JPH0410291A - Information recorder - Google Patents
Information recorderInfo
- Publication number
- JPH0410291A JPH0410291A JP2110073A JP11007390A JPH0410291A JP H0410291 A JPH0410291 A JP H0410291A JP 2110073 A JP2110073 A JP 2110073A JP 11007390 A JP11007390 A JP 11007390A JP H0410291 A JPH0410291 A JP H0410291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording device
- optical
- medium
- vtr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 94
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、情報記録装置に関し、特に、動画と静止画と
を同時に記録するに好適な情報記録装置に関するもので
ある。また、本発明は、動画として記録した内容を高速
にサーチするのに好適な情報記録装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information recording device, and particularly to an information recording device suitable for simultaneously recording moving images and still images. The present invention also relates to an information recording device suitable for quickly searching content recorded as a moving image.
従来の情報記録装置、特にVTR(ビデオテープレコー
ダ)は、動画を連続的に記録しているため、テープの内
容をダイジェスト的に見ることは出来なかった。Conventional information recording devices, particularly VTRs (video tape recorders), record moving images continuously, so it is not possible to view the contents of the tape in a digest form.
また、ビデオカメラ等を用いて撮影しているときに、特
定の静止画を同時に撮影したいという要求がある。Furthermore, when taking pictures using a video camera or the like, there is a demand for taking specific still pictures at the same time.
この要求に対して、特開昭63−261968号公報に
は、ビデオカメラにスチルカメラを配置したものが記載
されている。In response to this demand, Japanese Patent Laid-Open No. 63-261968 describes a video camera in which a still camera is provided.
従来のVTRでは、動画のみを連続的に記録していたた
め、VTRに収録された内容をダイジェスト的にみるこ
とは不可能であり、見たい画面をテープの内容から探す
のに時間が掛かつていた。Since conventional VTRs recorded only moving images continuously, it was impossible to view the contents recorded on the VTR in a digest form, and it took time to search for the desired screen from the tape contents. .
特に、長時間記録されているテープの場合は高速でテー
プを回しても、目的の画面を探しだすのには相当の時間
を要していた。In particular, in the case of a tape that has been recorded for a long time, it takes a considerable amount of time to find the desired screen even if the tape is rotated at high speed.
一方、光ディスク装置を利用して動画を記録する場合、
問題となるのは記録容量と装置のサイズとの関係である
。記録容量は現在のところ数ギガバイト/ 30 an
ディスク程度であり、動画を記録できる。しかし、装置
のサイズが大きいため、可搬型としての使用は不可能で
あった。このため、従来の光ディスク装置は据置型とし
て位置付けられ、再生専用あるいは画像の編集用として
使用されてきている。On the other hand, when recording videos using an optical disc device,
The problem is the relationship between recording capacity and device size. The storage capacity is currently several gigabytes/30 an
It is about the size of a disc and can record videos. However, the large size of the device made it impossible to use it as a portable device. For this reason, conventional optical disk devices have been positioned as stationary devices and have been used only for playback or for image editing.
光ディスク装置の小型化の研究が進められている。例え
ば、Conference Digest Topic
alMeeting on 0ptical Data
Storage March 5−7 。Research is underway to miniaturize optical disc devices. For example, Conference Digest Topic
alMeeting on 0ptical Data
Storage March 5-7.
1990の2ページから9ページには3.5インチと小
型で消去可能な光磁気ディスクが紹介されている。これ
らの装置の場合は容量が200300MBと少ないため
、動画記録は不可能で、これらの光ディスク装置は静止
画の記録用に限定して使用する必要がある。このため、
本発明の目的である動画と静止画を同時に撮影する装置
を実現するためには、VTR等の記録装置との一体化が
必要になる。しかしながら、これらの装置は、装置の厚
さが約40閣と厚いため、VTRとの一体化は事実上不
可能であった。Pages 2 to 9 of 1990 introduce a compact 3.5-inch erasable magneto-optical disk. Since these devices have a small capacity of 200,300 MB, they cannot record moving images, and these optical disk devices must be used only for recording still images. For this reason,
In order to realize the object of the present invention, which is a device that simultaneously shoots moving images and still images, it is necessary to integrate the device with a recording device such as a VTR. However, since these devices are approximately 40 mm thick, it is virtually impossible to integrate them with a VTR.
また、テープに動画像が長時間に渡り記録されているた
め、見たい動画像のサーチに時間が掛っていた。特に、
数時間に及ぶVTRでは3倍速。Furthermore, since moving images are recorded on tape for a long time, it takes time to search for a desired moving image. especially,
3x speed for VTRs that last several hours.
5倍速の機能を利用しても見たい動画像のサーチにはか
なりの時間を要するという問題を持っていた。 本発明
の目的は、かかる問題を解決し、動画と静止画とを同時
に記録できる情報記録装置を提供することにある。Even if you use the 5x speed function, there is a problem in that it takes a considerable amount of time to search for the video you want to watch. An object of the present invention is to solve this problem and provide an information recording device that can record moving images and still images simultaneously.
また、本発明の他の目的は、内容の概要をダイジェスト
的に見ることができ、さらに見たい静止画に対応したテ
ープ上の動画の位置を高速にサーチできる情報記録装置
を提供するにある。Another object of the present invention is to provide an information recording device that allows the user to view a summary of the contents in a digest form, and furthermore, allows the user to quickly search for the location of a moving image on a tape that corresponds to a still image that the user wants to view.
本発明の情報記録装置は、動画を記録する第1の記録装
置と該第1の記録装置で記録中に、並行してランダムア
クセス可能な状態で静止画を回転型光記録媒体に記録す
る第2の記録装置と、を有することを特徴とする。The information recording device of the present invention includes a first recording device for recording moving images, and a first recording device for recording still images on a rotating optical recording medium in parallel and randomly accessible state while recording with the first recording device. 2 recording devices.
さらに、本発明の情報記録装置は、動画を再生する第1
の記録装置と、該第1の記録装置で再生中に、並行して
ランダムアクセス可能な状態で静止画を回転型光記録媒
体に記録する第2の記録装置と、を有することを特徴と
する。Furthermore, the information recording device of the present invention provides a first
and a second recording device that records still images on a rotating optical recording medium in parallel and in a randomly accessible state during playback by the first recording device. .
また、本発明の情報記録装置は、回転型光記録媒体に変
えて、回転型光磁気記録媒体を用いることもできる。Further, the information recording apparatus of the present invention can also use a rotating magneto-optical recording medium instead of the rotating optical recording medium.
前記静止画を記録する静止画用のメモリとして透明部分
を有するケースに回転可能に内蔵したディスク媒体を使
用することが好ましい。It is preferable to use a disk medium rotatably housed in a case having a transparent portion as a still image memory for recording the still image.
前記第1の記録装置と前記第2の記録装置とを操作する
スイッチを前記情報記録装置本体の左右に設けることが
望ましい。It is desirable that switches for operating the first recording device and the second recording device be provided on the left and right sides of the information recording device main body.
またケースサイズは、クレジットカートサイズであるこ
とが望ましい。Further, the case size is preferably the size of a credit cart.
ディスクに記録した静止画に対応するテープの動画収録
位置を表示する手段を設けることが望ましい。It is desirable to provide means for displaying the moving image recording position on the tape corresponding to the still image recorded on the disk.
さらに、本発明のディスク一体型VTRと録画内容のダ
イジェストを表示するデイスプレィと録画類を指定する
録画順相定器と編集機と録画装置とから動画像編集シス
テムを作製することができる。Furthermore, a moving image editing system can be produced from the disc-integrated VTR of the present invention, a display for displaying a digest of recorded content, a recording phase regulator for specifying recording types, an editing machine, and a recording device.
また、本発明は上記目的を達成するために、装置の厚さ
が15m+n以下で静止画を記録するに充分な記憶容量
を持つ薄型ディスク装置を開発し、VTR等の記録装置
との一体化を可能にした。Furthermore, in order to achieve the above object, the present invention has developed a thin disk device with a thickness of 15 m+n or less and a storage capacity sufficient to record still images, and is capable of being integrated with a recording device such as a VTR. made possible.
この薄型ディスク装置にVTRの内容をダイジェスト的
を示す静止画を記録し、テープの内容をダイジェスト的
に見れるようにした。A still image showing a digest of the contents of the VTR was recorded on this thin disk device, so that the contents of the tape could be viewed as a digest.
さらに、静止画を録画する際にテープのカウンタを静止
画と合わせて収録し、静止画に対応する動画のテープ位
置を高速にサーチできるようにした。Furthermore, when recording a still image, the tape counter is recorded along with the still image, making it possible to quickly search for the tape position of the video corresponding to the still image.
本発明では、超薄型の光ディスク装置を開発することに
よつ、ランダムアクセス可能なディスクを搭載した情報
記録装置の実現を可能にしている。In the present invention, by developing an ultra-thin optical disc device, it is possible to realize an information recording device equipped with a randomly accessible disc.
また、これによって、動画と静止画とを同時に撮影でき
る装置の提供を可能にしている。さらに、ディスクに静
止画を録画する際に、テープのカウンターを同時に記録
することにより、静止画に対応した動画のテープ位置を
高速にサーチすることができる。This also makes it possible to provide a device that can simultaneously shoot moving images and still images. Furthermore, by simultaneously recording a tape counter when recording a still image on a disk, the tape position of a moving image corresponding to a still image can be searched at high speed.
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は本発明の薄型ディスク装置を搭載した情報記録装置
の基本機器構成を示す。周知のとと<VTRはカメラ用
レンズ110で投影された映像を固体撮像素子120で
ビデオ信号に変換し、VTR撮影用ボタン150が押さ
れると、VTR130が駆動し映像が録画される。本発
明の特徴はVTRに薄型ディスク装置180を一体搭載
した点にあり、それに伴ってディスクワンショット撮影
スイッチ170を付加した点にある。An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. 1st
The figure shows the basic equipment configuration of an information recording device equipped with the thin disk device of the present invention. A well-known VTR converts an image projected by a camera lens 110 into a video signal by a solid-state image sensor 120, and when a VTR shooting button 150 is pressed, the VTR 130 is driven and the image is recorded. A feature of the present invention is that a thin disc device 180 is integrally mounted on a VTR, and a disc one-shot photographing switch 170 is added accordingly.
また、電源140はVTR130及び薄型ディスク装置
180の両方の駆動用の電力を供給する。Further, the power supply 140 supplies power for driving both the VTR 130 and the thin disk device 180.
このような装置構成において、従来から行われているV
TRへの録画は、VTR撮影用のボタン150を押すこ
とによって実現できる。この点においては従来のVTR
の操作と全く同しである。In such a device configuration, the conventional V
Recording on the TR can be achieved by pressing the VTR shooting button 150. In this respect, conventional VTR
The operation is exactly the same as .
本発明の特徴である動画・静止画同時録画の場合は、V
TR撮影用ボタン150をONにすると共に、ディスク
装置への記録が必要なときにディスクワンショット撮影
ボタン170を押すことよりその瞬間の動画が静止画と
してディスク装置180に録画される。以上説明したよ
うに、このような機器構成にすることによって、VTR
への動画の録画と同時にディスク装置に静止画を録画す
ることが出来る。In the case of simultaneous video and still image recording, which is a feature of the present invention, V
By turning on the TR shooting button 150 and pressing the disk one-shot shooting button 170 when recording to the disk device is required, the moving image at that moment is recorded on the disk device 180 as a still image. As explained above, by using this equipment configuration, VTR
It is possible to record still images on the disk device at the same time as recording videos on the disk.
また、本発明の装置を利用してディスク装置へ動画を記
録することもできる。すなわち、ディスク装置への動画
記録の場合は、撮影ボタン150を押し続けることによ
って、実現することが出来る。Furthermore, it is also possible to record moving images on a disk device using the apparatus of the present invention. That is, in the case of recording a moving image on a disk device, this can be achieved by keeping the shooting button 150 pressed.
VTR撮影用ボタン150とディスクワンショット撮影
ボタン170とは本体の左右にセットしておくことが望
ましい。この2つのボタンが近接しであると、VTRに
録画するときに間違ってディスク装置用ボタンを押した
り、ディスク装置へ撮影するときに間違ってVTR用ボ
タンを押す可能性があるからである。これを避けるため
には、例えば、左手はVTR1右手はディスク装置の操
作用として区別してあれば、失敗を少なくすることが出
来る。It is desirable that the VTR shooting button 150 and the disc one-shot shooting button 170 be set on the left and right sides of the main body. If these two buttons are close to each other, there is a possibility that the disc device button may be pressed by mistake when recording on a VTR, or the VTR button may be pressed by mistake when recording onto a disc device. To avoid this, for example, if the left hand is used to operate the VTR and the right hand is used to operate the disk device, failures can be reduced.
第2図は本発明の他の実施例を示したものである。本実
施例の特徴は、VTR130にカウンターの読取り設定
手段190が付加されている点にある。基本的な動作は
第1図に示した実施例と同じであるが、動画・静止画同
時録画の場合の動作が次のように変わる。すなわち、デ
ィスクワンショット撮影ボタン170が押されるとディ
スクに静止画を録画すると同時にVTR130のカウン
ターを読みだし、VTRに録画されている動画のテープ
アドレスを記録する。これにより、VTRを再生する場
合にもディスク装置に録画されている静止画に対応する
VTRのテープアドレスを容易に知ることが可能になる
。FIG. 2 shows another embodiment of the invention. A feature of this embodiment is that a counter reading setting means 190 is added to the VTR 130. The basic operation is the same as the embodiment shown in FIG. 1, but the operation in the case of simultaneous video and still image recording changes as follows. That is, when the disc one-shot shooting button 170 is pressed, a still image is recorded on the disc, and at the same time, the counter of the VTR 130 is read out, and the tape address of the moving image recorded on the VTR is recorded. This makes it possible to easily know the tape address of the VTR corresponding to the still image recorded on the disk device even when playing back the VTR.
次に本発明の薄型ディスク族[180として使用する記
録装置の説明をする。Next, a recording apparatus used as the thin disk family [180] of the present invention will be explained.
第3図は本発明に使用するに好適な薄形光ディスク装置
の概念図である。180は薄型光ディスク装置、200
は透明部分を有するカードサイズのケースに光ディスク
媒体220を回転可能に内蔵した光記録媒体(以下光デ
ィスクinカードと称する)を示している。本装置で、
光ディスクinカード200が、薄型光ディスク装置1
80に挿入されると光ディスクinカード200内の光
ディスク媒体220はスピンドルモータ(図示せず)に
よって回転され、光ヘッド240によって記録及び再生
がなされる。FIG. 3 is a conceptual diagram of a thin optical disc device suitable for use in the present invention. 180 is a thin optical disc device, 200
1 shows an optical recording medium (hereinafter referred to as an optical disk-in-card) in which an optical disk medium 220 is rotatably built into a card-sized case having a transparent portion. With this device,
The optical disc in card 200 is connected to the thin optical disc device 1
When inserted into the optical disk in card 80, the optical disk medium 220 in the optical disk in card 200 is rotated by a spindle motor (not shown), and recorded and reproduced by the optical head 240.
第4図は本発明を実施するに好適な光ディスクinカー
ド200の1実施例を示したものである。FIG. 4 shows an embodiment of an optical disk-in card 200 suitable for carrying out the present invention.
光ディスクinカード200は、光ディスク媒体220
.透明保護ケース210で構成され、光ディスク媒体2
20は、透明保護ケース210内で回転自在になってい
る。本発明の光ディスク1nカード200の特徴は、従
来の光ディスク媒体と比較して光ディスク媒体220用
の基板が薄く、しかもその光ディスク媒体220が、4
I以下の透明保護ケース210の中に内蔵されている点
である。また、記録再生のためのレーザ光は透明保護ケ
ース210越しに入射され、これにより光ディスク媒体
へのゴミの付着を少なくしている。The optical disc in card 200 is an optical disc medium 220
.. Composed of a transparent protective case 210, the optical disc medium 2
20 is rotatable within the transparent protective case 210. The optical disc 1n card 200 of the present invention is characterized in that the substrate for the optical disc medium 220 is thinner than conventional optical disc media, and the optical disc medium 220 has a
It is built in a transparent protective case 210 below I. Further, the laser beam for recording and reproduction is incident through the transparent protective case 210, thereby reducing the adhesion of dust to the optical disc medium.
第5図及び第6図を用いて、この原理を説明する。This principle will be explained using FIGS. 5 and 6.
第6図は従来の光ディスク媒体と対物レンズとの関係を
示したものである。従来の光ディスク媒体221は、1
.2mmの基板の上に蒸着あるいは塗布された記録層を
有し、6mm以上の光ディスク用ケース211の中に内
蔵されていた。記録再生は、対物レンズ270で集光さ
れたレーザ光及び磁気ヘッド260を利用して実現して
いる。詳しい記録再生の原理は省略するが、ここで、問
題となるのは、磁気ヘッド260が媒体に数十μmのオ
ーダで近づく必要があることである。このため、従来の
光ディスク媒体221ではケース211を閉じることが
できなかった。すなわち、光ディスク媒体をケースの中
に密封することが出来なかった。これに対し、本発明は
第5図にその断面構造を示すごとく光ディスク媒体22
0を透明保護ケース210の中に密封した点に特徴があ
る。すなわち、本発明では第6図に示すような磁気ヘッ
ドを必要としない光ディスク媒体220を使用している
点に特徴がある。このような媒体の例としては、可逆型
相変化記録媒体、穴明は型の追記型記録媒体、光変調型
光磁気記録媒体である。相変化媒体や追記型媒体を利用
する場合は、おおよそ第5図のような構成になる。すな
わち、記録消去用のレーザは対物レンズ270で記録媒
体上に集光されるが、透明保護ケース210越しに光を
入射している点が特徴である。FIG. 6 shows the relationship between a conventional optical disc medium and an objective lens. The conventional optical disk medium 221 has 1
.. It had a recording layer deposited or coated on a 2 mm substrate, and was housed in an optical disc case 211 of 6 mm or more. Recording and reproduction is realized using a laser beam focused by an objective lens 270 and a magnetic head 260. Although the detailed principles of recording and reproducing will be omitted, the problem here is that the magnetic head 260 needs to approach the medium on the order of several tens of micrometers. For this reason, with the conventional optical disc medium 221, the case 211 could not be closed. That is, it was not possible to seal the optical disc medium inside the case. In contrast, the present invention provides an optical disk medium 22 as shown in FIG.
0 is sealed in a transparent protective case 210. That is, the present invention is characterized in that it uses an optical disk medium 220 that does not require a magnetic head as shown in FIG. Examples of such media include reversible phase change recording media, write-once type recording media, and light modulation type magneto-optical recording media. When a phase change medium or a write-once medium is used, the configuration is approximately as shown in FIG. 5. That is, although the laser for recording and erasing is focused onto the recording medium by the objective lens 270, it is characterized in that the light is incident through the transparent protective case 210.
また、第8図は光変調型の光磁気ディスクへ本発明を応
用した場合の一実施例を示している。光変調型の光ディ
スクには、光メモリシンポジウム′88論文集、198
8年9月19日〜21日の45頁から46頁に記載され
ているように交換結合二層媒体を使用することが出来る
。この場合は、第6図に示したような磁気ヘッドを必要
としないため、透明保護ケース210に例えば、永久磁
石261を添付することによって、従来の光磁気型と異
なり、光ディスク220を透明ケース210の中に密封
することが出来る。Further, FIG. 8 shows an embodiment in which the present invention is applied to a light modulation type magneto-optical disk. Optical modulation type optical discs are used in the Optical Memory Symposium '88 Proceedings, 198
Exchange-coupled bilayer media can be used as described in Sep. 19-21, 1998, pages 45-46. In this case, unlike the conventional magneto-optical type, the optical disk 220 is not required to have a magnetic head as shown in FIG. It can be sealed inside.
第7図は本発明の詳細な説明するために、光ディスク装
置の断面構造を従来の光ディスク装置との比較で示した
ものである。従来の光ディスク221では、1.2m+
厚の基板を使用していた。FIG. 7 shows a cross-sectional structure of an optical disc device in comparison with a conventional optical disc device in order to explain the present invention in detail. In the conventional optical disc 221, 1.2m+
A thick board was used.
この゛目的は、光ディスクに付着するゴミ対策である。The purpose of this is to prevent dust from adhering to the optical disc.
すなわち、従来の光磁気ディスクでは浮上型の磁気ヘッ
ド260を必要とし、しかも、磁気ヘッド260が数1
0μmのオーダまで光ディスクに近づく必要がある。こ
のため、光ディスク用ケース211を開放にする必要が
あり、光ディスクにゴミが付着しやすい構造になってい
た。このため、従来の光ディスクでは、基板側から集光
光を入射し、基板に付着したゴミ影響を少なくする必要
があり、1.2mnの基板が不可欠となっている。In other words, the conventional magneto-optical disk requires a floating magnetic head 260, and moreover, the magnetic head 260 is
It is necessary to get close to the optical disk to the order of 0 μm. For this reason, it is necessary to open the optical disc case 211, resulting in a structure in which dust easily adheres to the optical disc. For this reason, in conventional optical discs, it is necessary to enter the condensed light from the substrate side to reduce the influence of dust attached to the substrate, and a substrate of 1.2 mm is essential.
また、基板が1.2mmあると光ディスク円板を剛体と
考える必要があり、ケース211との接触を避けるため
、ケースとディスクの間に充分なスペースを設ける必要
があった。このため、対物レンズ270の有効口径を約
4mm程度に大きくする必要があった。従って、従来の
光ヘッドは大型になり、高さとして少なくとも10II
In程度は必要であり、これが光ディスク装置全体を大
きなものとする原因になっていた。これに対し、本発明
では、記録媒体として浮上型の磁気ヘッドを必要としな
い相変化型の媒体や交換結合型の磁気媒体を使用するこ
とによって、従来必要とされていた開口部を不要とした
点が特徴である。すなわち、保護ケース210の材料と
してレーザを透過する材料を選ぶことによって光ディス
クをケース内に密封してゴミが付着するのを防止してい
る。従って、従来1.2mの基板厚が必要とされていた
基板を薄くすることができ、さらに、回転する光ディス
ク220と対物レンズ270を隔離することができ、対
物レンズ270と光ディスク媒体220の距離を近づけ
ることが可能になった。これにより、対物レンズの有効
径も小さくすることが出来、光ヘツド光学系を薄型化す
ることが出来る。この原理を説明したのが、第9図であ
る。この断面構造は光ディスク220がセットされた状
態を示している。この状態で光ディスク220は、モー
タにより回転されている。光ヘッドは対物レンズ270
や、立ち上げミラー280.レーザ(図示せず)などで
構成され、光へラドベース290上に組み立てられてい
る。ここで重要なのはベース光学系の高さが、対物レン
ズ270の有効口径dによって規定されているというこ
とである。すなわち、光ヘッドのベース光学系の高さは
d以上である必要があり、光ヘッドも高さは対物レンズ
270の有効径によって決まることになる。従って、光
ディスク装置の薄形化のためには対物レンズ270の有
効径を小さくするのが有効であり、このためには光ディ
スクの薄形化が必要になる。本発明では透明な保護ケー
スを使用し、光ディスク220の薄形化、光ヘッドの薄
形化を達成している。Further, if the substrate is 1.2 mm, it is necessary to consider the optical disk disk as a rigid body, and in order to avoid contact with the case 211, it is necessary to provide a sufficient space between the case and the disk. Therefore, it was necessary to increase the effective aperture of the objective lens 270 to about 4 mm. Therefore, the conventional optical head has become large and has a height of at least 10II.
About In is necessary, and this has caused the overall size of the optical disk device to be large. In contrast, the present invention uses a phase change type medium or an exchange coupling type magnetic medium that does not require a floating magnetic head as a recording medium, thereby eliminating the need for the conventionally required opening. It is characterized by points. That is, by selecting a material that transmits laser as the material for the protective case 210, the optical disc is sealed within the case to prevent dust from adhering to it. Therefore, the substrate, which conventionally required a substrate thickness of 1.2 m, can be made thinner, and furthermore, the rotating optical disk 220 and the objective lens 270 can be isolated, and the distance between the objective lens 270 and the optical disk medium 220 can be reduced. It became possible to get closer. As a result, the effective diameter of the objective lens can also be reduced, and the optical head optical system can be made thinner. FIG. 9 illustrates this principle. This cross-sectional structure shows a state in which the optical disc 220 is set. In this state, the optical disc 220 is being rotated by the motor. The optical head is an objective lens 270
Or, stand-up mirror 280. It is composed of a laser (not shown), etc., and is assembled on an optical radar base 290. What is important here is that the height of the base optical system is defined by the effective aperture d of the objective lens 270. That is, the height of the base optical system of the optical head needs to be d or more, and the height of the optical head is also determined by the effective diameter of the objective lens 270. Therefore, in order to make the optical disc device thinner, it is effective to reduce the effective diameter of the objective lens 270, and for this purpose, it is necessary to make the optical disc thinner. In the present invention, a transparent protective case is used to achieve a thinner optical disk 220 and a thinner optical head.
また、第10図は、薄型化ディスク装置の機器構成を示
したものである。本発明に使用するディスクとしては、
透明保護ケース入りの光ディスク200を使用するのが
適している。この光ディスクの特徴は、従来使われてい
る1、2I厚の光ディスク用基板よりも薄い基板を使用
し、記録媒体及び装置全体の薄形化を図っている。図で
、210は透明保護ケースを、220は薄形の光ディス
クを示す。また、−点鎖線により囲まれた部分は薄形光
ディスクとそのドライブ180を示している。Further, FIG. 10 shows the equipment configuration of the thinned disk device. Disks used in the present invention include:
It is suitable to use an optical disc 200 in a transparent protective case. A feature of this optical disc is that it uses a thinner substrate than conventionally used optical disc substrates with a thickness of 1 or 2 I, making the entire recording medium and device thinner. In the figure, 210 indicates a transparent protective case, and 220 indicates a thin optical disc. Furthermore, the area surrounded by the dashed line indicates a thin optical disk and its drive 180.
光ディスクドライブは、ディスクを回転するためのモー
タ2302画像等のデータを記録再生するための光ヘッ
ド240.及びそれを駆動するためのドライブ回路25
0により構成されている。ドライブ回路250は光ディ
スクの回転数制御をすると共に入力された映像信号10
に基づいて変復調の処理をする。光ヘッド240は図示
していないが、通常追記型や光磁気型で使用している光
ヘットと原理的に同じである。The optical disc drive includes a motor 2302 for rotating the disc, an optical head 240 for recording and reproducing data such as images. and a drive circuit 25 for driving it.
Consists of 0. The drive circuit 250 controls the rotational speed of the optical disc and receives the input video signal 10.
Modulation and demodulation processing is performed based on Although the optical head 240 is not shown, it is basically the same as an optical head normally used in a write-once type or a magneto-optical type.
尚本実施例では、薄形の光ディスクを静止画像記録用に
使用する例を示したが、薄形で且つ2インチ程度のディ
スクメモリであれば磁気ディスクやフロッピーディスク
、ICカードであっても使用することが出来、同様な効
果を得ることが出来る。In this example, a thin optical disk is used for recording still images, but magnetic disks, floppy disks, and IC cards can also be used as long as the disk memory is thin and about 2 inches in size. You can do this and get the same effect.
第11図は本発明のディスク一体型VTRを応用した動
画像編集システムの例を示す。本発明のディスク一体型
VTR400を用いると、テープの収録されている画像
のダイジェストをデイスプレィ410上に表示すること
が出来る。また、デイスプレィ上に表示されている静止
画像には静止画像に対応した動画のテープ位置が記録さ
れ入るため5ダイジエスト上で新たに編集録画する順序
を録画順相定器430で容易に指定できる。このような
録画類が指定されると、編集機420がディスク一体型
VTR400から、対応する動画を順に読みだし、VT
Rあるいはディスクなどの録画装置440に指定された
順に録画することが出来る6本装置の特徴は、録画順相
定器430で、従来はテープのカウンターを設定する必
要があったのに対し、静止画像の番号のみで順序を指定
できる点にある。FIG. 11 shows an example of a moving picture editing system to which the disc-integrated VTR of the present invention is applied. By using the disc-integrated VTR 400 of the present invention, a digest of images recorded on a tape can be displayed on the display 410. Further, since the tape position of the moving image corresponding to the still image is recorded in the still image displayed on the display, the order for newly editing and recording on the 5-digest can be easily specified using the recording order phase determiner 430. When such recordings are specified, the editing machine 420 sequentially reads out the corresponding videos from the disc-integrated VTR 400, and
The feature of this device is the recording order phase regulator 430, which allows recording in the order specified by the recording device 440 such as R or disk. The advantage is that the order can be specified using only the image numbers.
本発明によれば、光ディスク装置全体の薄形化を図るこ
とが出来、カメラ一体型VTR装置との一体化が可能で
ある。また、カメラ一体型VTR装置と薄型光ディスク
装置を一体化することによって、動画像と静止画像との
同時録画が可能になった。これにより、VTRのテープ
の内容を光ディスク再生装置でダイジェスト的に再生す
ることが出来る。また、光ディスク装置にVTRのカウ
ンターを読取り設定する手段を設けることによりVTR
に録画された内容のダイジェストを見ることも出来るの
と同時に、それに対応する動画のテープ位置を高速に探
すことが可能になった。According to the present invention, it is possible to reduce the overall thickness of the optical disc device, and it is possible to integrate it with a camera-integrated VTR device. Furthermore, by integrating a camera-integrated VTR device and a thin optical disk device, it has become possible to simultaneously record moving images and still images. Thereby, the contents of the VTR tape can be reproduced in a digest form by the optical disc reproduction device. In addition, by providing a means for reading and setting the counter of the VTR in the optical disk device, it is possible to
It is now possible to view a digest of the recorded content, and at the same time, quickly search for the tape location of the corresponding video.
第1図は本発明を実施するのに必要な機器構成、第2図
は他の実施例の構成図、第3図は本発明のディスクメモ
リとして使用するに好適な薄形光ディスク装置の概略構
成図、第4図は光ディスク媒体の概略図、第5図及び第
8図は薄形光ディスク媒体と対物レンズとの関係図、第
6図は従来の光ディスクと対物レンズとの関係図、第7
図は光ディスク装置の比較図、第9図は、装置の組立構
成図、第10図は装置の機器構成図、第11図は、ディ
スク一体型VTRの実施例構成図である。
10・・・ビデオ信号、110・・・カメラ用レンズ、
120・・・固体撮像素子、130・・・VTR装置、
140・・・電源、150・・・撮影用ボタン、160
・・・切替スイッチ、170・・・ディスクワンショッ
ト撮影ボタン、180・・・ディスク装置、190・・
・カウンター読取り設定手段、200・・・透明ケース
入り光ディスク、210・・・ケース、220・・・光
ディスク、230・・・モータ、240・・・光ヘッド
、250・・・ドライブ回路、260・・・磁気ヘッド
、270・・対物レンズ、280・・・立ち上げミラー
、290・・・光ヘツド用ベース、300・・・ドライ
ブ用ケース。FIG. 1 shows the equipment configuration necessary to carry out the present invention, FIG. 2 shows the configuration of another embodiment, and FIG. 3 shows the schematic configuration of a thin optical disk device suitable for use as the disk memory of the present invention. 4 is a schematic diagram of an optical disk medium, FIGS. 5 and 8 are relationship diagrams between a thin optical disk medium and an objective lens, FIG. 6 is a relationship diagram between a conventional optical disk and an objective lens, and FIG.
9 is a comparative diagram of an optical disk device, FIG. 9 is an assembled configuration diagram of the device, FIG. 10 is a diagram of the equipment configuration of the device, and FIG. 11 is a configuration diagram of an embodiment of a disc-integrated VTR. 10... Video signal, 110... Camera lens,
120... solid-state image sensor, 130... VTR device,
140... Power supply, 150... Shooting button, 160
... Selector switch, 170... Disc one-shot shooting button, 180... Disc device, 190...
- Counter reading setting means, 200... Optical disk in transparent case, 210... Case, 220... Optical disk, 230... Motor, 240... Optical head, 250... Drive circuit, 260... - Magnetic head, 270... Objective lens, 280... Erecting mirror, 290... Base for optical head, 300... Case for drive.
Claims (1)
ス可能な状態で静止画を回転型光記録媒体に記録する第
2の記録装置と、 を有することを特徴とする情報記録装置。 2、動画を記録する第1の記録装置と 該第1の記録装置で記録中に、並行してランダムアクセ
ス可能な状態で静止画を回転型光磁気記録媒体に記録す
る第2の記録装置と、 を有することを特徴とする情報記録装置。 3、前記第1の記録装置と前記第2の記録装置とを操作
するスイッチを前記情報記録装置本体の左右に設けたこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の情報記録装置。 4、動画を記録する第1の記録装置と 該第1の記録装置で再生中に、並行してランダムアクセ
ス可能な状態で静止画を回転型光記録媒体に記録する第
2の記録装置と、 を有することを特徴とする情報記録装置。 5、動画を記録する第1の記録装置と 該第1の記録装置で再生中に、並行してランダムアクセ
ス可能な状態で静止画を回転型光磁気記録媒体に記録す
る第2の記録装置と、 を有することを特徴とする情報記録装置。 6、前記静止画を記録する静止画用のメモリとして透明
部分を有するケースに回転可能に内蔵した光ディスク媒
体を使用したことを特徴とする請求項1又は4記載の情
報記録装置。 7、前記静止画を記録する静止画用のメモリとして透明
部分を有するケースに回転可能に内蔵した光磁気ディス
ク媒体を使用したことを特徴とする請求項2又は5記載
の情報記録装置。[Scope of Claims] 1. A first recording device for recording moving images, and a first recording device for recording still images on a rotating optical recording medium in a parallel and randomly accessible state while recording with the first recording device. 2. An information recording device comprising: 2. A first recording device that records a moving image; and a second recording device that records still images on a rotating magneto-optical recording medium in parallel in a randomly accessible state while recording with the first recording device; An information recording device comprising: 3. The information recording device according to claim 1 or 2, wherein switches for operating the first recording device and the second recording device are provided on the left and right sides of the information recording device main body. 4. A first recording device that records moving images; and a second recording device that records still images on a rotary optical recording medium in a parallel, randomly accessible state while playing back on the first recording device; An information recording device comprising: 5. A first recording device that records moving images; and a second recording device that records still images on a rotating magneto-optical recording medium in a parallel, randomly accessible state while playing back on the first recording device; An information recording device comprising: 6. The information recording apparatus according to claim 1 or 4, wherein an optical disk medium rotatably built in a case having a transparent part is used as the still image memory for recording the still image. 7. The information recording apparatus according to claim 2 or 5, characterized in that a magneto-optical disk medium rotatably housed in a case having a transparent portion is used as the still image memory for recording the still image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110073A JPH0410291A (en) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | Information recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2110073A JPH0410291A (en) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | Information recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0410291A true JPH0410291A (en) | 1992-01-14 |
Family
ID=14526359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2110073A Pending JPH0410291A (en) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | Information recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0410291A (en) |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2110073A patent/JPH0410291A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE204421T1 (en) | RECORDING AND PLAYBACK OF DIGITAL VIDEO DATA | |
US4660102A (en) | Electronic still camera capable of editing picture recorded on disk | |
US5886957A (en) | Data storage apparatus | |
US4506304A (en) | Apparatus for transferring pre-recorded image signal information from one recording medium to a master recording medium | |
JP2979486B2 (en) | camera | |
JPS63206073A (en) | information editing device | |
JPH0410291A (en) | Information recorder | |
JP2959812B2 (en) | Double-sided recording / reproducing device and recording medium | |
JPS5938948A (en) | Optical disk | |
JP3270944B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus and method | |
JP4124878B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JPH09320170A (en) | Camera integrated recording / playback device | |
JPH06325558A (en) | Camera-cassette recorder | |
JPH03125380A (en) | Magnetic cassette tape | |
JPH055738Y2 (en) | ||
JPH10191229A (en) | Recording device, reproducing device and cassette | |
JP2902676B2 (en) | Still image recording device | |
JPS594773B2 (en) | Transfer speed converter | |
JP3440918B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus and method | |
JPH0241590A (en) | Cassette type semiconductor memory and its recording device | |
JPH11122524A (en) | Image recorder | |
JPH04113571A (en) | Information recorder | |
JPH05266494A (en) | Mechanism for positioning spot of electronic camera using optical disk | |
JPS59162665A (en) | Magnetic recording device | |
KR20070042533A (en) | Optical disc recording and reproducing apparatus and driving method thereof |