[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7577588B2 - 車両のボデー構造 - Google Patents

車両のボデー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7577588B2
JP7577588B2 JP2021052833A JP2021052833A JP7577588B2 JP 7577588 B2 JP7577588 B2 JP 7577588B2 JP 2021052833 A JP2021052833 A JP 2021052833A JP 2021052833 A JP2021052833 A JP 2021052833A JP 7577588 B2 JP7577588 B2 JP 7577588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
gate
protective
body structure
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021052833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022150288A (ja
Inventor
友基 本間
和幸 東野
勝崇 市川
敦士 市川
一毅 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2021052833A priority Critical patent/JP7577588B2/ja
Publication of JP2022150288A publication Critical patent/JP2022150288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7577588B2 publication Critical patent/JP7577588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車両のボデー構造に関する。
従来の車両のボデー構造として、例えば特許文献1に記載の車両がある。この従来の車両は、車両フレームと、キャブと、荷台と、連結部と、幌部材と、囲み部材とを備えて構成されたトラック車両となっている。このトラック車両では、乗員が連結部を介してキャブと荷台との間でウォークスルー可能となっている。
特開2019-177732号公報
近年では、バッテリの電力によってモータを駆動して走行する電動車両の開発が進んできている。このような電動車両では、バッテリのジャンクションボックスといった高電圧部品を搭載する必要がある。また、側方衝突から高電圧部品を保護するための保護部を搭載する必要がある。そのため、従来の非電動車両に比べて車載スペースが圧迫されてしまうという問題がある。特に、上述した特許文献1の車両のように、キャブと荷台との間にウォークスルー部分を有するタイプの車両では、当該ウォークスルー部分を構成する門枠に一定の剛性を持たせる必要があり、門枠の剛性の確保及び車載スペースの確保の両立が課題となっていた。
本開示は、上記課題の解決のためになされたものであり、門枠の剛性の確保及び車載スペースの確保を両立できる車両のボデー構造を提供することを目的とする。
本開示の一側面に係る車両のボデー構造は、キャブと荷台との間にウォークスルー部分を有する車両のボデー構造であって、ウォークスルー部分の骨格を構成する門枠を備え、門枠は、左右一対の側枠、床枠、及び天井枠を有し、門枠の床側部分には、高電圧部品を保護する保護枠が左右一対の側枠及び床枠と一体に固定されている。
この車両のボデー構造では、高電圧部品を保護する保護枠がウォークスルー部分の骨格を構成する門枠の左右一対の側枠及び床枠と一体に固定されている。保護枠を門枠と一体化させることで、門枠の余剰スペースを保護枠の配置スペースとして活用できると共に、保護枠を門枠の補強部材としても機能させることができる。したがって、門枠の剛性の確保及び車載スペースの確保を両立できる。また、保護枠が門枠の床側部分に位置しているため、保護枠がキャブと荷台との間のウォークスルー性を阻害することも回避できる。
保護枠の上枠の中央部分には、門枠の床枠側に向かって凹む凹部が設けられていてもよい。これにより、キャブと荷台との間の保護枠による段差を抑えることができる。したがって、キャブと荷台との間の良好なウォークスルー性を確保できる。
保護枠には、凹部を構成する側壁部と底壁部とがなす隅部に補強部が設けられていてもよい。これにより、保護枠の剛性を十分に確保できる。保護枠の剛性の確保によって門枠の剛性も向上するため、側方衝突に対する高電圧部品の保護性能を向上できる。
保護枠における縦方向の枠と横方向の枠とがなす隅部には、縦方向の枠と横方向の枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられていてもよい。これにより、保護枠の剛性を十分に確保できる。保護枠の剛性の確保によって門枠の剛性も向上するため、側方衝突に対する高電圧部品の保護性能を向上できる。
門枠には、側枠と天井枠とがなす隅部において、側枠と天井枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられていてもよい。これにより、過剰な補強に依らずに門枠の剛性を向上できる。
門枠には、側枠と保護枠の上枠とがなす隅部において、側枠と上枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられていてもよい。これにより、側方衝突時の門枠への衝突エネルギーの入力を保護枠に効率的に伝達することができる。したがって、過剰な補強に依らずに門枠の剛性を向上できる。
保護枠の前記側枠と平行して配置され、保護枠の上枠と門枠の側枠とを繋ぐ補強部が更に設けられていてもよい。これにより、側方衝突時の門枠への衝突エネルギーの入力を保護枠に効率的に伝達することができる。したがって、過剰な補強に依らずに門枠の剛性を向上できる。
本開示によれば、門枠の剛性の確保及び車載スペースの確保を両立できる。
本開示の一実施形態に係る車両のボデー構造を示す図である。 図1の要部拡大斜視図である。 高電圧部品の一例であるジャンクションボックスの構成を示す斜視図である。 保護枠の一例を示す正面図である。 図4に示した保護枠を背面側から見た斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の一側面に係る車両のボデー構造の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る構造の要部を示す平面図である。また、図2は、その要部拡大斜視図である。図1及び図2に示す車両のボデー構造1は、例えばトラック等の大型車両に適用される構造体である。車両は、例えばバッテリの電力によってモータを駆動して走行する電動車両である。車両は、キャブと荷台との間にウォークスルー部分Wを有する車両である。図1及び図2は、ウォークスルー部分Wを荷台側から見た状態を図示したものである。
図1及び図2に示すように、この車両のボデー構造1は、車両のシャーシフレーム2上にウォークスルー部分Wの骨格を構成する門枠3を備えて構成されている。門枠3は、左右一対の側枠4,4と、床枠5と、天井枠6とを有し、車両の室内断面形状に応じた寸法の矩形枠状をなしている。側枠4,4、床枠5、及び天井枠6は、例えば金属製の長尺部材によって形成されている。
門枠3の内側には、上下に延びる2本の支柱7,7が設けられている。支柱7,7は、天井枠6と後述の保護枠11の上枠23を繋ぐように延在しており、門枠3の内側の空間を車両の幅方向に3分割している。この3分割された空間のうちの中央の空間が、キャブと荷台との間のウォークスルー部分Wとなっている。3分割された空間のうち左右の空間は、図1では開放されているが、実際には化粧パネル等の仕切部材によって塞がれた状態となる。
門枠3の床側部分には、高電圧部品Kを保護する保護枠11が左右一対の側枠4,4及び床枠5と一体に固定されている。高電圧部品Kは、ここでは、車両のモータの駆動源となる高電圧バッテリに用いられるジャンクションボックス12を例示する。図3は、ジャンクションボックスの構成を示す斜視図である。図3の例では、ジャンクションボックス12は、筐体13と、パネル14とを備えて構成されている。筐体13は、例えば金属によって形成され、後述する保護枠11の内形に応じた外形の主面13aを有する扁平な箱状をなしている。
筐体13の内部には、例えばリレー、ヒューズ、電流センサ、リークセンサ、端子台等の部品が収容されている。筐体13の側面13bには、例えば高電圧用及び低電圧用の複数のコネクタなどが設けられている。筐体13の上面13cには、底面13dに向かって凹む凹部13eが設けられている。凹部13eの深さは、筐体13の上下幅の半分程度に及んでいる。また、凹部13eの内壁面13f,13fは、底面13gに対して鈍角に傾斜した状態となっている。
パネル14は、筐体13の主面13aよりも一回り大きい寸法で主面13aと同様の形状をなし、主面13aと同心に固定されている。ジャンクションボックス12は、パネル14が保護枠11と面一になるように保護枠11の枠内に配置されている。本実施形態では、ジャンクションボックス12は、保護枠11には直接固定されておらず、不図示の固定部材によって門枠3の下方のシャーシフレーム2に固定されている。
図4は、保護枠の一例を示す正面図である。また、図5は、保護枠を背面側から見た斜視図である。図4では、保護枠11を荷台側から見た状態を図示しており、図5では、保護枠11をキャブ側から見た状態を図示している。図4及び図5に示すように、保護枠11は、左右一対の側枠21,21と、下枠22と、上枠23とを有している。保護枠11の枠内は、ジャンクションボックス12を筐体13の主面13a側から見た形状に対応した形状を有している。側枠21,21は、門枠3の側枠4,4に沿って延びる枠であり、側枠4,4の下端部分に固定されている。下枠22は、門枠3の床枠5に沿って延びる枠であり、床枠5の全体にわたって固定されている。側枠21と側枠4との固定、及び下枠22と床枠5との固定は、ボルトによる固定であってもよく、溶接による固定であってもよい。
上枠23は、下枠の上方で床枠5に沿って延びる枠である。上枠の中央部分には、床枠5(下枠22)側に向かって凹む凹部25が設けられている。この凹部25は、ジャンクションボックス12の筐体13の凹部13eに対応して形成されている。凹部25の横幅は、2本の支柱7,7で仕切られたウォークスルー部分Wの横幅に対応した幅となっている。凹部25の深さは、保護枠11の上下幅の半分程度に及んでいる。凹部25を構成する側壁部26,26は、底壁部27に対して鈍角に傾斜した状態となっている。底壁部27に対する側壁部26の傾斜角度は、底面13gに対する内壁面13fの傾斜角度と同じであってもよく、小さくなっていてもよい。
上述した車両のボデー構造1には、門枠3の全体に過剰な補強をせずに剛性の向上を実現するための簡易な補強構造が設けられている。これらの補強構造は、いずれも金属等の剛性部材によって形成されている。本実施形態の門枠3には、図1及び図2に示すように、側枠4と天井枠6とがなす隅部において側枠4と天井枠6とを斜めに繋ぐ補強部31Aと、側枠4と保護枠11の上枠23とがなす隅部において側枠4と上枠23とを斜めに繋ぐ補強部31Bとが設けられている。
補強部31Aは、例えば門枠3の正面視において直角三角形状をなしている。補強部31Aと側枠4との結合幅は、補強部31Aと天井枠6との結合幅よりも大きくなっている。補強部31Aと側枠4との結合幅は、例えば側枠4の上下の長さの半分程度となっており、補強部31Aと天井枠6との結合幅は、例えば側枠4から支柱7までの間隔の1/3~1/2程度となっている。補強部31Bは、例えば門枠3の正面視において略直角二等辺三角形状をなしている。補強部31Bと側枠4との結合幅は、補強部31Bと上枠23との結合幅とほぼ等しくなっている。補強部31Bと側枠4との結合幅、及び補強部31Bと上枠23との結合幅は、いずれも補強部31Aと天井枠6との結合幅よりも小さくなっている。
本実施形態では、保護枠11にも当該保護枠11の剛性を向上させることで門枠3の剛性向上に寄与する補強構造が設けられている。本実施形態の保護枠11には、図4及び図5に示すように、凹部25を構成する側壁部26と底壁部27とがなす隅部に補強部31Cが設けられている。図4及び図5の例では、補強部31Cは、側壁部26及び底壁部27と等幅の略L字の板状部材によって構成され、側壁部26と底壁部27とがなす隅部の裏面側に設けられている。補強部31Cと側壁部26との結合幅は、例えば側壁部26の上下長さの半分以下程度となっている。補強部31Cと底壁部27との結合幅は、例えば補強部31Cと側壁部26との結合幅と同程度となっている。
また、保護枠11における縦方向の枠と横方向の枠とがなす隅部には、縦方向の枠と横方向の枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられている。具体的には、保護枠11には、図4及び図5に示すように、側枠21と上枠23とがなす隅部を斜めに繋ぐ補強部31Dと、側枠21と下枠22とがなす隅部を斜めに繋ぐ補強部31Eと、上枠23と側壁部26とがなす隅部を斜めに繋ぐ補強部31Fとが設けられている。
補強部31Dは、側枠21と上枠23とを45°の角度で直線的に繋いでおり、補強部31Eは、側枠21と下枠22とを45°の角度で直線的に繋いでいる。補強部31Fは、上枠23と側壁部26とがなす隅部を曲線的に繋いでいる。なお、本実施形態では、図4に示すように、側壁部26と底壁部27とがなす角部も、丸みを帯びた形状となっている。
さらに、本実施形態では、保護枠11の側枠21と平行して配置され、上枠23と門枠3の側枠4とつなぐ補強部31Gが設けられている。補強部31Gは、上枠23と略等幅の略L字の板状部材によって構成されている。補強部31Gは、図5に示すように、保護枠11の上枠23に固定される第1の固定部分31Gaと、第1の固定部分31Gaの縁部から側枠21と平行に垂下する第2の固定部分31Gbとを有している。第2の固定部分31Gbは、例えばボルトによって門枠3の側枠4に対して固定されている。したがって、保護枠11と門枠3の側枠4との固定は、側枠21及び補強部31Gによる二重の固定構造となっている。
以上説明したように、この車両のボデー構造1では、高電圧部品Kを保護する保護枠11がウォークスルー部分Wの骨格を構成する門枠3の左右一対の側枠4,4及び床枠5と一体に固定されている。保護枠11を門枠3と一体化させることで、門枠3の余剰スペースを保護枠11の配置スペースとして活用できると共に、保護枠11を門枠3の補強部材としても機能させることができる。したがって、門枠3の剛性の確保及び車載スペースの確保を両立できる。また、保護枠11が門枠3の床側部分に位置しているため、保護枠11がキャブと荷台との間のウォークスルー性を阻害することも回避できる。
本実施形態では、保護枠11の上枠23の中央部分に、門枠3の床枠5側に向かって凹む凹部25が設けられている。これにより、キャブと荷台との間の保護枠11による段差を抑えることができる。したがって、キャブと荷台との間の良好なウォークスルー性を確保できる。
本実施形態では、保護枠11において、凹部25を構成する側壁部26と底壁部27とがなす隅部に補強部31Cが設けられている。また、本実施形態では、保護枠における縦方向の枠と横方向の枠とがなす隅部には、縦方向の枠と横方向の枠とを斜めに繋ぐ補強部31D,31E,31Fが設けられている。これにより、保護枠11の剛性を十分に確保できる。保護枠11の剛性の確保によって門枠3の剛性も向上するため、側方衝突に対する高電圧部品Kの保護性能を向上できる。
本実施形態では、門枠3の側枠4と天井枠6とがなす隅部において、側枠4と天井枠6とを斜めに繋ぐ補強部31Aが設けられている。これにより、過剰な補強に依らずに門枠3の剛性を向上できる。また、本実施形態では、門枠3の側枠4と保護枠11の上枠23とがなす隅部において、側枠4と上枠23とを斜めに繋ぐ補強部31Bが設けられている。これにより、側方衝突時の門枠3への衝突エネルギーの入力を保護枠11に効率的に伝達することができる。したがって、過剰な補強に依らずに門枠3の剛性を向上できる。
本実施形態では、保護枠11の側枠21と平行して配置され、保護枠11の上枠23と門枠3の側枠4とを繋ぐ補強部31Gが設けられている。これにより、側方衝突時の門枠3への衝突エネルギーの入力を保護枠11に効率的に伝達することができる。したがって、過剰な補強に依らずに門枠3の剛性を向上できる。
1…車両のボデー構造、3…門枠、4…側枠、5…床枠、6…天井枠、11…保護枠、23…上枠、25…凹部、26…側壁部、27…底壁部、31A~31F…補強部、K…高電圧部品。

Claims (7)

  1. キャブと荷台との間にウォークスルー部分を有する車両のボデー構造であって、
    前記ウォークスルー部分の骨格を構成する門枠を備え、
    前記門枠は、左右一対の側枠、床枠、及び天井枠を有し、
    前記門枠の床側部分には、高電圧部品を保護する保護枠が前記左右一対の側枠及び前記床枠と一体に固定されている車両のボデー構造。
  2. 前記保護枠の上枠の中央部分には、前記門枠の床枠側に向かって凹む凹部が設けられている請求項1記載の車両のボデー構造。
  3. 前記保護枠には、前記凹部を構成する側壁部と底壁部とがなす隅部に補強部が設けられている請求項2記載の車両のボデー構造。
  4. 前記保護枠における縦方向の枠と横方向の枠とがなす隅部には、前記縦方向の枠と前記横方向の枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられている請求項1~3のいずれか一項記載の車両のボデー構造。
  5. 前記門枠には、前記側枠と前記天井枠とがなす隅部において、前記側枠と前記天井枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられている請求項1~4のいずれか一項記載の車両のボデー構造。
  6. 前記門枠には、前記側枠と前記保護枠の上枠とがなす隅部において、前記側枠と前記上枠とを斜めに繋ぐ補強部が設けられている請求項1~5のいずれか一項記載の車両のボデー構造。
  7. 前記保護枠の前記側枠と平行して配置され、前記保護枠の上枠と前記門枠の側枠とを繋ぐ補強部が更に設けられている請求項1~6のいずれか一項記載の車両のボデー構造。
JP2021052833A 2021-03-26 2021-03-26 車両のボデー構造 Active JP7577588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052833A JP7577588B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両のボデー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052833A JP7577588B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両のボデー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022150288A JP2022150288A (ja) 2022-10-07
JP7577588B2 true JP7577588B2 (ja) 2024-11-05

Family

ID=83464718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021052833A Active JP7577588B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両のボデー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7577588B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130026787A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Stephen Clark Yard tractor with remote controlled rear access door
CN206885186U (zh) 2017-05-04 2018-01-16 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电动货车
KR102132349B1 (ko) 2020-03-03 2020-07-09 세화자동차주식회사 이동통로가 구비된 소형트럭

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130026787A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Stephen Clark Yard tractor with remote controlled rear access door
CN206885186U (zh) 2017-05-04 2018-01-16 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电动货车
KR102132349B1 (ko) 2020-03-03 2020-07-09 세화자동차주식회사 이동통로가 구비된 소형트럭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022150288A (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110239627B (zh) 车辆后部构造
JP5435136B2 (ja) 車体の下部構造
US8813888B2 (en) Vehicle body rear structure
JP5597681B2 (ja) 車体後部構造
US10737729B2 (en) Vehicle
US9576701B2 (en) High-voltage wire wiring structure in vehicle
JP7194094B2 (ja) 電動車両用バッテリーケース
JP3070353B2 (ja) 車体フロア構造
KR102440606B1 (ko) 전방 차체 보강구조
JP2021041867A (ja) 車両下部構造
JP6870588B2 (ja) 車両後部構造
JP2021075089A (ja) 車両下部構造
JP2021046166A (ja) 車体前部構造
JP7577588B2 (ja) 車両のボデー構造
CN112519894B (zh) 车辆下部构造
JP6974512B2 (ja) 車両のフロア構造
JP2003226267A (ja) 車体フロア構造
JP4899597B2 (ja) 重量積載物支持構造
KR20210027753A (ko) 친환경 차량의 배터리 지지용 차체
JP5776963B2 (ja) フロアパネル
JP6362009B2 (ja) 車体後部構造
JP3489458B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2023046913A (ja) 車体後部構造
JP5347613B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2019198752A1 (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241023