JP7515058B2 - Light guide plate and light guide plate system - Google Patents
Light guide plate and light guide plate system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7515058B2 JP7515058B2 JP2020146229A JP2020146229A JP7515058B2 JP 7515058 B2 JP7515058 B2 JP 7515058B2 JP 2020146229 A JP2020146229 A JP 2020146229A JP 2020146229 A JP2020146229 A JP 2020146229A JP 7515058 B2 JP7515058 B2 JP 7515058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prism
- guide plate
- light
- light guide
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 43
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、導光板及び導光板を用いた導光板システムに関する。 The present invention relates to a light guide plate and a light guide plate system using the light guide plate.
従来、導光板を用いた導光板システムとして、エッジライト型の照明装置が知られている。エッジライト型の照明装置は、導光板と、導光板の端面に対向して配置された光源とを備える。 Conventionally, an edge-light type lighting device is known as a light guide plate system that uses a light guide plate. An edge-light type lighting device includes a light guide plate and a light source arranged opposite the end face of the light guide plate.
この種の照明装置として、例えば特許文献1には、主面に複数の凹状のプリズムが形成された板状の導光板と導光板の端面に対向して配置された光源とを備える面光源装置が開示されている。
As an example of this type of lighting device,
このような照明装置では、光源から出射した光は、導光板の端面から入射して導光板の内部を導光し、プリズムで反射してプリズムが形成された主面とは反対側の主面から導光板の外部に出射する。 In such lighting devices, light emitted from the light source enters the end face of the light guide plate, is guided inside the light guide plate, is reflected by the prisms, and is emitted to the outside of the light guide plate from the main surface opposite the main surface on which the prisms are formed.
主面に凹状のプリズムが形成された導光板を用いた導光板システムでは、グレア(眩しさ)を抑制するために、導光板の主面垂直方向(正面方向)に出射する光を少なくした配光にすることがある。この場合、例えば、導光板に形成された凹状のプリズムの制御角を小さくして凹状のプリズムの内面の傾斜角を緩くすることが考えられる。こうすることで、導光板の主面垂直方向に出射する光を少なくすることができる。また、凹状のプリズムの制御角を小さくすることで、導光板の主面垂直方向に対して、光源が位置する側の端面とは反対側の端面側寄りに進行する光を多くすることができる。例えば、光源が導光板の上方に位置する場合は、斜め下方に向かう光を多くすることができる。さらに、この場合、プリズムを横長の形状にすることで、導光板の左右方向に出射する光を多くすることができるので、ワイド配光を実現することもできる。 In a light guide plate system using a light guide plate with a concave prism formed on the main surface, in order to suppress glare, the light distribution may be reduced by reducing the amount of light emitted in the direction perpendicular to the main surface of the light guide plate (front direction). In this case, for example, it is possible to reduce the control angle of the concave prism formed on the light guide plate and make the inclination angle of the inner surface of the concave prism gentle. In this way, it is possible to reduce the amount of light emitted in the direction perpendicular to the main surface of the light guide plate. In addition, by reducing the control angle of the concave prism, it is possible to increase the amount of light that travels toward the end face opposite the end face on the side where the light source is located, relative to the direction perpendicular to the main surface of the light guide plate. For example, if the light source is located above the light guide plate, it is possible to increase the amount of light that travels diagonally downward. Furthermore, in this case, by making the prism horizontally long, it is possible to increase the amount of light that is emitted in the left and right directions of the light guide plate, so that a wide light distribution can be realized.
しかしながら、プリズムの制御角を小さくした導光板を用いた導光板システムでは、導光板の主面に埃等の異物が付着したり導光板の内部に異物が混入したり導光板の主面に傷が付いたりすると、異物や傷が目立ってしまい、導光板から光が出射するときに導光板の外観品質が低下するという課題がある。 However, in a light guide plate system using a light guide plate with a small prism control angle, if dust or other foreign matter adheres to the main surface of the light guide plate, if foreign matter gets mixed in the light guide plate, or if the main surface of the light guide plate is scratched, the foreign matter or scratches become noticeable, resulting in a decrease in the appearance quality of the light guide plate when light is emitted from the light guide plate.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、プリズムの制御角を小さくしたとしても、導光板から光が出射するときに導光板の外観品質が低下することを抑制できる導光板及び導光板システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve these problems, and aims to provide a light guide plate and a light guide plate system that can suppress deterioration in the appearance quality of the light guide plate when light is emitted from the light guide plate, even if the control angle of the prism is reduced.
本発明に係る導光板の一態様は、光源から出射した光が入射する第1端面と、前記第1端面から入射した光が出射する第1主面と、前記第1主面に背向する第2主面とを有する導光板であって、前記第2主面に二次元状に複数形成された凹状の第1プリズムと、前記複数の第1プリズムの少なくとも一つに重なるように形成された1つ以上の凹状の第2プリズムと、を有し、前記第2プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きい。 One aspect of the light guide plate according to the present invention is a light guide plate having a first end surface on which light emitted from a light source is incident, a first main surface from which the light incident from the first end surface exits, and a second main surface facing away from the first main surface, and further comprising a plurality of first concave prisms formed two-dimensionally on the second main surface, and one or more second concave prisms formed to overlap at least one of the plurality of first prisms, and the control angle of the second prism is larger than the control angle of the first prism.
本発明に係る導光板システムの一態様は、上記の導光板と、前記導光板の前記第1端面に入射させる光を発光する光源と、を備える。 One aspect of the light guide plate system according to the present invention includes the above-mentioned light guide plate and a light source that emits light to be incident on the first end surface of the light guide plate.
本発明によれば、導光板から光が出射するときに導光板の外観品質が低下することを抑制することができる。 The present invention makes it possible to prevent deterioration in the appearance quality of the light guide plate when light is emitted from the light guide plate.
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 The following describes embodiments of the present invention. Note that each of the embodiments described below shows a specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions of the components, and connection forms shown in the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the present invention. Therefore, among the components in the following embodiments, components that are not described in the independent claims are described as optional components.
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化される場合がある。なお、下記の実施の形態において、「略」等の表現には、製造誤差や寸法公差等を含むという意味もある。 In addition, each figure is a schematic diagram and is not necessarily an exact illustration. In each figure, the same reference numerals are used for substantially the same configuration, and duplicate explanations may be omitted or simplified. In the following embodiments, expressions such as "approximately" also include manufacturing errors and dimensional tolerances.
(実施の形態1)
まず、実施の形態1に係る照明装置1の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係る照明装置1の点灯状態を示す図である。図2は、同照明装置1の要部拡大断面図である。なお、図1及び図2では、鉛直方向を第1方向D1とし、鉛直方向に直交する左右方向(水平方向)を第2方向D2としている。
(Embodiment 1)
First, a schematic configuration of a
図1に示すように、照明装置1は、通路等を照らす照明光を照射する屋外照明であり、地面に立設する姿勢で設置される。具体的には、照明装置1は、長尺状で四角柱状の形状を有するポールライトであり、長尺状の本体部2と、本体部2の上部に設けられた発光部3とを備える。発光部3は、例えば、地面から30cm~90cmの位置に設けられている。なお、照明装置1の形状は、四角柱状ではなく、円柱状等であってもよい。
As shown in FIG. 1, the
本実施の形態に係る照明装置1は、発光部3よりも下側に向けて照明光を照射するローポールライトである。このように、発光部3よりも下側に向けて照明光を照射することで、発光部3の正面方向又は発光部2よりも上方に向けて照明光を照射する場合と比べて、照明装置1の周辺を通る人がまぶしく感じることを抑制することができる。照明装置1は、例えば通行人の足元を照らすように照明光を照射する。
The
さらに、照明装置1は、発光部3の左右方向(図1の第2方向D2)に拡がった照明光を照射する。つまり、照明装置1の配光は、照射領域が照明装置1の左右方向に拡がったワイド配光である。例えば、通路方向に沿って照明光を拡げることで、通路方向に沿った前後方向を明るく照らすことができる。なお、図1において、照明装置1の照明光の照射領域をドット状のハッチングで示している。
Furthermore, the
照明装置1は、導光板を用いた導光板システムの一例であり、図2に示すように、導光板10と、光源20とを備える。本実施の形態において、照明装置1は、発光部3として、導光板10と、光源20と、反射板30と、透光パネル40とを備える。導光板10、光源20、反射板30及び透光パネル40は、本体部2に直接固定されていてもよいし、ホルダ等(不図示)を介して間接的に本体部2に固定されていてもよい。本体部2は、照明装置1の外郭をなす外郭部材であるとともに、導光板10、光源20、反射板30及び透光パネル40を収納したり保持したりするハウジングである。本体部2は、例えば金属製又は樹脂製の剛体である。
The
以下、照明装置1における発光部3の各構成部材について、図1及び図2を参照しつつ、図3及び図4を用いて詳細に説明する。図3は、実施の形態1に係る照明装置1における導光板10及び光源20の構成を示す図である。図4は、同導光板10の部分断面図である。なお、図3において、(a)は、導光板10及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のIIIB-IIIB線における断面図を示している。また、図4において、(a)、(b)、(c)は、それぞれ、図3のIVA-IVA線、IVB-IVB線、IVC-IVC線における断面図である。
Below, each component of the light-emitting
まず、導光板10について説明する。導光板10は、光を導光する機能を有する光学部材である。本実施の形態において、導光板10は、平面視形状が矩形状の平板状の導光体である。また、導光板10は、透光性を有する透光部材であり、透光材料によって構成されている。導光板10は、例えば、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)樹脂等のアクリル樹脂又はポリカーボネート樹脂等の透光性樹脂材料によって構成されている。また、導光板10は、向こう側が透けて見える程度に透過率が高い透明樹脂材料を用いて構成されているとよい。本実施の形態において、導光板10は、アクリル樹脂からなる透明板によって構成されている。なお、導光板10は、樹脂材料によって構成された透明樹脂板に限らず、透明ガラスによって構成されたガラス板であってもよい。
First, the
図3に示すように、導光板10は、第1端面10aと、第1端面10aに背向する第2端面10bとを有する。第1端面10a及び第2端面10bは、導光板10の側面である。導光板10は板状であるので、第1端面10a及び第2端面10bの各々は、長尺状である。本実施の形態において、第1端面10a及び第2端面10bの各々は、長尺状の略矩形状である。
As shown in FIG. 3, the
本実施の形態において、一対の第1端面10a及び第2端面10bは、導光板10の厚み方向と直交する方向において対向している。つまり、第2端面10bは、第1端面10aとは反対側に位置している。一例として、第1端面10a及び第2端面10bは、各々が平面であって、略平行である。なお、第1端面10aは、平面に限らず、光源20からの光を導光板10に効率よく入射させるために、光源20の発光素子22ごとに凹状に湾曲した面又は凹状に凹んだ面を含んでいてもよい。また、第2端面10bも平面に限らない。例えば、第2端面10bは、傾斜面又は凹凸面であってもよい。
In this embodiment, the pair of first end faces 10a and second end faces 10b face each other in a direction perpendicular to the thickness direction of the
第1端面10aは、光源20から出射した光が入射する光入射面である。具体的には、第1端面10aは、光源20に対向している。つまり、第1端面10aは、光源20側の面であり、第2端面10bは、光源20側とは反対側の面である。
The
導光板10は、さらに、第1主面10cと、第1主面10cに背向する第2主面10dとを有する。第1主面10c及び第2主面10dは、導光板10を正面視したときに対向する面である。本実施の形態において、第1主面10cは、照明装置1の前方側の面となる前方面であり、第2主面10dは、照明装置1の後方側の面となる後方面である。また、第1主面10cと第2主面10dとは、導光板10の厚み方向において対向している。本実施の形態において、第1主面10c及び第2主面10dは、各々が平面であって、略平行である。なお、導光板10は、正面視の形状が略矩形であるので、第1主面10c及び第2主面10dの形状は、略矩形である。
The
第1主面10cは、第1端面10aから入射した光が出射する光出射面である。したがって、第1主面10cは、導光板10内を導光する光が外部に出射することで疑似的に発光する発光面となる。本実施の形態において、第1主面10cは、導光板10内を導光する光を取り出すための光取り出し面である。
The first
第2主面10dは、第1端面10aから入射した光を制御する光制御面である。本実施の形態において、第2主面10dは、第1端面10aから入射して導光板10の内部を導光する光を反射するための光反射構造を有する。
The second
具体的には、図3及び図4に示すように、第2主面10dには、光反射構造として、凹状の第1プリズム11(第1凹プリズム)が複数形成されている。複数の第1プリズム11は、二次元状に形成されている。具体的には、導光板10を第2主面10dの主面垂直方向(正面方向)から見たときに、第1プリズム11は、第1端面10a及び第2端面10bの一方から他方に向かう方向である第1方向D1に沿って複数配列されているとともに、第1方向に略直交する第2方向D2に沿って複数配列されている。なお、本実施の形態において、第1方向D1は、鉛直方向であるとともに、光源20の光軸方向である。また、第1方向D1に直交する第2方向D2は、水平方向(左右方向)であるとともに、光源20の光軸に直交する方向である。なお、複数の第1プリズム11は、第2主面10dの全体にわたって形成されていてもよいが、部分的に形成されていてもよい。
3 and 4, a plurality of concave first prisms 11 (first concave prisms) are formed on the second
図3及び図4の(b)及び(c)に示すように、第2主面10dには、光反射構造として、さらに、凹状の第2プリズム12(第2凹プリズム)が形成されている。第2プリズム12は、複数の第1プリズム11の少なくとも一つに重なるように形成されている。本実施の形態では、1つの第1プリズム11に、1つの第2プリズム12が形成されている。この場合、1つの第2プリズム12の中心と第1プリズム11の中心とが重なっているとよい。なお、全ての第1プリズム11に第2プリズム12が形成されているが、これに限らない。
As shown in (b) and (c) of FIG. 3 and FIG. 4, a concave second prism 12 (second concave prism) is further formed on the second
このように、第2プリズム12は、第1プリズム11に対して追加的に形成された追加プリズムである。つまり、第1プリズム11は、導光板10から出射する光についての主たる配光を決定するメインプリズムであるのに対して、第2プリズム12は、第1プリズム11により生成される導光板10の配光を微調整するサブプリズムである。
In this way, the
また、本実施の形態では、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12は、第1プリズム11の内側に位置している。つまり、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12は、第1プリズム11に内包されている。したがって、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12の開口面積は、第1プリズム11の開口面積よりも小さくなっている。
In addition, in this embodiment, when the second
例えば、第2主面10dを正面視したときに、1つの第1プリズム11における第2プリズム12の総開口面積は、当該第1プリズム11の開口面積の10分の1以下である。この場合、1つの第1プリズム11における第2プリズム12の総開口面積は、当該第1プリズム11の開口面積の50分の1以下であるとよく、より好ましくは、100分の1以下である。
For example, when the second
第1プリズム11は、反射プリズムであり、導光板10内を進行する光を第1主面10c側に向けて反射させる第1反射面11a(第1光制御面)を有する。具体的には、第1反射面11aは、第1プリズム11の内面のうち光源20側の略半分の内面である。なお、本実施の形態において、第1プリズム11の内面のうち第1反射面11aである第1内面と第2主面10dとのなす角θ1は、第1プリズム11の内面のうち光源20側とは反対側の第2内面11a’と第2主面10dとのなす角θ1’と同じであるが、これに限らない。つまり、角θ1と角θ1’とは異なっていてもよい。この場合、導光板10の裏面側(第2主面10d側)への漏れ光を減らして正面側(第1主面10c側)への制御光の比率を高めるために、角θ1’>角θ1であるとよい。
The
第2プリズム12も、反射プリズムであり、導光板10内を進行する光を第1主面10c側に向けて反射させる第2反射面12a(第2光制御面)を有する。具体的には、第2反射面12aは、第2プリズム12の光源20側の略半分の内面である。
The
第1プリズム11及び第2プリズム12の各々は、所定形状に加工された微細な凹部である。第1プリズム11及び第2プリズム12は、マイクロオーダサイズのマイクロプリズムである。第1プリズム11及び第2プリズム12は、平板の導光板10の第2主面10dにレーザ加工又は切削加工を施すことで形成することができる。また、金型を用いたモールド成型により、第1プリズム11及び第2プリズム12を有する導光板10を作製することもできる。
Each of the
本実施の形態において、第1プリズム11は、左右方向である第2方向D2(光源20の光軸と交差する方向)において長尺状をなす長溝である。つまり、第1プリズム11は長溝プリズムである。メインプリズムである第1プリズム11をこのような形状にすることで、導光板10から第2方向D2(導光板10の左右方向)に出射する光を多くすることができ、ワイド配光を実現することができる。つまり、図1に示されるように、照明装置1の配光をワイド配光にすることができる。具体的には、第1プリズム11の開口形状は、第2主面10dを正面視したときに(つまり第2主面10dを主面垂直方向から見たときに)、横長のレーストラック形状である。なお、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12の開口形状は、円形になっている。この場合、第2プリズム12の開口の直径は、第1プリズム11の開口の幅よりも小さくなっているとよい。
In this embodiment, the
図4の(b)及び(c)に示すように、第2プリズム12は、第1プリズム11の底をさらに深くするように形成されている。具体的には、第2プリズム12は、第1プリズム11の底部から深さ方向に突起状に突出するように形成されている。したがって、第1プリズム11と第2プリズム12とが重なっている部分では、導光板10の断面視において、第2主面10d側には第1プリズム11の第1反射面11aが形成され、その第1反射面11aに連続して深さ方向に第2プリズム12の第2反射面12aが形成されている。
As shown in (b) and (c) of FIG. 4, the
また、図4の(a)に示すように、第1プリズム11の第2プリズム12が重なっていない部分において、第1プリズム11の第1方向D1に沿って切断したときの断面形状は、略三角形状である。したがって、第1プリズム11の第1反射面11aは、第2主面10dに対して傾斜する平面である。本実施の形態において、第1プリズム11の第1方向D1に沿って切断したときの断面形状は、θ1=θ1’であり、二等辺三角形である。したがって、第1プリズム11の内面のうち光源20側とは反対側の半分の内面も第1反射面11aと同じ傾斜角で傾斜する傾斜面になっている。なお、本発明において、必ずしもθ1=θ1’である必要はない。
As shown in FIG. 4A, in the portion of the
一方、第1プリズム11に重ねて形成される第2プリズム12は、略円錐形状である。つまり、第2プリズム12は、円錐プリズムである。したがって、第2プリズム12の第2反射面12aは、第2主面10dに対して傾斜する湾曲面である。図4の(b)に示すように、本実施の形態において、第2プリズム12の第1方向D1に沿って切断したときの断面形状は、頂角が湾曲した略二等辺三角形である。したがって、第2プリズム12の内面のうち光源20側とは反対側の半分の内面も第2反射面12aと同じ傾斜角で傾斜する傾斜面になっている。なお、第2プリズム12は、略円錐台形状であってもよい。
On the other hand, the
また、図4の(b)に示すように、第2プリズム12の制御角θ2は、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きくなっている(θ2>θ1)。なお、第1プリズム11の制御角θ1は、第1プリズム11を第1方向D1に沿って切断したときの断面において、第2主面10dと第1反射面11aとのなす角である。また、第2プリズム12の制御角θ2は、第2プリズム12を第1方向D1に沿って切断したときの断面において、第2プリズム12の開口面(第2主面10dと平行な面)と第2反射面12aとのなす角である。
As shown in FIG. 4B, the control angle θ2 of the
本実施の形態では、第1プリズム11の制御角θ1を45°以下に小さくして第1反射面11aの傾斜角を緩くしている。これにより、導光板10の主面垂直方向(正面方向)に出射する光を少なくした配光にすることができる。具体的には、第1プリズム11の制御角θ1は、10°以上40°以下であるとよい。この場合、第2プリズム12の制御角θ2は、上述のとおり、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きくなっている。第2プリズム12の制御角θ2は、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きくなっていれば、特に限定されるものではないが、第2プリズム12の制御角θ2は、40°より大きい方がよい。一例として、本実施の形態では、第1プリズム11の制御角θ1を20°とし、第2プリズム12の制御角θ2を60°としている。
In this embodiment, the control angle θ1 of the
なお、第2プリズム12の制御角θ2と第1プリズム11の制御角θ1とが異なっているので、第1反射面11aと第2反射面12aとの接続部分は屈曲している。
In addition, since the control angle θ2 of the
このように構成された導光板10では、光源20から導光板10に入射した光が第1プリズム11又は第2プリズム12で反射して第1主面10cから導光板10の外部に出射する。
In the
具体的には、図5の(a)に示すように、光源20から入射して導光板10を導光する光の一部は、第1プリズム11の第1反射面11aにおける空気層との界面で全反射する。このとき、第1プリズム11の制御角θ1が40°以下であるので、第1反射面11aで全反射した光は、導光板10の第1主面10cに対して垂直な方向(正面方向)よりも第2端面10b側寄りに進行することになる。つまり、正面方向及び第1端面10a寄りに向かう光よりも第2端面10b寄りに向かう光の割合を多くすることができる。
Specifically, as shown in FIG. 5A, a portion of the light incident from the
本実施の形態では、第1主面10cが鉛直方向である第1方向D1と平行となるように導光板10が配置されているので、第1反射面11aで全反射した光は、導光板10の正面方向よりも下側に向けて進行することになる。つまり、第1反射面11aで全反射した光は、斜め下方(地面に向かう方向)に向けて進行することになる。
In this embodiment, the
また、図5の(b)に示すように、光源20から入射して導光板10を導光する光の他の一部は、第2プリズム12の第2反射面12aにおける空気層との界面で全反射する。このとき、第2プリズム12の制御角θ2が第1プリズム11の制御角θ1よりも大きくなっている(例えば制御角θ2が40°よりも大きくなっている)ので、第2反射面12aで全反射した光は、第1反射面11aで反射した光よりも第1端面10a側寄り(光源20側寄り)に進行することになる。
As shown in FIG. 5B, another portion of the light incident from the
本実施の形態では、第1主面10cが鉛直方向である第1方向D1と平行となるように導光板10が配置されているので、第2反射面12aで全反射した光は、導光板10の正面方向又は導光板10の正面方向よりも上側に向けて進行することになる。つまり、第2反射面12aで全反射した光は、水平方向又は斜め上方(地面から離れる方向)に向けて進行することになる。
In this embodiment, the
このように、光源20から導光板10に入射した光が第1プリズム11又は第2プリズム12で反射して第1主面10cに入射することで、第1主面10cが面状に擬似発光することになる。このとき、第1プリズム11又は第2プリズム12で反射した光は、所定の配光で導光板10の外部に出射することになる。本実施の形態では、導光板10の配光を決めるメインプリズムである第1プリズム11が長溝プリズムであるとともに第1プリズム11の制御角θ1が40°以下であるので、配光ピークが斜め下方で且つワイド配光の光となって導光板10から出射する。
In this way, the light incident on the
次に、光源20について説明する。光源20は、導光板10に入射させる光を発する発光装置である。具体的には、光源20は、導光板10の第1端面10aに入射させる光を発する。
Next, the
図3に示すように、光源20は、導光板10の第1端面10aに対向して配置される。つまり、光源20と導光板10とはエッジライト構造になっている。具体的には、光源20の発光面と導光板10の第1端面10aとが対面している。本実施の形態では、第1端面10aが鉛直方向の上側に位置するように導光板10が配置されているので、光源20は、第1端面10aの上方に配置されている。
As shown in FIG. 3, the
本実施の形態において、光源20は、LEDによって構成されたLEDモジュールである。光源20は、例えば、白色光を出射する。光源20からから出射した白色光は、導光板10の第1端面10aから導光板10内に入射する。
In this embodiment, the
光源20は、基板21と、基板21に実装された1個又は複数の発光素子22とを有する。本実施の形態において、光源20は、長尺状のLEDモジュールであるので、複数の発光素子22が長尺状の1つの基板21に直線状に一列に実装されている。
The
本実施の形態において、光源20は、光源20の光軸が第1方向D1となるように配置されている。なお、光源20の光軸は、各発光素子22の光軸である。
In this embodiment, the
基板21は、例えば所定パターンの配線が形成された配線基板である。基板21としては、樹脂基板、セラミック基板又は絶縁被膜された金属基板等を用いることができる。
The
発光素子22は、LEDによって構成されたLED素子である。本実施の形態において、発光素子22は、個々にパッケージ化された表面実装(SMD:Surface Mount Device)型のLED素子であり、樹脂製等の容器(パッケージ)と、容器内に配置されたLEDチップ(ベアチップ)と、LEDチップを封止する封止部材とを備える。具体的には、発光素子22は、白色光を放出するSMD型の白色LED素子である。この場合、LEDチップとしては、通電されると青色光を発する青色LEDチップが用いられ、容器に充填される封止部材としては、YAG等の黄色蛍光体が含有されたシリコーン樹脂(蛍光体含有樹脂)が用いられる。
The light-emitting
光源20は、電源から供給される電力によって発光する。電源は、例えば、複数の回路部品が実装された回路基板によって構成されており、商用交流電力を受電して所定の電力(例えば直流電力)に変換して当該電力を光源20に供給する。これにより、光源20の発光素子22が発光する。電源は、照明装置1に内蔵されていてもよいし、照明装置1とは別体であってもよい。なお、光源20は、調光制御及び/又は調色制御されるように構成されていてもよい。
The
次に、反射板30について説明する。図2に示すように、反射板30は、導光板10の第1プリズム11及び第2プリズム12が形成された面側に配置されている。つまり、反射板30は、導光板10の第2主面10d側に配置されている。具体的には、反射板30は、反射板30の反射面が第2主面10dに対面するようにして配置されている。これにより、導光板10を導光する光のうち第2主面10dから外部に漏れ出た光を反射板30で反射させて導光板10に戻して第1主面10cから出射させることができるので、導光板10の光取り出し効率を向上させることができる。
Next, the
反射板30は、例えば樹脂材料又は金属材料によって形成されている。具体的には、反射板30は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂材料を用いた作製された白色の樹脂シートであってもよいし、アルミニウム等の金属材料によって形成された金属板であってもよいし、基材にアルミニウム等の金属膜又は白色樹脂が形成されたものであってもよい。
The
次に、透光パネル40について説明する。図2に示すように、透光パネル40は、導光板10の第1プリズム11及び第2プリズム12が形成されていない面側に配置されている。つまり、透光パネル40は、導光板10の第1主面10c側(光出射面側)に配置されている。具体的には、透光パネル40は、導光板10の光出射方向である前方に位置する前面板である。したがって、透光パネル40は、導光板10の第1主面10cを覆っている。このように透光パネル40を配置することで、導光板10を照明装置1の外郭として露出させる場合と比べて、導光板10を保護することができる。
Next, the light-transmitting
導光板10の第1主面10cから出射した光は、透光パネル40に入射し、透光パネル40を透過して透光パネル40の外部に出射する。したがって、透光パネル40の外面は、発光部3の発光面となる。具体的には、透光パネル40の外面は、照明装置1の発光面となる。本実施の形態において、透光パネル40は、本体部2の開口部に嵌め込まれている。
Light emitted from the first
透光パネル40は、透光性を有する透光部材である。透光パネル40は、導光板10の第1主面10cから出射した光を吸収しないように、高い光透過率を有する透明材料によって構成されているとよい。照明装置1は、屋外照明であるので、透光パネル40は、耐久性及び耐水性等を有するとよい。一例として、透光パネル40は、アクリル樹脂又はガラス材料からなる平板状の透明板である。なお、透光パネル40は、透明板に限らず、光を散乱する拡散板であってもよい。
The light-transmitting
次に、図6~図9を用いて、本実施の形態に係る照明装置1の作用効果について、本発明の一態様を得るに至った経緯も含めて説明する。
Next, the effects of the
図6は、比較例1の照明装置1Xの構成を示す図である。図7は、図6に示す比較例1の照明装置1Xにおける導光板10Xの光学作用を説明するための図である。図8は、比較例2の照明装置1Yにおける導光板10Yの光学作用を説明するための図である。図9は、実施の形態1に係る照明装置1における導光板10の光学作用を説明するための図である。
Fig. 6 is a diagram showing the configuration of
図6に示される比較例1の照明装置1Xは、図3に示される照明装置1に対して、導光板10Xの構成が異なる。具体的には、図6に示される導光板10Xは、図3に示される導光板10に対して、第2プリズム12が形成されておらず、かつ、プリズム11Xの制御角θxが大きくなっている(例えばθx>40°)。具体的には、プリズム11Xの制御角θxは、60°である。なお、それら以外の構成については、図3に示される照明装置1と同じである。
The
また、図8に示される比較例2の照明装置1Yは、図6及び図7に示される比較例1の照明装置1Xに対して、導光板10Yの構成が異なる。具体的には、図8に示される導光板10Yは、図7に示される導光板10Xに対して、プリズム11Yの制御角θyが小さくなっている(例えばθy≦40°)。具体的には、比較例2における導光板10Yのプリズム11Yの制御角θyは、上記実施の形態1における導光板10の第1プリズム11の制御角θ1と同じである。より具体的には、比較例2における導光板10Yのプリズム11Yの制御角θyは、20°である。なお、それ以外の構成は、図6及び図7に示される照明装置1Xと同じである。
Also, the
図7に示すように、図6に示される比較例1の照明装置1Xでは、プリズム11Xの制御角θxが40°よりも大きくなっている。このため、比較例1の照明装置1Xでは、図7に示すように、光源20から入射して導光板10Xに入射した光は、プリズム11Xで反射して、導光板10Xの正面方向又は導光板10Xの正面方向よりも上側に向けて進行することになる。つまり、比較例1の照明装置1Xについては、ユーザの視線方向に向けて照明光が照射されることになる。
As shown in FIG. 7, in the
このとき、図7に示すように、導光板10Xの第1主面10cに埃等の異物100が付着していると、導光板10Xから出射する光は異物100で反射することになるが、照明装置1Xは、ユーザの視線方向に照明光が照射されているので、異物100で反射した光は、照明装置1Xから照射される照明光によってかき消される。この結果、異物100で反射した光は、目立たない。つまり、比較例1の照明装置1Xでは、導光板10Xに異物100が付着していたとしても、ユーザは、異物100が存在していることに気が付きにくい。
At this time, as shown in FIG. 7, if
これに対して、図8に示される比較例2の照明装置1Yでは、プリズム11Yの制御角θyが40°以下になっている。このため、比較例2の照明装置1Yでは、図8に示すように、光源20から入射して導光板10Yに入射した光は、プリズム11Yで反射して、導光板10Yの正面方向よりも下側に向けて進行することになる。つまり、比較例2の照明装置1Yについては、ユーザの視線方向に向けて照明光があまり照射されていないので、グレア(眩しさ)を抑制することができるというメリットがある。
In contrast, in the
しかしながら、比較例2の照明装置1Yでは、図8に示すように、導光板10Yの第1主面10cに異物100が付着していていると、照明装置1Yではユーザの視線方向に向けて照明光があまり照射されないがゆえに、導光板10Yから出射する光が異物100で反射したときに、その異物100による反射光が目立ってしまう。つまり、比較例2の照明装置1Yについては、比較例1の照明装置1Xとは異なり、照明装置1Yから照射される照明光によって異物100による反射光がかき消されないので、異物100で反射した光が目立ってしまう。この結果、比較例2の照明装置1Yについては、導光板10Yに異物100が付着していると、ユーザは、異物100が存在していることに気が付きやすい。
However, in the
また、導光板10Yに異物100が付着する場合だけではなく、導光板10Yから出射した光が透過又は反射する光学部品(例えば、導光板10Yの前方に配置される透光パネル又は導光板10Yから出射した光を反射する反射板等)に異物100が付着したり、製造工程中等に導光板10Yの内部に異物100が混入したりする場合であっても、プリズム11Yの制御角θyが小さい導光板10Yを用いると、導光板10Yに異物100が付着する場合と同様の理由で、異物100が目立ってしまう。また、異物100が導光板10Yや光学部品に密着する場合(密着型異物の場合)だけではなく、異物100が導光板10Yや光学部品に密着していない場合(非密着型異物の場合)であっても、その異物100が導光板10Yから出射した光の光路上に存在していると、上記と同様の理由で、異物100が目立ってしまう。また、異物100に限らず、導光板10Yの表面に傷が付いている場合についても、上記と同様の理由で、傷が目立ってしまう。
In addition, not only when
このように、プリズム11Yの制御角θyを小さくした導光板10Yを用いた照明装置1Yでは、斜め下方に向けて照明光を照射することでグレアを抑制することができるものの、導光板10Yの主面又は光学部品に埃等の異物100が付着したり導光板10Yの内部に異物が混入したり導光板10の主面に傷が付いたりすると、異物100や傷が目立ってしまう。この結果、導光板10Yから光が出射するときに導光板10Yの外観品質が低下する。
In this way, in the
このような課題に対して、本願発明者らが鋭意検討した結果、制御角が小さいメインプリズムに対して、その制御角よりも大きい制御角のプリズムをメインプリズムに重畳させることで、メインプリズムの制御角を小さくしたとしても、異物や傷を目立たなくさせることができるという着想を得た。 After extensive research into these issues, the inventors of the present application came up with the idea that by overlapping a prism with a larger control angle on a main prism with a smaller control angle, it would be possible to make foreign matter and scratches less noticeable even if the control angle of the main prism was made smaller.
具体的には、本実施の形態に係る導光板10では、第2主面10dに二次元状に複数形成された凹状の第1プリズム11の少なくとも一つに重なるように、1つ以上の凹状の第2プリズム12を形成し、さらに、第2プリズム12の制御角θ2を第1プリズム11の制御角θ1よりも大きくしている。
Specifically, in the
この構成により、図5の(a)に示すように、光源20から出射して第1端面10aから導光板10に入射した光のうち、制御角θ1が小さい第1プリズム11で反射した光は、導光板10の正面方向に対して第2端面10b側寄りで進行することになる。本実施の形態では、第1プリズム11で反射した光は、斜め下方に向かうことになる。
With this configuration, as shown in FIG. 5(a), of the light emitted from the
そして、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい制御角θ2を有する第2プリズム12が第1プリズム11に重なるように形成されているので、図5の(b)に示すように、光源20から出射して第1端面10aから導光板10に入射した光のうち、制御角θ2が大きい第2プリズム12で反射した光は、第1プリズム11で反射した光よりも第1端面10a側寄り(光源20側寄り)で進行することになる。例えば、第2プリズム12で反射した光は、導光板10の正面方向又は導光板10の正面方向よりも上側寄りに進行することになる。
The
このため、図9に示すように、導光板10の第1主面10cに異物100が付着していても、導光板10を正面又は斜め上方から見たときに、第2プリズム12で反射した光によって、異物や傷で反射した光が目立たなくなる。また、異物100が導光板10に付着する場合だけではなく、導光板10から出射した光が透過又は反射する光学部品に異物が付着したり導光板10の内部に異物が混入したり導光板10の主面に傷が付いたりした場合であっても、導光板10を正面又は斜め上方から見たときに、第2プリズム12で反射した光によって、異物や傷で反射した光が目立たなくなる。
9, even if a
このように、本実施の形態に係る導光板10によれば、導光板10等に異物が存在したり導光板10に傷が付いたりしたとしても、ユーザは、異物や傷が存在していることに気が付きにくい。つまり、異物や傷が第2プリズム12の配光によって目立たなくなり、第2プリズム12の配光によってユーザに目くらまし効果を与えることができる。この結果、導光板10から光が出射するときに、導光板10の外観品質が低下することを抑制することができる。なお、導光板10を備える照明装置1についても同様に、点灯時における照明装置1の発光部3の外観品質が低下することを抑制することができる。
As described above, according to the
また、本実施の形態に係る導光板10では、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12が、第1プリズム11の内側に位置している。つまり、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12は、第1プリズム11に内包されている。
In addition, in the
そのため、導光板10を正面方向から見たときのプリズムパターンの並び方は、主プリズムである第1プリズム11の配置が支配的となるので、第2プリズム12によって、外観視における配置の美観が乱されることがなく、導光板10の見かかりが向上する。
As a result, the arrangement of the prism pattern when the
また、本実施の形態に係る導光板10において、第1プリズム11は、光源20の光軸と交差する方向において長尺状をなす長溝である。
In the
この構成により、導光板10の正面方向に対して第2端面10b側寄りに進行する光(本実施の形態では、斜め下方に向かう光)の配光割合を大きくできるだけではなく、導光板10の左右方向(本実施の形態では、第2方向D2に向かう光)に進行する光の配光割合を大きくすることができる。これにより、ワイド配光を実現することができる。
This configuration not only increases the light distribution ratio of light traveling toward the
さらに、第1プリズム11が長溝である場合、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12の開口形状は、円形であるとよい。具体的には、本実施の形態における第2プリズム12は、略円錐形状である。
Furthermore, when the
この構成により、第1プリズム11によって斜め下方及び左右方向への配光を効果的に発生させることができるので、第1プリズム11に第2プリズム12を重ねたとしても、第1プリズム11による反射光(第1プリズム11による配光)によって実現されるワイド配光の配光特性が乱れることを抑制できる。
This configuration allows the
また、本実施の形態に係る導光板10において、円形開口である第2プリズム12の開口の直径は、長溝である第1プリズム11の開口の幅よりも小さくなっている。
In addition, in the
第2プリズム12による反射光(第2プリズム12による配光)は、正面方向又は斜め上方に進行するので、埃等の異物を見えにくくする効果はあるが、この効果を大きくし過ぎると、グレアの原因になってしまう。そこで、第2プリズム12の開口の直径を第1プリズム11の開口の幅よりも小さくすることで、グレアを抑えつつも、第1プリズム11によって斜め下方及び左右方向への配光を発生させるとともに、第2プリズム12によって異物を目立たなくさせることができる。
The light reflected by the second prism 12 (light distribution by the second prism 12) travels in a forward direction or diagonally upward, which has the effect of making dust and other foreign objects less visible, but if this effect is made too great, it can cause glare. Therefore, by making the diameter of the opening of the
しかも、第2プリズム12の開口の直径を第1プリズム11の開口の幅よりも小さくすることで、第1プリズム11の第1反射面11aが第2プリズム12で覆われずに平坦面として残るので、左右方向に光を進行させるワイド配光成分が乱れにくくなり、導光板10を斜め方向から見たときの眩しさも抑えることができる。
In addition, by making the diameter of the opening of the
また、本実施の形態に係る導光板10では、第2主面10dを正面視したときに、1つの第1プリズム11における第2プリズム12の総開口面積は、当該第1プリズム11の開口面積の10分の1以下であるとよい。
In addition, in the
この構成により、第1プリズム11に第2プリズム12を重ねたとしても、第1プリズム11と第2プリズム12との被覆率差(開口率差)を大きくすることができるので、第1プリズム11(第1反射面11a)の面積を十分確保することができる。これにより、第1プリズム11によって発生する左右方向への配光が乱れない範囲内でグレアを抑制しつつ、第2プリズム12によって発生する正面方向又は斜め上方への配光によって異物や傷を効果的に目立たなくすることができる。
With this configuration, even if the
また、本実施の形態に係る導光板10において、第1プリズム11の制御角θ1は、10°以上40°以下であるとよい。
In addition, in the
第1プリズム11の制御角θ1が40°を超えると、正面方向に進行する光の配光成分が多くなってくる。一方、第1プリズム11の制御角θ1が10°よりも小さくなると、導光板10から出射した光による照射領域が小さくなりすぎる。
When the control angle θ1 of the
そこで、第1プリズム11の制御角θ1を10°以上40°以下にすることで、第1プリズム11による反射光(第1プリズム11による配光)は、左右方向及び斜め下方へと向かうことになる。そして、第2プリズム12の制御角θ2は第1プリズム11の制御角θ1よりも大きいので、第2プリズム12による反射光(第2プリズム12による配光)は、比較的に正面方向及び斜め上方へと向かうことになる。その結果、第1プリズム11によって広範囲に光を出射させることができ、かつ、第2プリズム12によって異物や傷を目立たなくすることができる。
Therefore, by setting the control angle θ1 of the
また、本実施の形態に係る導光板10では、1つの第1プリズム11において、少なくとも1つの第2プリズム12の中心と当該第1プリズム11の中心とが重なっている。
In addition, in the
この構成により、第2プリズム12が第1プリズム11の頂点に存在することになるので、導光板10内を導光する光は、第2プリズム12に効率よく当たって反射することになる。この結果、第2プリズム12における反射効率が高くなる。さらに、第1プリズム11及び第2プリズム12の各々で反射した光が進行する方向を左右対称にすることができる。
With this configuration, the
また、本実施の形態では、第1プリズム11を長溝とし、第2プリズム12を略円錐形状としたが、これに限らない。
In addition, in this embodiment, the
例えば、図10及び図11に示される照明装置1A及び導光板10Aのように、第2プリズム12だけではなく、第1プリズム11Aも略円錐形状であってもよい。ただし、第1プリズム11Aは、円錐の頂部が第2プリズム12によって削り取られた略円錐台形状になっている。図10は、実施の形態1の変形例1に係る照明装置1Aにおける導光板10A及び光源20の構成を示す図であり、図11は、同導光板10Aの部分断面図である。なお、図10において、(a)は、導光板10A及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXB-XB線における断面図を示している。また、図11において、(a)、(b)は、それぞれ、図10のXIA-XIA線、XIB-XIB線における断面図である。
For example, as in the
あるいは、図12及び図13に示される照明装置1B及び導光板10Bのように、第1プリズム11だけではなく、第2プリズム12Bも長溝であってもよい。ただし、第2プリズム12Bの長さは、第1プリズム11の長さよりも短い方がよい。図12は、実施の形態1の変形例2に係る照明装置1Bにおける導光板10B及び光源20の構成を示す図であり、図13は、同導光板10Bの部分断面図である。なお、図12において、(a)は、導光板10B及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXIIB-XIIB線における断面図を示している。また、図13において、(a)、(b)は、それぞれ、図12のXIIIA-XIIIA線、XIIIB-XIIIB線における断面図である。
Alternatively, as in the
このように、図10~図13に示されるように、第1プリズムと第2プリズムとは相似形状であってもよい。この場合も、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10等に異物が存在したり導光板10に傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As shown in Figs. 10 to 13, the first prism and the second prism may have similar shapes. In this case, the same effect as the
ただし、図3及び図4に示されるように、第1プリズム11を長溝とし、第2プリズム12を略円錐形状とする方がよい。このようにすることで、第1プリズム11に第2プリズム12を重ねたとしても、第1プリズム11と第2プリズム12との被覆率差を大きくすることができるので、第1プリズム11(第1反射面11a)の面積を容易に確保することができる。これにより、第1プリズム11による配光によってグレアを抑制しつつ、第2プリズム12による配光によって異物や傷を効果的に目立たなくすることができる。
However, as shown in Figures 3 and 4, it is better to make the
また、本実施の形態では、第2プリズム12が第1プリズム11の内側に位置しており、第2プリズム12が第1プリズム11に内包されていたが、これに限らない。
In addition, in this embodiment, the
例えば、図14及び図15に示される照明装置1C及び導光板10Cのように、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12Cが第1プリズム11からはみ出していてもよい。図14は、実施の形態1の変形例3に係る照明装置1Cにおける導光板10C及び光源20の構成を示す図であり、図15は、同導光板10Cの部分断面図である。なお、図14において、(a)は、導光板10C及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXIVB-XIVB線における断面図を示している。また、図15において、(a)、(b)、(c)は、それぞれ、図14のXVA-XVA線、XVB-XVB線、XVC-XVC線における断面図である。
For example, as in the
本変形例において、第1プリズム11は長溝であり、第2プリズム12Cは略円錐形状である。この場合、本変形例では、第2主面10dを正面視したときに、第2プリズム12Cの開口の直径は、第1プリズム11の開口の幅よりも大きくなっている。
In this modified example, the
本変形例においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10等に異物が存在したり導光板10に傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
This modified example also has the same effect as the
このように、第2プリズム12Cは第1プリズム11に内包されていなくてもよいが、上記実施の形態1のように、第2プリズム12Cは、第1プリズム11に内包されている方がよい。このようにすることで、第1プリズム11の全周にわたって第1反射面11aが存在するので、第1プリズム11に第2プリズム12Cを重ねたとしても、第1プリズム11による配光が乱れることを抑制することができる。
Thus, the
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係る照明装置1Dについて、図16及び図17を用いて説明する。図16は、実施の形態2に係る照明装置1Dにおける導光板10D及び光源20の構成を示す図である。図17は、同導光板10Dの部分断面図である。なお、図16において、(a)は、導光板10D及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXVIB-XVIB線における断面図を示している。また、図17において、(a)、(b)、(c)は、それぞれ、図16のXVIIVA-XVIIA線、XVIIB-XVIIB線、XVIIC-XVIIC線における断面図である。
(Embodiment 2)
Next, an
本実施の形態に係る照明装置1Dは、上記実施の形態1に係る照明装置1に対して、導光板10Dの構成が異なる。具体的には、上記実施の形態1における導光板10では、1つの第1プリズム11において、第2プリズム12が1つのみ形成されていたが、本実施の形態における導光板10Dでは、1つの第1プリズム11において、第2プリズム12が複数形成されている。
The
具体的には、図16及び図17に示すように、各第1プリズム11には2つの第2プリズム12が形成されている。各第1プリズム11における2つの第2プリズム12は、互いに同じ大きさ及び同じ形状のものであり、長溝である第1プリズム11の長手方向に沿って左右対称の位置に形成されている。
Specifically, as shown in Figures 16 and 17, two
このように、本実施の形態に係る導光板10Dでも、上記実施の形態1に係る導光板10と同様に、第2主面10dに二次元状に複数形成された第1プリズム11に重なるように、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい制御角θ2を有する第2プリズム12が形成されている。
In this way, in the
これにより、本実施の形態においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10D等に異物が存在したり導光板10Dに傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, this embodiment also achieves the same effect as the
また、本実施の形態では、1つの第1プリズム11に複数の第2プリズム12が形成されている。
In this embodiment, multiple
これにより、以下の効果を奏する。第1プリズム11による配光の比率と第2プリズム12による配光の比率とを調整するには、第1プリズム11と第2プリズム12との被覆率差を調整する必要がある。この場合、第1プリズム11又は第2プリズム12の大きさを変更することで、その被覆率差を調整することができる。しかしながら、この場合、第1プリズム11又は第2プリズム12の大きさを変更する加工を施すための手段が別途必要になる。
This provides the following effects. To adjust the ratio of light distribution by the
これに対して、本実施の形態のように、1つの第1プリズム11に複数の第2プリズム12を形成することで、第2プリズム12の個数に応じて、第1プリズム11と第2プリズム12との被覆率差を容易に調整することができる。これにより、第1プリズム11による配光の比率と第2プリズム12による配光の比率とを容易に調整できるので、所望の配光特性を有する照明装置1Dを容易に得ることができる。例えば、グレアを抑制しつつ、導光板10Dに存在する異物や傷を目立ちにくくすることができる。しかも、第2プリズム12を加工する手段が1つだけでよいので、プリズム設計とプリズム加工とに要する時間を短縮することもできる。
In contrast, by forming multiple
なお、本実施の形態では、1つの第1プリズム11に2つの第2プリズム12を形成したが、これに限らない。例えば、1つの第1プリズム11に3つ以上の第2プリズム12を形成してもよい。
In this embodiment, two
また、本実施の形態では、2つの第2プリズム12を第1プリズム11の長手方向に沿って並べて形成したが、これに限らない。
In addition, in this embodiment, the two
(実施の形態3)
次に、実施の形態3に係る照明装置1Eについて、図18及び図19を用いて説明する。図18は、実施の形態3に係る照明装置1Eにおける導光板10E及び光源20の構成を示す図である。図19は、同導光板10Eの部分断面図である。なお、図18において、(a)は、導光板10E及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXVIIIB-XVIIIB線における断面図を示している。また、図19において、(a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれ、図18のXIXA-XIXA線、XIXB-XIXB線、XIXC-XIXC線、XIXD-XIXD線における断面図である。
(Embodiment 3)
Next, an
本実施の形態に係る照明装置1Eは、上記実施の形態2に係る照明装置1Dに対して、導光板10Eの構成が異なる。具体的には、上記実施の形態2における導光板10Dでは、各第1プリズム11には1種類の第2プリズム12が形成されていた。つまり、第2プリズム12は、複数形成されていたが、各第2プリズム12の制御角θ2は同じであった。これに対して、本実施の形態における導光板10Eでは、1つの第1プリズム11に追加される複数のプリズムの制御角が複数種類存在している。
The
具体的には、図18及び図19に示すように、導光板10Eは、第1プリズム11及び第2プリズム12に加えて、さらに、1つの第1プリズム11において、第1プリズム11及び第2プリズム12の各々と重なるように形成された1つ以上の凹状の第3プリズム13を有している。そして、この第3プリズム13の制御角θ3は、第1プリズム11の制御角θ1及び第2プリズム12の制御角θ2の各々と異なっている。本実施の形態において、第3プリズム13の制御角θ3は、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きく、かつ、第2プリズム12の制御角θ2よりも小さい(θ1<θ3<θ2)。
Specifically, as shown in Figures 18 and 19, in addition to the
第3プリズム13は、第2プリズム12と同様に、メインプリズムである第1プリズム11により生成される導光板10Eの配光を調整するサブプリズムである。第2主面10dを正面視したときに、第3プリズム13は、第1プリズム11の内側に位置しているとよい。つまり、第3プリズム13は、第1プリズム11に内包されているとよい。したがって、第2主面10dを正面視したときに、第3プリズム13の開口面積は、第1プリズム11の開口面積よりも小さくなっている。なお、第3プリズム13の開口面積は、第2プリズム12の開口面積よりも大きくなっている。一例として、第3プリズム13は、第2プリズム12と同様に、略円錐形状である。したがって、第2主面10dを正面視したときに、第3プリズム13の開口形状は、円形である。
The
また、図19の(c)に示すように、第1プリズム11、第2プリズム12及び第3プリズム13が重なっている部分では、第1プリズム11、第3プリズム13及び第2プリズム12は、深さ方向に沿ってこの順に形成されている。つまり、第3プリズム13は、第1プリズム11の底をさらに深くするように形成され、第2プリズム12は、第3プリズム13の底をさらに深くするように形成されている。具体的には、第3プリズム13は、第1プリズム11の底部から深さ方向に突起状に突出するように形成され、第2プリズム12は、第1プリズム11の底部から深さ方向に突起状に突出するように形成されている。
Also, as shown in FIG. 19(c), in the portion where the
したがって、第1プリズム11と第2プリズム12と第3プリズム13とが重なっている部分では、第2主面10d側には第1プリズム11の第1反射面11aが形成され、その第1反射面11aに連続して深さ方向に第3プリズム13の第3反射面13aが形成され、その第3反射面13aに連続して深さ方向に第2プリズム12の第2反射面12aが形成されている。
Therefore, in the area where the
以上、本実施の形態に係る導光板10Eについても、上記実施の形態1に係る導光板10と同様に、第2主面10dに二次元状に複数形成された第1プリズム11に重なるように、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい制御角θ2を有する第2プリズム12が形成されている。
As described above, in the
これにより、本実施の形態においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10E等に異物が存在したり導光板10Eに傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, this embodiment also achieves the same effect as the
さらに、本実施の形態における導光板10Eは、1つの第1プリズム11において、第1プリズム11及び第2プリズム12の各々と重なるように形成された1つ以上の凹状の第3プリズム13を有している。また、第3プリズム13の制御角θ3は、第1プリズム11の制御角θ1及び第2プリズム12の制御角θ2の各々と異なっている。
Furthermore, the
このように、制御角が互いに異なる3種類の反射プリズムを重ねて形成することで、第1プリズム11のみを形成する場合と比べて導光板としての美観を損なわないようにしつつ、三次元的により多くの方向に光を出射させることができる。
In this way, by stacking three types of reflecting prisms with different control angles, it is possible to emit light in more directions three-dimensionally without compromising the aesthetic appearance of the light guide plate compared to when only the
なお、本実施の形態では、第1プリズム11及び第2プリズム12に重ねるように1つの第3プリズム13を形成したが、これに限らない。例えば、第1プリズム11及び第2プリズム12に重ねるように、第3プリズム13とともに、制御角がさらに異なる別のサブプリズムを形成してもよい。
In the present embodiment, one
また、本実施の形態では、第1プリズム11及び第2プリズム12に対して第3プリズム13を追加するとしたが、第1プリズム11に対して、制御角θ2が互いに異なる複数種類(つまり、θ21、θ22、θ23・・・)の第2プリズム12を形成すると考えてもよい。
In addition, in this embodiment, the
また、本実施の形態では、実施の形態2における導光板10Dに対して、第1プリズム11の中心に第2プリズム12と第3プリズム13とを追加した構成とし、第2プリズム12を3つとしたが、これに限らない。第2プリズム12は、3つのうち中央の1つのみであってもよい。つまり、実施の形態1における導光板10Dに対して第3プリズム13を追加した構成であってもよい。
In addition, in this embodiment, a
(実施の形態4)
次に、実施の形態4に係る照明装置1Fについて、図20及び図21を用いて説明する。図20は、実施の形態4に係る照明装置1Fにおける導光板10F及び光源20の構成を示す図である。図21は、同導光板10Fの部分断面図である。なお、図20において、(a)は、導光板10F及び光源20の側面図を示しており、(b)は、(a)のXXB-XXB線における断面図を示している。
(Embodiment 4)
Next, an
本実施の形態に係る照明装置1Fは、上記実施の形態1に係る照明装置1に対して、導光板10Fの構成が異なる。具体的には、上記実施の形態1における導光板10では、第1主面10cには反射プリズムが形成されていなかったが、本実施の形態における導光板10Fでは、第2主面10dだけではなく第1主面10cにも反射プリズムが形成されている。
The
具体的には、図20及び図21に示すように、本実施の形態における導光板10Fは、さらに、第1主面10cに形成された第4プリズム14を有する。第4プリズム14の制御角θ4は、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい。本実施の形態において、第4プリズム14の制御角θ4は、第2主面10dに形成された第2プリズム12の制御角θ2と同じである。したがって、第4プリズム14の第4反射面14aは、第2プリズム12の第2反射面12aと同じである。
Specifically, as shown in Figures 20 and 21, the
このように、本実施の形態に係る導光板10Fについても、上記実施の形態1に係る導光板10と同様に、第2主面10dに二次元状に複数形成された第1プリズム11に重なるように、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい制御角θ2を有する第2プリズム12が形成されている。
As described above, in the
これにより、本実施の形態においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10F等に異物が存在したり導光板10Fに傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, this embodiment also achieves the same effect as the
そして、本実施の形態に係る導光板10Fは、さらに、第1主面10cに形成された第4プリズム14を有する。つまり、導光板10Fにおける第1主面10cと第2主面10dとの両面に反射プリズムが形成されている。また、第4プリズム14の制御角θ4は、第1プリズム11の制御角θ1よりも大きい。
The
これにより、図21に示すように、導光板10Fを第1主面10c側から見ても第2主面10d側から見ても、導光板10Fにおける異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, as shown in FIG. 21, foreign matter and scratches on the
なお、本実施の形態では、第4プリズム14の制御角θ4は、第2プリズム12の制御角θ2と同じにしたが、第4プリズム14の制御角θ4と第2プリズム12の制御角θ2とは異なっていてもよい。また、第4プリズム14の形状及び大きさは、第2プリズム12の形状及び大きさと同じであるが、これに限らない。
In this embodiment, the control angle θ4 of the
また、本実施の形態では、第1主面10cには第4プリズム14の1種類の反射プリズムのみを形成したが、これに限らない。例えば、第1主面10cには、制御角が異なる複数種類の反射プリズムを重ねて形成してもよい。
In addition, in this embodiment, only one type of reflecting prism, the
具体的には、図22に示すように、第1主面10cに第4プリズム14及び第5プリズム15を形成してもよい。図22において、第5プリズム15は、第2主面10dに形成された第1プリズム11と同様の構成である。したがって、第5プリズム15の制御角θ5は、第1プリズム11の制御角θ1と同じである。つまり、第5プリズム15の第5反射面15aの傾斜角は、第1プリズム11の第1反射面11aの傾斜角と同じである。また、第5プリズム15の形状及び大きさは、第1プリズム11の形状及び大きさと同じである。
Specifically, as shown in FIG. 22, a
図22では、第4プリズム14は、第5プリズム15に重なるように形成されている。つまり、導光板の第1主面10cと第2主面10dとには、制御角が異なる2種類の反射プリズムが重なった同じ構成の光反射構造が形成されている。これにより、第1主面10c側及び第2主面10d側の配光を同じにすることができるので、第1主面10c側及び第2主面10d側のどちらから見ても、導光板における異物や傷を同じように目立ちにくくすることができる。
In FIG. 22, the
なお、図22では、導光板を断面視したときに、第1主面10c側の光反射構造と第2主面10d側の光反射構造とが互い違いとなるように形成したが、これに限らない。つまり、導光板を正面視したときに、第1主面10c側の光反射構造と第2主面10d側の光反射構造とが重ならないように形成したが、これに限らない。例えば、導光板を正面視したときに、第1主面10c側の光反射構造と第2主面10d側の光反射構造とが重なるように形成されていてもよい。
In FIG. 22, the light reflecting structure on the first
(実施の形態5)
次に、実施の形態5に係る照明装置1Gについて、図23を用いて説明する。図23は、実施の形態5に係る照明装置1Gにおける導光板10及び光源20Gの構成を示す図である。図23において、(a)は、導光板10及び光源20Gの側面図を示しており、(b)は、(a)のXXIIIB-XXIIIB線における断面図を示している。
(Embodiment 5)
Next, an
本実施の形態に係る照明装置1Gは、上記実施の形態1に係る照明装置1に対して、光源20Gの構成が異なる。具体的には、上記実施の形態1における光源20は、発光素子22としてSMD型のLED素子を用いたSMD型のLEDモジュールであったが、本実施の形態における光源20Gは、発光素子22GそのものがLEDチップ(ベアチップ)であるCOB(Chip On Board)型のLEDモジュールである。
The
具体的には、図23に示すように、光源20Gは、基板21と、基板21に直接実装されたLEDチップである発光素子22Gと、発光素子22Gを封止する封止部材23Gとを有する。
Specifically, as shown in FIG. 23, the
本実施の形態において、発光素子22Gは、基板21に複数個実装されている。具体的には、複数の発光素子22Gは、基板21の長手方向に沿って一列に実装されている。複数の発光素子22Gは、封止部材23Gによって一括して封止されている。したがって、封止部材23Gは、基板21の長手方向に沿って直線状に形成されている。
In this embodiment, a plurality of light-emitting
光源20Gは、白色光を発する。この場合、複数の発光素子22Gの各々は、例えば、青色光を発する青色LEDチップであり、封止部材23Gは、YAG等の黄色蛍光体が含有されたシリコーン樹脂(蛍光体含有樹脂)である。これにより、発光素子22Gが発光することで、封止部材23Gから白色光が出射する。また、本実施の形態では、封止部材23Gが直線状に形成されているので、封止部材23Gからは直線状に連続した白色光が出射する。つまり、光源20Gは、ライン状の白色光を発するライン光源である。
The
このように構成された光源20Gは、導光板10の第1端面10aに対向して配置されている。具体的には、光源20Gは、光源20Gの長手方向と第1端面10aの長手方向とが一致するように配置されている。これにより、光源20Gは、第1端面10aの長手方向に沿って長尺状に連続した光を発する。
The
以上、本実施の形態に係る照明装置1Gでは、上記実施の形態1における導光板10と同じ導光板10を用いている。
As described above, the
これにより、本実施の形態においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10等に異物が存在したり導光板10に傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, this embodiment also achieves the same effect as the
さらに、本実施の形態における照明装置1Gでは、導光板10の第1端面10aの長手方向に沿って長尺状に連続した光を発する光源20Gを用いている。
Furthermore, the
このように、光源20Gから発する光を点状ではなくライン状にすることで、第1プリズム11及び第2プリズム12で反射した光によって視線方向に輝線(縦スジ)模様が発生することを抑制することができる。これにより、点灯時の導光板10の外観品質を向上させることができる。
In this way, by making the light emitted from the
(実施の形態6)
次に、実施の形態6に係る照明装置1Hについて、図24を用いて説明する。図24は、実施の形態6に係る照明装置1Hにおける導光板10、光源20及び光吸収材50の構成を示す図である。図24において、(a)は、導光板10、光源20及び光吸収材50の側面図を示しており、(b)は、(a)のXXIVB-XXIVB線における断面図を示している。
(Embodiment 6)
Next, an
本実施の形態に係る照明装置1Hは、上記実施の形態1に係る照明装置1に対して、さらに、光吸収材50を備える構成になっている。
The
光吸収材50は、導光板10の第2端面10bに形成されている。本実施の形態において、光吸収材50は、第2端面10bの全体を覆っている。光吸収材50は、第2端面10bに光学的に密着している。光吸収材50は、例えば、光を吸収材料によって構成された塗装膜である。この場合、導光板10の第2端面10bに塗装材料を塗布して固化することで、第2端面10bに密着した塗装膜からなる光吸収材50を形成することができる。なお、光吸収材50は、テープ状のテープ部材であってもよい。この場合、光吸収材50は、接着材によって導光板10の第2端面10bに貼り合わせることができる。
The
光吸収材50は、例えば、導光板10と実質的に同一の屈折率を有する材料(例えば樹脂材料)を母材として、当該母材にカーボンなどの光吸収機能を有する添加物(例えば、黒色の添加物)が添加されたものである。なお、光吸収材50の母材の屈折率は導光板10の屈折率と同一でなくてもよい。
The
以上、本実施の形態に係る照明装置1Hでも、上記実施の形態1における導光板10と同じ導光板10を用いている。
As described above, the
これにより、本実施の形態においても、上記実施の形態1における導光板10と同様の効果を奏する。つまり、導光板10等に異物が存在したり導光板10に傷が付いたりしたとしても、異物や傷を目立ちにくくすることができる。
As a result, this embodiment also achieves the same effect as the
さらに、本実施の形態における照明装置1Hでは、導光板10の第2端面10bに光吸収材50が形成されている。つまり、光源20側とは反対側の端面に光吸収材50が形成されている。
Furthermore, in the
これにより、第1端面10aから導光板10に入射した光源20の光のうち第2端面10bに到達した光によって、導光板10の配光が乱れたりユーザの視線方向に眩しい光が出射したりすることを抑制できる。この点について、以下説明する。
This makes it possible to prevent the light from the
導光板10の第2端面10bに光吸収材50が形成されていない場合、第2端面10bに到達した光の一部は、第2端面10bで全反射して第1端面10a側(光源20側)に戻るようにして導光板10内を導光する。このとき、第2端面10bで反射した光が第1プリズム11又は第2プリズム12で反射して、導光板10の配光が乱れたり、ユーザの視線方向に眩しい光が出射したりするおそれがある。
If the
これに対して、導光板10の第2端面10bに光吸収材50を形成することで、第2端面10bに到達した光を光吸収材50で吸収することができるので、第2端面10bに到達した光が第2端面10bで反射して第1端面10a側(光源20側)に戻ることを抑制することができる。この結果、導光板10の配光が乱れたりユーザの視線方向に眩しい光が出射したりすることを抑制できる。例えば、第1プリズム11によって、眩しさのないワイド配光の照明光を実現することができる。
In response to this, by forming a
(変形例)
以上、本発明に係る導光板及び導光板システム等について、実施の形態1~6に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態1~6に限定されるものではない。
(Modification)
Although the light guide plate and the light guide plate system according to the present invention have been described based on the first to sixth embodiments, the present invention is not limited to the first to sixth embodiments.
例えば、上記実施の形態1~6において、第1プリズム11の第1反射面11aと第2プリズム12の第2反射面12aとの接続部分は、折れ曲がるように屈曲していたが、これに限らない。例えば、図25に示される導光板10Iのように、第1プリズム11の第1反射面11aと第2プリズム12の第2反射面12aとの接続部分は、滑らかに屈曲していてもよい。
For example, in the
また、図26に示される導光板10Jのように、第1プリズム11の第1反射面11aと第2プリズム12の第2反射面12aとの接続部分は、変曲点を持って屈曲していてもよい。例えば、第1反射面11aと第2反射面12aとの接続部分が少し盛り上がった形状になっていてもよい。
Also, as in the
さらに、図27に示される導光板10Kのように、第1プリズム11の第1反射面11aと第2プリズム12の第2反射面12aとの接続部分だけではなく、第2主面10dと第1プリズム11の第1反射面11aとの接続部分も、変曲点を持って屈曲していてもよい。例えば、第2主面10dと第1反射面11aとの接続部分が少し盛り上がった形状になっていてもよい。
Furthermore, as in the
また、上記実施の形態1~6において、光源20は、導光板の上方に位置するように配置されていたが、これに限らない。例えば、光源20は、導光板の下方に位置するように配置されていてもよい。
In addition, in the
また、上記実施の形態1~6において、光源20及び20GはLEDによって構成されていたが、これに限らない。例えば、光源20及び20Gは、半導体レーザ又は有機EL(Electro Luminescence)等のLED以外の固体発光素子によって構成されていてもよい。なお、光源20として、蛍光ランプや高輝度ランプ等の既存のランプを用いてもよい。
In addition, in the
また、上記実施の形態1~6において、導光板10~10Kをポールライトに用いる場合について説明したが、これに限らない。例えば、導光板10~10Kは、シーリングライト等のポールライト以外の如何なる照明装置にも適用することができる。
In addition, in the
また、上記実施の形態1~6において、導光板10~10Kを照明装置に適用する場合について説明したが、これに限らない。本発明は、導光板を備える導光板システムに適用することもできる。
In addition, in the
その他、上記実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, the present invention also includes forms obtained by applying various modifications to the above-described embodiments that would come to mind by a person skilled in the art, and forms realized by arbitrarily combining the components and functions of the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention.
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1X、1Y 照明装置(導光板システム)
2 本体部
3 発光部
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10I、10J、10K、10X、10Y 導光板
10a 第1端面
10b 第2端面
10c 第1主面
10d 第2主面
11、11A 第1プリズム
12、12B、12C 第2プリズム
13 第3プリズム
14 第4プリズム
20、20G 光源
50 光吸収材
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1X, 1Y Illumination device (light guide plate system)
2
Claims (14)
前記第2主面に二次元状に複数形成された凹状の第1プリズムと、
前記複数の第1プリズムの少なくとも一つに重なるように形成された1つ以上の凹状の第2プリズムと、を有し、
前記第2プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きく、
前記第1プリズムは、前記光源の光軸と交差する方向において長尺状をなす長溝であり、
前記第2主面を正面視したときに、1つの前記第1プリズムにおける前記第2プリズムの総開口面積は、当該第1プリズムの開口面積の10分の1以下である、
導光板。 A light guide plate having a first end surface to which light emitted from a light source is incident, a first main surface from which the light incident from the first end surface exits, and a second main surface facing away from the first main surface,
A plurality of first concave prisms are formed two-dimensionally on the second main surface;
and one or more concave second prisms formed to overlap at least one of the plurality of first prisms,
a control angle of the second prism is greater than a control angle of the first prism;
the first prism is a long groove having an elongated shape in a direction intersecting with an optical axis of the light source,
When the second main surface is viewed from the front, a total opening area of the second prisms in one of the first prisms is equal to or less than one tenth of an opening area of the first prism.
Light guide plate.
請求項1に記載の導光板。 When the second main surface is viewed from the front, the second prism is located inside the first prism.
The light guide plate according to claim 1 .
請求項1又は2に記載の導光板。 When the second main surface is viewed from the front, the opening shape of the second prism is circular.
The light guide plate according to claim 1 .
請求項3に記載の導光板。 The diameter of the opening of the second prism is smaller than the width of the opening of the first prism.
The light guide plate according to claim 3 .
請求項1~4のいずれか1項に記載の導光板。 The control angle of the first prism is greater than or equal to 10° and less than or equal to 40°.
The light guide plate according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1~5のいずれか1項に記載の導光板。 In one of the first prisms, a plurality of the second prisms are formed.
The light guide plate according to any one of claims 1 to 5 .
前記第2主面に二次元状に複数形成された凹状の第1プリズムと、A plurality of first concave prisms are formed two-dimensionally on the second main surface;
前記複数の第1プリズムの少なくとも一つに重なるように形成された1つ以上の凹状の第2プリズムと、を有し、and one or more concave second prisms formed to overlap at least one of the plurality of first prisms,
前記第2プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きく、a control angle of the second prism is greater than a control angle of the first prism;
1つの前記第1プリズムにおいて、前記第2プリズムは、複数形成されている、In one of the first prisms, a plurality of the second prisms are formed.
導光板。 Light guide plate.
前記第3プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角及び前記第2プリズムの制御角と異なる、
請求項1~7のいずれか1項に記載の導光板。 Furthermore, one of the first prisms has one or more concave third prisms formed so as to overlap with each of the first prism and the second prism,
a control angle of the third prism is different from a control angle of the first prism and a control angle of the second prism;
The light guide plate according to any one of claims 1 to 7 .
請求項1~8のいずれか1項に記載の導光板。 In one of the first prisms, a center of at least one of the second prisms overlaps with a center of the first prism.
The light guide plate according to any one of claims 1 to 8 .
前記第4プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きい、
請求項1~9のいずれか1項に記載の導光板。 Further, a fourth prism is formed on the first main surface,
The control angle of the fourth prism is greater than the control angle of the first prism.
The light guide plate according to any one of claims 1 to 9 .
前記第2主面に二次元状に複数形成された凹状の第1プリズムと、A plurality of first concave prisms are formed two-dimensionally on the second main surface;
前記複数の第1プリズムの少なくとも一つに重なるように形成された1つ以上の凹状の第2プリズムと、を有し、and one or more concave second prisms formed to overlap at least one of the plurality of first prisms,
前記第2プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きく、a control angle of the second prism is greater than a control angle of the first prism;
さらに、前記第1主面に形成された第4プリズムを有し、Further, a fourth prism is formed on the first main surface,
前記第4プリズムの制御角は、前記第1プリズムの制御角よりも大きい、The control angle of the fourth prism is greater than the control angle of the first prism.
導光板。 Light guide plate.
請求項1~11のいずれか1項に記載の導光板。 Further, the light absorbing material is formed on a second end surface located opposite to the first end surface.
The light guide plate according to any one of claims 1 to 11.
前記導光板の前記第1端面に入射させる光を発光する光源と、を備える、
導光板システム。 A light guide plate according to any one of claims 1 to 12,
a light source that emits light to be incident on the first end surface of the light guide plate,
Light guide plate system.
前記光源は、前記第1端面に対向して配置されており、且つ、前記第1端面の長手方向に沿って長尺状に連続した光を発する、
請求項13に記載の導光板システム。 The first end surface is elongated,
The light source is disposed opposite to the first end surface, and emits continuous light in an elongated shape along a longitudinal direction of the first end surface.
The light guide plate system according to claim 13.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146229A JP7515058B2 (en) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | Light guide plate and light guide plate system |
CN202121641833.8U CN215867197U (en) | 2020-08-31 | 2021-07-19 | Light guide plate and light guide plate system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146229A JP7515058B2 (en) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | Light guide plate and light guide plate system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022041169A JP2022041169A (en) | 2022-03-11 |
JP7515058B2 true JP7515058B2 (en) | 2024-07-12 |
Family
ID=80330827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020146229A Active JP7515058B2 (en) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | Light guide plate and light guide plate system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7515058B2 (en) |
CN (1) | CN215867197U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023180263A (en) | 2022-06-09 | 2023-12-21 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting module |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003177249A (en) | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Nissha Printing Co Ltd | Light guide plate for front light device and method for manufacturing the same |
JP2011159509A (en) | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Minebea Co Ltd | Light conductive plate and method for manufacturing the same |
JP2016058233A (en) | 2014-09-09 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire for passage |
JP2017134955A (en) | 2016-01-26 | 2017-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light guide plate and luminaire using light guide plate |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3257457B2 (en) * | 1997-07-31 | 2002-02-18 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
-
2020
- 2020-08-31 JP JP2020146229A patent/JP7515058B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-19 CN CN202121641833.8U patent/CN215867197U/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003177249A (en) | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Nissha Printing Co Ltd | Light guide plate for front light device and method for manufacturing the same |
JP2011159509A (en) | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Minebea Co Ltd | Light conductive plate and method for manufacturing the same |
JP2016058233A (en) | 2014-09-09 | 2016-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire for passage |
JP2017134955A (en) | 2016-01-26 | 2017-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light guide plate and luminaire using light guide plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022041169A (en) | 2022-03-11 |
CN215867197U (en) | 2022-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2074451B1 (en) | Luminaire arrangement with a cover layer | |
US10400992B2 (en) | Lighting apparatus having different reflection sheets | |
CN107614964B (en) | Light flux controlling member, light emitting device, and lighting device | |
US10266103B2 (en) | Vehicle light guide unit | |
JP2017228490A (en) | Vehicular lighting fixture | |
US8523404B2 (en) | LED lighting device with homogeneous light intensity and reduced dazzle action | |
JP6827275B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
JP7515058B2 (en) | Light guide plate and light guide plate system | |
KR102200073B1 (en) | Light emitting module and lighting apparatus having thereof | |
JP2008007002A (en) | In-cabin light emitting device | |
US20140029305A1 (en) | Light source module | |
KR20220098713A (en) | Lighting apparatus | |
JP6861538B2 (en) | Light source device | |
KR20150130809A (en) | Lighting Device | |
KR102219303B1 (en) | LED lens for blocking the light proceed to backward and cover plate for LED lighting module | |
JP2015162447A (en) | Lighting device and light source cover | |
CN209928054U (en) | Light guide plate, light guide plate assembly and lighting device | |
KR20200038188A (en) | Transparent optical member, dual optical member, and led lighting fixture using the same | |
KR101651656B1 (en) | Lighting apparatus | |
JP2015207345A (en) | Lighting device | |
CN217763273U (en) | Optical assembly, lighting and/or signalling device, and motor vehicle | |
KR101682676B1 (en) | Diffusion Lens having Scaterring Function for LED lighting | |
KR102385942B1 (en) | Lighting apparatus | |
KR102388286B1 (en) | Lighting apparatus | |
KR20190045431A (en) | Lighting apparatus of LED |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7515058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |