JP7513030B2 - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び制御装置 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7513030B2 JP7513030B2 JP2021545132A JP2021545132A JP7513030B2 JP 7513030 B2 JP7513030 B2 JP 7513030B2 JP 2021545132 A JP2021545132 A JP 2021545132A JP 2021545132 A JP2021545132 A JP 2021545132A JP 7513030 B2 JP7513030 B2 JP 7513030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate system
- moving
- unit
- reference position
- moving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 128
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 73
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 45
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 45
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 30
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 30
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 244000144992 flock Species 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0044—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0033—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by having the operator tracking the vehicle either by direct line of sight or via one or more cameras located remotely from the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0219—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
1.実施形態
1-1.実施形態に係る情報処理の概要
1-2.実施形態に係る情報処理システムの構成
1-3.実施形態に係る移動体装置の構成
1-3-1.実施形態に係る通信部の構成
1-3-2.実施形態に係る記憶部の構成
1-3-2-1.実施形態に係る指示情報記憶部の構成
1-3-2-2.実施形態に係る処理情報記憶部の構成
1-3-2-3.実施形態に係る条件情報記憶部の構成
1-3-3.実施形態に係る物理センサの構成
1-3-4.実施形態に係る駆動部の構成
1-3-5.実施形態に係る制御部の構成
1-4.実施形態に係る情報処理の手順
1-5.実施形態に係る制御装置の構成
1-6.実施形態の変形例
1-6-1.実施形態の第1の変形例
1-6-2.実施形態の第2の変形例
1-6-3.実施形態の第3の変形例
1-6-4.実施形態の第4の変形例
1-6-5.実施形態の第5の変形例
1-6-6.実施形態の第6の変形例
1-6-7.実施形態の第7の変形例
1-6-8.実施形態の第8の変形例
1-6-9.実施形態の第9の変形例
1-6-10.実施形態の第10の変形例
1-6-11.実施形態の第11の変形例
1-6-12.実施形態の第12の変形例
1-6-13.実施形態の第13の変形例
1-6-14.実施形態の第14の変形例
1-6-15.実施形態の第15の変形例
2.その他の実施形態
2-1.移動体が3次元空間を移動する場合
3.本開示に係る効果
4.ハードウェア構成
[1-1.実施形態に係る情報処理の概要]
まず、図1を用いて、本開示の実施形態に係る情報処理の概要について説明する。図1は、本開示の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。本開示の実施形態に係る情報処理は、図1に示す情報処理システム1によって実現される。図1に示す例では、操作者U1が、制御装置50を用いて地面を自律的に移動(例えば歩行など)可能なロボットである移動体装置100を操作する。移動体装置100は、操作者U1の指示に応じて2次元平面上を移動する。
次に、図1及び図2を用いて、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成について説明する。図2は、本開示の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図2に示すように、情報処理システム1には、制御装置50と、移動体装置100とが含まれる。制御装置50と、移動体装置100とは所定のネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図2に示す情報処理システム1には、任意の数の制御装置50と、任意の数の移動体装置100とが含まれてもよい。また、図2に示す情報処理システム1には、制御装置50を操作する操作者の端末装置10(図2では図示略)が含まれてもよい。
次に、図3を用いて、本開示の実施形態に係る移動体装置の構成について説明する。図3は、本開示の実施形態に係る移動体装置の構成例を示す図である。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、制御装置50や端末装置10との間で情報の送受信を行う。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部120は、実施形態に係る情報処理プログラムを記憶する。記憶部120は、図3に示すように、指示情報記憶部121と、処理情報記憶部122と、条件情報記憶部123とを有する。
指示情報記憶部121は、操作者による移動体装置100に対する指示に関する各種の情報を記憶する。図4は、本開示の実施形態に係る指示情報記憶部の一例を示す図である。図4に示す例では、指示情報記憶部121は、「指示情報ID」、「日時」、「移動方向」、「座標系」、「基準位置」といった項目を有する。
処理情報記憶部122は、指示情報に従って移動体装置100が処理する各種の情報を記憶する。図5は、本開示の実施形態に係る処理情報記憶部の一例を示す図である。図5に示す例では、処理情報記憶部122は、「処理情報ID」、「日時」、「基準位置座標」、「自己位置座標」、「相対位置座標」といった項目を有する。
条件情報記憶部123は、移動体装置100の操作に用いられる座標系の変更条件に関する各種の情報を記憶する。図6は、本開示の実施形態に係る条件情報記憶部の一例を示す図である。図6に示す例では、条件情報記憶部123は、「条件情報ID」、情報を識別するための識別情報である。「センサ情報種別」、「条件情報」、「閾値」といった項目を有する。
物理センサ130は、所定の情報を検知するセンサである。具体的には、物理センサ130は、画像を撮像する撮像手段としての画像センサ(カメラ)の機能を備え、画像情報を検知する。また、物理センサ130は、音声を取得する手段としての音声センサ(マイク)の機能を備え、音声情報を検知する。また、物理センサ130は、光源を検知する手段としての光センサや照度センサの機能を備え、光源を検知する。また、物理センサ130は、水圧や気圧を検知する圧力センサの機能を備え、水圧や気圧を検知する。また、物理センサ130は、温度を検知する温度センサの機能を備え、作用対象の温度を検知する。また、物理センサ130は、風圧を検知する風圧センサの機能を備え、風圧を検知する。また、物理センサ130は、移動体装置100の振動を検知する振動センサの機能を備え、移動体装置100の振動を検知する。
駆動部140は、移動体装置100における物理的構成を駆動する機能を有する。駆動部140は、移動体装置100の位置の移動を行うための機能を有する。駆動部140は、例えばアクチュエータである。なお、駆動部140は、移動体装置100が所望の動作を実現可能であれば、どのような構成であってもよい。駆動部140は、移動体装置100の位置の移動等を実現可能であれば、どのような構成であってもよい。移動体装置100がキャタピラやタイヤ等の移動機構を有する場合、駆動部140は、キャタピラやタイヤ等を駆動する。例えば、駆動部140は、移動制御部156による指示に応じて、移動体装置100の移動機構を駆動することにより、移動体装置100を移動させ、移動体装置100の位置を変更する。
制御部150は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、移動体装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部150は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
次に、図7を用いて、本開示の実施形態に係る情報処理の流れについて説明する。図7は、本開示の実施形態に係る情報処理の手順を示すフローチャートである。
次に、図8を用いて、本開示の実施形態に係る制御装置の構成について説明する。図8は、本開示の実施形態に係る制御装置の構成例を示す図である。
次に、図9-図22を用いて、本開示の変形例に係る各種情報処理について説明する。なお、図9-図22に示す例では、操作者U1が、制御装置50を用いて空中を自律的に移動(例えば、飛行)可能なロボット(例えば、ドローン)である移動体装置100を操作する。移動体装置100は、操作者U1の指示に応じて2次元平面上を移動する。また、移動体装置100は、カメラ等の画像センサを備え、撮影対象を撮影する。
まず、図9を用いて、本開示の第1の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図9は、本開示の第1の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図9では、移動体装置100は、撮影対象である鳥O2を追尾しながら移動する。具体的には、鳥O2の位置から所定の相対位置を基準位置P2とする。基準位置P2は、鳥O2の移動に応じて、鳥O2からの相対位置を保ったまま移動する。そして、移動体装置100は、基準位置P2から移動体装置100に向かう相対方向を保ったまま、基準位置P2から遠ざかる方向へ移動する。
次に、図10を用いて、本開示の第2の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図10は、本開示の第2の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図9では、1台の移動体装置100が撮影対象である鳥O2を追尾しながら移動する例について説明した。図10では、5体の移動体装置100-1~100-5がそれぞれ撮影対象である鳥O2を追尾しながら移動する。具体的には、鳥O2の位置から所定の相対位置であるそれぞれの基準位置P2-1~P2-5は、鳥O2から見て、鳥O2の位置を囲む五角形の各頂点に対応する相対位置に配置される。また、基準位置P2-1~P2-5は、鳥O2の移動に応じて、鳥O2からの相対位置を保ったままそれぞれ移動する。そして、移動体装置100-1~100-5は、それぞれ基準位置P2-1~P2-5から移動体装置100-1~100-5に向かう相対方向を保ったまま、基準位置P2-1~P2-5から遠ざかる方向へ移動する。
次に、図11を用いて、本開示の第3の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図11は、本開示の第3の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図10では5体の移動体装置100-1~100-5がそれぞれ撮影対象である鳥O2を追尾しながら移動する例について説明した。図11では、図11の左方に示す5体の移動体装置100-1~100-5に加えて、図11の右方に示すように、さらに5体の移動体装置100-6~100-10がそれぞれ撮影対象である鳥O3(鳥2とは異なる撮影対象)を追尾しながら移動する。具体的には、図10に加えて、鳥O3の位置から所定の相対位置であるそれぞれの基準位置P3-1~P3-5は、鳥O3から見て、鳥O3の位置を囲む五角形の各頂点に対応する相対位置に配置される。また、基準位置P3-1~P3-5は、鳥O3の移動に応じて、鳥O3からの相対位置を保ったままそれぞれ移動する。そして、移動体装置100-6~100-10は、それぞれ基準位置P3-1~P3-5から移動体装置100-6~100-10に向かう相対方向を保ったまま、基準位置P3-1~P3-5から遠ざかる方向へ移動する。
次に、図12を用いて、本開示の第4の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図12は、本開示の第4の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図12に示す例では、撮影対象である鳥O2を五角形に囲む5体の移動体装置100-1~100-5のうち、1体の移動体装置100-5がバッテリー残量低下により帰還する。移動体装置100-5は、帰還信号をブロードキャストする。残り4体の移動体装置100-1~100-4は、移動体装置100-5から帰還信号を受信すると、撮影対象である鳥O2を四角系に囲むように操作に用いられる相対座標系を変更する。
次に、図13を用いて、本開示の第5の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図13は、本開示の第5の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図13に示す例では、移動体装置100は、撮影対象である鳥O2に気付かれないように、鳥O2が向いている方向(進行方向の向き)と反対側の所定の位置を基準位置として、基準位置を追従するように移動する。そして、移動体装置100は、鳥O2が向いている方向の変化を検知すると、相対座標系を切り替える。これにより、操作者U1は、撮影対象である鳥O2に気付かれないように、移動体装置100を操作可能になる。
次に、図14を用いて、本開示の第6の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図14は、本開示の第6の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図14に示す例では、移動体装置100は、撮影対象である野球のピッチャーO4を撮影する。そして、移動体装置100は、ピッチャーO4が振りかぶったことを検知すると、相対座標系の基準位置を、ピッチャーO4の位置P3からボールO5の位置P3´に切り替える。
