[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04186619A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH04186619A
JPH04186619A JP31133390A JP31133390A JPH04186619A JP H04186619 A JPH04186619 A JP H04186619A JP 31133390 A JP31133390 A JP 31133390A JP 31133390 A JP31133390 A JP 31133390A JP H04186619 A JPH04186619 A JP H04186619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plasma
etching
shielding plate
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31133390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ogura
謙 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31133390A priority Critical patent/JPH04186619A/ja
Publication of JPH04186619A publication Critical patent/JPH04186619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体製造装置に関し、特に半導体素子の製造
でドライエツチング工程に使用する半導体製造装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、この種の半導体装置は、ドライエ・ソチングを行
う装置例えばプラズマエツチング装置として知られ、半
導体製造プロセスで広く用いられている。第2図は従来
のプラズマエツチング装置の基本構造の一例を示す模式
断面図である。同図において、10は真空排気可能なチ
ャンバであり、チャンバ10の中に下部電極11と上部
電極12が設けられており、下部電極11の上に被エツ
チング物として半導体基板14が載置される。下部電極
11及び上部電極12は高周波電源13に接続され、高
周波(例えば13.56M1(Z、 400MH2又は
50kH2)が印加サレル。
チャンバ10は真空ポンプ15により低圧例に排気され
、一方ガス導入管16よりエツチングガスがチャンバ1
0内に導入されるようになっている。下部電極11は図
示しない駆動手段により回転されるようになっていて、
エツチングの均一性が得られる配慮がなされているのが
一般である。
以上が従来のプラズマエツチング装置の基本構成である
が、エッチラングガスが導入管1Bより導入され、上記
の高周波が印加されると、下部電極11と上部電極12
の間に図示しないプラズマが発生する。この状態で、半
導体基板14の表面の被エツチング部分はこのプラズマ
により、一般には化学的な反応性エツチングにより、エ
ツチングされる。
チャンバlO内の構造のバリエーションとしては半導体
基板14を1枚づつ処理する枚葉式と、−度に数枚(6
〜IC枚)づつ処理するバッチ式とがある。枚葉式に比
べてバッチ式は電極面積が大きくなっており、下部電極
11に半導体14を多数枚載置できるようになっている
また、プラズマの発生あるいは半導体基板14へのプラ
ズマの当り方すなわちエツチングモードにおける物理的
態様について種々のバリエーションがあり、用いる高周
波として、マイクロ波、ECR(電子サイクトトロン共
鳴)、マグネトロン方式によるもの等があり、それぞれ
の特徴を生かした適用がなされている。技術開発動向と
しては、半導体基板に対するプラズマによるダメージを
低減することと、エツチングの均一性向上のための工夫
が行われている。これらの工夫については、例えば特開
昭59−46031号公報、特開昭58−168230
号公報に開示されているように、基本的構造としては第
2図に示したような開口を介する金属板17を上部電極
12と下部電極11との間に挿入し、プラズマが直接半
導体基板14に暴露しないような構造としてプラズマに
よるダメージの低減をはかつている。また、エツチング
均一性の向上に対する工夫としては、上記公報にも記載
されているように、半導体基板L4を回転しつつ、エツ
チングを行うことを基本としている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の半導体製造装置では、まず、半導体
基板(以下ウェーハという)は同じ位置で回転しながら
エツチングされるため、ウェーハの中心部はその周辺と
比べるとほとんど固定されているのと同じであり、ウェ
ーハ周辺に近づくにつれて移動距離は大きくなる。この
ため、いかなる形状の開口部を有する遮蔽板を用いても
均一なエツチングは達成できず、エツチングの均一性か
わるく、その上オーバエッチ時間が長くなるという課題
があった。またウェーハは回転しながらエツチングされ
るので、例えば上部電極のうちの一箇所でもパーティク
ル発生の原因か生じた場合、パーティクルはウェーハ全
体に付着することになり、ウェーハ上にパーティクルが
付着しやすいという課題があった。以上二つの理由から
従来は技術的に満足のできる装置とはなっていなかった
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、
エツチング均一性が優れ、パーティクル付着の少ない優
れたエツチングを達成できる半導体製造装置を提供する
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る半導体製造装置は、排気系を有する真空容
器内に上部電極、下部電極及びそれらの中間に少なくと
も1個の開口部を有する遮蔽板からなり、上部電極と遮
蔽板とが形成するプラズマ室にエツチングガスを導入し
て発生させたプラズマの一部を遮蔽板と下部電極とが形
成するエツチング室に開口部から取り出し、下部電極上
のつ工−ハに照射してエツチングを行う半導体製造装置
の下部電極をこの電極に平行に設置した遮蔽板に対して
所定方向に平行移動させる基板走査手段を設けたもので
ある。
[作 用] 本発明においては、ウェーハを載置した下部電極を、開
口を有する遮蔽板に対して平行移動させ、開口部からの
プラズマをウェーハに走査して照射するから、移動方向
を開口の長辺方向に対し直角方向に移動すれば、プラズ
マエッチャントがつ工−ハに一様に接触するようになり
、均一でダメージのすくないエツチングが行われる。ま
た、プラズマエッチャントは固定の開口部を介して出射
する格好であるので上部電極でパーティクルが発生して
もウェーハに到達して付着する率が著しく少なくなる。
[実施例コ 第1図は本発明による半導体製造装置の一実施例を゛示
す要部断面図である。同図において、第2図の従来例と
同様に、チャンバ20内に設けられた下部電極21及び
上部電極22には高周波電極23が接続されていて、高
周波を印加するようになっている。下部電極21上には
被エツチング基板のウェーハ24が載置される。本実施
例においては、互いに平行に配置された下部電極21と
上部電極22との間に、遮蔽板25が配置されている。
遮蔽板25にはスリット26による開口部か形成されて
いる。チャンバ20には、遮蔽板25の上側にエツチン
グガスのガス導入口28、下側に真空ポンプ27が配設
されている。また、遮蔽板25の大きさはウェーハ24
の直径に対して少なくとも2倍の寸法を有するものとす
る必要がある。そして、ウェーハ24の載置される下部
電極21はスリット26の長辺方向に対して直角に矢印
のように水平方向に図示しないモータ駆動機構により走
査できるようになっている。
以上の構成において、チャンバ20は、スリット26の
開口部を有する遮蔽板25によって仕切られたものとな
ることによって、差動排気系を形成しているから、ガス
導入口2Bからエツチングガスが導入されると遮蔽板2
5より上部は、下部より1桁以上高いガス圧力となる。
それ故、高周波が印加されると、下部電極22と遮蔽板
25の間の空間にプラズマが発生するから、この領域が
プラズマ室となる。そして、下部電極21と遮蔽板25
との間の空間は圧力の低下によってプラズマは形成され
ず、プラズマ室のプラズマの一部がプラズマシャワー(
プラズマエッチャント)として、スリット26を介して
ウェーハ24に到達(又は照射)してその表面をプラズ
マエツチングするようになる。したがって、この領域を
エツチング室と称することができる。エツチング室にお
いては、下部電極21を水平駆動することによって、ウ
ェーハ24は開口部のスリット26から噴出するプラズ
マシャワーで表面全体が走査され、ウェーハ24のダメ
ージのない−様なプラズマエツチングが実施される。
第3図は遮蔽板のスリット形状とその周辺部材との関係
を明示する模式斜視図である。同図にみられるように、
スリット26は遮蔽板25の直径全体に平行して開口さ
れたハーフプレート型のものが標準的である。しかし、
必ずしも2つのハーフプレートとする必要はなく、遮蔽
板25の直径方向に平行なスリットを設けその両端を閉
じたものとしてもよく、場合によってはスリット26の
形状をその両端が閉じたタイプものでスリット形状が直
線 ・状でないものを使用する場合もある。第4図(a
)。
(b)はこのようなスリット形状の他の態様を示す本発
明による遮蔽板の斜視図である。第4図(a)に示す遮
蔽板25aには、両端が閉じていて、かつ両側が中央部
より狭いタイプのスリット26aを有するものである。
また、第4図(b)に示す遮蔽板25bには、両端が閉
じ、かつ中央部が両側より狭いタイプのスリット28b
を有するものである。このようにスリット26の開口形
状の異なるものを使用する理由は、装置の特性によって
、ウェーハ24のエツチング速度が、ウェーハ中央部が
遅い場合や、速い場合があることに対応するようにした
からである。例えばウェーハ24のエツチング速度が中
央部で遅い場合はスリット25aを、速い場合はスリッ
ト25bを用いるようにして、中央部と両端のスリット
幅を異ならせることによって均一にエツチングすること
を簡単にできるようにしたものである。そして、これは
ウェーハ24を走査することによって可能となるもので
あり、従来方式のよ・ うに単に回転する方法では絶対
に達成できないことである。
以上のように、遮蔽板に設けたスリットから照射される
帯状のプラズマエッチャントに対しウェーハを走査する
ようにしたことにより、被エツチングウェーハのローデ
ィング条件(被エツチング材のレジストパターンとの面
積比によりウェーハ中央部と周辺部とのエツチングレー
トが異なること)に対してスリット形状を変えることに
よって、簡単にその対応を実施することができるように
なった。また、パーティクル付着に対しては、つ工−ハ
を同一場所で回転する第2図の従来例のような場合には
パーティクル拡散によりウェーハへの付着量は多くなる
が、スキャニングする方法はパーティクルの拡散が減少
し、前記従来技術より約l/10に減少させることがで
きた。
なお、上記実施例においては、平行平板型エツチング装
置について説明したが、平行平板型に限らず、マイクロ
波エツチング方式、ECRエツチング方式等のプラズマ
照射部にスリットを設はつ工−ハを走査する機構であっ
ても同様な効果が得られ、本実施例に限定されるもので
ないことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、ウェーハをプラズマエツ
チングするプラズマエツチング装置においてウェーハ上
に開口部を有する遮蔽板を設け、この開口部から照射す
る帯状のプラズマをエッチャントとしてウェーハを走査
するような構成としたので、被エツチングウェーハのロ
ーディング条件に対する対応が簡単に行えるようになり
、その結果ウェーハへのダメージのない均一なエツチン
グ可能な半導体製造装置を提供できる。また、この装置
によれば、狭い開口部がら照射するプラズマに対して、
ウェーハを走査するので、プラズマ室で発生したパーテ
ィクルのウェーハ上への拡散が著しく減少し、ウェーハ
のエツチングに付随してパーティクルが付着するという
従来の課題の解決策としても効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明1−よる半導体製造装置の一実施例を示
す要部断面図、第2図は従来のプラズマエツチング装置
の一構造例を示す模式断面図、第3図は本発明の遮蔽板
のスリット形状とその周辺部材との関係を示す斜視図、
第4図(a) 、 (b)は本発明のスリット形状の他
の態様を示す斜視図である。 図において、10.20はチャンバ、11.21はT[
電極、12.22は上部電極、13.23は高周波電源
、1424はウェーハ、15は真空ポンプ、16はガス
導入口、17は開口を冑する金属板、25,25a、2
5bは遮蔽板、28.26a、28b、 はスリット、
27は真空ポンプ、28はガス導入口である。 特許出願人 沖電気工業株式会社 代 理 人  弁理士 佐々木 宗 治第1因 第2図 オq堅日月の遮蔽板とヤの周、tρ−音V請第3図 (b) $&朗のスリットル↓入の斑■算イ別 第4rlA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気系を備えた真空装置内に上部電極、下部電極及びこ
    れら電極の中間に開口部を有する遮蔽板を有し、上記上
    部電極と遮蔽板が形成するプラズマ室にエッチング用ガ
    スを導入して発生した高周波プラズマの一部を上記遮蔽
    板と下部電極が形成するエッチング室に上記開口部を介
    して取り出し上記下部電極上に載置した半導体基板に照
    射してエッチングを行う半導体製造装置において、上記
    下部電極が遮蔽板に対して所定方向に平行移動する基板
    走査手段を有することを特徴とする半導体製造装置。
JP31133390A 1990-11-19 1990-11-19 半導体製造装置 Pending JPH04186619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133390A JPH04186619A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133390A JPH04186619A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186619A true JPH04186619A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18015881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31133390A Pending JPH04186619A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186619A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031997A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Seiko Epson Corporation Equipement de traitement de surface
US5753886A (en) * 1995-02-07 1998-05-19 Seiko Epson Corporation Plasma treatment apparatus and method
US5831238A (en) * 1993-12-09 1998-11-03 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for bonding using brazing material at approximately atmospheric pressure
US5835996A (en) * 1995-12-18 1998-11-10 Seiko Epscon Corporation Power generation method and power generator using a piezoelectric element, and electronic device using the power
US5918354A (en) * 1996-04-02 1999-07-06 Seiko Epson Corporation Method of making a piezoelectric element
US6004631A (en) * 1995-02-07 1999-12-21 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of removing unnecessary matter and coating process using such method
US6051150A (en) * 1995-08-07 2000-04-18 Seiko Epson Corporation Plasma etching method and method of manufacturing liquid crystal display panel
US6332567B1 (en) 1996-03-18 2001-12-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, manufacturing method thereof, and mounting apparatus of piezoelectric resonators
US6342275B1 (en) 1993-12-24 2002-01-29 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for atmospheric pressure plasma surface treatment, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing ink jet printing head

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831238A (en) * 1993-12-09 1998-11-03 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for bonding using brazing material at approximately atmospheric pressure
US6342275B1 (en) 1993-12-24 2002-01-29 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for atmospheric pressure plasma surface treatment, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing ink jet printing head
US5753886A (en) * 1995-02-07 1998-05-19 Seiko Epson Corporation Plasma treatment apparatus and method
US6004631A (en) * 1995-02-07 1999-12-21 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of removing unnecessary matter and coating process using such method
WO1996031997A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Seiko Epson Corporation Equipement de traitement de surface
US6086710A (en) * 1995-04-07 2000-07-11 Seiko Epson Corporation Surface treatment apparatus
US6051150A (en) * 1995-08-07 2000-04-18 Seiko Epson Corporation Plasma etching method and method of manufacturing liquid crystal display panel
US5835996A (en) * 1995-12-18 1998-11-10 Seiko Epscon Corporation Power generation method and power generator using a piezoelectric element, and electronic device using the power
US6332567B1 (en) 1996-03-18 2001-12-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, manufacturing method thereof, and mounting apparatus of piezoelectric resonators
US5918354A (en) * 1996-04-02 1999-07-06 Seiko Epson Corporation Method of making a piezoelectric element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265288B1 (ko) 반도체소자 제조용 식각장치의 배플
EP0171949B1 (en) Microwave plasma etching apparatus
US5593539A (en) Plasma source for etching
KR100234661B1 (ko) 이방성 에칭장치
US5449411A (en) Microwave plasma processing apparatus
JPH04186619A (ja) 半導体製造装置
JP4885586B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH02106925A (ja) ドライエッチング装置
JPH04111313A (ja) 微細加工装置及び方法
JP3908990B2 (ja) 局所ドライエッチング方法
JP3171762B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3164188B2 (ja) プラズマ処理装置
KR970010266B1 (ko) 플라즈마 발생방법 및 그 장치
JPH0473288B2 (ja)
JP3220631B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3147769B2 (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP2967769B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06151092A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0645097A (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JPS62249420A (ja) プラズマ処理装置
JP2794963B2 (ja) ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JP2001326216A (ja) プラズマ処理装置
JPH025413A (ja) プラズマ処理装置
JPH0794482A (ja) ドライエッチング方法
JPS5822381A (ja) プラズマエツチング方法およびそのための装置