JPH04181938A - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JPH04181938A JPH04181938A JP2312222A JP31222290A JPH04181938A JP H04181938 A JPH04181938 A JP H04181938A JP 2312222 A JP2312222 A JP 2312222A JP 31222290 A JP31222290 A JP 31222290A JP H04181938 A JPH04181938 A JP H04181938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- screen
- mirror
- display device
- frame body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、設置位置が限定されない投写型表示装置に
関するものである。
関するものである。
[従来の技術]
第7図は例えば特開昭63−247720号公報に示さ
れた従来の投写型表示装置を示す原理図である。図にお
いて、1は反射鏡2を有するハロゲンランプ等の光源、
4aおよび4bはコンデンサレンズで、その間に赤外線
フィルター3が設置されている。6は偏光パネルで、そ
の先に色分離用のグイクイロックミラー5a、5bと色
合成用のダイクロイックミラー5c、5dおよび全反射
ミラー10a、Jobが各々所定の角度をもって設置さ
れている。一方、前記色分離用ダイクロイックミラー5
a、5bによって各々色分離された光の光路上には、各
々の光を受ける様に透過型液晶パネル7a、7b、7c
が配置されている。8は投写レンズ、9はこの投写型表
示装置の外部にあって、投写レンズ8から拡大投写され
る画像を映すスクリーンである。
れた従来の投写型表示装置を示す原理図である。図にお
いて、1は反射鏡2を有するハロゲンランプ等の光源、
4aおよび4bはコンデンサレンズで、その間に赤外線
フィルター3が設置されている。6は偏光パネルで、そ
の先に色分離用のグイクイロックミラー5a、5bと色
合成用のダイクロイックミラー5c、5dおよび全反射
ミラー10a、Jobが各々所定の角度をもって設置さ
れている。一方、前記色分離用ダイクロイックミラー5
a、5bによって各々色分離された光の光路上には、各
々の光を受ける様に透過型液晶パネル7a、7b、7c
が配置されている。8は投写レンズ、9はこの投写型表
示装置の外部にあって、投写レンズ8から拡大投写され
る画像を映すスクリーンである。
次に動作について説明する。各透過型液晶パネル7a、
7b、7cには電気信号によりモノクローム画像が形成
されている。今、光源1から照射された白色光は直接ま
たは反射鏡2で反射された後、コンデンサレンズ4aを
通り赤外線フィルタ−3により白色光の熱線部分が除去
された後、コンデンサレンズ4bと偏光パネル6を通り
光分離用の第1のダイクロイックミラー58に入射され
る。ここでは赤色光のみが反射され、青色光、緑色光は
透過して第2のダイクロイックミラー5bに入るが、こ
こでは青色光のみを反射し緑色光は通過する。通過した
この緑色光は、透過型液晶パネル7cに入射し、この透
過型液晶パネル7Cに形成されたモノクローム画像を緑
色の画像情報として得て先へ進め、全反射ミラー10a
で直角に反射された後、今度は色合成用のダイクロイッ
クミラー5dにより再度直角に反射させられて投写レン
ズ8に入射する。
7b、7cには電気信号によりモノクローム画像が形成
されている。今、光源1から照射された白色光は直接ま
たは反射鏡2で反射された後、コンデンサレンズ4aを
通り赤外線フィルタ−3により白色光の熱線部分が除去
された後、コンデンサレンズ4bと偏光パネル6を通り
光分離用の第1のダイクロイックミラー58に入射され
る。ここでは赤色光のみが反射され、青色光、緑色光は
透過して第2のダイクロイックミラー5bに入るが、こ
こでは青色光のみを反射し緑色光は通過する。通過した
この緑色光は、透過型液晶パネル7cに入射し、この透
過型液晶パネル7Cに形成されたモノクローム画像を緑
色の画像情報として得て先へ進め、全反射ミラー10a
で直角に反射された後、今度は色合成用のダイクロイッ
クミラー5dにより再度直角に反射させられて投写レン
ズ8に入射する。
一方、前記色分離用のダイクロイックミラー5aによっ
て反射された赤色光は、全反射ミラーlObで進行方向
を直角に変更させられて透過型液晶パネル7aに入射し
、この透過型液晶パネル7aに形成されたモノクローム
画像を赤色の画像情報として得て先に進められ、色合成
用のダイクロイックミラー5c、5dを透過して投写レ
ンズ8に入射する。同様に、色分離用ダイクロイックミ
ラー5bによって反射された青色光も赤色光、緑色光と
同様に透過型液晶パネル7bに入射し、青色の画像情報
として色合成用のダイクロイックミラー50により直角
に反射させられ、色合成用のダイクロイックミラー5d
を透過して投写レンズ8に入射する。
て反射された赤色光は、全反射ミラーlObで進行方向
を直角に変更させられて透過型液晶パネル7aに入射し
、この透過型液晶パネル7aに形成されたモノクローム
画像を赤色の画像情報として得て先に進められ、色合成
用のダイクロイックミラー5c、5dを透過して投写レ
ンズ8に入射する。同様に、色分離用ダイクロイックミ
ラー5bによって反射された青色光も赤色光、緑色光と
同様に透過型液晶パネル7bに入射し、青色の画像情報
として色合成用のダイクロイックミラー50により直角
に反射させられ、色合成用のダイクロイックミラー5d
を透過して投写レンズ8に入射する。
このように、赤、青、緑の3原色の画像情報が、色合成
用のダイクロイックミラー5c、5dを透過あるいは反
射された先で合成されてカラー画像を形成し、これが投
写レンズ8により拡大されてスクリーン9上に映しださ
れる。
用のダイクロイックミラー5c、5dを透過あるいは反
射された先で合成されてカラー画像を形成し、これが投
写レンズ8により拡大されてスクリーン9上に映しださ
れる。
このような構成をもった従来の装置では、スクリーン上
のカラー画像の映写位置をずらすためには例えば第8図
に示すような方法が用いられていた。すなわち図におい
て、床27からスクリーン9までの高さXに映写位置を
あわせようとすると、適当な高さの置台26a及び置台
26bを必要な高さに積み重ね、その上に投写型表示装
置25を設置していた。
のカラー画像の映写位置をずらすためには例えば第8図
に示すような方法が用いられていた。すなわち図におい
て、床27からスクリーン9までの高さXに映写位置を
あわせようとすると、適当な高さの置台26a及び置台
26bを必要な高さに積み重ね、その上に投写型表示装
置25を設置していた。
[発明が解決しようとする課題〕
従来の投写型表示装置は以上のように構成されているの
で、スクリーン9上の上下左右の所定の位置に、装置か
ら照射される画像の光軸が合うように装置を設置しなけ
ればならなく装置の設置位置が制限されるばかりか、装
置が設置される高さに応じた置台26a、26bを必要
とするなどの問題点があった。
で、スクリーン9上の上下左右の所定の位置に、装置か
ら照射される画像の光軸が合うように装置を設置しなけ
ればならなく装置の設置位置が制限されるばかりか、装
置が設置される高さに応じた置台26a、26bを必要
とするなどの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、スクリーンの位置と無関係に装置から投影
される画像の光軸をスクリーンの所定の位置に合わせる
ことのできる投写型表示装置を得ることを目的とする。
れたもので、スクリーンの位置と無関係に装置から投影
される画像の光軸をスクリーンの所定の位置に合わせる
ことのできる投写型表示装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る投写型表示装置は、投写レンズとスクリ
ーンの間の装置筐体内部に装置筐体外部から調整できる
回動自在な反射ミラーを備えたものである。
ーンの間の装置筐体内部に装置筐体外部から調整できる
回動自在な反射ミラーを備えたものである。
[作用]
この発明における投写型表示装置は、装置筐体外部から
回動自在に調整できる投写レンズにより、光軸に対して
投影される画像の投影角度を変更できる。
回動自在に調整できる投写レンズにより、光軸に対して
投影される画像の投影角度を変更できる。
[実施例]
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す投写型表示装置の原理
図であって、1〜1】は上記従来装置と全(同一のもの
である。12は全反射の固定投写ミラー、J6は可変投
写ミラーであり、ともに筐体IJ内部で投写レンズ8の
前方に設置されている。この固定投写ミラー12と可変
投写ミラー16の近傍を詳細に示した図が第2図、第3
図であり、投写レンズ8の前方にミラー保持具13に全
反射ミラーJ4が取付けられた固定投写ミラー12がネ
ジ15で筐体11に所定の角度で取付けられている。ま
た筐体11の投写口11aの近傍には、全反射ミラー1
7がミラー押え板19と取付ネジ20とでミラー保持具
18に取付けられた可変投写ミラー16があって、この
可変投写ミラー16は支え軸18aを中心として回動自
在に筐体11に取付けられている。21は筐体11の外
部に突出して設けられた可変投写ミラー16の光軸に対
する設置角度を調整するための調整つまみでありその内
側、即ち筐体内部側には歯車21aが形成されておりこ
の歯車21aとかみあうような歯車部22aを有したリ
ンク部材22が筐体11に固定された回転軸23を中心
として回転自在に取付けられ、さらにこのリンク部材2
2の両端のアーム部22bにはミラー保持具18の両端
に形成された凸部18bに嵌合するような長穴22cが
説けられている。24はミラー保持具18の側面をその
両側から押しつけるように支軸18aに取付けられた圧
縮バネである。
図であって、1〜1】は上記従来装置と全(同一のもの
である。12は全反射の固定投写ミラー、J6は可変投
写ミラーであり、ともに筐体IJ内部で投写レンズ8の
前方に設置されている。この固定投写ミラー12と可変
投写ミラー16の近傍を詳細に示した図が第2図、第3
図であり、投写レンズ8の前方にミラー保持具13に全
反射ミラーJ4が取付けられた固定投写ミラー12がネ
ジ15で筐体11に所定の角度で取付けられている。ま
た筐体11の投写口11aの近傍には、全反射ミラー1
7がミラー押え板19と取付ネジ20とでミラー保持具
18に取付けられた可変投写ミラー16があって、この
可変投写ミラー16は支え軸18aを中心として回動自
在に筐体11に取付けられている。21は筐体11の外
部に突出して設けられた可変投写ミラー16の光軸に対
する設置角度を調整するための調整つまみでありその内
側、即ち筐体内部側には歯車21aが形成されておりこ
の歯車21aとかみあうような歯車部22aを有したリ
ンク部材22が筐体11に固定された回転軸23を中心
として回転自在に取付けられ、さらにこのリンク部材2
2の両端のアーム部22bにはミラー保持具18の両端
に形成された凸部18bに嵌合するような長穴22cが
説けられている。24はミラー保持具18の側面をその
両側から押しつけるように支軸18aに取付けられた圧
縮バネである。
次に動作について説明する。従来装置と同様の経路を経
て投写レンズ8に入射した赤青緑の3原色の画像を合成
した画像情報は、投写レンズ8を出た後その先にある固
定投写ミラー12で直角に反射され、さらに可動投写ミ
ラー16で進行方向を変えられて筐体11の投写口11
aより射出されて、スクリーン9上にカラー画像を映し
出す。
て投写レンズ8に入射した赤青緑の3原色の画像を合成
した画像情報は、投写レンズ8を出た後その先にある固
定投写ミラー12で直角に反射され、さらに可動投写ミ
ラー16で進行方向を変えられて筐体11の投写口11
aより射出されて、スクリーン9上にカラー画像を映し
出す。
ここで投写口11aの近傍にある全反射ミラー17を保
持しているミラー保持具18は、その中央部に設けられ
た支軸18aを中心として回動自在であって筐体11外
側の調整つまみ21をまわすことによりこの調整つまみ
21と同軸上端部に説けられた歯車21aとかみあう歯
車部22aを有するリンク部材22が回転軸23を中心
として回転し、リンク部材22のアーム部22bに説け
られた長大22cと嵌合しているミラー保持具18の凸
部18bを動かすことによりミラー保持具18が支軸1
8aを中心に回転し、第3図に示す一点鎖線のように全
反射ミラー17の光軸に対する設置角度が変わり投写角
度を変更することができる。
持しているミラー保持具18は、その中央部に設けられ
た支軸18aを中心として回動自在であって筐体11外
側の調整つまみ21をまわすことによりこの調整つまみ
21と同軸上端部に説けられた歯車21aとかみあう歯
車部22aを有するリンク部材22が回転軸23を中心
として回転し、リンク部材22のアーム部22bに説け
られた長大22cと嵌合しているミラー保持具18の凸
部18bを動かすことによりミラー保持具18が支軸1
8aを中心に回転し、第3図に示す一点鎖線のように全
反射ミラー17の光軸に対する設置角度が変わり投写角
度を変更することができる。
一方、ミラー保持具18の支軸]8aに取付けられた圧
縮バネ24によりミラー保持具18の両側面を押えつけ
ているので、装置に振動やその他の外力が加わったとし
てもミラー保持具18は動かないようになっている。
縮バネ24によりミラー保持具18の両側面を押えつけ
ているので、装置に振動やその他の外力が加わったとし
てもミラー保持具18は動かないようになっている。
なお、上記実施例では3枚の透過型液晶パネル7a、7
b、7Cを用いて光源から出た白色光をダイクロイック
ミラー5a、5b、5c、5dで赤、責、緑の3色に分
離・合成し、投写レンズ8の先の2枚の全反射ミラー1
3.17を用いて合成された画像光の光軸角度を決定し
た例を示したが、第4図に示すように1枚のカラー液晶
パネル7を用いても、第5図に示すように投写レンズの
先に可変の全反射ミラー16を1枚だけ設けたものであ
っても同等の効果を期待できる。
b、7Cを用いて光源から出た白色光をダイクロイック
ミラー5a、5b、5c、5dで赤、責、緑の3色に分
離・合成し、投写レンズ8の先の2枚の全反射ミラー1
3.17を用いて合成された画像光の光軸角度を決定し
た例を示したが、第4図に示すように1枚のカラー液晶
パネル7を用いても、第5図に示すように投写レンズの
先に可変の全反射ミラー16を1枚だけ設けたものであ
っても同等の効果を期待できる。
また、第6図に示すように可変の全反射ミラー16を横
方向に配置することにより投写口11aから射出される
画像を横方向に移動させることもできる。さらに、可変
の全反射ミラー16を縦方向および横方向の両方に可変
可能とすることにより全ての方向に対して画像を移動さ
せることができる。
方向に配置することにより投写口11aから射出される
画像を横方向に移動させることもできる。さらに、可変
の全反射ミラー16を縦方向および横方向の両方に可変
可能とすることにより全ての方向に対して画像を移動さ
せることができる。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば装置筐体内部の投写レ
ンズとスクリーンの間に装置筐体の外部から光軸に対す
る設置角度を調整することのてきる回転自在な反射ミラ
ーを備えるように構成したので、装置からの投写画像の
スクリーン上への投写角度を調節でき、スクリーンの位
置に関係なく投影する部屋のいかなる位置にでも装置を
設置し得る効果がある。
ンズとスクリーンの間に装置筐体の外部から光軸に対す
る設置角度を調整することのてきる回転自在な反射ミラ
ーを備えるように構成したので、装置からの投写画像の
スクリーン上への投写角度を調節でき、スクリーンの位
置に関係なく投影する部屋のいかなる位置にでも装置を
設置し得る効果がある。
第1図、第2図および第3図は、それぞれこの発明の一
実施例による投写型表示装置を示す原理図、実態斜視図
およびその断面図、第4図〜第6図はこの発明の他の実
施例を示す原理図、第7図は従来の投写型表示装置を示
す原理図、第8図は従来の投写型表示装置の設置方法を
示す側面図である。 図において、1は光源、7a、7b、7cは透過型液晶
パネル、8は投写レンズ、9はスクリーン、11は筐体
、12は固定投写ミラー、16は可変投写ミラーである
。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第 2 図 11:筐体 17:全反射ミラー
21a:@単11a:投写口 18:ミ
ラー保持具 22:リンク部材12:固定投写ミラ
ー 18a:支軸 22a:歯車部1
3:全反剰ミラー 18b:凸部
22b=ア一ム部14:ミラー保持具 19:
ミラー押え板 22C:長穴15:ネジ
20:取付ネジ 23:回転軸16:
可変投写ミラー 21:調整つまみ 24
:圧縮バネ第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 手続補正書(自発) 平成3年 4月21旧 2 発明の名称 投写型表示装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 −・7 氏 名(7375) 弁理士 大 岩 増 雄−−
(注枠静徊棉廿井油キ中―郡) (連絡先03:3213)3421特許部)5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄ならびに図面6、補正の
内容 (1)明細書第2頁第11行の「光の光路上には」を「
光路上にはJと訂正する。 (2)明細書第2頁第19〜20行の「反射された後、
」を「反射され、」と訂正する。 (3)明細書第3頁第7行の[通過する。通過した」を
「透過する。透過した」と訂正する。 (4)明細書第4頁第3行の「色光と同様に」を「色光
のように」と訂正する。 (5)明細書第5頁第4行の「照射」を「投写」と訂正
する。 (6)明細書第5頁第11行の「投影」を「投写」と訂
正する。 (7)明細書第6頁第1行の「投写レンズ」を「反射ミ
ラー」と訂正する。 (8)明細書第7頁第12行の「説けられている」を「
設けられている」と訂正する。 (9)明細書第7頁第16行の「赤青緑」を「赤、青、
緑Jと訂正する。 (10)明細書第8頁第7行の「説けられた」を「設け
られた」と訂正する。 (11)第3図を別添の図面のように訂正する。 7 添付書類の目録 適正な図面(第3図) 1
通以上
実施例による投写型表示装置を示す原理図、実態斜視図
およびその断面図、第4図〜第6図はこの発明の他の実
施例を示す原理図、第7図は従来の投写型表示装置を示
す原理図、第8図は従来の投写型表示装置の設置方法を
示す側面図である。 図において、1は光源、7a、7b、7cは透過型液晶
パネル、8は投写レンズ、9はスクリーン、11は筐体
、12は固定投写ミラー、16は可変投写ミラーである
。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第 2 図 11:筐体 17:全反射ミラー
21a:@単11a:投写口 18:ミ
ラー保持具 22:リンク部材12:固定投写ミラ
ー 18a:支軸 22a:歯車部1
3:全反剰ミラー 18b:凸部
22b=ア一ム部14:ミラー保持具 19:
ミラー押え板 22C:長穴15:ネジ
20:取付ネジ 23:回転軸16:
可変投写ミラー 21:調整つまみ 24
:圧縮バネ第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 手続補正書(自発) 平成3年 4月21旧 2 発明の名称 投写型表示装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 −・7 氏 名(7375) 弁理士 大 岩 増 雄−−
(注枠静徊棉廿井油キ中―郡) (連絡先03:3213)3421特許部)5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄ならびに図面6、補正の
内容 (1)明細書第2頁第11行の「光の光路上には」を「
光路上にはJと訂正する。 (2)明細書第2頁第19〜20行の「反射された後、
」を「反射され、」と訂正する。 (3)明細書第3頁第7行の[通過する。通過した」を
「透過する。透過した」と訂正する。 (4)明細書第4頁第3行の「色光と同様に」を「色光
のように」と訂正する。 (5)明細書第5頁第4行の「照射」を「投写」と訂正
する。 (6)明細書第5頁第11行の「投影」を「投写」と訂
正する。 (7)明細書第6頁第1行の「投写レンズ」を「反射ミ
ラー」と訂正する。 (8)明細書第7頁第12行の「説けられている」を「
設けられている」と訂正する。 (9)明細書第7頁第16行の「赤青緑」を「赤、青、
緑Jと訂正する。 (10)明細書第8頁第7行の「説けられた」を「設け
られた」と訂正する。 (11)第3図を別添の図面のように訂正する。 7 添付書類の目録 適正な図面(第3図) 1
通以上
Claims (1)
- 投写型表示装置の筐体内部の光源と投写レンズの間に透
過型液晶パネルを備え、前記光源から出た光を前記透過
型液晶パネルにおいて光強変調した後、前記投写レンズ
で装置筐体外部に設置したスクリーン上に拡大投影する
投写型表示装置において、前記投写レンズと前記スクリ
ーンの間の前記装置筐体内部に設けられた反射ミラーと
、この反射ミラーの光軸に対する設置角度を前記装置筐
体の外部から調整する手段を備えたことを特徴とする投
写型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2312222A JPH04181938A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 投写型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2312222A JPH04181938A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 投写型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04181938A true JPH04181938A (ja) | 1992-06-29 |
Family
ID=18026657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2312222A Pending JPH04181938A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | 投写型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04181938A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113243A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Canon Inc | 投射光学系、及びそれを有する投射型表示装置 |
JP2006138918A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Ricoh Co Ltd | プロジェクタ装置 |
JP2006337802A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | 背面投射型映像表示装置の映像歪補正機構 |
JP2008250277A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-10-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置 |
JP2009058935A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2011059459A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像投影装置及び画像表示装置 |
-
1990
- 1990-11-16 JP JP2312222A patent/JPH04181938A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113243A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Canon Inc | 投射光学系、及びそれを有する投射型表示装置 |
JP2006138918A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Ricoh Co Ltd | プロジェクタ装置 |
JP2006337802A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | 背面投射型映像表示装置の映像歪補正機構 |
JP2008250277A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-10-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型表示装置 |
JP2009058935A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2011059459A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像投影装置及び画像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10319501A (ja) | リアプロジェクションモニタ | |
JP2000259093A (ja) | 調整機構及びこれを用いた投写型表示装置 | |
WO2009119808A1 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2903876B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JPH06331953A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JPH04181938A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP3339504B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP3257067B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH08220634A (ja) | 背面投射型プロジェクタ− | |
JP3384722B2 (ja) | 背面投写型の映像投写装置 | |
JPH02195382A (ja) | 液晶ビデオプロジェクターシステム | |
JPH05165097A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2792073B2 (ja) | 液晶プロジェクター | |
JP3789512B2 (ja) | 光学プリズム装置及びプロジエクタ装置 | |
JP2001051249A (ja) | 背面投写型表示装置の調整方法及びそれを用いた装置 | |
JP2895908B2 (ja) | 液晶パネル取付装置 | |
JPH0538644U (ja) | 液晶パネルのアライメント調整機構 | |
JP4194256B2 (ja) | 液晶投射型表示装置 | |
JPH0722936Y2 (ja) | 液晶tvプロジェクター | |
KR200181771Y1 (ko) | 액정패널 위치조정 장치 | |
KR200205333Y1 (ko) | 프로젝터의 컬러 화상형성장치 | |
JP2548967Y2 (ja) | 液晶投射装置 | |
JP2558538B2 (ja) | 液晶プロジェクター | |
JPH08179254A (ja) | 液晶調整機構 | |
JPH0383036A (ja) | リア型ビデオプロジェクター |