次に、図15を用いて、本開示の第7の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図15は、本開示の第7の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図15に示す例では、移動体装置100は、羊の群れを撮影する。具体的には、変換部154は、取得部151によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、移動体による撮影対象である羊の群れの重心の位置である基準位置P4と移動体装置100の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する。例えば、取得部151は、画像センサによって撮影された羊の群れの撮影画像に基づいて、画像認識により、羊の群れの重心の位置を検知する。
次に、図16を用いて、本開示の第8の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図16は、本開示の第8の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図16に示す例では、移動体装置100は、撮影対象である羊の群れを撮影する。そして、移動体装置100は、羊の群れの重心の位置から一定以上離れた羊の個体を検知すると、相対座標系の基準位置を、羊の群れの重心の位置P4から羊の個体の位置P5に切り替える。
次に、図17を用いて、本開示の第9の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図17は、本開示の第9の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図17に示す例では、移動体装置100は、花火が爆発した瞬間の位置を基準位置として保持したまま、花火を撮影する。これにより、操作者U1は、周囲が暗く移動体装置100を操作しづらい中、花火との距離を保つかどうかのみに専念して移動体装置100を操作可能になる。
次に、図18を用いて、本開示の第10の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図18は、本開示の第10の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図18に示す例では、移動体装置100は、花火が爆発した瞬間の位置を基準位置P7として花火を撮影する。そして、移動体装置100は、これからフィナーレである(たくさんの花火が打ちあがる)というアナウンスを検知すると、相対座標系の基準位置を、花火が爆発した瞬間の位置P7から複数の花火の重心の位置P8に切り替える。
次に、図19を用いて、本開示の第11の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図19は、本開示の第11の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図19に示す例では、移動体装置100は、撮影対象である花火以外の群衆の視線の先を基準位置P9として群衆の視線から花火を撮影する。
次に、図20を用いて、本開示の第12の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図20は、本開示の第12の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図20の左方に示すように、移動体装置100は、ホバリングしながらトンネルの壁全体を撮影している。移動体装置100によって撮影された画像は、操作者U1の端末装置10の画面に表示される。
次に、図21を用いて、本開示の第13の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図21は、本開示の第13の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図21に示す例では、移動体装置100は、制御装置50の位置を基準位置として移動しながら鳥O2を撮影する。そして、移動体装置100は、例えば、遮蔽物(例えば、ビルB1)等によって制御装置50から受信している赤外線の遮断を検知すると、相対座標系の基準位置を、制御装置50の位置から撮影対象である鳥O2の位置に切り替える。
次に、図22を用いて、本開示の第14の変形例に係る情報処理の概要について説明する。図22は、本開示の第14の変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図22の上段に示す例では、移動体装置100の向きを操作者U1に対してわかりやすく提示するために、移動体装置100に顔デバイスF1を取り付ける。なお、移動体装置100にディスプレイを取り付けて、正面方向に矢印を描いてもよい。また、移動体装置100の周囲にLEDを取り付けて、移動体装置100が正面方向から操作者U1に向かう向きをLEDの光線によって照らしてもよい。
まず、図23を用いて、本開示のその他の実施形態に係る情報処理の概要について説明する。図23は、本開示のその他の実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図23に示す例では、表示制御部555は、生成部554によって生成された補助コンテンツを出力部54に出力する。具体的には、表示制御部555は、操作者によって指示された移動体の移動方向が、移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換された移動方向に基づいて、移動体の移動方向を制御した場合のシミュレーション画像を操作者に対して視認可能に表示する。
[2-1.移動体が3次元空間を移動する場合]
上述した実施形態では、理解を容易にするため、実施形態に係る移動体装置100が2次元平面を移動する例について説明したが、実施形態に係る移動体装置100は3次元空間を移動してもよい。移動体装置100が3次元空間を移動する場合は、空間を定義するための3軸の方向のうちの2軸の方向を定めるか、3軸の方向のうちの1軸と所定の平面を定める必要がある。
上述のように、本開示に係る情報処理装置(実施形態では移動体装置100)は、取得部(実施形態では取得部151)と、変換部(実施形態では変換部154)と、制御部(実施形態では移動制御部156)とを備える。取得部は、操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得する。変換部は、取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する。制御部は、変換部によって変換された移動方向に基づいて、移動体の移動方向を制御する。
上述してきた実施形態や変形例に係る移動体装置100等の情報機器は、例えば図24に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図24は、移動体装置100等の情報処理装置の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。以下、実施形態に係る移動体装置100を例に挙げて説明する。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス1500、及び入出力インターフェイス1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
(1)
操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する変換部と、
前記変換部によって変換された移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御する制御部と、
を備える情報処理装置。
(2)
前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記操作者の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置から所定の相対位置に位置する前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置から前記移動体の周辺環境に応じて定まる前記所定の相対位置に位置する前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による撮影対象の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(3)~(5)のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(7)
前記移動体の周辺環境に関する環境情報が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部をさらに備え、
前記変換部は、
前記判定部によって環境情報が所定の条件を満たすと判定された場合に、前記基準位置を前記所定の条件に応じた基準位置に変更し、前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、変更した後の基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
前記(1)~(6)のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(8)
前記取得部は、
前記環境情報として、センサによって検知された前記移動体の周辺環境に関するセンサ情報を取得し、
前記判定部は、
前記取得部によって取得されたセンサ情報が所定の条件を満たすか否かを判定する
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記判定部は、
前記取得部によって取得されたセンサ情報の変化量が所定の条件を満たすか否かを判定する
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
操作者によって指示された移動体の移動方向が、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換された移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御した場合のシミュレーション画像を前記操作者に対して視認可能に表示する表示制御部と、
を備える制御装置。
(11)
操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得し、
取得した指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換し、
変換した移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御する、
処理を実行する情報処理方法。
(12)
コンピュータに、
操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する変換手順と、
前記変換手順によって変換された移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御する制御手順と、
を実行させるための情報処理プログラム。
50 制御装置
51 通信部
52 記憶部
53 入力部
54 出力部
55 制御部
551 受付部
552 送信部
553 受信部
554 生成部
555 表示制御部
100 移動体装置
110 通信部
120 記憶部
121 指示情報記憶部
122 処理情報記憶部
123 条件情報記憶部
130 物理センサ
140 駆動部
150 制御部
151 取得部
152 算出部
153 決定部
154 変換部
155 判定部
156 移動制御部
157 送信部
Claims (10)
- 操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する変換部と、
前記変換部によって変換された移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御する制御部と、
前記移動体の周辺環境に関する環境情報が所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
を備え、
前記変換部は、
前記判定部によって環境情報が所定の条件を満たすと判定された場合に、前記基準位置を前記所定の条件に応じた基準位置に変更し、前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、変更した後の基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
情報処理装置。 - 前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記操作者の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置から所定の相対位置に位置する前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による作用対象の位置から前記移動体の周辺環境に応じて定まる前記所定の相対位置に位置する前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記変換部は、
前記取得部によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体による撮影対象の位置である前記基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記環境情報として、センサによって検知された前記移動体の周辺環境に関するセンサ情報を取得し、
前記判定部は、
前記取得部によって取得されたセンサ情報が所定の条件を満たすか否かを判定する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記判定部は、
前記取得部によって取得されたセンサ情報の変化量が所定の条件を満たすか否かを判定する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得し、
取得した指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換し、
変換した移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御し、
前記移動体の周辺環境に関する環境情報が所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記環境情報が所定の条件を満たすと判定した場合に、前記基準位置を前記所定の条件に応じた基準位置に変更し、取得した指示情報に含まれる移動方向を、変更した後の基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
処理を実行する情報処理方法。 - コンピュータに、
操作者による移動体に対する移動方向の指示を含む指示情報を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、前記移動体の周辺環境に応じて定まる基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する変換手順と、
前記変換手順によって変換された移動方向に基づいて、前記移動体の移動方向を制御する制御手順と、
前記移動体の周辺環境に関する環境情報が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手順と、
を実行させ、
前記変換手順は、
前記判定手順によって環境情報が所定の条件を満たすと判定された場合に、前記基準位置を前記所定の条件に応じた基準位置に変更し、前記取得手順によって取得された指示情報に含まれる移動方向を、変更した後の基準位置と前記移動体の相対位置とに基づく相対座標系における移動方向に変換する
情報処理プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165477 | 2019-09-11 | ||
JP2019165477 | 2019-09-11 | ||
PCT/JP2020/026667 WO2021049147A1 (ja) | 2019-09-11 | 2020-07-08 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021049147A1 JPWO2021049147A1 (ja) | 2021-03-18 |
JP7513030B2 true JP7513030B2 (ja) | 2024-07-09 |
Family
ID=74866932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021545132A Active JP7513030B2 (ja) | 2019-09-11 | 2020-07-08 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7513030B2 (ja) |
WO (1) | WO2021049147A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024009885A1 (ja) * | 2022-07-06 | 2024-01-11 | ソニーグループ株式会社 | 制御装置、移動体および操縦システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014113864A (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Hitachi Solutions Ltd | 散布支援装置 |
WO2018034295A1 (ja) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 本郷飛行機株式会社 | 情報処理システム |
JP2018110352A (ja) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kddi株式会社 | 操縦装置、情報処理方法、プログラム、及び飛行システム |
JP2019511044A (ja) | 2016-02-29 | 2019-04-18 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 飛行デバイスの動き制御のための方法およびシステム |
-
2020
- 2020-07-08 WO PCT/JP2020/026667 patent/WO2021049147A1/ja active Application Filing
- 2020-07-08 JP JP2021545132A patent/JP7513030B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014113864A (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Hitachi Solutions Ltd | 散布支援装置 |
JP2019511044A (ja) | 2016-02-29 | 2019-04-18 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 飛行デバイスの動き制御のための方法およびシステム |
WO2018034295A1 (ja) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | 本郷飛行機株式会社 | 情報処理システム |
JP2018110352A (ja) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kddi株式会社 | 操縦装置、情報処理方法、プログラム、及び飛行システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021049147A1 (ja) | 2021-03-18 |
WO2021049147A1 (ja) | 2021-03-18 |
US20220291679A1 (en) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11861892B2 (en) | Object tracking by an unmanned aerial vehicle using visual sensors | |
US11755041B2 (en) | Objective-based control of an autonomous unmanned aerial vehicle | |
US11787543B2 (en) | Image space motion planning of an autonomous vehicle | |
US11829139B2 (en) | Applications and skills for an autonomous unmanned aerial vehicle | |
US20240062663A1 (en) | User Interaction With An Autonomous Unmanned Aerial Vehicle | |
US11644832B2 (en) | User interaction paradigms for a flying digital assistant | |
JP6835392B2 (ja) | 撮像装置により取得された画像を制御するためのシステム及び方法 | |
JP6784434B2 (ja) | 方法、uav制御プログラム、無人航空機、及び制御システム | |
US10520943B2 (en) | Unmanned aerial image capture platform | |
KR102190743B1 (ko) | 로봇과 인터랙션하는 증강현실 서비스 제공 장치 및 방법 | |
JP7513030B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び制御装置 | |
JP2021073796A (ja) | 制御装置、及び画像を取得する方法 | |
US12140948B2 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and control device | |
JP2023083072A (ja) | 方法、システムおよびプログラム | |
Antoshchuk et al. | Autopilot model for returning an unmanned aerial vehicle to its starting point in case of electromagnetic noise. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7513030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |