[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04120007A - 殺虫組成物 - Google Patents

殺虫組成物

Info

Publication number
JPH04120007A
JPH04120007A JP2238199A JP23819990A JPH04120007A JP H04120007 A JPH04120007 A JP H04120007A JP 2238199 A JP2238199 A JP 2238199A JP 23819990 A JP23819990 A JP 23819990A JP H04120007 A JPH04120007 A JP H04120007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
phenyl
chloro
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086925B2 (ja
Inventor
Tetsuo Okauchi
岡内 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP02238199A priority Critical patent/JP3086925B2/ja
Publication of JPH04120007A publication Critical patent/JPH04120007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086925B2 publication Critical patent/JP3086925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、優れた殺虫作用を示す新規な殺虫組成物に関
する。
(ロ)従来の技術 従来から、殺虫剤として各種の薬剤、例えは何機リン系
、カーバメート系、ピレスロイド系等の多くの薬剤が開
発され、単剤及び混合剤として使用されてきた。しかし
、従来の殺虫剤は殺虫スペクトノ呟害虫の各発育段階で
の殺虫活性、速効性、残効性、浸透移行性等のバランス
を欠いたり、また殺虫効果面では優れていても魚類に対
する毒性、あるいは有用昆虫や天敵等に対する安全性あ
るいは作物に対する薬害等の問題があることにより使用
場面、使用回数等が限られる結果必ずしも満足すべき殺
虫効果をあげているとはいえない。特に、最近従来の各
種薬剤に対して感受性が低下した害虫、例えばわが国の
水稲場面における有機リン剤及びカーバメート剤に対し
て抵抗性を有するツマグロヨコバイやウンカ類、各種園
芸作物のハダニ類やアブラムノ類、野菜類のミナミキイ
ロアザミウで、アブラナ科野菜のコナガ、ワタのポール
ラム等か出現し、これら害虫の防除技術の確立が強く要
請されている。
更に、近年これら病原虫の防除についてもいわゆる低コ
スト化か強く要請され、少ない処理回数、少ない投下薬
量で高い防除効果をあげる必要かあり、これらの要請に
応じ得る薬剤の開発が要請されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記のごとき殺虫化合物の作用は、特に
濃度の低い場合は必ずしも満足できない。
一方、本発明者は、殺虫剤として有効なグアニジン誘導
体またはその塩を見出しく特願昭63−332192号
)、このグアニジン誘導体のより有効な利用を検討する
中で、種々の殺虫剤の種々の組合わせにつき研究し、両
者の単独使用では得られない協力的な優れた殺虫効果か
得られ、かつ毒性面でも十分に満足し得る従来にない新
しい殺虫組成物を見出すことを試みた。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明によれば、式: %式% [] [式中、R1は置換されていてもよい同素または複素環
基を、nはOまたは1を、R2は水素または置換されて
いてもよい炭化水素基を、R3は第、第二または第三ア
ミノ基を、Xは電子吸引基を示す。但し、Xがシアン基
である時、R1はピリジル基を除く置換されていてもよ
い同素または複素環基を、nがOである時、R1は置換
されていてもよい複素環基を示す。]で表わされるグア
ニジン誘導体及びその塩の少なくとも1種と、ベンゾイ
ルウレア系殺虫剤、ネライストキシン誘導体、その塩、
チアジアジン誘導体またはその塩の中から選ばれた少な
くとも1種とを含有することを特徴とする殺虫組成物が
提供される。
本発明殺虫組成物の殺虫活性およびまたは殺菌活性は、
予想外にも活性化合物それぞれ単独の効果の和より明ら
かに犬であり(活性化合物の両者が優れl;協力作用を
発揮し)、かつ優れた速効性と残効性を有する。
ことに、本発明による殺虫組成物は、農園芸用作物の害
虫を防除することを目的として施用することにより、例
えばアブラナ科野菜の鱗翅目害虫であるコナガ幼虫や半
翅目害虫であるアブラム7類に対して、例えば果菜類の
難防除害虫であるミナミキイロアザミウマに対して、例
えば水稲の重要害虫である半翅目害虫のウンカ類(例え
ばトビイロウンカ)や、鱗翅目害虫のコブノメイガに対
して、活性化合物各々単独の場合より低濃度で協力的及
び相乗的な殺虫効果を示し、且つ優れた速効性と残効性
を示す。
前記式中、R1は置換されていてもよい同素または複素
環基を示す。但し、Xがシアン基である時、R1はピリ
ジル基を除く置換されていてもよい同素または複素環基
を、好ましくはノ10ゲノピリジルまたはハロゲノチア
ゾリル基を、より好ましくはハロゲノチアゾリル基を示
す。R1で示される同素または複素環基は、同一原子の
みを含有する環状基または異なる2種以上の原子を含有
する環状基であって、環状炭化水素基または複素環基を
意味する。R1で示される環状炭化水素基としては、た
とえばシクロプロピノ呟  ンクロブチノ呟ンクロペン
チル、シクロヘキシル等のC3−8シクロアルキル基、
たとえばシクロプロペニル、1−シクロペンテニル、l
−ンクロへキセニル、2−ンクロへキモニル。1.4−
シクロへキサジェニル等のC3−@/クロアルケニル基
、たとえばフェニル、1−または2−ナフチル、l−,
2−または9−アントリル、l−,2−,3−,4−ま
たは9−フエナントリル、l−,2−,4−,5または
6−アズレニル等のCS−+4アリール基等が用いられ
る。好ましい環状炭化水素基は、たとえば芳香性のもの
であり、フェニル等のC,−、アリール基等であるaR
’で示される複素環基としては、たとえば酸素原子、硫
黄原子、窒素原子などのへテロ原子を1〜5個含む5〜
8員環基またはその縮合環基などが用いられ、その具体
例としては、たとえば2−または3−チエニル、2−ま
たは3−フリル、2−または3−ピロリル、2−3−ま
たは4−ピリジル、2−.4−または5−オキサシリル
、2−.4−または5−チアゾリル。
3−94−または5−ピラゾリル、2−.4−または5
−イミダゾリル、3−.4−または5−インオキサシリ
ル、3−.4−または5−インチアゾリル、3−または
5−(1,2,4−オキサジアゾリル)、1,3.4−
オキサジアゾリル、3−まには5−(1,2,4−チア
ジアゾリル)、1,3.4−チアジアゾリル、4−また
は5−(1,2,3−チアジアゾリル)、1,2.5−
チアジアゾリル。
1.2.34リアゾリル、1,2.4−トリアゾリル、
IH−または2H−テトラゾリル、N−オキシド−2−
23−または4−ピリジル、 2−、4−または5−ピ
リミジニル、N−オキシド−24−または5−ピリミジ
ニル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、N−
オキシド−3−または4−ピリダジニル、ベンゾフリル
、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサシリル、トリアジニ
ル。
オキソトリアジニル、テトラシロN、5−b]ピリダジ
ニル、トリアゾロ[4,5−b]ピリダジニル、オキソ
イミダジニル、ジオキソトリアジニル。
ピロリジニル、ピペリジニル、ピラニル、チオピラニル
、l、4−オキサジニル、モルホリニル。
1.4−チアジニル、1.3−チアジニル、ピペラジニ
ル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、シ
ンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリ
ニル、イントリジニル、キノリジニル、1.8−ナフチ
リジニル、フリニル、フテリジニル、ジベンゾフラニル
、カルバゾリル。
アクリジニル、フエナントリジニル、フェナジニル、フ
ェノチアジニル、フェノキサジニルなとが用いられる。
複素環基の好ましいものは、たとえば2−13−または
4−ピリジル、2−.4−または5−チアゾリル等の5
=又は6−置台窒素複素環基である。これらR1で示さ
れる同素または複素環基は、同−又は相異なる置換基を
1〜5個(好ましくは1個)有していてもよく、この様
