JP7503909B2 - 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7503909B2 JP7503909B2 JP2020008084A JP2020008084A JP7503909B2 JP 7503909 B2 JP7503909 B2 JP 7503909B2 JP 2020008084 A JP2020008084 A JP 2020008084A JP 2020008084 A JP2020008084 A JP 2020008084A JP 7503909 B2 JP7503909 B2 JP 7503909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- image
- unit
- oct
- front image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 46
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims description 230
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 145
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 30
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 25
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 177
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 144
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 7
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C1CCCCC1N(CC(O)=O)CC(O)=O FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 206010041951 Staphyloma Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000001210 retinal vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/293—Generating mixed stereoscopic images; Generating mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/20—Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/20—Indexing scheme for editing of 3D models
- G06T2219/2021—Shape modification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/261—Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
- H04N13/268—Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion based on depth image-based rendering [DIBR]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Architecture (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
〔光学系〕
図1に示すように、眼科装置1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100及び演算制御ユニット200を含む。眼底カメラユニット2には、被検眼Eの正面画像を取得するための光学系や機構が設けられている。OCTユニット100には、OCTを実行するための光学系や機構の一部が設けられている。OCTを実行するための光学系や機構の他の一部は、眼底カメラユニット2に設けられている。演算制御ユニット200は、各種の演算や制御を実行する1以上のプロセッサを含む。これらに加え、被検者の顔を支持するための部材(顎受け、額当て等)や、OCTの対象部位を切り替えるためのレンズユニット(例えば、前眼部OCT用アタッチメント)等の任意の要素やユニットが眼科装置1に設けられてもよい。いくつかの実施形態では、レンズユニットが手動で被検眼Eと後述の対物レンズ22との間に挿脱されるように構成される。いくつかの実施形態では、後述の制御部210からの制御を受け、レンズユニットが被検眼Eと後述の対物レンズ22との間に自動で挿脱されるように構成される。
眼底カメラユニット2には、被検眼Eの眼底Efを撮影するための光学系が設けられている。取得される眼底Efの画像(眼底像、眼底写真等と呼ばれる)は、観察画像、撮影画像等の正面画像である。観察画像は、近赤外光を用いた動画撮影により得られる。撮影画像は、フラッシュ光を用いたカラーの静止画像である。更に、眼底カメラユニット2は、被検眼Eの前眼部Eaを撮影して正面画像(前眼部像)を取得することができる。
OCTユニット100の構成の一例を図2に示す。OCTユニット100には、被検眼EのOCTデータ(OCT画像)を取得するための光学系が設けられている。この光学系は、波長掃引型(波長走査型)光源からの光を測定光と参照光とに分割し、被検眼Eからの測定光の戻り光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光を検出する干渉光学系である。干渉光学系による干渉光の検出結果(検出信号)は、干渉光のスペクトルを示す干渉信号であり、演算制御ユニット200に送られる。
演算制御ユニット200は、DAQ130から入力される検出信号を解析して眼底Ef(又は前眼部Ea)のOCT画像又はスキャンデータを形成する。そのための演算処理は、従来のスウェプトソースタイプのOCT装置と同様である。
図3~図5に、眼科装置1の制御系の構成例を示す。図3~図5において、眼科装置1に含まれる構成要素の一部が省略されている。
制御部210は、各種の制御を実行する。制御部210は、主制御部211と記憶部212とを含む。
