[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04133113A - 定電流回路および発振回路 - Google Patents

定電流回路および発振回路

Info

Publication number
JPH04133113A
JPH04133113A JP2256294A JP25629490A JPH04133113A JP H04133113 A JPH04133113 A JP H04133113A JP 2256294 A JP2256294 A JP 2256294A JP 25629490 A JP25629490 A JP 25629490A JP H04133113 A JPH04133113 A JP H04133113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
current
constant current
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2256294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763393B2 (ja
Inventor
Makoto Suwada
誠 須和田
Shuichi Inoue
修一 井上
Yuzo Usui
有三 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2256294A priority Critical patent/JP2763393B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to EP95102887A priority patent/EP0664502A3/en
Priority to DE69118798T priority patent/DE69118798T2/de
Priority to US07/765,272 priority patent/US5146188A/en
Priority to CA002052248A priority patent/CA2052248C/en
Priority to EP91116347A priority patent/EP0477907B1/en
Priority to KR1019910016770A priority patent/KR950005155B1/ko
Publication of JPH04133113A publication Critical patent/JPH04133113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763393B2 publication Critical patent/JP2763393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/227Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電源電圧によってt流値を制御できる定電流回路と、こ
の定電流回路を用いて構成される発振回路に関し。
電源電圧に依存して定電流値および発振周波数をなめら
かに変化させるための簡単な回路構成を提供することを
目的とし それぞれのエミッタに定電流源を接続した第1と第2の
2つのトランジスタの各エミッタ間を抵抗で結合し、第
1のトランジスタのベースを定電圧源に接続し、第2の
トランジスタのベースを電源電圧の分圧点に接続して、
第2のトランジスタのコレクタ電流が1tat圧の大き
さに応じて定電流制御されるようにした定電流回路と、
この定電流回路をコンデンサへの充電回路に用い、充放
電をスイッチングして発振を行う発振回路とを構成とし
てもつ。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、 it電源電圧よって電流値を制御できる定
電流回路と、この定電流回路を用いて構成される発振回
路に関する。
本発明による発振回路は、バッテリー駆動型の計算機に
おける周波数が可変のクロック装置に有用なものである
バッテリー駆動型の計算機においては、演算処理モード
に入る前の例えば、モードセレクト時には高速動作は不
要であるので、動作電圧を下げて消費電力を減少させる
工夫を行っている。又、これにともなって、クロックに
ついても低速でよいため2発振器の発振周波数も下げる
様にして、消費電力を艷に下げることを行っている。
〔従来の技術〕
従来のコンピュータでは、一般にクロック装置として固
定周波数の発振器を用いている。そのためクロック周波
数を可変にする必要がある場合には1周波数が異なる複
数の発振器を設けておいて。
そのうちの1つを任意に選択する方法や、比較的高い周
波数の発振器を1つ設け、その出力を複数の周波数に分
周して、必要な周波数を任意に選択する方法がとられて
いた。
このようなりロック発生用の発振器としてはコンデンサ
の充放電を用いた形式のものが多く用いられる0代表的
な回路としては1定電流回路を通して電源電圧によりコ
ンデンサを充電し、コンデンサの端子電圧があるレベル
に達したとき放電させ、コンデンサの端子電圧が他のあ
るレベルにまで降下したとき、放電を停止して充電を再
開する動作を繰り返し、鋸歯状波を発生するものである
しかしながら、いずれの場合も3発振器や選択回路など
のハードウェア回路が著しく多くなるという問題が生じ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、tag圧に依存して定電流値および発振周波
数をなめらかに変化させるための簡単な回路構成を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は2発振器のコンデンサの充放電サイクルをif
f電圧に依存して変化させるため、コンデンサに充電電
流を供給する定電流回路に電源電圧依存性をもたせるも
のである。
第1図は本発明に基づく定電流回路の原理構成図、第2
図は第1図の定電流回路を使用した発振回路の原理構成
図である。
第1図および第2図において、1は基準電圧部。
2は定電流源部、3は差動増幅部、4は差動増幅人力部
、5ばカレントミラ一部、6ば電流積分部。
7は充放電制御部である。
差動増幅部3は、一対のトランジスタQ3.Q。
の各エミッタをそれぞれ電流源IA、IBに接続すると
ともに抵抗R4で結合したものである。
基準電圧部1は9本発明回路の基準となる電圧を発生さ
せるもので、得られた基rst圧VIは差動増幅部3の
トランジスタQ、のベースに印加される。
差動増幅入力部4は、を源電圧Vccを抵抗R1゜R1
で分圧し9分圧点電圧■2を差動増幅部3のトランジス
タQ、のベースに印加する。
これにより、差動増幅部3のトランジスタQ。
のコレクタには、V、、VzO差電圧に応じた電流■2
が流れる。
Q、のコレクタに設けられているトランジスタQ4およ
びQ、は、後述される第2図の発振回路におけるカレン
トミラ一部5の一部である。
第2図の発振回路の構成において、カレントミラ一部5
のトランジスタQ、のベースは、第1図の定電流回路の
トランジスタQ4のベースおよびコレクタに接続され、
Q、を流れる定電流化された電流I2にほぼ等しい一定
のコレクタ電流I4を生じる。このコレクタ電流■4は
電流積分部6のコンデンサC0に充電電流として流れ、
端子電圧■。を時間とともに上昇させる。
充放電制御部7は、コンデンサCoに並列に設けられた
スイッチSWと、!圧検出回路D1をそなえている。
電圧検出回路り、は、コンデンサC6の端子電圧■。を
監視し、voが充電により上昇しである一定電圧以上に
なるとSWをONにしてコンデンサを放電させ、その結
果、■。が低下して他のある一定電圧以下になると、S
WをOFFにして放電を停止させ、充電を再開させる。
これにより、コンデンサC0に対する充放電が繰り返さ
れて、■。は一定周期で変化する鋸歯状波となり1発振
出力が得られる。
〔作 用〕
まず第1rj!Jの定電流回路の動作における電源電圧
Vccの変化に対するコレクタ電流Itの変化について
説明する。電源電圧Vccの値がv4であったとき、差
動増幅部3の入力電圧■zは、基準電圧部1の出力の定
電圧■1と等しくなるように差動増幅入力部4の分圧抵
抗R,,R,が調整される。このとき Q、、Q、では
、I、=1□、■=■2であるので、R4を流れる電流
I、は0である。
次に電源電圧が上昇し、  Vcc= V s(> V
 a)になると、V、>V、となるので、Itは増加、
■。
は減少し、Lは■、側から■1側へ流れる。
また電源電圧が低下して、  Vcc= V s(< 
V a)になると、V、<V、となるので、Vcc=V
4のときにくらべて■2は減少、■、は増加し、■、は
vA側からV、側へ流れる。
つまりVcc−Vnを境にして、Vccが増加すると1
8は増加し、Vccが減少すると■□も減少して、第3
図に示すような特性が得られる。この曲線の傾きはR4
の値によって変わり、R4が大きいはど■、は小さく、
R4が小さいほどI、は大きくなるので、第4図に示す
ようになる。
次に第2図に示す発振回路の動作を説明する。
電圧検出回路D1の2つの検出電圧を■S1+ ■5t
(V□>Vsz)とすると、電圧検出回路D1は。
C0の充電中に■。>V、、になるとスイッチSWをO
NにしてC8の電荷の放電を開始させ、vo<V、、に
なるとSWをOFFにして放電を停止し。
充電を再開させる。
したがって、C0への充電電流I4が大きいほど充電、
放電の繰り返しサイクルが速くなる。■4(’ildは
Vccが大きいほど増加するから、Vccの上下の変化
に応じて1発振周波数fは高低にリニアに変化する。
第5図にこの発振回路の出力波形を示す、また第6図に
Vccとfの関係を示す、VCC−V4のときf=f、
、Vcc=Vsのときf−f、となる。
またfの変化範囲の幅を変えたい場合には、第1図の定
電流源部2の定電流値を変化させればよい。
fの傾きを変化させたい場合には、R1を大き(してい
けば傾きは小さくなり、Raを小さくしていけば傾きは
太き(なり、VccflSII係の特性は第7図のよう
になる。
fの変化範囲を拡大したい場合には、In、IsをI’
A(> Ia ) 、  I’s  (> Im )の
ように太きくすれば、VCC−1!関係の特性は第8図
に示すようになり、電流変化分はΔI、からΔI2へと
拡大する。この結果のVcc−f関係の特性は第9図の
ようになり、Vcc=Va 、Vcc”V5に対応する
fはf4→r’4.fs→「、となって9周波数範囲は
、Δf、からΔf2へ拡大する。
〔実施例〕
第10図ないし第18図を用いて本発明の詳細な説明す
る。
第10図に示す第1の実施例は、Vccに対する周波数
変化範囲をシフトする機構を有するものでコンデンサC
0に対する追加の定電流印加部8をそなえている。
この定電流印加部8は、トランジスタQsのベース・コ
レクタ接続側に定電流源Icを有し、トランジスタQ自
とQ、で構成されるカレントミラー回路によって、Q、
のコレクタにほぼI、に等しい電流を流し、14 =I
z +lCとする。つまりI、をIc骨分ゲタ上する。
第11図は、第10図から充放電制御部7を取り除いた
状態でのシフトされたVcc−14関係の特性である。
VCCの変化に対してI4の変化範囲はΔI、からΔI
4にシフトされることがわかる。
また第12図は、その結果として周波数の変化範囲がΔ
f3からΔf4にシフトすることを示す。
これにより周波数の下限をある一定値に制限することが
できる。
第13図に示す第2の実施例回路は1発振出力波形の立
上り、立下り時間の比を調整するためのもので、充放電
制御部7のスイッチSWと直列に定電流源■。(■。=
n−1a、 1/n ・+4. nは自然数)を設け、
SWがONのときSWを通る放電電流が00への充電電
流I4のn倍あるいは1/n倍になるようにしている。
第14図は三角波の発振出力波形を示す、この三角波は
1.−2・I4としたときのものであり。
duty= 5 Q%のクロックを生成するために都合
のよいものである。
第15図に示す第3の実施例回路は、第10図と第13
図の各実施例回路を組合わせたものである1図中のトラ
ンジスタQI、Qzは、それぞれのベース・エミッタ間
の接合電圧を定電圧源として利用しており、抵抗R1を
介してこれらのトランジスタQ、、 Q、にバイアス電
流を流し、得られた基準電圧■1をトランジスタQ3の
ベースに印加する。また、トランジスタQ、は、スイッ
チSWとしての動作機能をもち、またシュミット回路D
2はそのヒステリシス特性をもった波形整形作用により
、三角波を矩形波に変換する動作を行う。
第15図の回路からDt 、Q啼を取り除いたときのV
cc−14の関係の特性が第16図でありここでDx、
Qqを追加したときの動作は次のようになる。Dzは2
つのしきい値Sイ、SL (S。
>SL )をもち、VO>SNになると出力Fou t
の電圧を■ににジャンプさせる。この結果、Q、はON
にされ、C0の電荷はIo  (−214)で放電され
、■。は次第に低下するが出力Foutの電圧は■。の
ままである。
続いてVO<SLになると、D2は逆方向にジャンプし
て出力Foutの電圧をV、にし、Q、をOFFにする
。これによりC0の放電は停止され。
I4による充電が再開される。そして次にvo〉S、に
なるまで出力Fou tをVLのままに保持する。
第17図は、第15図の回路中のVCCと出力Fout
の周波数fの関係を示すVcc−f特性であり、第18
図は出力Foutの波形を示す。図示のようにduty
=5Q%の矩形波パルスを連続して得ることができる。
これらの実施例回路は、モノリンツクICに適しており
、容易に1チツプ化を図ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、ノートパソコンのような小型で低積電力の装
置において、電源電圧の変動を追従させて定電流回路の
電流値および発振回路の発振周波数をなめらかに変化さ
せることができ、ハードウェア量と消費電力の大幅な削
減と、その結果としての信頼性の向上およびコストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による定電流回路の原理構成図第2図は
本発明による発振回路の原理構成図、第3図は第1図に
おけるVcc−1t*性を示す説明図、第4図は第3図
におけるVcc  It特性の傾きの変化を示す説明図
、第5図は第2図の発振回路の出力の波形図、第6図は
第2図の回路のVcc−f特性の説明図、第7図は2第
4図に対応するVCc−f特性、第8図は第2図の回路
の拡大されたVCCIt特性の説明図、第9図は第8図
に対応する拡大されたVcc−f特性の説明図、第10
図は本発明の第1の実施例回路の構成図、第11図は第
10図におけるシフトされたVcc  Ia特性の説明
図、第12図は第11図に対応するシフトされたVcc
−f特性の説明図、第13図は本発明の第2の実施例回
路の構成図、第14図は第2の実施例回路の発振出力波
形図、第15図は本発明の第3の実施例回路の構成図、
第16図は第3の実施例回路のVcc  1g特性の説
明図、第17図は第3の実施例回路のV cc −Fo
u を周波数特性の説明図、第18図は第3の実施例回
路の出力Foutの波形図である。 第1図および第2図において。 1:基準電圧部 2:定電流源部 3:差動増幅部 4:差動増幅入力部 5:カレントミラ一部 6:を流積分部 7;充放ti!1I7at部 Q、ゞQ& :トランジスタ R,〜R4:抵抗 Co :コンデンサ ■^、1富 :定電流源 り、:電圧検出回路 SW:スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれのエミッタに定電流源(IA、IB)を
    接続した第1と第2の2つのトランジスタ(Q_3、Q
    _5)の各エミッタ間を抵抗(R_4)で結合し、第1
    のトランジスタ(Q_3)のベースを定電圧源(1)に
    接続し、第2のトランジスタ(Q_5)のベースを電源
    電圧の分圧点に接続して、第2のトランジスタ(Q_5
    )のコレクタ電流が電源電圧の大きさに応じて定電流制
    御されるようにした定電流回路。
  2. (2)充放電用のコンデンサと、それぞれのエミッタに
    定電流源を接続した第1と第2の2つのトランジスタの
    各エミッタ間を抵抗で結合し、第1のトランジスタのベ
    ースを定電圧源に接続し、第2のトランジスタのベース
    を電源電圧の分圧点に接続して、第2のトランジスタの
    コレクタ電流が電源電圧に応じて定電流制御される定電
    流回路を用いた前記コンデンサの充電回路と、前記コン
    デンサに並列に設けた放電用のスイッチ回路と、前記コ
    ンデンサの端子電圧がある設定値に達したとき前記スイ
    ッチ回路を導電状態にして他の設定値に達したとき非導
    電状態にする充放電制御部とをそなえた発振回路。
  3. (3)請求項第2項において、定電流回路内の第1と第
    2のトランジスタの各エミッタに接続された電流源の電
    流値を変化させることにより発振周波数範囲を可変にし
    たことを特徴とする発振回路。
  4. (4)請求項第2項において、コンデンサに、定電流回
    路から独立して電流値を制御できる定電流源を接続し発
    振周波数の範囲をシフト可能にしたことを特徴とする発
    振回路。
  5. (5)請求項第2項において、コンデンサに番列に設け
    た放電用のスイッチ回路中に前記コンデンサへの充電電
    流のn倍または1/n倍の大きさの電流値をもつ定電流
    源を挿入し、立上りと立下りの時間比を可変できる三角
    波を発振することを特徴とする発振回路。
JP2256294A 1990-09-26 1990-09-26 定電流回路および発振回路 Expired - Lifetime JP2763393B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256294A JP2763393B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 定電流回路および発振回路
DE69118798T DE69118798T2 (de) 1990-09-26 1991-09-25 Konstantstromschaltung und ein Schwingkreis gesteuert durch dieselbe
US07/765,272 US5146188A (en) 1990-09-26 1991-09-25 Constant current circuit and an oscillating circuit controlled by the same
CA002052248A CA2052248C (en) 1990-09-26 1991-09-25 Constant current circuit and an oscillating circuit controlled by the same
EP95102887A EP0664502A3 (en) 1990-09-26 1991-09-25 Resonant circuit.
EP91116347A EP0477907B1 (en) 1990-09-26 1991-09-25 A constant current circuit and an oscillating circuit controlled by the same
KR1019910016770A KR950005155B1 (ko) 1990-09-26 1991-09-26 정전류회로 및 이 회로에 의해 제어되는 발진회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256294A JP2763393B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 定電流回路および発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133113A true JPH04133113A (ja) 1992-05-07
JP2763393B2 JP2763393B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17290663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256294A Expired - Lifetime JP2763393B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 定電流回路および発振回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5146188A (ja)
EP (2) EP0664502A3 (ja)
JP (1) JP2763393B2 (ja)
KR (1) KR950005155B1 (ja)
CA (1) CA2052248C (ja)
DE (1) DE69118798T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172213A (ja) * 2010-01-18 2011-09-01 Rohm Co Ltd カレントミラー回路ならびにそれを用いた発光素子の駆動回路および発振器、電流駆動回路およびそれを用いた発光装置
US10345833B2 (en) 2016-06-28 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Voltage-current converter and load driver

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326344B1 (ko) * 1993-03-17 2002-10-11 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 스위칭레귤레이터용주파수편이회로
US5349286A (en) * 1993-06-18 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Compensation for low gain bipolar transistors in voltage and current reference circuits
US5619125A (en) * 1995-07-31 1997-04-08 Lucent Technologies Inc. Voltage-to-current converter
US6441693B1 (en) * 2001-03-20 2002-08-27 Honeywell International Inc. Circuit for voltage to linear duty cycle conversion
DE10121821B4 (de) * 2001-05-04 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Frequenzregelschaltung
DE10259384B3 (de) * 2002-12-18 2004-05-13 Siemens Ag Vorrichtung zur Ermittlung des Energiezustandes eines Energiespeichers eines mobilen Datenträgers
CN109002076B (zh) * 2017-06-07 2021-10-29 苏州瀚宸科技有限公司 电阻电流镜像电路、rssi电路及芯片

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870971A (en) * 1973-03-17 1975-03-11 Victor Company Of Japan Circuit arrangement of voltage controlled oscillator
US3831113A (en) * 1973-06-01 1974-08-20 Rca Corp Relaxation oscillator
DE2912492A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Siemens Ag Monolithisch integrierbarer rechteckimpulsgenerator
US4471326A (en) * 1981-04-30 1984-09-11 Rca Corporation Current supplying circuit as for an oscillator
NL8302215A (nl) * 1983-06-22 1985-01-16 Philips Nv Stroombronschakeling.
JPS60263507A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Nec Corp 発振回路
JPH0659024B2 (ja) * 1985-12-23 1994-08-03 日本電気株式会社 時定数回路
US4667146A (en) * 1986-10-10 1987-05-19 Tektronix, Inc. Voltage-controlled push-pull current source

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172213A (ja) * 2010-01-18 2011-09-01 Rohm Co Ltd カレントミラー回路ならびにそれを用いた発光素子の駆動回路および発振器、電流駆動回路およびそれを用いた発光装置
US10345833B2 (en) 2016-06-28 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Voltage-current converter and load driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763393B2 (ja) 1998-06-11
EP0477907B1 (en) 1996-04-17
DE69118798D1 (de) 1996-05-23
CA2052248A1 (en) 1992-03-27
CA2052248C (en) 1994-07-26
US5146188A (en) 1992-09-08
EP0477907A2 (en) 1992-04-01
EP0664502A3 (en) 1997-08-06
EP0664502A2 (en) 1995-07-26
DE69118798T2 (de) 1996-09-05
EP0477907A3 (en) 1993-06-30
KR920007320A (ko) 1992-04-28
KR950005155B1 (ko) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735677B1 (en) Oscillator circuit having oscillation frequency independent from the supply voltage value
US4891609A (en) Ring oscillator
US6362697B1 (en) Low supply voltage relaxation oscillator having current mirror transistors supply for capacitors
US8203392B2 (en) Oscillator stabilized for temperature and power supply variations
CN104426479A (zh) 一种低功耗、低抖动、宽工作范围的晶体振荡器电路
JP2560983B2 (ja) 半導体装置
JPH04133113A (ja) 定電流回路および発振回路
JP3586172B2 (ja) 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路
CN110011644B (zh) 一种环形振荡器
JP2003173212A (ja) Cmos基準電圧発生回路及び電源監視回路
CN111464152A (zh) 一种实现片内时钟低温漂低功耗的电路及方法
JPH06196976A (ja) 信号発生器
JPH07271322A (ja) 電圧変換回路
CN203504497U (zh) 一种低功耗、低抖动、宽工作范围的晶体振荡器电路
JP2008211757A (ja) 温度補償圧電発振器
JP3132212B2 (ja) 水晶発振回路
CN114553193B (zh) 对电源电压和温度不敏感的时钟产生电路及设备
CN113938100B (zh) 振荡器
US20050110583A1 (en) Reference voltage generator for logic elements providing stable and predefined gate propagation time
KR100310488B1 (ko) 넓은제어범위를갖는간단한전압전류변환회로
JP3266883B2 (ja) 圧電発振器
JPH0697732A (ja) 発振回路
JP2590617B2 (ja) 電圧制御圧電発振器
JP3852924B2 (ja) 発振回路
JPH06152244A (ja) 圧電発振回路