な置換基としてはたとえばメチノ呟エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、S−ブチル、t−
7’チノ呟ペンチル、ヘキンル、ヘプチル、オクチル、
ノニル、アリル、ウンデンル、ドデンル、トリデシル、
テトラデシル、ペンタデシル等の炭素数1−15のアル
キル基、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル等の炭素数3〜lOのシク
ロアルキル基、たとえばビニル、アリノ呟 2−メチル
アリル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−オクテニル
等の炭素数2〜lOのアルケニル基、たとえばエチニル
、2−プロピニル、3−ヘキシニル等の炭素数2〜lO
のアルキニル基、たとえばシクロプロペニノ呟 シクロ
ペンテニル、シクロへキセニル等の炭素数3〜lOのシ
クロアルケニル基、たとえばフェニル、ナフチル等の炭
素数6〜10のアリール基、たとえばベンジル、フェニ
ルエチル等の炭素数7〜lOのアラルキル基、ニトロ、
水酸基。
メルカプト、オキソ、チオキソ、シアノ、カルバモイル
、カルボキシル、たとえばメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル等のC1□アルコキンカルボニル、スルホ
、たとえばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン、
たとえばメトキン、エトキシ、プロポキシ、インプロポ
キシ、ブトキシ、インブトキシ、S−ブトキン、t−ブ
トキン等のC1〜6アルコキシ、たとえはフェノキン等
のc 5−toアリールオキシ、たとえばメチルチオ、
エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n
−ブチルチオ、L−ブチルチオ等の01−Mアルキルチ
オ、たとえばフェニルチオ等の06−1゜アリールチオ
、たとえばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル等
の01□アルキルスルフイニル、たとえばフェニルスル
フィニル等のc、−1゜アリール7、Lフィニル、りと
えばメチルスルホニル、エチルスルホニル等の01−、
アルキルスルボニル、たとえばフェニルスルホニル等の
c、−1゜アリールスルホニル、アミノ、たとえばアセ
チルアミノ、プロピオニルアミノ等の02−6アシルア
ミノ、たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロ
ピルアミン、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のモノ又はジーC1
−6アルキルアミノ、たとえはシクロへキンルアミノ等
の03−6ンクロアルキルアミノ、たとえばアニリノ等
のc 5−toアリールアミノ、たとえばアセチルなど
のC2−、アVル、たとえばベンゾイル等のC,−、。
アリール−カルボニル、たとえば2−または3−チエニ
ル、2−または3−フリル、3−14−または5−ピラ
ゾリル、24−または5−チアゾリル1.3−14−ま
たは5イソチアゾリル、2−14−または5−オキサゾ
リル、3−14−または5−イソオキサシリL。
2−14−または5−イミダゾリル、1.2.3−また
は1,2.4−トリアゾリル、IHまたは2Hテトラシ
リ”%  2  %  3−または4−ピリジル、2−
14−まには5−ヒ°リミジニル、3−まlこは4−ピ
リダニジル、キノリル、イソキノリル、インドリル等の
酸素、硫黄、窒素から選ばれたベテロ原子を1〜4個含
む5〜6員複素環基から選ばれる1〜5個が用いられる
。これらの置換基が、たとえばCM−10アリール、 
C,−、。アラルキル、C3−IQンクロアルキル、C
,、。シクロアルヶニル、C6−1゜アリールオキ7、
 C6−、。アリールチオ、C,−1゜アリールスルフ
ィニル、CM−1゜アリールスルホニル、C6−10ア
リールアミノ、複素環基等である場合にはさらに上記の
ようなハロゲン、水酸基、たとえばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチノ呟イソブチル、S−ブチ
ル、1−ブチル等のC1□アルキノ呟たとえばビニル、
アリル、2−メチルアリル等のC2−4アルケニル、た
とえはエチニル、2−プロピニル等のC2−1アルキニ
ノ呟c 5−toアリール、C1□アルコキシ、フェノ
キシ、C1−4アルキルチオ、フェニルチオ等で1〜5
個置換されていてもよく、また置換基がC1−15アル
キノ呟C2−1oアルケニル、C2−10アルキニル、
C,6アルコキシ、C,−6アルキルチオ、C1−4ア
ルキルスルフイニル、C3−4アルキルスルホニル、ア
ミノ、モノ−又はジーC1−、アルキルアミノ、C,、
シクロアルキルアミノ、C,−、oアリールアミノ等で
ある場合にはさらに上記のようなハロゲン、水酸基、C
1□アルコキソ、C1−4アルキルチオ等で1〜5個置
換されていてもよい。
R1の好ましい例は、たとえばハロゲンで1ないし2個
置換されていてもよいピリジル、チアゾリル等の5また
は6員含窒素複素環である。
nは0またはlを示すが、lの場合が好ましい。
R2で示される「置換されていてもよい炭化水素基」の
炭化水素基としては、R1で前述した炭素数1−15の
アルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素
数2〜lOのアルケニル基、炭素数2〜lOのアルキニ
ル基、炭素数3〜lOの/クロアルケニル基、炭素数6
〜lOのアリール基、炭素数7〜IOのアラルキル基等
が用いられる。また「置換されていてもよい炭化水素基
」の置換基としては、R1で示される同素または複素環
基の置換基として前述したもの等が用いられる。
R2の好ましい例は、たとえば水素、たとえばメチル、
エチノ呟プロピル等の01−、アルキル基である。
R3は第一、第二または第三アミノ基を示し、!二とえ
ば式 [式中、R12及びR13は同一または相異なり水素ま
たは置換されていてもよい炭化水素基を、あるいはR1
2及びR13は一緒になって隣接窒素と共に環状アミン
基を示す。]で表わされる基等が用いられる(ここにお
いて、第一アミノ基とはl:とえば上記式で言えばR1
2及びR13が水素である無置換アミノ基を、第三アミ
ノ基とはR12かR”のいずれかが水素であるモノ置換
アミン基を、第三アミノ基とはR12とR13のどちら
も水素でないジ置換アミン基を意味する)。R12及び
RI3で示される「置換されていてもよい炭化水素基」
としては、たとえば上記R2で述べたごときもの等が用
いられる。また、R”及びRI3が一緒になって隣接窒
素と共に示す環状アミノ基としては、たとえばアシリジ
ノ、アザチジノ、ピロリジノ、モルホリノ。
チオモルホリノ基等が用いられる。R3の好ましい例は
、たとえば無置換アミノ基、たとえばメチルアミン、エ
チルアミノ、プロピルアミノ等のモノー〇、−4アルキ
ルアミノ基、たとえばジメチルアミン、エチルメチルア
ミノ等のジ−01□アルキルアミノ基、たとえばホルム
アミド、N−メチルホルムアミド、アセトアミド等の0
1−4アシルアミノ基等である。
Xで示される電子吸引基としては、たとえばシアノ、ニ
トロ、アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボ
二)呟エトキシカルボニル等の01−4アルコキシ−カ
ルボニル等)、ヒドロキシカルボニル、C6−□。アリ
ールーオキン力ルポニル(たとえばフェノキシカルボニ
ル等)、複素環オキシカルボニル(複素環基としては前
記R1で述べたもの等が用いられ、たとえばビリジルオ
キシ力ルポニノ呟チエニルオキシカルボニル等)、たと
えばハロゲン(CQ、Br等)等で置換されていてもよ
いC1□アルキルスルホニル(たとえばメチルスルホニ
ル、トリフルオロメチルスルホニル、エチルスルホニル
等)、スルファモイル、ジ−C1□アルコキシホスホリ
ル(たとえはジェトキシホスホリル等)、たとえはハロ
ゲンCCQ、Br、F等)等で置換されていてもよいC
1−、アシル(たとえばアセチル、トリクロロアセチル
、トリフルオロアセチル等)、C,−、。アリール−カ
ルボニル(たとえばベンゾイル等)、カルバモイル、C
l−4アルキルスルホニルチオカルバモイル(たとえば
メチルスルホニルチオカルバモイル等)等が用いられる
。好ましい電子吸引基はたとえばニトロ等である。
グアニジン誘導体[I]またはその塩の好ましい例とし
ては、たとえば R5・ E式中 R1“はピリジル基、ハロゲノピリジル基また
はハロゲノチアゾリル基を示し、R2° R4゜Roは
同一または相異なり、水素、メチル基、エチル基、ホル
ミル基またはアセチル基を示す。]で表わされる化合物
またはその塩等がある。式[■°1において、Rlaは
t二とえば3−ピリジル基を、を二とえば6−クロロ−
3−ピリジル、6−ブロモ−3−ピリジル、5−ブロモ
−3−ピリジル等のハロゲノピリジル基を、または2−
クロロ5−チアゾリル、2−ブロモ−5−チアゾリル等
のハロゲノチアゾリル基を示す。
この様な化合物[■1]またはその塩の具体例としては
、例えば3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−1
−メチル−2−ニトログアニジン、3−(2−クロロ−
5−チアゾリルメチル)−1−メチル−2−ニトログア
ニジンまたは3−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル
)−1,1−ジメチル−2−ニトログアニジン等である
グアニジン誘導体[1]またはその塩はXの位置に関し
てシス体とトランス体の立体異性体を生じ、またR2が
水素である場合及びR3が第−又は第ニアミノ基である
場合は理論的に互変異性体を生じるが、これらいずれの
異性体も本発明化合物[I]またはその塩に含まれる。
また、グアニジン誘導体[I]の塩としては、例えば塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸。
硫酸、過塩素酸などの無機酸、例えばギ酸、酢酸。
酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、ンユウ酸、コハク酸、安
息香酸、ピクリン酸、p−トルエンスルホン酸などの有
機酸との塩が用いられてもよい。
本発明による活性物質組合せに於いて使用される式[1
]のグアニジン誘導体の代表的な化合物としては、表1
にかかげた化合物等が挙げられる。
前記グアニジン誘導体またはその塩の製造法は、例えば
特願昭63−332192号、EP−376279に記
載されている。
また、本発明の殺虫組成物において使用されるベンゾイ
ルウレア系殺虫剤としては例えば式:[式中、R4およ
びR5は置換されていてもよいフェニル基を示す。]で
表される化合物等が用いられる。式[I[]中のR4及
びR5の「置換されていてもよいフェニル基」の置換基
としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロ
ゲン、例えばメチル、エチル等C1□のアルキル、例え
ばフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジクロロメチ
ル、トリクロロメチル、テトラフルオロエチル、ジブロ
モプロピル等のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲ
ンで1ないし6個置換されたハロゲンC1−6アルキル
、例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
トリクロロメトキシ、テトラフルオロエトキシ、ヨード
ブトキシ等の7ツ素、塩素、臭素、ヨウ素等のノ・ロゲ
ンで1ないし6個置換されたハロゲンC,,アルコキシ
、例えばクロロメトキシチオ、トリフルオロエチルチオ
、テトラクロロ−1−プロピルチオ、l−クロロ1−フ
ルオロ−2−ジフルオロ−エチルチオ等のフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素等の/飄ロゲンで1ないし6個置換され
たハロゲンC3−、アルキルチオ、などが用いられる。
R′及びR5の「置換されていてもよいフェニル基」の
置換基としては、さらに、例えばフェニル等のc a−
toアリール、例えばフルオロフェニル、クロロフェニ
ル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、ブロモフ
ェニル、トリフルオロフェニル、トリクロロフェノキシ 3.5−ジクロロ−フェニル等のフンL 塩素、臭素、
ヨウ素等のハロゲンで1ないし5個置換されたハロゲノ
フェニル、例えばフルオロメチル−フェニル、ジクロロ
メチル−フェニル、トリフルオロメチル−フェニル、ト
リクロロメチル−フェニル等のハロゲンC3−、アルキ
ルで1ないし5個taさnたハロゲノC1−4アルキル
フエニル、例エバニトロフェニル等のニトロによって1
ないし3個置換されたフェニル、例えば2−クロロ−4
トリフルオロメチル=フエニル、3−トリフルオロメチ
ル−4−クロロ−フェニル等のフッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素等のハロゲンおよびトリフルオロメチル、 トリク
ロロメチルなどのハロゲノC1−4アルキルでlないし
5個置換されたフェニル等が用いられる。
R’及びR’の「置換されていてもよいフェニル基」の
置換基としては、また、例えばフェノキン等のC,−、
。アリールオキシ、例えばクロロフェノキシ、フルオロ
フェノキシ、ジフルオロフェノキシ、ジクロロフェノキ
ン、ブロモフェノキ/、トリフルオロフェノキシ、トリ
クロロフェノキシ、2.4−ジフルオロ−3,5−ジク
ロロ−フェノキシ等のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等の
ハロゲンで1ないし6個置換されたフェノキシ、例えば
クロロエチル−フェノキシ、トリフルオロメチル−フェ
ノキン、トリクロロメチル−フェノキシ等のハロゲノC
1−、アルキルで1ないし5個置換されたハロゲノC1
−、アルキルフェノキシ、例えばニトロフェノキシ等の
ニトロによって1ないし3個置換されたフェノキシ、例
えば2−クロロ−4トリフルオロメチル−フェノキシ、
3−トリクロロメチル−4−フルオロ−フェノキシ等の
フッ素、塩等のハロゲンおよびトリフルオロメチル、ト
リフルオロエチル等のハロゲノC1−4アルキルフエノ
キシで1ないし5個置換されたフェノキシ等も用いられ
る。
R4及びR5の「置換されていてもよいフェニル基」の
置換基としては、さらにまた、例えば2−クロロ−4−
トリフルオロメチル−ピリジルオキシ等の77素、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロゲン及びハロゲン化C1□アル
キル等によって1ないし4個同一又は相異なって置換さ
れていてもよい例えば窒素原子を1ないし5個有する5
員または6員のへテロアリールオキシ等も用いられる。
R4およびR″の「置換されていてもよい7エ二ル基」
の置換基の好ましい例としては、例えばフッ素、塩素等
のハロゲン、例えばメチル等の01−2アルキル、例え
ばトリフルオロメチル等のフッ素等のハロゲンで1ない
し3個置換されたハロゲンC+−aアルキル、例えばト
リフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、テトラフル
オロエトキシ等のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロ
ゲンで1ないし4個置換されたハロゲノC1−、アルコ
キシ、例えばl−クロロ−1−フルオロ−2ジフルオロ
−エチルチオ等のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロ
ゲンで1ないし4個置換されたハロゲノC1−、アルキ
ルチオ、例えばフェニル、例えばフルオロフェニル、ク
ロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル
、2.4−ジフルオロ−3,5−ジクロロ−フェニル等
のフッ素、塩素等のハロゲンで1ないし4個置換された
ハロゲノフェニル、例えばトリフルオロメチル−フェニ
ル等のハロゲノCl−2アルキルで1ないし3個置換さ
れたハロゲノC1,アルキルフェニル、ニトロフェノキ
シ、t if 2−クロロ−4−フルオロメチル−フェ
ニル等のフッ素、塩素等のハロゲンおよびフルオロメチ
ル等のハロゲノC1,アルキルでR換されたフェニル、
例えばフェノキシ、例えばフルオロフェノキシ、クロロ
フェノキシ、ジフルオロフェノキシ、ジクロロフェノキ
シ、2.4−ジフルオロ−3,S−ジクロロ−フェノキ
シ等のフッ素、塩素等のハロゲンで1ないし3個置換さ
れたハロゲノフェノキシ、例えばトリフルオロメチル−
フェノキシ等のハロゲノC1−2アルキルで1ないし3
個置換されたハロゲノC2−2アルキルフエノキシ、ニ
トロフェノキシ、例えば2−クロロ−4−トリフルオロ
メチル−フェノキシ等のフッ素、塩素等のハロゲンおよ
びトリフルオロメチル等のハロゲンC1−2アルキルで
1ないし5個置換されたフェノキシ、例えば2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−ピリジルオキ7等のフッ素
、塩素等のハロゲン及びハロゲン化C3−2アルキル等
によって1ないし2個同一又は相異なって置換されてい
てもよい例えば窒素原子を1ないし2個有する6員のへ
テロアリールオキシ等が用いられる。
R4の好ましい例としては、例えばフェニル、クロロフ
ェニル、ジクロロフェニル、2.4−ジフルオロ−3,
5−ジクロロ−フェニル等のフッ素、塩素等のハロゲン
で1ないし4個置換されたハロゲノフェニル、トリフル
オロメトキシ−フェニル等のハロゲノC,−2アルコキ
