JPH04164814A - 分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 - Google Patents
分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPH04164814A JPH04164814A JP29242690A JP29242690A JPH04164814A JP H04164814 A JPH04164814 A JP H04164814A JP 29242690 A JP29242690 A JP 29242690A JP 29242690 A JP29242690 A JP 29242690A JP H04164814 A JPH04164814 A JP H04164814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc oxide
- aqueous solution
- oxide powder
- zinc
- ultra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 9
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 4
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 3
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D pentazinc;dicarbonate;hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 2
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 2
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L zinc;oxalate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C([O-])=O ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方
法に関する。本発明に係る酸化亜鉛粉末を分散させた膜
あるいは成形体及びペーストは、透明でかつ紫外線遮断
効果を有するので1例えば。
法に関する。本発明に係る酸化亜鉛粉末を分散させた膜
あるいは成形体及びペーストは、透明でかつ紫外線遮断
効果を有するので1例えば。
日焼は止め化粧料、自動車、家具、光学材料等の紫外線
遮断保護膜に利用できる。
遮断保護膜に利用できる。
紫外線遮断効果を有する材料は昔から良く知られており
、有機系ではベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン等が
あり、また無機系では酸化チタン、酸化亜鉛などがある
。これらの中で有機系は皮膚刺激性やそれ自身の光分解
等の問題があり、また無機系は粒子が大きく透明性を比
すことができない。最近無機粉体の透明性を出すため超
微粒子化が検討され、光の散乱を小さくして透明性を向
上させた超微粒子酸化チタン、超微粒子酸化亜鉛が市販
されている。しかし超微粒子化により透明性は向上した
が、粉末の表面処理、分散方法等多くの問題がまだ残さ
れており、また透明性も十分とは言えない。
、有機系ではベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン等が
あり、また無機系では酸化チタン、酸化亜鉛などがある
。これらの中で有機系は皮膚刺激性やそれ自身の光分解
等の問題があり、また無機系は粒子が大きく透明性を比
すことができない。最近無機粉体の透明性を出すため超
微粒子化が検討され、光の散乱を小さくして透明性を向
上させた超微粒子酸化チタン、超微粒子酸化亜鉛が市販
されている。しかし超微粒子化により透明性は向上した
が、粉末の表面処理、分散方法等多くの問題がまだ残さ
れており、また透明性も十分とは言えない。
更に従来の超微粒子酸化亜鉛粉末は、塩基性炭酸亜鉛、
シュウ酸亜鉛、水酸化亜鉛等を生成させ、これを脱水乾
燥後、焼成することにより製造しているため、ij集し
やすく分散性に劣る。
シュウ酸亜鉛、水酸化亜鉛等を生成させ、これを脱水乾
燥後、焼成することにより製造しているため、ij集し
やすく分散性に劣る。
亜鉛塩の水溶液は、アルカリ性下で加水分解して亜鉛の
ヒドロシルが生成することが知られている。本発明者は
、可視域での高い透明性と優れた紫外線遮断効果を有す
る超微粒子酸化亜鉛粉末の製造法につき鋭意検討し1強
アルカリ性下で、かつ60℃以上の温度で反応させるこ
とにより焼成工程を経ることなく、分散性に優れた超微
粒子酸化亜鉛粉末を製造できることを見出した。
ヒドロシルが生成することが知られている。本発明者は
、可視域での高い透明性と優れた紫外線遮断効果を有す
る超微粒子酸化亜鉛粉末の製造法につき鋭意検討し1強
アルカリ性下で、かつ60℃以上の温度で反応させるこ
とにより焼成工程を経ることなく、分散性に優れた超微
粒子酸化亜鉛粉末を製造できることを見出した。
[118!の解決手段:発明の構成〕
本発明によれば、60℃以上の温度下で、アルカリ水溶
液に亜鉛塩の水溶液を滴下し、最終PH9以上で酸化亜
鉛の沈澱を生成させて平均粒径0.02〜0.05μ園
の超微粒子酸化亜鉛粉末を製造することを特−徴とする
方法が提供される。
液に亜鉛塩の水溶液を滴下し、最終PH9以上で酸化亜
鉛の沈澱を生成させて平均粒径0.02〜0.05μ園
の超微粒子酸化亜鉛粉末を製造することを特−徴とする
方法が提供される。
またその好適な態様として、アルカリ水溶液に亜鉛塩の
水溶液を滴下した後に、30分以上反応温度を60℃以
上に保持する方法が提供される。
水溶液を滴下した後に、30分以上反応温度を60℃以
上に保持する方法が提供される。
本発明に使用される亜鉛塩の水溶液は、硫酸亜鉛、塩化
亜鉛、硝酸亜鉛等を水に溶かして調製される。また、本
発明に使用されるアルカリ溶液は、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム等の強アルカリを水に
溶かして調製される。
亜鉛、硝酸亜鉛等を水に溶かして調製される。また、本
発明に使用されるアルカリ溶液は、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム等の強アルカリを水に
溶かして調製される。
なお、アンモニア水溶液は、亜鉛のヒドロシルを生成し
やすいため、更に、上記強アルカリ剤を加えて液性を調
整する必要がある。
やすいため、更に、上記強アルカリ剤を加えて液性を調
整する必要がある。
前記亜鉛塩およびアルカリ原料はいずれも市販品をその
まま用いることができる。反応に用いるこれらの亜鉛塩
およびアルカリの水溶液の濃度は0.01〜10モル/
1が好ましい。0.01モル/〕未満の濃度では生産効
率が低下するため好ましくなく、また10モル/1を超
えると反応効率が低下するので好ましくない。
まま用いることができる。反応に用いるこれらの亜鉛塩
およびアルカリの水溶液の濃度は0.01〜10モル/
1が好ましい。0.01モル/〕未満の濃度では生産効
率が低下するため好ましくなく、また10モル/1を超
えると反応効率が低下するので好ましくない。
また本発明において、結晶性の高い超微粒子酸化亜鉛粉
末を得るためには、亜鉛の水溶液をアルカリ水溶液に滴
下する際、最終pHを9以上に調整する。pH9未満の
領域では亜鉛のヒドロシルが混在するため本発明の目的
とする良好な酸化亜鉛粉末が得られない。更に、本発明
においては、反応液中の加水分解を促進するために反応
温度を60℃以上に調整する。60℃未満では、亜鉛の
ヒドロシルが混合し、純度の高い超微粒子酸化亜鉛粉末
を得ることはできない。
末を得るためには、亜鉛の水溶液をアルカリ水溶液に滴
下する際、最終pHを9以上に調整する。pH9未満の
領域では亜鉛のヒドロシルが混在するため本発明の目的
とする良好な酸化亜鉛粉末が得られない。更に、本発明
においては、反応液中の加水分解を促進するために反応
温度を60℃以上に調整する。60℃未満では、亜鉛の
ヒドロシルが混合し、純度の高い超微粒子酸化亜鉛粉末
を得ることはできない。
亜鉛塩の水溶液の滴下が終った後さらに30分以上反応
温度を保持することが好ましい。
温度を保持することが好ましい。
なお、亜鉛塩の水溶液にアルカリ水溶液を滴下すると生
成する酸化亜鉛の粒子が0.05μlより大きくなる傾
向があり、 0.02〜0.05μ鰯の粒径を有する酸
化亜鉛粉末を得るのが難しい。
成する酸化亜鉛の粒子が0.05μlより大きくなる傾
向があり、 0.02〜0.05μ鰯の粒径を有する酸
化亜鉛粉末を得るのが難しい。
ここで得られた酸化亜鉛は平均粒径0.02〜0.05
μ■の超微粒子酸化亜鉛であり、水洗して塩類を除去し
た後、乾燥工程を経ることなく直接、水あるいは溶媒に
分散させて塗料、ペーストなどの添加材として利用する
ことができる。また、必要に応じて表面処理することに
より、更に分散性を高めることもできる。この場合にお
いても、乾燥工程を必要としないため液中での表面処理
が容易に行える。なお、表面処理は従来公知の方法を適
用することができる。
μ■の超微粒子酸化亜鉛であり、水洗して塩類を除去し
た後、乾燥工程を経ることなく直接、水あるいは溶媒に
分散させて塗料、ペーストなどの添加材として利用する
ことができる。また、必要に応じて表面処理することに
より、更に分散性を高めることもできる。この場合にお
いても、乾燥工程を必要としないため液中での表面処理
が容易に行える。なお、表面処理は従来公知の方法を適
用することができる。
本発明による酸化亜鉛粉末の製造方法によれば、焼成工
程を経ることなく、分散性に優れた超lII粒子酸化亜
鉛粉末を得ることができ、この粉末を利用すれば、可視
域での高い透明性と優れた紫外線遮断効果を有する塗膜
を製造することができる。
程を経ることなく、分散性に優れた超lII粒子酸化亜
鉛粉末を得ることができ、この粉末を利用すれば、可視
域での高い透明性と優れた紫外線遮断効果を有する塗膜
を製造することができる。
更に1本発明による超微粒子酸化亜鉛粉末は5日焼は止
め化粧料、自動車、家具、光学材料等の紫外線遮断保護
膜に利用することができる。また、この粉末の分散液を
利用すると、塗料化、ペースト化を容易に行うことがで
きる。
め化粧料、自動車、家具、光学材料等の紫外線遮断保護
膜に利用することができる。また、この粉末の分散液を
利用すると、塗料化、ペースト化を容易に行うことがで
きる。
前述の如く、従来の製造方法によって得られる酸化亜鉛
粉末は、塩基性炭酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、水酸化亜鉛等
を脱水乾燥して焼成するために凝集し易く5分散性に劣
る。一方1本発明によって得られる超微粒子酸化亜鉛粉
末は、焼成しなくても高い結晶性を有し分散性に優れる
。
粉末は、塩基性炭酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、水酸化亜鉛等
を脱水乾燥して焼成するために凝集し易く5分散性に劣
る。一方1本発明によって得られる超微粒子酸化亜鉛粉
末は、焼成しなくても高い結晶性を有し分散性に優れる
。
実施例1
100℃の水酸化ナトリウム水溶液(1モル/l) 1
90ccに硫酸亜鉛水溶液(1モル/1)looccを
滴下した後、30分間温度を100℃に保持して超微粒
子酸化亜鉛を生成させた。このときの溶液のpHは9で
あった。
90ccに硫酸亜鉛水溶液(1モル/1)looccを
滴下した後、30分間温度を100℃に保持して超微粒
子酸化亜鉛を生成させた。このときの溶液のpHは9で
あった。
反応後、水洗により塩類を除去し、濾別、風乾した。こ
の粉末の比表面積をBET法により測定したところ、比
表面積40rl/g、−次粒子径0.03μ■の分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
の粉末の比表面積をBET法により測定したところ、比
表面積40rl/g、−次粒子径0.03μ■の分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
この粉末は、第1図の透過型電子顕微鏡写真に示すよう
に、粒子の凝集もなく分散性に優れている。
に、粒子の凝集もなく分散性に優れている。
また、これをX線回折法により測定したところ、第2図
に示すように、亜鉛のヒドロシルの生成もなく酸化亜鉛
の高い結晶性を示した。
に示すように、亜鉛のヒドロシルの生成もなく酸化亜鉛
の高い結晶性を示した。
実施例2
60℃の水酸化リチウム水溶液(1モル/L)220c
cに硫酸亜鉛水溶液(1モル/l) 100ccを滴下
した後、30分間温度を60℃に保持して超微粒子酸化
亜鉛を生成させた。このときの溶液のpHは12であっ
た。反応後、水洗により塩類を除去し濾別、風乾した。
cに硫酸亜鉛水溶液(1モル/l) 100ccを滴下
した後、30分間温度を60℃に保持して超微粒子酸化
亜鉛を生成させた。このときの溶液のpHは12であっ
た。反応後、水洗により塩類を除去し濾別、風乾した。
この粉末の比表面積をBET法により測定したところ、
比表面積25m/g、−次粒子径0.04μmの分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
比表面積25m/g、−次粒子径0.04μmの分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
実施例3
80℃の水酸化カリウム水溶液(1モル/1)220c
cに塩化亜鉛水溶液(1モル/1HOOccを滴下した
後、30分間温度を80℃に保持して超微粒子酸化亜鉛
を生成させ、水洗により塩類を除去し濾別、風乾した。
cに塩化亜鉛水溶液(1モル/1HOOccを滴下した
後、30分間温度を80℃に保持して超微粒子酸化亜鉛
を生成させ、水洗により塩類を除去し濾別、風乾した。
この粉末の比表面積をBET法により測定したところ、
比表面積20m/g、−次粒子径0.05μmの分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
比表面積20m/g、−次粒子径0.05μmの分散性
に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末が得られた。
比較例1
40℃の水酸化ナトリウム水溶液(1モル/1)220
ccに硫酸亜鉛水溶液(1モル/1)100ccを滴下
した後、30分間温度を40℃に保持して沈澱を生成さ
せた。このときの溶液のpHは12であった。反応後水
洗により塩類を除去し濾別、風乾した。この沈澱をX線
回折法により測定したとろ、酸化亜鉛とともに亜鉛のヒ
ドロシルの生成が見られた。
ccに硫酸亜鉛水溶液(1モル/1)100ccを滴下
した後、30分間温度を40℃に保持して沈澱を生成さ
せた。このときの溶液のpHは12であった。反応後水
洗により塩類を除去し濾別、風乾した。この沈澱をX線
回折法により測定したとろ、酸化亜鉛とともに亜鉛のヒ
ドロシルの生成が見られた。
比較例2
60℃の塩化亜鉛水溶液(1モル/1)100ccに水
酸化ナトリウム水溶液(1モル/1)220ccを滴下
した後、30分間温度を60℃に保持して酸化亜鉛を生
成させ(ρ旧2)、水洗により塩類を除去し濾別、風乾
した。
酸化ナトリウム水溶液(1モル/1)220ccを滴下
した後、30分間温度を60℃に保持して酸化亜鉛を生
成させ(ρ旧2)、水洗により塩類を除去し濾別、風乾
した。
この粉末の比表面積をBET法により測定したところ、
比表面積10 m / g 、−次粒子径0.1μmで
あり。
比表面積10 m / g 、−次粒子径0.1μmで
あり。
ここで得られた酸化亜鉛の粒子径は、実施例と比較して
大きかった。
大きかった。
第1図は実施例1で得られた超微粒子酸化亜鉛粉末の粒
子構造を示す透過型電子顕微鏡写真、第2図は同じ試料
のX線回折チャートである。
子構造を示す透過型電子顕微鏡写真、第2図は同じ試料
のX線回折チャートである。
Claims (2)
- (1)60℃以上の温度下で、アルカリ水溶液に亜鉛塩
の水溶液を滴下し、最終pH9以上で酸化亜鉛の沈澱を
生成させて平均粒径0.02〜0.05μmの超微粒子
酸化亜鉛粉末を製造することを特徴とする方法。 - (2)アルカリ水溶液に亜鉛塩の水溶液を滴下した後に
、30分以上反応温度を60℃以上に保持する第1請求
項の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29242690A JPH04164814A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29242690A JPH04164814A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04164814A true JPH04164814A (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=17781638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29242690A Pending JPH04164814A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04164814A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH684387A5 (de) * | 1993-04-22 | 1994-09-15 | Greiter Ag | Kosmetisches, beziehungsweise pharmazeutisches Präparat zur topischen Anwendung auf der Haut und den Schleimhäuten. |
US5945211A (en) * | 1996-02-22 | 1999-08-31 | Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. | Composite material carrying zinc oxide fine particles adhered thereto and method for preparing same |
WO2003048047A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-12 | Sung Park | A METHOD FOR PREPARING ZnO NANOPOWDER |
US6710091B1 (en) | 1999-02-23 | 2004-03-23 | Bayer Aktiengesellschaft | Nanoparticulate, redispersible zinc oxide gels |
EP1172334A4 (en) * | 1999-02-05 | 2005-03-16 | Showa Denko Kk | ULTRA-FINE ZINC OXIDE PARTICLES, PROCESS FOR THE PREPARATION OF SAID PARTICLES AND COSMETIC PRODUCT CONTAINING SAME |
US7371337B2 (en) * | 2003-09-22 | 2008-05-13 | Evonik Degussa Gmbh | Zinc oxide powder aggregates present in circular, ellipsoidal, linear and branched form |
JP2009132599A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-06-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 紫外線遮蔽材料微粒子の製造方法と紫外線遮蔽材料微粒子分散体、並びに紫外線遮蔽体 |
CN100537430C (zh) | 1999-02-05 | 2009-09-09 | 昭和电工株式会社 | 超微粒子氧化锌及其制造方法和使用其的化妆材料 |
US7666506B2 (en) | 2005-06-03 | 2010-02-23 | Basf Se | Surface-modified metal oxides prepared by precipitation in the presence of a copolymer having N-vinylamide units, production processes and use thereof in cosmetic preparations |
CN103408061A (zh) * | 2013-07-25 | 2013-11-27 | 南京航空航天大学 | 一种氧化锌纳米晶的制备方法 |
CN103482681A (zh) * | 2013-09-22 | 2014-01-01 | 常州大学 | 一种制备单分散球状纳米氧化锌的方法 |
CN104843764A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-08-19 | 南京工业大学 | 一种流态化煅烧碱式碳酸锌制备纳米氧化锌的方法 |
-
1990
- 1990-10-30 JP JP29242690A patent/JPH04164814A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH684387A5 (de) * | 1993-04-22 | 1994-09-15 | Greiter Ag | Kosmetisches, beziehungsweise pharmazeutisches Präparat zur topischen Anwendung auf der Haut und den Schleimhäuten. |
US5945211A (en) * | 1996-02-22 | 1999-08-31 | Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. | Composite material carrying zinc oxide fine particles adhered thereto and method for preparing same |
EP1172334A4 (en) * | 1999-02-05 | 2005-03-16 | Showa Denko Kk | ULTRA-FINE ZINC OXIDE PARTICLES, PROCESS FOR THE PREPARATION OF SAID PARTICLES AND COSMETIC PRODUCT CONTAINING SAME |
CN100537430C (zh) | 1999-02-05 | 2009-09-09 | 昭和电工株式会社 | 超微粒子氧化锌及其制造方法和使用其的化妆材料 |
JP4864205B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2012-02-01 | ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー | ナノサイズ酸化亜鉛粒子の製造方法 |
US6710091B1 (en) | 1999-02-23 | 2004-03-23 | Bayer Aktiengesellschaft | Nanoparticulate, redispersible zinc oxide gels |
WO2003048047A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-12 | Sung Park | A METHOD FOR PREPARING ZnO NANOPOWDER |
US7371337B2 (en) * | 2003-09-22 | 2008-05-13 | Evonik Degussa Gmbh | Zinc oxide powder aggregates present in circular, ellipsoidal, linear and branched form |
US7666506B2 (en) | 2005-06-03 | 2010-02-23 | Basf Se | Surface-modified metal oxides prepared by precipitation in the presence of a copolymer having N-vinylamide units, production processes and use thereof in cosmetic preparations |
JP2009132599A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-06-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 紫外線遮蔽材料微粒子の製造方法と紫外線遮蔽材料微粒子分散体、並びに紫外線遮蔽体 |
CN103408061A (zh) * | 2013-07-25 | 2013-11-27 | 南京航空航天大学 | 一种氧化锌纳米晶的制备方法 |
CN103482681A (zh) * | 2013-09-22 | 2014-01-01 | 常州大学 | 一种制备单分散球状纳米氧化锌的方法 |
CN104843764A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-08-19 | 南京工业大学 | 一种流态化煅烧碱式碳酸锌制备纳米氧化锌的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2783417B2 (ja) | ルチル型酸化チタンゾルの製造法 | |
JP2875993B2 (ja) | アナターゼ分散液およびその製造方法 | |
US3861946A (en) | Titanium dioxide nacreous pigments and process for the preparation thereof | |
US5776239A (en) | Hydrothermal process for making ultafine metal oxide powders | |
US5973175A (en) | Hydrothermal process for making ultrafine metal oxide powders | |
US5714260A (en) | Ultrafine iron-containing rutile titanium oxide and process for producing the same | |
JPH032914B2 (ja) | ||
US5976511A (en) | Ultraviolet rays-absorbing composition and process for producing the same | |
JPH04164814A (ja) | 分散性に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 | |
JPH09272815A (ja) | 金属酸化物複合微粒子及びその製造方法 | |
JP2687640B2 (ja) | 紫外線吸収能に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末およびその製造方法 | |
GB2070636A (en) | Iron blue nacreous pigments | |
US5380360A (en) | Ultra-fine granular barium sulfate-coated flaky pigment and method of preparing the same | |
JPH04357114A (ja) | 超微粒子酸化亜鉛粉末の製造方法 | |
JPH02296726A (ja) | 紫外線吸収性粒状材料 | |
JPH0113511B2 (ja) | ||
CN108128798B (zh) | 一种片状纳米氧化锌防晒剂的简易制备方法 | |
JPH06650B2 (ja) | 酸化チタン・酸化セリウム複合系ゾルおよびこのゾルから形成された透明薄膜 | |
JPS6345123A (ja) | 微粉末二酸化チタン組成物 | |
KR101763357B1 (ko) | 루타일 이산화티탄 분말의 제조방법 | |
JP2002284527A (ja) | 酸化亜鉛微粉末の製造方法、酸化亜鉛微粉末及びそれを含む樹脂組成物 | |
JP3398640B2 (ja) | 配向性フレーク状酸化亜鉛の製法 | |
JP2972881B1 (ja) | 二酸化チタンの製造方法 | |
JPH04164813A (ja) | 酸化亜鉛粉末の製造方法 | |
JP3559293B2 (ja) | 薄片状酸化亜鉛粉末及びその製造方法 |