主制御部211は、プロセッサを含み、眼科装置1の各部を制御する。例えば、主制御部211は、眼底カメラユニット2の合焦駆動部31A及び43A、イメージセンサ35及び38、LCD39、光路長変更部41、光スキャナー42、及び光学系を移動する移動機構150などを制御する。さらに、主制御部211は、OCTユニット100の光源ユニット101、光路長変更部114、アッテネータ120、偏波コントローラ103及び118、検出器125、DAQ130などを制御する。
記憶部212は、各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、例えば、OCT画像の画像データ、眼底像の画像データ、スキャンデータ、前眼部像の画像データ、被検眼情報などがある。被検眼情報は、患者IDや氏名などの被検者に関する情報や、左眼/右眼の識別情報などの被検眼に関する情報を含む。
画像形成部220は、検出器125からの検出信号をDAQ130でサンプリングすることにより得られたサンプリングデータに対してフーリエ変換等の信号処理を施し、Aラインにおける反射強度プロファイルを形成する。上記の信号処理には、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、FFT(Fast Fourier Transform)などが含まれる。Aラインにおける反射強度プロファイルは、Aスキャンデータの一例である。画像形成部220は、Aライン毎に反射強度プロファイルを形成し、形成された複数の反射強度プロファイルをBスキャン方向(Aスキャン方向の交差方向)に配列することでBスキャンデータ(2次元のスキャンデータ)を形成することが可能である。
データ処理部230は、被検眼Eの撮影やOCT計測により取得されたデータを処理する。
部位特定部231は、OCTデータに基づいて眼底を特定する。具体的には、部位特定部231は、眼底における所定の層領域(又はその境界)を特定する。所定の層領域には、網膜色素上皮層、内境界膜、強膜、脈絡膜などがある。いくつかの実施形態では、部位特定部231は、各Aスキャンデータにおける眼底に相当する信号位置を特定する。いくつかの実施形態では、部位特定部231は、各Aスキャンデータの所定のピクセル分の信号の強度値の和が最大になる位置を眼底として特定する。いくつかの実施形態では、部位特定部231は、OCTデータに対してセグメンテーション処理を行って得られた複数の層領域から眼底に相当する層領域を特定する。
画素位置特定部232は、部位特定部231により特定された眼底が描出された眼底像の各画素に対応した3次元位置を、対応情報212Aを参照して特定する。上記のように、対応情報212Aには、眼底におけるOCTの各Aスキャン位置に、眼底像の各画素の位置が関連付けられている。これにより、画素位置特定部232は、3次元のOCTデータに基づいて、眼底像の各画素の位置に対応した3次元位置を特定することができる。
形状補正部233は、上記のように、画像における眼内の部位が実際の形状で描出されるように画素位置の座標変換を行う。この実施形態では、形状補正部233は、画素位置特定部232により特定された3次元位置の座標変換を行う。以下、説明の便宜上、2次元の画素位置の座標変換について説明した後、3次元の画素位置の座標変換について説明する。
変換位置特定部233Aは、OCT画像における画素位置(又はスキャンデータにおけるスキャン位置)に対応し、スキャン中心位置Csを通る測定光の進行方向に沿った変換位置を特定する。いくつかの実施形態では、変換位置特定部233Aは、変換位置の特定処理に眼球パラメータを用いる。
OCT画像が2次元画像である場合、変換部233Bは、図7に示すOCT画像の画素位置(x,z)を変換位置特定部233Aにより特定された変換位置(X,Z)に変換する。いくつかの実施形態では、OCT画像の全画素位置のそれぞれについて、変換位置特定部233Aが変換位置を特定し、変換部233Bが画素位置を変換位置に変換する。
補間部233Cは、変換位置の間の画素を補間する。例えば、上記のようにスキャン中心位置Csからの距離に応じて、画素位置が変換位置に変換され互いに隣接するAスキャン画像の間隔が変化する。補間部233Cは、Aスキャン画像の深さ位置に応じて、互いに隣接するAスキャン画像の画素を用いてAスキャン画像の間の画素を補間する。補間部233Cによる画素の補間処理として、ニアレストネイバー法、バイリニア補間法、バイキュービック補間法などの公知の方法を採用することが可能である。いくつかの実施形態では、補間部233Cは、スキャン中心位置Csからの距離に応じて、互いに隣接するAスキャン画像の間の画素を補間する。例えば、補間部233Cは、スキャン中心位置Csからの距離に応じて補間処理方法を変更して、互いに隣接するAスキャン画像の間の画素を補間する。
図4に示す画像変形部234は、画素位置特定部232により特定された3次元位置、又は形状補正部233により座標変換された3次元位置に基づいて、眼底像の少なくとも1つの画素の位置を変更することにより眼底像を変形して3次元眼底像を生成する。すなわち、2次元の眼底像の画素の少なくとも1つがAスキャン方向に変更されることにより眼底像が3次元化される。
投影部235は、所定の3次元座標系における所定の2次元平面に対して、当該3次元座標系における視点を通る視線方向に、画像変形部234により眼底像が3次元化された3次元眼底像を投影する。視点は、後述の操作部240Bを用いてユーザが指定可能である。また、視点は、所定の視点変更アルゴリズムに従って制御部210が変更することが可能である。
ユーザインターフェイス240には、表示部240Aと操作部240Bとが含まれる。表示部240Aは、前述した演算制御ユニット200の表示デバイスや表示装置300を含んで構成されてよい。操作部240Bは、前述した演算制御ユニット200の操作デバイスを含んで構成される。操作部240Bには、眼科装置1の筐体や外部に設けられた各種のボタンやキーが含まれていてもよい。例えば眼科装置1が従来の眼底カメラと同様の筺体を有する場合、操作部240Bは、この筺体に設けられたジョイスティックや操作パネル等を含んでいてもよい。また、表示部240Aは、眼科装置1の筺体に設けられたタッチパネルなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
実施形態に係る眼科装置1の動作について説明する。
まず、主制御部211は、アライメントを実行する。
続いて、主制御部211は、OCTユニット100等を制御して被検眼Eの眼底Efに対してOCT計測を実行する。それにより、眼底EfのOCTデータ及び断層像が取得される。ステップS2の詳細は、後述する。
次に、主制御部211は、ステップS2において取得されたOCTデータを用いて、ステップS1において取得された眼底像をデータ処理部230に変形させる。それにより、2次元の眼底像が3次元化された3次元眼底像が得られる。ステップS3の詳細は、後述する。
続いて、主制御部211は、所定の3次元座標系における所定の2次元平面に対し、ステップS3において得られた3次元眼底像を、視点を通る視線方向に投影部235に投影させる。それにより、所定の2次元平面に投影された画像(投影像)が得られる。
主制御部211は、ステップS4において得られた画像を表示部240Aに表示させる。いくつかの実施形態では、主制御部211は、ステップS1において取得された眼底像と、ステップS2において得られた断層像、及びステップS4において得られた画像の少なくとも2つを表示部240Aの同一画面に表示させる。
主制御部211は、ステップS1と同様に、アライメントを実行する。
主制御部211は、LCD39の所定位置にOCT計測用の固視標を表示させる。主制御部211は、眼底Efにおける光学系の光軸の位置に対応するLCD39の表示位置に固視標を表示させることが可能である。
続いて、主制御部211は、深さ方向(z方向)の計測範囲の基準位置を調整する。
次に、主制御部211は、フォーカス調整制御及び偏波調整制御を実行する。
続いて、主制御部211は、OCTユニット100を制御してOCT計測を実行させる。当該OCT計測により取得された干渉光の検出結果は、DAQ130においてサンプリングされ、干渉信号として記憶部212等に保存される。
次に、主制御部211は、ステップS15において取得された干渉信号に基づいて被検眼EのAスキャン画像データのデータセット群を画像形成部220に形成させる。画像形成部220は、形成されたAスキャン画像をBスキャン方向に配列することにより断層像を形成する。更に、画像形成部220は、Bスキャン方向に配列された断層像をCスキャン方向に配列することにより3次元断層像を形成することが可能である。
続いて、主制御部211は、形状補正部233を制御することにより、ステップS16において形成された断層像を補正することにより、眼底Efの形状を補正させる。主制御部211は、記憶部212に記憶された眼球パラメータを用いて、ステップS16において形成された断層像を補正することが可能である。それにより、Aスキャン画像がAスキャン方向に配列された断層像が取得される。ステップS17の詳細は、後述する。
ステップS17において、主制御部211は、ステップS16において形成された断層像の画素位置に対応した変換位置を変換位置特定部233Aに特定させる。変換位置特定部233Aは、上記のように、断層像の画素位置に対応する変換位置を特定する。
続いて、主制御部211は、変換部233Bを制御することにより、断層像の画素位置をステップS21において算出された変換位置に変換させる。
主制御部211は、次に変換すべき画素位置があるか否かを判定する。
ステップS23において、次に変換すべき画素位置がないと判定されたとき(S23:N)、主制御部211は、ステップS22において変換位置に変換された互いに隣接するAスキャン画像の間の画素を補間部233Cに補間させる。
ステップS3において、主制御部211は、部位特定部231を制御することにより、ステップS2において取得された断層像における眼底を特定させる。
次に、主制御部211は、画素位置特定部232を制御することにより、ステップS31において特定された眼底像の各画素に対応した3次元位置を対応情報212Aを用いて特定させる。
続いて、主制御部211は、画像変形部234を制御することにより、ステップS32において特定された3次元位置に基づいて、眼底像の少なくとも1つの画素の位置をAスキャン方向に変更する。
次に、主制御部211は、次に画素位置を変更すべき画素があるか否かを判定する。
上記の実施形態では、OCT計測により得られた断層像の形状を補正した後に2次元の眼底像を3次元化する場合について説明したが、実施形態に係る構成はこれに限定されるものではない。例えば、2次元の眼底像を3次元化した後に、上記の形状の補正を実行することも可能である。
まず、主制御部211は、ステップS1と同様に、アライメントを実行する。
続いて、主制御部211は、ステップS2と同様に、OCTユニット100等を制御して被検眼Eの眼底Efに対してOCT計測を実行する。それにより、眼底EfのOCTデータ及び断層像が取得される。但し、ステップS42では、ステップS17における断層像の形状補正は実行されない。
次に、主制御部211は、ステップS3と同様に、ステップS42において取得されたOCTデータを用いて、ステップS41において取得された眼底像をデータ処理部230に変形させる。それにより、2次元の眼底像が3次元化された3次元眼底像が得られる。
次に、主制御部211は、ステップS17と同様に、形状補正部233を制御することにより、ステップS43において変形された眼底像を補正することにより、眼底Efの形状を補正させる。ステップS44の処理は、ステップS17と同様である。
続いて、主制御部211は、ステップS4と同様に、所定の3次元座標系における所定の2次元平面に対し、ステップS44において得られた3次元眼底像を、視点を通る視線方向に投影部235に投影させる。それにより、所定の2次元平面に投影された画像(投影像)が得られる。
主制御部211は、ステップS5と同様に、ステップS45において得られた画像を表示部240Aに表示させる。
実施形態に係る眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラムについて説明する。
以上に示された実施形態又はその変形例は、この発明を実施するための一例に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内において任意の変形、省略、追加等を施すことが可能である。
100 OCTユニット
200 演算制御ユニット
210 制御部
211 主制御部
212 記憶部
212A 対応情報
220 画像形成部
230 データ処理部
231 部位特定部
232 画素位置特定部
233 形状補正部
234 画像変形部
235 投影部
E 被検眼
LS 測定光
Claims (12)
- 被検眼の所定部位に対して光コヒーレンストモグラフィを実行することにより得られたOCTデータに基づいて、前記所定部位が描出された2次元正面画像における各画素の3次元位置を特定する特定部と、
前記3次元位置に基づいて前記2次元正面画像の少なくとも1つの画素の位置を変更することにより前記2次元正面画像を変形して3次元正面画像を生成する画像変形部と、
を含み、
前記特定部は、
前記OCTデータに基づいて前記所定部位を特定する部位特定部と、
前記所定部位におけるAスキャン位置に前記2次元正面画像の画素の位置があらかじめ関連付けられた対応情報に基づいて、前記2次元正面画像における前記所定部位の画素に対応した前記3次元位置を特定する画素位置特定部と、
を含む、眼科情報処理装置。 - 測定光の進行方向に沿うように前記3次元正面画像を補正することにより前記所定部位の形状を補正する形状補正部を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科情報処理装置。 - 被検眼の所定部位に対して光コヒーレンストモグラフィを実行することにより得られたOCTデータに基づいて、前記所定部位が描出された2次元正面画像における各画素の3次元位置を特定する特定部と、
前記3次元位置に基づいて前記2次元正面画像の少なくとも1つの画素の位置を変更することにより前記2次元正面画像を変形して3次元正面画像を生成する画像変形部と、
測定光の進行方向に沿うように前記OCTデータを補正することにより前記所定部位の形状を補正する形状補正部と、
を含み、
前記特定部は、前記形状補正部により補正されたデータに基づいて前記3次元位置を特定する、眼科情報処理装置。 - 所定の3次元座標系における視点を指定するための指定部と、
前記3次元座標系における2次元平面に対して、前記指定部を用いて指定された前記視点を通る視線方向に前記3次元正面画像を投影する投影部と、
前記投影部により前記2次元平面に投影された画像を表示部に表示させる表示制御部と、
を含む
ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の眼科情報処理装置。 - 前記所定部位は、眼底又はその近傍である
ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の眼科情報処理装置。 - 前記2次元正面画像を取得する撮影部と、
前記OCTデータを取得するOCT部と、
請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の眼科情報処理装置と、
を含む眼科装置。 - 被検眼の所定部位に対して光コヒーレンストモグラフィを実行することにより得られたOCTデータに基づいて、前記所定部位が描出された2次元正面画像における各画素の3次元位置を特定する特定ステップと、
前記3次元位置に基づいて前記2次元正面画像の少なくとも1つの画素の位置を変更することにより前記2次元正面画像を変形して3次元正面画像を生成する画像変形ステップと、
を含み、
前記特定ステップは、
前記OCTデータに基づいて前記所定部位を特定する部位特定ステップと、
前記所定部位におけるAスキャン位置に前記2次元正面画像の画素の位置があらかじめ関連付けられた対応情報に基づいて、前記2次元正面画像における前記所定部位の画素に対応した前記3次元位置を特定する画素位置特定ステップと、
を含む、眼科情報処理方法。 - 測定光の進行方向に沿うように前記3次元正面画像を補正することにより前記所定部位の形状を補正する形状補正ステップを含む
ことを特徴とする請求項7に記載の眼科情報処理方法。 - 被検眼の所定部位に対して光コヒーレンストモグラフィを実行することにより得られたOCTデータに基づいて、前記所定部位が描出された2次元正面画像における各画素の3次元位置を特定する特定ステップと、
前記3次元位置に基づいて前記2次元正面画像の少なくとも1つの画素の位置を変更することにより前記2次元正面画像を変形して3次元正面画像を生成する画像変形ステップと、
測定光の進行方向に沿うように前記OCTデータを補正することにより前記所定部位の形状を補正する形状補正ステップと、
を含み、
前記特定ステップは、前記形状補正ステップにおいて補正されたデータに基づいて前記3次元位置を特定する、眼科情報処理方法。 - 所定の3次元座標系における視点を指定するための指定ステップと、
前記3次元座標系における2次元平面に対して、前記指定ステップにおいて指定された前記視点を通る視線方向に前記3次元正面画像を投影する投影ステップと、
前記投影ステップにおいて前記2次元平面に投影された画像を表示部に表示させる表示制御ステップと、
を含む
ことを特徴とする請求項7~請求項9のいずれか一項に記載の眼科情報処理方法。 - 前記所定部位は、眼底又はその近傍である
ことを特徴とする請求項7~請求項10のいずれか一項に記載の眼科情報処理方法。 - コンピュータに、請求項7~請求項11のいずれか一項に記載の眼科情報処理方法の各ステップを実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008084A JP7503909B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
PCT/JP2020/047606 WO2021149430A1 (ja) | 2020-01-22 | 2020-12-21 | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
US17/794,317 US20230050680A1 (en) | 2020-01-22 | 2020-12-21 | Ophthalmic information processing apparatus, ophthalmic apparatus, ophthalmic information processing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008084A JP7503909B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021115038A JP2021115038A (ja) | 2021-08-10 |
JP7503909B2 true JP7503909B2 (ja) | 2024-06-21 |
Family
ID=76991697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020008084A Active JP7503909B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230050680A1 (ja) |
JP (1) | JP7503909B2 (ja) |
WO (1) | WO2021149430A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023048746A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 株式会社トプコン | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006061196A (ja) | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Institute Of Physical & Chemical Research | 3次元眼底画像の構築・表示装置 |
JP2012016617A (ja) | 2011-10-20 | 2012-01-26 | Canon Inc | 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
WO2019026861A1 (ja) | 2017-08-01 | 2019-02-07 | 株式会社ニコン | 画像信号出力装置及び方法、画像データ変換装置及び方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-01-22 JP JP2020008084A patent/JP7503909B2/ja active Active
- 2020-12-21 US US17/794,317 patent/US20230050680A1/en active Pending
- 2020-12-21 WO PCT/JP2020/047606 patent/WO2021149430A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006061196A (ja) | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Institute Of Physical & Chemical Research | 3次元眼底画像の構築・表示装置 |
JP2012016617A (ja) | 2011-10-20 | 2012-01-26 | Canon Inc | 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
WO2019026861A1 (ja) | 2017-08-01 | 2019-02-07 | 株式会社ニコン | 画像信号出力装置及び方法、画像データ変換装置及び方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230050680A1 (en) | 2023-02-16 |
WO2021149430A1 (ja) | 2021-07-29 |
JP2021115038A (ja) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110934563B (zh) | 眼科信息处理装置、眼科装置及眼科信息处理方法 | |
US20240130612A1 (en) | Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic apparatus, ophthalmologic information processing method, and recording medium | |
WO2020044712A1 (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2023009257A (ja) | 眼科情報処理装置、眼科撮影装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP2020110224A (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2019154988A (ja) | 眼科撮影装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP7503909B2 (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP7374272B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2020137672A (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP7529864B2 (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP7289394B2 (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
US11298019B2 (en) | Ophthalmologic apparatus and method for controlling the same | |
JP7288276B2 (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP7359724B2 (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP7202808B2 (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2023175006A (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2023066499A (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム | |
JP2024099210A (ja) | 光コヒーレンストモグラフィ装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2022171788A (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2020124380A (ja) | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7503909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |