[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH04101235A - Parity generation-check circuit - Google Patents

Parity generation-check circuit

Info

Publication number
JPH04101235A
JPH04101235A JP2219535A JP21953590A JPH04101235A JP H04101235 A JPH04101235 A JP H04101235A JP 2219535 A JP2219535 A JP 2219535A JP 21953590 A JP21953590 A JP 21953590A JP H04101235 A JPH04101235 A JP H04101235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
parity
data
parity generation
check circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2219535A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Terukuni Ishigure
石榑 照邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2219535A priority Critical patent/JPH04101235A/en
Publication of JPH04101235A publication Critical patent/JPH04101235A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a new parity generation.check circuit which can be designed and added as the peripheral circuit of a second processor by latching the data of the origin of a parity error, and reading out the data at the time of the occurrence of the error in the case that a first processor detects the parity error. CONSTITUTION:A system is constituted of the parity generation.check circuit 11 incorporated in the first processor 10, the second processor 12 with no built-in parity generation.check circuit, and the parity generation.check circuit 14 newly designed and added as the peripheral circuit of the second processor 12. Then, in the case that the parity error occurs in the parity generation.check circuit 11 of the first processor 10, the data of the origin of the error can be latched by the parity generation.check circuit 14 of the second processor 12, and can be taken out to the outside. Thus, the data of the origin of the occurrence of the parity error is specified, and the parity generation.check circuit is incorporated by combining it with the peripheral circuit necessary for the second processor.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパリティ生成・チェック回路、特に複数のプロ
セッサ等からなるマルチマスタシステムにおいて、パリ
ティ生成・チェック回路を内蔵しないプロセッサの周辺
回路として組み込まれ、パリティエラー発生時のデータ
を特定することのできるパリティ生成・チェック回路に
関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a parity generation/check circuit, especially in a multi-master system consisting of a plurality of processors, etc., which is incorporated as a peripheral circuit of a processor that does not have a built-in parity generation/check circuit. , relates to a parity generation/check circuit that can identify data when a parity error occurs.

[従来の技術] 従来パーソナルコンピュータなどにおいては、処理デー
タの信頼性を確保するために、パリティチエツクによる
データエラーの検出を行うことか多かった。パリティチ
エツクによるデータエラーの検出原理は、データ書き込
み時において、8ビツトのデータに対して1ビツトのパ
リティピット(このパリティビットはデータビットの1
または0のビット数の総和がかならず偶数または奇数に
なるように付加される)を付加し、パリティピットとデ
ータビットをともに記憶して、次回該当データの読み取
り時にともに読み出されて、データビットとパリティビ
ットの1または0のビット数の総和がかならず偶数また
は奇数になることをチエツクすることによりデータの不
変性を確認するというものである。
[Prior Art] In the past, in personal computers and the like, data errors were often detected by a parity check in order to ensure the reliability of processed data. The principle of detecting data errors using parity check is that when writing data, one bit of parity pit (this parity bit is one of the data bits) is detected for every 8 bits of data.
or added so that the sum of the number of 0 bits is always an even or odd number), the parity pits and data bits are stored together, and the next time the corresponding data is read, they are read together and the data bits are added. The immutability of data is confirmed by checking that the sum of the number of 1 or 0 bits in the parity bits is always an even number or an odd number.

ところで、一般にパーソナルコンピュータにおいては、
プロセッサとして当該システムで走行させようとするO
8との親和性なども考慮し、市販される他社のMPUを
使用することか多い。例えばインテル社の180486
などのように、ワールドワイドなプロセッサを用いるパ
ーソナルコンピュータが多くなったことなどがその例で
ある。
By the way, in general, personal computers
O that you want to run on the system as a processor
In consideration of compatibility with 8, commercially available MPUs from other companies are often used. For example, Intel's 180486
An example of this is the increase in the number of personal computers that use worldwide processors.

従来の市販プロセッサではプロセッサの内部にパリティ
生成・チェック回路が含まれていないものが多かった。
Many conventional commercially available processors did not include a parity generation/check circuit inside the processor.

しかし、最近の半導体集積技術の向上により、1つのプ
ロセッサデバイスにCPU部の他に他機能を盛り込んで
いるものが多くなってきた。例えば、180486プロ
セツサではCPU部十cacheメモリ+コプロセッサ
部十パリティ生成、チエツク等の回路が1つのデバイス
にまとめあげられているため、パリティエラー発生時に
、実際にパリティエラーが発生した原因データを特定す
るための回路を組み込むことかできす、パリティエラー
のトラブルシュートを能率良く実行できないと言う問題
があった。
However, with recent improvements in semiconductor integration technology, a single processor device is increasingly incorporating other functions in addition to the CPU section. For example, in the 180486 processor, the CPU section, cache memory, coprocessor section, and parity generation and check circuits are combined into one device, so when a parity error occurs, it is necessary to identify the data that actually caused the parity error. However, there was a problem in that it was not possible to efficiently troubleshoot parity errors.

また一方、最近ではパーソナルコンピュータにおいても
、性能や機能に対する要求が高度になっており、その要
求に対応するためパーソナルコンピュータでもマルチマ
スタシステムを構成することが多くなるという状況もで
てきている。このようなマルチマスタシステムを構成す
る場合、前記インテル社のi 80486などのような
パリティ生成・チェック回路を内蔵する第1のプロセッ
サと、パリティ生成・チェック回路を内蔵しない第2の
プロセッサと、前記第1のプロセッサと第2のプロセッ
サとによりメインメモリとして共用されるRAMとから
なるマルチマスタシステムを構成することがある。
On the other hand, recently, demands for performance and functions have become more sophisticated even for personal computers, and in order to meet these demands, personal computers are increasingly being configured into multi-master systems. When configuring such a multi-master system, a first processor that has a built-in parity generation/check circuit such as the Intel i80486, a second processor that does not have a built-in parity generation/check circuit, and A multi-master system including a RAM shared as a main memory by a first processor and a second processor may be configured.

この様な場合、前記メインメモリとして使用するR A
 Fvlに格納されたデータを第2のプロセ・ンサても
使用するため、第1のプロセッサとRA Mとの間のイ
ンタフェースバスを第2のプロセッサに取り込み、前記
第2のプロセッサのデータの信頼性を確保するためにパ
リティ生成・チェック回路を第2のプロセッサの周辺回
路として新たに設計・追加する必要があった。
In such a case, the R A used as the main memory
Since the data stored in the Fvl is also used by the second processor, the interface bus between the first processor and the RAM is taken into the second processor, and the reliability of the data of the second processor is improved. In order to ensure this, it was necessary to newly design and add a parity generation/check circuit as a peripheral circuit of the second processor.

第2図は第2のプロセッサの周辺回路として新たに設計
・追加されたパリティ生成・チェック回路を含む従来の
マルチマスタシステムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a conventional multi-master system including a newly designed and added parity generation/check circuit as a peripheral circuit of a second processor.

同図において従来のマルチマスタシステムは、第1のプ
ロセッサ10と、第1のプロセッサ10に内蔵されるパ
リティ生成・チェック回路11と、パリティ生成・チェ
ック回路を内蔵しない第2のプロセッサ12と、第1の
プロセッサ10と第2のプロセッサ12とから共用して
アクセスされるRAM13と、第2のプロセッサの周辺
回路として新たに設計・追加されたパリティ生成・チェ
ック回路14とから構成され、パリティ生成・チェック
回路14は、データバッファ21と、パリティ生成・チ
ェック部22とにより構成されている。
In the figure, the conventional multi-master system includes a first processor 10, a parity generation/check circuit 11 built into the first processor 10, a second processor 12 that does not include a parity generation/check circuit, and a parity generation/check circuit 11 built into the first processor 10. It consists of a RAM 13 that is shared and accessed by the first processor 10 and the second processor 12, and a parity generation/check circuit 14 newly designed and added as a peripheral circuit of the second processor. The check circuit 14 includes a data buffer 21 and a parity generation/check section 22.

なお、第2のプロセッサはマスター信号を第1のプロセ
ッサに送り、第1のプロセッサをホールトし、第2のプ
ロセッサかメモリ転送を行なう。
Note that the second processor sends a master signal to the first processor, halts the first processor, and performs memory transfer to the second processor.

第2のプロセッサとしてDMA等か考えられる。A DMA or the like may be considered as the second processor.

次に動作について説明する。上記の通り構成される従来
のパリティ生成・チェック回路14は、インタフェース
バスのデータ線101と、パリティ線102を入出力す
るとともに、第2のプロセッサからのデータ線103を
入出力する。パリティ生成・チェック回路14のデータ
バッファ21は、データ線101とデータ線103との
間にある転送用データバッファである。データバッファ
21は、第1のプロセッサ10から出力される第1のプ
ロセッサ10がRAM13とデータ転送中であることを
示す信号線104を入力し、第1のプロセッサ10がR
AM1Bとデータ転送中はデ−タ線101、及びパリテ
ィ線102にデータを出力しないように制御され、デー
タ線101、パリティ線102に冗乱を与えないように
している。
Next, the operation will be explained. The conventional parity generation/check circuit 14 configured as described above inputs and outputs the data line 101 of the interface bus and the parity line 102, and also inputs and outputs the data line 103 from the second processor. The data buffer 21 of the parity generation/check circuit 14 is a transfer data buffer located between the data line 101 and the data line 103. The data buffer 21 inputs a signal line 104 output from the first processor 10 indicating that the first processor 10 is in the process of transferring data with the RAM 13,
During data transfer with AM1B, data is not output to the data line 101 and parity line 102, so as not to cause redundancy to the data line 101 and parity line 102.

また、パリティ生成・チェック部22は第2のプロセッ
サのRAM1Bとの入出力において、入力時はデータバ
ッファ21を介してデータ線101とパリティ線102
を人力してパリティチエツク動作を行い、出力時はデー
タ線103を入力してパリティ生成動作を行い、データ
バッファ21を介してデータをデータ線101に、パリ
ティデータをパリティ線102に出力している。
Furthermore, during input/output with the RAM 1B of the second processor, the parity generation/check unit 22 connects the data line 101 and the parity line 102 via the data buffer 21 at the time of input.
A parity check operation is performed manually, and at the time of output, the data line 103 is input to perform a parity generation operation, and the data is output to the data line 101 and the parity data is output to the parity line 102 via the data buffer 21. .

なお、パリデイ生成・チェック回路11を内蔵する第1
のプロセッサ10において、パリティ生成・チェック回
路11がパリティエラーを検出すると、NMI(ノンマ
スカブルインタラブド)割り込みが発生し、第1のプロ
セッサは停止状態となる。
Note that the first
In the first processor 10, when the parity generation/check circuit 11 detects a parity error, an NMI (Non-Maskable Interrupted) interrupt occurs and the first processor enters a halt state.

[発明が解決しようとする課!] 以上の通り構成されている従来の第2のプロセッサの周
辺回路として新たに設計・追加されたパリティ生成・チ
ェック回路では、第2のプロセッサがRAMから読みだ
したデータについてパリティエラーが検出された場合に
は、パリティエラーが発生した原因データを、データバ
ッファ21の内容を読み出すなどにより特定することか
できるか、第1のプロセッサにおいてRAMから読みだ
したデータにパリティエラーが発生した場合には、単に
システム停止状態になるか、あるいは、図示されないパ
リティエラーの信号線か、例えば第2のプロセッサに出
力されるに過ぎず、転送されたデータのどのデータバイ
トでパリティエラーか発生したかを知ることかできない
と言う問題点かあった。
[The problem that the invention tries to solve! ] In the parity generation/check circuit newly designed and added as a peripheral circuit of the conventional second processor configured as described above, a parity error was detected in the data read from the RAM by the second processor. In this case, is it possible to identify the data that caused the parity error by reading out the contents of the data buffer 21?If a parity error occurs in the data read from the RAM in the first processor, Either the system simply stops, or a parity error signal line (not shown) is simply output to a second processor, for example, to know which data byte of the transferred data caused a parity error. There was a problem that it could not be done.

このように、パリティエラーが検出されたときに、パリ
ティエラーの発生の原因となったデータを特定すること
ができない場合の問題点としては、いろいろ考えられる
が、特に装置開発当初においてパリティエラーの原因を
トラブルシュートするための時間がかかることを上げる
ことかできる。
In this way, when a parity error is detected, there are many possible problems when it is not possible to identify the data that caused the parity error. Troubleshooting can be time consuming and can be costly.

というのは、装置開発当初においてはプロセッサのクロ
ック問題や、ノイズ問題などによりパリティチエツクに
関する問題が多く発生するので、この問題に対する対応
か重要となることか多いのである。
This is because, at the beginning of device development, many problems related to parity checks occur due to processor clock problems, noise problems, etc., so it is often important to deal with these problems.

本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、第1のプロセッサで発生したパリティエラーの
原因を短い時間で解析できるように、讐すティエラーの
発生の原因となったデータを特定することができる、第
2のプロセッサの周辺回路として新たに設計・追加され
るパリティ生成・チェック回路を得ることを目的として
いる。
The present invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to analyze the cause of the parity error that occurred in the first processor in a short time. The purpose is to obtain a parity generation/check circuit that is newly designed and added as a peripheral circuit of the second processor, which can specify data.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本発明にかかわるパリティ
生成・チェック回路は、パリティ生成・チェック回路を
内蔵する第1のプロセッサとパリティ生成・チェック回
路を内蔵しない第2のプロセッサとによりメインメモリ
として共用されるRAMからのデータと、前記第2のプ
ロセッサからのデータとを入力し、前記第1のプロセッ
サが前記RAMとデータ転送中であるか否かを示す前記
第1のプロセッサより出力される選択信号により前記両
データを選択するセレクタと、当該セレクタの出力を入
力としてパリティ生成・チェックを行なうパリティ生成
・チェック部とをaし、前記第1のプロセッサが前記R
AMとデータ転送中の場合において、前記第1のプロセ
ッサがパリテイエラーを検出した場合にパリティエラー
の原因となったデータをラッチしてエラー発生時のデー
タを読み出すことができるように構成したものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, a parity generation/check circuit according to the present invention includes a first processor having a built-in parity generation/check circuit and a first processor having no built-in parity generation/check circuit. inputting data from a RAM shared as main memory by the second processor and data from the second processor, and indicating whether or not the first processor is in the process of data transfer with the RAM; a selector that selects both data in response to a selection signal output from the first processor; and a parity generation/check section that receives the output of the selector as input and performs parity generation/checking; R
When the first processor detects a parity error during data transfer with the AM, the data causing the parity error can be latched and the data at the time of the error can be read out. It is.

[作用] したがって2本発明によれば、パリティ生成・チェック
回路を内蔵する第1のプロセッサかRAMとのデータ転
送を行っている間は、第2のプロセッサの周辺回路とし
て新たに設計・追加されたパリティ生成・チェック回路
が、第1のプロセッサのパリティ生成・チェック回路と
同様な動作を行ない、第1のプロセッサのパリティ生成
・チェック回路においてパリティエラーが発生した場合
は、第2のプロセッサのパリティ生成・チェック回路に
おいて当該エラーの原因となったデータをラッチし、外
部に取り出すことができるように構成しているので、パ
リティエラー発生時にどのデータでエラーが起きたのか
を判断できるようになる。
[Operation] Therefore, according to the second invention, while data is being transferred between the first processor having a built-in parity generation/check circuit and the RAM, the newly designed and added peripheral circuit of the second processor is The parity generation/check circuit operates in the same way as the parity generation/check circuit of the first processor, and if a parity error occurs in the parity generation/check circuit of the first processor, the parity generation/check circuit of the second processor operates in the same manner as the parity generation/check circuit of the first processor. Since the generation/check circuit is configured to latch the data that caused the error and take it out, it becomes possible to determine which data caused the error when a parity error occurs.

[実施例コ 以下1本発明の一実施例を図について説明する。[Example code] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示すマルチマスタシステム
のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a multi-master system showing one embodiment of the present invention.

第1図において1本発明のマルチマスタシステムは、第
1のプロセッサ10と、第1のプロセッサ10に内蔵さ
れるパリティ生成・チェック回路11と、パリティ生成
・チェック回路を内蔵しない第2のプロセッサ12と、
第1のプロセッサ10と第2のプロセッサ12とから共
用してアクセスされるRAM1Bと、第2のプロセッサ
12の周辺回路として新たに設計・追加されたパリティ
生成・チェック回路14とから構成されている。
In FIG. 1, the multi-master system of the present invention includes a first processor 10, a parity generation/check circuit 11 built in the first processor 10, and a second processor 12 that does not include a parity generation/check circuit. and,
It consists of a RAM 1B that is shared and accessed by the first processor 10 and the second processor 12, and a parity generation/check circuit 14 newly designed and added as a peripheral circuit of the second processor 12. .

パリティ生成・チェック回路14はデータバッファ21
と、RAM13からのデータと第2のプロセッサ12か
らのデータとを入力し、第1のプロセッサ10がRAM
13とデータ転送中であるか否かを示す、第1のプロセ
ッサ10より出力される選択信号である信号線104に
より切り分けられるセレクタ23と、セレクタ23の出
力を入力としてパリティ生成・チェック動作を行なうパ
リティ生成・チェック部22と、パリティ生成・チェッ
ク部22から出力されるパリティビットを出力するパリ
ティバッファ24と、パリティ線102か′らのパリテ
ィビットを入力するパリティバッファ25と、第1のプ
ロセッサ10から出力され、パリティエラーの発生を通
知する信号線105によりラッチされて、パリティエラ
ー発生時にパリティエラーの原因となったデータを保持
するためのデータラッチ26と、NOT回路27.28
とから構成されている。
The parity generation/check circuit 14 is a data buffer 21
, the data from the RAM 13 and the data from the second processor 12 are input, and the first processor 10 inputs the data from the RAM 13 and the data from the second processor 12.
13 and a selector 23 separated by a signal line 104, which is a selection signal output from the first processor 10, indicating whether or not data is being transferred. a parity generation/check section 22 , a parity buffer 24 that outputs the parity bits output from the parity generation/check section 22 , a parity buffer 25 that inputs the parity bits from the parity line 102 ; A data latch 26 for holding data that is outputted from the signal line 105 and which notifies the occurrence of a parity error and causes a parity error when a parity error occurs, and NOT circuits 27 and 28.
It is composed of.

上記の通り構成されるマルチマスタシステムにおいて、
第1のプロセッサ10がRAM13とデータ転送中の場
合は、第1のプロセッサ10はデータ線101及びパリ
ティ線102よりデータを入力し、パリティ生成・チェ
ック回路11によりパリティチエツク動作を行っている
。この時、パリティ生成・チェック回路14は、第2の
プロセッサの為には動作する必要はないが、パリティエ
ラー発生時の原因バイトを特定するために以下の通り動
作する。
In the multi-master system configured as above,
When the first processor 10 is transferring data to the RAM 13, the first processor 10 inputs data from the data line 101 and the parity line 102, and the parity generation/check circuit 11 performs a parity check operation. At this time, the parity generation/check circuit 14 does not need to operate for the second processor, but operates as follows in order to identify the byte causing the parity error.

すなわち、第1のプロセッサ10がRAM13とデータ
転送中の場合は、第1のプロセッサ10がRAM13と
データ転送中であることを示す信号線104がLOWレ
ベルとなるので、セレクタ23は第2のプロセッサ12
からのデータ線103のデータを抑止し、インタフェー
スバスからのデータ線101、及びパリティ線102の
データを有効として入力する。従って、パリティ生成・
チェック部22はインタフェースバスからのデータ線1
01、パリティ線102のデータを入力し、パリティチ
エツク動作を行なうので、第1のプロセッサ10の11
で行われているパリティチエツク動作と同じ動作を行っ
ていることになる。
That is, when the first processor 10 is transferring data to the RAM 13, the signal line 104 indicating that the first processor 10 is transferring data to the RAM 13 goes to LOW level, so the selector 23 transfers data to the RAM 13. 12
The data on the data line 103 from the interface bus is suppressed, and the data on the data line 101 and the parity line 102 from the interface bus are input as valid. Therefore, parity generation
The checking unit 22 checks the data line 1 from the interface bus.
01, the data on the parity line 102 is input and a parity check operation is performed.
This is the same operation as the parity check performed in .

次に、パリティ生成・チェック部22はパリティチエツ
ク動作を実行した後、チエツク後のデータをデータラッ
チ26に格納できるようにしておく。このように、パリ
ティ生成・チェック回路を内蔵する第1のプロセッサ1
oにおいてパリティエラーが発生しない間は、データラ
ッチ26の格納データは入力データの変化毎に次々と新
しいデータで置き換えられることになる。
Next, after the parity generation/check section 22 executes a parity check operation, the data after the check can be stored in the data latch 26. In this way, the first processor 1 with a built-in parity generation/check circuit
As long as a parity error does not occur at point o, the data stored in the data latch 26 is replaced with new data one after another every time the input data changes.

なお、パリティバッファ24は、第1のプロセッサ10
がRAM13とデータ転送中であることを示す信号線1
04を入力し、パリティ生成・チェック部22より出力
されるパリティビットをパリティ線102に出力しない
ように動作し、パリティバッファ25は、信号線104
を反転するNOT回路27の出力を入力し、第1のプロ
セッサ10がRAM1Bとデータ転送中の間は、パリテ
ィ線102のパリティビットをパリティ生成・チェック
部22に入力するよう動作する。
Note that the parity buffer 24 is connected to the first processor 10.
Signal line 1 indicates that data is being transferred to RAM 13.
04, the parity buffer 25 operates so as not to output the parity bit output from the parity generation/check unit 22 to the parity line 102, and the parity buffer 25
It inputs the output of the NOT circuit 27 that inverts , and operates to input the parity bit of the parity line 102 to the parity generation/check section 22 while the first processor 10 is transferring data to the RAM 1B.

この様な状態において、第1のプロセッサ1゜がRAM
13からのデータ入力においてバリティエラーを検出し
た場合、第1のプロセッサ10は、パリティエラーの発
生を示す信号線105によりLOWレベルのパルスを発
生させてパリティ生成・チェック回路14に通知するの
で、パリティ生成・チェック回路14はNOT回路28
により信号線105を反転させてデータバッファ26に
供給するので、データバッファ26はその時点でデータ
をラッチする。以降パリティ生成・チェック部22より
のデータが転送されても、データバッファ26は新たな
データを格納しないので、エラー発生時の原因データを
保持していることになり、図示してないがデータバッフ
ァ26からエラー発生時のデータを取り出すことができ
るように構成することによりソフトウェアにエラー発生
時の原因データを知らせるすることが可能となる。
In such a state, the first processor 1°
When a parity error is detected in the data input from 13, the first processor 10 generates a LOW level pulse on the signal line 105 indicating the occurrence of a parity error and notifies the parity generation/check circuit 14. The parity generation/check circuit 14 is a NOT circuit 28
Since the signal line 105 is inverted and supplied to the data buffer 26, the data buffer 26 latches the data at that point. Even if data from the parity generation/check unit 22 is subsequently transferred, the data buffer 26 does not store new data, so it retains the data that caused the error. By configuring the system so that the data at the time of error occurrence can be taken out from 26, it becomes possible to notify the software of the cause data at the time of error occurrence.

[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、パリティ生成・
チェック回路を内蔵する第1のプロセッサにおいて、パ
リティエラーが検出されたとき、パリティエラーの発生
の原因となったデータを特定することができる様なパリ
ティ生成・チェック回路を、第2のプロセッサのために
必要な周辺回路に抱き合わせて組み込むことにより、特
に装置開発当初に発生するパリティチエツクに関する多
くの問題に対応することかできるようになる。また、装
置開発当初に限らす量産製品についても、パリティ生成
・チェック回路をLSI化することにより、コストやス
ペースを特に問題にしなくとも、この機能を実装するこ
とができパリティエラーの発生の原因となったデータを
特定することかできるという効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, parity generation and
When a parity error is detected in the first processor having a built-in check circuit, a parity generation/check circuit is installed in the second processor so as to be able to identify the data that caused the parity error. By incorporating it together with the peripheral circuits required for the system, it becomes possible to deal with many problems related to parity checks that occur especially at the beginning of device development. In addition, for mass-produced products limited to the initial stage of device development, by incorporating the parity generation/check circuit into an LSI, this function can be implemented without having to worry about cost or space, thereby eliminating the cause of parity errors. This has the effect of being able to identify the data that has changed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すマルチマスタシステム
のブロック図、 第2図は従来の第2のプロセッサの周辺回路として新た
に設計・追加されたパリティ生成・チェック回路を含む
マルチマスタシステムのブロック図である。 10 ・・・ 第1のプロセッサ 11゜ り回路 12 ・・・ 13 ・・・ 21 ・・・ 26 ・・・ 22 ・・・ 23 ・・・ 24.25 27.28 101 ・・・ 102 ・・・ 14゜ 15 ・・・ パリティ生成・チェツ 第2のプロセッサ AM データバッファ データラッチ パリティ生成・チェック部 セレクタ ・・・ パリティバッファ ・・・ NOT回路 インタフェースバスのデータ線 インタフェースバスのパリティ線
Figure 1 is a block diagram of a multi-master system showing an embodiment of the present invention. Figure 2 is a conventional multi-master system including a newly designed and added parity generation/check circuit as a peripheral circuit of a second processor. FIG. 10 ... First processor 11 degree circuit 12 ... 13 ... 21 ... 26 ... 22 ... 23 ... 24.25 27.28 101 ... 102 ... 14゜15... Parity generation/check Second processor AM Data buffer Data latch Parity generation/check section selector... Parity buffer... Data line of NOT circuit interface bus Parity line of interface bus

Claims (1)

【特許請求の範囲】 パリテイ生成・チェック回路を内蔵する第1のプロセッ
サと、パリテイ生成・チェック回路を内蔵しない第2の
プロセッサと、前記第1のプロセッサと第2のプロセッ
サとにより共用されるRAMとから構成されるマルチマ
スタシステムにおいて、 前記第2のプロセッサと前記RAMとの間に設けられる
パリテイ生成・チェック回路であって、前記第1のプロ
セッサが動作中であるか否かを示す前記第1のプロセッ
サからの選択信号に従い前記RAMからのデータと前記
第2のプロセッサからのデータとを選択するセレクタと
、 該セレクタの出力を入力としてパリテイ生成・チェック
を行なうパリテイ生成・チェック部と、を有し、前記第
1のプロセッサが前記RAMとデータ転送中の場合にお
いて、前記第1のプロセッサがパリテイエラーを検出し
た場合にパリテイエラーの原因となったデータをラッチ
して、エラー発生時のデータを読み出すことを特徴とす
るパリテイ生成・チェック回路。
[Scope of Claims] A first processor with a built-in parity generation/check circuit, a second processor without a built-in parity generation/check circuit, and a RAM shared by the first processor and the second processor. A multi-master system comprising: a parity generation/check circuit provided between the second processor and the RAM, the parity generation/check circuit indicating whether the first processor is in operation; a selector that selects data from the RAM and data from the second processor according to a selection signal from the first processor; and a parity generation/check section that performs parity generation/checking using the output of the selector as input. and when the first processor is transferring data to the RAM, when the first processor detects a parity error, it latches the data that caused the parity error, and when the error occurs, A parity generation/check circuit characterized by reading out data.
JP2219535A 1990-08-20 1990-08-20 Parity generation-check circuit Pending JPH04101235A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219535A JPH04101235A (en) 1990-08-20 1990-08-20 Parity generation-check circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219535A JPH04101235A (en) 1990-08-20 1990-08-20 Parity generation-check circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101235A true JPH04101235A (en) 1992-04-02

Family

ID=16737009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219535A Pending JPH04101235A (en) 1990-08-20 1990-08-20 Parity generation-check circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101235A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504859A (en) Data processor with enhanced error recovery
US5555250A (en) Data error detection and correction system
US6119248A (en) Operating system notification of correctable error in computer information
US7363544B2 (en) Program debug method and apparatus
US7966536B2 (en) Method and apparatus for automatic scan completion in the event of a system checkstop
JPH0833842B2 (en) Logical operation device
JP3526031B2 (en) Data transfer device
JP3534917B2 (en) Memory access control method
US6898732B1 (en) Auto quiesce
US5673419A (en) Parity bit emulator with write parity bit checking
JPH07129427A (en) Comparative check method for data with ecc code
JPH04101235A (en) Parity generation-check circuit
US5687310A (en) System for generating error signal to indicate mismatch in commands and preventing processing data associated with the received commands when mismatch command has been determined
JPS62242258A (en) Storage device
JP3240660B2 (en) Data processing device
CN112506701B (en) Multiprocessor chip error recovery method based on three-mode lockstep
JPH0670775B2 (en) Error detection / correction system
JP3374923B2 (en) Logic module and data processing device
JP3344432B2 (en) Information processing device
JPH06214831A (en) Abnormality detector for central processing unit
JPH047646A (en) Data processor
JPS58199499A (en) Data processor
Somani et al. An echo-back protocol for a fault tolerant bus architecture
JPH0981465A (en) Main storage controller
EP0476262A2 (en) Error handling in a VLSI central processor unit employing a pipelined address and execution module