JPH04208749A - 音声メール情報転送方式 - Google Patents
音声メール情報転送方式Info
- Publication number
- JPH04208749A JPH04208749A JP34099490A JP34099490A JPH04208749A JP H04208749 A JPH04208749 A JP H04208749A JP 34099490 A JP34099490 A JP 34099490A JP 34099490 A JP34099490 A JP 34099490A JP H04208749 A JPH04208749 A JP H04208749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- storage device
- mail information
- voice mail
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/533—Voice mail systems
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概 要]
転送元音声蓄積装置に蓄積された音声メール情報を転送
先音声蓄積装置へ転送する音声メール情報転送方式に関
し、 音声品質の低下を招くことなく、十分な音声メールサー
ビスを可能にすることを目的とし、音声メール情報をデ
ィジタルデータで蓄積する音声蓄積装置を複数そなえ、
ある音声蓄積装置に、ある加入者端末からの音声メール
情報が蓄積された場合、この音声蓄積装置で、音声メー
ル情報の転送先を判定して、転送先の加入者端末を収容
する転送先音声蓄積装置を決定したのち、転送元の音声
蓄積装置から転送先音声蓄積装置へディジタルデータの
まま音声メール情報を転送して、この転送した音声メー
ル情報を転送先音声蓄積装置に蓄積するように構成する
。
先音声蓄積装置へ転送する音声メール情報転送方式に関
し、 音声品質の低下を招くことなく、十分な音声メールサー
ビスを可能にすることを目的とし、音声メール情報をデ
ィジタルデータで蓄積する音声蓄積装置を複数そなえ、
ある音声蓄積装置に、ある加入者端末からの音声メール
情報が蓄積された場合、この音声蓄積装置で、音声メー
ル情報の転送先を判定して、転送先の加入者端末を収容
する転送先音声蓄積装置を決定したのち、転送元の音声
蓄積装置から転送先音声蓄積装置へディジタルデータの
まま音声メール情報を転送して、この転送した音声メー
ル情報を転送先音声蓄積装置に蓄積するように構成する
。
[産業上の利用分野コ
本発明は、転送元音声蓄積装置に蓄積された音声メール
情報を転送先音声蓄積装置へ転送する音声メール情報転
送方式に関する。
情報を転送先音声蓄積装置へ転送する音声メール情報転
送方式に関する。
[従来の技術]
第3図は従来の音声メール情報転送方式を説明するため
のブロック図であるが、この第3図において、l01A
、l01Bは音声蓄積装置で、各音声蓄積装置101A
、l01Bは、音声メール情報をディジタルデータで蓄
積するもので、このために記憶装置101A−1,l0
1B−1をそなえている。なお、この記憶装置1101
A−1゜101B−1には、音声メール情報のほか、転
送先情報等の管理情報も記憶される。
のブロック図であるが、この第3図において、l01A
、l01Bは音声蓄積装置で、各音声蓄積装置101A
、l01Bは、音声メール情報をディジタルデータで蓄
積するもので、このために記憶装置101A−1,l0
1B−1をそなえている。なお、この記憶装置1101
A−1゜101B−1には、音声メール情報のほか、転
送先情報等の管理情報も記憶される。
そして、各音声蓄積装置101A、l01Bは、例えば
交換機102A、102Bを介して加入者端末103A
、103Bを収容しており、これにより加入者端末10
3A (103B)は、音声蓄積装!10]、A(IO
1B)に音声メール情報を蓄積したり、音声蓄積装置1
01A (IO1B)に蓄積された音声メール情報を聴
いたりすることができるようになっている。
交換機102A、102Bを介して加入者端末103A
、103Bを収容しており、これにより加入者端末10
3A (103B)は、音声蓄積装!10]、A(IO
1B)に音声メール情報を蓄積したり、音声蓄積装置1
01A (IO1B)に蓄積された音声メール情報を聴
いたりすることができるようになっている。
また、音声蓄積装置101A、l01Bは、アナログ専
用線104または公衆網の回線105を介して接続され
ている。
用線104または公衆網の回線105を介して接続され
ている。
このような構成により、例えば加入者端末103Aから
の音声メール情報は、音声蓄積装置101Aにディジタ
ルデータで蓄積されるが、この音声メール情報を加入者
端末103Bで聴かせたい場合は、音声蓄積装置101
Aに蓄積された音声メール情報を、アナログ変換してア
ナログ専用線104を介して対向の音声蓄積装置101
Bへ送り再度ディジタル変換してからこの音声蓄積装置
101Bに蓄積するか、通話路を切り替えて公衆網の回
&!105を介して対向の音声蓄積装置101Bへ送り
この音声蓄積装置!l01Bに蓄積して、この蓄積した
音声メール情報を加入者端末103Bで聴くようになっ
ている。
の音声メール情報は、音声蓄積装置101Aにディジタ
ルデータで蓄積されるが、この音声メール情報を加入者
端末103Bで聴かせたい場合は、音声蓄積装置101
Aに蓄積された音声メール情報を、アナログ変換してア
ナログ専用線104を介して対向の音声蓄積装置101
Bへ送り再度ディジタル変換してからこの音声蓄積装置
101Bに蓄積するか、通話路を切り替えて公衆網の回
&!105を介して対向の音声蓄積装置101Bへ送り
この音声蓄積装置!l01Bに蓄積して、この蓄積した
音声メール情報を加入者端末103Bで聴くようになっ
ている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような従来の音声メール情報転送方
式では、アナログ回線を用いた転送による場合は、音声
のディジタル・アナログ変換による音声品質の低下を招
き、更に通話路の切替による場合は、接続の遅延や通話
路捕捉失敗による呼損のおそれがあるため、十分な広域
音声メールサービスを提供できないという問題点がある
。
式では、アナログ回線を用いた転送による場合は、音声
のディジタル・アナログ変換による音声品質の低下を招
き、更に通話路の切替による場合は、接続の遅延や通話
路捕捉失敗による呼損のおそれがあるため、十分な広域
音声メールサービスを提供できないという問題点がある
。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、音
声品質の低下を招くことなく、十分な音声メールサービ
スを可能にした、音声メール情報転送方式を提供するこ
とを目的としている。
声品質の低下を招くことなく、十分な音声メールサービ
スを可能にした、音声メール情報転送方式を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段]
第1図は本発明の原理ブロック図である。
この第1図において、LA、1Bは音声蓄積装置で、各
音声蓄積装置1A、1Bは、音声メール情報をディジタ
ルデータで蓄積するもので、このために記憶装置11A
−1,1B−1をそなえている。なお、この記憶装置1
A−1,1B−1には、音声メール情報のほか、転送先
情報等の管理情報も記憶される。
音声蓄積装置1A、1Bは、音声メール情報をディジタ
ルデータで蓄積するもので、このために記憶装置11A
−1,1B−1をそなえている。なお、この記憶装置1
A−1,1B−1には、音声メール情報のほか、転送先
情報等の管理情報も記憶される。
そして、各音声蓄積装置LA、1Bは、交換機2A、2
Bを介して加入者端末3A、3Bを収容しており、これ
により加入者端末3A (3B)は。
Bを介して加入者端末3A、3Bを収容しており、これ
により加入者端末3A (3B)は。
音声蓄積装置1A(1B)に音声メール情報を蓄積した
り、音声蓄積装置1A (1B)に蓄積された音声メー
ル情報を聴いたりすることができるようになっている。
り、音声蓄積装置1A (1B)に蓄積された音声メー
ル情報を聴いたりすることができるようになっている。
ところで、音声蓄積装置1A (1B)に、ある加入者
端末3A (3B)からの音声メール情報が蓄積された
場合、この音声蓄積装置1A (1B)で、音声メール
情報の転送先を判定して、転送先の加入者端末3B (
3A)を収容する転送先音声蓄積装置1B(LA)を決
定する転送先決定手段LA−2(1B−2)が音声蓄積
装置1A (1B)に設けられている。
端末3A (3B)からの音声メール情報が蓄積された
場合、この音声蓄積装置1A (1B)で、音声メール
情報の転送先を判定して、転送先の加入者端末3B (
3A)を収容する転送先音声蓄積装置1B(LA)を決
定する転送先決定手段LA−2(1B−2)が音声蓄積
装置1A (1B)に設けられている。
また、音声蓄積装置1A、1Bは、ディジタルデータの
まま音声メール情報を転送しうるディジタルデータ転送
手段4を介して接続されている。
まま音声メール情報を転送しうるディジタルデータ転送
手段4を介して接続されている。
ここで、かかるディジタルデータ転送手段4としては、
パケット通信手段あるいはディジタル専用線が用いられ
る。
パケット通信手段あるいはディジタル専用線が用いられ
る。
[作 用コ
上述の本発明の音声メール情報転送方式では、ある音声
蓄積装置1A (1B)に、ある加入者端末3A (3
B)からの音声メール情報が蓄積された場合、この音声
蓄積装@lA (1B)の転送先決定手段1A−2(1
B−2)で、この音声メール情報の転送先を判定して、
転送先の加入者端末3B (3A)を収容する転送先の
音声蓄積装置1B (1A)を決定したのち、転送元の
音声蓄積装置1A (1B)から転送先の音声蓄積装置
1B(1A)へディジタルデータ転送手段4(例えばパ
ケット通信手段あるいはディジタル専用線)を介してデ
ィジタルデータのまま音声メール情報を転送して、この
転送した音声メール情報を転送先の音声蓄積装置1B
(LA)に蓄積することが行なわれる。
蓄積装置1A (1B)に、ある加入者端末3A (3
B)からの音声メール情報が蓄積された場合、この音声
蓄積装@lA (1B)の転送先決定手段1A−2(1
B−2)で、この音声メール情報の転送先を判定して、
転送先の加入者端末3B (3A)を収容する転送先の
音声蓄積装置1B (1A)を決定したのち、転送元の
音声蓄積装置1A (1B)から転送先の音声蓄積装置
1B(1A)へディジタルデータ転送手段4(例えばパ
ケット通信手段あるいはディジタル専用線)を介してデ
ィジタルデータのまま音声メール情報を転送して、この
転送した音声メール情報を転送先の音声蓄積装置1B
(LA)に蓄積することが行なわれる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で、この第
2図において、LA、1Bは音声蓄積装置で、各音声蓄
積装[1A、1Bは、音声メール情報をディジタルデー
タで蓄積するもので、このために記憶装置11A−1,
1B−1をそなえている。
2図において、LA、1Bは音声蓄積装置で、各音声蓄
積装[1A、1Bは、音声メール情報をディジタルデー
タで蓄積するもので、このために記憶装置11A−1,
1B−1をそなえている。
なお、この記憶装置11A−1,1B−1には、音声メ
ール情報のほか、転送先情報等の管理情報も記憶される
。
ール情報のほか、転送先情報等の管理情報も記憶される
。
また、各音声蓄積装置11A、1Bは、地理的に相互に
離れた場所に配置されている。
離れた場所に配置されている。
そして、各音声蓄積装置1A (1B)は、例えば23
B+Dのニーインタフェース加入者線41A(41B)
を介して加入者端末としてのl5DN交換機(ILS)
23A (23B)に接続されており、更にl5DN交
換機23A (23B)には、■−インタフェース加入
者線43A (43B)を介してl5DN端末32A
(32B)に接続されると共に、アナログ中継線53A
(53B)。
B+Dのニーインタフェース加入者線41A(41B)
を介して加入者端末としてのl5DN交換機(ILS)
23A (23B)に接続されており、更にl5DN交
換機23A (23B)には、■−インタフェース加入
者線43A (43B)を介してl5DN端末32A
(32B)に接続されると共に、アナログ中継線53A
(53B)。
市外交換機(または中継交換機)(TS)22A(22
B)、アナログ中継線52A (52B)。
B)、アナログ中継線52A (52B)。
市内交換機(LS)21A (21B)、アナログ加入
者線51A (51B)を介してアナログ加入者端末3
1A (31B)に接続されている。
者線51A (51B)を介してアナログ加入者端末3
1A (31B)に接続されている。
従って、アナログ加入者端末31A(31B>またはl
5DN端末32A (32B)は、市内交換機21A
(21B)、市外交換機22A (22B)、l5DN
交換機23A (23B)または■SDN交換機23A
(23B)を介して、音声蓄積装置11A (1B)
に音声メール情報を蓄積したり、音声蓄積装置1A (
1B)に蓄積された音声メール情報を聴いたりすること
ができるようになっている。
5DN端末32A (32B)は、市内交換機21A
(21B)、市外交換機22A (22B)、l5DN
交換機23A (23B)または■SDN交換機23A
(23B)を介して、音声蓄積装置11A (1B)
に音声メール情報を蓄積したり、音声蓄積装置1A (
1B)に蓄積された音声メール情報を聴いたりすること
ができるようになっている。
ところで、音声蓄積装置1A (1B)に、ある加入者
端末31A (31B)または32A(32B)からの
音声メール情報が蓄積された場合、音声メール情報の転
送先を判定して、転送先の加入者端末31B (31A
)または32B (32A)を収容する転送先音声蓄積
装置1B (1A)を決定する転送先決定手段1A−2
(LB−2)が音声蓄積装置1A (1B)に設けられ
ている。
端末31A (31B)または32A(32B)からの
音声メール情報が蓄積された場合、音声メール情報の転
送先を判定して、転送先の加入者端末31B (31A
)または32B (32A)を収容する転送先音声蓄積
装置1B (1A)を決定する転送先決定手段1A−2
(LB−2)が音声蓄積装置1A (1B)に設けられ
ている。
また、音声蓄積装置1A、1B間は、ディジタルデータ
のまま音声メール情報を転送しうるディジタルデータ転
送手段を介して接続されている。
のまま音声メール情報を転送しうるディジタルデータ転
送手段を介して接続されている。
即ち、音声蓄積装置1A (1B)はニーインタフェー
ス加入者線41A(41B)を介してl5DN交換機2
3A (23B)に接続され、更にISDN交換923
A、23B間が、パケット通信手段42を介して接続さ
れている。
ス加入者線41A(41B)を介してl5DN交換機2
3A (23B)に接続され、更にISDN交換923
A、23B間が、パケット通信手段42を介して接続さ
れている。
なお、音声蓄積装置1A、1B間は、ディジタル専用線
44を介して接続してもよい。
44を介して接続してもよい。
上述の構成により、例えばアナログ加入者端末31Aは
、市内交換機21A、市外交換機22A。
、市内交換機21A、市外交換機22A。
l5DN交換機23Aを経由して音声蓄積装置1Aの記
憶装置i!1A−1に、アナログ加入者端末31Bへ転
送すべき音声メール情報をディジタルデータで格納する
。
憶装置i!1A−1に、アナログ加入者端末31Bへ転
送すべき音声メール情報をディジタルデータで格納する
。
その後は、音声蓄積袋fE1Aの転送先決定手段1A−
2で、この音声蓄積装置1Aに格納された音声メール情
報の配送先がアナログ加入者端末31Bであることを識
別して、その収容先である音声蓄積装置1Bに対してパ
ケット通信手段42またはディジタル専用&!44を使
用し、l5DN交換機23A、23Bを経由して、音声
メール情報が音声蓄積装置1Bにディジタルデータのま
まで転送される。
2で、この音声蓄積装置1Aに格納された音声メール情
報の配送先がアナログ加入者端末31Bであることを識
別して、その収容先である音声蓄積装置1Bに対してパ
ケット通信手段42またはディジタル専用&!44を使
用し、l5DN交換機23A、23Bを経由して、音声
メール情報が音声蓄積装置1Bにディジタルデータのま
まで転送される。
このようにして音声蓄積装置1Bへ転送されてきた音声
メール情報は、音声蓄積装置1Bの記憶装置1B−1に
格納される。
メール情報は、音声蓄積装置1Bの記憶装置1B−1に
格納される。
そして、その後はアナログ加入者端末31Bは、市内交
換機21B、市外交換機22B、l5DN交換機23B
を経由して、音声蓄積装置1Bの記憶装置1B−1に格
納されたアナログ加入者端末31Aからの音声メール情
報を取り出して、これを聴くのである。
換機21B、市外交換機22B、l5DN交換機23B
を経由して、音声蓄積装置1Bの記憶装置1B−1に格
納されたアナログ加入者端末31Aからの音声メール情
報を取り出して、これを聴くのである。
なお、アナログ加入者端末31Bからの音声メール情報
をアナログ加入者端末31Aが聴く場合は、上記と逆の
ルートのデータ転送が行なわれる。
をアナログ加入者端末31Aが聴く場合は、上記と逆の
ルートのデータ転送が行なわれる。
また、音声メール情報は、l5DN端末32A。
32Bからも入出力可能で、この場合は、経由交換機が
l5DN交換機23A、23Bだけである点が異なり、
その他の動作は上記の場合と同様である。
l5DN交換機23A、23Bだけである点が異なり、
その他の動作は上記の場合と同様である。
さらに、音声蓄積装置は2台に限られるものではなく、
3台以上分散配置されたシステムにももちろん適用でき
るものである。
3台以上分散配置されたシステムにももちろん適用でき
るものである。
このように本実施例では、複数の音声蓄積装置を使用し
て構成される音声メールサービスにおいて、ディジタル
・アナログ変換による音声メールの品質劣化を防止しな
がら、広域の音声メールサービスを可能にできるもので
ある。
て構成される音声メールサービスにおいて、ディジタル
・アナログ変換による音声メールの品質劣化を防止しな
がら、広域の音声メールサービスを可能にできるもので
ある。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明の音声メール情報転送方式
によれば、ある音声蓄積装置に、ある加入者端末からの
音声メール情報が蓄積された場合。
によれば、ある音声蓄積装置に、ある加入者端末からの
音声メール情報が蓄積された場合。
この音声蓄積装置で、音声メール情報の転送先を判定し
て、転送先の加入者端末を収容する転送先音声蓄積装置
を決定したのち、転送元の音声蓄積装置から転送先音声
蓄積装置へディジタルデータのまま音声メール情報を転
送して、この転送音声メール情報を転送先音声蓄積装置
に蓄積することが行なわれるので、音声品質の低下を招
くことなく、十分な音声メールサービスの実現に寄与し
うるという利点がある。
て、転送先の加入者端末を収容する転送先音声蓄積装置
を決定したのち、転送元の音声蓄積装置から転送先音声
蓄積装置へディジタルデータのまま音声メール情報を転
送して、この転送音声メール情報を転送先音声蓄積装置
に蓄積することが行なわれるので、音声品質の低下を招
くことなく、十分な音声メールサービスの実現に寄与し
うるという利点がある。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図。
第3図は従来例を示すブロック図である。
図において、
LA、1Bは音声蓄積装置、
LA−1,1B−1は記憶装置、
LA−2,1B−2は転送先決定手段、2A、2Bは交
換機、 3A、3Bは加入者端末、 4はディジタルデータ転送手段、 21A、21Bは市内交換機、 22A、22Bは市外交換機、 23A、23Bはl5DN交換機、 31A、31Bはアナログ加入者端末。 32A、32Bはl5DNi末、 41A、41B、43A、43Bは■−インタフェース
加入者線。 42はパケット通信手段、 44はディジタル専用線、 51A、51Bはアナログ加入者線、 52A、52B、53A、53Bはアナログ中継線。 101A、l01Bは音声蓄積装置、 101A−1,l01B−1は記憶装置。 102A、102Bは交換機、 103A、103Bは加入者端末、 104はアナログ専用線、 105は公衆網の回線である。
換機、 3A、3Bは加入者端末、 4はディジタルデータ転送手段、 21A、21Bは市内交換機、 22A、22Bは市外交換機、 23A、23Bはl5DN交換機、 31A、31Bはアナログ加入者端末。 32A、32Bはl5DNi末、 41A、41B、43A、43Bは■−インタフェース
加入者線。 42はパケット通信手段、 44はディジタル専用線、 51A、51Bはアナログ加入者線、 52A、52B、53A、53Bはアナログ中継線。 101A、l01Bは音声蓄積装置、 101A−1,l01B−1は記憶装置。 102A、102Bは交換機、 103A、103Bは加入者端末、 104はアナログ専用線、 105は公衆網の回線である。
Claims (3)
- (1)音声メール情報をディジタルデータで蓄積する音
声蓄積装置(1A、1B)を複数そなえ、ある音声蓄積
装置(1A;1B)に、ある加入者端末(3A;3B)
からの音声メール情報が蓄積された場合、この音声蓄積
装置(1A;1B)で、該音声メール情報の転送先を判
定して、転送先の加入者端末(3A;3B)を収容する
転送先の音声蓄積装置(1B;1A)を決定したのち、 転送元の音声蓄積装置(1A;1B)から該転送先の音
声蓄積装置(1B;1A)へディジタルデータのまま音
声メール情報を転送して、 この転送した音声メール情報を該転送先の音声蓄積装置
(1B;1A)に蓄積することを 特徴とする、音声メール情報転送方式。 - (2)該転送元の音声蓄積装置(1A;1B)から該転
送先の音声蓄積装置(1B;1A)へディジタルデータ
のまま音声メール情報を転送する手段(4)として、パ
ケット通信手段(42)を用いる請求項1記載の音声メ
ール情報転送方式。 - (3)該転送元の音声蓄積装置(1A;1B)から該転
送先の音声蓄積装置(1B;1A)へディジタルデータ
のまま音声メール情報を転送する手段(4)として。 ディジタル専用線(44)を用いる請求項1記載の音声
メール情報転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34099490A JPH04208749A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 音声メール情報転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34099490A JPH04208749A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 音声メール情報転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04208749A true JPH04208749A (ja) | 1992-07-30 |
Family
ID=18342222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34099490A Pending JPH04208749A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 音声メール情報転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04208749A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6091736A (en) * | 1996-05-08 | 2000-07-18 | Nec Corporation | Message storing and reproducing system separately comprising processors and storages |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP34099490A patent/JPH04208749A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6091736A (en) * | 1996-05-08 | 2000-07-18 | Nec Corporation | Message storing and reproducing system separately comprising processors and storages |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0881812B1 (en) | Telephone communication method capable of relating a telephone terminal and a speech channel IP address at the time of call connection | |
KR100339189B1 (ko) | 분산 음성 처리 시스템 및 그 내에서의 호 처리 방법 | |
JPH09261338A (ja) | 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置 | |
JPH07503823A (ja) | 接続を確立するための方法並びにその方法を実施するためのシステム | |
JPH02274038A (ja) | 網サービス提供方法 | |
JPH11341069A (ja) | 拡張可能な電気通信システムのブリッジ | |
US6603757B1 (en) | Voice-data access concentrator for node in an expandable telecommunications system | |
US7113504B1 (en) | Advanced voice communication feature transparency in a telecommunications network | |
JP3895390B2 (ja) | 拡張可能な電気通信システムにおいて会議を行うための方法及び装置 | |
EP0711052B1 (en) | Improvements in or relating to telecommunication systems | |
JP3303776B2 (ja) | Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法 | |
JP3360648B2 (ja) | 内線電話交換機システム | |
JPH04208749A (ja) | 音声メール情報転送方式 | |
JPH06216997A (ja) | 冗長ss7信号法インターフェースを持つ電気通信システム | |
US20080225833A1 (en) | Apparatus For Guaranteeing the Availability of Subscribers in Communication Networks Over Network Boundaries | |
JPS6129250A (ja) | 局線着信呼の転送方式 | |
JPS61117961A (ja) | 着信加入者呼び出し方式 | |
EP1327362B1 (en) | Distributed switching platform and method of operating the same | |
JPS63222538A (ja) | 情報通信ネツトワ−ク | |
JPH0563983B2 (ja) | ||
JPH04351053A (ja) | 構内交換機 | |
JPH01216660A (ja) | コールウェイティング方式 | |
JPH06245241A (ja) | プライベートネットワーク制御方式 | |
JPS63122345A (ja) | 音声メツセ−ジ転送方式 | |
GB2418796A (en) | Internet Protocol Media Gateway (IPMG) |