[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7514929B2 - 洋上風車の浮体 - Google Patents

洋上風車の浮体 Download PDF

Info

Publication number
JP7514929B2
JP7514929B2 JP2022534016A JP2022534016A JP7514929B2 JP 7514929 B2 JP7514929 B2 JP 7514929B2 JP 2022534016 A JP2022534016 A JP 2022534016A JP 2022534016 A JP2022534016 A JP 2022534016A JP 7514929 B2 JP7514929 B2 JP 7514929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam member
column
wind turbine
offshore wind
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022534016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022004690A1 (ja
Inventor
真 太田
界 刈込
正夫 小松
伸 寺田
信玄 武田
宜行 真鍋
伸 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Publication of JPWO2022004690A1 publication Critical patent/JPWO2022004690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7514929B2 publication Critical patent/JP7514929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/121Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/02Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by displacement of masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • F03D13/256Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation on a floating support, i.e. floating wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • B63B2039/067Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water effecting motion dampening by means of fixed or movable resistance bodies, e.g. by bilge keels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2207/00Buoyancy or ballast means
    • B63B2207/02Variable ballast or buoyancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • F05B2240/932Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface which is a catamaran-like structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本開示は、洋上風車の浮体に関する。
本願は、2020年6月30日に日本国特許庁に出願された特願2020-113070号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
洋上風車は、風力発電装置と、該風力発電装置を洋上に支持する浮体と、を含む。このような浮体の一例として、特許文献1には、3つのコラムと、該3つのコラム間を接続する2つの中空状のロワーハルと、を備え、2つのロワーハルが梁部材によって接続される浮体が開示されている。
国際公開2013/084856号
梁部材は、2本のロワーハル間を接続することで、浮体の所定部分(2本のロワーハルが互いに接続されるロワーハル基部)への応力集中を低減させる補強部材として機能する。しかし、浮体に梁部材を設けると、梁部材は潮流や海流の影響を受けて、水平方向に作用する抗力を発生させる。この梁部材で発生する抗力は、浮体に作用する潮流荷重軽減の観点において、なるべく小さいことが望ましい。
本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、補強部材としての機能を有しつつ、潮流や海流の影響によって発生する抗力を抑制できる梁部材を含む洋上風車の浮体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係る洋上風車の浮体は、1本の第1コラムと、2本の第2コラムと、前記第1コラムとそれぞれの前記第2コラムとを接続する2本のロワーハルと、前記2本のロワーハル間を接続する梁部材と、を備え、前記梁部材は、各々の前記ロワーハルの上面と下面との間の高さ範囲内に設けられる。
本開示の洋上風車の浮体によれば、補強部材としての機能を有しつつ、潮流や海流の影響によって発生する抗力を抑制できる梁部材を含むことができる。
一実施形態に係る洋上風車の構成を示す斜視図である。 一実施形態に係る梁部材の側面図である。 一実施形態に係る梁部材の側面図である。 一実施形態に係る梁部材の側面図である。 一実施形態に係る梁部材の断面図である。 一実施形態に係る梁部材の断面図である。 一実施形態に係る梁部材の断面図である。 一実施形態に係る板部材を説明するための図である。 一実施形態に係る板部材を説明するための図である。 一実施形態に係る板部材を説明するための図である。 一実施形態に係る板部材を説明するための図である。 一実施形態に係るロワーハルの断面図である。 一実施形態に係るロワーハルの断面図である。 一実施形態に係る1本の第1コラム及び2本の第2コラムの位置を説明するための説明図である。 一実施形態に係る浮体の概略平面図である。 一実施形態に係る第1ボイド空間及び第2ボイド空間の配置を示す図である。 図16の第1ボイド空間を拡大した図である。 図16の第2ボイド空間を拡大した図である。 一実施形態に係る梁部材の構成を概略的に示す図である。 一実施形態に係る梁部材の構成を概略的に示す図である。
以下、本開示の実施の形態による洋上風車の浮体について、図面に基づいて説明する。かかる実施の形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではなく、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
(洋上風車の構成)
図1は、一実施形態に係る洋上風車100の構成を示す斜視図である。図1に示すように、洋上風車100は、風力発電装置50と、該風力発電装置50を洋上に支持する浮体1と、を含む。
風力発電装置50は、ナセル52と、ナセル52を下方から支持するタワー54と、ナセル52に対して回転可能に取り付けられたロータ56と、を備えている。ナセル52は、ヨー旋回座軸受を介してタワー54に旋回可能に取り付けられており、風向に応じてロータ56を配向する。図1に例示する形態では、風力発電装置50は、ロータ56が風上側に位置するようにナセル52の旋回制御が行われるアップウィンド式風車である。他の実施形態では、風力発電装置50は、ロータ56が風下側に位置するようにナセル52の旋回制御が行われるダウンウィンド式風車である。ロータ56は風を受けて回転し、ロータ56の回転エネルギーは不図示の発電機によって電力に変換されるようになっている。
(浮体の構成)
図1に示すように、浮体1は、1本の第1コラム2と、2本の第2コラム4と、第1コラム2とそれぞれの第2コラム4とを接続する2本のロワーハル6と、2本のロワーハル6間を接続する梁部材8と、を含む。このような浮体1は、平面視略A字状を有する。
1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4のそれぞれは、平面視において、仮想三角形の各頂点を形成している。第1コラム2は、1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4が作る平面視仮想二等辺三角形の頂角に位置している。図1に例示する形態では、1本の第1コラム2は、風力発電装置50が搭載されており、メインコラムに相当する。他方で、2本の第2コラム4は、風力発電装置50が搭載されておらず、サブコラムに相当する。尚、1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4のそれぞれには、海底に固定されたアンカーに連結された係留索58が接続されている。
図1に示すように、第1ロワーハル6A(6)は、平面視仮想二等辺三角形の2つの等辺のうち一方の等辺に沿って配置され、第2ロワーハル6B(6)は、平面視仮想二等辺三角形の2つの等辺のうち他方の等辺に沿って配置されている。1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4が作る平面視仮想二等辺三角形の頂角は、特に限定されないが、浮体1の安定性を考慮して任意の角度範囲で設定されており、例えば、90度に設定される。
図14は、一実施形態に係る1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4の位置を説明するための説明図である。図14には、浮体1を平面視した場合の、第1コラム2及び2本の第2コラム4のそれぞれの位置が示されている。図14に例示する形態では、1本の第1コラム2及び2本の第2コラム4のそれぞれは、平面視において、第1コラム2が頂角θ1に対応する仮想二等辺三角形の各頂点を形成している。この頂角θ1は50度以上70度以下である。さらに好ましくは、この頂角θ1は55度以上65度以下である。図14に例示する形態では、頂角θ1は60度であり、仮想二等辺三角形は正三角形となっている。尚、図14において、仮想二等辺三角形の各頂点のそれぞれは、第1コラム2又は第2コラム4の中心に位置している(本開示は、図14に例示する第1コラム2の断面の形状、及び第2コラム4の断面の形状に限定されない)。
以下、梁部材8から平面視仮想二等辺三角形の頂角に位置する第1コラム2に向かう方向を前方とし、その反対方向を後方とする。
ロワーハル6は、内部に空洞部10が形成されており、この空洞部10にバラスト水が注入されることにより潜水可能に構成されている。そして、少なくとも空洞部10にバラスト水が注入された状態において、ロワーハル6は完全に水没し、その上面は喫水線よりも下方に位置するようになっている。ロワーハル6は、ロワーハル6の延在方向に直交する断面視において、ロワーハル6の外周縁が矩形状を有している。尚、図12及び図13に示すように、ロワーハル6は、ロワーハル6の長手方向に直交する断面視において、ロワーハル6の角部15が面取りされていてもよい。図12に例示するロワーハル6の場合、ロワーハル6の角部15とは、ロワーハル6の上面12と側面13とを接続する部分である。図13に例示するロワーハル6の場合、ロワーハル6の角部15とは、ロワーハル6の上面12と側面13とを接続する部分、及びロワーハル6の下面14と側面13とを接続する部分である(この場合、ロワーハル6の外周縁は八角形状を有している)。また、ロワーハル6の高さに対する幅の比は、ロワーハル6の全長に亘って一定であってもよいし、ロワーハル6の延在方向において変化する分布を有してもよい。
(梁部材の構成)
図2は、一実施形態に係る梁部材8の側面図である。図2に示すように、梁部材8は、各々のロワーハル6の上面12と下面14との間の高さ範囲H内に設けられる。
図2に例示する形態では、梁部材8は、梁部材8の上面16がロワーハル6の上面12の高さに位置している。即ち、梁部材8は、梁部材8の上面16がロワーハル6の上面12と面一となるように配置されている。例えば製造公差に基づく誤差を許容する。この梁部材8は、梁部材8の下面18がロワーハル6の下面14よりも上方に位置している。このように、上記高さ範囲H内においてロワーハル6の上面12寄りに梁部材8を配置することで、浮体1の浮力中心の位置を上げて、浮体1をより安定した状態で洋上に浮かべることができる。
尚、ロワーハル6の高さ範囲H内における梁部材8の位置は、図2に示した例に限定されない。
例えば、図3に示す別の一実施形態では、梁部材8は、梁部材8の下面18がロワーハル6の下面14の高さに位置する。即ち、梁部材8は、梁部材8の下面18がロワーハル6の下面14と面一となるように配置されている。例えば製造公差に基づく誤差を許容する。図3に例示した梁部材8の構成によれば、浮体1を製造する際に、梁部材8とロワーハル6とを同じ平面上に配置することができる。このため、梁部材8又はロワーハル6の高さを盤木のような支持材で調整しなくて済み、浮体1の製造コストを削減することができる。
図4に示す別の一実施形態では、梁部材8は、梁部材8の下面18がロワーハル6の下面14より上方に位置し、且つ梁部材8の上面16がロワーハル6の上面12より下方に位置する。そして、梁部材8の上面16がロワーハル6の中間高さの位置(ロワーハル6の上面12と下面14との中間に位置する)を挟んで梁部材8の下面18とは反対側に位置するように、梁部材8は2本のロワーハル6間を接続している。図4に例示した梁部材8の構成によれば、ロワーハル6から梁部材8に作用する力を、梁部材8がロワーハル6の上面12又は下面14に寄っているときに比べてバランスよく梁部材8の上面16と下面18とに分担するので、梁部材8のコンパクト化を実現できる。
図5~7は、一実施形態に係る梁部材8の断面図である。図5~7に示すように、梁部材8の延在方向の直交方向に沿った断面内において、梁部材8の幅Aは梁部材8の高さBよりも大きい。具体的には、梁部材8の高さBに対する幅Aの比は、1.1以上2以下であってもよく、1.3以上1.6以下であってもよい。
このように、高さよりも幅の方が大きい断面形状の梁部材8を採用することで、梁部材8の下面18及び上面16のそれぞれを梁部材8の側面22(前面及び後面のそれぞれ)よりも面積を大きくし、梁部材8が海水から受ける上下方向の抗力を増加させることができる。このため、梁部材8による浮体1の動揺の低減効果をさらに高めることができる。
尚、梁部材8の高さに対する幅の比は、梁部材8の全長に亘って一定であってもよいし、梁部材8の延在方向において変化する分布を有してもよい。例えば、図1に示すように、梁部材8の高さに対する幅の比(>1)は、各々のロワーハル6と接続される接続部33を除く梁部材8の全部が梁部材8の全長に亘って一定であってもよい。また、梁部材8は、非中空であるように構成されてもよいし、内部に空間が形成されてもよい。
図5に例示する形態では、梁部材8は、該梁部材8の延在方向に直交する断面視において、梁部材8の外周縁20が矩形状を有する。梁部材8の断面形状を矩形状とすることで、外周縁がオーバル形状(円形状、楕円形状、卵形状、又は長円形状など)である断面を有する梁部材を採用する場合に比べて、浮体1の動揺の低減効果をさらに高めることができる。仮に、梁部材8の外周縁20がオーバル形状であると、梁部材8が上下方向に移動した際に、梁部材8が流体(海水)から受ける抗力は比較的小さい。これに対して、図5に例示した梁部材8の構成によれば、梁部材8の外周縁20を矩形状とすることで、梁部材8が海水から受ける抗力が増大する。このため、梁部材8による浮体1の動揺の低減効果をさらに高めることができる。尚、本明細書において、「矩形」とは、互いに隣接する2辺によって形成される角度が90度となる形状を差す。このため、梁部材8の外周縁20の形状は、図5に示すように長方形であってもよいし、正方形であってもよい。
尚、梁部材8の外周縁20は矩形状に限定されない。別の実施形態では、図6及び図7に示すように、梁部材8は、該梁部材8の延在方向に直交する断面視において、梁部材8の角部34が面取りされている。本開示において、梁部材8の角部34とは、梁部材8の上面16と側面22とを接続する部分、又は梁部材8の下面18と側面22とを接続する部分である。
図6に例示する形態では、梁部材8の角部34は、梁部材8の上面16と前面22Aとを接続する第1角部34A(34)と、梁部材8の上面16と後面22Bとを接続する第2角部34B(34)と、を含む。第1角部34A及び第2角部34Bのそれぞれは、凹凸が形成されない平坦な面であって、湾曲していない面を構成している。
図7に例示する形態では、梁部材8の延在方向に直交する断面視において、梁部材8の外周縁20が八角形状を有する。言い換えると、梁部材8の角部34は、梁部材8の上面16と前面22Aとを接続する第1角部34A(34)と、梁部材8の上面16と後面22Bとを接続する第2角部34B(34)と、梁部材8の下面18と前面22Aとを接続する第3角部34C(34)と、梁部材8の下面18と後面22Bとを接続する第4角部34D(34)と、を含む。第1角部34A、第2角部34B、第3角部34C、及び第4角部34Dのそれぞれは、凹凸が形成されない平坦な面であって、湾曲していない面を構成している。
図6及び図7に例示した構成によれば、梁部材8の角部34が面取りされていることで、潮流や海流などが梁部材8の前面22Aや後面22Bに衝突した際に、この潮流や海流などを梁部材8の上方や下方にスムーズに案内する。このため、潮流や海流の影響によって梁部材8に発生する抗力を低減することができる。
図8は、一実施形態に係る板部材24を説明するための図である。浮体1は、板形状を有する板部材24をさらに備えてもよい。図8に示すように、この板部材24は、ステイ23を介して、板部材24と梁部材8の側面22との間に隙間25が形成されるように配置される。より具体的には、板部材24は、梁部材8の前面22A(22)との間に第1隙間27(25)が形成されるように配置される第1板部材26(24)と、梁部材8の後面22B(22)との間に第2隙間29(25)が形成されるように配置される第2板部材28(24)と、を含む。第1板部材26は、梁部材8から前方に張り出すように配置されている。この第1板部材26の下面30は、梁部材8の下面18の高さに位置している。第2板部材28は、梁部材8から後方に張り出すように配置されている。この第2板部材28の下面32は、梁部材8の下面18の高さに位置している。
図8に例示した構成によれば、板部材24と梁部材8との間の隙間25を介して海水が流れる際、この海水の流れが乱れて渦が形成される。また、板部材24は、板部材24の下面が梁部材8の下面18の高さ位置しているため、隙間25を流れる海水を梁部材8の側面22及び下面18の両方によってさらに乱し、渦の形成が促進される。渦の形成は海水(波浪)の運動エネルギーを消費するため、板部材24の設置によって梁部材8が波浪から受け取る運動エネルギーは減少する。こうして、板部材24を設けるという簡単な構成で梁部材8の動揺を抑制できる。
尚、板部材24の配置は、図8に示した例に限定されない。図9~11は、一実施形態に係る板部材24を説明するための図である。
図9~11に示すように、梁部材8は、該梁部材8の延在方向に直交する断面視において、梁部材8の角部34が面取りされている。そして、板部材24は、ステイ23を介して、板部材24とこの梁部材8の側面22との間に隙間25が形成されるように配置されてもよい。図10に示すように、板部材24は、梁部材8の下面18の高さより下方に突出するように配置されてもよい。また、図11に示すように、第1板部材26は、前後方向において第1板部材26の後面36と梁部材8の前面22Aとが互いに同じ位置となるように配置されてもよい。このとき、第2板部材28は、前後方向において第2板部材28の前面38と梁部材8の後面22Bとが互いに同じ位置となっている。
ところで、本開示において、梁部材8と各々のロワーハル6とが接続される接続部33の位置は特に限定されないが、図1に示すように、接続部33は、各々のロワーハル6の側面(梁部材8が接続される側の面)の長手方向の中点Pよりも第2コラム4(サブコラム)側に位置する。このような構成によれば、第1コラム2(メインコラム)には風力発電装置50が搭載されるため、洋上風車100全体としての揺動中心が浮体1の平面視において相対的に第1コラム2寄りに位置する。このため、上述のように、接続部33をロワーハル6の中点Pよりも第2コラム4(サブコラム)側に設けることで、洋上風車100全体としての揺動中心から十分に離して梁部材8を配置することが可能となり、梁部材8による動揺の低減効果を増大させることができる。
尚、図1に例示する実施形態では、第1コラム2に風力発電装置50が搭載されていたが、他の実施形態では、第1コラム2は風力発電装置50が搭載されないサブコラムであり、第2コラム4は風力発電装置50が搭載されるメインコラムである。この場合において、梁部材8と各々のロワーハル6との接続部33は、各々のロワーハル6の長手方向の中点Pよりも第1コラム2(サブコラム)側に位置してもよい。
(作用・効果)
本開示の一実施形態に係る洋上風車100の浮体1の作用・効果について説明する。一実施形態によれば、梁部材8は、2本のロワーハル6間を接続するので、2本のロワーハル6が接続される第1コラム2への応力集中を低減し、補強部材としての機能を有することができる。また、梁部材8は、各々のロワーハル6の上面12と下面14との間の高さ範囲H内に設けられるので、梁部材8の一部又は全部が高さ範囲H外に設けられる場合と比較して、梁部材8に対する潮流や海流の影響を低減することができる。よって、補強部材としての機能を有しつつ、潮流や海流の影響によって発生する抗力を抑制できる梁部材8を含む、洋上風車100の浮体1を提供することができる。
一実施形態では、図2~図4、図12、及び図13に示すように、ロワーハル6の延在方向に直交する断面は、多角形状を有する。図2~図4に例示する形態では、ロワーハル6の断面は、水平方向に長手形状を有する長方形状を有している。図12に例示する形態では、ロワーハル6の断面は6角形状を有している。図13に例示する形態では、ロワーハル6の断面は8角形状を有している。図2~図4、図12、図13に例示する形態によれば、複数の平板状のパネルを用意し、これらのパネルを互いに接続(例えば、自動溶接)させることでロワーハル6を製作することができる。よって、ロワーハル6の製作を容易化し、コスト削減を図ることができる。
図15は、一実施形態に係る浮体1の概略平面図である。一実施形態では、図15に示すように、第1コラム2の延在方向に直交する断面である第1コラム断面60は、多角形状を有する。図15に例示する形態では、第1コラム断面60は、6角形状を有する。一実施形態では、図15に示すように、第2コラム4の延在方向に直交する断面である第2コラム断面76は、多角形状を有する。図15に例示する形態では、第2コラム断面76は、ロワーハル6の延在方向に長手形状を有する長方形状と有している。図15に例示する形態によれば、第1コラム2及び第2コラム4のそれぞれを複数の平板上のパネルで製作することができるので、第1コラム2及び第2コラム4のそれぞれの製作を容易化し、コスト削減を図ることができる。
一実施形態では、図15に示すように、2本のロワーハル6は、それぞれ、第1コラム断面60の多角形状を構成する互いに隣接しない2つの辺62に対応する第1コラム2の2つの外面63に接続される。つまり、第1コラム2への2本のロワーハル6の接続箇所は、それぞれ、第1コラム断面60の多角形状のうち互いに隣接しない2つの辺62である。図15に例示する形態では、第1コラム断面60は、2つの辺62の間に位置する1つの辺66を含んでいる。第1コラム2への2本のロワーハル6の接続箇所は、応力集中が起きやすい部分である。図15に例示する形態によれば、2本のロワーハル6間には、1つの辺66に対応する第1コラム2の外面が1つ介在しており、2本のロワーハル6間に第1コラム2の外面が介在しない場合と比較して、この接続箇所への応力集中を低減させることができる。
一実施形態では、図15に示すように、2本のロワーハル6は、それぞれ、梁部材8の両端がそれぞれ接続される内側面68と、内側面68とは反対側の外側面70と、を含む。ロワーハル6の内側面68は、平面視において浮体1の内側に位置する。ロワーハル6の外側面70は、平面視において浮体1の外側に位置する。そして、2本のロワーハル6の外側面70は、それぞれ、第1コラム断面60の多角形状の何れか2つの辺の延長線上にて延在する。図15に例示する形態では、2本のロワーハル6の外側面70は、それぞれ、辺62を挟んで辺66とは反対側に位置するように辺62に接続される辺72の延長線上にて延在している。図15に例示する形態によれば、ロワーハル6は、ロワーハル6の外側面70が第1コラム断面60の辺72に対応する外面に対して平坦であるように、第1コラム2に接続される。このため、ロワーハル6の外側面70が第1コラム断面60の辺72に対応する外面に対して平坦でない場合と比較して、浮体1の製作を容易化し、コストを削減することができる。
一実施形態では、図15に示すように、第1コラム断面60の多角形状は、2本のロワーハル6とは反対側において2つの辺72を接続する他の1以上の辺74を有する。辺74は、ロワーハル6の延在方向において、辺62を挟んでロワーハル6とは反対側に位置する。図15に例示する形態では、第1コラム断面60の多角形状は、辺74を1つ有する。第1コラム断面60は、2本のロワーハル6とは反対側において2つの辺72を接続する他の1以上の辺を有さない場合、図15において点線で示すように、2本のロワーハル6とは反対側に向かうにつれて先細りとなる形状を有することになる。このため、図15に例示する形態によれば、第1コラム断面60が2本のロワーハル6とは反対側に向かうにつれて先細りとなる場合と比較して、第1コラム断面60の面積を小さくし、浮体1のコストを削減することができる。
一実施形態では、図15に示すように、第2コラム断面76の長辺78の長さは、ロワーハル6の幅の寸法より大きい。ロワーハル6の幅方向は、ロワーハル6の延在方向と直交する方向である。浮体1の安定性を高める(浮体1が転倒しないようにする)ためには、第1コラム2と第2コラム4との間の距離を一定値以上にすることが望ましい。図15に例示する形態によれば、ロワーハル6は、ロワーハル6の内側面68及び外側面70のそれぞれを第2コラム4の2つの長辺78に対応する側面のそれぞれに対して平坦にしたまま、延在方向に長く延びる形状を有することができる。つまり、第1コラム2と第2コラム4との間の距離を一定値以上にすることによる浮体1の安定性の向上と、ロワーハル6の内側面68及び外側面70のそれぞれを第2コラム4の2つの側面のそれぞれに対して平坦にすることによる浮体1の製作を容易化し、コストを削減することができる。
図16は、一実施形態に係る第1ボイド空間80及び第2ボイド空間82の配置を示す図である。図17は、図16の第1ボイド空間80を拡大した図である。図18は、図16の第2ボイド空間82を拡大した図である。図16に例示する形態では、ロワーハル6は第1ボイド空間80と第2ボイド空間82との両方を有しているが、本開示はこの形態に限定されない。別の実施形態では、ロワーハル6は第1ボイド空間80及び第2ボイド空間82のうち何れか一方を有する。
一実施形態では、図16に示すように、各々のロワーハル6は、バラスト水を貯留可能なバラスト空間84と、バラスト空間84とは別に形成される第1ボイド空間80と、を有する。そして、図17に示すように、第1ボイド空間80は、ロワーハル6と梁部材8との接続部33に面する第1接続領域R1に面している。
図17に例示する形態では、第1ボイド空間80は、バラスト空間84内において、ロワーハル6の内側面68を構成する内側パネル壁88と、この内側パネル壁88を挟んで梁部材8とは反対側に設けられる第1ボイド壁90とによって囲われることで形成されている。このように第1ボイド空間80は、バラスト空間84から独立して形成された空間である。第1接続領域R1は、内側パネル壁88の内側面68とは反対側の反対面92のうち梁部材8の先端93を内側パネル壁88側に延ばした仮想の先端領域が通過する部分である。
第1接続領域R1は、応力が集中しやすい領域であり、定期的に検査されることが望ましい。この第1接続領域R1がバラスト空間84に形成されている場合、第1接続領域R1の検査のためにバラスト水を排水する必要がある。図16及び図17に例示する形態によれば、第1接続領域R1が第1ボイド空間80に形成されているので、この第1接続領域R1を検査する際にバラスト水を排水する必要がなく、検査にかかるコストを低減することができる。
図17に例示する形態では、第1接続領域R1は接続部33の全部に面していたが、本開示はこの形態に限定されない。図17に例示するように、梁部材8が、梁部材8の表面を構成する表面部材94を含み、梁部材8の先端93は延在方向視において内部が空間になっている場合がある。例えば、梁部材8の先端93は延在方向視においてリング形状を有する。幾つかの実施形態では、第1ボイド空間80は、内側パネル壁88の反対面92のうち梁部材8の表面部材94の先端を内側パネル壁88側に延ばした仮想の先端領域が通過する第3接続領域R3に面している。このような構成によれば、応力が特に集中しやすい第3接続領域R3を容易に検査することができる。
幾つかの実施形態では、第1ボイド空間80内には、接続部33の状態を取得するためのセンサが設けられている。センサは、例えば、ひずみゲージであり、タワー54内に設けられている送信設備と有線接続されており、センサが取得した情報を送信設備に送信する。送信設備は、センサから取得した情報を、通信ケーブル又は電波を用いて洋上風車100から離れた位置にある監視装置に送信する。
一実施形態では、図16に示すように、各々のロワーハル6は、バラスト空間84と、バラスト空間84及び第1ボイド空間80のそれぞれとは別に形成される第2ボイド空間82と、を有する。そして、図18に示すように、第2ボイド空間82は、ロワーハル6と第1コラム2との接続部分に面する第2接続領域R2に面している。
図18に例示する形態では、第2ボイド空間82は、バラスト空間84内において、内側パネル壁88と、ロワーハル6の外側面70を構成する外側パネル壁98と、辺62に対応する第1コラム2の外面63を構成する外面部材101と、この外面63に対向する面を有する第2ボイド壁102と、によって囲われることで形成されている。このように第2ボイド空間82は、バラスト空間84から独立して形成された空間である。第2接続領域R2は、辺62に対応する第1コラム2の外面63全体である。
第2接続領域R2は、応力が集中しやすい領域であり、定期的に検査されることが望ましい。この第2接続領域R2がバラスト空間84に形成されている場合、第2接続領域R2の検査のためにバラスト水を排水する必要がある。図16及び図18に例示する形態によれば、第2接続領域R2が第2ボイド空間82に形成されているので、この第2接続領域R2を検査する際にバラスト水を排水する必要がなく、検査にかかるコストを低減することができる。
図18に例示する形態では、第2接続領域R2は辺62に対応する第1コラム2の外面63全体に面していたが、本開示はこの形態に限定されない。幾つかの実施形態では、第2ボイド空間82は、ロワーハル6の内側パネル壁88と辺62に対応する第1コラム2の外面63とによって形成される角部(図18参照、点線で囲った部分)に面している。このような構成によれば、応力が特に集中しやすい角部を容易に検査することができる。
幾つかの実施形態では、第2ボイド空間82内には、第1コラム2とロワーハル6との接続状態を取得するためのセンサが設けられている。センサは、例えば、ひずみゲージであり、タワー54内に設けられている送信設備と有線接続されており、センサが取得した情報を送信設備に送信する。送信設備は、センサから取得した情報を、通信ケーブル又は電波を用いて洋上風車100から離れた位置にある監視装置に送信する。
図19及び図20は、一実施形態に係る梁部材8の構成を概略的に示す図である。図19に例示する梁部材8は、図3に例示した梁部材8の構成をさらに限定したものである。つまり、図19に例示する梁部材8は、梁部材8の下面18がロワーハル6の下面14の高さに位置する。図20に例示する梁部材8は、図2に例示した梁部材8の構成をさらに限定したものである。つまり、図20に例示する梁部材8は、梁部材8の上面16がロワーハル6の上面12の高さに位置している。
一実施形態では、図19に例示するように、梁部材8は、通水可能な内部空間104を有する中空構造である。そして、この梁部材8は、梁部材8を除く浮体1の浮心P1より下方に位置する体積中心P2を有する。図19に例示する形態では、梁部材8の上面16と下面18には、内部空間104と外部とを連通する連通孔106が形成されている。尚、連通孔106の構成(例えば、位置や数)は、図19に例示する形態に限定されない。
図19に例示する形態によれば、梁部材8の体積中心P2が梁部材8を除く浮体1の浮心P1より下方に位置する場合には、浮体1を水面に浮かべた際に、内部空間104に通水された梁部材8は、内部空間104への通水不可の梁部材8と比較して浮力が小さくなり、浮体1の浮心P1を高くする。浮体1の浮心P1を高くすると、浮体1のメタセンタの位置が高くなり、浮体1のメタセンタと重心との距離が大きくなり、浮体1の復原力を大きくすることができる。
一実施形態では、図20に例示するように、梁部材8は、水密な内部空間104を有する中空構造である。そして、この梁部材8は、梁部材8を除く浮体1の浮心P1より上方に位置する体積中心P2を有する。
図20に例示する形態によれば、梁部材8の体積中心P2が梁部材8を除く浮体1の浮心P1より上方に位置する場合には、梁部材8を水密な中空構造とすることで、浮体1を水面に浮かべた際に、浮体1の浮心P1を高くする。浮体1の浮心P1を高くすると、浮体1のメタセンタの位置が高くなり、浮体1のメタセンタと重心との距離が大きくなり、浮体1の復原力を大きくすることができる。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
(1)本開示に係る洋上風車(100)の浮体(1)は、1本の第1コラム(2)と、2本の第2コラム(4)と、前記第1コラムとそれぞれの前記第2コラムとを接続する2本のロワーハル(6)と、前記2本のロワーハル間を接続する梁部材(8)と、を備え、前記梁部材は、各々の前記ロワーハルの上面(12)と下面(14)との間の高さ範囲内に設けられる。
上記(1)に記載の構成によれば、梁部材は、2本のロワーハル間を接続するので、2本のロワーハルが接続される第1コラムへの応力集中を低減し、補強部材としての機能を有することができる。また、梁部材は、各々のロワーハルの上面と下面との間の高さ範囲内に設けられるので、梁部材の一部又は全部が高さ範囲外に設けられる場合と比較して、梁部材に対する潮流や海流の影響を低減することができる。よって、補強部材としての機能を有しつつ、潮流や海流の影響によって発生する抗力を抑制できる梁部材を含む、洋上風車の浮体を提供することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の構成において、前記梁部材の少なくとも一部は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の幅が前記梁部材の高さよりも大きい。
上記(2)に記載の構成によれば、梁部材の少なくとも一部の上面及び下面の面積を大きくすることで、梁部材が上下方向に移動した際に、流体(海水)から受ける抵抗力を高めることになる。このため、梁部材の上下方向の移動が抑制され、梁部材による浮体の動揺の低減効果を高めるができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載の構成において、前記梁部材は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の外周縁(20)が矩形状を有する。
上記(3)に記載の構成によれば、梁部材の外周縁を矩形状とすることで、梁部材が上下方向に移動した際に、流体(海水)から受ける抵抗力を高めることになる。このため、梁部材の上下方向の移動が抑制され、梁部材による浮体の動揺の低減効果を高めることができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)に記載の構成において、前記梁部材は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の角部(34)が面取りされている。
上記(4)に記載の構成によれば、潮流や海流などが梁部材の側面に衝突した際に、この潮流や海流などを梁部材の上方や下方にスムーズに案内する。このため、潮流や海流の影響によって梁部材に発生する抗力を低減することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)から(4)の何れか1つに記載の構成において、前記梁部材は、前記梁部材の上面(16)が前記ロワーハルの前記上面の高さに位置する。
上記(5)に記載の構成によれば、浮体の浮力中心の位置を上げて、浮体をより安定した状態で洋上に浮かべることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)から(5)の何れか1つに記載の構成において、前記梁部材は、前記梁部材の下面(18)が前記ロワーハルの前記下面の高さに位置する。
上記(6)に記載の構成によれば、浮体を製造する際に、梁部材とロワーハルとを同じ平面上に配置することができる。このため、梁部材又はロワーハルの高さを盤木のような支持材で調整しなくて済み、浮体の製造コストを削減することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)から(4)の何れか1つに記載の構成において、前記梁部材は、前記梁部材の下面が前記ロワーハルの前記下面より上方に位置し、且つ前記梁部材の上面が前記ロワーハルの前記上面より下方に位置する。
上記(7)に記載の構成によれば、ロワーハルから梁部材の上面に分担される力と、ロワーハルから梁部材の下面に分担される力との差を小さくして、梁部材の寸法を最適化することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)から(7)の何れか1つに記載の構成において、1本の前記第1コラム又は2本の前記第2コラムの一方は風力発電装置(50)が搭載されるメインコラムであり、1本の前記第1コラム又は2本の前記第2コラムの他方は風力発電装置が搭載されないサブコラムであり、前記梁部材と各々の前記ロワーハルとの接続部(32)は、各々の前記ロワーハルの長手方向の中点よりも前記サブコラム側に位置する。
上記(8)に記載の構成によれば、メインコラムには風力発電装置が搭載されるため、洋上風車全体としての揺動中心が浮体の平面視において相対的にメインコラム寄りに位置する。このため、上述のように、接続部をロワーハルの中点よりもサブコラム側に設けることで、洋上風車全体としての揺動中心から十分に離して梁部材を配置することが可能となり、梁部材による浮体の動揺の低減効果を増大させることができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)から(8)の何れか1つに記載の構成において、板形状を有する板部材(24)をさらに備え、前記板部材は、前記板部材と前記梁部材の側面(22)との間に隙間が形成されるように配置される。
上記(9)に記載の構成によれば、板部材と梁部材との間の隙間25を介して流体(海水)が流れる際、この海水の流れが乱れて渦が形成される。渦の形成は海水(波浪)の運動エネルギーを消費するため、板部材の設置によって梁部材が波浪から受け取る運動エネルギーは減少する。こうして、板部材を設けるという簡単な構成で梁部材の動揺を抑制できる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(9)に記載の構成において、前記板部材は、前記板部材の下面(30,32)が前記梁部材の下面の高さに位置する。
上記(10)に記載の構成によれば、隙間を流れる流体(海水)を梁部材の側面及び下面の両方によってさらに乱し、渦の形成が促進される。このため、梁部材の動揺をさらに抑制できる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)から(10)の何れか1つに記載の構成において、前記ロワーハルは、該ロワーハルの延在方向に直交する断面視において、前記ロワーハルの角部(15)が面取りされている。
上記(11)に記載の構成によれば、潮流や海流などがロワーハルの側面に衝突した際に、この潮流や海流などをロワーハルの上方や下方にスムーズに案内する。このため、潮流や海流の影響によってロワーハルに発生する抗力を低減することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)から(11)の何れか1つに記載の構成において、1本の前記第1コラム及び2本の前記第2コラムのそれぞれは、平面視において、前記第1コラムが頂角(θ1)に対応する仮想二等辺三角形の各頂点を形成し、前記頂角は、50度以上70度以下である。
上記(12)に記載の構成によれば、1本の第1コラム及び2本の第2コラムのそれぞれによって形成される仮想二等辺三角形が、正三角形又は正三角形に近似した三角形になる。よって、浮体の傾斜方向の違いによる復原力の差を小さくし、安定した復原力を発揮させることができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)から(12)の何れか1つに記載の構成において、前記第1コラムの延在方向に直交する断面、前記第2コラムの延在方向に直交する断面、及び、前記ロワーハルの延在方向に直交する断面のうちの少なくとも1つは、多角形状を有する。
上記(13)に記載の構成によれば、複数の平板状のパネルを用意し、これらのパネルを互いに接続(例えば、自動溶接)させることで第1コラム、第2コラム、又はロワーハルを製作することができる。よって、第1コラム、第2コラム、又はロワーハルの製作を容易化し、コスト削減を図ることができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(13)に記載の構成において、
前記第1コラムの延在方向に直交する断面である第1コラム断面(60)は多角形状を有し、
前記2本のロワーハルは、それぞれ、前記多角形状を構成する互いに隣接しない2つの辺(62)に対応する前記第1コラムの2つの外面に接続される。
上記(14)に記載の構成によれば、2本のロワーハル間には第1コラムの外面が少なくとも1つ介在しており、2本のロワーハル間に第1コラムの外面が介在しない場合と比較して、応力集中を低減させることができる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(13)又は(14)に記載の構成において、
前記第1コラムの延在方向に直交する断面である第1コラム断面は多角形状を有し、
前記2本のロワーハルは、それぞれ、前記梁部材の両端がそれぞれ接続される内側面(68)と、前記内側面とは反対側の外側面(70)と、を含み、
前記2本のロワーハルの前記外側面は、それぞれ、前記多角形状の何れか2つの辺(72)の延長線上にて延在する。
上記(15)に記載の構成によれば、ロワーハルは、ロワーハルの外側面が第1コラム断面に対して平坦であるように、第1コラムに接続される。ロワーハルの外側面が第1コラム断面に対して平坦でない場合と比較して、浮体の製作を容易化し、コストを削減することができる。
(16)幾つかの実施形態では、上記(15)に記載の構成において、
前記多角形状は、前記2本のロワーハルとは反対側において前記2つの辺を接続する他の1以上の辺(74)を有する。
第1コラム断面は、2本のロワーハルとは反対側において2つの辺を接続する他の1以上の辺を有さない場合、2本のロワーハルとは反対側に向かうにつれて先細りとなる形状を有することになる。上記(16)に記載の構成によれば、第1コラム断面が2本のロワーハルとは反対側に向かうにつれて先細りとなる場合と比較して、第1コラム断面の面積を小さくし、浮体のコストを削減することができる。
(17)幾つかの実施形態では、上記(13)から(16)の何れか1つに記載の構成において、
前記第2コラムの延在方向に直交する断面である第2コラム断面(76)は長方形状を有し、
前記第2コラム断面の長辺の長さは、前記ロワーハルの幅の寸法より大きい。
浮体の安定性を高める(浮体が転倒しないようにする)ためには、第1コラムと第2コラムとの間の距離を一定値以上にすることが望ましい。上記(17)に記載の構成によれば、ロワーハルは、ロワーハルの側面を第2コラムの側面(平面視において長辺となる面)に対して平坦にしたまま、延在方向に長く延びる形状を有することができる。つまり、第1コラムと第2コラムとの間の距離を一定値以上にすることによる浮体の安定性の向上と、ロワーハルの側面を第2コラムの側面に対して平坦にすることによる浮体の製作を容易化し、コストを削減することができる。
(18)幾つかの実施形態では、上記(1)から(17)の何れか1つに記載の構成において、
各々の前記ロワーハルは、
バラスト水を貯留可能なバラスト空間(84)と、
前記バラスト空間とは別に形成され、前記ロワーハルと前記梁部材との接続部の少なくとも一部に面する領域(R1)に面する第1ボイド空間(80)と、を有する。
ロワーハルと梁部材との接続部に面する領域(第1接続領域)は、応力が集中しやすい領域であり、定期的に検査されることが望ましい。この第1接続領域がバラスト空間に形成されている場合、第1接続領域の検査のためにバラスト水を排水する必要がある。上記(18)に記載の構成によれば、第1ボイド空間は、ロワーハルと梁部材との接続部の少なくとも一部に面する領域に面しているので、この領域を検査する際にバラスト水を排水する必要がなく、検査にかかるコストを低減することができる。
(19)幾つかの実施形態では、上記(1)から(18)の何れか1つに記載の構成において、
各々の前記ロワーハルは、
バラスト水を貯留可能なバラスト空間と、
前記バラスト空間とは別に形成され、前記ロワーハルと前記第1コラムとの接続部の少なくとも一部に面する領域(R2)に面する第2ボイド空間(82)と、を有する。
ロワーハルと第1コラムとの接続部に面する領域(第2接続領域)は、応力が集中しやすい領域であり、定期的に検査されることが望ましい。この第2接続領域がバラスト空間に形成されている場合、第2接続領域の検査のためにバラスト水を排水する必要がある。上記(19)に記載の構成によれば、第2ボイド空間は、ロワーハルと第1コラムとの接続部の少なくとも一部に面する領域に面しているので、この領域を検査する際にバラスト水を排水する必要がなく、検査にかかるコストを低減することができる。
(20)幾つかの実施形態では、上記(1)から(19)の何れか1つに記載の構成において、
前記梁部材は、通水可能な内部空間(104)を有する中空構造であり、前記梁部材を除く前記浮体の浮心(P1)より下方に位置する体積中心(P2)を有する。
上記(20)に記載の構成によれば、梁部材の体積中心が梁部材を除く浮体の浮心より下方に位置する場合には、浮体を水面に浮かべた際に、梁部材の内部空間に通水され、梁部材の浮力が小さくなり、浮体の浮心を高くする。浮体の浮心を高くすると、浮体のメタセンタの位置が高くなり、浮体のメタセンタと重心との距離が大きくなり、復原力を大きくすることができる。
(21)幾つかの実施形態では、上記(1)から(19)の何れか1つに記載の構成において、
前記梁部材は、水密な内部空間を有する中空構造であり、前記梁部材を除く前記浮体の浮心より上方に位置する体積中心を有する。
上記(21)に記載の構成によれば、梁部材の体積中心が梁部材を除く浮体の浮心より上方に位置する場合には、梁部材を水密な中空構造とすることで、浮体を水面に浮かべた際に、浮体の浮心を高くする。浮体の浮心を高くすると、浮体のメタセンタの位置が高くなり、浮体のメタセンタと重心との距離が大きくなり、復原力を大きくすることができる。
1 浮体
2 第1コラム
4 第2コラム
6 ロワーハル
8 梁部材
12 ロワーハルの上面
14 ロワーハルの下面
15 ロワーハルの角部
16 梁部材の上面
18 梁部材の下面
20 梁部材の外周縁
22 梁部材の側面
24 板部材
25 隙間
30 第1板部材の下面
32 第2板部材の下面
33 接続部
34 梁部材の角部
50 風力発電装置
52 ナセル
54 タワー
56 ロータ
58 係留索
68 ロワーハルの内側面
70 ロワーハルの外側面
80 第1ボイド空間
82 第2ボイド空間
84 バラスト空間
100 洋上風車

P1 浮心
P2 体積中心
R1 第1接続領域
R2 第2接続領域

Claims (23)

  1. 1本の第1コラムと、
    2本の第2コラムと、
    前記第1コラムとそれぞれの前記第2コラムとを接続する2本のロワーハルと、
    前記2本のロワーハル間を接続する梁部材と、を備え、
    前記2本の第2コラムを互いに接続するロワーハル又は梁部材は備えておらず、
    前記梁部材は、各々の前記ロワーハルの上面と下面との間の高さ範囲内に設けられ
    前記梁部材と各々の前記ロワーハルとの接続部は、前記ロワーハルの前記第1コラムが接続される第1接続位置と前記第2コラムが接続される第2接続位置との間に位置する、
    洋上風車の浮体。
  2. 前記梁部材の少なくとも一部は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の幅が前記梁部材の高さよりも大きい、
    請求項1に記載の洋上風車の浮体。
  3. 前記梁部材は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の外周縁が矩形状を有する、
    請求項1又は2に記載の洋上風車の浮体。
  4. 前記梁部材は、該梁部材の延在方向に直交する断面視において、前記梁部材の角部が面取りされている、
    請求項3に記載の洋上風車の浮体。
  5. 前記梁部材は、前記梁部材の上面が前記ロワーハルの前記上面の高さに位置する、
    請求項1から4の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  6. 前記梁部材は、前記梁部材の下面が前記ロワーハルの前記下面の高さに位置する、
    請求項1から5の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  7. 前記梁部材は、前記梁部材の下面が前記ロワーハルの前記下面より上方に位置し、且つ前記梁部材の上面が前記ロワーハルの前記上面より下方に位置する、
    請求項1から4の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  8. 1本の前記第1コラム又は2本の前記第2コラムの一方は風力発電装置が搭載されるメインコラムであり、
    1本の前記第1コラム又は2本の前記第2コラムの他方は風力発電装置が搭載されないサブコラムであり、
    前記梁部材と各々の前記ロワーハルとの接続部は、各々の前記ロワーハルの長手方向の中点よりも前記サブコラム側に位置する、
    請求項1から7の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  9. 板形状を有する板部材をさらに備え、
    前記板部材は、前記板部材と前記梁部材の側面との間に隙間が形成されるように配置される、
    請求項1から8の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  10. 前記板部材は、前記板部材の下面が前記梁部材の下面の高さに位置する、
    請求項9に記載の洋上風車の浮体。
  11. 前記ロワーハルは、該ロワーハルの延在方向に直交する断面視において、前記ロワーハルの角部が面取りされている、
    請求項1から10の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  12. 1本の前記第1コラム及び2本の前記第2コラムのそれぞれは、平面視において、前記第1コラムが頂角に対応する仮想二等辺三角形の各頂点を形成し、
    前記頂角は、50度以上70度以下である、
    請求項1から11の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  13. 前記第1コラムの延在方向に直交する断面、前記第2コラムの延在方向に直交する断面、及び、前記ロワーハルの延在方向に直交する断面のうちの少なくとも1つは、多角形状を有する、
    請求項1から12の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  14. 前記第1コラムの延在方向に直交する断面である第1コラム断面は多角形状を有し、
    前記2本のロワーハルは、それぞれ、前記多角形状を構成する互いに隣接しない2つの辺に対応する前記第1コラムの2つの外面に接続される、
    請求項13に記載の洋上風車の浮体。
  15. 前記第1コラムの延在方向に直交する断面である第1コラム断面は多角形状を有し、
    前記2本のロワーハルは、それぞれ、前記梁部材の両端がそれぞれ接続される内側面と、前記内側面とは反対側の外側面と、を含み、
    前記2本のロワーハルの前記外側面は、それぞれ、前記多角形状の何れか2つの辺の延長線上にて延在する、
    請求項13又は14に記載の洋上風車の浮体。
  16. 前記多角形状は、前記2本のロワーハルとは反対側において前記2つの辺を接続する他の1以上の辺を有する、
    請求項15に記載の洋上風車の浮体。
  17. 前記第2コラムの延在方向に直交する断面である第2コラム断面は長方形状を有し、
    前記第2コラム断面の長辺の長さは、前記ロワーハルの幅の寸法より大きい、
    請求項13から16の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  18. 各々の前記ロワーハルは、
    バラスト水を貯留可能なバラスト空間と、
    前記バラスト空間とは別に形成され、前記ロワーハルと前記梁部材との接続部の少なくとも一部に面する領域に面する第1ボイド空間と、を有する、
    請求項1から17の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  19. 各々の前記ロワーハルは、
    バラスト水を貯留可能なバラスト空間と、
    前記バラスト空間とは別に形成され、前記ロワーハルと前記第1コラムとの接続部の少なくとも一部に面する領域に面する第2ボイド空間と、を有する、
    請求項1から18の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  20. 前記梁部材は、通水可能な内部空間を有する中空構造であり、前記梁部材を除く前記浮体の浮心より下方に位置する体積中心を有する、
    請求項1から19の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  21. 前記梁部材は、水密な内部空間を有する中空構造であり、前記梁部材を除く前記浮体の浮心より上方に位置する体積中心を有する、
    請求項1から19の何れか一項に記載の洋上風車の浮体。
  22. 1本の第1コラムと、
    2本の第2コラムと、
    前記第1コラムとそれぞれの前記第2コラムとを接続する2本のロワーハルと、
    前記2本のロワーハル間を接続する梁部材と、を備え、
    前記梁部材は、各々の前記ロワーハルの上面と下面との間の高さ範囲内に設けられ、
    前記梁部材は、通水可能な内部空間を有する中空構造であり、前記梁部材を除く洋上風車の浮体の浮心より下方に位置する体積中心を有する、
    洋上風車の浮体。
  23. 1本の第1コラムと、
    2本の第2コラムと、
    前記第1コラムとそれぞれの前記第2コラムとを接続する2本のロワーハルと、
    前記2本のロワーハル間を接続する梁部材と、を備え、
    前記梁部材は、各々の前記ロワーハルの上面と下面との間の高さ範囲内に設けられ、
    前記梁部材は、水密な内部空間を有する中空構造であり、前記梁部材を除く洋上風車の浮体の浮心より上方に位置する体積中心を有する、
    洋上風車の浮体。
JP2022534016A 2020-06-30 2021-06-29 洋上風車の浮体 Active JP7514929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113070 2020-06-30
JP2020113070 2020-06-30
PCT/JP2021/024449 WO2022004690A1 (ja) 2020-06-30 2021-06-29 洋上風車の浮体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022004690A1 JPWO2022004690A1 (ja) 2022-01-06
JP7514929B2 true JP7514929B2 (ja) 2024-07-11

Family

ID=79316204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534016A Active JP7514929B2 (ja) 2020-06-30 2021-06-29 洋上風車の浮体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230257072A1 (ja)
EP (1) EP4155538A4 (ja)
JP (1) JP7514929B2 (ja)
KR (1) KR20220155385A (ja)
CN (1) CN115551777A (ja)
WO (1) WO2022004690A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433859B2 (ja) * 2019-11-26 2024-02-20 三菱重工業株式会社 風力発電装置の支持構造及び風力発電装置
KR102567609B1 (ko) * 2022-02-07 2023-08-17 한국해양과학기술원 구조강도 향상 및 중량절감형 부유식 해상풍력 구조물
KR20240148088A (ko) 2023-04-03 2024-10-11 (주)엠피스 위험구역 안전팬스의 출입문 안전 스위치용 키 조작부 및 그 키 조작부를 이용한 위험구역 안전팬스의 출입문 안전 스위치 조작방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004019470A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体式大型風力発電装置
US20090229505A1 (en) 2007-10-08 2009-09-17 Anthony Neil Williams Battered column semi-submersible offshore platform
JP2011521820A (ja) 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
JP2011525223A (ja) 2008-06-20 2011-09-15 テクニップ フランス 少なくとも1つの風力タービン又は水中発電機を搬送して沖合で設置するための構造、及び少なくとも1つの風力タービン又は水中発電機を搬送して沖合で設置するための方法
WO2013084878A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱重工業株式会社 浮体式風車設備の部品搬送方法
US20140305359A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Technip France Floating offshore platform with pontoon-coupled extension plates for reduced heave motion
JP2018519205A (ja) 2015-06-19 2018-07-19 プリンシプル パワー,インコーポレイテッド 波荷重および風荷重の最適化された伝達を有する浮体式風力タービンプラットフォーム構造物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101592131B1 (ko) * 2011-12-05 2016-02-05 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 부체식 풍력 발전 장치
KR101920019B1 (ko) 2012-01-18 2018-11-19 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 통화 서비스 장치 및 방법
ES2644169B1 (es) * 2016-05-26 2018-09-11 Iberdrola Renovables Energía, S.A.U. Plataforma semisumergible para aerogeneradores marinos
JP2020113070A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 道路環境判別装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004019470A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体式大型風力発電装置
US20090229505A1 (en) 2007-10-08 2009-09-17 Anthony Neil Williams Battered column semi-submersible offshore platform
JP2011521820A (ja) 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
JP2011525223A (ja) 2008-06-20 2011-09-15 テクニップ フランス 少なくとも1つの風力タービン又は水中発電機を搬送して沖合で設置するための構造、及び少なくとも1つの風力タービン又は水中発電機を搬送して沖合で設置するための方法
WO2013084878A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱重工業株式会社 浮体式風車設備の部品搬送方法
WO2013084545A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱重工業株式会社 浮体式風力発電装置および浮体式風力発電装置の係留方法
WO2013084633A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱重工業株式会社 浮体式風力発電装置
US20140305359A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Technip France Floating offshore platform with pontoon-coupled extension plates for reduced heave motion
JP2018519205A (ja) 2015-06-19 2018-07-19 プリンシプル パワー,インコーポレイテッド 波荷重および風荷重の最適化された伝達を有する浮体式風力タービンプラットフォーム構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022004690A1 (ja) 2022-01-06
KR20220155385A (ko) 2022-11-22
EP4155538A1 (en) 2023-03-29
WO2022004690A1 (ja) 2022-01-06
US20230257072A1 (en) 2023-08-17
CN115551777A (zh) 2022-12-30
EP4155538A4 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7514929B2 (ja) 洋上風車の浮体
WO2013084633A1 (ja) 浮体式風力発電装置
ES2643906T3 (es) Plataforma de alta mar estabilizada por columnas con planchas de atrapamiento de agua y sistema de amarre asimétrico para soporte de turbinas eólicas de alta mar
WO2018095304A1 (zh) 一种浮式风机的移动压载调平控制装置
JP4123936B2 (ja) 浮体式洋上風力発電設備
JP4743953B2 (ja) 浮体式風力発電装置及びその設置方法
JP5147689B2 (ja) フロート式風力タービン装置
JP2023116464A (ja) テンションレグ装置を備えた浮体式風力発電プラットフォーム
KR102552328B1 (ko) 복수의 전력 변환 장치를 가지는 부유식 풍력 발전 장치
WO2018122220A1 (en) Floating offshore platform
JP2002285951A (ja) 洋上風力発電の浮体式基礎構造物
JP6155326B2 (ja) 持ち上げられた定着システムによって安定化された浮揚式支持体上の風力タービン
JP2014218958A (ja) 洋上風力発電用浮体構造物
CN112319717A (zh) 一种具有倾斜侧柱的全潜式海上风机浮式平台
JP2002285952A (ja) 洋上風力発電の浮体式基礎構造物
CN218489865U (zh) 漂浮式风力发电平台及漂浮式风力发电系统
KR101202156B1 (ko) 수상 부유 풍력 발전기
CN210526798U (zh) 多立柱漂浮式风力发电装置
KR102624042B1 (ko) 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
US20230141253A1 (en) Floating wind turbine systems and methods
JP2004019470A (ja) 浮体式大型風力発電装置
KR102437639B1 (ko) 부력체 및 계류선의 배치를 통해 하중 저감을 가능하게 한 부유식 풍력발전장치
CN221163253U (zh) 一种海上光伏平台的围挡结构及海上光伏平台
KR102637606B1 (ko) 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
CN219339662U (zh) 海上浮台用系泊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7514929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150