警報は発
生させず、デイスプレィユニット21に車間距離りのみ
表示する(ステップ(8))。
車間距離りか警報判断距離Sよりも小さい場合には、次
のステップ(9)において、車間距離りと安全車間距離
Dsとを比較する。車間距離りの方か大きければ、警報
を発する必要かないので、ステップ(8)に移行する。
のステップ(9)において、車間距離りと安全車間距離
Dsとを比較する。車間距離りの方か大きければ、警報
を発する必要かないので、ステップ(8)に移行する。
車間距離りか安全車間距離Dsより小さい場合には、次
のステップααで、前車速度Vaと自車速度Vfとを比
較する。前車速度Vaか大きい場合には、車間距離りか
大きくなって行く状態であるから警報を発生する必要は
なくステップ(8)に移行する。
のステップααで、前車速度Vaと自車速度Vfとを比
較する。前車速度Vaか大きい場合には、車間距離りか
大きくなって行く状態であるから警報を発生する必要は
なくステップ(8)に移行する。
前車速度Vaが自車速度Vf以下の場合には、警報距離
にあるので、デイスプレィユニット21に警報発生か指
令され、警報が発せられると共に、車間距離りか表示さ
れる。
にあるので、デイスプレィユニット21に警報発生か指
令され、警報が発せられると共に、車間距離りか表示さ
れる。
なお、以上の演算はトラック12の走行中繰り返される
。
。
〈発明の効果〉
本発明に係る車間距離検知・警報装置によれば、警報を
発する車間距離を路面の状況に応じて変えるようにした
ので、雨天時のすへりやすい道でも警報遅れを生ずるこ
となく、運転フィーリングも向上する。
発する車間距離を路面の状況に応じて変えるようにした
ので、雨天時のすへりやすい道でも警報遅れを生ずるこ
となく、運転フィーリングも向上する。
第1図は本発明の一実施例に係る装置構成の概略図、第
2図は各構成部品の概略的位置関係の説明図、第3図は
レーザレーダユニットの説明図、第4図はビーム光発進
状態の平面図、第5図は車間距離、制動距離等の説明図
、第6図は一実施例のフローチャートである。 図 面 中、 lはレーザし−ダユニット、 12は自車、 14はフントロールユニット、 16a、16b、16cはビーム光、 17は車速センサ、 18はステアリングセンサ、 19はワイパスイッチ、 20は環境センサ、 21はデイスプレィユニットである。 第1図 手続補正書 平成3年2月 8日
2図は各構成部品の概略的位置関係の説明図、第3図は
レーザレーダユニットの説明図、第4図はビーム光発進
状態の平面図、第5図は車間距離、制動距離等の説明図
、第6図は一実施例のフローチャートである。 図 面 中、 lはレーザし−ダユニット、 12は自車、 14はフントロールユニット、 16a、16b、16cはビーム光、 17は車速センサ、 18はステアリングセンサ、 19はワイパスイッチ、 20は環境センサ、 21はデイスプレィユニットである。 第1図 手続補正書 平成3年2月 8日
Claims (1)
- 自車から発したレーザ光が前車で反射して戻って来るま
での時間を検出して車間距離を求め、この車間距離が自
車の制動距離、空走距離をもとに定めた所定の距離より
小さくなった場合に警報を発するようにした車間距離検
知・警報装置において、路面の状況を環境センサにより
検出し、検出路面状況に応じて制動距離を変更し、警報
を発する時期を変えるようにしたことを特徴とする車間
距離検知・警報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2330757A JPH04201642A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 車間距離検知・警報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2330757A JPH04201642A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 車間距離検知・警報装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04201642A true JPH04201642A (ja) | 1992-07-22 |
Family
ID=18236210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2330757A Pending JPH04201642A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 車間距離検知・警報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04201642A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07153000A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Mitsubishi Denki Eng Kk | 障害物検知装置 |
US5454442A (en) * | 1993-11-01 | 1995-10-03 | General Motors Corporation | Adaptive cruise control |
JP2004529343A (ja) * | 2001-04-04 | 2004-09-24 | インストロ プレシジョン リミテッド | 画像解析装置 |
US6941216B2 (en) | 2002-03-12 | 2005-09-06 | Denso Corporation | Cruise control apparatus performing automatic adjustment of object recognition processing in response to driver actions relating to vehicle speed alteration |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2330757A patent/JPH04201642A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5454442A (en) * | 1993-11-01 | 1995-10-03 | General Motors Corporation | Adaptive cruise control |
JPH07153000A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Mitsubishi Denki Eng Kk | 障害物検知装置 |
JP2004529343A (ja) * | 2001-04-04 | 2004-09-24 | インストロ プレシジョン リミテッド | 画像解析装置 |
US7319777B2 (en) | 2001-04-04 | 2008-01-15 | Instro Precision Limited | Image analysis apparatus |
US6941216B2 (en) | 2002-03-12 | 2005-09-06 | Denso Corporation | Cruise control apparatus performing automatic adjustment of object recognition processing in response to driver actions relating to vehicle speed alteration |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1145398A (ja) | 自車線物体検出装置及びこれを備えた車両走行制御装置 | |
JPH05174296A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2830576B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04201643A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04201642A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2706930B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH08184675A (ja) | 車間距離警報装置 | |
JP2765329B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置におけるレーザレーダの光軸調整装置 | |
JP2830575B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2959255B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2830577B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2536306B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2697442B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04213800A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2591416Y2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04242899A (ja) | 車間距離検知・警報装置におけるレーザレーダの光軸調整方式 | |
JPH04232130A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04201641A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2658582B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2748286B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JP2959256B2 (ja) | 車間距離検知・警報装置におけるレーザレーダの光軸調整装置 | |
JP3052151B2 (ja) | 車間距離表示装置 | |
JPH04242895A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04242900A (ja) | 車間距離検知・警報装置 | |
JPH04213090A (ja) | 車間距離検知・警報装置 |