JP7521364B2 - Video display device - Google Patents
Video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7521364B2 JP7521364B2 JP2020166965A JP2020166965A JP7521364B2 JP 7521364 B2 JP7521364 B2 JP 7521364B2 JP 2020166965 A JP2020166965 A JP 2020166965A JP 2020166965 A JP2020166965 A JP 2020166965A JP 7521364 B2 JP7521364 B2 JP 7521364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- screen
- image
- lens
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 189
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 82
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 70
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001392 ultraviolet--visible--near infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
本発明は、反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置に関するものである。 The present invention relates to a reflective screen and an image display device equipped with the same.
従来、反射型スクリーンと映像投射装置とを備える映像表示装置において、反射型スクリーンに対して至近距離から比較的大きな投射角度で映像光を投写して大画面表示を実現する短焦点型のプロジェクタ(映像投射装置)の利用が広がっており、これに対応した反射型スクリーンの開発も様々に行われている。
短焦点型のプロジェクタは、反射型スクリーンに対して、映像光を、従来の映像源よりも大きな入射角度で入射するように投射するので、プロジェクタと反射型スクリーンとの奥行き方向の距離を短くすることができ、反射型スクリーンを用いた映像表示装置の省スペース化等に寄与できる。
Conventionally, in image display devices equipped with a reflective screen and an image projection device, the use of short-focus projectors (image projection devices) that project image light onto the reflective screen from a close distance at a relatively large projection angle to achieve a large-screen display has become widespread, and various corresponding reflective screens have been developed.
A short-focus projector projects image light onto a reflective screen at a larger angle of incidence than conventional image sources, thereby making it possible to shorten the distance in the depth direction between the projector and the reflective screen, thereby contributing to space-saving image display devices that use reflective screens.
このような短焦点型のプロジェクタによって投射された映像光を良好に表示するために、フレネルレンズ形状を有するレンズ層の表面に反射層を形成した反射型スクリーン等が様々に開発されている(例えば、特許文献1,2参照)。
In order to display the image light projected by such a short focal projector well, various reflective screens have been developed in which a reflective layer is formed on the surface of a lens layer having a Fresnel lens shape (see, for example,
従来の反射型スクリーンにおいて、視野角を確保するために、拡散材を内部に分散させて含有する拡散層を備えたものが知られている。
しかし、そのような反射型スクリーンは、拡散層を備えることでスクリーン自体の厚みが増したり、十分な拡散性能を得るために、拡散層の厚みを大きくしたりするため、不使用時にスクリーンを巻き取って保管するための可撓性が不十分になる場合がある。
2. Description of the Related Art Among conventional reflective screens, there is known one that is provided with a diffusion layer that contains a diffusion material dispersed therein in order to ensure a viewing angle.
However, such reflective screens have a diffusion layer that increases the thickness of the screen itself, or the thickness of the diffusion layer must be increased in order to obtain sufficient diffusion performance, which may result in insufficient flexibility for the screen to be rolled up and stored when not in use.
また、最も映像源側(観察者側)の表面に粒子(フィラー)をコーティングした層を設けたり、最も映像源側の表面に微細な凹凸形状を設けたりして映像光を拡散して視野角を確保する反射型スクリーンも知られている。
しかし、そのような反射型スクリーンでは、映像の視野角を上げるために最も映像源側の表面の粗面度(マット度)を上げると、映像の正面輝度が下がり、正面輝度を向上させるために粗面度を抑えると視野角が十分に得られないという問題がある。そこで、例えば、特許文献1に示す反射型スクリーンでは、最も映像源側にレンチキュラーレンズ形状を設け、その表面にマット形状を付与することにより、視野角とゲインとを制御している。
Reflective screens are also known which diffuse the image light and ensure a wide viewing angle by providing a layer coated with particles (filler) on the surface closest to the image source (viewer side) or by providing a finely uneven shape on the surface closest to the image source.
However, in such a reflective screen, if the roughness (mattness) of the surface closest to the image source is increased in order to increase the viewing angle of the image, the front luminance of the image decreases, and if the roughness is reduced in order to improve the front luminance, a sufficient viewing angle cannot be obtained. Therefore, for example, in the reflective screen shown in
近年、上述のような単焦点型のプロジェクタにおいて、その光源としてレーザー光源を用いたものが広まりつつある。レーザー光源を用いたプロジェクタは、輝度が高く、明るく明瞭な映像が表示できる。その一方で、レーザー光源を用いたプロジェクタを用いた場合、例えば、特許文献1のように映像源側の表面にマット形状が付与されたレンチキュラーレンズ形状を有するスクリーンでは、輝線が観察され、映像の品質が低下するという問題が生じている。
前述の特許文献1,2では、良好な視野角及び正面輝度が得られ、かつ、レーザー光源を用いた映像源に対応して輝線等を抑制する対策は、なんら開示されていない。
In recent years, projectors using a laser light source as the light source are becoming more common among the single focus projectors described above. Projectors using a laser light source have high luminance and can display bright and clear images. On the other hand, when using a projector using a laser light source, for example, a problem occurs in that bright lines are observed and the quality of the image is reduced on a screen having a lenticular lens shape with a matte shape given to the surface on the image source side as in
The above-mentioned
本発明の課題は、良好な視野角及び正面輝度が得られ、かつ、レーザー光源を用いた映像源からの映像光に起因する輝線等が抑制された反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置を提供することである。 The objective of the present invention is to provide a reflective screen that provides a good viewing angle and front brightness, and that suppresses bright lines and other defects caused by image light from an image source that uses a laser light source, and an image display device that includes the same.
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
第1の発明は、映像源(LS)から投射された映像光(L)を反射させて観察可能に表示する反射型スクリーンであって、該反射型スクリーンの厚み方向において映像光が投射される面側を映像源側とし、その反対側を背面側とし、レンズ面(132)と非レンズ面(133)とを有し背面側に凸となる単位レンズ(131)が配列されたフレネルレンズ形状を背面側に有するレンズ層(13)と、少なくとも前記レンズ面の一部に形成され、光を反射する反射層(14)と、最も映像源側に設けられ、その映像源側の面に単位光学形状(111)が配列された光学形状を有し、その映像源側の表面が粗面となっている表面層(11)と、を備え、前記表面層の透過ヘイズ値は、91%以上94%以下であること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第2の発明は、第1の発明の反射型スクリーンにおいて、前記単位光学形状(111)は、映像源側に凸となっており、該反射型スクリーンの画面上下方向に帯状に延びて形成され、画面左右方向に配列されていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第3の発明は、第2の発明の反射型スクリーンにおいて、前記表面層(11)は、映像源側の面に光学形状として、単位光学形状である単位表面レンズ(111)が配列されたレンチキュラーレンズ形状が形成されており、前記単位表面レンズは、該反射型スクリーンの使用状態において画面上下方向を稜線方向とし、画面左右方向に配列されていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第4の発明は、第1の発明の反射型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズ形状は、サーキュラーフレネルレンズ形状であり、その光学的中心(C)が該反射型スクリーンの表示領域外に位置すること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第5の発明は、第1の発明の反射型スクリーンにおいて、前記表面層(11)と前記レンズ層(13)との間に、所定の濃度に着色された着色層(17)を備えること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第6の発明は、第5の発明の反射型スクリーンにおいて、前記表面層(11)の背面側に光透過性を有する透明樹脂層(12)を備え、前記着色層(17)は、前記透明樹脂層と前記レンズ層との間に設けられていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第7の発明は、第5の発明の反射型スクリーンにおいて、前記レンズ層(13)の映像源側に光透過性を有する透明樹脂層(12)を備え、前記着色層(17)は、前記表面層と前記透明樹脂層との間に設けられていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第8の発明は、第5の発明の反射型スクリーンにおいて、前記表面層(11)の背面側に光透過性を有する第1透明樹脂層(12)を備え、前記レンズ層の映像源側に光透過性を有する第2透明樹脂層(18)を備え、前記着色層(17)は、前記第1透明樹脂層と前記第2透明樹脂層との間に設けられていること、を特徴とする反射型スクリーン(10)である。
第9の発明は、第1の発明の反射型スクリーン(10)と、前記反射型スクリーンに映像光を投射する映像源(LS)と、を備える映像表示装置(1)である。
第10の発明は、第9の発明の映像表示装置において、前記映像源(LS)は、レーザー光源を用いること、を特徴とする映像表示装置(1)である。
The present invention solves the above problems by the following solving means. Note that, for ease of understanding, the following description will be given with reference numerals corresponding to the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited thereto.
The first invention is a reflective screen which reflects image light (L) projected from an image source (LS) to display it in an observable manner, the reflective screen (10) comprising: a lens layer (13) having a Fresnel lens shape on the rear side thereof, the lens layer (13) having a lens surface (132) and a non-lens surface (133) and having unit lenses (131) which are convex on the rear side, an optical shape on the rear side of the reflective screen, the optical shape on the rear side of the reflective screen being an array of unit optical shapes (111), a surface layer (11) which is provided closest to the image source, has an optical shape on the surface on the image source side of the reflective screen, the surface on the image source side being a rough surface, and the transmission haze value of the surface layer is 91% or more and 94% or less.
The second invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the first invention, the unit optical shapes (111) are convex toward the image source side, are formed in a strip shape extending in the vertical direction of the screen of the reflective screen, and are arranged in the horizontal direction of the screen.
The third invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the second invention, the surface layer (11) has an optical shape formed on the surface facing the image source in the form of a lenticular lens shape in which unit surface lenses (111), which are unit optical shapes, are arranged, and the unit surface lenses are arranged in the left-right direction of the screen with the top-to-bottom direction of the screen as the ridge direction when the reflective screen is in use.
A fourth invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the first invention, the Fresnel lens shape is a circular Fresnel lens shape, and its optical center (C) is located outside the display area of the reflective screen.
The fifth invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the first invention, a colored layer (17) colored to a predetermined concentration is provided between the surface layer (11) and the lens layer (13).
The sixth invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the fifth invention, a transparent resin layer (12) having optical transparency is provided on the back side of the surface layer (11), and the colored layer (17) is provided between the transparent resin layer and the lens layer.
The seventh invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the fifth invention, a transparent resin layer (12) having optical transparency is provided on the image source side of the lens layer (13), and the colored layer (17) is provided between the surface layer and the transparent resin layer.
The eighth invention is a reflective screen (10) characterized in that, in the reflective screen of the fifth invention, a first transparent resin layer (12) having optical transparency is provided on the back side of the surface layer (11), a second transparent resin layer (18) having optical transparency is provided on the image source side of the lens layer, and the colored layer (17) is provided between the first transparent resin layer and the second transparent resin layer.
A ninth aspect of the present invention is an image display device (1) comprising the reflective screen (10) of the first aspect of the present invention, and an image source (LS) that projects image light onto the reflective screen.
A tenth aspect of the present invention is an image display device (1) according to the ninth aspect of the present invention, characterized in that the image source (LS) uses a laser light source.
本発明によれば、良好な視野角及び正面輝度が得られ、かつ、レーザー光源を用いた映像源からの映像光に起因する輝線等が抑制された反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置を提供することができる。 The present invention provides a reflective screen that provides a good viewing angle and front brightness, and suppresses bright lines and other defects caused by image light from an image source using a laser light source, and an image display device equipped with the same.
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。
本明細書中において、記載する各部材の寸法等の数値及び材料名等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用してよい。
本明細書中において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば、平行や直交等の用語については、特に断りがない場合、その厳密に意味するところに加え、同様の光学的機能を奏し、平行や直交と見なせる程度の誤差を有する状態も含むものとする。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, etc. Note that each of the drawings shown below, including Fig. 1, is a schematic diagram, and the size and shape of each part are appropriately exaggerated to facilitate understanding.
In this specification, the numerical values such as the dimensions of each component and the names of materials are merely examples of an embodiment, and are not intended to be limiting and may be appropriately selected and used.
In this specification, unless otherwise specified, terms specifying shapes or geometric conditions, such as parallel and orthogonal, are intended to include not only their strict meaning but also states that perform similar optical functions and have an error that can be regarded as parallel or orthogonal.
本明細書中において、板、シート等の言葉を使用しているが、これらは、一般的な使い方として、厚さの厚い順に、板、シート、フィルムの順で使用されており、本明細書中でもそれに倣って使用している。しかし、このような使い分けには、技術的な意味は無いので、これらの文言は、適宜置き換えることができるものとする。
本明細書中において、スクリーン面とは、スクリーン全体として見たときにおける、スクリーンの平面方向となる面を示すものであり、スクリーンの画面(表示面)に平行であるとする。
In this specification, the terms plate, sheet, etc. are used, and in general usage, they are used in the order of thickness, plate, sheet, and film, and this specification follows that order. However, since such distinction in usage has no technical meaning, these terms can be used interchangeably as appropriate.
In this specification, the screen surface refers to a surface that is in the planar direction of the screen when viewed as a whole, and is parallel to the image plane (display surface) of the screen.
(実施形態) (Embodiment)
図1は、本実施形態の映像表示装置1を示す図である。図1(a)では、映像表示装置1の斜視図であり、図1(b)は、映像表示装置1を側面側(後述する+X側)から見た図である。
映像表示装置1は、スクリーン10、映像源LS等を有している。本実施形態のスクリーン10は、映像源LSから投影された映像光Lを反射して、その画面上に映像を表示する反射型スクリーンである。このスクリーン10の詳細に関しては、後述する。
Fig. 1 is a diagram showing an
The
ここで、理解を容易にするために、図1を含め以下に示す各図において、適宜、XYZ直交座標系を設けて示している。この座標系では、スクリーン10の画面左右方向をX方向、画面上下方向をY方向とし、スクリーン10の厚み方向をZ方向とする。スクリーン10の画面は、XY面に平行であり、スクリーン10の厚み方向(Z方向)は、スクリーン10の画面に直交する。
To facilitate understanding, an XYZ Cartesian coordinate system is set up and shown as appropriate in each of the following figures, including FIG. 1. In this coordinate system, the left-right direction of the screen of the
本実施形態のスクリーン10は、その使用状態において、スクリーンの画面(表示領域)がXY面に平行であり、画面上下方向(Y方向)が鉛直方向、画面左右方向(X方向)が水平方向となるように配置される。スクリーン10の正面方向に位置する観察者Oから見て水平方向の右側に向かう方向を+X方向、鉛直方向の上側に向かう方向を+Y方向、厚み方向において背面側(裏面側)から映像源側(観察者側)に向かう方向を+Z方向とする。
さらに、以下の説明中において、画面上下方向、画面左右方向、厚み方向とは、特に断りが無い場合、このスクリーン10の使用状態における画面上下方向(鉛直方向)、画面左右方向(水平方向)、厚み方向(奥行き方向)であり、それぞれ、Y方向、X方向、Z方向に平行であるとする。
The
Furthermore, in the following description, unless otherwise specified, the up-down direction, left-right direction, and thickness direction of the screen refer to the up-down direction (vertical direction), left-right direction (horizontal direction), and thickness direction (depth direction) of the
映像源LSは、映像光Lをスクリーン10へ投影する映像投射装置であり、例えば、短焦点型のプロジェクタである。本実施形態の映像源LSは、光源としてレーザー光源を用いている。
この映像源LSは、映像表示装置1の使用状態において、スクリーン10の画面(表示領域)を正面方向(スクリーン面の法線方向)から見た場合に、スクリーン10の画面左右方向(X方向)の中央であって、スクリーン10の画面よりも鉛直方向下方側(-Y側)に位置している。
映像源LSは、映像表示装置1の奥行き方向(Z方向)において、スクリーン10の表面からの距離が、従来の汎用プロジェクタに比べて大幅に近い位置から斜めに映像光Lを投射できる。したがって、従来の汎用プロジェクタに比べて、映像源LSは、映像光Lのスクリーン10までの投射距離が短く、投射された映像光Lがスクリーン10に入射する入射角度が大きい。
The image source LS is an image projection device that projects the image light L onto the
When the
The image source LS can project the image light L obliquely from a position that is much closer to the surface of the
スクリーン10は、映像源LSが投射した映像光Lを観察者O側へ向けて反射し、映像を表示する反射型スクリーンである。
スクリーン10の画面(表示領域)は、使用状態において、観察者O側から見て長辺方向が画面左右方向(X方向)となる略矩形状である。
スクリーン10は、その画面サイズが対角60~100インチ程度の大きな画面を有しており、画面の横縦比が16:9である。なお、これに限らず、例えば、画面サイズが40インチ程度やそれ以下の大きさとしてもよく、使用目的や使用環境等に応じて、その大きさや形状は適宜選択できるものとする。
The
The
The
このスクリーン10は、巻き取り可能な可撓性を有しており、不使用時には、巻き取って不図示の所定の箱等に収納可能である。スクリーン10は、使用時には、不図示の支持部材等により、少なくとも対向する2辺が支持され、その平面性を維持する形態としてもよい。
スクリーン10は、その総厚を、70μm以上700μm以下とすることが好ましく、100μm以上700μm以下とすることがより好ましい。スクリーン10の総厚がこの範囲より小さいと、所望の光学性能を得られない可能性がある。また、スクリーン10の総厚がこの範囲より大きいと、可撓性が低下して巻き取りが困難となったり、巻き取ることによってスクリーン10の破損等が生じたりする可能性がある。
The
The total thickness of the
図2は、本実施形態のスクリーン10の層構成を示す図である。図2では、スクリーン10の画面中央(画面の幾何学的中心)となる点A(図1(a),(b)参照)を通り、画面上下方向(Y方向)に平行であって、スクリーン面に直交(Z方向に平行)する断面の一部を拡大して示している。
スクリーン10は、図2に示すように、その映像源側(+Z側)から順に、表面層11、透明樹脂層12、レンズ層13、反射層14、裏面保護層15を備え、これらが一体に積層されている。
Fig. 2 is a diagram showing the layer structure of the
As shown in FIG. 2, the
図3は、本実施形態の表面層11を説明する図である。図3では、スクリーン10の画面左右方向(X方向)及び厚み方向(Z方向)に平行な断面における表面層11の断面の一部を拡大して示している。
表面層11は、スクリーン10の厚み方向において最も映像源側(+Z側)に設けられる層であり、光透過性を有している。本実施形態の表面層11は、その映像源側の面に、映像源側に凸となる単位表面レンズ111が配列されており、光学形状としてレンチキュラーレンズ形状を有している。
Fig. 3 is a diagram illustrating the
The
単位表面レンズ111は、円柱形状の一部形状であり、画面上下方向(Y方向)を稜線方向(長手方向)とし、画面左右方向(X方向)に配列されている。また、単位表面レンズ111は、図3に示す断面形状が、円の一部形状となっている。なお、単位表面レンズ111の形状は、上記に限らず、例えば、楕円柱形状の一部形状としてもよいし、複数の曲面からなる柱状のレンズ形状としてもよい。
このような単位表面レンズ111が形成された表面層11を備えることにより、映像光Lが単位表面レンズ111によって画面左右方向に拡散され、スクリーン10は、画面左右方向(X方向)における視野角を十分に確保することができる。
The
By providing a
単位表面レンズ111の配列ピッチP1は、30~120μmの範囲内であり、単位表面レンズ111の高さ(スクリーンの厚み方向における単位表面レンズ111の頂点から単位表面レンズ111の間の谷底となる点までの寸法)h1は、10~25μmの範囲内であることが、画面左右方向に映像光を拡散して画面左右方向における視野角を十分に確保する観点から好ましい。
また、上述のような単位表面レンズ111を備えることから、表面層11の厚みは、15~35μmとなるように形成されている。
It is preferable that the arrangement pitch P1 of the
Since the
また、本実施形態の単位表面レンズ111は、その映像源側(+Z側)表面が微細な凹凸形状を有する粗面(マット面)である。表面層11の映像源側表面を粗面とすることにより、照明光や太陽光等の外光の映り込みやそれによる映像のコントラスト低下を抑制する効果や、画面上下方向(Y方向)での視野角拡大効果等が得られる。なお、粗面による拡散効果は、単位表面レンズ111のレンズ形状による拡散効果に比べて小さいが、画面上下方向は画面左右方向に比べて視野角が小さくても問題なく、十分な視野角を確保できる。また、粗面による拡散効果は、映像光拡散しすぎないので、映像の正面輝度の低下を抑制できる。
In addition, the
さらに、表面層11の映像源側表面を粗面とすることにより、映像光の一部による輝線を解消する効果が得られる。仮に、単位表面レンズ111の表面が、上述のような微細な凹凸形状を有しない平滑面であった場合に、映像源LSから投射された映像光の一部が単位表面レンズ111のレンズ形状によって集光されて単位表面レンズ111の頂部に相当する位置に長手方向(Y方向)に沿って生じる輝線が観察者Oに視認され、画質が低下するという問題がある。
しかし、上述のように表面層11の映像源側表面(単位表面レンズ111の表面)を粗面とすることにより、上述のような輝線の原因となる映像光が拡散され、輝線が抑制されるという効果がえられる。
Furthermore, by roughening the image source side surface of the
However, by roughening the image source side surface of surface layer 11 (the surface of unit surface lens 111) as described above, the image light that causes the above-mentioned bright lines is diffused, thereby suppressing the bright lines.
表面層11は、上述のような輝線を抑制するという観点から、表面層11単体での透過ヘイズ値(全光線透過率における拡散透過率の割合)が、91%以上94%以下であることが好ましい。この透過ヘイズ値とは、表面層11単体での透過ヘイズ値であり、ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製 NDH7000SP)によって測定可能である。
表面層11の透過ヘイズ値が91%未満であると、上述のような輝線を抑制する効果が十分に得られない。また、表面層11の透過ヘイズ値が94%より大きくなると、輝線を抑制する効果は得られるが、映像を表示する映像光が拡散されすぎて正面輝度が低下する場合がある。したがって、表面層11の透過ヘイズ値は、上記範囲が好ましい。
From the viewpoint of suppressing the above-mentioned bright lines, the
If the transmission haze value of the
本実施形態の表面層11は、ウレタンアクリレートやエポキシアクリレート等の紫外線硬化型樹脂を用いて形成されている。なお、表面層11を形成する材料は、これに限らず、電子線硬化型樹脂等の電離放射線硬化型樹脂を用いてもよいし、熱可塑性樹脂を用いてもよい。
また、本実施形態の表面層11は、透明樹脂層12の一方の面(+Z側となる面)に紫外線成形法等によりレンチキュラーレンズ形状を成型した後に、そのレンチキュラーレンズ形状の表面にブラスト加工を行うことにより、形成してもよいし、これに限らず、レンチキュラーレンズ形状を賦形する成形型に対してブラスト加工を施したものを用いて、透明樹脂層12の一方の面(+Z側となる面)に紫外線成形法等によって形成してもよい。
なお、表面層11は、採用する樹脂材料等に応じてその形成方法を適宜選択してよい。
The
In addition, the
The method for forming the
表面層11は、上記の例に限らず、他のレンズ形状を有していてもよい。
図4は、表面層11の他の実施形態を説明する図である。図4では、図3と同様に、表面層11のXZ面に平行な断面の一部を拡大して示している。
図4に示すように、表面層11は、その映像源側に、映像源側に凸となる単位プリズム112が配列された光学形状を有する形態としてもよい。この単位プリズム112は、その稜線方向を画面上下方向(Y方向)とし、画面左右方向(X方向)に配列されている。
The
Fig. 4 is a diagram for explaining another embodiment of the
4, the
この場合、単位プリズム112の配列ピッチP3は、30μm以上120μm以下であり、その頂角γは、120°以上160°以下であることが好ましい。なお、単位プリズム112の頂部は、映像源側に凸となる曲面状となっていてもよい。
また、このような単位プリズム112を有する表面層11においても、前述のような輝線を抑制するという観点から、表面層11の透過ヘイズ値が、91%以上94%以下であることが好ましい。
表面層11がその映像源側に備える光学形状が、上述のような単位プリズム112が配列されたプリズム形状を有する形態であっても画面左右方向における視野角を十分に確保し、好ましい正面輝度を得ることができ、かつ、レーザー光源を用いた映像源に起因する輝線を抑制することができる。
In this case, it is preferable that the arrangement pitch P3 of the
Moreover, in the
Even if the optical shape of the
透明樹脂層12は、光透過性を有する層であり、図2に示すように、表面層11の背面側(-Z側)に位置している。本実施形態の透明樹脂層12は、表面層11を形成する基材(ベース)となる層である。
透明樹脂層12は、例えば、高い光透過性を有するPET(ポリエチレンテレフタレート)等のポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル・スチレン樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂、脂環式ポリオレフィン樹脂、TAC(トリアセチルセルロース)樹脂等により形成される。
2, the
The
透明樹脂層12は、その厚みが50~250μmであることが、スクリーン10を巻き取り可能とする十分な可撓性を有し、かつ、表面層11の基材として好適である。
本実施形態では、透明樹脂層12は、ポリエチレンテレフタレートにより形成され、その厚さが188μmである。
The
In this embodiment, the
図5は、実施形態のレンズ層13を説明する図である。図5(a)は、レンズ層13のみを背面側(-Z側)正面方向から観察した様子を示している。図5(b)は、図2に示すスクリーン10の断面の一部をさらに拡大して示しており、理解を容易にするために、レンズ層13、反射層14、裏面保護層15のみを示している。
レンズ層13は、透明樹脂層12の背面側(-Z側)に設けられた光透過性を有する層であり、図5(a)に示すように、背面側の面には、単位レンズ131が同心円上に配列されたサーキュラーフレネルレンズ形状を有している。
Fig. 5 is a diagram for explaining the
The
このサーキュラーフレネルレンズ形状は、その光学的中心(フレネルセンター)である点Cが、スクリーン10の使用状態において、スクリーン10の画面(表示領域)の領域外であって、スクリーン10の下方(-Y側)に位置しており、所謂オフセット構造のサーキュラーフレネルレンズ形状である。したがって、図5(a)に示すように、レンズ層13を背面側(-Z側)の正面方向から見た場合に、真円の一部形状(円弧状)の単位レンズ131が配列されているように観察される。
This circular Fresnel lens shape has a so-called offset structure in which point C, which is its optical center (Fresnel center), is outside the screen (display area) of the
単位レンズ131は、図2や図5(b)に示すように、スクリーン面に直交する方向(Z方向)に平行であって、単位レンズ131の配列方向に平行な断面における断面形状が、背面側(-Z側)に凸となる三角形形状である。
単位レンズ131は、図5(b)に示す断面において、レンズ面132と、レンズ面132と頂点t3を挟んでこれに対向する非レンズ面133とを備えている。スクリーン10の使用状態において、単位レンズ131は、レンズ面132が頂点t3を挟んで非レンズ面133よりも鉛直方向上側(+Y側)に位置している。
As shown in Figures 2 and 5 (b), the
5B, each
単位レンズ131において、図5(b)に示すように、レンズ面132がスクリーン面に平行な面となす角度は、αであり、非レンズ面133がスクリーン面に平行な面となす角度は、βである。この角度βは、角度αよりも大きい(β>α)。
また、単位レンズ131の配列ピッチは、P2であり、単位レンズ131のレンズ高さ(スクリーンの厚み方向における頂点t3から、隣り合う単位レンズ131の間の谷底となる点t4までの寸法)は、h2である。
5B, in
The arrangement pitch of the
理解を容易にするために、図2等では、単位レンズ131の配列ピッチP2、角度α,βは、単位レンズ131の配列方向において一定であるように示している。しかし、本実施形態の単位レンズ131は、実際には、配列ピッチP2が一定であるが、角度αが単位レンズ131の配列方向においてフレネルセンターとなる点Cから離れるにつれて次第に大きくなっている。
本実施形態の単位レンズ131は、配列ピッチP2=100μm、スクリーン10の画面左右方向の中央下端で角度αが約4°、画面左右方向の中央上端で角度αが約20°であり、角度β=90°となっている。
2 and other figures show the arrangement pitch P2 and angles α and β of the
In this embodiment, the
なお、これに限らず、スクリーン10は、配列ピッチP2が、単位レンズ131の配列方向に沿って次第に変化する形態としてもよい。
また、配列ピッチP2や角度α,β等は、映像光Lを投影する映像源LSの画素(ピクセル)の大きさや、映像源LSの投射角度(スクリーン10のスクリーン面への映像光Lの入射角度)、スクリーン10の画面サイズ、各層の屈折率等に応じて、適宜変更可能である。
However, the
In addition, the arrangement pitch P2 and angles α, β, etc. can be changed appropriately depending on the size of the pixels of the image source LS that projects the image light L, the projection angle of the image source LS (the angle of incidence of the image light L on the screen surface of the screen 10), the screen size of the
レンズ層13は、ウレタンアクリレートやエポキシアクリレート等の紫外線硬化型樹脂により形成されている。なお、レンズ層13は、電子線硬化型樹脂等の他の電離放射線硬化型樹脂により形成してもよい。
レンズ層13は、例えば、透明樹脂層12の一方の面(-Z側となる面)に紫外線成型等により形成することができる。なお、レンズ層13の形成方法は、レンズ層13の材料となる樹脂等に応じて適宜選択してよく、この限りではない。
The
The
反射層14は、入射した光を反射する作用を有する層である。反射層14は、少なくともレンズ面132の一部に形成される。本実施形態の反射層14は、図2や図5(b)に示すように、レンズ面132に形成されているが、非レンズ面133には形成されていない。
反射層14は、光反射性の高い金属、例えば、アルミニウム、銀、ニッケル等により形成され、その厚さは、約800Å程度である。
本実施形態の反射層14は、アルミニウムを蒸着することにより形成されている。
The
The
The
また、反射層14は、これに限らず、例えば、光反射性の高い金属をスパッタリングしたり、金属箔を転写したり、金属薄膜を含有した塗料を塗布したりする等により形成されてもよいし、例えば、誘電体多層膜を蒸着する等により形成されてもよい。
また、反射層14は、白色又は銀色系の塗料や、白色又は銀色系の顔料やビーズ等を含有する紫外線硬化型樹脂又は熱硬化性樹脂等を、スプレーコートや、ダイコート、スクリーン印刷、ワイピングによる溝充填等の各種塗布方法により塗布して硬化させることにより形成してもよい。
Furthermore, the
In addition, the
裏面保護層15は、レンズ層13及び反射層14の背面側(-Z側)に設けられ、反射層14を保護し、かつ、スクリーン10の裏面側(背面側)を保護する層である。
本実施形態の裏面保護層15は、図2及び図5(b)に示すように、単位レンズ131による凹凸を充填してスクリーン10の裏面側を平坦化している。そして、裏面保護層15は、反射層14及び非レンズ面133を被覆しており、非レンズ面133は、裏面保護層15に接している。
また、裏面保護層15は、光を吸収する作用を有することが、背面側(-Z側)からスクリーン10に入射する太陽光や照明光等の不要な外光を吸収して、映像のコントラストを向上させる観点から好ましい。
The rear surface
2 and 5(b), the rear surface
In addition, it is preferable that the back surface
本実施形態の裏面保護層15は、光を吸収する作用を有しており、黒色等の暗色系の塗料や、黒色等の暗色系の顔料や染料及び光吸収作用を有するビーズ等の光吸収材を含有する樹脂を、反射層14をレンズ面132に形成したレンズ層13の背面側(サーキュラーフレネルレンズ形状側)に塗布して硬化させること等により、形成される。このような樹脂としては、エポキシ樹脂やウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂や、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、ウレタンアクリレートやエポキシアクリレート等の紫外線硬化型樹脂等が好ましい。
この裏面保護層15の屈折率、すなわち、上述の光吸収材を含有する樹脂の屈折率は、レンズ層13の屈折率以上であることが、太陽光等の不要な外光を効率よく吸収する観点から好ましい。
また、裏面保護層15は、反射層14及びレンズ層13を保護する観点から、紫外線吸収機能やハードコート機能等を備えていてもよい。
The back surface
The refractive index of this back surface
From the viewpoint of protecting the
図6は、実施形態のスクリーン10に入射する映像光及び外光の進み方を示す図である。図6に示すスクリーン10の断面は、前述の図2に示すスクリーン10の断面と同様である。図6では、理解を容易にするために、表面層11、透明樹脂層12、レンズ層13、裏面保護層15の屈折率は等しいものとして示している。
図6に示すように、映像源LSから投影された映像光L1は、スクリーン10の下方から入射し、表面層11に入射してスクリーン10内を透過してレンズ層13の単位レンズ131へ入射する。
次に、映像光L1は、レンズ面132へ入射して反射層14によって反射し、映像源側(+Z側)に向かい、表面層11の単位表面レンズ111に入射する。
Fig. 6 is a diagram showing how image light and external light enter the
As shown in FIG. 6, image
Next, the image light L1 is incident on the
そして、映像光L1は、単位表面レンズ111のレンズ形状によって画面左右方向(X方向)に拡散されて出射するので、画面左右方向における視野角を十分に確保することができる。また、映像光L1は、単位表面レンズ111の表面の微細な凹凸形状によって拡散されるので、画面上下方向(Y方向)における視野角も確保でき、かつ、映像源LSのレーザー光源に起因して生じる輝線を抑制することができる。この単位表面レンズ111の表面の微細な凹凸形状による拡散作用は、単位表面レンズ111のレンズ形状による拡散作用よりは小さいので、画面上下方向の視野角を必要以上に広げたり、映像の正面輝度を低下させたりすることがない。
以上のように、映像光L1は、効率よく反射され、拡散されて観察者Oに届くので、スクリーン10は、十分な視野角と正面輝度を有し、良好な映像を表示でき、さらに、レーザー光源を用いた映像源LSであっても、輝線が抑制された良好な映像を表示できる。
The image light L1 is diffused in the left-right direction (X direction) of the screen by the lens shape of the
As described above, the image light L1 is efficiently reflected and diffused before reaching the observer O, so that the
なお、映像光L1がスクリーン10の下方から投射され、かつ、角度β(図5(b)参照)がスクリーン10の画面上下方向(Y方向)の各点における映像光L1の入射角度よりも大きいので、映像光L1が非レンズ面133に直接入射することはなく、非レンズ面133は、映像光L1の反射には影響しない。
In addition, since the image light L1 is projected from below the
一方、スクリーン10に映像源側(+Z側)から入射する太陽光や照明光等の不要な外光G1,G2は、図6に示すように、主としてスクリーン10の上方から入射し、表面層11等を透過してレンズ層13の単位レンズ131へ入射する。
外光G1は、レンズ面132で反射して、主としてスクリーン10内を下方側(-Y側)へ向かい、スクリーン10の映像源側の面からスクリーン10の下方側へ出射したり、スクリーン10内で減衰したりする。したがって、外光G1は、観察者Oには直接届かず、また、届いた場合にもその光量は、映像光L1に比べて大幅に少ない。
On the other hand, unnecessary external light G1, G2 such as sunlight and illumination light that enters the
The external light G1 is reflected by the
外光G2は、非レンズ面133へ入射して、裏面保護層15に吸収される。
また、図示しないが、スクリーン10へ背面側(-Z側)から入射する外光は、裏面保護層15によって吸収される。
したがって、スクリーン10では、外光による映像のコントラスト低下を抑制することができ、明室環境下であっても良好な映像を表示できる。
External light G2 is incident on the
Although not shown, external light incident on the
Therefore, the
ここで、透過ヘイズ値の異なる表面層11の試料1~7を用意し、これを備えるスクリーン10を作製し、そのピークゲイン、視野角、輝線の視認の有無等について比較した。
表面層11の試料1~7において、いずれも単位表面レンズ111の配列ピッチP1は、P1=100μmであり、レンズ高さh1は、h1=15μmである。
また、試料1~6は、単位表面レンズ111の表面にブラスト加工により微細な凹凸形状が形成されているが、試料7は、単位表面レンズ111の表面にブラスト加工が施されず、単位表面レンズ111の表面が平滑な面となっている。
試料1~6の単位表面レンズ111の表面の微細な凹凸形状は、表面層11のレンチキュラーレンズ形状に対してブラスト加工を行うことにより形成されている。
Here,
In all of the
In addition, in
The fine uneven shape on the surface of the
試料1~6のブラスト加工に用いたブラスト材は、ガラスビーズであり、その平均粒径は、45μmである。ブラスト材が投射される吐出口から単位表面レンズ111の頂点t1までの距離は、40mmである。なお、各試料へのブラスト材の投射回数(パス)及びブラスト材を投射する際の圧力であるブラスト圧、得られた各試料の透過ヘイズ値は、以下の通りである。
試料1は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数(パス)が8回であり、ブラスト圧(ブラスト材を投射する圧力)が0.5MPaである。また、試料1の透過ヘイズ値は、93.88%である。
試料2は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数が8回であり、ブラスト圧が0.3MPaである。また、試料2の透過ヘイズ値は、92.50%である。
The blasting material used in the blasting of
For
For sample 2, the number of times the blast material was projected in the blast processing was 8, and the blast pressure was 0.3 MPa. The transmission haze value of sample 2 was 92.50%.
試料3は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数が8回であり、ブラスト圧が0.15MPaである。また、試料3の透過ヘイズ値が、89.59%である。
試料4は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数が4回であり、ブラスト圧が0.3MPaである。また、試料4の透過ヘイズ値が、92.00%である。
試料5は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数が12回であり、ブラスト圧が0.3MPaである。また、試料5の透過ヘイズ値が、92.48%である。
試料6は、ブラスト加工におけるブラスト材の投射回数が8回であり、ブラスト圧が0.23MPaである。また、試料6の透過ヘイズ値が、91.22%である。
試料7は、前述の通り、ブラスト加工を行っていない。試料7の透過ヘイズ値は、86.18%である。
For sample 3, the number of times the blast material was projected in the blast processing was 8, and the blast pressure was 0.15 MPa. The transmission haze value of sample 3 was 89.59%.
For sample 4, the blasting process was performed with the blast material projected four times at a blast pressure of 0.3 MPa. The transmission haze value of sample 4 was 92.00%.
For sample 5, the number of times the blast material was projected in the blast processing was 12, and the blast pressure was 0.3 MPa. The transmission haze value of sample 5 was 92.48%.
For sample 6, the number of times the blast material was projected in the blast processing was 8, and the blast pressure was 0.23 MPa. The transmission haze value of sample 6 was 91.22%.
As described above, no blasting process was performed on Sample 7. The transmission haze value of Sample 7 was 86.18%.
なお、各試料の透過ヘイズ値は、全光線透過率における拡散透過率の割合であり、ヘイズメーター等による測定で得られる。ここでは、試料1~7の透過ヘイズ値は、前述の通り、ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製 NDH7000SP)により測定した。
前述のように、表面層11の透過ヘイズ値は、91%以上94%以下が好ましい。したがって、試料1,2,4,5,6が実施例の表面層11となり、試料3,7は比較例の表面層11となる。
The transmission haze value of each sample is the ratio of diffuse transmittance to total light transmittance, and is obtained by measurement using a haze meter, etc. Here, the transmission haze values of
As described above, the transmission haze value of the
これらの試料1~7をそれぞれ表面層11として備えた測定例1~14のスクリーン10を作製し、実際に映像源LSから映像光を投射して、そのピークゲインと、画面左右方向の1/2角αH[°]と、黒輝度[cd/m2]をスクリーン画面の幾何学的中心となる点Aにおいて測定した。
測定例1~7のスクリーンと測定例8~14のスクリーンとは、表面層11以外では、反射層14の材料が異なるが、それ以外では同様の形態となっている。
測定例1~7のスクリーンの反射層14は、アルミフレーク混錬塗料により形成され、厚み約10μmであり、反射率が約59%である。
測定例8~14のスクリーンの反射層14は、アルミフレーク混錬塗料により形成され、厚み約10μmであり、反射率が約69%である。
各測定例のスクリーンは、その画面サイズが75インチであり、画面上下方向の寸法が948mm、画面左右方向の寸法が1675mmである。
The screens of Measurement Examples 1 to 7 and the screens of Measurement Examples 8 to 14 have different materials for the
The
The
The screen in each measurement example has a screen size of 75 inches, a vertical dimension of 948 mm, and a horizontal dimension of 1675 mm.
また、測定例1,8のスクリーンは、試料1の表面層11を備えており、実施例のスクリーンに相当する。測定例2,9のスクリーンは、試料2の表面層11を備えており、実施例のスクリーンに相当する。測定例3,10のスクリーンは、試料3の表面層11を備えており、比較例のスクリーンに相当する。測定例4,11のスクリーンは、試料4の表面層11を備えており、実施例のスクリーンに相当する。測定例5,12のスクリーンは、試料5の表面層11を備えており、実施例のスクリーンに相当する。測定例6,13のスクリーンは、試料6の表面層11を備えており、実施例のスクリーンに相当する。測定例7,14のスクリーンは、試料7の表面層11を備えており、比較例のスクリーンに相当する。
The screens in measurement examples 1 and 8 have the
ピークゲインPGとは、スクリーンに対して、光(白色光)を映像源LSから投射し、スクリーンに光が入射する入射面での照度と、反射層で反射されてスクリーンから出射する光の輝度とから求められるゲイン((輝度/照度)×π)の最大値を示すものである。ここで、照度の測定は、照度計(コニカミノルタ社製 T-10A)を各測定例のスクリーンの画面の幾何学的中心となる点A上に配置して測定したものであり、輝度の測定は、輝度計(コニカミノルタ社製 LS-110)を各測定例のスクリーンの幾何学的中心となる点Aからスクリーン面の法線方向の観察者側に3m離れた位置に配置して測定したものである。また、点Aにおける光の入射角度は、59度であり、映像源LSは、各測定例のスクリーンの観察者側の幾何学的中心Aから下方に686.5mm、スクリーン面の法線方向(Z方向)の映像源側(+Z側)へ415mm離れた位置に配置されている。 The peak gain PG indicates the maximum value of the gain ((brightness/illuminance) x π) calculated from the illuminance at the incident surface where light (white light) is projected from the image source LS onto the screen and the brightness of the light reflected by the reflective layer and emitted from the screen. Here, the illuminance was measured by placing an illuminance meter (T-10A manufactured by Konica Minolta) on point A, which is the geometric center of the screen screen of each measurement example, and the brightness was measured by placing a luminance meter (LS-110 manufactured by Konica Minolta) at a position 3 m away from point A, which is the geometric center of the screen of each measurement example, on the observer side in the normal direction of the screen surface. In addition, the angle of incidence of light at point A is 59 degrees, and the image source LS is located 686.5 mm downward from the geometric center A on the observer side of the screen of each measurement example and 415 mm toward the image source side (+Z side) in the normal direction (Z direction) of the screen surface.
画面左右方向の1/2角αHは、視野角の評価に用いられる。画面左右方向の1/2角αHは、スクリーン面の画面左右方向において、スクリーンへ入射して反射層14で反射されてスクリーンから出射した光のピーク輝度となる角度Kに対して、輝度がピーク輝度の1/2となる角度をK1,K2とし、ピーク輝度の角度Kからピーク輝度の1/2の輝度となる角度K1,K2までの角度変化量をΔK1(ただし、K+ΔK1=K1),ΔK2(ただし、K+ΔK2=K2)とするとき、これら角度変化量の絶対値の平均値、すなわち、(|ΔK1|+|ΔK2|)/2に相当する。
画面左右方向における1/2角αHの測定には、分光光度計(日本分光株式会社製 紫外可視近赤外分光光度計 V-670)を用いた。また、1/2角αHの測定において、各測定例のスクリーンに光を投射する映像源LSの位置は、ピークゲイン測定時と同じ位置である。
The half angle αH in the left-right direction of the screen is used to evaluate the viewing angle. When the angles K at which the light incident on the screen, reflected by the
A spectrophotometer (UV-Vis-NIR spectrophotometer V-670 manufactured by JASCO Corporation) was used to measure the 1/2 angle αH in the left-right direction of the screen. In addition, in measuring the 1/2 angle αH, the position of the image source LS that projects light onto the screen in each measurement example is the same as that in measuring the peak gain.
黒輝度は、明室環境下において、スクリーンに映像を表示させていない状態のスクリーン面の輝度をいう。この黒輝度は、明室環境下において、各測定例のスクリーンのスクリーン面の幾何学的中心となる点Aからスクリーン面の法線方向の映像源側(+Z側)に3m離れたところに輝度計(コニカミノルタ社製 LS-110)を設置して、スクリーンの画面の幾何学的中心となる点Aを3回測定した結果の平均値である。また、明室環境下とは、スクリーン面の幾何学的中心となる点Aから45°の角度上方に光源(蛍光灯)が位置し、点Aでの照度が100lxとなる状態であるとする。 Black luminance refers to the luminance of the screen surface when no image is displayed on the screen in a bright room environment. This black luminance is the average value of the results of measuring point A, which is the geometric center of the screen image, three times in a bright room environment with a luminance meter (LS-110 manufactured by Konica Minolta) placed 3 m away from point A, which is the geometric center of the screen surface of each measurement example, toward the image source side (+Z side) in the normal direction of the screen surface. In addition, a bright room environment is defined as a state in which a light source (fluorescent lamp) is located 45° above point A, which is the geometric center of the screen surface, and the illuminance at point A is 100 lx.
また、輝線の視認の有無は、各測定例のスクリーンにおいて、映像源LSから白色光を投射し、観察者がスクリーンの画面の幾何学的中心となる点Aから映像源側(+Z側)に3m離れた点からスクリーンを観察して、スクリーンの画面上に輝線が観察されるか否かを評価した。 The visibility of bright lines was evaluated by projecting white light from the image source LS onto the screen of each measurement example, and having an observer observe the screen from a point 3 m away from point A, which is the geometric center of the screen's image, toward the image source (+Z side), to see if bright lines were visible on the screen.
以下の表1に、表面層11の試料1~7の透過ヘイズ値等と、測定例1~14のスクリーンのピークゲイン、画面左右方向の1/2角αH、黒輝度の測定結果を示す。
Table 1 below shows the transmission haze values of
表1に示すように、表面層11の透過ヘイズ値が91%未満である測定例3,7,10,14のスクリーンでは、ピークゲインや1/2角αHは十分であり、黒輝度も十分に低いが、輝線が観察され、映像の品質が低下していた。
一方、表面層11の透過ヘイズ値が91%以上である測定例1,2,4,5,6,8,9,11,12,13のスクリーンでは、ピークゲインや1/2角αHは十分であり、黒輝度も十分に低く、輝線が観察されず、良好な映像が表示された。すなわち、表面層11の透過ヘイズ値が91%上であれば、反射層14の材料には依らず、輝線を抑制する効果が得られる。
なお、表面層11の透過ヘイズ値が94%より大きくなると、輝線を抑制する効果は得られるが、映像を表示する映像光が拡散されすぎてピークゲインが低下したり、黒輝度が高くなったりするため、好ましくない。
As shown in Table 1, in the screens of Measurement Examples 3, 7, 10, and 14 in which the transmission haze value of the
On the other hand, in the screens of Measurement Examples 1, 2, 4, 5, 6, 8, 9, 11, 12, and 13 in which the transmission haze value of the
In addition, if the transmission haze value of the
本実施形態のスクリーン10は、単位表面レンズ111が配列された表面層11を備え、表面層11の透過ヘイズ値が91%以上94%以下であるので、正面輝度及び画面左右方向の視野角に関して良好であり、かつ、映像源LSのレーザー光源に起因する輝線を抑制し、良好な映像を表示できる。
The
(スクリーン10の他の実施形態)
図7は、スクリーン10の他の実施形態における層構成を説明する図である。図7は、図2に示すスクリーン10に相当するスクリーン10の断面を示している。
図7(a)に示す他の実施形態のスクリーン10Aは、その厚み方向において、映像源側(+Z側)から順に、表面層11、透明樹脂層12、接合層16、着色層17、レンズ層13、反射層14、裏面保護層15を備えている。
着色層17は、所定の透過率とするための灰色や黒色等の暗色系の染料や顔料等により着色が施された層である。着色層17は、接合層16の背面側(-Z側)に位置し、接合層16を介して透明樹脂層12と接合されている。また、この着色層17は、レンズ層13がその背面側に積層されており、レンズ層13を形成する基材となる層である。
着色層17は、スクリーン10に入射する照明光等の不要な外光や迷光の一部を吸収して、映像のコントラストを向上させる機能を有する。
(Other embodiments of the screen 10)
7 is a diagram for explaining a layer structure in another embodiment of the
A
The
The
着色層17は、例えば、黒色等の暗色系の染料や顔料等の着色材を含有するPET樹脂や、PC樹脂、アクリル樹脂、アクリル・スチレン樹脂、TAC樹脂、PEN(ポリエチレンテレナフタレート)樹脂等により形成される。
着色層17は、良好な映像を表示する観点から、その光の透過率(全光線透過率)が50~80%であることが好ましく、60~70%であることがより好ましい。着色層17の透過率がこの範囲よりも小さいと映像光が吸収されすぎ、映像のコントラストが低下するため好ましくない。また、着色層17の透過率がこの範囲よりも大きいと、十分な外光や迷光の吸収効果が得られないため好ましくない。
The
From the viewpoint of displaying a good image, the
また、着色層17は、その厚みが25~50μmであることが好ましい。着色層17の厚みが、この範囲より小さいと、十分な外光や迷光の吸収効果が得られない場合がある。また、着色層17の厚みが、この範囲より大きいと、スクリーン10を巻き取り可能とする可撓性が得られなくなる可能性がある。
他の実施形態のスクリーン10Aの着色層17は、一例として、着色材等により黒色透明に着色された厚さ約38μmのポリエチレンテレフタレート樹脂製のシート状の部材であり、その光の透過率は、70%である。
The
The
接合層16は、光透過性を有する接着剤や粘着剤等により形成された層であり、この層を介して隣り合う2つの層(図6(a)のスクリーン10Aでは、透明樹脂層12と着色層17)を接合する機能を有する。
接合層16は、アクリル系、エポキシ系、ウレタン系樹脂等を用いて形成される。
接合層16は、その厚みが5~30μmであることが好ましい。接合層16の厚みが、この範囲より小さいと、十分な接合性が得られない場合がある。また、接合層16の厚みが、この範囲より大きいと、ハンドリング性が低下したり、接着に時間がかかり生産性が低下したりする恐れがある。
スクリーン10Aにおける接合層16は、アクリル樹脂製の接着剤を用いて形成されており、その厚さが25μmである。
The
The
The thickness of the
The
このようなスクリーン10Aとした場合にも、良好な視野角と正面輝度が得られ、かつ、輝線の視認が抑制された良好な映像を表示できる。また、このようなスクリーン10Aとすることにより、迷光や外光を着色層17が吸収して、よりコントラストの高い映像を表示できる。
Even with such a
また、図7(b)に示す他の実施形態のスクリーン10Bは、その厚み方向において、映像源側(+Z側)から順に、表面層11、着色層17、接合層16、透明樹脂層12、レンズ層13、反射層14、裏面保護層15を備えている。
着色層17は、そのスクリーン10Bにおいては、表面層11を映像源側に積層しており、表面層11の基材となる層である。
接合層16は、着色層17と透明樹脂層12とを一体に接合している。
このようなスクリーン10Bとした場合にも、良好な視野角と正面輝度が得られ、かつ、輝線の視認が抑制された良好な映像を表示できる。また、このようなスクリーン10Bとすることにより、迷光や外光を着色層17が吸収して、よりコントラストの高い映像を表示できる。
Moreover, the
In the
The
Even in the case of using such a
また、図7(c)に示す他の実施形態のスクリーン10Cは、その厚み方向において、映像源側(+Z側)から順に、表面層11、透明樹脂層12(第1透明樹脂層)、接合層16、着色層17、第2接合層19、第2透明樹脂層18、レンズ層13、反射層14、裏面保護層15を備えている。
第2透明樹脂層18は、光透過性を有する層であり、第2接合層19の背面側(-Z側)に位置する層であり、レンズ層13の基材(ベース)となる層である。
第2透明樹脂層18は、透明樹脂層12と同様の材料を用いて形成することができ、透明樹脂層12と同様の部材を用いてもよく、前述の透明樹脂層12と同様に、ポリエチレンテレフタレートにより形成されており、その厚み等も透明樹脂層12と同様である。
第2接合層19は、前述の接合層16と同様の部材であり、スクリーン10Cでは、着色層17と第2透明樹脂層18とを一体に接合している。
Moreover, a
The second
The second
The
このようなスクリーン10Cとした場合にも、良好な視野角と正面輝度が得られ、かつ、輝線の視認が抑制された良好な映像を表示できる。また、このようなスクリーン10Cとすることにより、迷光や外光を着色層17が吸収して、よりコントラストの高い映像を表示できる。
Even with this type of
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(1)実施形態において、表面層11は、ハードコート機能、防眩機能、反射防止機能、紫外線吸収機能、防汚機能や帯電防止機能等、適宜必要な機能を1つ又は複数有する層としてもよく、所望する機能を有する層が複数積層されて形成されていてもよい。また、表面層11としてタッチパネル層等を設けてもよい。
(Modifications)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and variations are possible, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In the embodiment, the
(2)実施形態において、レンズ層13は、サーキュラーフレネルレンズ形状を有する例を示したが、これに限らず、リニアフレネルレンズ形状を有していてもよい。
(2) In the embodiment, an example is shown in which the
(3)実施形態において、反射層14は、レンズ面132に形成される例を示したが、これに限らず、例えば、レンズ面132の一部(映像光が入射する領域)にのみ形成してもよいし、レンズ面132と非レンズ面133とに形成される形態としてもよい。
(3) In the embodiment, an example in which the
(4)実施形態において、裏面保護層15は、光吸収性を有する例を示したが、これに限らず、裏面保護層15が光吸収性を有しない形態とし、その背面側に、可撓性を有し、光を透過しにくい布製又は樹脂製の遮光幕や耐傷性を向上させる層等で被覆する形態としてもよい。また、スクリーンの使用環境において、背面側からの外光によるコントラスト低下等が生じにくい場合には、裏面保護層15は、光吸収性を有しない形態とし、スクリーン10が、上記のような遮光幕等を備えない形態としてもよい。
また、裏面保護層15は、可撓性を有する紙、不織布、樹脂シート等とし、不図示の粘着剤や接着剤等による層を介して、レンズ層13及び反射層14の背面側に積層する形態としてもよい。
(4) In the embodiment, the back surface
In addition, the back surface
(5)実施形態において、レンズ面132及び非レンズ面133は、平面である例を示したが、これに限らず、レンズ面132及び非レンズ面133は、一部が曲面となっていてもよいし、曲面と平面とが組み合わされていてもよい。
また、レンズ面132及び非レンズ面133は、例えば、少なくとも一方の面が、複数の平面から構成される形態(所謂、折れ面状)としてもよい。
(5) In the embodiment, an example is shown in which
Furthermore, at least one of the
(6)実施形態において、単位レンズ131は、3つ以上の複数の面によって形成される多角形形状としてもよい。
(6) In an embodiment, the
(7)実施形態において、映像源LSは、鉛直方向において、スクリーン10より下方(-Y側)に配置される例を示したが、これに限らず、例えば、映像源LSが、鉛直方向においてスクリーン10より上方(+Y側)に位置する形態としてもよい。この場合、鉛直方向における映像源LSの位置とフレネルセンターとなる点Cとの位置を対応させ、スクリーン10は、その上下方向を反転させて使用する。
(7) In the embodiment, the image source LS is disposed below the
(8)実施形態において、スクリーン10は、不使用時には巻き取って保管できる巻き取り可能な可撓性を有する形態とする例を示したが、これに限らず、例えば、背面側に剛性の高い不図示の支持板等を一体に積層する等して設けて、使用時及び不使用時において略平板状である形態としてもよい。このような形態とすることにより、スクリーン10の平面性を向上させることができる。
(8) In the embodiment, the
なお、本実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態等によって限定されることはない。 The present embodiment and its variations can be used in appropriate combinations, but detailed explanations will be omitted. Furthermore, the present invention is not limited to the embodiments described above.
1 映像表示装置
10 スクリーン
10A,10B,10C スクリーン
11 表面層
111 単位表面レンズ
12 透明樹脂層
13 レンズ層
14 反射層
15 裏面保護層
LS 映像源
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記反射型スクリーンに映像光を投射する映像源と、
を備える映像表示装置であって、
前記反射型スクリーンの厚み方向において映像光が投射される面側を映像源側とし、その反対側を背面側とし、
前記反射型スクリーンは、
レンズ面と非レンズ面とを有し背面側に凸となる単位レンズが配列されたフレネルレンズ形状を背面側に有するレンズ層と、
少なくとも前記レンズ面の一部に形成され、光を反射する反射層と、
最も映像源側に設けられ、その映像源側の面に単位光学形状が配列された光学形状を有し、その映像源側の表面が粗面となっている表面層と、
を備え、
前記表面層の透過ヘイズ値は、91%以上で94%以下であり、
前記映像源は、レーザー光源を用いること、
を特徴とする映像表示装置。 a reflective screen that reflects the image light projected from the image source and displays it so that it can be viewed ;
an image source that projects image light onto the reflective screen;
An image display device comprising:
In the thickness direction of the reflective screen, a surface side onto which the image light is projected is defined as an image source side, and the opposite side is defined as a back side,
The reflective screen is
a lens layer having a Fresnel lens shape on a rear surface side in which unit lenses having a lens surface and a non-lens surface and convex on a rear surface side are arranged;
a reflective layer formed on at least a part of the lens surface and reflecting light;
a surface layer that is disposed closest to the image source, has an optical shape in which unit optical shapes are arranged on a surface on the image source side, and has a rough surface on the image source side;
Equipped with
The transmission haze value of the surface layer is 91% or more and 94% or less,
The image source is a laser light source;
An image display device comprising:
前記単位光学形状は、映像源側に凸となっており、前記反射型スクリーンの画面上下方向に帯状に延びて形成され、画面左右方向に配列されていること、
を特徴とする映像表示装置。 2. The image display device according to claim 1,
the unit optical shapes are convex toward the image source side, are formed to extend in a strip shape in the vertical direction of the screen of the reflective screen, and are arranged in the horizontal direction of the screen;
An image display device comprising:
前記表面層は、映像源側の面に光学形状として、単位光学形状である単位表面レンズが配列されたレンチキュラーレンズ形状が形成されており、
前記単位表面レンズは、前記反射型スクリーンの使用状態において画面上下方向を稜線方向とし、画面左右方向に配列されていること、
を特徴とする映像表示装置。 3. The image display device according to claim 2,
The surface layer has an optical shape formed on a surface facing an image source, the optical shape being a lenticular lens shape in which unit surface lenses, which are unit optical shapes, are arranged;
the unit surface lenses are arranged in the left-right direction of the screen with the top-bottom direction of the screen being the ridgeline direction when the reflective screen is in use;
An image display device comprising:
前記フレネルレンズ形状は、サーキュラーフレネルレンズ形状であり、その光学的中心が前記反射型スクリーンの表示領域外に位置すること、
を特徴とする映像表示装置。 2. The image display device according to claim 1,
the Fresnel lens shape is a circular Fresnel lens shape, and the optical center thereof is located outside the display area of the reflective screen;
An image display device comprising:
前記反射型スクリーンは、前記表面層と前記レンズ層との間に、所定の濃度に着色された着色層を備えること、
を特徴とする映像表示装置。 2. The image display device according to claim 1,
the reflection-type screen is provided with a colored layer between the surface layer and the lens layer, the colored layer being colored to a predetermined density;
An image display device comprising:
前記反射型スクリーンは、前記表面層の背面側に光透過性を有する透明樹脂層を備え、
前記着色層は、前記透明樹脂層と前記レンズ層との間に設けられていること、
を特徴とする映像表示装置。 6. The image display device according to claim 5,
the reflective screen includes a transparent resin layer having optical transparency on a rear side of the surface layer,
the colored layer is provided between the transparent resin layer and the lens layer;
An image display device comprising:
前記反射型スクリーンは、前記レンズ層の映像源側に光透過性を有する透明樹脂層を備え、
前記着色層は、前記表面層と前記透明樹脂層との間に設けられていること、
を特徴とする映像表示装置。 6. The image display device according to claim 5,
the reflective screen includes a transparent resin layer having optical transparency on the image source side of the lens layer,
the colored layer is provided between the surface layer and the transparent resin layer;
An image display device comprising:
前記反射型スクリーンは、
前記表面層の背面側に光透過性を有する第1透明樹脂層を備え、
前記レンズ層の映像源側に光透過性を有する第2透明樹脂層を備え、
前記着色層は、前記第1透明樹脂層と前記第2透明樹脂層との間に設けられていること、
を特徴とする映像表示装置。 6. The image display device according to claim 5,
The reflective screen is
a first transparent resin layer having optical transparency on a rear surface side of the surface layer;
a second transparent resin layer having optical transparency on the image source side of the lens layer;
the colored layer is provided between the first transparent resin layer and the second transparent resin layer;
An image display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020166965A JP7521364B2 (en) | 2020-10-01 | 2020-10-01 | Video display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020166965A JP7521364B2 (en) | 2020-10-01 | 2020-10-01 | Video display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022059308A JP2022059308A (en) | 2022-04-13 |
JP7521364B2 true JP7521364B2 (en) | 2024-07-24 |
Family
ID=81124164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020166965A Active JP7521364B2 (en) | 2020-10-01 | 2020-10-01 | Video display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7521364B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004104695A1 (en) | 2003-05-26 | 2004-12-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type screen |
WO2006068084A1 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Kimoto Co., Ltd. | Reflection type screen |
JP2007293171A (en) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toppan Printing Co Ltd | Reflection type projection screen and video display apparatus |
JP2008076523A (en) | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | Reflection type screen |
JP2011090280A (en) | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | Projection display device |
JP2013171114A (en) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Reflective screen and video display system |
US20150286125A1 (en) | 2014-04-02 | 2015-10-08 | Microsoft Corporation | High-efficiency projection screen |
US20160334697A1 (en) | 2014-01-15 | 2016-11-17 | Lg Electronics Inc. | Reflective screen, display having the same and method for manufacturing reflective screen |
JP2017040759A (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 凸版印刷株式会社 | Optical sheet |
-
2020
- 2020-10-01 JP JP2020166965A patent/JP7521364B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004104695A1 (en) | 2003-05-26 | 2004-12-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type screen |
WO2006068084A1 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Kimoto Co., Ltd. | Reflection type screen |
JP2007293171A (en) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toppan Printing Co Ltd | Reflection type projection screen and video display apparatus |
JP2008076523A (en) | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Toppan Printing Co Ltd | Reflection type screen |
JP2011090280A (en) | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | Projection display device |
JP2013171114A (en) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Reflective screen and video display system |
US20160334697A1 (en) | 2014-01-15 | 2016-11-17 | Lg Electronics Inc. | Reflective screen, display having the same and method for manufacturing reflective screen |
US20150286125A1 (en) | 2014-04-02 | 2015-10-08 | Microsoft Corporation | High-efficiency projection screen |
JP2017040759A (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 凸版印刷株式会社 | Optical sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022059308A (en) | 2022-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9285669B2 (en) | Reflection screen and image display system | |
JP2014010404A (en) | Reflection screen, and video display system | |
CN109917613B (en) | Reflection type screen and image display system | |
JP6642043B2 (en) | Reflective screen, video display | |
JP2018109687A (en) | Reflection screen and video display device | |
JP5949355B2 (en) | Reflective screen, video display system | |
JP6988070B2 (en) | Video display device | |
JP6812757B2 (en) | Video display device | |
JP7521364B2 (en) | Video display device | |
JP6938872B2 (en) | Video display device | |
JP2016151649A (en) | Reflection screen and video display system | |
JP6724424B2 (en) | Reflective screen, video display | |
JP7314757B2 (en) | Reflective screen, image display device | |
JP2014052555A (en) | Reflective screen and stereoscopic video image display system | |
JP2021096297A (en) | Reflection type screen and video display device | |
JP6957891B2 (en) | Reflective screen, video display device | |
JP7201115B1 (en) | Reflective screen, image display device | |
JP6638503B2 (en) | Reflective screen, video display system | |
JP7070613B2 (en) | Video display device | |
JP2024043660A (en) | Video display device and reflection type screen | |
JP7036247B2 (en) | Reflective screen, video display device | |
JP7001132B2 (en) | Transmissive screen, rear projection display device | |
JP7111128B2 (en) | Video display device | |
JP5780112B2 (en) | Reflective screen, video display system | |
JP2023152546A (en) | Reflection type screen and video display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7521364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |