JP7505822B1 - Output device and program - Google Patents
Output device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7505822B1 JP7505822B1 JP2023109870A JP2023109870A JP7505822B1 JP 7505822 B1 JP7505822 B1 JP 7505822B1 JP 2023109870 A JP2023109870 A JP 2023109870A JP 2023109870 A JP2023109870 A JP 2023109870A JP 7505822 B1 JP7505822 B1 JP 7505822B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- unit
- printed matter
- data
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
【課題】適切な画像データの出力を図ることができる出力装置を提供する。【解決手段】 搬送される印刷物Pを撮像する撮像部420と印刷物Pの移動量を検出する検出部430と撮像部420による印刷物Pの撮像中および検出部430の移動量の検出中に時刻を計時する計時部442と制御部440とを備え、制御部440は、撮像部420によって撮像された画像データ全体のうち、検出部430によって検出された移動量に到達したときにおける計時部の時刻に対応じた部分画像データに基づいた画像を出力可能に構成されている。【選択図】図3[Problem] To provide an output device capable of outputting appropriate image data. [Solution] The device is equipped with an imaging section 420 that images the printed matter P being conveyed, a detection section 430 that detects the amount of movement of the printed matter P, a timer section 442 that measures time while the imaging section 420 is imaging the printed matter P and while the detection section 430 is detecting the amount of movement, and a control section 440, and the control section 440 is configured to be able to output an image based on partial image data that corresponds to the time of the timer section when the amount of movement detected by the detection section 430 is reached out of the entire image data captured by the imaging section 420. [Selected Figure] Figure 3
Description
本発明は、印刷物を撮像して出力する出力装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an output device and a program for capturing and outputting printed matter.
印刷物の印刷欠陥等を検査するにあたり、撮像部によって印刷物を撮像して出力する出力装置が用いられる。この種の出力装置においては、印刷物の移動を検知する検出部として、印刷物を搬送する搬送ローラとともに印刷物に接触しつつ回転するロータリーエンコーダが用いられていた(特許文献1参照)。出力装置は、ロータリーエンコーダからのパルス信号によって、搬送ローラによって搬送されている印刷物の撮像のタイミング等を決定していた。 When inspecting a printed matter for printing defects, etc., an output device is used that captures an image of the printed matter using an imaging unit and outputs the image. In this type of output device, a rotary encoder that rotates in contact with the printed matter together with the transport roller that transports the printed matter is used as a detection unit that detects the movement of the printed matter (see Patent Document 1). The output device determines the timing of capturing an image of the printed matter being transported by the transport roller based on a pulse signal from the rotary encoder.
しかしながら、ロータリーエンコーダは、印刷物に直接接触する構造となっているため、ロータリーエンコーダに対する印刷物のスリップ等が発生することがある。このようなスリップ等の要因で撮像のタイミングに誤差が生じることに起因して、印刷物の画像が実際よりも引き延ばされた状態で出力されることがあり、適切な画像データの出力を図ることができないという問題がある。 However, because the rotary encoder is designed to come into direct contact with the printed matter, slippage of the printed matter against the rotary encoder can occur. Such slippage or other factors can cause errors in the timing of imaging, resulting in the image of the printed matter being output in a stretched state compared to the actual state, making it impossible to output appropriate image data.
本発明は、適切な画像データの出力を図ることができる出力装置およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an output device and program that can output appropriate image data.
上記目的を解決するための解決手段として、
本発明の出力装置は、
搬送される印刷物を撮像する撮像部と、
前記印刷物の移動量を検出する検出部と、
前記撮像部による前記印刷物の撮像中および前記検出部による移動量の検出中に所定の計数値を計数する計数部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
予め設定した一定周期毎に前記撮像部による前記印刷物の撮像を実行させることによって取得した前記印刷物の画像データ全体のうちの一部の画像データである部分画像データと、当該部分画像データを取得したタイミングでの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる撮像基本データを記憶可能に構成されており、
前記検出部によって検出された移動量が予め定められた一定値に到達したとき毎に、当該一定値と、当該一定値に到達したときの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる検出基本データを記憶可能に構成されており、
前記検出基本データの前記一定値を予め設定した値Mで除算することで分割移動量を算出するとともに、前記一定値に対応した計数値を前記値Mで除算することで前記分割移動量に対応した分割計数値を算出することで、それぞれの前記分割移動量と、これらに対応したそれぞれの前記分割計数値とをそれぞれ紐づけてなる補間データを記憶可能に構成されており、
前記補間データの前記分割移動量のうち、所定の周期毎の分割移動量と、これらの分割移動量にそれぞれ対応した分割計数値とを紐づけてなる最終データを記憶可能に構成されており、
前記撮像部によって撮像される画像データ全体のうち、前記撮像基本データに記憶された前記一定周期毎に対応したそれぞれの前記計数値に撮像された部分画像データを取得可能に構成されており、
前記部分画像データから前記最終データのそれぞれの前記分割計数値に対応した分割画像データを抽出可能に構成されており、
これらの分割画像データを順次繋ぎ合わせた画像を出力可能に構成されている
ことを特徴とする出力装置である。
As a solution to achieve the above object,
The output device of the present invention comprises:
an imaging unit that images the printed matter being conveyed;
A detection unit that detects the amount of movement of the printed matter;
a counting unit that counts a predetermined count value while the imaging unit is imaging the printed matter and while the detection unit is detecting the amount of movement;
A control unit;
Equipped with
The control unit is
a memory configured to store basic image data that is obtained by linking partial image data, which is a part of the entire image data of the printed matter obtained by causing the imaging unit to image the printed matter at a preset fixed cycle, with a count value counted by the counting unit at the timing when the partial image data is obtained ;
a count value counted by the counting unit at the time when the amount of movement detected by the detection unit reaches a predetermined constant value and a count value counted by the counting unit at the time when the amount of movement detected by the detection unit reaches the predetermined constant value are linked to each other to store detection basic data;
a divisional movement amount is calculated by dividing the constant value of the detection basic data by a preset value M, and a divisional count value corresponding to the divisional movement amount is calculated by dividing a count value corresponding to the constant value by the value M, thereby enabling storage of interpolation data in which each of the divisional movement amounts is linked to each of the divisional count values corresponding thereto,
a final data storing unit configured to store final data obtained by linking the division movement amounts for each predetermined period among the division movement amounts of the interpolation data with division count values corresponding to the division movement amounts,
Among the entire image data captured by the imaging unit, partial image data captured at each of the count values corresponding to the fixed period stored in the basic imaging data can be acquired,
A divided image data corresponding to each of the division count values of the final data can be extracted from the partial image data,
The output device is characterized by being configured to be capable of outputting an image in which these pieces of divided image data are joined together in sequence.
また、前記制御部は、
前記或る移動量を複数に分割した分割移動量と当該分割移動量毎に基づいたそれぞれの分割計数値とを算出可能に構成されており、
前記撮像部によって撮像された画像データ全体のうち、前記分割計数値に対応した部分画像データを出力可能に構成されているようにしても良い。
In addition, the control unit
a divided movement amount obtained by dividing the certain movement amount into a plurality of portions and a divided count value based on each of the divided movement amounts are calculated;
The image processing device may be configured so that partial image data corresponding to the division count value can be output from among the entire image data captured by the imaging section.
また、本発明の出力装置は、
搬送される印刷物を撮像する撮像部と、前記印刷物の移動量を検出する検出部と、を備え、撮像部が撮像した画像データ全体のうち、前記検出部の検出結果に対応した部分画像を出力可能な出力装置であって、
前記検出部は印刷物に対して非接触の状態で印刷物の移動量を検出する
ことを特徴とする出力装置であってもよい。
The output device of the present invention further comprises:
An output device including an imaging unit that images a printed matter being conveyed and a detection unit that detects a movement amount of the printed matter, and capable of outputting a partial image corresponding to a detection result of the detection unit from among all image data captured by the imaging unit,
The output device may be characterized in that the detection unit detects the amount of movement of the printed material in a non-contact state with respect to the printed material.
また、本発明は、
搬送される印刷物を撮像する撮像部と前記印刷物の移動量を検出する検出部と前記撮像部による前記印刷物の撮像中および前記検出部による移動量の検出中に所定の計数値を計数する計数部とを備えている出力装置の制御部によって実行されるプログラムであって、
を備え、
予め設定した一定周期毎に前記撮像部による前記印刷物の撮像を実行させることによって取得した前記印刷物の画像データ全体のうちの一部の画像データである部分画像データと、当該部分画像データを取得したタイミングでの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる撮像基本データを記憶するステップと、
前記検出部によって検出された移動量が予め定められた一定値に到達したとき毎に、当該一定値と、当該一定値に到達したときの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる検出基本データを記憶するステップと、
前記検出基本データの前記一定値を予め設定した値Mで除算することで分割移動量を算出するとともに、前記一定値に対応した計数値を前記値Mで除算することで前記分割移動量に対応した分割計数値を算出することで、それぞれの前記分割移動量と、これらに対応したそれぞれの前記分割計数値とをそれぞれ紐づけてなる補間データを記憶するステップと、
前記補間データの前記分割移動量のうち、所定の周期毎の分割移動量と、これらの分割移動量にそれぞれ対応した分割計数値とを紐づけてなる最終データを記憶するステップと、
前記撮像部によって撮像される画像データ全体のうち、前記撮像基本データに記憶された前記一定周期毎に対応したそれぞれの前記計数値に撮像された部分画像データを取得するステップと、
前記部分画像データから前記最終データのそれぞれの前記分割計数値に対応した分割画像データを抽出するステップと、
これらの分割画像データを順次繋ぎ合わせた画像を出力するステップと、
を実行させるプログラムであってもよい。
The present invention also provides a method for producing a method for manufacturing a semiconductor device comprising the steps of:
A program executed by a control unit of an output device including an imaging unit that images a printed matter being conveyed, a detection unit that detects a movement amount of the printed matter, and a counting unit that counts a predetermined count value while the imaging unit is imaging the printed matter and while the detection unit is detecting the movement amount,
Equipped with
a step of storing basic image data obtained by linking partial image data, which is a portion of the entire image data of the printed matter acquired by causing the imaging unit to capture an image of the printed matter at a preset fixed period, with a count value counted by the counting unit at the timing when the partial image data was acquired ;
a step of storing detection basic data each time the amount of movement detected by the detection unit reaches a predetermined constant value, the constant value being associated with a count value counted by the counting unit at the time the amount of movement detected by the detection unit reaches the predetermined constant value;
a step of calculating a divisional movement amount by dividing the constant value of the detection basic data by a preset value M, and calculating a divisional count value corresponding to the divisional movement amount by dividing a count value corresponding to the constant value by the value M, thereby storing interpolation data in which each of the divisional movement amounts is associated with each of the divisional count values corresponding thereto;
storing final data in which the division movement amounts for each predetermined period among the division movement amounts of the interpolation data are associated with division count values respectively corresponding to these division movement amounts;
acquiring partial image data captured at each of the count values corresponding to the fixed period stored in the basic imaging data from among the entire image data captured by the imaging unit;
extracting, from the partial image data, divided image data corresponding to the division count values of each of the final data ;
outputting an image by sequentially joining the divided image data;
The program may be a program for executing the above.
本発明における出力装置およびプログラムによって適切な画像データの出力を図ることができる。 The output device and program of the present invention make it possible to output appropriate image data.
図1は、本発明の実施形態に係る検査システムの構成を概略的に示す構成図である。図1に示すように、検査システム100は、検査処理装置200と、ラベルプリンタ300と、出力装置400と、巻き取り機500とを備えている。
Figure 1 is a schematic diagram showing the configuration of an inspection system according to an embodiment of the present invention. As shown in Figure 1, the
検査処理装置200は、ラベルプリンタ300および出力装置400と電気的に接続されており(図3参照)、ラベルプリンタ300や出力装置400の駆動等を制御する。検査処理装置200は、使用者が操作可能な操作部210と、表示モニタ220とを有している。使用者が操作部210を操作することで、各種入力・設定を行うことが可能である。表示モニタ220には、例えば、出力装置400からの画像データに基づく画像が表示される。この検査処理装置200としては、例えばサーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ、携帯端末等の情報処理装置を適用することができる。
The
ラベルプリンタ300には、ロール状に巻回された粘着性のラベル(印刷体)が内蔵されている。ラベルプリンタ300は図示しない通信I/Fを介して検査処理装置200と相互通信可能となっており、検査処理装置200からの印刷指示(印刷コマンド)を受けて駆動する。ラベルプリンタ300は、ラベルに文字や絵等の画像を印刷して(以後、画像が印刷されたラベルを単に「印刷物」という)を機外に送り出す。機外に送り出された印刷物Pは、出力装置400を経て、巻き取り機500に内蔵された巻き取り部510によって巻き取られる。なお、本実施形態では、画像形成装置としてラベルプリンタ300を例にとって説明したが、この種のラベルプリンタの他、複写機、ラベルプリンタ以外のプリンタ、或いはこれらとスキャナとの複合機等であっても良く、要は、用紙等の印刷体に画像を印刷可能なものであれば特に限定されない。また、印刷体としては、粘着性のラベルのみならず、シート状の用紙等であっても良いことは言うまでもない。
The
図2は、検査システムの出力装置の構成の概略を模式的に示す図であり、(a)は出力装置の横断面図であり、(b)は出力装置の縦断面図である。また、図3は、検査システムの電気的構成を概略的に示すブロック図である。これらの図2および図3に示すように、出力装置400は、箱状の外装カバー400A内に、搬送部410と、撮像部420と、検出部430と、制御部440と、通信I/F(入出力インターフェイスとも称する。)450とを有している。なお、印刷物Pについて、実際は、上述のように、ロール状に巻回された状態から送り出されており、図1に示すように、ラベルプリンタ300と巻き取り機500との間に介在するように搬送されつつ、所定の長さ(例えば、一枚のシートに相当する長さ)毎に画像の印刷が施されるようになっている。なお、図2以降においては、説明の便宜上、一枚のシートとしての印刷物Pとして搬送されている状態として説明するものとする。
2 is a diagram showing a schematic overview of the configuration of the output device of the inspection system, (a) being a cross-sectional view of the output device, and (b) being a longitudinal-sectional view of the output device. FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the inspection system. As shown in these FIGS. 2 and 3, the
搬送部410は、ラベルプリンタ300からの印刷物Pを受けつつ案内する案内板411と、案内板411の上面側に互いに間隔をおいて配置されて印刷物Pを巻き取り機500に向けて(図2の矢印A参照)搬送する一対の搬送ローラ412、413とを有している。案内板411には、印刷物Pの搬送方向の上流側寄りの個所に、貫通孔414が形成されている。
The
撮像部420は、搬送部410の上方に配置されている。撮像部420は、搬送部410によって搬送されている印刷物Pの画像を線状に撮像するセンサであり、例えば、CIS(Contact Image Sensor)等を用いることができる。撮像部420は、搬送部410に搬送されている印刷物Pの画像を、搬送方向(図2の矢印A参照)に対して垂直な方向(図2(a)においては紙面を貫通する方向。図2(b)においては左右方向。)に沿った線状に順次撮像する。この線状の画像を1つの画像とし、この1つの画像を繋ぎ合わせる(合成する)ことで平面の画像を作り上げることができるようになっている。
The
検出部430は、搬送部410の下方に配置されている。検出部430は、印刷物Pの搬送方向の移動量を検出するセンサであり、印刷物Pが搬送状態(矢印A方向に移動している状態)であるときにおける、印刷物Pの移動量(移動距離)を検出するようになっている。検出部430としては、例えば、マウス等で用いられる光学式トラッキングセンサ等を用いることができる。すなわち、検出部430は、図示しないLEDやレーザー等の光源から発せられる光を、案内板411に形成された貫通孔414を介して印刷物Pに照射し、照射部の表面状態を撮像素子で短時間ごとに撮影、観測することで、印刷物Pの移動量を得る。
The
換言すれば、検出部430は、印刷物Pに対して非接触の状態で印刷物Pの移動量を検出可能となっている。ここで、印刷物Pの移動量を検出するものとして、上述の特許文献1に示すロータリーエンコーダを用いた場合には、出力装置400の搬送ローラ412、413とともに印刷物Pにある程度のテンションや圧力をもって接触しつつ回転することで、印刷物Pを搬送する必要があるため、印刷物Pの搬送経路上において、搬送ローラ412、413と並ぶように配置する必要があり、設置個所に制約が生じる。また、ロータリーエンコーダの場合、搬送経路上において搬送ローラ412、413との位置合わせが必要になるだけでなくラベルプリンタ300との同期が必要になる等の要因からその取付や制御方法にも制約が生じる。これらの制約により、ロータリーエンコーダを用いた場合には、装置の大型化およびシステム構成の複雑化を招来していた。これに対し、本実施形態の検出部430は印刷物Pに対して非接触の状態で印刷物Pの移動量を検出するようにしているので、搬送ローラ412、413と並ぶように配置する必要がなく、例えば、図2に示すように、搬送ローラ412、413の間に位置するように配置することが可能となるというように、取付個所の制約が相対的に少ない。また、ロータリーエンコーダのように、搬送経路上において搬送ローラ412、413との位置合わせが必要ないので、例えば、搬送ローラ412、413を配置した後、空いたスペースに後付で配置する等が可能となるというように、その取付方法についても制約が相対的に少ない。このため、本実施形態では、出力装置400の小型化およびシステム構成の簡易化を図ることができるとともに、ロータリーエンコーダを駆動するモータ等の駆動源も不要となるため、部品点数の削減およびコストの低減をも図ることができる。さらに、印刷物Pと接触して検出する接触方式のロータリーエンコーダとは異なり、検出部430は印刷物Pとは非接触で検出する非接触方式であるため、印刷物Pの汚れや破損等を防止することが可能となる。しかも、検出部430は、非接触式であるため、接触方式のロータリーエンコーダのような印刷物Pのスリップが発生することをも防止することができる。
In other words, the
なお、検出部430としては、光学式トラッキングセンサの他、加速度センサやジャイロセンサ等の慣性センサや、超音波による超音波センサ等であっても良く、要は、印刷物Pの搬送方向の位置を、印刷物Pに対して非接触で検出可能なものであれば特に限定されない。
The
制御部440は、出力装置400の各種制御を行うものであり、外装カバー400A内の底部に設けられている。制御部440は、概して、CPU等の演算回路を有するプロセッサ(図示せず)と、プロセッサによって実行されるコンピュータプログラムが格納されたROM(図示せず)と、RAM等の一時記憶部441と、常時時刻(計数値)を計時(計数)するRTC(リアルタイムクロック)等の計時部(計数部)442とを有している。なお、本実施形態では、計時部442は、常時時刻(時間)を計時するよう構成されているが、撮像部420の撮像動作中および検出部430の検出動作中のみ、時刻を計時するように構成されていても良く、要は、少なくとも、撮像部420の撮像中および検出部430の検出中に計時を行うようになっていればよい。また、本実施形態では、制御部440に一時記憶部441および計時部442を設けていたが、これらの一時記憶部441および計時部442は、制御部440外に設けるようにしてもよく、仕様に応じて適宜変更可能であることは言うまでもない。
The
この制御部440は、検査処理装置200からの画像取込指示(画像取込コマンド)を受けて、撮像部420にラベルプリンタ300から送り出された印刷物Pの画像の読み取りを実行させるとともに、検出部430による印刷物Pの移動量の検出を実行させる。また、制御部440は、検査処理装置200からの画像読込終了指示(画像取込終了コマンド)を受けて当該読み取りおよび移動量の検出を終了させる。次に、図4乃至図8に基づいて、制御部440による制御を説明する。
The
図4は、制御部440による処理のメインルーチンを示すフロー図である。まず、図4に基づいて制御部440の処理全体の概略を説明する。制御部440は、検査処理装置200からの画像取込指示を受けると、撮像部420および検出部430の駆動を開始させる処理を実行する(ステップS100)。次いで、制御部440は、撮像部420からの情報に基づいた撮像基本データ作成処理を実行するとともに、検出部430からの情報に基づいた検出基本データ処理を実行する(ステップS110およびステップS120)。制御部440は、ステップS110での撮像基本データ作成処理が完了したらステップS140に進む。一方、制御部440は、ステップS120での検出基本データ作成処理が完了した後は、補間(補完)データ作成処理を実行し(ステップS130)、この補間データの作成処理が完了したらステップS140に進む。そして、ステップS140にて、制御部440は、最終画像データ作成・出力処理を実行する。なお、本実施形態では、図4にも示すように、ステップS110の撮像基本データ作成処理と、ステップS120の検出基本データ作成処理とはそれぞれ独立に実行されており、互いに同期しない処理となっていることを付言しておく。
Figure 4 is a flow diagram showing a main routine of the processing by the
図5は、制御部440による処理のサブルーチンを説明するフロー図であり、具体的には、ステップS110の撮像基本データ作成処理を説明するフロー図である。撮像基本データ作成処理では、予め設定した一定周期毎(例えば、図9に示す8ms毎)に撮像部420による印刷物Pの撮像(スキャン)を実行させることにより、印刷物Pの画像データ全体のうちの一部の画像データである部分画像データを取得し、この部分画像データとこれを取得したタイミングでの計時部442の時刻(時刻情報)とを紐付ける処理を実行し、この撮像画像と時刻とを一時記憶部441に記憶させる処理を実行する(ステップS111乃至S113)。これらのステップS111乃至S113の処理は、制御部440が、検査処理装置200からの画像取込終了指示を受けるまで(ステップS114でYes)繰り返し実行される。
Figure 5 is a flow diagram explaining a subroutine of the processing by the
ここで、撮像基本データのイメージ図である図9に基づいて図5に示す撮像基本データ作成処理の詳細を説明するが、説明の便宜上、撮像部420が印刷物Pの搬送方向における先端(図9において、印刷物Pの上端)を撮像開始したときの計時部442の時刻が0であったものとして、説明を行うものとする。なお、図9における「時刻」の単位は、上述の一定周期で示した「ms(ミリ秒)」であるが、これは一例であり、ラベルプリンタ300や出力装置400等の仕様(印刷物Pの搬送速度等)に応じて、例えば「s(秒)」等の単位を適宜適用可能であることは言うまでもない。また、後述する図12の「移動量」の単位についても同様に、ラベルプリンタ300や出力装置400等の仕様や印刷物Pのサイズ等に応じて「dpi」、「ピッチ」、「μm」といった種々の単位を適宜適用可能であることも言うまでもない。以後の説明では、例えば図9における時刻の「8」は、「時刻8」と表記して説明し、例えば図12における移動量の「4」は「移動量4」として説明するものとする。
Here, the details of the imaging basic data creation process shown in FIG. 5 will be explained based on FIG. 9, which is an image diagram of the imaging basic data. For the sake of convenience, the explanation will be given assuming that the time of the
図9に示すように、撮像部420は一定周期毎(図9では時刻8毎)に撮像(スキャン)を実行し、この撮像時における計時部442の時刻を対応させた撮像基本データ(撮像基本テーブル)を作成する。換言すれば、時刻0から時刻8までの時間の部分画像データA(図9では空白部分)、時刻8から時刻16までの時間の部分画像データB(図9では空白部分)、時刻16から時刻24までの部分画像データC(図9では、「A」の画像の上端部分)・・・時刻40から時刻48までの部分画像データG・・・を撮像部420の撮像が終了するまで(画像取込終了指示を受けるまで)順次形成することで、図9に示すように、それぞれの時刻と対応した全ての部分画像データからなる撮像基本データ(撮像基本テーブル)が一時記憶部441に記憶される。
9, the
図6は、制御部440による処理のサブルーチンを説明するフロー図であり、具体的には、ステップS120の検出基本データ作成処理を説明するフロー図である。検出基本データ作成処理では、制御部440は、検出部430による印刷物Pの移動が検知されると(ステップS121でYes)、検出部430によって検出された印刷物Pの移動量(取得した移動量)が予め設定した一定値毎(例えば、図12(a)に示す移動量4毎)に、そのときの移動量とその移動量に到達したときの計時部442の時刻とを紐付ける処理を実行し、この移動量と時刻とを一時記憶部441に記憶させる処理を実行する(ステップS122乃至ステップS124)。これらのステップS121乃至S124の処理は、制御部440が、検査処理装置200からの画像取込終了指示を受けるまで(ステップS125でYes)繰り返し実行される。
Figure 6 is a flow diagram explaining a subroutine of the process by the
ここで、検出基本データのイメージ図である図10(a)に基づいて図6に示す検出基本データ作成処理の詳細を説明する。図10(a)に示すように、検出部430は一定値毎(換言すれば、移動量4毎の一定周期毎ともいえる)に、その移動量を検出したときの(その移動量に到達したときの)計時部442の時刻を対応させた検出基本データ(検出基本テーブル)を作成する。換言すれば、移動量0のときは時刻0、移動量4のときは時刻8というように、それぞれの一定値毎の移動量と時刻(計数値)との紐付けを、画像取込終了指示を受けたときの移動量60(この時刻120)まで順次形成することで、図10(a)に示すように、それぞれの移動量と時刻とが対応した検出基本データ(検出基本テーブル)が一時記憶部441に記憶される。
Here, the details of the detection basic data creation process shown in FIG. 6 will be described based on FIG. 10(a), which is an image diagram of the detection basic data. As shown in FIG. 10(a), the
図7は、制御部440による処理のサブルーチンを説明するフロー図であり、具体的には、ステップS130の補間データ作成処理を説明するフロー図である。補間データ作成処理では、制御部440は、検出基本データの一定周期のそれぞれに対し、予め設定した値M(例えば、M=4)にて分割する分割周期設定(例えば、M=4とした場合、移動量1毎となる)の処理を実行し(ステップS131)、検出基本データから分割周期(分割移動量)毎の分割時刻(分割計数値)を演算により算出する処理を実行して(ステップS132)一時記憶部441に記憶させる(ステップS133)。次いで、制御部440は、算出した時刻を分割周期毎に割り当ててなる補間データ(補間テーブル)を作成する処理を実行して(ステップS134)一時記憶部441に記憶させる(ステップS135)。
Figure 7 is a flow diagram explaining a subroutine of the process by the
ここで、検出基本データのイメージ図である図10(b)に基づいて図7に示す補間データ作成処理の詳細を説明する。図10(b)に示すように、制御部440は、検出基本データに係る一定周期である移動量4(或る移動量)までの塊を、予め定められた値M(M=4)で分割する処理を実行することで、分割周期である分割移動量1(図10(b)では単に「移動量」と表記。以下同じ。)、分割移動量2、分割移動量3および分割移動量4を設定(算出)し、移動量4から移動量8までの塊に対しても、予め定められた値Mで分割することで、分割移動量5、分割移動量6、分割移動量7および分割移動量8を設定する。この処理は、最大の移動量である60まで繰り返し実行される。この結果、移動量0~移動量60までにおいて、移動量1ずつの分割移動量が算出されることとなる。次いで制御部440は算出した分割移動量1毎の分割時刻(分割計数値)を演算により算出する。具体的には、検出基本データにおいて、移動量4のときの時刻が時刻8であるため、移動量4をMで分割した分割周期毎の時刻は、時刻8をMで除算した値である時刻2毎ということとなる。したがって、移動量1(分割移動量)に対しては分割時刻2(図10(b)では、単に「時刻」と表記。以後同じ。)、移動量2に対しては分割時刻4、移動量3に対しては分割時刻6・・・移動量59に対しては分割時刻118、移動量60に対しては分割時刻120がそれぞれ割り当てられることとなる。このようにして作成された補間データが一時記憶部441に記憶される。なお、本実施形態では、分割周期のベースとなる値Mについては予め定められた値としたが、これに代えて、使用者が検査処理装置200の操作部210を操作することによって、使用者が所望する値M(例えば、M=3等)に設定するようにしても良い。
Here, the details of the interpolation data creation process shown in FIG. 7 will be described based on FIG. 10(b), which is an image diagram of the detection basic data. As shown in FIG. 10(b), the
図8は、制御部440による処理のサブルーチンを説明するフロー図であり、具体的には、ステップS140の最終データ作成・出力処理を説明するフロー図である。最終データ作成・出力処理では、制御部440は、補間データに基づいて最終データを作成する処理を実行し(ステップS141)この最終データの各分割時刻に基づく分割画像データを抽出する処理を実行した(ステップS142)後、この分割画像データを用いて検査画像(最終画像データ)を生成する処理を実行する(ステップS143)。そして、制御部440は、この検査画像を検査処理装置200に出力する処理を実行する(ステップS144)。
Figure 8 is a flow diagram explaining a subroutine of processing by the
ここで、検出基本データのイメージ図である図10(c)に基づいて図8に示す最終データ出力処理の詳細を説明する。図10(c)に示すように、制御部440には、予め最終的に生成したい所望移動量(所望周期)が設定されている(図10(c)においては移動量3毎)。この所望移動量(図10(c)では単に「移動量」と表記。以下同じ。)は、予め定められた初期設定値として設定されていても良いし、使用者が検査処理装置200の操作部210を操作することで入力した値であっても良い。制御部440は、移動量3については補間データの分割移動量3に対応した分割時刻6を、移動量6については補間データの分割移動量6に対応した分割時刻12というように、所望移動量毎に対応した時刻を、補間データに基づいて割り当てる処理を行うことで、図10(c)に示す最終データ(最終テーブル)を作成する。
Here, the details of the final data output process shown in FIG. 8 will be described based on FIG. 10(c), which is an image diagram of the detection basic data. As shown in FIG. 10(c), the
次いで制御部440は、最終データの各時刻に基づく分割画像データを抽出する処理を行うのであるが、この処理については、図11および図12を参照しながら説明する。なお、図11は、分割画像データを説明するためのイメージ図であり、図12は、分割画像データの抽出を説明するためのイメージ図である。ここでは、図10(c)における最終データの時刻48に基づく分割画像データの抽出を例にとって説明する。この時刻48に基づく分割画像の抽出は、要は、時刻42から時刻48までの時間に相当する分割画像データを抽出することである。時刻42から時刻48は、図9および図11に示す基本データの部分画像データGの一部となっている。すなわち、図12に示すように、部分画像データGは、時刻40から時刻42までの部分画像データG1、時刻42から時刻44までの部分画像データG2、時刻44から時刻46までの部分画像データG3、時刻46から時刻48までの部分画像データG4というように、さらに細分化した部分画像データG1乃至G4とすることができる。制御部440は、この部分画像データGのうち、部分画像データG2乃至G3を繋ぎ合わせた部分画像データデータを、時刻42から時刻48までの時間に対応した部分画像データとして抽出する。制御部440は、このような抽出を時刻0から時刻120まで繰り返すことで、検査画像(例えば、図9における左側の「A」の部分の画像)を生成する。制御部440がこの検査画像を検査処理装置200に出力することで、検査処理装置200の表示モニタ220に検査画像に基づく「A」といった画像が表示され、この表示された画像によって印刷物Pに印刷された画像を検査することが可能となる。
Next, the
なお、本実施形態では、図10(c)に示す所望移動量のいずれも、図10(b)の分割時刻のいずれかに該当(一致)するため、最終データを作成する際においては、図10(b)に示す補間データから該当する時刻をそのまま適用すれば足りるようになっているが、例えば、所望移動量が補間データにはない移動量1.5の場合には、移動量1.5に対応した時刻を演算により算出するようにすればよいことを付言しておく。 In this embodiment, since any of the desired movement amounts shown in FIG. 10(c) correspond (match) any of the division times in FIG. 10(b), when creating the final data, it is sufficient to simply apply the corresponding time from the interpolated data shown in FIG. 10(b). However, it should be noted that, for example, if the desired movement amount is a movement amount of 1.5 that is not included in the interpolated data, the time corresponding to the movement amount of 1.5 can be calculated.
以上説明したように、本実施形態に係る出力装置400は、その検出部430が印刷物Pに対して非接触であるため、上述の接触式のロータリーエンコーダを用いた場合のような印刷物Pのスリップが発生しないため、画像抽出ミスを防止することができる。また、上述の接触式のロータリーエンコーダを用いた場合のようなイナーシャが発生しないため、印刷物Pの急激な加速減に対応することができる。このように本実施形態に係る出力装置400においては、印刷物Pの搬送速度に左右されないため、ラベルプリンタ300の搬送速度の変更といった仕様変更にも容易に対応することができ、汎用性の向上を図ることができる。
As described above, the
また、ロータリーエンコーダの場合には印刷物Pを回転により搬送する方式のため、印刷物Pの検出方向が搬送方向の一方向に限定されるが、本実施形態のような非接触の検出部430においてはそのような制約はなく、二次元方向であればどの方向の検出も可能となる。しかも、ロータリーエンコーダの場合は1パルス毎の間隔で移動量を検知するため1パルス間隔といった間欠的な移動量検出となるのに対し、本実施形態の検出部430は光による連続的な移動検出であるため、ロータリーエンコーダを用いた場合に比して、移動量検出の精度の向上を図ることができる。さらに、本実施形態では、図10(b)の補間データで説明したように、取得した移動量および時刻を用いた演算によって、実際に観測していない中間の疑似移動量と時刻とを算出することができる。このため、後付的により細かい任意の所望移動量での画像形成が可能となり、この任意の所望移動量に応じた時刻に対応した分割画像を合成することができる。その結果、適切かつ高精度の画像データの出力を図ることができ、検査精度の向上を図ることができる。
In addition, in the case of a rotary encoder, the printed matter P is conveyed by rotation, so the detection direction of the printed matter P is limited to one direction of the conveying direction, but there is no such restriction in the
本発明は、上述の実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内で適宜の変更が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications are possible without departing from the spirit of the invention.
例えば、本実施形態では、検出部430を案内板411の下方(換言すれば、印刷物Pの印刷面とは反対側の位置)に配置したが、これに代えて、例えば、案内板411の上方(換言すれば、印刷物Pの印刷面側)に配置するようにしても良い。この場合、案内板411に貫通孔414を形成する必要がなく、より簡単な構造となる。
For example, in this embodiment, the
また、本実施形態では、ロール状に巻回された状態から繰り出される印刷物Pを巻き取るための巻き取り機500を設けたが、この巻き取り機500を設けないようにしても良い。また、巻き取り機500に代えて、出力装置400から搬送されて排出された印刷物Pをそのまま回収する回収箱等としても良い。
In addition, in this embodiment, a winding
また、本実施形態では、計数部として、RTC等の計時部442を適用したが、これに限定されず、単に数をカウントするカウンタ等を適用するようにしても良い。要は、撮像部420および検出部430の作動中に所定の値を継続的にカウントすることで、撮像部420と検出部430とで共通の計数値を得られるものであれば良い。
In addition, in this embodiment, a
また、本実施形態では、検査処理装置200からの印刷指示によってラベルプリンタ300が駆動を開始したが、例えば、使用者がラベルプリンタ300を直接操作すること、或いは、出力装置400または検査処理装置200とば別のパーソナルコンピュータからプリンタ300に印刷指示を送信することでラベルプリンタ300が駆動を開始するようにしても良い。この場合、ラベルプリンタ300が駆動を開始(印刷開始)したのを契機に、ラベルプリンタ300から検査装置200に印刷開始した旨の信号を送信し、この信号を受けた検査処理装置200から出力装置400の制御部440に画像取込指示を送信するようにすれば良い。
In this embodiment, the
400 出力装置
420 撮像部
430 検出部
440 制御部
442 計時部(計数部)
400
Claims (2)
前記印刷物の移動量を検出する検出部と、
前記撮像部による前記印刷物の撮像中および前記検出部による移動量の検出中に所定の計数値を計数する計数部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
予め設定した一定周期毎に前記撮像部による前記印刷物の撮像を実行させることによって取得した前記印刷物の画像データ全体のうちの一部の画像データである部分画像データと、当該部分画像データを取得したタイミングでの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる撮像基本データを記憶可能に構成されており、
前記検出部によって検出された移動量が予め定められた一定値に到達したとき毎に、当該一定値と、当該一定値に到達したときの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる検出基本データを記憶可能に構成されており、
前記検出基本データの前記一定値を予め設定した値Mで除算することで分割移動量を算出するとともに、前記一定値に対応した計数値を前記値Mで除算することで前記分割移動量に対応した分割計数値を算出することで、それぞれの前記分割移動量と、これらに対応したそれぞれの前記分割計数値とをそれぞれ紐づけてなる補間データを記憶可能に構成されており、
前記補間データの前記分割移動量のうち、所定の周期毎の分割移動量と、これらの分割移動量にそれぞれ対応した分割計数値とを紐づけてなる最終データを記憶可能に構成されており、
前記撮像部によって撮像される画像データ全体のうち、前記撮像基本データに記憶された前記一定周期毎に対応したそれぞれの前記計数値に撮像された部分画像データを取得可能に構成されており、
前記部分画像データから前記最終データのそれぞれの前記分割計数値に対応した分割画像データを抽出可能に構成されており、
これらの分割画像データを順次繋ぎ合わせた画像を出力可能に構成されている
ことを特徴とする出力装置。 an imaging unit that captures an image of the printed matter being conveyed;
A detection unit that detects the amount of movement of the printed matter;
a counting unit that counts a predetermined count value while the imaging unit is imaging the printed matter and while the detection unit is detecting the amount of movement;
A control unit;
Equipped with
The control unit is
a memory configured to store basic image data that is obtained by linking partial image data, which is a part of the entire image data of the printed matter obtained by causing the imaging unit to image the printed matter at a preset fixed cycle, with a count value counted by the counting unit at the timing when the partial image data is obtained ;
a count value counted by the counting unit at the time when the amount of movement detected by the detection unit reaches a predetermined constant value and a count value counted by the counting unit at the time when the amount of movement detected by the detection unit reaches the predetermined constant value are linked to each other to store detection basic data;
a divisional movement amount is calculated by dividing the constant value of the detection basic data by a preset value M, and a divisional count value corresponding to the divisional movement amount is calculated by dividing a count value corresponding to the constant value by the value M, thereby making it possible to store interpolation data in which each of the divisional movement amounts is linked to each of the divisional count values corresponding thereto;
a final data storing unit configured to store final data obtained by linking the division movement amounts for each predetermined period among the division movement amounts of the interpolation data with division count values corresponding to the division movement amounts,
A configuration is provided in which partial image data captured at each of the count values corresponding to the fixed period stored in the basic imaging data can be acquired from the entire image data captured by the imaging unit,
A divided image data corresponding to each of the division count values of the final data can be extracted from the partial image data,
The output device is configured to be capable of outputting an image in which the divided image data are joined together in sequence.
を備え、
予め設定した一定周期毎に前記撮像部による前記印刷物の撮像を実行させることによって取得した前記印刷物の画像データ全体のうちの一部の画像データである部分画像データと、当該部分画像データを取得したタイミングでの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる撮像基本データを記憶するステップと、
前記検出部によって検出された移動量が予め定められた一定値に到達したとき毎に、当該一定値と、当該一定値に到達したときの前記計数部によって計数された計数値とをそれぞれ紐づけてなる検出基本データを記憶するステップと、
前記検出基本データの前記一定値を予め設定した値Mで除算することで分割移動量を算出するとともに、前記一定値に対応した計数値を前記値Mで除算することで前記分割移動量に対応した分割計数値を算出することで、それぞれの前記分割移動量と、これらに対応したそれぞれの前記分割計数値とをそれぞれ紐づけてなる補間データを記憶するステップと、
前記補間データの前記分割移動量のうち、所定の周期毎の分割移動量と、これらの分割移動量にそれぞれ対応した分割計数値とを紐づけてなる最終データを記憶するステップと、
前記撮像部によって撮像される画像データ全体のうち、前記撮像基本データに記憶された前記一定周期毎に対応したそれぞれの前記計数値に撮像された部分画像データを取得するステップと、
前記部分画像データから前記最終データのそれぞれの前記分割計数値に対応した分割画像データを抽出するステップと、
これらの分割画像データを順次繋ぎ合わせた画像を出力するステップと、
を実行させるプログラム。
A program executed by a control unit of an output device including an imaging unit that images a printed matter being conveyed, a detection unit that detects a movement amount of the printed matter, and a counting unit that counts a predetermined count value while the imaging unit is imaging the printed matter and while the detection unit is detecting the movement amount,
Equipped with
a step of storing basic image data obtained by linking partial image data, which is a portion of the entire image data of the printed matter acquired by causing the imaging unit to capture an image of the printed matter at a preset fixed period, with a count value counted by the counting unit at the timing when the partial image data was acquired ;
a step of storing detection basic data each time the amount of movement detected by the detection unit reaches a predetermined constant value, the constant value being associated with a count value counted by the counting unit at the time the amount of movement detected by the detection unit reaches the predetermined constant value;
a step of calculating a divisional movement amount by dividing the constant value of the detection basic data by a preset value M, and calculating a divisional count value corresponding to the divisional movement amount by dividing a count value corresponding to the constant value by the value M, thereby storing interpolation data in which each of the divisional movement amounts is associated with each of the divisional count values corresponding thereto;
storing final data in which the division movement amounts for each predetermined period among the division movement amounts of the interpolation data are associated with division count values respectively corresponding to these division movement amounts;
acquiring partial image data captured at each of the count values corresponding to the fixed period stored in the basic imaging data from among the entire image data captured by the imaging unit;
extracting, from the partial image data, divided image data corresponding to the division count values of each of the final data ;
outputting an image by sequentially joining the divided image data;
A program that executes the following.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023109870A JP7505822B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Output device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023109870A JP7505822B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Output device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7505822B1 true JP7505822B1 (en) | 2024-06-25 |
Family
ID=91586712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023109870A Active JP7505822B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Output device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7505822B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278516A (en) | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | Image processor |
JP2008182705A (en) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and image forming method |
JP2010147920A (en) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Ricoh Co Ltd | Image reading unit and image forming apparatus |
-
2023
- 2023-07-04 JP JP2023109870A patent/JP7505822B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278516A (en) | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | Image processor |
JP2008182705A (en) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and image forming method |
JP2010147920A (en) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Ricoh Co Ltd | Image reading unit and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9904494B2 (en) | Image forming apparatus for determining a common blank space for parallel continuous printing | |
JP2009230046A (en) | Image inspection apparatus | |
CN108345191B (en) | Thickness of paper detection device and image forming apparatus | |
JP7505822B1 (en) | Output device and program | |
EP0477037B1 (en) | A print evaluation apparatus | |
KR20100124465A (en) | Image forming apparatus having scanning function and scanning method thereof | |
JP2002086690A (en) | Blanket inspecting device | |
HU218886B (en) | Apparatus for printing on an endless foil | |
JP2005205686A (en) | Abnormality detecting apparatus of image forming apparatus, abnormality detection method and abnormality detection program | |
JP5991745B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming system | |
US6860662B2 (en) | Printing apparatus and method for processing a predetermined location on a printed sheet and a driver program therefor | |
JPH07178892A (en) | Automatic register adjustment method for form printing machine | |
JP3916415B2 (en) | Stamped character recognition system based on self-learning fuzzy inference model using two-dimensional laser displacement sensor | |
CN104869272B (en) | Image processing system and its control method | |
JP2017184030A (en) | Image processing device | |
JP2017222450A (en) | Transportation detection device, transportation device, recording device, transportation detection method and program | |
JP4263585B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
CN104340710A (en) | Slice medium moving state detection method and device and medium treatment device | |
JP2017222453A (en) | Transportation detection device, transportation device, recording device, transportation detection method and program | |
JP4480662B2 (en) | Method for creating image pattern for evaluation and evaluation chart | |
JP4643400B2 (en) | Parts counting device | |
TW202346082A (en) | Inspection system for braille characters | |
JP2006110957A (en) | Image forming device | |
JP5496764B2 (en) | Scanner device | |
JP2006229878A (en) | Image reading apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230829 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240606 |