JPH04142916A - 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂フイルムの製造方法Info
- Publication number
- JPH04142916A JPH04142916A JP26765890A JP26765890A JPH04142916A JP H04142916 A JPH04142916 A JP H04142916A JP 26765890 A JP26765890 A JP 26765890A JP 26765890 A JP26765890 A JP 26765890A JP H04142916 A JPH04142916 A JP H04142916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretching
- cooling process
- length
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 24
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は横方向に均一な熱可塑性樹脂フィルムの製造方
法に係わる。更に詳しくは、テンダーによって横延伸、
熱固定される際に生じるボーイング現象を抑制し、横方
向に均一な物理的、化学的及び物理化学的性質を有する
熱可塑性樹脂フィルムの製造方法に関する。
法に係わる。更に詳しくは、テンダーによって横延伸、
熱固定される際に生じるボーイング現象を抑制し、横方
向に均一な物理的、化学的及び物理化学的性質を有する
熱可塑性樹脂フィルムの製造方法に関する。
(従来の技術)
熱可塑性樹脂フィルム、特に二軸配向されたポリエステ
ル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系、ポリビニル系
樹脂、ポリフェニレンサルファイド等のフィルムは、包
装及び工業用途、その他の用途に供せられており、フィ
ルムの横方向のどの部分でも同じ物性値である事が望ま
しい。
ル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系、ポリビニル系
樹脂、ポリフェニレンサルファイド等のフィルムは、包
装及び工業用途、その他の用途に供せられており、フィ
ルムの横方向のどの部分でも同じ物性値である事が望ま
しい。
しかし、従来の製造方法では製品フィルムの横方向の物
性を均一にする事は極めて困難であった。
性を均一にする事は極めて困難であった。
この理由は、テンダー内においてフィルムの両端はクリ
ップに把持されていて、延伸工程によって生じる縦方向
の延伸応力や、熱固定工程によって発生する収縮応力は
、把持手段であるクリップによって拘束されているに対
し、フィルムの中央部は把持手段の影響が低く拘束力が
弱くなり、上記の応力の影響によってクリップで把持さ
れている端部に対してフィルムの中央部分は遅れが生し
る事がわかっている。そして、横延伸と熱固定を連続に
同一のテンダーで行う場合において、テンダーに入る前
のフィルムの而」二に横方向に沿って直線を描いておく
と、この直線はテンダー内で変形してフィルムの進行方
向に対して延伸工程の始めの領域で凸型に変形し、延伸
工程の終わり直前の領域で直線に戻り、延伸工程終了後
には凹型に変形する。さらに熱固定工程の領域の始めで
凹形の変形は最大値に達し、このまま曲線は変化しない
でその後のテンダーを通過し、テンダーを出たフィルム
には凹形の変形が残る。この現象はボーイング現象と称
されているものであるが、このボーイング現象はフィル
ムの横方向の物性値を不均一にする原因になっている。
ップに把持されていて、延伸工程によって生じる縦方向
の延伸応力や、熱固定工程によって発生する収縮応力は
、把持手段であるクリップによって拘束されているに対
し、フィルムの中央部は把持手段の影響が低く拘束力が
弱くなり、上記の応力の影響によってクリップで把持さ
れている端部に対してフィルムの中央部分は遅れが生し
る事がわかっている。そして、横延伸と熱固定を連続に
同一のテンダーで行う場合において、テンダーに入る前
のフィルムの而」二に横方向に沿って直線を描いておく
と、この直線はテンダー内で変形してフィルムの進行方
向に対して延伸工程の始めの領域で凸型に変形し、延伸
工程の終わり直前の領域で直線に戻り、延伸工程終了後
には凹型に変形する。さらに熱固定工程の領域の始めで
凹形の変形は最大値に達し、このまま曲線は変化しない
でその後のテンダーを通過し、テンダーを出たフィルム
には凹形の変形が残る。この現象はボーイング現象と称
されているものであるが、このボーイング現象はフィル
ムの横方向の物性値を不均一にする原因になっている。
ボーイング現象によって、フィルムの側端部分ではボー
イング線に対して更に縦方向に傾斜した配向主軸が生じ
て、横方向で配向主軸の角度が異なる傾向がある。
イング線に対して更に縦方向に傾斜した配向主軸が生じ
て、横方向で配向主軸の角度が異なる傾向がある。
この結果、例えば縦方向の熱収縮率、熱膨張率、湿潤膨
張率等の物性値がフィルムの横方向で異なってくる。こ
のボーイング現象によって、包装用途の一例として、印
刷ラミネート加工、製袋工程等において印刷ピッチずれ
、斑の発生、カーリング、蛇行などのトラブルの原因に
なっている。また、工業用途の一例として、フロッピー
ディスク等のベースフィルムでは面内異方性のため磁気
記録特性の低下などのトラブルの原因になっている。
張率等の物性値がフィルムの横方向で異なってくる。こ
のボーイング現象によって、包装用途の一例として、印
刷ラミネート加工、製袋工程等において印刷ピッチずれ
、斑の発生、カーリング、蛇行などのトラブルの原因に
なっている。また、工業用途の一例として、フロッピー
ディスク等のベースフィルムでは面内異方性のため磁気
記録特性の低下などのトラブルの原因になっている。
更に詳しく述べると、横延伸と熱固定間に冷却工程を設
ける従来技術としては、特公昭35−11774号公報
には横延伸と熱固定工程の間に20℃〜150℃の緩和
工程を介在させ、実質冷却工程を設けた製造方法が提案
されている。しかし、この冷却工程の長さについては全
く記載されていないばかりか、ボーイング現象の減少の
効果も全く不明である。更に、ボーイング現象を減少な
いし解消する技術として、特開昭50−73978号公
報には延伸工程と熱固定工程との間にニップロール群を
設置するフィルムの製造方法が提案されている。しかし
、この技術ではニップロールを設置する中間帯の温度が
ガラス転移温度以上で、ニップ点でのフィルムの剛性が
低いため改良効果が少ない。
ける従来技術としては、特公昭35−11774号公報
には横延伸と熱固定工程の間に20℃〜150℃の緩和
工程を介在させ、実質冷却工程を設けた製造方法が提案
されている。しかし、この冷却工程の長さについては全
く記載されていないばかりか、ボーイング現象の減少の
効果も全く不明である。更に、ボーイング現象を減少な
いし解消する技術として、特開昭50−73978号公
報には延伸工程と熱固定工程との間にニップロール群を
設置するフィルムの製造方法が提案されている。しかし
、この技術ではニップロールを設置する中間帯の温度が
ガラス転移温度以上で、ニップ点でのフィルムの剛性が
低いため改良効果が少ない。
また、特公昭63−24459弓公報には横延伸完了後
のフィルムの両端部を把持しながら中央付近の狭い範囲
のみをニップロールによって強制的な前進をもたらす工
程が提案されている。しかし、この技術ではニップロー
ルをテンダー内の高温領域に設置する必要があり、ロー
ル及びその周辺装置を冷却する必要があり゛、またフィ
ルムが高温であるためロールによる傷が発生するおそれ
があり、実用面で制約される。また、特公昭62−43
856号公報には、横延伸直後のフィルムをガラス転移
温度以下に冷却した後、多段に熱固定を行ない熱固定と
同時に横方向に伸張する技術が提案されている。しかし
、この技術では冷却工程でボーイング現象の減少が少な
いためか、又は熱固定でボーイング現象が再発生しやす
いためか冷却工程に加えて多段に熱固定する工程と再延
伸との複雑な工程となっている。そのためテンダー内の
雰囲気温度やフィルム温度を長11.5°間にわたり安
定して制御する事が困難ではないかと懸念される。
のフィルムの両端部を把持しながら中央付近の狭い範囲
のみをニップロールによって強制的な前進をもたらす工
程が提案されている。しかし、この技術ではニップロー
ルをテンダー内の高温領域に設置する必要があり、ロー
ル及びその周辺装置を冷却する必要があり゛、またフィ
ルムが高温であるためロールによる傷が発生するおそれ
があり、実用面で制約される。また、特公昭62−43
856号公報には、横延伸直後のフィルムをガラス転移
温度以下に冷却した後、多段に熱固定を行ない熱固定と
同時に横方向に伸張する技術が提案されている。しかし
、この技術では冷却工程でボーイング現象の減少が少な
いためか、又は熱固定でボーイング現象が再発生しやす
いためか冷却工程に加えて多段に熱固定する工程と再延
伸との複雑な工程となっている。そのためテンダー内の
雰囲気温度やフィルム温度を長11.5°間にわたり安
定して制御する事が困難ではないかと懸念される。
また、本提案も冷却工程の長さとフィルム幅の関係など
は記載されていない。更に、特開昭621833.27
号公報には縦延伸後、テンダーで横延伸、熱固定する際
に、横延伸ゾーンと熱固定ゾーンとの間に側端部分のみ
をガラス転移温度以上熱固定温度以下の温度の予熱ゾー
ンを設置する技術が提案されている。しかし、この技術
では、予熱ゾーンの温度を横方向に温度勾配を持たせな
がら制御しなければならないため、フィルム温度を長時
間にわたり制御する事が困難ではないかと懸念される。
は記載されていない。更に、特開昭621833.27
号公報には縦延伸後、テンダーで横延伸、熱固定する際
に、横延伸ゾーンと熱固定ゾーンとの間に側端部分のみ
をガラス転移温度以上熱固定温度以下の温度の予熱ゾー
ンを設置する技術が提案されている。しかし、この技術
では、予熱ゾーンの温度を横方向に温度勾配を持たせな
がら制御しなければならないため、フィルム温度を長時
間にわたり制御する事が困難ではないかと懸念される。
なお、本提案の実施例ではこの予熱ゾーンの長さがフィ
ルム幅の半分と短い事からボーイング現象の減少の効果
が少ないと推測される。
ルム幅の半分と短い事からボーイング現象の減少の効果
が少ないと推測される。
また、特開平1−185423号公報には横延伸後のフ
ィルムを横延伸温度以下に冷却した後、多段に昇温しな
がら横方向に再度伸張する技術が提案されている。しか
し、この技術では、特公昭62−43858号公報の場
合と同様に冷却工程でのボーイング現象の減少の効果が
少ないためか、また、熱固定工程でボーイングが発生し
やすいためか、冷却工程に加えて多段に熱固定する工程
と再延伸する工程との複雑な工程となっている。
ィルムを横延伸温度以下に冷却した後、多段に昇温しな
がら横方向に再度伸張する技術が提案されている。しか
し、この技術では、特公昭62−43858号公報の場
合と同様に冷却工程でのボーイング現象の減少の効果が
少ないためか、また、熱固定工程でボーイングが発生し
やすいためか、冷却工程に加えて多段に熱固定する工程
と再延伸する工程との複雑な工程となっている。
そのためテンダー内の雰囲気温度やフィルム1io1度
を長時間にわたり安定して制御する事が困ガ(ではない
かと懸念される。なお、本提案では、冷却工程の長さが
フィルム幅の1/2以」二が好ましいとの記載があるが
、この根拠が定かでない。また、冷却温度がガラス転移
温度以上延伸温度以下が好ましいとの記載がある。しか
し、この程度の冷却工程の長さや冷却工程の温度がカラ
ス転移温度以−にでは、ボーイング現象の減少の効果が
少ない事が危惧され、上記のような複雑な工程を採用せ
ざるを得なかったと推測される。また、特公平1−25
694号公報、特公平1−256’96号公報には、フ
ィルムの走行方向を逆転させて横延伸、熱固定をする技
術が提案されている。しかし、この技術ではフィルムの
走行方向を逆転させるのにフィルムを一旦巻き取る必要
があり、オフラインでの製造方法であるため生産性の面
で制約を受けるなどの問題点がある。
を長時間にわたり安定して制御する事が困ガ(ではない
かと懸念される。なお、本提案では、冷却工程の長さが
フィルム幅の1/2以」二が好ましいとの記載があるが
、この根拠が定かでない。また、冷却温度がガラス転移
温度以上延伸温度以下が好ましいとの記載がある。しか
し、この程度の冷却工程の長さや冷却工程の温度がカラ
ス転移温度以−にでは、ボーイング現象の減少の効果が
少ない事が危惧され、上記のような複雑な工程を採用せ
ざるを得なかったと推測される。また、特公平1−25
694号公報、特公平1−256’96号公報には、フ
ィルムの走行方向を逆転させて横延伸、熱固定をする技
術が提案されている。しかし、この技術ではフィルムの
走行方向を逆転させるのにフィルムを一旦巻き取る必要
があり、オフラインでの製造方法であるため生産性の面
で制約を受けるなどの問題点がある。
(発明が解決しようとする課題)
かかる課題に対し、工業的に有利な横方向の物性の均一
なフィルム(特に熱収縮率等の物性値)の製造方法を提
供する事にある。
なフィルム(特に熱収縮率等の物性値)の製造方法を提
供する事にある。
(課題を解決するための手段)
本発明者らは、テンダー内におけるボーイング線の変化
を観察し、種々の研究からボーイング現象の発生過程を
解明し、このボーイング現象を減少する手段を検討して
本発明に到達した。
を観察し、種々の研究からボーイング現象の発生過程を
解明し、このボーイング現象を減少する手段を検討して
本発明に到達した。
本発明は、少なくとも横方向に延伸された熱可塑性樹脂
フィルムを製造するに際し、横延伸されたフィルムを更
に横延伸温度以下の(1)式を満足する冷却工程で横延
伸し、次いで熱固定する事を特徴とする熱可塑性樹脂フ
ィルムの製造方法である。
フィルムを製造するに際し、横延伸されたフィルムを更
に横延伸温度以下の(1)式を満足する冷却工程で横延
伸し、次いで熱固定する事を特徴とする熱可塑性樹脂フ
ィルムの製造方法である。
L/W≧1.0 …(1)なお、(1)
式において、Lは冷却工程の長さ(m)を、Wはテンダ
ー出口でのテンダーのクリップ間距離(m)を意味する
。冷却工程の長さLは、所望の横延伸倍率の80%まで
横延伸された箇所から冷却工程の温度より実質的に高い
次工程の温度までの最も長い箇所までの長さを意味する
ものとする。さらに、横方向とはフィルムの走行方向に
対して直角方向、縦方向とは走行方向を意味する。
式において、Lは冷却工程の長さ(m)を、Wはテンダ
ー出口でのテンダーのクリップ間距離(m)を意味する
。冷却工程の長さLは、所望の横延伸倍率の80%まで
横延伸された箇所から冷却工程の温度より実質的に高い
次工程の温度までの最も長い箇所までの長さを意味する
ものとする。さらに、横方向とはフィルムの走行方向に
対して直角方向、縦方向とは走行方向を意味する。
また、冷却工程の長さしとフィルム幅Wとの比L/Wの
値はテンダー速度に木質的には依存しないが、テンダー
の速度が増加すると、フィルムの温度が実質的に効果の
ある冷却温度に到達するまでに時間がかかり、本発明の
主旨である冷却工程の長さLとフィルム幅Wとの比L/
Wの値は実質的に小さくなる。
値はテンダー速度に木質的には依存しないが、テンダー
の速度が増加すると、フィルムの温度が実質的に効果の
ある冷却温度に到達するまでに時間がかかり、本発明の
主旨である冷却工程の長さLとフィルム幅Wとの比L/
Wの値は実質的に小さくなる。
そこで、テンダー速度を増加する場合には、冷却工程の
長さLとフィルム幅Wとの比L/Wの値を大きくするほ
ど効果が向上する。例えば、−テンダー速度を2倍にし
た場合には、冷却工程の長さしとフィルム幅Wとの比L
/Wの値は増速前の値の1.5倍以上を選択する事が好
ましい。
長さLとフィルム幅Wとの比L/Wの値を大きくするほ
ど効果が向上する。例えば、−テンダー速度を2倍にし
た場合には、冷却工程の長さしとフィルム幅Wとの比L
/Wの値は増速前の値の1.5倍以上を選択する事が好
ましい。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明では、熱可塑性樹脂をその融点以上の温度に加熱
・溶融し、スリットダイを含む押出し手−〇− 段から冷却ドラム表面へフィルム状に押出し、縦方向に
ロール速度が異なるロール群により縦方向に延伸し、テ
ンダーで横方向に延伸し、要すれば熱固定され、フィル
ムワイングー等によって巻き取られる事は公知である。
・溶融し、スリットダイを含む押出し手−〇− 段から冷却ドラム表面へフィルム状に押出し、縦方向に
ロール速度が異なるロール群により縦方向に延伸し、テ
ンダーで横方向に延伸し、要すれば熱固定され、フィル
ムワイングー等によって巻き取られる事は公知である。
本発明では、製膜・延伸条件として、このような樹脂の
溶融・押出し条件、キャスティング条件、縦方向延伸条
件、横方向延伸条件、熱固定条件、巻き条件等を適宜選
択できる。また、本発明では、縦延伸後横延伸する製造
方法以外の延伸方式も本発明に含まれる。例えば、縦横
延伸後に再縦延伸する延伸方式、縦多段延伸を含む延伸
方式、横延伸後のフィルムの両端をトリミングして縦延
伸する延伸方式などその要旨を越えない限り上記に限定
されるものではない。
溶融・押出し条件、キャスティング条件、縦方向延伸条
件、横方向延伸条件、熱固定条件、巻き条件等を適宜選
択できる。また、本発明では、縦延伸後横延伸する製造
方法以外の延伸方式も本発明に含まれる。例えば、縦横
延伸後に再縦延伸する延伸方式、縦多段延伸を含む延伸
方式、横延伸後のフィルムの両端をトリミングして縦延
伸する延伸方式などその要旨を越えない限り上記に限定
されるものではない。
本発明に適用される熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート
、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレンテレフタ
レートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン−6、ナイ
ロン−66なとのポリアミド系樹脂、ポリプロピレン、
ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリフェニ
レンザルファイド、ポリエーテルスルフォン、ポリスル
フォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケ
トンケトン、ポリエチレントリメリテッドイミド、その
他多くの単体、共重合体、混合体、複合体等が挙げられ
る。
ンテレフタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート
、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレンテレフタ
レートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン−6、ナイ
ロン−66なとのポリアミド系樹脂、ポリプロピレン、
ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリフェニ
レンザルファイド、ポリエーテルスルフォン、ポリスル
フォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケ
トンケトン、ポリエチレントリメリテッドイミド、その
他多くの単体、共重合体、混合体、複合体等が挙げられ
る。
本発明の製造方法は熱可塑性樹脂フィルムを横延伸、熱
固定処理する際に、横延伸工程終了後のフィルムを延伸
温度以下に冷却し、横延伸工程によって発生するボーイ
ング現象を減少するものである。冷却工程の長さLとフ
ィルム幅Wとの比L/Wの値が大きいほどボーイング現
象の減少の効果が向上し、冷却工程の長さLとフィルム
幅Wとの比をL/W≧2.0で冷却工程の長さLを選択
する事が好ましい。さらに好ましくは、L/W≧3.0
である。
固定処理する際に、横延伸工程終了後のフィルムを延伸
温度以下に冷却し、横延伸工程によって発生するボーイ
ング現象を減少するものである。冷却工程の長さLとフ
ィルム幅Wとの比L/Wの値が大きいほどボーイング現
象の減少の効果が向上し、冷却工程の長さLとフィルム
幅Wとの比をL/W≧2.0で冷却工程の長さLを選択
する事が好ましい。さらに好ましくは、L/W≧3.0
である。
また、横延伸工程と熱固定工程を行なうテンダーを切り
放す場合には、大気中でフィルムを走行させるためフィ
ルムは冷却されるので、冷却工程の長さLとフィルム幅
Wとの比L/W≧1.0を満足さえすれば横延伸工程と
熱固定工程を別のテンダーで行なう事も本発明に含まれ
る。
放す場合には、大気中でフィルムを走行させるためフィ
ルムは冷却されるので、冷却工程の長さLとフィルム幅
Wとの比L/W≧1.0を満足さえすれば横延伸工程と
熱固定工程を別のテンダーで行なう事も本発明に含まれ
る。
更に、この冷却工程及び熱固定工程終了後の冷却工程に
おいては、フィルムを速度制御可能なニップロール群に
通す事が好ましく、その効果は著しく向上する。このニ
ップロールの材質は、金属鏡面とゴム弾性体との組合せ
で、ニップロールはテンダーのクリップとの相対的な速
度でフィルムを緊張させる事から速度制御が容易である
事が条件である。またニップロールは両方相互に制御可
能である事が好ましい。
おいては、フィルムを速度制御可能なニップロール群に
通す事が好ましく、その効果は著しく向上する。このニ
ップロールの材質は、金属鏡面とゴム弾性体との組合せ
で、ニップロールはテンダーのクリップとの相対的な速
度でフィルムを緊張させる事から速度制御が容易である
事が条件である。またニップロールは両方相互に制御可
能である事が好ましい。
従来、横方向のヤング率等を増加させるために、横延伸
倍率を上げる方法が採用されていた。しかし、その方法
では横延伸倍率を大きくするほどボーイング現象は増大
する傾向にあり、フィルムの破断等の問題点も多い。そ
こで、本発明は冷却]1程を設ける事によるボーイング
現象を減少させると同時にフィルムの物性値を改善する
方法として、横延伸終了後の冷却工程で横方向に延伸さ
せる技術を見いだした。冷却工程で延伸する事により本
来は、ボーイング現象は増加する傾向があるが、冷却工
程での適当な延伸倍率の割合を選択する事によってボー
イング現象の減少の効果を損なわず物性値を改良する事
ができる事を見いだした。この技術により、横延伸時に
発生する延伸応力の伝播を制御し、且つ冷却工程で横方
向に延伸させる事によりフィルムのヤング率等の物性値
を増加させ、且つ厚み斑の少ないフィルムを製造する事
ができる。
倍率を上げる方法が採用されていた。しかし、その方法
では横延伸倍率を大きくするほどボーイング現象は増大
する傾向にあり、フィルムの破断等の問題点も多い。そ
こで、本発明は冷却]1程を設ける事によるボーイング
現象を減少させると同時にフィルムの物性値を改善する
方法として、横延伸終了後の冷却工程で横方向に延伸さ
せる技術を見いだした。冷却工程で延伸する事により本
来は、ボーイング現象は増加する傾向があるが、冷却工
程での適当な延伸倍率の割合を選択する事によってボー
イング現象の減少の効果を損なわず物性値を改良する事
ができる事を見いだした。この技術により、横延伸時に
発生する延伸応力の伝播を制御し、且つ冷却工程で横方
向に延伸させる事によりフィルムのヤング率等の物性値
を増加させ、且つ厚み斑の少ないフィルムを製造する事
ができる。
本発明において、ボーイング現象の少ないフィルムを製
造するに際して工業的に有利な効果が得られる理由につ
いては、ボーイング現象を減少するのに必要な冷却工程
の長さの決定において、誰もがなしえなかった有限要素
法を適用しうる数式モデルを設定し数値解析によって延
伸応力の伝播を推定可能ならしめ、その結果、冷却」二
程の長さLとフィルム幅Wとの比L/W=1.0で応力
伝播は約1/2になり、L/W=2.0で応力伝播は約
1/10になり、L/W=3.0でほとんどゼロになる
事を計算値より求め、実機で裏付けし、いかなる場合も
適用可能な事を見いだせたためである。
造するに際して工業的に有利な効果が得られる理由につ
いては、ボーイング現象を減少するのに必要な冷却工程
の長さの決定において、誰もがなしえなかった有限要素
法を適用しうる数式モデルを設定し数値解析によって延
伸応力の伝播を推定可能ならしめ、その結果、冷却」二
程の長さLとフィルム幅Wとの比L/W=1.0で応力
伝播は約1/2になり、L/W=2.0で応力伝播は約
1/10になり、L/W=3.0でほとんどゼロになる
事を計算値より求め、実機で裏付けし、いかなる場合も
適用可能な事を見いだせたためである。
次に実施例を示す。
(実施例)
本発明において、使用される装置の一例について説明す
る。Tダイより押出された熱可塑性樹脂はチルロールに
よって急冷されフィルム状に成形される。そのフィルム
はロール延伸機によって縦方向に延伸され、ついでテン
ダーのクリップによってその両端を把持されつつ、予熱
ゾーンを通って横延伸ゾーンに入り横延伸される。さら
に、フィルムは冷却ゾーンに入り横方向に延伸され、熱
固定ゾーンを通り、熱固定された後、クリップから外さ
れてテンダーから出て巻取り機によって巻取られる。
る。Tダイより押出された熱可塑性樹脂はチルロールに
よって急冷されフィルム状に成形される。そのフィルム
はロール延伸機によって縦方向に延伸され、ついでテン
ダーのクリップによってその両端を把持されつつ、予熱
ゾーンを通って横延伸ゾーンに入り横延伸される。さら
に、フィルムは冷却ゾーンに入り横方向に延伸され、熱
固定ゾーンを通り、熱固定された後、クリップから外さ
れてテンダーから出て巻取り機によって巻取られる。
以下、いくつかの例を挙げて説明する。
実施例1
ポリエチレンテレフタレート樹脂を溶融してTダイより
押出し、チルロール上でフィルム状に成−14= 形したのち、ロール延伸機による縦方向の延伸倍率を3
.5倍とし、その後テンダーによる横方向の延伸倍率を
3.5倍として二軸配向ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを得た。テンダー内における温度は、予熱温度を
90°C1延伸温度を100°C1冷却温度を80℃、
熱固定温度を220°Cとし、冷却ゾーンの長さLとフ
ィルム幅Wとの比L/W=2.0とし、冷却工程での横
延伸倍率の割合を5%とし、熱固定工程での横方向の緩
和率を5%とした。なお、冷却工程での横延伸倍率の割
合が5%とは、所望の横延伸倍率の95%まで横延伸工
程で延伸を行った後、冷却工程で更に所望の横延伸倍率
の5%を横方向に延伸する事を意味する。
押出し、チルロール上でフィルム状に成−14= 形したのち、ロール延伸機による縦方向の延伸倍率を3
.5倍とし、その後テンダーによる横方向の延伸倍率を
3.5倍として二軸配向ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを得た。テンダー内における温度は、予熱温度を
90°C1延伸温度を100°C1冷却温度を80℃、
熱固定温度を220°Cとし、冷却ゾーンの長さLとフ
ィルム幅Wとの比L/W=2.0とし、冷却工程での横
延伸倍率の割合を5%とし、熱固定工程での横方向の緩
和率を5%とした。なお、冷却工程での横延伸倍率の割
合が5%とは、所望の横延伸倍率の95%まで横延伸工
程で延伸を行った後、冷却工程で更に所望の横延伸倍率
の5%を横方向に延伸する事を意味する。
実施例2
実施例1において、冷却工程での横延伸倍率の割合を1
5%とする以外は実施例1と同様にして二軸配向ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを得た。
5%とする以外は実施例1と同様にして二軸配向ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを得た。
比較例1
実施例1において、冷却工程での横延伸倍率の割合を0
%(横延伸工程で所望の100%まで延伸し、冷却工程
では延伸しない)とする以外はすべて実施例1と同様に
して二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムを得
た。
%(横延伸工程で所望の100%まで延伸し、冷却工程
では延伸しない)とする以外はすべて実施例1と同様に
して二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムを得
た。
実施例3
ナイロン−6樹脂を溶融してTダイより押出し、チルロ
ール上でフィルム状に成形したのち、ロール延伸機によ
る縦方向の延伸倍率を3.3倍とし、その後テンダーに
よる横方向の延伸倍率を3.4倍として二軸配向ナイロ
ン−6フイルムを得た。
ール上でフィルム状に成形したのち、ロール延伸機によ
る縦方向の延伸倍率を3.3倍とし、その後テンダーに
よる横方向の延伸倍率を3.4倍として二軸配向ナイロ
ン−6フイルムを得た。
テンダー内における温度は、予熱温度を60℃、延伸温
度を85℃、冷却温度を60℃、熱固定温度を220℃
とし、冷却工程での横延伸倍率の割合を5%とした。な
お、冷却ゾーンの長さしとフィルム幅Wとの比L/W=
2.0とし、熱固定工程での横方向の緩和率を5%とし
た。
度を85℃、冷却温度を60℃、熱固定温度を220℃
とし、冷却工程での横延伸倍率の割合を5%とした。な
お、冷却ゾーンの長さしとフィルム幅Wとの比L/W=
2.0とし、熱固定工程での横方向の緩和率を5%とし
た。
比較例2
実施例3において、冷却工程での横延伸倍率の割合を0
%(横延伸工程で所望の100%まで延伸し、冷却工程
では延伸しない)とする以外はすべて実施例3と同様に
して二軸配向ナイロン−6フイルムを得た。
%(横延伸工程で所望の100%まで延伸し、冷却工程
では延伸しない)とする以外はすべて実施例3と同様に
して二軸配向ナイロン−6フイルムを得た。
実施例と比較例における製膜条件とボーイング歪と厚み
斑の測定結果を表1に示す。なおボーイング歪はテンダ
ーにはいる前のフィルムの表面に直線を描き、最終的に
得られたフィルム上で第1図に示すような弓状に変形し
ており、この弓形の状況を、 B=b/WX100 (%) ここで、B=ボーイング歪の量(%) W=フィルムの幅(IIIIN) b=ボーイング線の最大ふくらみ量 (IIIIll) によって算出した。
斑の測定結果を表1に示す。なおボーイング歪はテンダ
ーにはいる前のフィルムの表面に直線を描き、最終的に
得られたフィルム上で第1図に示すような弓状に変形し
ており、この弓形の状況を、 B=b/WX100 (%) ここで、B=ボーイング歪の量(%) W=フィルムの幅(IIIIN) b=ボーイング線の最大ふくらみ量 (IIIIll) によって算出した。
(発明の効果)
比較例(冷却工程で横延伸を行なわない場合)に比べて
、実施例ではボーイング歪をほとんど変化させずに、厚
み斑の少ない熱可塑性樹脂フィルムを製造できる事がわ
がる。
、実施例ではボーイング歪をほとんど変化させずに、厚
み斑の少ない熱可塑性樹脂フィルムを製造できる事がわ
がる。
17一
4、
第1図はボーイング歪の算出方式を示したものである。
Claims (1)
- (1)少なくとも横方向に延伸された熱可塑性樹脂フィ
ルムを製造するに際し、横延伸されたフィルムを更に横
延伸温度以下の(1)式を満足する冷却工程で横延伸し
、次いで熱固定する事を特徴とする熱可塑性樹脂フィル
ムの製造方法。 L/W≧1.0…(1) なお、(1)式において、Lは冷却工程の長さ(m)を
、Wはテンダー出口でのテンダーのクリップ間距離(m
)を意味する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26765890A JP2841816B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26765890A JP2841816B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04142916A true JPH04142916A (ja) | 1992-05-15 |
JP2841816B2 JP2841816B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=17447739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26765890A Expired - Fee Related JP2841816B2 (ja) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2841816B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5676902A (en) * | 1994-07-04 | 1997-10-14 | Skc Limited | Process for the preparation of thermoplastic resin film |
JP2006281628A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nippon Zeon Co Ltd | 延伸フィルムの製造方法及び位相差フィルム |
-
1990
- 1990-10-04 JP JP26765890A patent/JP2841816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5676902A (en) * | 1994-07-04 | 1997-10-14 | Skc Limited | Process for the preparation of thermoplastic resin film |
JP2006281628A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nippon Zeon Co Ltd | 延伸フィルムの製造方法及び位相差フィルム |
JP4544005B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-09-15 | 日本ゼオン株式会社 | 延伸フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2841816B2 (ja) | 1998-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960013068B1 (ko) | 열가소성 수지필름 및 그의 제조방법 | |
JPS631174B2 (ja) | ||
JP2841755B2 (ja) | ポリアミド系フイルム及びその製造方法 | |
JP2936688B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH04142916A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JP4651228B2 (ja) | 同時二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JP2841817B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JP3852671B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP2900570B2 (ja) | 二軸配向ポリアミドフイルム及びその製造方法 | |
JPH0125694B2 (ja) | ||
JP2917443B2 (ja) | 熱可塑性樹脂延伸フイルム | |
JPH03158225A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH03216326A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH03193328A (ja) | ポリアミド系樹脂フイルムおよびその製造方法 | |
JPH0637079B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JP2936699B2 (ja) | ポリアミドフィルムの製造方法 | |
JP4945841B2 (ja) | ポリアミド樹脂フィルムの製造方法、およびポリアミド樹脂フィルム | |
KR100235565B1 (ko) | 축차 이축 연신 플라스틱 필름의 제조방법 | |
JP2002361734A (ja) | 二軸延伸ポリアミドフイルムの製造法 | |
JP3503708B2 (ja) | ポリアミドフィルムの製造方法 | |
JPH03155920A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JPH04173229A (ja) | 二軸配向ポリアミドフィルム及びその製造方法 | |
JPH03193329A (ja) | 熱可塑性樹脂延伸フイルムのボーイング低減方法 | |
JP2000190387A (ja) | 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造法 | |
JPH03207632A (ja) | 低ボーイング熱可塑性樹脂延伸フイルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |