JP7528146B2 - Data linkage program, data linkage system and data linkage method - Google Patents
Data linkage program, data linkage system and data linkage method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7528146B2 JP7528146B2 JP2022060207A JP2022060207A JP7528146B2 JP 7528146 B2 JP7528146 B2 JP 7528146B2 JP 2022060207 A JP2022060207 A JP 2022060207A JP 2022060207 A JP2022060207 A JP 2022060207A JP 7528146 B2 JP7528146 B2 JP 7528146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- linking
- linkage
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、データ連携プログラム、データ連携システム及びデータ連携方法に関する。 The present invention relates to a data linking program, a data linking system, and a data linking method.
従来、複数の事業者の間でデータを連携する技術が知られている。 Technology for sharing data between multiple businesses is known.
例えば、特許文献1に記載されているシステムでは、所定の規則を参照して、第1のシステムから提供されたデータに基づいて、第2のシステムに提供するためのデータを作成する。 For example, the system described in Patent Document 1 refers to specific rules and creates data to be provided to a second system based on data provided from a first system.
しかしながら、特許文献1に記載されているシステムにおいて、データの連携の際に考慮される所定の規則は、第1のシステムにデータを提供するデータ提供者が希望するデータ連携の条件とは異なる場合もある。 However, in the system described in Patent Document 1, the predetermined rules that are taken into consideration when linking data may differ from the conditions for data linking desired by the data provider who provides data to the first system.
そこで、本発明は、データ提供者が希望する条件を考慮してデータを連携可能なデータ連携システムを提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a data integration system that can integrate data taking into account the conditions desired by data providers.
本発明の一態様に係るデータ連携プログラムは、コンピュータに、第1事業者が利用する第1装置を通じて、データごとに事前に設定される定義情報に対応した連携用データの登録を受け付けるデータ登録部と、連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定するデータ別条件設定部と、データ別条件情報に基づいて、連携用データを第2装置に連携するデータ連携部と、実現させる。 A data linking program according to one aspect of the present invention includes a data registration unit that accepts registration of linking data corresponding to definition information that is set in advance for each data through a first device used by a first business operator, a data-specific condition setting unit that sets data-specific condition information related to the conditions for linking the linking data based on user condition information related to the conditions for linking the linking data acquired through a user device of a user corresponding to the linking data and business device condition information related to the conditions for data linking that is set in advance corresponding to a second device used by a second business operator receiving the data linkage, and a data linking unit that links the linking data to the second device based on the data-specific condition information.
本発明の一態様に係るデータ連携システムは、第1事業者が利用する第1装置を通じて、データごとに事前に設定される定義情報に対応した連携用データの登録を受け付けるデータ登録部と、連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定するデータ別条件設定部と、データ別条件情報に基づいて、連携用データを第2装置に連携するデータ連携部と、を備える。 A data linking system according to one aspect of the present invention includes a data registration unit that accepts registration of linking data corresponding to definition information that is set in advance for each data through a first device used by a first business operator, a data-specific condition setting unit that sets data-specific condition information related to the conditions for linking the linking data based on user condition information related to the conditions for linking the linking data acquired through a user device of a user corresponding to the linking data and business device condition information related to the conditions for data linking that is set in advance corresponding to a second device used by a second business operator that receives the data linkage, and a data linking unit that links the linking data to the second device based on the data-specific condition information.
本発明の一態様に係るデータ連携方法は、コンピュータが、第1事業者が利用する第1装置を通じて、データごとに事前に設定される定義情報に対応した連携用データの登録を受け付け、連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定し、データ別条件情報に基づいて、連携用データを第2装置に連携する。 In one aspect of the data linking method of the present invention, a computer accepts registration of linking data corresponding to definition information set in advance for each data through a first device used by a first business operator, sets data-specific condition information relating to the conditions for linking the linking data based on user condition information relating to the conditions for linking the linking data acquired through a user device of a user corresponding to the linking data and business device condition information relating to the conditions for data linking set in advance corresponding to a second device used by a second business operator receiving the data linking, and links the linking data to the second device based on the data-specific condition information.
なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されてもよい。 In this invention, a "part" does not simply mean a physical means, but also includes cases where the functions of the "part" are realized by software. Furthermore, the functions of one "part" or device may be realized by two or more physical means or devices, and the functions of two or more "parts" or devices may be realized by one physical means or device.
本発明によれば、データ提供者が希望する条件を考慮してデータを連携可能なデータ連携プログラム、データ連携システム及びデータ連携方法を提供することができる。 The present invention provides a data linking program, a data linking system, and a data linking method that can link data taking into account the conditions desired by the data provider.
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態であるデータ連携システム100の構成を示す図である。
A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a
本発明の一実施形態であるデータ連携システム100は、データ連携プログラムによって実現される情報処理システムであり、第1事業者によって登録されるデータ(連携用データ)を第2事業者に連携するシステムである。データ連携システム100は、データの連携に際して、第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される条件及び、連携される連携用データに対応するユーザによって設定される条件に基づいて、第2事業者に連携用データを連携する。
The
データ連携システム100は、第1事業者が利用する第1装置200、第2事業者が利用する第2装置300、及び連携用データに対応するユーザが利用するユーザ装置400と、インターネット等のネットワークを介して通信可能に接続されるシステムである。
The
データ連携システム100が第2装置300に連携可能な連携用データは限定されないが、例えば、後述するユーザ装置400の位置情報や利用履歴情報、ユーザが所持する物(例えば、車)の利用データ(例えば、走行データ、整備データ、車検データ、自動車税や自動車保険に関するデータ)、ユーザの個人情報(例えば、住所、家族の連絡先、血液型等の生体情報や医療機関での受診結果)であってもよい。データ連携システム100の詳細については、後述する。
The linking data that the
第1装置200は、第1事業者が利用する装置である。第1装置200は、例えば、後述するユーザ装置400やユーザの所有物(例えば、車)から取得したデータを管理するデータベースであってもよく、また、ユーザから取得されるユーザの個人情報(例えば、住所、家族の連絡先、血液型等の生体情報や医療機関での受診結果)を管理するデータベースであってもよい。
The
第1事業者は、第1装置200を通じて、データ連携システム100において連携される連携用データをデータ連携システム100に登録する。
The first business operator registers the linkage data to be linked in the
第2装置300は、第2事業者が利用する装置である。第2装置300は、例えば、データ連携システム100を通じてデータ連携を受けるデータベースであればよい。また、第2装置300は、データ連携を受けた連携用データに基づいて所定の処理やサービスを提供する情報処理システムであってもよい。すなわち、第2装置300は、ユーザ装置400やユーザの所有物(例えば、車)から取得したデータを利用して、所定のサービス(例えば、保険料の算出や渋滞の予測)を提供する情報処理システムであってもよく、また、ユーザから取得されるユーザの個人情報(例えば、血液型等の生体情報や医療機関での受診結果)を利用して所定のサービス(例えば、医療サービス)を提供する情報処理システムであってもよい。
The
ユーザ装置400は、連携用データに対応するユーザが利用する装置である。
The
ここで、連携用データに対応するユーザは、例えば、第1装置200にデータを提供したユーザ(すなわち、データ提供者)である。なお、ユーザによる第1装置200へのデータ提供の方法は、ユーザが明示的に提供する方法であってもよく、また、ユーザの明示的な行動なく提供される方法であってもよい。
Here, the user corresponding to the linking data is, for example, the user who provided the data to the first device 200 (i.e., the data provider). Note that the method of providing data to the
具体的には、データ連携システム100において処理されるデータが、例えば、車の走行データである場合、データ連携システム100によって連携されるデータに対応するユーザは、当該車を所持する者であればよい。この場合、ユーザによる車の利用によって、随時、車の走行データが第1装置200に提供されてもよい。
Specifically, if the data processed in the
また、データ連携システム100において処理されるデータが、例えば、医療機関における受診結果である場合、データ連携システム100によって連携されるデータに対応するユーザは、受診した者(例えば、患者)であればよい。この場合、ユーザの受診によって、受診結果に関するデータが第1装置200に提供されてもよい。
In addition, if the data processed in the
なお、第1事業者とユーザとは同一の主体であってもよい。すなわち、例えば、同一の主体が、ユーザから提供されるデータに基づいて所定の処理を施したデータ(例えば、学習モデルデータ)を生成し、当該生成されるデータをデータ連携システム100に登録する場合、当該同一の主体は、当該生成されるデータに対応するユーザ(データ提供者)であり、かつ、当該生成されるデータをデータ連携システム100に登録する第1事業者であってもよい。
The first business operator and the user may be the same entity. That is, for example, when the same entity generates data (e.g., learning model data) that has been subjected to a predetermined process based on data provided by the user and registers the generated data in the
なお、以下では、データ連携システム100によって連携されるデータに対応するユーザを、単に、「ユーザ」という。
In the following, the user corresponding to the data linked by the
続いて、データ連携システム100の詳細について説明する。データ連携システム100は、事業者登録部111、事業者情報記憶部112、データ登録部121、連携用データ記憶部122、連携情報生成部131、ユーザ条件取得部132、データ別条件設定部133、連携情報記憶部134、データ連携部135、事業者通知部141、利用停止確認部142、ユーザ通知部143を備える。データ連携システム100を構成するコンピュータは、プロセッサ及び記憶領域を備える。図1に示す各部は、例えば、記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されたデータ連携プログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。
Next, the details of the
事業者登録部111は、データ連携システム100を利用する事業者の事業者装置から事業者情報を取得して事業者装置の登録を受け付け、事業者情報を事業者情報記憶部112に格納する。すなわち、事業者登録部111は、第1装置200及び第2装置300から、それぞれ対応する事業者情報を取得して、第1装置200及び第2装置300を登録する。
The
ここで、事業者情報は、事業者装置の登録に必要な情報であり、例えば、事業者名を示す事業者名情報を含んでもよい。また、事業者情報は、事業者装置のセキュリティレベルを示す所定の認証規格に関する認証規格情報を含んでもよい。 Here, the business information is information required for registering a business device, and may include, for example, business name information indicating the name of the business. The business information may also include authentication standard information regarding a predetermined authentication standard indicating the security level of the business device.
また、事業者登録部111は、事業者装置の登録に際して、事業者装置ごとに設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報を登録してもよい。
In addition, when registering a business device, the
ここで、事業者装置条件情報は、事業者装置ごとに設定される、データ連携の条件に関する情報であり、例えば、データ連携を受けることが可能な期間を示す事業者別利用期間情報を含む情報である。事業者別利用期間情報は、例えば、「3年間」等の期間を示す情報であってもよい。すなわち、事業者別利用期間情報が「3年間」である事業者装置は、データ連携システム100によるデータ連携を受けてから、原則として3年間、当該データを利用することができる。
Here, the operator device condition information is information about the conditions of data linkage that is set for each operator device, and is, for example, information including operator-specific usage period information indicating the period during which data linkage can be received. The operator-specific usage period information may be information indicating a period such as "three years." In other words, an operator device whose operator-specific usage period information is "three years" can use the data for three years in principle after receiving data linkage through the
また、事業者装置条件情報は、データ連携を受けることができるデータの種別に関する条件や、データを登録する事業者(すなわち、連携元事業者)に関する条件を含んでもよい。すなわち、事業者装置条件情報としてデータ連携を受けることができるデータの種別に関する条件が設定される事業者装置は、当該種別のデータのデータ連携を受けることができる。また、事業者装置条件情報としてデータを登録した連携元事業者に関する条件が設定される事業者装置は、当該連携元事業者によって登録された連携用データのデータ連携を受けることができる。 The business operator device condition information may also include conditions regarding the type of data that can receive data linking, and conditions regarding the business that registers the data (i.e., the source business operator). That is, a business operator device in which conditions regarding the type of data that can receive data linking are set as business operator device condition information can receive data linking of that type of data. Furthermore, a business operator device in which conditions regarding the source business operator that registered data are set as business operator device condition information can receive data linking of linking data registered by that source business operator.
事業者装置条件情報は、例えば、事業者登録時に事業者から取得される事業者情報に基づいて、事業者登録部111によって生成される情報であってもよい。すなわち、事業者登録部111は、例えば、事業者装置が、事業者装置のセキュリティレベルを示す所定の認証規格を取得している場合、事業者装置から取得される当該所定の認証規格を証する情報に基づいて、当該事業者装置に、その他の事業者装置と比べて緩和されたデータ連携の条件(例えば、より長期間にわたって、データ連携を受けることが可能となる条件)を設定してもよい。
The business device condition information may be information generated by the
なお、事業者装置条件情報は、事業者情報を入力とする所定の機械学習モデルに基づいて生成されてもよく、また、データ連携システム100のシステム管理者によって設定されてもよい。また、事業者装置条件情報は、事業者装置の登録時に、事業者によって設定される情報であってもよい。この場合、事業者装置条件情報に含まれる少なくとも一部の情報は事業者が設定できない情報であってもよい。
The business operator device condition information may be generated based on a predetermined machine learning model that uses business operator information as input, or may be set by a system administrator of the
図2は、事業者情報記憶部112に記憶される情報の例を示す図である。事業者情報記憶部112に記憶される情報は、例えば、事業者装置ID、事業者情報、事業者装置条件情報を含む。事業者装置IDは、データ連携システム100を利用する事業者装置を識別する事業者装置識別情報である。事業者情報は、例えば、事業者名情報を含む。事業者装置条件情報は、例えば、事業者別利用期間情報を含む。
Figure 2 is a diagram showing an example of information stored in the business operator
データ登録部121は、第1装置200を通じて、データごとに事前に設定される定義情報に対応した連携用データの登録を受け付け、連携用データ記憶部122に格納する。
The
ここで、定義情報は、例えば、データの種別を示すデータ種別名(例えば、「速度データ」)、データの形式を示すデータ形式(例えば、「数値データ」、「文字列データ」)、データサイズを示すデータ量(例えば、データの容量)、データのフォーマットを示すデータフォーマット(例えば、データの桁数や拡張子)に関する情報を含む。 Here, the definition information includes, for example, information regarding a data type name indicating the type of data (e.g., "speed data"), a data format indicating the format of the data (e.g., "numeric data", "character string data"), a data amount indicating the data size (e.g., data capacity), and a data format indicating the format of the data (e.g., the number of digits and file extension of the data).
定義情報は、例えば、データ連携システム100で処理可能なデータの種別ごとに事前に設定されていればよい。また、定義情報は、データ連携システム100のシステム管理者によって設定されてもよく、連携用データを登録する連携元事業者(例えば、第1事業者)やデータ連携を受ける連携先事業者(例えば、第2事業者)によって設定されてもよい。なお、定義情報は、例えば、データの種別を示すデータ種別IDと対応付けて、データ連携システム100(又はデータ連携システム100と通信可能な情報処理システム)に記憶されていてもよい。
The definition information may be set in advance for each type of data that can be processed by the
第1装置200は、定義情報に対応するように、データ連携システム100に連携用データを登録する。第1装置200は、例えば、例えば、事前に設定される定義情報を参照して、連携用データを登録してもよく、また、新たに定義情報を設定して、当該新たに設定した定義情報に対応するように、データ連携システム100に連携用データを登録してもよい。
The
また、データ登録部121は、第1装置200による連携用データの登録に際して、登録される連携用データの連携の方法に関する連携方法情報、連携用データの連携先の条件に関する連携先条件情報を設定してもよい。
In addition, when the
ここで、連携方法情報は、連携用データの連携の方法に関する情報であり、例えば、第1装置200から第2装置300へ直接データが提供されることを示す「直接」を含む情報であってもよい。連携用データの連携の方法は、例えば、第2装置300がデータ連携システム100から連携用データをダウンロードして利用する方法であってもよく、また、ダウンロードができないように設定されている連携用データを第2装置300がデータ連携システム100上で参照して利用する方法であってもよく、また、その他の方法であってもよい。これにより、第1装置200は、自身が希望する連携方法でデータ連携システム100にデータを登録することができる。
Here, the linking method information is information about the method of linking the linking data, and may be, for example, information including "directly" indicating that data is provided directly from the
また、連携先条件情報は、連携用データの連携先の条件に関する情報であり、例えば、一定のセキュリティレベルを備える事業者装置にのみ連携用データの連携を許可する旨を示す情報であってもよく、また、特定の業種や業界の事業者の事業者装置にのみ連携用データの連携を許可する旨を示す情報であってもよく、また、その他の条件に関する情報であってもよい。これにより、第1装置200は、セキュリティ又は事業上の競争環境に配慮して連携用データの連携を行うことができる。
The linkage condition information is information about the conditions of the linkage destination of the linkage data, and may be, for example, information indicating that only business device with a certain security level is permitted to link the linkage data, or information indicating that only business device of a business in a specific business type or industry is permitted to link the linkage data, or information about other conditions. This allows the
なお、データ登録部121は、第1装置200を通じた第1事業者の指示に応じて、連携方法情報や連携先条件情報を設定してもよい。また、データ登録部121は、定義情報に対応して、連携方法情報や連携先条件情報を設定してもよく、また、データ連携システム100の管理者による設定に基づいて、連携方法情報や連携先条件情報を設定してもよい。
The
図3は、連携用データ記憶部122に記憶される情報の例を示す図である。連携用データ記憶部122に記憶される情報は、例えば、連携用データID、連携元装置ID、データ種別ID、データ実体情報、連携方法情報、連携先条件情報を含む。
Figure 3 is a diagram showing an example of information stored in the linkage
連携用データIDは、データ連携システム100によって連携される連携用データを識別する連携用データ識別情報である。連携元装置IDは、連携用データをデータ連携システム100に登録した事業者装置(例えば、第1装置200)に対応する事業者装置IDである。データ種別IDは、登録される連携用データの種別を識別するデータ種別識別情報である。データ実体情報は、連携用データの実体(内容)を示す情報である。
The data ID for association is data identification information for identifying the data for association that is to be linked by the
なお、図3では、連携方法情報として「直接」が示されているが、連携方法情報の形式はこれに限られない。また、データ実体情報は、連携用データの実体(内容)を参照可能なリンク先を示す情報であってもよい。 In FIG. 3, "direct" is shown as the linking method information, but the format of the linking method information is not limited to this. In addition, the data entity information may be information indicating a link destination that can reference the entity (contents) of the linking data.
連携情報生成部131は、連携用データを第2装置300に連携するに際して、連携用データを連携するための連携情報を生成し、連携情報記憶部134に格納する。
When linking the linking data to the
ここで、連携情報は、連携用データを第2装置300に連携するための情報である。後述するデータ連携部135は、例えば、連携情報に基づいて、第2装置300に連携用データを連携することができる。
Here, the linking information is information for linking the linking data to the
連携情報生成部131は、例えば、第2装置300から取得するデータ連携の要求に応じて、連携情報を生成してもよい。
The linkage
連携情報生成部131は、例えば、第2装置300によるデータ連携の要求に対応する連携用データを特定し、連携先となる第2装置300を識別する連携先事業者IDと対応付けて、連携情報を生成してもよい。これにより、データ連携部135は、連携情報に基づいて、連携すべき連携用データを、データ連携要求を行った第2装置300に連携することができる。
The association
なお、連携情報生成部131は、第1装置200による連携用データの登録に応じて、連携情報を生成してもよい。この場合、連携情報生成部131は、例えば、第2装置300から受けるデータ連携の要求に応じて、当該要求に対応する連携用データの連携情報に、当該要求を行った第2装置300を識別する連携先事業者IDを対応付ける。
The association
ユーザ条件取得部132は、第2装置300への連携用データの連携に際して、第2装置300への連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報をユーザ装置400から取得する。
When linking data to the
ここで、ユーザ条件情報は、連携用データの第2装置300への連携の条件に関する情報であり、例えば、連携用データを第2装置に連携することに同意する期間を示す同意期間情報を含む。同意期間情報は、例えば、「2年間」等の期間を示す情報であってもよい。すなわち、同意期間情報が「2年間」である場合、ユーザは、連携用データの第2装置300へのデータ連携について、原則として2年間、同意することを示す。
Here, the user condition information is information on the conditions for linking the linking data to the
ユーザ条件情報は、連携用データごと又はデータ種別IDごとに設定される情報であってもよい。また、ユーザ条件情報は、連携先となる第2装置300ごとに、設定される情報であってもよい。なお、ユーザ条件情報は、複数の連携用データ又は複数の第2装置300に共通して設定される情報であってもよい。
The user condition information may be information that is set for each linking data or for each data type ID. The user condition information may also be information that is set for each
また、ユーザ条件情報は、連携用データを第2装置300へ連携することに同意しないことを示す情報であってもよい。また、ユーザ条件情報は、第2装置300のセキュリティレベルに関する条件であってもよい。これにより、ユーザは、一定のセキュリティレベルを備える第2装置300に連携用データの連携を許可することができる。
The user condition information may also be information indicating that the user does not agree to linking the linking data to the
ユーザ条件取得部132は、例えば、第2装置300による連携用データの連携の要求に応じて、連携用データに対応するユーザのユーザ装置400に対し、第2装置300による連携用データの連携の要求があった旨を通知し、ユーザ条件情報の提供を要求してもよい。この場合、ユーザは、当該要求に応じて、ユーザ装置400を通じて、ユーザ条件情報をデータ連携システム100に提供してもよい。
For example, in response to a request from the
なお、ユーザ条件取得部132は、ユーザ装置400を通じて、事前に、連携先となるべき事業者装置に共通して、連携用データの連携に関する条件を取得してもよい。この場合、ユーザは、例えば、第1装置200による連携用データの登録に応じて、当該連携用データについて、連携先となるべき事業者装置に共通した連携用データの連携に関する条件を設定し、ユーザ条件取得部132がユーザ条件情報を取得してもよい。
The user
データ別条件設定部133は、事業者装置条件情報及びユーザ条件情報に基づいて、連携用データの第2装置300への連携の条件に関するデータ別条件情報を設定し、データ別条件情報を連携情報記憶部134に含まれる連携情報に対応付けて格納する。
The data-specific
ここで、データ別条件情報は、連携用データの第2装置300への連携の条件に関する情報である。データ別条件情報は、例えば、事業者装置条件情報及びユーザ条件情報が示す条件をともに満たす条件に関する情報であってもよい。すなわち、データ別条件設定部133は、例えば、事業者装置ごとに設定される事業者装置条件情報と、連携用データの第2装置300に対する連携において、連携用データ及び第2装置300に対応して設定されるユーザ条件情報と、がともに満たされるように、連携用データの第2装置300に対する連携におけるデータ別条件情報を設定する。
Here, the data-specific condition information is information regarding the conditions for linking the linking data to the
データ別条件情報は、第2装置300が連携用データを利用することが可能な期間を示すデータ別利用期間情報を含んでもよい。
The data-specific condition information may include data-specific usage period information indicating the period during which the
この場合、具体的には、例えば、事業者装置条件情報が、期間を「3年間」とする事業者別利用期間情報であり、ユーザ条件情報が、期間を「2年間」とする同意期間情報である場合、データ別条件設定部133は、期間を「2年間」とするデータ別条件情報を設定することができる。
In this case, specifically, for example, if the business device condition information is business-specific usage period information with a period of "three years" and the user condition information is consent period information with a period of "two years," the data-specific
また、データ別条件設定部133は、ユーザ条件取得部132によって再度取得されるユーザ条件情報に基づいて、データ別条件情報を再度設定することができる。この場合、データ別条件設定部133は、再度設定されるデータ別条件情報に基づいて、連携情報記憶部134に含まれる連携情報を更新する。
The data-specific
図4は、連携情報記憶部134に記憶される情報の例を示す図である。連携情報記憶部134に記憶される情報は、例えば、連携ID、連携用データID、連携先装置ID、データ別条件情報を含む。データ別条件情報は、例えば、データ別利用期間情報を含む。
Figure 4 is a diagram showing an example of information stored in the linkage
連携IDは、連携情報を識別する情報である。連携先装置IDは、連携用データを連携する事業者装置(例えば、第2装置300)に対応する事業者装置IDである。 The linkage ID is information that identifies the linkage information. The linkage destination device ID is a business device ID that corresponds to the business device (e.g., the second device 300) that links the linkage data.
データ連携部135は、連携用データを第2装置300に連携する。
The
データ連携部135は、例えば、連携情報記憶部134に記憶される連携情報に基づいて、連携用データを第2装置300に連携することができる。すなわち、データ連携部135は、連携情報に含まれるデータ別条件情報が示す条件に基づいて、連携情報に含まれる連携先事業者IDに対応する第2装置300に対し、連携用データを連携する。
The
具体的には、連携情報に含まれるデータ別条件情報が、期間を「2年間」とするデータ別利用期間情報である場合、データ連携部135は、期間「2年間」の範囲内で、第2装置300に対し、連携用データを連携する。
Specifically, if the data-specific condition information included in the linking information is data-specific usage period information with a period of "two years," the
なお、データ連携部135によるデータ連携の方法は、例えば、第1装置200から第2装置300へ直接データを提供する方法であってもよく、また、第2装置300がデータ連携システム100から連携用データをダウンロードして利用する方法であってもよい。また、第2装置300によるダウンロードができないように設定されている連携用データをデータ連携システム100上で参照して利用する方法であってもよく、また、その他の方法であってもよい。
The method of data linkage by the
事業者通知部141は、データ別条件情報に含まれるデータ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、所定の条件に対応する通知を第2装置300に送信する。
When a specified condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information included in the data-specific condition information is satisfied, the
ここで、所定の条件は、例えば、データ別利用期間情報が示す期間の一定期間前か否かに関する条件であってもよく、また、当該期間の経過後か否かに関する条件であってもよい。この場合、事業者通知部141は、データ別利用期間情報に対応する期限の到来が近づいた旨や当該期限が到来した旨を、第2装置300に通知することができる。
The specified condition may be, for example, a condition regarding whether or not a certain period of time has passed before the period indicated by the data-specific usage period information, or a condition regarding whether or not the period has passed. In this case, the
また、事業者通知部141は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、連携用データの利用の停止を要求する利用停止要求通知を第2装置300に送信することができる。すなわち、事業者通知部141は、例えば、データ別利用期間情報に対応する期限の到来が近づいた場合や当該期限が経過した場合、第2装置300に対し、連携用データの利用の停止を要求することができる。
Furthermore, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the business
利用停止確認部142は、第2装置300から取得される、連携用データの利用を停止したことを示す利用停止情報に基づいて、連携用データの利用を停止したことを確認する。
The use
ここで、利用停止情報は、第2装置300において連携用データの利用を停止したことを示す情報であればよく、例えば、連携用データを削除したことを示す情報や、連携用データにアクセスできなくなったことを示す情報であってもよい。
Here, the suspension information may be any information indicating that the use of the association data has been suspended in the
利用停止確認部142は、例えば、第2装置300に対する利用停止要求通知に応じて利用を停止した第2装置300から、利用を停止したことを示す利用停止情報を取得して、第2装置300において連携用データの利用が停止されたことを確認する。これにより、データ連携システム100は、第2装置300が事業者通知部141による利用停止要求通知に応じたか否かを確認することができる。
The usage
ユーザ通知部143は、データ別条件情報に含まれるデータ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、所定の条件に対応する通知をユーザ装置400に送信する。
When a specified condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information included in the data-specific condition information is satisfied, the
ここで、所定の条件は、例えば、データ別利用期間情報が示す期間の一定期間前か否かに関する条件であってもよく、また、当該期間の経過後か否かに関する条件であってもよい。この場合、ユーザ通知部143は、データ別利用期間情報に対応する期限の到来が近づいた旨や当該期限が到来した旨を、ユーザ装置400に通知することができる。
The specified condition may be, for example, a condition regarding whether or not a certain period of time has passed before the period indicated by the data-specific usage period information, or a condition regarding whether or not the period has passed. In this case, the
また、ユーザ通知部143は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、同意期間情報が示す期間の更新を促す更新通知をユーザ装置400に送信することができる。
In addition, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the
ユーザは、ユーザ通知部143から受信する更新通知に基づいて、例えば、ユーザ装置400を通じて同意期間情報を再設定することができる。この場合、ユーザ条件取得部132が、再設定された同意期間情報を取得し、データ別条件設定部133が、再設定された同意期間情報に基づいてデータ別条件情報を再設定してもよい。そして、データ連携部135は、再設定されたデータ別条件情報に基づいて、第2装置300に、連携用データを連携してもよい。なお、この場合において、データ連携部135の連携処理は、新たに連携用データを第2装置300に連携する処理であってもよく、また、連携用データを第2装置300に連携している状態を継続する処理であってもよい。
Based on the update notification received from the
図5は、データ連携システム100におけるデータ連携処理の例を示すフローチャートである。
Figure 5 is a flowchart showing an example of data linkage processing in the
まず、事業者登録部111が、第1装置200及び第2装置300から事業者情報を取得し(S501、S502)、事業者ごとに事業者装置条件情報を設定して事業者の登録を行う(S503)。なお、事業者間における事業者情報の取得及び登録の順序は、問わない。続いて、第1装置200が、連携用データをデータ連携システム100に提供して(S504)、データ登録部121が、連携用データを登録する(S505)。
First, the
データ連携システム100が第2装置300から連携用データの連携要求を受け付けると(S506)、連携情報生成部131が、連携用データを連携するための連携情報を生成する(S507)。ユーザ条件取得部132が、ユーザ装置400からユーザ条件情報を取得する(S508)。なお、ユーザ条件取得部132によるユーザ条件情報の取得は、連携用データの登録の後であればよく、第2装置300の連携要求の前であってもよい。
When the
データ別条件設定部133が、データの連携先となる第2装置の事業者装置条件情報及び、ユーザ条件情報に基づいて、データ別条件情報を設定して、連携情報に対応付ける(S509)。データ連携部135が、連携情報(具体的には、例えば、連携情報に含まれるデータ別条件情報)に基づいて、第2装置300に連携用データを連携する(S510)。
The data-specific
図6は、データ連携システム100における、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合の処理の第1の例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、事業者通知部141に関連する処理を示す。
Figure 6 is a flowchart showing a first example of processing in the
データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合(S601:YES)、事業者通知部141が、第2装置300に対し、所定の条件に対応する通知を行う(S602)。また、事業者通知部141が、連携用データの利用の停止を要求する利用停止要求通知を、第2装置300に送信する(S603)。第2装置300が、利用停止要求通知に応じて利用を停止して、利用停止情報をデータ連携システム100に提供する(S604)。利用停止確認部142が、利用停止情報に基づいて、第2装置300における連携用データの利用の停止を確認する(S605)。
If the specified condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied (S601: YES), the business
図7は、データ連携システム100における、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合の処理の第2の例を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートは、ユーザ通知部143に関連する処理を示す。
Figure 7 is a flowchart showing a second example of processing in the
データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合(S701:YES)、ユーザ通知部143が、ユーザ装置400に対し、所定の条件に対応する通知を行う(S702)。ユーザが、当該通知に応じて、ユーザ装置400を通じて、同意期間情報をデータ連携システム100に提供する(S703)。ユーザ条件取得部132が同意期間情報を取得し、データ別条件設定部133が、提供された同意期間情報に基づいて、データ別条件情報を再設定する(S704)。データ連携部135が、再設定されたデータ別条件情報に基づいて、連携用データを第2装置300に連携する(S705)。なお、S705におけるデータ連携部135の連携処理は、新たに連携用データを第2装置300に連携する処理であってもよく、また、連携用データを第2装置300に連携している状態を継続する処理であってもよい。
When the predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied (S701: YES), the
以上、本発明の一実施形態について説明した。データ連携システム100は、第2装置300の事業者装置条件情報及び連携用データに対応するユーザのユーザ条件情報に基づいて、データ別条件情報を生成し、データ別条件情報に基づいて、第1装置200を通じて登録される連携用データを第2装置300に連携することができる。これにより、データ提供者であるユーザが希望する条件を考慮して、データを第2装置300に連携することができる。
One embodiment of the present invention has been described above. The
また、データ連携システム100は、ユーザ装置400を通じて再度取得されるユーザ条件情報に基づいて再度設定されるデータ別条件情報に応じて、連携用データを第2装置300に連携することができる。これにより、ユーザが必要に応じてユーザ条件情報を更新することで、ユーザは、連携用データの連携を管理することができ、また、第2装置300は、連携用データを継続的に利用することができる。
The
また、データ連携システム100は、事業者別利用期間情報を含む事業者装置条件情報及び同意期間情報を含むユーザ条件情報に基づいて、データ別利用期間情報を設定し、データ別利用期間情報に基づいて、連携用データを第2装置300に連携することができる。これにより、ユーザは、自身が設定する同意期間の範囲内での連携を許可することができ、ユーザの意思を反映してデータを第2装置300に連携することができる。
The
また、データ連携システム100は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、所定の条件に対応する通知を第2装置300に送信することができる。これにより、連携用データを利用することが可能な期間の期限が近づいたことを、第2装置300は了知することができる。
In addition, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the
また、データ連携システム100は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、連携用データの利用の停止を要求する利用停止要求通知を、第2装置300に送信することができる。これにより、データ連携システム100は、ユーザが希望する条件を考慮して、連携用データの利用停止を第2装置300に促すことができる。
In addition, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the
また、データ連携システム100は、第2装置300から、利用停止情報を取得して、第2装置300における連携用データの利用停止を確認することができる。これにより、データ連携システム100は、ユーザが希望する条件を考慮して行われる連携用データの利用停止を把握することができる。
The
また、データ連携システム100は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、所定の条件に対応する通知をユーザ装置400に送信することができる。これにより、ユーザは、第2装置300に対する連携用データの連携期限を把握することができ、連携用データの連携を継続して許可するか否かを判断することができる。
In addition, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the
また、データ連携システム100は、データ別利用期間情報が示す期間に対応する所定の条件が満たされる場合、同意期間情報が示す期間の更新を促す更新通知をユーザ装置400に送信し、更新通知に応じてユーザ装置400から取得される同意期間情報に基づいて、データ別利用期間情報を再度設定することができる。これにより、ユーザは、自身が希望する条件に基づいて、第2装置300に対する連携用データの連携を継続して許可することができ、また、第2装置300は、連携用データの連携を継続して受けることができる。
Furthermore, when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied, the
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。 Note that the present embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention, and is not intended to limit the interpretation of the present invention. The present invention may be modified or improved without departing from the spirit of the present invention, and equivalents thereof are also included in the present invention.
100 データ連携システム、111 事業者登録部、112 事業者情報記憶部、121 データ登録部、122 連携用データ記憶部、131 連携情報生成部、132 ユーザ条件取得部、133 データ別条件設定部、134 連携情報記憶部、135 データ連携部、141 事業者通知部、142 利用停止確認部、143 ユーザ通知部、200 第1装置、300 第2装置、400 ユーザ装置
REFERENCE SIGNS
Claims (13)
ユーザが利用する利用物から取得される前記利用物の利用データを管理する、第1事業者が利用する第1装置を通じて、事前に設定される定義情報に対応した前記利用データである連携用データの登録を受け付けるデータ登録部と、
前記連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、前記連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、前記連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定するデータ別条件設定部と、
前記データ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携するデータ連携部と、
を実現させるデータ連携プログラム。 On the computer,
a data registration unit that manages usage data of a usage object obtained from the usage object used by a user, and that accepts registration of linkage data, which is the usage data corresponding to definition information that is set in advance, through a first device used by a first business operator;
a data-specific condition setting unit that sets data-specific condition information regarding the conditions for the association of the association data based on user condition information regarding the conditions for the association of the association data, which is acquired through a user device of a user corresponding to the association data, and business device condition information regarding the conditions for the data association, which is set in advance corresponding to a second device used by a second business receiving data association;
a data linking unit that links the linking data to the second device based on the data-specific condition information;
A data integration program that makes this possible.
前記データ別条件設定部は、前記データ別条件情報を前記連携情報と対応付け、The data-specific condition setting unit associates the data-specific condition information with the link information,
前記データ連携部は、前記連携情報、及び、前記連携情報に対応付けられた前記データ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携する、The data linking unit links the linking data to the second device based on the linking information and the data-specific condition information associated with the linking information.
請求項1又は2に記載のデータ連携プログラム。The data linking program according to claim 1 or 2.
前記ユーザ条件情報は、データの形式を示すデータ形式、データサイズを示すデータ量、データのフォーマットを示すデータフォーマットの少なくともいずれかに関する情報ごとに設定される、The user condition information is set for each piece of information on at least one of a data type indicating a data format, a data amount indicating a data size, and a data format indicating a data format.
請求項1又は2に記載のデータ連携プログラム。The data linking program according to claim 1 or 2.
前記データ連携部は、前記再度設定されるデータ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携する、
請求項1又は2に記載のデータ連携プログラム。 The data-specific condition setting unit re-sets the data-specific condition information based on the user condition information re-acquired through the user device;
The data linking unit links the linking data to the second device based on the re-set data-specific condition information.
The data linking program according to claim 1 or 2 .
前記事業者装置条件情報は、前記第2装置がデータ連携を受けることが可能な期間を示す事業者別利用期間情報を含み、
前記データ別条件設定部は、前記同意期間情報及び前記事業者別利用期間情報に基づいて、前記第2装置が前記連携用データを利用することが可能な期間を示すデータ別利用期間情報を含む、前記データ別条件情報を設定し、
前記データ連携部は、前記データ別利用期間情報を含む前記データ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携する、
請求項1又は2に記載のデータ連携プログラム。 the user condition information includes consent period information indicating a period during which consent is given to linking the association data to the second device,
The provider device condition information includes provider-specific usage period information indicating a period during which the second device is capable of receiving data linkage,
The data-specific condition setting unit sets the data-specific condition information including data-specific usage period information indicating a period during which the second device is able to use the association data, based on the agreement period information and the business operator usage period information ;
The data linking unit links the linking data to the second device based on the data-specific condition information including the data-specific usage period information.
The data linking program according to claim 1 or 2.
前記データ別条件設定部は、前記更新通知に応じて前記ユーザ装置を通じて再度取得される前記同意期間情報に基づいて、前記データ別利用期間情報を再度設定する、請求項9に記載のデータ連携プログラム。 the user notification unit transmits to the user device an update notification prompting the user to update the period indicated by the agreement period information when a predetermined condition corresponding to the period indicated by the data-specific usage period information is satisfied;
The data linking program according to claim 9 , wherein the data-specific condition setting unit resets the data-specific usage period information based on the agreement period information acquired again through the user device in response to the update notification.
前記連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、前記連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、前記連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定するデータ別条件設定部と、
前記データ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携するデータ連携部と、
を備えるデータ連携システム。 a data registration unit that manages usage data of a usage object obtained from the usage object used by a user, and that accepts registration of linkage data, which is the usage data corresponding to definition information that is set in advance, through a first device used by a first business operator;
a data-specific condition setting unit that sets data-specific condition information regarding the conditions for the association of the association data based on user condition information regarding the conditions for the association of the association data, which is acquired through a user device of a user corresponding to the association data, and business device condition information regarding the conditions for the data association, which is set in advance corresponding to a second device used by a second business receiving data association;
a data linking unit that links the linking data to the second device based on the data-specific condition information;
A data linkage system comprising:
ユーザが利用する利用物から取得される前記利用物の利用データを管理する、第1事業者が利用する第1装置を通じて、事前に設定される定義情報に対応した前記利用データである連携用データの登録を受け付ける処理、
前記連携用データに対応するユーザのユーザ装置を通じて取得される、前記連携用データの連携の条件に関するユーザ条件情報及び、データ連携を受ける第2事業者が利用する第2装置に対応して事前に設定される、データ連携の条件に関する事業者装置条件情報に基づいて、前記連携用データの連携の条件に関するデータ別条件情報を設定する処理、
前記データ別条件情報に基づいて、前記連携用データを前記第2装置に連携する処理、
を含む、データ連携方法。 A computer- implemented data linking method, comprising:
A process of accepting registration of linkage data, which is the usage data corresponding to definition information set in advance, through a first device used by a first business operator, which manages usage data of a usage object obtained from the usage object used by a user ;
A process of setting data-specific condition information regarding the conditions for the linkage of the linkage data based on user condition information regarding the conditions for the linkage of the linkage data, which is acquired through a user device of a user corresponding to the linkage data, and business device condition information regarding the conditions for data linkage, which is set in advance corresponding to a second device used by a second business receiving data linkage;
A process of linking the linking data to the second device based on the data-specific condition information;
A method for linking data , including :
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022060207A JP7528146B2 (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Data linkage program, data linkage system and data linkage method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022060207A JP7528146B2 (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Data linkage program, data linkage system and data linkage method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023150879A JP2023150879A (en) | 2023-10-16 |
JP7528146B2 true JP7528146B2 (en) | 2024-08-05 |
Family
ID=88327303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022060207A Active JP7528146B2 (en) | 2022-03-31 | 2022-03-31 | Data linkage program, data linkage system and data linkage method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7528146B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004135004A (en) | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Fujitsu Ltd | Method and program for protecting and distributing personal data |
JP2004192353A (en) | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Personal information disclosure control system and its method |
JP2004310458A (en) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Personal information circulating method and personal information managing system and policy deciding system |
JP2005044292A (en) | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Corp | Information processing system, information processor and method, recording medium, and program |
WO2014171104A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-10-23 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Information presentation method, information presentation system, program, and recording medium |
JP2016091067A (en) | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ソフトバンク株式会社 | Individual information distribution method, individual information distribution system and individual information distribution provider device |
JP2018151881A (en) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | Kddi株式会社 | Monitoring apparatus, monitoring method, and program |
JP2020149645A (en) | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 株式会社日立製作所 | Information cooperation system and information management method |
JP2021165873A (en) | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 株式会社ジェーシービー | Data providing device, program and information processing method |
JP2021182425A (en) | 2018-09-28 | 2021-11-25 | Kddi株式会社 | Information management device and information management method |
-
2022
- 2022-03-31 JP JP2022060207A patent/JP7528146B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004135004A (en) | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Fujitsu Ltd | Method and program for protecting and distributing personal data |
JP2004192353A (en) | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Personal information disclosure control system and its method |
JP2004310458A (en) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Personal information circulating method and personal information managing system and policy deciding system |
JP2005044292A (en) | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Corp | Information processing system, information processor and method, recording medium, and program |
WO2014171104A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-10-23 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Information presentation method, information presentation system, program, and recording medium |
JP2016091067A (en) | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ソフトバンク株式会社 | Individual information distribution method, individual information distribution system and individual information distribution provider device |
JP2018151881A (en) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | Kddi株式会社 | Monitoring apparatus, monitoring method, and program |
JP2021182425A (en) | 2018-09-28 | 2021-11-25 | Kddi株式会社 | Information management device and information management method |
JP2020149645A (en) | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 株式会社日立製作所 | Information cooperation system and information management method |
JP2021165873A (en) | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 株式会社ジェーシービー | Data providing device, program and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023150879A (en) | 2023-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8977572B2 (en) | Systems and methods for patient-controlled, encrypted, consolidated medical records | |
JP3926778B2 (en) | Medical information system and computer program | |
EP2740062B1 (en) | Software distribution amongst medical devices taking into account dependencies between devices | |
CA2858355C (en) | Systems, methods, and media for laboratory testing services | |
US20050158767A1 (en) | System for managing healthcare data including genomic and other patient specific information | |
US20130197940A1 (en) | System for Automated Health Information Exchange | |
JP2004133727A (en) | Medical support system | |
CN103339605A (en) | Managing healthcare information in a distributed system | |
EP2191615A2 (en) | Healthcare semantic interoperability platform | |
US20130036414A1 (en) | Managing software distribution for regulatory compliance | |
Bouhaddou et al. | Toward a virtual lifetime electronic record: the department of veterans affairs experience with the nationwide health information network | |
KR20060088142A (en) | Method and system for sharing medical infomation | |
JP2008152595A (en) | Insurance claim work proxy system | |
JP7528146B2 (en) | Data linkage program, data linkage system and data linkage method | |
JP2022190131A (en) | Medical information provision system, server, medical information provision device, medical information provision medium, medical information provision method, and program | |
US20160070860A1 (en) | Structuring multi-sourced medical information into a collaborative health record | |
JP2005174360A (en) | Medical information system | |
Perugu et al. | Pragmatic approaches to interoperability–surmounting barriers to healthcare data and information across organizations and political boundaries | |
JP5460681B2 (en) | Information distribution system and its access control method | |
JP4685064B2 (en) | Receipt management system, receipt management method, and receipt management program | |
JP7484732B2 (en) | Medical interview information acquisition system, medical interview information acquisition method, and computer program | |
JP2003067485A (en) | Medical care information management system, medical information management method, and medical information management program | |
JP2015219553A (en) | Information processor and information processing program | |
KR101524181B1 (en) | A system for exchanging clinical information based on lazy response model and the method thereof | |
JP2008217618A (en) | Medical information management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7528146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |