[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7515277B2 - ロキソプロフェン配合皮膚外用剤 - Google Patents

ロキソプロフェン配合皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7515277B2
JP7515277B2 JP2020052487A JP2020052487A JP7515277B2 JP 7515277 B2 JP7515277 B2 JP 7515277B2 JP 2020052487 A JP2020052487 A JP 2020052487A JP 2020052487 A JP2020052487 A JP 2020052487A JP 7515277 B2 JP7515277 B2 JP 7515277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
preparation
external
loxoprofen
topical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020052487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020158502A (ja
Inventor
祥子 崔
史織 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Publication of JP2020158502A publication Critical patent/JP2020158502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7515277B2 publication Critical patent/JP7515277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、優れた鎮痛消炎作用を有するロキソプロフェンを含有する皮膚外用剤に関する。より詳しくは、ロキソプロフェンに特定の有効成分を含有させることによって、これまでのロキソプロフェン外用剤やその製剤技術に比べ、経皮吸収性を顕著に向上させた皮膚外用剤に関する。
プロピオン酸系非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤(NSAIDs)であるロキソプロフェンは、他のNSAIDsと同様にプロスタグランジン生合成の抑制作用に基づく解熱・鎮痛・消炎作用を有する。なお、ロキソプロフェンは経口投与後に胃粘膜刺激作用の弱い未変化体のまま消化管から吸収され、体内で活性体となるプロドラッグであるため、活性体よりも胃粘膜障害は少ないという特徴を有することでも知られている(例えば、非特許文献1参照)。
近年、ロキソプロフェンは外用消炎鎮痛剤としてもパップ剤、テープ剤及びゲル剤が市販され、臨床に供されている(例えば、非特許文献2参照)。なお、ロキソプロフェンは、皮膚においてもケトン還元酵素によってトランス-OH体(活性体)に変換されることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
l-メントールは外用剤としては血行促進成分として使用されるほか、医薬品添加剤では清涼化剤や香料として使用されている。トコフェロール酢酸エステルは外用剤としては血行促進成分として使用されるほか、医薬品添加剤では安定化剤、抗酸化剤として使用されている。
セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコールは外用剤では安定化剤、界面活性剤、可溶化剤、基剤、湿潤剤、消泡剤、乳化剤、粘稠剤、分散剤、溶解剤、溶解補助剤等として使用されている。
これまでに、ロキソプロフェンを含有する外用剤において、カルボキシビニルポリマーやプロピレングリコール及びプロピレングリコール脂肪酸エステルを添加剤として配合することでロキソプロフェンの経皮吸収を高めたことが開示されている(特許文献2、3参照)。また、皮膚外用液剤の使用感を高めるために、プロピレングリコール、ブチレングリコールやグリセリン等の多価アルコールを添加することが多いが、これらの多価アルコールが、薬効成分の経皮吸収促進剤として使用されていることが知られている(特許文献4参照)。また、抗ヒスタミン剤が、非ステロイド性消炎鎮痛剤の皮膚透過性を亢進し、かつ、主剤の薬理効果をあげることが知られている(特許文献5参照)。
また、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を添加することで、酸性条件における析出あるいは沈殿の生成を防止することが知られている(特許文献6参照)。
しかし、ロキソプロフェン、トコフェロール酢酸エステル及びl-メントールを含有する外用剤において、可溶化剤がロキソプロフェンの経皮吸収性にどのように影響するかについては全く知られていない。
特開2008-074873公報 特許第4195178号公報 特開2016-79180公報 特開平5-000946号公報 特開2002-128698公報 特許第6131522号公報
薬理と治療 Vol.16 No.2 1988 p.611-619 JAPIC 医療用医薬品集2013 丸善 2012
本発明の課題は、ロキソプロフェン及びその他有効成分を含有する皮膚外用剤(配合剤)において、ロキソプロフェンの経皮吸収性をさらに高めた皮膚外用剤を提供することである。
本発明者らは、ロキソプロフェン含有する皮膚外用剤において、血行促進作用等の付与を目的として、トコフェロール酢酸エステル及びl-メントール等の成分をさらに含有する外用剤(配合剤)を開発するため、それらの有効成分を可溶化剤させるために添加する成分による経皮吸収性への影響について調べた。その結果、ロキソプロフェン、トコフェロール酢酸エステル及びl-メントールを含有する外用剤にセバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、及びモノラウリン酸ポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上を配合することにより、ロキソプロフェンの経皮吸収性が顕著に増加することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1) (a)及び(b)を含有する皮膚外用剤:
(a)ロキソプロフェン又はその塩、l-メントール、及びトコフェロール酢酸エステル;
(b)セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、及びモノラウリン酸ポリエチレングリコールより選ばれる1種又は2種以上。
(2) 低級アルコールをさらに含有する、(1)に記載の皮膚外用剤。
(3) 多価アルコールをさらに含有する、(1)又は(2)に記載の皮膚外用剤。
(4) 皮膚外用剤のpHが4.0~12.0である、(1)から(3)のいずれか一に記載の皮膚外用剤。
(5) (b)が、セバシン酸ジイソプロピル、テトラオイレン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、及びモノカプリル酸プロピレングリコールから選ばれる1種又2種以上である、(1)から(4)の何れか一に記載の皮膚外用剤。
(6) 皮膚外用剤における(b)の含有量が、0.2~18重量%である、(1)から(5)の何れか一に記載の皮膚外用剤。
(7) 鎮痛消炎用である、(1)から(6)の何れか一に記載の皮膚外用剤。
(8) 剤形が外用液剤、軟膏剤、クリーム剤、スプレー剤、ゲル剤、貼付剤、又は外用固形剤である、(1)から(7)の何れか一に記載の皮膚外用剤。
(9) 剤形が外用液剤である、(1)から(8)の何れか一に記載の皮膚外用剤。
本発明の皮膚外用剤は、使用感に優れ、ロキソプロフェンの経皮吸収性が増強され、優れた消炎・鎮痛作用、血行促進作用を有するため、臨床上極めて有用である。
本発明において、「ロキソプロフェン又はその塩」とは、ロキソプロフェン又はその塩、並びにそれらの水和物を含むものである。ロキソプロフェンの塩としては、薬理学的に許容できる塩が好ましく、より好ましくは、ロキソプロフェンナトリウム又はロキソプロフェンナトリウム・2水和物であり、さらに好ましくは、ロキソプロフェンナトリウム・2水和物である。なお、本明細書においてロキソプロフェンと言う場合には、ロキソプロフェン又はその塩、並びにそれらの水和物を包含するものとする。
本発明におけるロキソプロフェンは、ロキソプロフェンナトリウム水和物として第17改正日本薬局方に収載されている。
本発明におけるl-メントールは、第17改正日本薬局方や医薬品添加物事典2016(薬事日報社、2016)に収載されている。
本発明におけるトコフェロール酢酸エステルは第17改正日本薬局方や医薬品添加物事典2016に収載されている。
本発明におけるセバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコールは、医薬品添加物事典2016(薬事日報社、2016)、第17改正日本薬局方および第7版食品添加物規格工程書等に収載されている。
本発明の皮膚外用剤は、低級アルコールを含んでいてもよい。本発明における低級アルコールとは、可溶化剤、基剤、保存剤、溶剤、溶解補助剤等の用途で外用剤に用いられる炭素数1~4個の脂肪族アルコール類であり、例えば、メタノール、エタノール(エチルアルコールとも言う)、プロパノール、イソプロパノール(イソプロピルアルコールとも言う)、ブチルアルコール等であり、好ましくはエタノールまたはイソプロパノールであり、より好ましくはエタノールである。エタノール含量が99.5体積%以上のものは無水エタノールとも呼ばれるが、本発明におけるエタノールにはこれも含まれる。
本発明の皮膚外用剤は、多価アルコールを含んでいてもよい。本発明における多価アルコールとは、可溶化剤、基剤、湿潤剤、粘稠剤、溶剤、溶解補助剤等の用途で外用剤に用いられる、分子内に水酸基が2個以上あるアルコールであり、例えば、プロピレングリコール、1,3‐ブチレングリコール、マクロゴール(ポリエチレングリコールともいう)、D‐ソルビトールであり、医薬品添加物事典2016に収載されている。
本発明の皮膚外用剤における、ロキソプロフェンの含有量は、ロキソプロフェンナトリウム・2水和物として、好ましくは、0.1~10重量%であり、より好ましくは、0.5~8.5重量%である。
また、本発明の皮膚外用剤におけるl-メントールの含有量は、好ましくは0.01~10重量%であり、より好ましくは、0.5~7.5重量%である。
また、本発明の皮膚外用剤におけるトコフェロール酢酸エステルの含有量は、好ましくは0.001~5重量%であり、より好ましくは0.05~1重量%である
また、本発明の皮膚外用剤における、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコールの含有量は、好ましくは0.2~18重量%であり、より好ましくは0.5~15重量%であり、さらに好ましくは1.0~12重量%である。
さらに本発明の皮膚外用剤における低級アルコールの添加量の範囲は、特に限定されないが、好ましくは、10.0~70.0重量%であり、より好ましくは、30.0~60.0%である。さらに、多価アルコールの添加量は特に限定されないが、いずれも好適には0.5~20%であり、より好ましくは、1.0~15%である。
また、製剤pHの範囲は、好ましくは4.0~12.0であり、より好ましくは4.0~8.0であり、さらに好ましくは5.0~7.5であり、もっとも好ましくは6.0~7.5である。
本発明の皮膚外用剤において、上記成分以外の鎮痛消炎用の皮膚外用剤に通常使用される、薬物や医薬品添加物を添加することができる。
かかる薬物としては、例えば、グリチルレチン酸等の抗炎症剤、クロルフェニラミンマレイン酸塩等の抗ヒスタミン剤、ニコチン酸ベンジルエステル等の血行改善成分、トウガラシエキス、ノナン酸バニリルアミド等の局所刺激成分、アルニカチンキ等の生薬成分等を挙げることができ、これらの薬物は、本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
上記成分以外の医薬品添加物は、例えば、経時的な含量安定性や使用感の更なる向上等を目的として必要に応じて添加するものであり、例えば、湿潤剤、pH調節剤、抗酸化剤や清涼化剤等を挙げることができる。
かかる湿潤剤としては、例えばdl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム等を添加することができる。
pH調節剤としては、例えば、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸、乳酸等の有機酸、トリエタノールアミン等の有機アミン等を用いることができる。
抗酸化剤としては、例えば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、クエン酸水和物、無水クエン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ベンゾトリアゾール、没食子酸プロピル等を用いることができる。
清涼化剤としては、例えば、カンフル、dl-カンフル、ハッカ油、ユーカリ油等を挙げることができる。
本発明の皮膚外用剤の具体的な剤形としては、例えば、外用液剤、軟膏剤、クリーム剤、スプレー剤(外用エアゾール剤、ポンプスプレー剤)、ゲル剤、貼付剤(テープ剤、パップ剤)、又は外用固形剤等を挙げることができ、各剤形に適した添加剤や基剤を適宜使用し、第17改正日本薬局方などに記載される通常の方法に従い、製造することができる。本発明における皮膚外用剤の剤形としては、外用液剤又はゲル剤が好ましく、外用液剤が特に好ましい。
また、本発明の皮膚外用剤の製剤は、アルミニウム等の金属製の容器・包装、又は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂製の容器・包装に収容し、密封することができる。かかる容器は、従来から汎用されているスポンジ状の塗布部材を備えたボトル容器や、ロールオン容器でもよい。スポンジ状の塗布部材の素材は、ポリエチレン等のオレフィン系樹脂やポリウレタンでもよい。
本発明の皮膚外用剤は、鎮痛消炎用として、痛みや炎症を有する患者、例えば、腰痛、打撲、捻挫、肩こりに伴う肩の痛み、腱鞘炎、肘の痛み、関節痛等の患者に使用することができる。本発明の皮膚外用剤は、前記患者に対し、これを1日1~数回、適量を患部に塗布、噴霧又は貼付する。
以下に、実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。
(試験例1)ロキソプロフェン含有皮膚外用剤の皮膚透過性試験1
(1)試験材料および検体の調製
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物はKOLON社製のものを、トコフェロール酢酸エステルはエーザイフードケミカル(株)製のものを、l-メントールは鈴木薄荷(株)製のものを、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60は日光ケミカルズ製のものを、塩酸は関東化学(株)製のものを、プロピレングリコールは丸石製薬(株)製のものを、無水エタノールは今津薬品工業(株)製のものを、それぞれ使用した。以下の表1に記載した成分を混合して溶解後、検体1、2の液剤を得た。検体1及び2のpHは、ともに6.5に調整した
(2)試験方法
再生ヒト表皮モデル(EPISKIN large、有効拡散面積1.07cm、株式会社ニコダームリサーチ)を12well組み織培養プレート(IWAKI、旭硝子株式会社)に設置し、各wellに2mLの1/15 Mリン酸緩衝生理食塩液(pH7.4)(PBS)を分注し、これをレシーバ液とした。ドナー側には、各検体を200μL入れ、組織培養プレートの蓋をかぶせて、32℃のインキュベーター内に静置して皮膚透過性試験を実施した。透過後のレシーバ液を採取し、レシーバ液中のロキソプロフェンナトリウム濃度を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定することで単位面積当たりのロキソプロフェンナトリウム皮膚透過量を算出した。試験は各検体3回ずつ行い、それらの平均値を算出し、その値から、透過2時間後におけるコントロール(検体1)の単位面積当たりのロキソプロフェンナトリウム累積皮膚透過量を100としたときの相対透過量として算出した。
また、得られた各液剤の製造直後の外観(透度・沈殿物)の目視確認を行った。
透度は高いものからA、B、C、Dの4段階で評価し、Aのみを許容範囲とした。沈殿物は、-:沈殿物なし、+:沈殿物ありの2段階で評価し、-のみを許容範囲とした。
なお、ロキソプロフェンナトリウムの定量は液体クロマトグラフィーにより行い、その条件は以下の通りである。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)、カラム:内径4.6mm、長さ15cmのステンレス間に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんしたもの、カラム温度:40°C、移動相:メタノール/水/リン酸(550: 450:1)
(3)試験結果
結果を表1に示す。
Figure 0007515277000001
表1の検体2は検体1と比較して、2時間後における単位面積当たりのロキソプロフェンナトリウムの皮膚透過量は増加したが、外観に関しては、透度が低くなることがわかった。すなわち、界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を添加することにより、透度は改善するが、ロキソプロフェンナトリウムの皮膚透過量は低下することが認められた。
(試験例2)ロキソプロフェン含有皮膚外用剤の皮膚透過性試験2
(1)試験材料および検体の調製
ロキソプロフェンナトリウム・2水和物は第一三共ケミカルファーマ(株)製のものを、トコフェロール酢酸エステルは理研ビタミン(株)製のものを、l-メントールは鈴木薄荷(株)製のものを、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール及びモノラウリン酸ポリエチレングリコールは日光ケミカルズ(株)製のものを、塩酸は関東化学(株)製のものを、プロピレングリコールは丸石製薬(株)製のものを、無水エタノールは今津薬品工業(株)製のものを、それぞれ使用した。以下の表2に記載した成分を混合して溶解後、検体3~9の液剤を得た。検体3~9のpHは、いずれも6.5に調整した。
(2)試験方法
再生ヒト表皮モデル(EPISKIN large、有効拡散面積1.07cm2、株式会社ニコダームリサーチ)を12well組織培養プレート(IWAKI、旭硝子株式会社)に設置し、各wellに2mLの1/15 Mリン酸緩衝生理食塩液(pH7.4)(PBS)を分注し、これをレシーバ液とした。ドナー側には、各検体を200μL入れ、組織培養プレートの蓋をかぶせて、32℃のインキュベーター内に静置して皮膚透過性試験を実施した。透過後のレシーバ液を採取し、レシーバ液中のロキソプロフェンナトリウム濃度を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定することで単位面積当たりのロキソプロフェンナトリウム皮膚透過量を算出した。試験は各検体3回ずつ行い、それらの平均値を算出し、その値から、透過2時間後におけるコントロール(検体3)の単位面積当たりのロキソプロフェンナトリウム累積皮膚透過量を100としたときの相対透過量として算出した。
なお、ロキソプロフェンナトリウムの定量は液体クロマトグラフィーにより行い、その条件は以下の通りである。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)、カラム:内径4.6mm、長さ15cmのステンレス間に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんしたもの、カラム温度:40℃、移動相:メタノール/水/リン酸(550: 450:1)
また、得られた各液剤の製造直後の外観(透度・沈殿物)の目視確認を行った。
透度は高いものからA、B、C、Dの4段階で評価し、Aのみを許容範囲とした。沈殿物は、-:沈殿物なし、+:沈殿物ありの2段階で評価し、-のみを許容範囲とした。
(3)試験結果
結果を表2に示す。
Figure 0007515277000002
Figure 0007515277000003
ロキソプロフェンナトリウム水和物の配合量はロキソプロフェンナトリウム1g(無水物換算)に相当する。
表2の検体4、検体5、検体6、検体7、検体8及び検体9と検体3の比較により、ロキソプロフェン及びl-メントールを含有する外用剤(配合剤)において、さらにセバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコールを配合することにより、ロキソプロフェンの皮膚透過性が増加することを見出した。また、界面活性剤を添加したいずれの検体(検体3~9)も、透度は良好であり、沈殿物も認められず、製造直後の外観に問題は認められなかった。
(製剤例)
以下の表3~4に記載した成分を攪拌・混合して溶解後、製造例1~22の皮用外用剤を得ることができる。
製造方法としては、下記の表の成分及び分量を取り、日本薬局方製剤総則「外用液剤」、「ゲル剤」の項に準じて製造することができる。
ゲル剤
Figure 0007515277000004
Figure 0007515277000005
※ロキソプロフェンナトリウム1g(無水物換算)に相当する。
外用液剤
Figure 0007515277000006
Figure 0007515277000007
※ロキソプロフェンナトリウム1g(無水物換算)に相当する。
本発明の、ロキソプロフェンを含有する皮膚外用剤は、使用感に優れ、ロキソプロフェンの経皮吸収性が増強され、優れた消炎・鎮痛作用、血行促進作用を有するため、極めて有用である。

Claims (8)

  1. (a)及び(b)を含有する皮膚外用剤:
    (a)ロキソプロフェン又はその塩、l-メントール、及びトコフェロール酢酸エステル;
    (b)セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モノカプリル酸プロピレングリコール、及びモノラウリン酸ポリエチレングリコールより選ばれる1種又は2種以上;であって、エタノールおよび多価アルコールをさらに含有する皮膚外用剤。
  2. 多価アルコールが、プロピレングリコール、1,3‐ブチレングリコール、またはマクロゴールである、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 皮膚外用剤のpHが4.0~12.0である、請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
  4. (b)が、セバシン酸ジイソプロピル、テトラオイレン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、及びモノカプリル酸プロピレングリコールから選ばれる1種又2種以上である、請求項1からの何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  5. 皮膚外用剤における(b)の含有量が、0.2~18重量%である、請求項1からの何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  6. 鎮痛消炎用である、請求項1からの何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  7. 剤形が外用液剤、軟膏剤、クリーム剤、スプレー剤、ゲル剤、貼付剤、又は外用固形剤である、請求項1からの何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  8. 剤形が外用液剤である、請求項1からの何れか一項に記載の皮膚外用剤。
JP2020052487A 2019-03-25 2020-03-24 ロキソプロフェン配合皮膚外用剤 Active JP7515277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056482 2019-03-25
JP2019056482 2019-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158502A JP2020158502A (ja) 2020-10-01
JP7515277B2 true JP7515277B2 (ja) 2024-07-12

Family

ID=72641828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052487A Active JP7515277B2 (ja) 2019-03-25 2020-03-24 ロキソプロフェン配合皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7515277B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214337A (ja) 2007-02-05 2008-09-18 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 外用貼付剤
WO2012102242A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 ニプロパッチ株式会社 含水系貼付剤
JP2016079180A (ja) 2014-10-15 2016-05-16 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン含有外用剤組成物
JP2017200909A (ja) 2016-04-27 2017-11-09 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤
JP2018021002A (ja) 2016-01-29 2018-02-08 興和株式会社 ロキソプロフェンを含有してなる医薬製剤
JP2018188429A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214337A (ja) 2007-02-05 2008-09-18 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 外用貼付剤
WO2012102242A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 ニプロパッチ株式会社 含水系貼付剤
JP2016079180A (ja) 2014-10-15 2016-05-16 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン含有外用剤組成物
JP2018021002A (ja) 2016-01-29 2018-02-08 興和株式会社 ロキソプロフェンを含有してなる医薬製剤
JP2017200909A (ja) 2016-04-27 2017-11-09 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤
JP2018188429A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020158502A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440591B2 (ja) ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤
JP6434104B2 (ja) ジクロフェナク製剤
US9480678B2 (en) Antifungal pharmaceutical composition
JP7012089B2 (ja) 皮膚炎および炎症性皮膚疾患の処置のためのカンナビノイドの製剤
CA3132958A1 (en) Topical compositions and methods for treating inflammatory skin diseases
JP7557010B2 (ja) ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤
JP2023129547A (ja) ロキソプロフェン配合皮膚用外用剤
US11723880B2 (en) Transdermal formulation for the treatment of pain and/or inflammation
JP2016166238A (ja) 抗真菌医薬組成物
JP4195178B2 (ja) 消炎鎮痛外用剤
CN111278414A (zh) 皮肤病的治疗
JP7515277B2 (ja) ロキソプロフェン配合皮膚外用剤
JP2022036050A (ja) ロキソプロフェン配合皮膚外用剤
JP2023018864A (ja) ロキソプロフェン含有外用塗布剤
JP2020158501A (ja) ロキソプロフェン及び可溶化剤を含有する皮膚外用剤
WO2014017411A1 (ja) 爪白癬治療用外用剤
JP2015083563A (ja) ロキソプロフェン配合皮膚外用液剤
US20240299370A1 (en) Compositions and formulations for topical use of an akt inhibitor for the prevention, treatment, and improvement of skin diseases, conditions, and disorders
JP6114646B2 (ja) ロキソプロフェン含有外用固形剤
JP2022111098A (ja) ロキソプロフェン配合皮膚外用剤
JP6420101B2 (ja) ロキソプロフェンを含有する外用塗布剤
CN116159018A (zh) 一种新型外用溴莫尼定凝胶剂
AU2004264680B2 (en) Pharmaceutical compositions of lavendustin
CA3144239A1 (en) Transdermal formulation for the treatment of pain and/or inflammation
Sitaram Design of cream based formulation for skin psoriasis

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7515277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150