[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04195081A - 縮小ホログラム撮影装置 - Google Patents

縮小ホログラム撮影装置

Info

Publication number
JPH04195081A
JPH04195081A JP32749090A JP32749090A JPH04195081A JP H04195081 A JPH04195081 A JP H04195081A JP 32749090 A JP32749090 A JP 32749090A JP 32749090 A JP32749090 A JP 32749090A JP H04195081 A JPH04195081 A JP H04195081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
lens
image
light
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32749090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32749090A priority Critical patent/JPH04195081A/ja
Publication of JPH04195081A publication Critical patent/JPH04195081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野二 本発明はホログラム撮影装置に関し、特に、被写体と比
較して再生像を任意の大きさに縮小できるホログラム撮
影装置に関する。
〔従来の技術二 被写体の像をホログラムとして撮影する方法として、2
ステップ方式と1ステップ方式が知られている。前者は
、例えばレインボーホログラムを作成する場合は、第5
図に示すように、第1ステツプとして被写体Oに照明光
を照射し、それからの散乱光と参照光を写真フィルムH
1上で干渉させて記録し、これを現像して第1ホログラ
ムH1を作成する(図の(a))。次参で、第2ステツ
プとして、図の(b)に示すように、第1ステツプで作
成した第1ホログラムH1に再生光を照射し、スリブ)
Sを通してその再生像を形成させる。
はぼ再生像の位置に第2ホログラム記録用の写真フィル
ムH2を配置し、第2ホログラム記録用の参照光と第1
ホログラムからの再生光とを干渉させて第2ホログラム
H2を形成し、白色光再生可能なデイスプレー用ホログ
ラムが完成する。また、2ステップ方式でリップマンホ
ログラムを作成する場合は、第6図に示すように、まず
第5図(a)と同様にして、第1ホログラムH1を作成
しく図の(a)) 、次に、第2ステツプとして、図の
(b)に示すように、第1ステツプで作成した第1ホロ
グラムH1に再生光を照射してその再生像を形成させる
。はぼ再生像の位置に第2ホログラム記録用の写真フィ
ルムH2を配置し、第2ホログラム記録用の参照光と第
1ホログラムからの再生光とを干渉させてリップマン型
の第2ホログラムH2を形成する。このホログラムは、
リップマンホログラムであるため、白色光再生可能であ
る。また、公知の1ステップ方式の撮影方法は、例えば
レインボーホログラムを作成する場合は、第7図(a)
に示すように、被写体Oに照明光を照射し、スリブ)S
、レンズLを介して写真フィルム上にその像をほぼ結像
させ、同時に参照光を当てて干渉させて1ステツプで白
色光再生可能なデイスプレー用ホログラムを撮影する。
また、この方式でリップマンホログラムを作成する場合
は、第7図(b)に示すように、図(a)のスリットS
を省き、感光材料に対して物体光の逆側から参照光を照
射して同様に撮影する。
一方、2ステップ方式のホログラム撮影において、レン
ズを用いて再生像を縮小することは、「ホロゲラフィッ
クス・インターナショナル」1989年春季号第28〜
30頁において公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような公知の縮小再生像を得る光学的配置
においては、縮小率が固定されてしまうという欠点を有
する。特に、クレジットカード等のデイスプレィ用にホ
ログラムを用いる場合、ホログラムの大きさが限定され
てしまうため、この限定された領域に任意の被写体を所
望の大きさで撮影することはできない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、
その目的は、被写体の大きさに合わせて縮小率を任意に
可変に設定して撮影することができる縮小ホログラム撮
影装置を提供することである。
〔課題を解決するた杓の手段〕
上記目的を達成する本発明の第1の縮小ホログラム撮影
装置は、被写体からの散乱光と参照光を干渉させて形成
した中間ホログラムに再生光を照射して被写体の像を再
生する回折光を発生させ、この回折光と参照光とを干渉
させて最終ホログラムを撮影するホログラム撮影装置に
おいて、前記被写体の像を再生する回折光の光路中に変
倍レンズを配置することにより、中間ホログラムの被写
体再生像を任意の縮小倍率で縮小してホログラム記録で
きるように構成したことを特徴とするものである。
また、本発明の第2の縮小ホログラム撮影装置は、被写
体からの散乱光を投影レンズにて投影し、この投影光と
参照光とを干渉させてホログラムを撮影するホログラム
撮影装置におし)で、前記投影レンズを変倍レンズにて
構成することにより、被写体の像を任意の縮小倍率で縮
小してホログラム記録できるように構成したことを特徴
とするものである。
これら何れの場合も、変倍レンズはズームレンズから構
成してもよく、また、固定焦点距離レンズから構成して
もよい。固定焦点距離レンズで構成する場合は、固定焦
点距離レンズの共役距離を変更することにより任意の縮
小倍率で縮小してホログラム記録する。
なお、第2の発明の場合、ポートレートホログラムを撮
影する場合等においては、パルスレーザからの光にて撮
影することが好適である。
〔作用〕
何れの発明においても、最終ホログラムに記録する被写
体の像を任意の縮小倍率で撮影できるので、撮影装置の
光学系の組み換え等を行わずに、簡単に効率よく縮小ホ
ログラムを撮影することができる。なお、横倍率が1よ
り小さい場合、縦倍率はその自乗で決まるため、最終ホ
ログラムの奥行き方向には圧縮してより多くの情報が記
録できる。また、白色光再生に伴う像のボケを少なくで
きる。この点は特にイメージホログラムにおいて望まし
いことである。
〔実施例〕
本発明は、1ステップ方式又は2ステップ方式のホログ
ラム撮影装置において、最終的なホログラム撮影の際に
、写真フィルム上に被写体の像を任意の倍率で縮小して
投影するようにしたことを特徴とするものである。第5
図から第7図を参照にして説明したように、レインボー
ホログラムを撮影する場合もリップマンホログラムを撮
影する場合も、スリットSの配置及び参照光の方向を除
けば、撮影装置の光学的配置は同様であるので、以下、
リップマンホログラムを例にとって説明する。当然、同
様の配置がレインボーホログラムを撮影する場合にも適
用できる。
任意の縮小倍率を得るために、本発明においては、まず
ズームレンズを使用する。ズームレンズは、第2図にそ
の典型的な光学配置を示したように、2群以上の相互に
可動のレンズ群を含み、各可動群を所定の軌跡に沿って
光軸方向に移動することにより、焦点距離を可変にする
ものである。
第2図の場合、第1群を負の屈折力を有するレンズとし
、第2群を正の屈折力を有するレンズとして、図示のよ
うに移動させることにより、焦点距離を連続的に変化さ
せるものである。さて、本発明においては、2ステップ
方式の場合、第2ステツプにおいて、第1図に示すよう
に、第1ホログラムH1からの再生光を上記のようなズ
ームレンズZLを介して結像させる。第1ホログラムH
1から再生される像は再生面Rに結像するが、ズームレ
ンズZLによって再生面Rより前の面に、ズームレンズ
ZLの焦点距離f1で定まる縮小倍率にて、本来の再生
像より縮小されて結像する。したがって、この面に写真
フィルムH2を配置して、所定方向から参照光を同時に
当てて干渉させることにより、所定倍率の縮小ホログラ
ムが撮影できる。倍率を変更するには、ズームレンズZ
Lの焦点距離を変更すると共に、写真フィルムH2の位
置を再生面Rと共役になるように連動して移動させて撮
影すればよい。参照光については、写真フィルムH2の
移動に伴って参照光も移動するように構成する。光学的
には、ズームレンズZLの前側主点から再生面Rまでの
距離をa(図の場合を正とする。以下同様。)、ズーム
レンズZLの後側主点から写真フィルムH2の面までの
距離をbとし、ズームレンズの焦点距離をfとするとき
、焦点距離fを変更すると共に、1/b−1/a=1/
fの関係を満足するように写真フィルムH2の位置すを
変更する。この時の縮小倍率はb/aとなる。具体例を
あげると、第6図(a)に示すようにして、光源として
波長694nm、出力4Jのルビーレーザを用い、感光
材料としてイルフォード社の5P673を用い、現像を
CWC−2にて2分、漂白をPBQ−2にて2分行って
第1ホログラムH1を得た。次に、第1図に示した装置
により、光源として波長647nm、出力2゜5Wのク
リプトンレーザを用い、感光材料とじてイルフォード社
の5P673を用い、現像をCWC−2にて2分、漂白
をPBQ−2にて2分行って第2ホログラムH2を得た
。このとき、ズームレンズとして、第2図に示したよう
な凹レンズと凸レンズを組み合わせたものを用い、焦点
距離f=26.7 cmSa=40 cm、b=16 
cm。
縮小倍率0.4から連続的に焦点距離をf=53゜4c
mへ変更(a=40cm(固定)、b=22゜9cm、
縮小倍率0.573)して、縮小倍率を0、 4から0
.573の間で任意に変更することができた。
次に、1ステップ方式で撮影する場合、第3図に示すよ
うに、被写体○の像を写真フィルムF上に結像するレン
ズをズームレンズZLにて構成する。そして、第1図の
場合と同様、ズームレンズZLの焦点距離fを変更する
と共に、1/a=1/b=1/fの関係を満足するよう
に写真フィルムFの位置すを変更する。この時の縮小倍
率はb/aとなる。具体例をあげると、第3図の装置を
用いて、光源として波長694nm、出力4Jのルビー
レーザを用し)、感光材料としてイルフナード社の5P
673を用い、現像をCWC−2にて2分、漂白をPB
Q−2にて2分行ってホログラムを撮影した。このとき
、ズームレンズとして、第2図に示したような凹レンズ
と凸レンズを組み合わせたものを用い、焦点距離f=2
5cm、a=50 cmSb=50 cm、倍率1から
連続的に焦点距離をf=12.5cmへ変更(a=50
cm(固定)、b=16.7cm、縮小倍率0゜3)し
て、縮小倍率を1から0.3の間で任意に変更すること
ができた。
さらに、第1図の場合も、第3図の場合も、ズームレン
ズを用いずに、例えば第4図に示すように、固定焦点距
離レンズLを用い、1/a〒1/b=1/fの関係を満
足させながら、固定焦点距離レンズLと写真フィルムF
を共に移動させることによっても、倍率を変更すること
ができる。この場合も、縮小倍率はb / aとなる。
具体例をあげると、第4図の装置を用いて、光源として
波長694ηm、出力4Jのルビーレーザを用い、感光
材料としてイルフォード社の5P673を用い、現像を
CWC−2にて2分、漂白をPBQ−2にて2分行って
ホログラムを撮影した。このとき、固定焦点距離レンズ
として、焦点距離f=25cmのものを用い、a=50
 cm、b=50 cm。
倍¥=1から連続的にa=150 cm、 b=30 
cm1縮小倍率0. 2へ、任意の縮小倍率に変更する
ことができた。
なお、本発明は、以上の実施例に限定されずに種々の変
形が可能である。例えば、第1図及び第3図のズームレ
ンズZLを使用する実施例においては、ズームレンズZ
Lとして物体面、像面を固定しながら焦点距離を変更で
きるタイプのものを用いることができる。その場合は、
焦点距離の変更に伴って写真フィルムH2又はFを移動
させる必要がなくなり、より簡単に構成することができ
る。また、縮小のポートレートホログラムを1ステップ
方式で撮影する場合は、光源としてパルスレーザを用い
るのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上に説明した本発明の縮小ホログラム撮影装置におい
て・は、最終ホログラムに記録する被写体の像を任意の
縮小倍率で撮影できるので、撮影装置の光学系の組み換
え等を行わずに、簡単に効率よく縮小ホログラムを撮影
することができる。なお、横倍率が1より小さい場合、
縦倍率はその自乗で決まるため、最終ホログラムの奥行
き方向には圧縮してより多くの情報が記録できる。また
、白色光再生に伴う像のボケを少なくできる。この点は
特にイメージホログラムにおいて望ましいことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の縮小ホログラム撮影装
置の光学的配置を示す図、第2図はズームレンズの典型
的な光学配置を示す図、第3図及び第4図はは本発明の
別の実施例の縮小ホログラム撮影装置の光学的配置を示
す図、第5図は2ステップ方式でレインボーホログラム
を撮影する場合の各ステップを説明するための図、第6
図は2ステップ方式でリップマンホログラムを撮影する
場合の各ステップを説明するための図、第7図は1ステ
ップ方式でホログラム撮影する場合の光学的配置を説明
するための図である。 Hl・・・第1ホログラム(中間ホログラム)、ZL・
・・スームレンズ、R・・・再生面、H2・・・写真フ
ィルム(第2;hログラム)、F・・・写真フィルム、
L・・・固定焦点距離レンズ 出  願  人 大日本印刷株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの散乱光と参照光を干渉させて形成し
    た中間ホログラムに再生光を照射して被写体の像を再生
    する回折光を発生させ、この回折光と参照光とを干渉さ
    せて最終ホログラムを撮影するホログラム撮影装置にお
    いて、前記被写体の像を再生する回折光の光路中に変倍
    レンズを配置することにより、中間ホログラムの被写体
    再生像を任意の縮小倍率で縮小してホログラム記録でき
    るように構成したことを特徴とする縮小ホログラム撮影
    装置。
  2. (2)前記変倍レンズがズームレンズからなることを特
    徴とする請求項1記載の縮小ホログラム撮影装置。
  3. (3)前記変倍レンズが固定焦点距離レンズからなり、
    変倍をこの固定焦点距離レンズの共役距離を変更するこ
    とにより、中間ホログラムの被写体再生像を任意の縮小
    倍率で縮小してホログラム記録できるように構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の縮小ホログラム撮影装置
  4. (4)被写体からの散乱光を投影レンズにて投影し、こ
    の投影光と参照光とを干渉させてホログラムを撮影する
    ホログラム撮影装置において、前記投影レンズを変倍レ
    ンズにて構成することにより、被写体の像を任意の縮小
    倍率で縮小してホログラム記録できるように構成したこ
    とを特徴とする縮小ホログラム撮影装置。
  5. (5)前記変倍レンズがズームレンズからなることを特
    徴とする請求項4記載の縮小ホログラム撮影装置。
  6. (6)前記変倍レンズが固定焦点距離レンズからなり、
    変倍をこの固定焦点距離レンズの共役距離を変更するこ
    とにより、被写体の像を任意の縮小倍率で縮小してホロ
    グラム記録できるように構成したことを特徴とする請求
    光4記載の縮小ホログラム撮影装置。
  7. (7)パルスレーザからの光にて撮影することを特徴と
    する請求項4から6の何れか1項記載の縮小ホログラム
    撮影装置。
JP32749090A 1990-11-28 1990-11-28 縮小ホログラム撮影装置 Pending JPH04195081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749090A JPH04195081A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 縮小ホログラム撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749090A JPH04195081A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 縮小ホログラム撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195081A true JPH04195081A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18199738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32749090A Pending JPH04195081A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 縮小ホログラム撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7046409B2 (en) Holographic stereogram forming apparatus
US4445749A (en) Holographic products and processes
US3613539A (en) Integral photography
US20050190417A1 (en) Method for rearranging the elemental images of an integral photograph using holography
US7161722B2 (en) Holographic printer
US5046792A (en) Holographic printer
US6747770B2 (en) Holographic stereogram exposure apparatus, method thereof, and holographic stereogram generation system
US20040240013A1 (en) Apparatus and method for generating a dynamic image
JP2000259070A (ja) ホログラム作成装置および方法
JPH04195081A (ja) 縮小ホログラム撮影装置
US20020191237A1 (en) Hologram forming melthod
JP4192295B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製装置及び作製方法
JP4674420B2 (ja) ホログラム包装体、及びホログラム展示装置
JP3448964B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作成方法
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JPH0749648A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
JPH01229282A (ja) 平面型ホログラフィックステレオグラムの原画作成方法
JP3324328B2 (ja) ホログラフィック立体ハ−ドコピ−の作成方法および作成装置
JP2002149044A (ja) 透過型ホログラムの撮影方法
JP3435785B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法及びその装置
JP2899496B2 (ja) ホログラフィック立体ハードコピーとその作成方法および装置
JPH03188480A (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
Baily et al. Further developments in the use of holographic methods for the storage of Roentgenographic images
JPH07261649A (ja) ホログラフィックステレオグラム及びその作成方法
JPS63118183A (ja) ホログラフイツクステレオグラムの作成方法