シで1ないし3個置換されたフェニル、 2−クロロ−
4−トリフルオロメチル−フェニル等のハロゲンおよび
ハロゲノC1−2アルキルで1ないし3個置換されたフ
ェニル、 3.5−ジクロロ−4−テトラフルオロエト
キシ−フェニル等のハロゲンおヨヒハロゲノC1−2ア
ルコキシで1ないし3個置換されたフェニノ呟2−(3
−クロロ−3−フルオロ−2−ジフルオロ−エチルチオ
)−5−フルオロ−フェニル等のハロゲンおよびハロゲ
ノC1−2アルキルチオで1ないし3個置換されたフェ
ニル、4−(4ニトロフエノキシ)−3,5−ジクロロ
フェニル等のハロゲンおよびニトロフェノキシで1ない
し4個置換されたフェニル、(2−クロロ−4トリフル
オロメチル−ピリジルオキシ)−フエニル等のハロゲン
およびハロゲンC1−2アルキルで1ないし3個置換さ
れた窒素を1または2有する6員のへテロアリールで1
または2個置換されたフェニル等が用いられる。
R5の好ましい例としては、例えばフルオロフェニル、
クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニ
ル等のフッ素、塩素等のハロゲンで1ないし4個置換さ
れたフェニル、3−トリフルオロメチル−4−クロロ−
フェニル等のハロゲノC3−2アルキルおよびハロゲン
で1ないし4個置換されたフェニルが用いられる。
前記したベンゾイルウレア系殺虫剤の具体的な例として
は、例えば 1−(4−クロロフェニル−3−(2,6−ジフルオロ
ベンゾイル))ffl素(一般名“ジフルベンズロン“
 :以下同様に()内法ニ一般名を記す)、1−(3,
5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5トリフルオロメチ
ル−2−ピリジルオキシ)フェニル)−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)尿素(クロルフルアズロン)、 1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル
)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)尿素(テフ
ルベンスロン)、 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−3(2−
クロロベンゾイル)尿素(トリフルムロン)、1−(2
−フルオロ−4−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)フェニル)−3−(2+6−ジフルオロ
ベンゾイル)尿素(フルフェノキシウロン)、 1−(3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,2−テト
ラフルオロエチル)フェニル)−3−(2,6−ジフル
オロベンゾイル)尿素、 1−(2−フルオロ−4−(2−クロロ−1,1゜2−
トリフルオロエチルチオ)フェニル)−3−(2,6−
ジフルオロベンゾイル)尿素 等であり、好ましくは例えは 1−(3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5=トリ
フルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル)−3
−(2,6−ジフルオロベンゾイル)尿素等が用いられ
る。
前記したベンゾウィルウレア系殺虫剤は、例えは特公昭
52−18255iこ準する方法で製造することができ
る。
また、本発明の殺虫組成物において使用される不うイス
トキンン誘導体としては例えは式:[式中、R6および
R7はアルキル基を、R8およびR9は置換基を有して
いてもよいカルバモイル基またはアリールスルフォニル
基を示すかまたは、互いに結合して−5−となる。]で
表される化合物またはその塩等が用いられる。式[11
1]中のR6およびR7のアルキル基としては、例えば
メチル、エチル、プロピル、l−プロピル、ブチル、l
−ブチル、S−ブチル、t−ブチノ呟 ペンチル、ヘキ
シル等のC+−aアルキルであり、好ましくは例えばメ
チル、エチル等のC1−、アルキル等が用いられる。
R6およびR9の[置換基を有していてもよいアリール
スルフォニル基」のアリールスルフォニル基としては、
例えばフェニルスルフォニル、ナフチルスルフォニル等
のc a−toアリールスルフォニルテアリ、好ましく
は例えばフェニルスルフォニル等が用いられる。
R8およびRgの「置換基を有していてもよいカルバモ
イル基、アリールスルフォニル基」の置換基としては、
例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン、例え
ばメチル、エチル、プロピル、l−プロピル、ブチル等
の01−6アルキル、例えばメトキン、エトキシ、プロ
ポキシ、1−プロポキシ、ブトキシ等の01−6アルコ
キン等が用いられる。これらの置換基は、2個以上存在
する場合は同一または相異なって1ないし5個置換して
いてもよく、好ましくは1ないし3個置換していてもよ
い。
R8およびR9の「置換基を有していてもよいカル/<
モイル基またはアリールスルフォニル基」の置換基の好
ましい例としては、 例えばフッ素、塩素等のハロゲン
、例えばメチル、 エチル等のC1−4アルキル、例え
ばメトキシ、エトキシ等のC1−、アルコキシ等が用い
られる。
R8およびR″の好ましい例としては、例えばカルバモ
イル、フェニルスルフィニル等でアルか、または互いに
結合して形成される−8−等が用いられる。
ネライストキシン誘導体の塩としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸など
の無機酸、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸、クエ
ン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリン酸等の
有機酸との塩が用いられてもよい。
前記したネライストキシン誘導体の具体的な例としては
、例えば 1.3−ビス−(カルバモイルチオ)−2−(N。
N−ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩(カルタップ)、 S、S″−2−ジメチルアミノトリメチレンニジぐベン
ゼンチオスルホナート)(ベンスルタップ)、5−ジメ
チルアミノ−1,2,3−トリチアンシュウ酸塩(チオ
シクラム) 等であり、好ましくは例えば 1.3−ビス−(カルバモイルチオ)−2−(N。
N−ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩、S、S’−2−
ジメチルアミノトリメチレンニジ(ベンゼンスルホナー
ト)、 5−ジメチルアミノ−1,2,34リチアンシユウ酸 等が用いられる。
前記したネライストキシン誘導体またはその塩は、例え
ば特公昭42−10969に準する方法で製造すること
かできる。
また、本発明の殺虫組成物において使用されるチアジア
ジン誘導体としては例えば式:[式中、RIO及びR□
□は同−若しくは異なって、水素原子、炭素原子数1な
いし8のアルキル基、アリル基、炭素数5または6のシ
クロアルキル基炭素原子数の合計が3ないし6の低級ア
ルコキシアルキル基、ベンジル基、フェニル基または式
:(式中Yはハロゲン原子、低級アルコキシ基、トリフ
ルオロメチル基、または低級アルキル基を示し、Zは水
素原子、ハロゲン原子または低級アルキル基を示す。)
で表される置換フェニル基を示す。1で表される化合物
またはその塩等が用いられる。式[IV]中のR1゜及
びR11で表される炭素原子数1ないし8のアルキル基
としては、例えばメチル、エチル、プロピル、l−プロ
ピル、ブチル、i−ブチル、S−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、l−ペンチル、S−ペンチル、t−ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、セーオクチル等の0
1−8アルキルであり、好ましくは例えばエチル、プロ
ピル、i−プロピル、ブチル、i−7’チル、S−ブチ
ル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル、t−オクチル等
のC+−aアルキルが用いられる。
R”およびR”で表される炭素原子数5または6のシク
ロアルキル基としては、例えばシクロペンチル、シクロ
ヘキシル等であり、好ましくは例えばシクロヘキシル等
が用いられる。R五°およびR11で表される炭素数の
合計が3ないし6の低級アルコキシアルキル基としては
、例えばメトキシメチル、メトキシーエチノ呟エトキシ
ーメチル、エトキシ−エチル、プロポキシ−メチル、プ
ロポキシ−エチル等であり、好ましくは例えばエトキシ
−メチル、エトキシ−エチル等の炭素原子数の合計が3
または4の低級アルコキシアルキル基が用いられる。
YおよびZで表されるハロゲン原子としては、例えばフ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素等であり、好ましくはフッ素
、塩素等が用いられる。Yで表される低級アルコキシ基
としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシ等の01−、アルコキシであり、好ましくは例え
ばメトキシ等のc +−4アルコキシが用いられる。Y
およびZで表される低級アルキル基としては、例えばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル等の01−、アルキル
であり、好ましくは例えはメチル等のC1□アルキルか
用いられる。Yの好ましい例としては、前記した他にト
リフルオロメチル等がある。Zの好ましい例としては、
前記した他に水素原子などがある。 RIOおよびR1
1の好ましい例としては、前記した炭素原子数lないし
8のアルキル基の好ましい例、炭素原子数5または8の
シクロアルキル基の好ましい例、または炭素原子数の合
計が3ないし6の低級アルコキシアルキル基の好ましい
例の他に例えば水素原子、例えばアリル、例えばベンジ
ル、例えばフェニル、例えばクロロ−フェニル、フルオ
ロ−フェニル、ジクロロ−フェニル等のフッ素、塩素等
でlないし3個置換されたハロゲノフェニル、メチル−
フェニル、 ジメチルフェニル等の01□アルキルで1
ないし3個置換されたC1−、アルキルフェニル、メト
キシ−フェニル等の01□アルコキシで1ないし3個置
換されたC1−4アルコキシフエニル、2−メチル−4
−クロロ−フェニル等のハロゲンおよびc、−、アルキ
ルで1ないし4個置換されたフェニル、2メトキシ−5
−クロロ−フェニル等のハロゲンおよびC1−、アルコ
キシで1ないし4個置換されたフェニル等が用いられる
チアジアジン誘導体の塩としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、りン酸、硫酸、過塩素酸などの無
機酸、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、IJ 7ゴ酸、クエ
ン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリン酸等の
有機酸との塩が用いられてもよい。
前記したチアジアジン誘導体の具体的な例としては、例
えば 2− tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル5−
フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,
3,5−チアジアジン−4−オン(ブプロフェジン) 等であり、好ましくは例えば 2− tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル5−
7エニルー3.4,5.6−テトラヒドロ−2H−1,
3,5−チアジアジン−4−オン等が用いられる。
前記したチアジアジン誘導体またはその塩は、例えば特
開昭54−3083に準する方法で製造することができ
る。
本発明の殺虫組成物の一方の成分である前記殺虫剤は既
に公知であり、例えばペスティサイド・マニュアル(T
he Pe5ticide Manual第8版 19
87年、 The Br1tish Crop Pro
tection Conci1発行)等に殺虫剤として
記載されている。
次に、本発明の殺虫組成物中の活性化合物の重量比は一
般に、式[IJのグアニジン誘導体またはその塩の1重
量部当り、ベンゾイルウレア系殺虫剤、ネライストキシ
ン誘導体、その塩、チアジアジン誘導体またはその塩か
ら選ばれた少なくとも1種の化合物0.1〜20重量部
、好ましくは0.5〜IO重量部である。
本発明の殺虫組成物は、優れた殺虫活性を示し、茎葉散
布、水中または水面施用、土壌表面への潅注処理、土壌
混和処理、あるいは育苗箱処理等により使用することが
できる。
本発明の殺虫組成物は各々の活性物質が単独で施用され
る場合より低薬量で強力な殺虫活性を示すため、作物に
対する薬害が完全に回避でき、従来の殺虫剤単独の施用
では殺虫スペクトル、害虫の各発育段階での殺虫活性、
速効性、残効性、浸透移行性等のバランスを欠いたり、
また殺虫効果面では優れていても魚類に対する毒性、あ
るいは有用昆虫や天敵等に対する安全性あるいは作物に
対する薬害等の問題があることにより使用に制限があっ
たような場面でも使用できる。
例えば、本発明の殺虫組成物は特に水田の半翅目害虫で
あるツマグロヨコバイ(Nephotettixcin
cticeps)、ウンカ類(トビイロウンカ(Nil
aparvata lugens)、セジロウンカ(S
ogatellaferucifera)、ヒメトビウ
ンカ(Laodelphaxstriatellus)
)等、鱗翅目害虫であるニカメイガ(Chilo 5u
ppressalis)、コブノメイガ(Cnapha
locrocis medinalis)、7タオビコ
ヤガ(Naranga aenescens)等及び鞘
翅目害虫であるイネミズゾウムシ(Lissorhop
trus oryzaphilus)、イネゾウムシ(
Echinocnemus squameus)、イ不
ドロオイムシ(Oulema oryzae)等、果樹
、翼菜、茶等の園芸作物の鱗翅目害虫であるコナガ(P
lutella maclipennis)、モノシロ
チョウ(Pieris brassicae)、ヨトウ
ガ(Mamestrabrass 1cae)、チャノ
コカクモンハマキ(Adoxophy−es sp、)
、チャノホソガ(Caloptilia theivo
ra)等、半翅目害虫であるアブラムシ類(モモアカア
ブラムシ(Myzus persicae)、ワタアブ
ラムシ(Aphisgossyipii)、リンゴアブ
ラムシ(Aphis poni)等)、カイガラムシ類
(ヤノ不カイガラムシ(Unaspisyanoens
 is)、クワコナ力イガラムシ(Pseudococ
cus comsLocki)等)、オンシツコナジラ
ミ(Trialeurodes vaporarior
um)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca
 onukii)等、アザミウマ目害虫であるチャノキ
イロアザミウマ(Scirtothrips dors
alis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips 
palmi)等、鞘翅目害虫であるコロラドイモハムシ
(LepLinotarsa decemlineat
a)、ニジュウヤホシテントウムシ(Ep i lac
hnavigintioctopunctata)等の
防除に有効に使用できる。
本発明の殺虫組成物は、一般農薬のとり得る混合製剤の
形態、例えば乳剤、水利剤、粉剤、粒剤、粉粒剤、錠剤
、水溶剤、フロアブル剤、噴霧剤等の形態にすることが
でき、また用時にグアニジン誘導体[I]またはその塩
の殺虫剤及びベンゾイルウレア系殺虫剤、ネライストキ
シン誘導体、その塩、チアジアジン誘導体またはその塩
から選ばれた少なくとも1種の化合物の成分を混合可能
な通常の製剤形態、例えば乳剤、水和剤等にすることが
できる。
本発明の殺虫組成物は上記グアニジン誘導体[I]の化
合物またはその塩およびベンゾイルウレア系殺虫剤、ネ
ライストキシン誘導体、その塩、チアジアジン誘導体ま
たはその塩から選ばれた少なくとも1種の化合物の活性
成分を、巣独または混合して、適当な液体の担体に溶解
させるか分散させ、または適当な固体担体と混合するか
吸着させ、必要に応じ例えば乳化剤、懸濁剤、展着剤、
浸透剤、湿潤剤、粘漿剤、安定剤等を添加し公知の方法
で製造することができる。
本発明の殺虫組成物中の活性成分全部の含有割合は使用
目的によって異なるが、乳剤、水利剤等は5〜70重量
%程度が適当であり、粉剤としては0.1−10重量%
が適当であり、粒剤としては0.5〜lO重量%が適当
であるが、使用目的によっては、これらの濃度を適宜変
更してもよい。
乳剤、水利剤等は使用に際して、水などで適宜希釈増量
(例えばioo〜10.000倍)して散布する。
使用する液体担体(溶剤)としては、例えば水、アルコ
ール類(例えば、メチルアルコール、エチルアルコール
、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、
エチレングリコール等)、ケトン類(例えば、アセトン
、メチルエチルケトン等)、エーテル類(例えば、ジオ
キサン、テトラヒドロ7ラン、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テル等)、脂肪族炭化水素類(例えば、ケロシン、灯油
、燃料油等)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、
トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、メチルナフタ
レン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素等)、酸アミド類(例
えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等
)、エステル類(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、脂
肪酸グリセリンエステル等)、ニトリル類(例えば、ア
セトニトリル、プロピオニトリル等)等の溶媒が適当で
あり、これらは1種または2種以上を適当な割合で混合
して適宜使用することができる。
固体担体(希釈・増量剤)としては、植物性粉末(例え
ば、乳糖、大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉等)、鉱物
性粉末(例えば、カオリン、ベントナイト、酸性白土等
のクレイ類、タルク、雲母粉等のシリカ類等)、珪藻土
、炭酸カルシウム、アルミナ、硫黄粉末、活性炭等が用
いられ、これらは1種または2種以上を適当な割合で混
合使用することができる。
乳化剤、展着剤、浸透剤、分散剤等として使用される界
面活性剤としては、必要に応じて石鹸類、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル類[例えば、ノイゲン 
イー・ニー(E−A)142;第一工業製薬(株)製、
ノナール;東邦化学(株)製、アルキル硫酸塩類(例え
ば、エマールIO、エマール40;花王(株)製)]、
アルキルスルホン酸塩類[例えば、ネオゲン、不オゲン
T:第−工業製薬(株)製、ネオペレックス;イエ(株
)製]、ポリエチレングリコールエーテル類[例えば、
ノニボール85、ノニポール100.ノニポール160
;三洋化成(株)製]、多価アルコールエステル類[例
えば、トウィーン20、トウイーン80;花王(株)製
]等の非イオン系及びアニオン系界面活性剤が適宜用い
られる。
本発明の殺虫組成物は、それらの商業上、有用な製剤及
び、それらの製剤によって調製された使用形態で、他の
活性化合物、例えば前記グアニジン誘導体、ベンゾイル
ウレア系殺虫剤、ネライストキシン誘導体、その塩、チ
アジアジン誘導体またはその塩以外の殺虫剤、殺菌剤、
殺ダニ剤、殺線虫剤、殺カビ剤、成長調整剤との混合剤
として使用することもできる。
かくして得られる本発明の殺虫組成物は、毒性が極めて
少なく安全で、優れた農薬である。そして、本発明の殺
虫組成物は、従来の殺虫、殺ダニ剤と同様の方法で用い
ることができ、その結果従来品に比べて優れた効果を発
揮することができる。
たとえば、本発明の殺虫組成物は、対象の害虫に対して
たとえば育苗箱処理1作物の茎葉散布、虫体散布、水田
の水中施用あるいは土壌処理などにより使用することが
できる。そして、その施用量は、施用時期、施用場所、
施用方法等々に応じて広範囲に変えることができるが、
一般的にはへクタール当り活性成分(グアニジン誘導体
[1]またはその塩及びベンゾイルウレア系殺虫剤、ネ
ライストキシン誘導体、その塩、チアジアジン誘導体ま
たはその塩から選ばれた少なくとも1種の化合物)が0
.3g〜3000g好ましくは50g−1000gとな
るように施用することが望ましい。
また、本発明の殺虫組成物が水利剤である場合には、活
性成分の最終濃度が0.1〜11000pp好ましくは
10〜500 ppmの範囲となるように希釈して使用
すればよい。
(ホ)作用 試験例1 コブノメイガに対する試験 溶剤:アセトン(3,5重量部)およびジメチルホルム
アミド(3,5重量部)の混合液 7.0重量部乳化剤
: 多価アルコールエステル(トウイーン20;花王(
株)製)   2.0重量部 後記表2中の供試薬剤の欄に記載の活性化合物混合剤も
しくは活性化合物単独の1.0重量部を上記乳化剤を含
有する溶剤と混合し、その混■ 金物を展着剤(ダイン )3000倍加用の水道水で所
定の濃度まで希釈した。
試験方法: 直径的11.3co+の塩化ビニール製ポットに植えら
れた草丈約30cmのイネ(移植21日後)に上記のよ
うに調製された活性化合物の所定濃度の水希釈液をスプ
レーガンを用いてポット当り20d宛散布し、散布液を
風乾後コブノメイガ3令幼虫をポット当り10頭宛接種
し、25±1 ’cのガラス恒温室におき、3日後の生
残上敷を調べ、殺虫率[=((供試頭数−生残上敷)/
供試頭数)×100] を求めた。試験は2連制で行な
った。
結果を以下に示す。
(以下余白) 表2 コブノメイガに対する殺虫効果 注N、本試験に使用したグアニジン誘導体[I]:化合
物No、l: 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル
)−1−メチル−2−二トログアニジン 化合物No、2: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)l−メチル−2−二トログアニジン 化合物No、3: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)−1,1−ジメチル−2−ニトログアニジン2
、本試験に使用したネライストキシン誘導体[■]:化
合物(A): カルタップ 化合物(B)二 ベンスルタップ 化合物(C): チオシクラム 試験例2 トビイロウンカに対する試験 試験方法: 直径的11.3cmの塩化ビニール製ポットに植えられ
た草丈約30cmのイネ(移植20日後)にトビイロウ
ンカ3〜4令幼虫を各ポット当り20頭宛接種し、直径
11cm、高さ67cmの透明塩化ビニール族のフィル
ムでつくられた円筒(上部開口部はゴースでおおった)
をかぶせ、翌日後記表3の供試薬剤の欄に記載の活性化
合物もしくは活性化合物の単独を用いる他は試験例1の
ように調製した活性化合物の所定濃度の水希釈液をスプ
レーガンを用いてポット当りl〇−宛開口部より散布し
、25±1 ’Oのガラス恒温室におき、1日後および
5日後の生残上敷を調べ、殺虫率[=((供試頭数−生
残上敷)/供試頭数)xlOO] を求めた。試験は2
連制で行なった。
結果を以下に示す。
表3 トビイロウンカに対する殺虫効果つづく 注)11本試験に使用したグアニジン誘導体[■]:化
合物No、1: 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチ
ル)−1−メチル−2−ニトログアニジン 化合物No、2: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)−1−メチル−2−ニトログアニジン 化合物No、3: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)−1,1−ジメチル−2−二トログアニジン2
、本試験に使用したネライストキシン誘導体[DI]お
よびチアジアジン誘導体[■]: 化合物(A): カルタップ 化合物(D): ブプロフェジン 試験例3 トビイロウンカに対する試験 試論方法: 直径約11.3cmの塩化ビニール製ポットに植えられ
た草丈的30cmのイネ(移植20日後)にトビイロウ
ンカ成熟雌成虫を各ポット当り5頭宛接種し、直径11
cm、高さ67cmの透明塩化ビニル製のフィルムでつ
くられた円筒(上部開口部はゴースでおおった)をかぶ
せ2日間産卵させた後、成虫を取り除き、後記表4の供
試薬剤の欄に記載の活性化合物もしくは活性化合物の単
独を用いる他は試験例1のように調製した活性化合物の
所定濃度の水希釈液をスプレーガンを用いてポット当り
1OIII2宛開口部より散布し、25±1’Cのガラ
ス恒温室におき、薬剤処理14日後に各ポットの上敷を
調べ、虫処理区の上敷を100とした場合の生残虫の指
数を求めた。試験は3連制で行なった。
結果を以下に示す。
表4 トビイロウンカに対する殺虫効果 注)19本試験に使用したグアニジン誘導体[I]:化
合物No、l: 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチ
ル)−1メチル−2−二トログアニジン 化合物No、2: 3  (2−クロロ−5−チアゾリ
ルメチル)l−メチル−2−ニトログアニジン 化合物No、3: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)1.1−ジメチル−2−二トログアニジン2、
本試験に使用したネライストキシン誘導体[I[[]お
よびベンゾイルウレア系殺虫剤[■1: 重合化(A): カルタップ 化合物(D): ブプロフェジン 試験例4 コナガに対する試験 試験方法: 直径約11.3cmの塩化ビニール製ポットに植えられ
た草丈的10cmのハツカダイコン(播種21日後)に
コナガ3令幼虫を各ポット当り100頭宛接し、後記表
5の欄に記載の活性化合物もしくは活性化合物の単独を
用いる他は試験例1のように調製した活性化合物の所定
濃度の水希釈液をスプレーガンを用いてポット当り15
d宛散布し、25±1°Cのガラス恒温室におき、薬剤
処理2日後および7日後の生残上敷を調べ、殺虫率[−
((供試頭数−生残上敷)/供試頭数)X100]を求
めた。試験は2連制で行なった。
結果を以下に示す。
表5 コナガに対する殺虫効果 注)19本試験に使用したグアニジン誘導体[I]:化
合物No、l: 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチ
ル)−1メチル−2−ニトログアニジン 化合物No、2: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)=1−メチル−2−二トログアニジン 化合物No、3: 3−(2−クロロ−5−チアゾリル
メチル)1.1−ジメチル−2−二トログアニジン21
本試験に使用したネライストキシン誘導体[lIr1お
よびベンゾイルウレア系殺虫剤[■]: 化合物(A): カルタップ 化合物(E): クロルフルアズロン 前記表2.3.4及び5により、本発明の殺虫殺菌組成
物は、コブノメイガ、トビイロウンカ、コナガに対して
、各活性成分の単独使用に比べて相乗的な優れた殺虫作
用及び残効性を有することが立証される。
(へ)実施例 次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
実施例1(水和剤) 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−1−メチル
−2−二トログアニジン(10重量%)、カルタップ(
20重量%)、リグニンスルホン酸ナトリウム(5重量
%)、ポリオキシエチレングリコールエーテル(ノニポ
ール85O:5t1%)、ホワイトカーボン(10重量
%)、水和剤用クレイ(50重量%)をよ゛く混合して
、水利剤を製造した。
この水和剤の2000倍水希釈液をコブノメイガの加害
が始まった現地圃場に10a当り120g散布し、14
日後に被害状況を調査した結果、末剤処理区の防除価は
95以上となり、きわめて優れていた。
実施例2(粉剤) 3−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−1−メチ
ル−2−二トログアニジン(0,2511量%)、ブプ
ロフェジン(1,0重量%)、ホワイトカーボン(5,
0重量%)、クレイ(93,75重量%)をよく混合し
て粉剤を製造した。
この粉剤をトビイロウンカ成・幼虫がイネ株当り50頭
以上寄生した現地圃場にloa当り4kgを散布した結
果、1回の散布で末剤処理区のトビイロウンカ成・幼虫
は急激に減少し、−ケ月間以上効果が持続した。
実施例3(粉剤) 3−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−1メチル
−2−二トログアニジン(1,0重量%)、カルタップ
(4,0重量%)、デキストリン(5,0重量%)、ク
レイ(90,0重量%)をよく粉砕混合し、少量の水を
加えてよく練り合わせた後、押し出し造粒乾燥して粒剤
を製造した。
この粒剤をトビイロウンカ成・幼虫およびコブノメイガ
が発生した圃場に湛水条件下でlOa当り4kgを散布
した結果、1回の散布で末剤処理区のトビイロウンカ成
・幼虫は急激に減少し、またコブノメイガの幼虫による
加害の進展も認められなかった。
(ト)発明の効果 本発明は、優れた殺虫剤を提供することにより農業に貢
献する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は置換されていてもよい同素または複素
    環基を、nは0または1を、R^2は水素または置換さ
    れていてもよい炭化水素基を、R^3は第一、第二また
    は第三アミノ基を、Xは電子吸引基を示す。但し、Xが
    シアノ基である時、R^1はハロゲンピリジル基を除く
    置換されていてもよい同素または複素環基を、nが0で
    ある時、R^1は置換されていてもよい複素環基を示す
    。]で表わされるグアニジン誘導体またはその塩の少な
    くとも一種と、ベンゾイルウレア系殺虫剤、ネライスト
    キシン誘導体、その塩、チアジアジン誘導体またはその
    塩の中から選ばれた少なくとも1種とを含有することを
    特徴とする殺虫組成物。
JP02238199A 1990-09-07 1990-09-07 殺虫組成物 Expired - Lifetime JP3086925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02238199A JP3086925B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 殺虫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02238199A JP3086925B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 殺虫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120007A true JPH04120007A (ja) 1992-04-21
JP3086925B2 JP3086925B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17026630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02238199A Expired - Lifetime JP3086925B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 殺虫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086925B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010915A1 (de) * 1994-10-11 1996-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Insectizide mittel
WO1996037105A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide mittel
WO1999063826A3 (de) * 1998-06-10 2000-12-21 Bayer Ag Mittel zur bekämpfung von pflanzenschädlingen
US6306414B1 (en) 1997-02-10 2001-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aqueous suspension of agrochemical
US6306417B2 (en) 1997-02-10 2001-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Wettable or water-soluble granular agrochemical composition
CN1089553C (zh) * 1994-12-09 2002-08-28 拜尔公司 可经皮施用的杀寄生虫制剂
JP2002338415A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤
EP1593307A3 (de) * 1998-06-10 2006-01-18 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
JP2008518907A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 農薬組成物

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010915A1 (de) * 1994-10-11 1996-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Insectizide mittel
CN1089553C (zh) * 1994-12-09 2002-08-28 拜尔公司 可经皮施用的杀寄生虫制剂
US6444690B2 (en) 1995-05-24 2002-09-03 Bayer Aktiengesellschaft Insecticidal compositions
US6060489A (en) * 1995-05-24 2000-05-09 Bayer Aktiengesellschaft Insecticidal compositions and methods of use employing them
EP1649750A3 (de) * 1995-05-24 2010-02-24 Bayer CropScience AG Synergistische insektizide Mischungen auf der Basis von Chlornicotinyl-Insektiziden
US6218407B1 (en) 1995-05-24 2001-04-17 Bayer Aktiengesellschaft Insecticides
US5994331A (en) * 1995-05-24 1999-11-30 Bayer Atiengesellschaft Insecticidal compositions and methods of use employing imidacloprid and another insecticide
EP1649750A2 (de) * 1995-05-24 2006-04-26 Bayer CropScience AG Synergistische insektizide Mischungen auf der Basis von Chlornicotinyl-Insektiziden
US7312204B2 (en) 1995-05-24 2007-12-25 Bayer Aktiengesellschaft Insecticides
CN1104197C (zh) * 1995-05-24 2003-04-02 拜尔公司 杀虫剂组合物
WO1996037105A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Insektizide mittel
US6306414B1 (en) 1997-02-10 2001-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aqueous suspension of agrochemical
US6306417B2 (en) 1997-02-10 2001-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Wettable or water-soluble granular agrochemical composition
US7232840B2 (en) 1998-06-10 2007-06-19 Bayer Cropscience Ag Agents for combating plant pests
EP2319314A1 (de) 1998-06-10 2011-05-11 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
US9918474B2 (en) 1998-06-10 2018-03-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Agents for combating plant pests
AU2011200641B2 (en) * 1998-06-10 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions for controlling plant pests
WO1999063826A3 (de) * 1998-06-10 2000-12-21 Bayer Ag Mittel zur bekämpfung von pflanzenschädlingen
EP1593307A3 (de) * 1998-06-10 2006-01-18 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
AU2007200443B2 (en) * 1998-06-10 2011-03-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions for controlling plant pests
EP2298076A1 (de) 1998-06-10 2011-03-23 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
EP2298077A1 (de) 1998-06-10 2011-03-23 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
EP2301353A1 (de) 1998-06-10 2011-03-30 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
EP2305031A1 (de) 1998-06-10 2011-04-06 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
EP2305034A1 (de) 1998-06-10 2011-04-06 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
EP2305035A1 (de) 1998-06-10 2011-04-06 Bayer CropScience AG Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
JP4604392B2 (ja) * 2001-05-16 2011-01-05 住友化学株式会社 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤
JP2002338415A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫による繊維製品の食害を防止する方法及びそのための剤
JP2008518907A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 農薬組成物
KR101444947B1 (ko) * 2004-11-04 2014-09-26 마켓심 케미칼 웍스 리미티드 살충제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086925B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675119B2 (ja) 置換キノリン類およびシンノリン類
JPS6248680A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS63233903A (ja) N−シアノイソチオ尿素の昆虫及び植物損傷性線虫防除のための使用法
JP3248943B2 (ja) 1−アリール−5−(置換アルキリデンイミノ)ピラゾール
JPH04120007A (ja) 殺虫組成物
JP3086924B2 (ja) 殺虫組成物
JPH03169861A (ja) ジアミノエチレン誘導体、その製造法及びその殺虫組成物
DD298782A5 (de) N-phenylpyrazol-derivate
JPH04112804A (ja) 殺虫組成物
JPH04108704A (ja) 殺虫殺菌組成物
JP2605651B2 (ja) グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
WO1997035481A1 (fr) Composition herbicide
JPH0796482B2 (ja) 農業用殺虫殺菌剤組成物
JP3283069B2 (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JPS5821672A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体、その製法、及び農業用殺菌剤
JPS63310885A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体および該誘導体を含有する除草剤
JPS63264570A (ja) ピリジルジアザブタジエニルジスルフイド、その製造方法、該化合物を含有する組成物及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPH04178305A (ja) ジメチルポリシロキサンエチレンオキサイドプロピレンオキサイドブロックポリマー付加物を含有する殺菌剤組成物
JPH03176479A (ja) キノキザリン類及び害虫防除剤
JPS59199686A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH0477478A (ja) 新規チアジアジン系化合物、その製造法および殺虫剤としての用途
JPS63270658A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH03215491A (ja) チオホスフィン酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6236369A (ja) ベンゾイル尿素系化合物
JPS6052728B2 (ja) 農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term