[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0411541A - ステアリングホイールの継電装置 - Google Patents

ステアリングホイールの継電装置

Info

Publication number
JPH0411541A
JPH0411541A JP2114041A JP11404190A JPH0411541A JP H0411541 A JPH0411541 A JP H0411541A JP 2114041 A JP2114041 A JP 2114041A JP 11404190 A JP11404190 A JP 11404190A JP H0411541 A JPH0411541 A JP H0411541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
fixed
movable case
connecting member
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114041A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kikuta
菊田 光宏
Suzuaki Hongou
本郷 鈴昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2114041A priority Critical patent/JPH0411541A/ja
Publication of JPH0411541A publication Critical patent/JPH0411541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はステアリングホイールの継電装置に関するもの
である。
[従来の技術] 近年、自動車のエレクトロニクス化に伴い、ステアリン
グホイールのパッド部に複数個のスイッチが設けられる
ようになり、それらのスイッチと自動車ボディ側の電気
機器とを接続する信号線の継電装置がステアリングホイ
ールとコラム部との間に必要となった。
そこで、例えば実開昭64−2653号公報には、第7
,8図に示すようにコラム部側に固定される固定ケース
51と、ステアリングホイールに取付けられ、前記固定
ケース51に対し回動する可動ケース52とを備えた継
電装置が開示されている。この継電装置では固定ケース
51と可動ケース52との間に、円環状の収容空間Sが
形成されている。収容空間S内にはテープ状電線53が
うす巻き状に巻回されて収容され、その一端が固定ケー
ス51に、他端が可動ケース52にそれぞれ止着されて
いる。そして、このテープ状電線53によってコラム部
とステアリングホイールのパッド部とが電気的に接続さ
れている。
前記継電装置では、可動ケース52が固定ケース51に
対し相対回動し、かつ同可動ケース52が固定ケース5
1から外れないようにするために、第9図に示す連結構
造が採られている。すなわち、固定ケース51の外周壁
土部及び内周壁上部には、それぞれ円環状の突起51a
、51bが形成されている。また、可動ケース52の外
周壁下部及び内周壁下部には、前記各突起51a、51
bに対応して複数の係合爪52a、52bが形成されて
いる。
そして、両ケース51.52が連結された状態では、各
係合爪52a、52bが自身の弾性により固定ケース1
0の内周壁及び外周壁を半径方向外方へ付勢しながら各
突起51a、51bに係合している。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来技術では、ステアリングホイールシカく回動操
作されると、これにともなって可動ケース52が回動す
る。このときには、可動ケース52の複数の係合爪52
a、52bが固定ケース51の内外両局壁を半径方向外
方へ付勢しな力くら突起51a。
51b上を摺接する。そのため、これらの付勢力をとも
なった摺接が大きな摩擦抵抗となり、可動ケース52が
スムーズに回動できな0おそれ力くある。
また、前記のように摩擦抵抗が太き1.1ので、長期間
にわたる使用により係合爪52a、52b力く次第に磨
耗し、その磨耗の程度がひどくなると可動ケース52が
固定ケース51から外れるおそれがある。
本発明は上述したような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は可動ケースが固定ケースに対してスムー
ズに回動できるばかりでなく、長期間にわたる使用によ
っても可動ケース力く固定ケースから外れることのない
ステアリングホイールの継電装置を提供することにある
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明は、ステアリングホイ
ールとコラム部との間に配されて、同コラム部側に固定
される固定ケースと、前記ステアリングホイール側に固
定され、同ステアリングホイールの回動にともない前記
固定ケースに対して回動する可動ケースと、前記固定ケ
ース及び可動ケースの一方に回動不能に係止するととも
に、他方に回動可能に当接した状態で両ケースを挟持す
る連結部材と、前記固定ケース及び可動ケース間に形成
される円環状の収容空間内に巻回状態で収容され、一端
が可動ケースに取付けられるとともに他端が固定ケース
に取付けられた信号線とを備えたステアリングホイール
の継電装置をその要旨とするものである。
[作用] ステアリングホイールの回動操作にともなって可動ケー
スも回動する。このとき、連結部材が前記固定ケース及
び可動ケースの一方に回動不能に係止し、他方に回動可
能に当接した状態で両ケースを挟持している。このため
、可動ケースが回動するときに連結部材との接触によっ
て生ずる摩擦抵抗は、同連結部材の挟持力によって決定
される。
従って、この摩擦抵抗の大きさは、係合爪が固定ケース
を弾性付勢しながら突起上を摺接する従来技術のそれよ
りも小さい。
また、前記固定ケース及び可動ケースの一方に対する連
結部材の係止部分には摺接による摩擦抵抗が作用しない
ので、同部分が磨耗しない。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜6図に従っ
て説明する。
第2図はステアリングホイール1の中心部の断面図であ
り、車体に固定されたコラム部2からはステアリングシ
ャフト3が突出しており、その上端部にはステアリング
ホイール1のボス4が一体回動可能に装着されている。
また、このボス4はロアカバー5及びパッド部6によっ
て覆われている。前記パッド部6にはホーンを鳴らすた
めのホーンスイッチ部7や、自動車に搭載された各種機
器の名称等を発光表示する表示部8が組み込まれている
前記ホーンスイッチ部7及び表示部8と、コラム部2側
とを電気的に接続するために、ボス4の外周には第1,
3図に示す継電装置9が組み込まれている。継電装置9
は、前記コラム部2に回動不能に係止された固定ケース
10と、前記ボス4にねじ11で締付は固定された可動
ケース12とを備え、両ケース10.12は連結部材1
3によって相対回動可能に連結されている。
固定ケース10は円環状底板部14と、その外周縁から
上方へ突出する周壁部15とから構成されている。底板
部14の下面には下部コネクタ16が装着され、この下
部コネクタ16から多数本のリード線17が下方へ延出
している。
可動ケース12は円環状上板部18と、その外周縁から
下方へ突出し、かつ前記固定ケース10の周壁部15を
覆うフランジ部19と、同上板部18の内周縁から下方
へ突出する略円環状のばね装着部20とから構成されて
いる。ばね装着部20の内周面には取付凹所29が形成
され、この取付凹所29内に上部コネクタ21が装着さ
れている。
この上部コネクタ21からは多数本のリード線22が上
方へ延出している。
また、第1,4図に示すようにばね装着部20の外周部
には、複数の弾性片23aを有するばね部材23が、そ
のばね装着部20の外周面に沿って湾曲された状態で止
着されている。さらに、ばね装着部20の内周面には、
上下に延びる複数(本実施例では3つ)の凹部24が等
間隔毎に設けられており、各凹部24の下半部には段差
部25が形成されている。
第2,5図に示すように、固定ケース10の底板部14
と、周壁部15と、可動ケース12の上板部18とばね
装着部20とによって円環状の収容空間Sが構成されて
いる。この収容空間S内には、信号線としての可撓性を
有するテープ状電線28が前記ばね装着部20の外周に
うす巻き状に巻回されて収容されている。テープ状電線
28はばね装着部20に止着されたばね部材23の弾性
片23aによって半径方向外方へ付勢されている。
第1.3図に示すように前記テープ状電線28の内端部
は、ばね装着部20の内外を連通させる連通部30を介
して取付凹所29内へ導入され、前記上部コネクタ21
に接続されている。一方、テープ状電線28の外端部は
、固定ケース10の周壁部15に入れられた切り込み1
5aを介して同固定ケース10外へ導出され、下部コネ
クタ16に接続されている。従って、上下両コネクタ2
1゜16はテープ状電線28によって相互に電気的に接
続されている。
前記連結部材13は円環板状をなす本体部26と、前記
ばね装着部20の凹部24と対応するように、その本体
部26の内周縁から上方へ突出する3片の係止爪27と
、前記可動ケース12の取付凹所29を塞いで、その取
付凹所29内に装着された上部コネクタ21を移動不能
に係止する封止部31とを備えている。各係止爪27は
可撓性を有しており、連結部材13によって固定ケース
lO及び可動ケース12が連結された状態では、各係止
爪27が対応する凹部24に係入して段差部25に係合
している(第6図参照)。なお、本体部26の上面外周
には円環状の突起26aが形成されている。
次に、前記のように構成された本実施例の作用及び効果
について説明する。
ステアリングホイール1の回動操作により、その回動は
ボス4を介して可動ケース12に伝達される。そのため
、可動ケース12はステアリングホイールlと一体とな
って回動する。このとき、固定ケース10はコラム部2
に固定されているので回動しない。また、連結部材13
は、その3片の係止爪27が可動ケース12の凹部24
内に入り込むとともに、本体部26の円環状突起26a
が固定ケース10底面に当接して、両ケース10゜12
を上下から挟み込んでいる。このため、連結部材13は
可動ケース12と一体的に回動する。
連結部材13の回動時には、その円環状突起26aと固
定ケース10底面との接触により摩擦抵抗が生ずる。こ
のときの摩擦抵抗の大きさは、連結部材13の挟持力に
よって決定され、複数の係合爪52a、52bが固定ケ
ース51を弾性付勢しながら突起51a、51b上を摺
接する従来技術のそれよりも小さい。そのため、可動ケ
ース12をスムーズに回動させることができる。
また、本実施例では可動ケース12の各凹部24に入り
込んだ連結部材13の係止爪27は、同凹部24の段差
部25に係止されている。そして、これらの係止爪27
と本体部26とによって可動ケース12及び固定ケース
10が挟み込まれている。このため、連結部材13の挟
み込みによって可動ケース12が上方へ移動することが
阻止される。
ところで、前記可動ケース12の回動により、固定ケー
ス10と接触する連結部材13の円環状突起26aには
摩擦抵抗力がかかる。そのため、同突起26a部分が磨
耗するおそれがあるが、たとえその磨耗が進行しても、
固定ケース10の底面に連結部材13の本体部26が当
接するだけで、従来技術のように固定ケース10と可動
ケース12が分離されるようなことはない。また、前記
連結部材13と可動ケース12との結合部分である段差
部25と係止爪27との間には摺接による摩擦抵抗が作
用しないので、これらの段差部25や係止爪27が磨耗
することはない。
なお、本実施例では可動ケース12のばね装着部20に
ばね部材23を止着し、このばね部材23の2片の弾性
片23aによってテープ状電線28を半径方向外方へ付
勢するようにした。このため、前記のように可動ケース
12が回動されて、そのばね装着部20に接続されたテ
ープ状電線28の内端部分が緩んでも、このテープ状電
線28が逆方向に巻き付くことがない。
本発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく、
例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範囲で任
意に変更してもよい。
(1)連結部材13の係止爪27の数は3片に限らず、
2片や4片以上であってもよい。この場合には、係止爪
27の数に応じて可動ケース12の凹部24及び段差部
25を変更する必要がある。
(2)前記実施例では連結部材13が可動ケース12と
一体的に回動する構成としたが、この連結部材13が回
動しないような構成に変更してもよい。この場合には、
例えば固定ケース10側にばね装着部20を形成すると
ともに、このばね装着部20に凹部24及び段差部25
を形成する。そして、連結部材13を逆さにした状態で
、可動ケース12の上側から同連結部材13の係止爪2
7を段差部25に係止する。このようにすると、ステア
リングホイール1の回動操作時には、可動ケース12の
上面が連結部材13の円環状突起26aに摺接しながら
回動することになる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明のステアリングホイールの継
電装置によれば、固定ケースに対し可動ケースをスムー
ズに回動させることができるばかりでなく、長期間にわ
たる使用によっても可動ケースが固定ケースから外れる
のを防止できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は継電装置を下方から見た状態の部分分解斜視図、第
2図はステアリングホイールの部分断面図、第3図は継
電装置を上方から見た状態の部分分解斜視図、第4図は
可動ケース、ばね部材及びテープ状電線を下方から見た
状態を示す図、第5,6図は継電装置の拡大断面図であ
り、第7〜9図は従来の継電装置を示し、第7図は中央
縦断面図、第8図は第7図の■−■線断面図、第9図は
部分斜視図である。 ■・・・ステアリングホイール、2・・・コラム部、1
0・・・固定ケース、12・・・可動ケース、13・・
・連結部材、28・・・信号線としてのテープ状電線、
S・・・収容空間。 特許出願人   豊田合成株式会社 代理人 弁理士 恩田博宣(ほか1名)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングホィール(1)とコラム部(2)との
    間に配されて、同コラム部(2)側に固定される固定ケ
    ース(10)と、 前記ステアリングホィール(1)側に固定され、同ステ
    アリングホィール(1)の回動にともない前記固定ケー
    ス(10)に対して回動する可動ケース(12)と、 前記固定ケース(10)及び可動ケース(12)の一方
    に回動不能に係止するとともに、他方に回動可能に当接
    した状態で両ケース(10、12)を挟持する連結部材
    (13)と、 前記固定ケース(10)及び可動ケース(12)間に形
    成される円環状の収容空間(S)内に巻回状態で収容さ
    れ、一端が可動ケース(12)に取付けられるとともに
    他端が固定ケース(10)に取付けられた信号線(28
    )と を備えたことを特徴とするステアリングホィールの継電
    装置。
JP2114041A 1990-04-27 1990-04-27 ステアリングホイールの継電装置 Pending JPH0411541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114041A JPH0411541A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ステアリングホイールの継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114041A JPH0411541A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ステアリングホイールの継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411541A true JPH0411541A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14627550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114041A Pending JPH0411541A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ステアリングホイールの継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411541A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721408A (en) * 1994-07-25 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Electrical connector used with steering wheel of automobile
US5766028A (en) * 1996-06-05 1998-06-16 Yazaki Corporation Electrical connecting device between rotor and stator
US5816733A (en) * 1995-11-29 1998-10-06 Yazaki Corporation Rotary member having a cover securing structure
US6948706B1 (en) 2004-05-13 2005-09-27 Methode Electronics, Inc. Clockspring with integral strain relief

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721408A (en) * 1994-07-25 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Electrical connector used with steering wheel of automobile
US5816733A (en) * 1995-11-29 1998-10-06 Yazaki Corporation Rotary member having a cover securing structure
US5766028A (en) * 1996-06-05 1998-06-16 Yazaki Corporation Electrical connecting device between rotor and stator
US6948706B1 (en) 2004-05-13 2005-09-27 Methode Electronics, Inc. Clockspring with integral strain relief

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676146B2 (ja) 回転コネクタ
JP3681623B2 (ja) 回転コネクタ
JPH082948Y2 (ja) コネクタ装置
JPH09151921A (ja) 筒状体の端面へのカバー固定構造
EP1637403B1 (en) Rotary connector
JP5041449B2 (ja) 回転コネクタ装置
US4886460A (en) Electrical connector assembly for a steering wheel occupant cushion restraint system
JPH0411541A (ja) ステアリングホイールの継電装置
US5800191A (en) Rotary connector mounting structure
JPH06119918A (ja) バッテリ装置
JP4004692B2 (ja) 回転コネクタ
JP4718429B2 (ja) 回転式電子部品
JPH1131567A (ja) 回転コネクタ
JP5395687B2 (ja) 回転コネクタ
JPH07282935A (ja) 回転コネクタ
GB2282274A (en) Current connector for bridging interruptions in conductance between two relatively rotatable component parts
JPH0411566A (ja) ステアリングホイールの継電装置
JPH0822863A (ja) コネクタ
JP3857621B2 (ja) 複合操作型電気部品
JP3231232B2 (ja) 回転コネクタ
JPS6348452Y2 (ja)
JPS6348453Y2 (ja)
JPH10312872A (ja) ステアリングロールコネクタ
JPH11329153A (ja) 回転式スイッチ
JP2002118946A (ja) ケーブル保持構造