JP7573207B2 - Illumination device and illumination system - Google Patents
Illumination device and illumination system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7573207B2 JP7573207B2 JP2019061355A JP2019061355A JP7573207B2 JP 7573207 B2 JP7573207 B2 JP 7573207B2 JP 2019061355 A JP2019061355 A JP 2019061355A JP 2019061355 A JP2019061355 A JP 2019061355A JP 7573207 B2 JP7573207 B2 JP 7573207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contour
- light
- light source
- user
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title description 12
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 claims description 76
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 44
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 43
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本開示は、照明装置及び照明システムに関する。 This disclosure relates to lighting devices and lighting systems.
近年では、室内の明るさ及び光の色を変化させることで、光によって室内を演出することができる照明装置が登場している。 In recent years, lighting devices have been introduced that can create a special atmosphere in a room by changing the brightness and color of the light.
従来の照明装置として、室内を照明する複数の照明器具と、複数の照明器具に接続され、人の音声の質に応じて複数の照明器具の光の色及び調光度の少なくとも一方の制御を実行する照明制御システムが開示されている(特許文献1参照)。 As conventional lighting devices, there are disclosed a number of lighting fixtures that illuminate a room, and a lighting control system that is connected to the multiple lighting fixtures and controls at least one of the light color and dimming level of the multiple lighting fixtures depending on the quality of a person's voice (see Patent Document 1).
このような照明装置では、人の音声の質に応じて発光態様を変えることで、人の周囲の明るさ及び光の色を変化させるといった演出をするだけである。例えば天窓がある室内において、天窓から光が差し込むと、あたかも、差し込まれた光によって室内の一部に光の空間が形成されている様に見える。従来の照明装置では、室内の一部の空間を切り取るように光を照射することで、光の空間を形成することはできていない。 This type of lighting device only changes the brightness and color of the light around a person by changing the light emission mode according to the quality of the person's voice. For example, if light shines through a skylight in a room with a skylight, it looks as if the light that shines in has created a space of light in part of the room. Conventional lighting devices are unable to create a space of light by shining light as if it were cutting out a part of the space in the room.
そこで、本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光によって演出された空間を形成することができる照明装置及び照明システムを提供する。 Therefore, this disclosure has been made in consideration of the above circumstances, and provides a lighting device and lighting system that can create a space created by light.
上記目的を達成するために、本開示に係る照明装置の一態様は、第1方向と、前記第1方向と反対方向の第2方向とのそれぞれに光を照射する照明装置であって、前記第1方向に光を照射する第1光源と、前記第2方向に光を照射する第2光源とを備え、前記第1光源と前記第2光源とは、前記第1光源の光軸と前記第2光源の光軸とが前記第1方向及び前記第2方向と略平行となるように配置され、照射面に照射される前記第1方向の光の第1輪郭と、照射面に照射される前記第2方向の光の第2輪郭とを同期させ、さらに、センサが検知したユーザの身体に関する状態を示す生体情報に応じて、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を制御する制御部を備える。 In order to achieve the above-mentioned object, one aspect of the lighting device according to the present disclosure is a lighting device that irradiates light in a first direction and a second direction opposite to the first direction, the lighting device comprising: a first light source that irradiates light in the first direction; and a second light source that irradiates light in the second direction, the first light source and the second light source being arranged such that an optical axis of the first light source and an optical axis of the second light source are substantially parallel to the first direction and the second direction, a first contour of the light in the first direction irradiated onto an irradiation surface and a second contour of the light in the second direction irradiated onto an irradiation surface are synchronized , and the lighting device further comprises a control unit that controls the first contour and the second contour in response to bioinformation indicating a physical condition of a user detected by a sensor .
また、上記目的を達成するために、本開示に係る照明システムの一態様は、照明装置と、ユーザの身体に関する状態を検知することで取得した前記生体情報を、出力するセンサと、前記生体情報に基づいて、前記第1光源及び前記第2光源が照射するそれぞれの光の前記発光態様、並びに、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を決定する情報処理装置とを備える。 In order to achieve the above object, one aspect of the lighting system according to the present disclosure includes a lighting device, a sensor that outputs the bioinformation acquired by detecting the user's physical condition, and an information processing device that determines the light emission modes of the light emitted by the first light source and the second light source, as well as the first contour and the second contour, based on the bioinformation.
本開示に係る照明装置等は、光によって演出された空間を形成することができる。 The lighting device and the like according to the present disclosure can create a space created by light.
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、ステップ、ステップの順序等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 The following describes embodiments of the present disclosure with reference to the drawings. Each embodiment described below shows a specific example of the present disclosure. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, the arrangement and connection of the components, steps, and the order of steps shown in the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the present disclosure. Therefore, among the components in the following embodiments, components that are not described in an independent claim that shows the highest concept of the present disclosure are described as optional components.
各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されてはいない。したがって、例えば、各図において縮尺等は必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily illustrated precisely. Therefore, for example, the scales and the like do not necessarily match in each figure. Furthermore, in each figure, the same reference numerals are used for substantially the same configurations, and duplicate explanations are omitted or simplified.
また、以下の実施の形態において、略平行等の表現を用いている。例えば、略平行は、完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行である、すなわち、例えば数%程度の誤差を含むことも意味する。また、略平行は、本開示による効果を奏し得る範囲において平行という意味である。他の「略」を用いた表現についても同様である。 In the following embodiments, expressions such as "approximately parallel" are used. For example, "approximately parallel" does not only mean completely parallel, but also means substantially parallel, that is, including an error of, for example, about a few percent. Furthermore, "approximately parallel" means parallel within the range in which the effects of the present disclosure can be achieved. The same applies to other expressions using "approximately."
以下の実施の形態に係る照明装置及び照明システムについて説明する。 The following describes the lighting device and lighting system according to the embodiment.
(実施の形態)
[構成:照明システム1]
図1は、実施の形態に係る照明装置3を例示した模式図である。図2は、実施の形態に係る照明装置3における図1とは別の発光態様を例示した模式図である。
(Embodiment)
[Configuration: Lighting System 1]
Fig. 1 is a schematic diagram illustrating a
図1及び図2に示すように、照明システム1は、ユーザの存在を検知することで、室内に存在するユーザの人数、ユーザの表情、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報、室内の環境等に応じて、発光態様を変えた照明をすることができるシステムである。この照明システム1では、室内の一部を照明する照明装置3を用いている。なお、照明装置3は、室内全体を照明することができてもよい。ユーザの身体に関する状態とは、例えば、ユーザの脈拍数、ユーザの体温等である。室内の環境とは、温度、湿度、周囲の音圧レベル等である。
As shown in Figures 1 and 2, the
図3は、実施の形態に係る照明システム1を例示したブロック図である。
Figure 3 is a block diagram illustrating a
図3に示すように、照明システム1は、照明装置3と、情報処理装置5と、端末装置7とを備える。
As shown in FIG. 3, the
[照明装置3]
図1から図3に示すように、照明装置3は、例えば建物の室内の天井に設置される。照明装置3は、第1方向と、第1方向と反対方向の第2方向に光を照射(照明)することができる。照明装置3は、第1方向に照射する光の発光態様と、第2方向に照射する光の発光態様とを同期させる。例えば、照明装置3は、床面に光を照射すると同時に、天井面に光を照射する。また、室内に存在するユーザを認識すると、照明装置3は、ユーザに対して光を照射する。具体的には、照明装置3は、照明装置3からユーザが存在する第1方向の床面に光を照射し、かつ、第1方向と反対方向である第2方向の天井面に光を照射する。本実施の形態では、第1方向は、鉛直下方向、第2方向は、鉛直上方向である。なお、照明装置3の設置の状態によっては第1方向及び第2方向が変わることもあり、第1方向は鉛直下方向、第2方向は鉛直上方向に限定されない。
[Lighting device 3]
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
また、照明装置3は、室内に存在するユーザの人数、ユーザの表情、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報、ユーザの音声、照明装置3の周囲の環境等に応じて、照射する光の発光態様を変更する。
In addition, the
図4Aは、実施の形態に係る照明システム1を例示したイメージ図である。図4Aに示すように、例えば、照明装置3は、室内に1以上のユーザが存在する場合、グループとなっているユーザの存在領域を覆うように、スポット的に光を照射する。つまり、照明装置3は、グループを包むように光を照射する。言い換えれば、照明装置3は、ユーザの存在領域の大きさによって床面及び天井面に照射する光の面積を変更する。また、照明装置3は、ユーザの人数の増減によって、存在領域の大きさ及び形が変化した場合、床面に照射する光の照射領域の変化と、天井面に照射する光の照射領域の変化とが同期するように、それぞれの光の照射領域の大きさ及び形状を同時に変更する。
FIG. 4A is an image diagram illustrating a
ここで、ユーザの存在領域とは、1以上のユーザがある一定範囲に固まって存在している領域であり、例えば円で1以上のユーザを囲むことで形成された範囲である。また、ユーザの存在領域は、後述するが、照明装置3からユーザまでの第1距離が、閾値以下の範囲である。
The user presence area is an area in which one or more users are concentrated in a certain range, for example, an area formed by surrounding one or more users with a circle. The user presence area is also an area in which a first distance from the
ここで、グループを包むように光を照射するとは、照明装置3からユーザを視て、ユーザの略全ての身体に光を照射する。このため、照明装置3からユーザを視て、意図的にユーザの身体の一部に光を照射するわけではない。
Here, shining light so as to envelop the group means that the
また、照明装置3は、照明装置3からユーザのグループに向かう第1方向と反対方向である第2方向の天井面に光を照射する。これにより、照明装置3は、天井面から床面までを照明する。例えば室内が暗ければ、天井面から床面までが明るくなった柱状の空間が形成される。
The
また、照明装置3は、ユーザの表情、及び、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報の少なくとも一方に応じて、床面及び天井面に光を照射した際に、光の照射領域と、光が照射されていない非照射領域との境界についても変更する。例えば、照明装置3は、照射領域と非照射領域との境界が鮮明に強調されるように光を照射したり、照射領域の中心点から非照射領域に向かって次第に明るさが低下する、つまり、光の境界を暈すように光を照射したりする。また、照明装置3は、ユーザの表情及びユーザの身体に関する状態を示す生体情報が変化した場合、床面に照射する光の照射領域と非照射領域との境界の変化と、天井面に照射する光の照射領域と非照射領域との境界の変化とが同期するように、それぞれの光を同時に変更する。
In addition, when the
また、照明装置3は、ユーザの表情、及び、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報に応じて、照射する光の明るさ、及び、光の色(色温度、波長等)を変更してもよい。この場合も、照明装置3は、ユーザの表情、又は、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報が変化した場合、床面に照射する光の明るさ及び光の色と、天井面に照射する光の明るさ及び光の色とが同期するように、それぞれの光を同時に変更する。
The
図5は、図1のV-V線における照明装置3を断面視した断面図である。
Figure 5 is a cross-sectional view of the
図3及び図5に示すように、照明装置3は、筐体31と、第1発光モジュール10と、第2発光モジュール20と、第1輪郭形成部30と、第2輪郭形成部40と、第1レンズ50と、第2レンズ60と、制御部70と、1台以上の音響装置80と、第1通信部90とを備える。
As shown in Figures 3 and 5, the
<筐体31>
筐体31は、第1発光モジュール10、第2発光モジュール20、第1輪郭形成部30、第2輪郭形成部40、第1レンズ50、第2レンズ60、制御部70、音響装置80、及び、第1通信部90を収容する収容体である。また、筐体31は、無底の筒状をなし、上下(鉛直方向)に長尺である。本実施の形態では、筐体31は、円筒状を成しているが、これには限定されず、例えば多角形状の筒でもよく、形状は限定されない。
<
The
本実施の形態では、筐体31は、ワイヤ99に接続され、ワイヤ99を介して天井に設置される。つまり、筐体31は、天井に吊り下げられるように設置される。ワイヤ99内には、第1通信部90と情報処理装置5とを通信可能に接続する図示しない通信ケーブルが挿通される。
In this embodiment, the
筐体31は、第1発光モジュール10、第2発光モジュール20等で生じる熱を効率よく放熱させるために、アルミニウム等の金属製の材料を用いていることが好ましい。なお、放熱性が確保できれば、例えば樹脂製の材料を用いてもよい。
The
また、筐体31は、鉛直上方向側に、第2発光モジュール20が発する光を天井面に向けて反射させるセード部39を有する。セード部39は、第2発光モジュール20からの照射された光を反射させることで配光を制御する鏡面を有する。セード部39は、内面がアルミニウム等の金属で構成された鏡面であってもよく、例えばポリブチレンテレフタレート等の硬質の白色樹脂材料を用いて形成されてもよい。セード部39は、天井面側で開口した無底の筒状である。セード部39の形状は、床面側の端部から、天井面側の端部に向かって内径が漸次大きくなるように構成された円錐台状である。
The
<第1発光モジュール10>
第1発光モジュール10は、制御部70からの指示にしたがって所定の発光態様で発光するモジュールである。第1発光モジュール10は、筐体31の床面側に配置され、床面に向けて光を照射するように、筐体31に保持される。
<First
The first light-emitting
第1発光モジュール10は、第1光源11と、基板とを有する。
The first light-emitting
第1光源11は、第1方向(本実施の形態では、床面)に向けて光を照射する。具体的には、第1光源11の光軸は、鉛直下方向と略平行な直線である。本実施の形態では、第1方向は、鉛直方向と平行な方向に光を照射する。光軸は、第1光源11が出射する主たる光の直線である。床面は、第1光源11が照射する光の照射面の一例である。
The
また、第1光源11は、例えば白色光を出射するように構成される。具体的には、第1光源11は、COB(Chip On Board)型LED素子で構成され、基板と、基板上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数の青色LEDと、それら青色LEDを封止し、黄色蛍光体を含む封止部材とを有する。また、第1光源11は、2色以上の光を出射してもよい。具体的には、第1光源11は、RGBの3色光源であり、赤色光、青色光及び緑色光の3色の単色光を出射するとともに、これらの3色の単色光を調光することで得られるカラー光又は白色光を出射してもよい。本実施の形態では、第1光源11が発する光の色温度は、2000K以上7000K以下の範囲である。
The
また、第1光源11は、LEDがパッケージ化された表面実装(SMD:Surface Mount Device)型のLED素子であってもよく、容器(パッケージ)と、容器内に実装された複数のLEDチップと、複数のLEDチップを封止する封止部材とを有する。封止部材は、シリコーン樹脂等の透光性の絶縁性樹脂材料である。なお、封止部材には、シリカ等の光拡散材及びフィラー等が分散されていてもよい。
The
このように構成される第1光源11は、基板に実装される。本実施の形態では、1つの基板に第1光源11が実装される。
The
基板は、第1光源11を実装するための実装面を有する実装基板である。基板は、図示しないネジ等の固定部材により筐体31に取り付けられることで、筐体31に固定される。具体的には、基板は、実装面が鉛直方向と略直交し、かつ、実装面が床面に向くように、筐体31に固定される。
The board is a mounting board having a mounting surface for mounting the
基板としては、例えば、アルミニウム又は銅等の金属材料からなる基材に絶縁被膜を施すことで得られるメタルベース基板、アルミナ等のセラミック材料の焼結体であるセラミックス基板、又は、樹脂材料をベースとする樹脂基板等が用いられる。本実施の形態では、基板として、金属配線が形成されたガラスエポキシ基板からなるプリント配線基板を用いる。なお、基板は、リジッド基板であってもよく、フレキシブル基板であってもよい。 As the substrate, for example, a metal-based substrate obtained by applying an insulating coating to a base material made of a metal material such as aluminum or copper, a ceramic substrate which is a sintered body of a ceramic material such as alumina, or a resin substrate based on a resin material is used. In this embodiment, a printed wiring board made of a glass epoxy board on which metal wiring is formed is used as the substrate. The substrate may be either a rigid substrate or a flexible substrate.
<第2発光モジュール20>
第2発光モジュール20は、制御部70からの指示にしたがって所定の発光態様で発光するモジュールである。第2発光モジュール20は、筐体31の天井面側に配置され、天井面に向けて光を発するように、筐体31に保持される。
<Second
The second light-emitting
第2発光モジュール20は、第2光源21と、基板とを有する。
The second light-emitting
第2光源21は、第2方向(本実施の形態では、天井面)に向けて光を照射する。具体的には、第2光源21の光軸は、鉛直下方向と略平行な直線である。本実施の形態では、第2方向は、鉛直方向と平行な方向に光を照射する。光軸は、第2光源21が出射する主たる光の直線である。天井面は、第2光源21が照射する光の照射面の一例である。
The second
また、第2光源21は、例えば白色光を出射するように構成される。具体的には、第2光源21は、COB型LED素子で構成され、基板と、基板上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数の青色LEDと、それら青色LEDを封止し、黄色蛍光体を含む封止部材とを有する。また、第2光源21は、2色以上の光を出射してもよい。具体的には、第2光源21は、RGBの3色光源であり、赤色光、青色光及び緑色光の3色の単色光を出射するとともに、これらの3色の単色光を調光することで得られるカラー光又は白色光を出射してもよい。本実施の形態では、第2光源21が発する光の色温度は、2000K以上7000K以下の範囲である。
The second
また、第2光源21は、LEDがパッケージ化された表面実装型のLED素子であってもよく、容器(パッケージ)と、容器内に実装された複数のLEDチップと、複数のLEDチップを封止する封止部材とを有する。封止部材は、シリコーン樹脂等の透光性の絶縁性樹脂材料である。なお、封止部材には、シリカ等の光拡散材及びフィラー等が分散されていてもよい。
The second
このように構成される第2光源21は、基板に実装される。本実施の形態では、1つの基板に第2光源21が実装される。
The second
基板は、第2光源21を実装するための実装面を有する実装基板である。基板は、図示しないネジ等の固定部材により筐体31に取り付けられることで、筐体31に固定される。具体的には、基板は、実装面が鉛直方向と略直交し、かつ、実装面が天井面に向くように、筐体31に固定される。
The board is a mounting board having a mounting surface for mounting the second
基板としては、例えば、アルミニウム又は銅等の金属材料からなる基材に絶縁被膜を施すことで得られるメタルベース基板、アルミナ等のセラミック材料の焼結体であるセラミックス基板、又は、樹脂材料をベースとする樹脂基板等が用いられる。本実施の形態では、基板として、金属配線が形成されたガラスエポキシ基板からなるプリント配線基板を用いる。なお、基板は、リジッド基板であってもよく、フレキシブル基板であってもよい。 As the substrate, for example, a metal-based substrate obtained by applying an insulating coating to a base material made of a metal material such as aluminum or copper, a ceramic substrate which is a sintered body of a ceramic material such as alumina, or a resin substrate based on a resin material is used. In this embodiment, a printed wiring board made of a glass epoxy board on which metal wiring is formed is used as the substrate. The substrate may be either a rigid substrate or a flexible substrate.
<第1輪郭形成部30>
第1輪郭形成部30は、床面に照射される第1光源11の照射する光の第1輪郭を形成する絞り機構である。第1輪郭形成部30は、第1光源11よりも床面側の光軸上に配置され、第1光源11が照射する光の一部を遮光するように、筐体31に保持される。第1輪郭形成部30は、床面に照射される光の照射領域の第1輪郭を形成する。第1輪郭は、環状(楕円形、真円、多角形等)、波状の曲線で形成された環状等である。本実施の形態では、第2輪郭の大きさは、第1輪郭の大きさよりも小さいが、照明装置の配置や提供したい環境に併せて第1輪郭の大きさを第2輪郭の大きさより小さくしてもよいし、同一としてもよい。
<First
The first
例えば、第1輪郭形成部30は、カメラ等に用いられる絞り機構と同等の構成である。第1輪郭形成部30は、第1光源11からの光が通過する開口を有する無底筒状の保持部材と、保持部材の開口に設けられ、複数枚を重ね合わせて開口の絞り径を可変させる絞り羽根とを有する。複数の絞り羽根は、制御部70によって駆動制御されることで、重なり合う2つの絞り羽根が摺動して、開口の絞り径を可変させる。
For example, the first
図6は、実施の形態に係る照明システム1の照明装置3に用いられる第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口径を例示した模式図である。
Figure 6 is a schematic diagram illustrating the opening diameters of the first
図6のaに示す各々の絞り羽根34aは、その先端側が円孤状に形成される。また、図6のbに示す各々の絞り羽根34bは、開口33を形成する先端側が波打つような波状に形成される。なお、本実施の形態では、2種類の絞り羽根34a、34bを例示するがこれらに限定されない。各々の絞り羽根の先端が直線状であってもよく、のこぎり状であってよく、形状は特に限定されない。本実施の形態では、第1輪郭形成部30は、図6のa及び図6のbの形状の2種類の絞り羽根34a、34bを有する。このように、第1輪郭形成部30は、2種類の絞り羽根34a、34bを用いて、開口33の輪郭を切り替えることができる。
Each of the
また、図3及び図6に示すように、第1輪郭形成部30は、制御部70によって駆動制御されることで、開口33の形状を設定する複数の絞り羽根34a、又は、複数の絞り羽根34bを同時に回転させる。例えば、第1輪郭形成部30は、複数の絞り羽根34a、又は、複数の絞り羽根34bの開口33の形状を波状に形成してから、開口33の開口面の中心を通り、開口面に垂直な線を軸として、複数の絞り羽根34a、又は、複数の絞り羽根34bを同時に回転させる。これにより、第1輪郭が波打つように形成される。また、第1輪郭形成部30は、開口33の径を変えながら又は開口33の形状を変えながら複数の絞り羽根34a、又は、複数の絞り羽根34bを同時に回転させる。
3 and 6, the first
<第2輪郭形成部40>
図3及び図5に示すように、第2輪郭形成部40は、天井面に照射される第2光源21の照射する光の第2輪郭を形成する絞り機構である。第2輪郭形成部40は、第2光源21よりも天井面側の光軸上に配置され、第2光源21が照射する光の一部を遮光するように、筐体31に保持される。第2輪郭形成部40は、天井面に照射される光の照射領域の第2輪郭を形成する。第2輪郭は、環状(楕円形、真円、多角形等)、波状の曲線で形成された環状等である。本実施の形態では、第2輪郭の大きさは、第1輪郭の大きさよりも小さいが、図4Bに示すように、照明装置3の配置や提供したい環境に併せて第1輪郭の大きさを第2輪郭の大きさより小さくしてもよいし、同一としてもよい。図4Bは、実施の形態に係る照明システム1における、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが同じ場合を例示したイメージ図である。
<Second
As shown in FIG. 3 and FIG. 5, the second
例えば、第2輪郭形成部40は、カメラ等に用いられる絞り機構と同等の構成である。第2輪郭形成部40は、第2光源21からの光が通過する開口を有する無底筒状の保持部材と、保持部材の開口に設けられ、複数枚を重ね合わせて開口の絞り径を可変させる絞り羽根とを有する。複数の絞り羽根は、制御部70によって駆動制御されることで、重なり合う2つの絞り羽根が摺動して、開口の絞り径を可変させる。
For example, the second
第2輪郭形成部40は、図6のa及び図6のbと同様の構成である。第2輪郭形成部40の各々の絞り羽根は、その先端側が円孤状に形成される。また、各々の絞り羽根は、開口を形成する先端側が波打つような波状に形成される。なお、本実施の形態では、2種類の絞り羽根を例示するがこれらに限定されない。各々の絞り羽根の先端が直線状であってもよく、のこぎり状であってよく、形状は特に限定されない。本実施の形態では、第2輪郭形成部40は、上述の2種類の絞り羽根を有する。このように、第2輪郭形成部40は、2種類の絞り羽根を用いて、開口の輪郭を切り替えることができる。
The second
また、第2輪郭形成部40は、制御部70によって駆動制御されることで、開口の形状を設定する複数の絞り羽根を同時に回転させる。例えば、第2輪郭形成部40は、複数の絞り羽根の開口の形状を波状に形成してから、開口の開口面の中心を通り、開口面に垂直な線を軸として、複数の絞り羽根を同時に回転させる。これにより、第2輪郭が波打つように形成される。また、第2輪郭形成部40は、開口の径を変えながら又は開口の形状を変えながら複数の絞り羽根を同時に回転させる。
The second
<第1レンズ50>
第1レンズ50は、第1光源11及び第1輪郭形成部30よりも床面側の光軸上に配置され、第1輪郭形成部30を通過した光を透過させるように、筐体31に保持される。第1レンズ50は、第1光源11から照射された光の配光を制御する配光制御レンズである。第1レンズ50における第1光源11との対向面は、第1光源11から発せられた光を極力漏らすことなく第1レンズ50内に取り込むことができる形状となっている。
<
The
第1レンズ50は、第1光源11及び第1輪郭形成部30に対する配置位置が相対的に変化する。つまり、第1レンズ50は、制御部70が図示しない駆動部を制御することで、駆動部によって鉛直方向に移動する。
The position of the
図7は、実施の形態に係る照明システム1の照明装置3が照射面に照射した光の照射領域と非照射領域との境界を例示した模式図である。図5及び図7に示すように、第1輪郭形成部30の開口33から第1レンズ50までの距離が変化するため、床面に照射された光の照射領域と非照射領域との境界が鮮明に強調されたり、暈されたりする。
Figure 7 is a schematic diagram illustrating the boundary between the illuminated area and the non-illuminated area of the light irradiated onto the illumination surface by the
<第2レンズ60>
図5及び図7に示すように、第2レンズ60は、第2光源21及び第2輪郭形成部40よりも天井面側の光軸上に配置され、第2輪郭形成部40を通過した光を透過させるように、筐体31に保持される。第2レンズ60は、第2光源21から照射された光の配光を制御する配光制御レンズである。第2レンズ60における第2光源21との対向面は、第2光源21から発せられた光を極力漏らすことなく第2レンズ60内に取り込むことができる形状となっている。
<
5 and 7, the
第2レンズ60は、第2光源21及び第2輪郭形成部40に対する配置位置が相対的に変化する。つまり、第2レンズ60は、制御部70が図示しない駆動部を制御することで、駆動部によって鉛直方向に移動する。第2輪郭形成部40の開口から第2レンズ60までの距離が変化するため、天井面に照射された光の照射領域と非照射領域との境界が鮮明に強調されたり、暈されたりする。
The
<制御部70>
図3及び図5に示すように、制御部70は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様を制御する。具体的には、制御部70は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様が同期するように、第1光源11及び第2光源21を制御する。
<
3 and 5, the
発光態様には、第1光源11及び第2光源21が発するそれぞれの光の色(色温度、波長)、明るさ及び点滅等が含まれる。制御部70は、情報処理装置5から発光態様を示す発光シーン情報を取得すると、取得した発光シーン情報に応じて、第1光源11及び第2光源21を制御する。発光シーン情報には、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様を示す発光情報、第1輪郭及び第2輪郭を形成するための第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口の形状(絞り羽根34a又は絞り羽根34bを使用)及び開口の絞り径を制御する開口制御情報が含まれる。
The light emission mode includes the color (color temperature, wavelength), brightness, blinking, etc., of the light emitted by the
また制御部70は、情報処理装置5から発光態様を示す発光シーン情報を取得すると、取得した発光シーン情報に応じて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の第1輪郭及び第2輪郭を制御する。具体的には、制御部70は、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40を制御することで、第1輪郭及び第2輪郭が同期するように、次第に変化させる。
Furthermore, when the
発光シーン情報には、さらに、第1輪郭及び第2輪郭を形成するための第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口の形状(絞り羽根34a又は絞り羽根34bを使用)及び開口の絞り径を制御する開口制御情報が含まれる。
The light emission scene information further includes aperture control information that controls the shape of the aperture (using
制御部70は、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の駆動部を制御することで、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40のそれぞれの複数の絞り羽根によって、開口の形状及び大きさを変形させる。これにより、制御部70は、床面及び天井面に照射される光の第1輪郭及び第2輪郭が同期するように変化させる。第1輪郭及び第2輪郭が同期するとは、第1輪郭の形状と第2輪郭の形状とが略一致すること、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさが異なる場合に第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが同様に変化する(第1輪郭の大きさが大きくなれば、第2輪郭の大きさも大きくなる、又はその逆の変化)こと、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが一致する場合に、第1輪郭及び第2輪郭の大きさが同様に変化することを意味する。
The
図4Bに示すように第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとを一致させる場合、照明装置3から第1輪郭を形成する第1照射面までの第1照射距離と、第2輪郭を形成する第2照射面までの第2照射距離とが異なるため、本実施の形態では、以下の手段を用いて実現する。
When the size of the first contour and the size of the second contour are made to coincide as shown in FIG. 4B, the first irradiation distance from the
照明装置3又は照明装置3の周囲の壁等に距離センサを設けることで、距離センサは、照明装置から第1照射面までの第1照射距離、及び、照明装置3から第2照射面までの第2照射距離を計測してもよい。制御部70は、距離センサから取得した第1照射距離及び第2照射距離のそれぞれを示す情報を取得し、第1照射距離及び第2照射距離に応じて、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが一致するように、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口の大きさを調節してもよい。なお、照明システム1は、このような距離センサを備えていてもよい。
By providing a distance sensor on the
また、制御部70は、照明装置3の寸法と照明装置3の設置位置とに基づいて、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが一致するように、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口の大きさを調節するテーブルを有していてもよい。制御部70は、テーブルに基づいて、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとを一致させることができる。
The
また、制御部70は、撮像部110が撮像した画像情報に基づいて、第1照射距離及び第2照射距離を算出してもよい。また、撮像部110がTOF(Time Of Flight)センサである場合、撮像部110から第1照射距離及び第2照射距離のそれぞれを示す情報を取得し、第1照射距離及び第2照射距離に応じて、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとが一致するように、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40の開口の大きさを調節してもよい。
The
なお、第1輪郭の大きさと第2輪郭の大きさとを一致させる方法を例示したが、これには限定されず、他の公知の手段を用いてもよい。 Although the above method is an example of making the size of the first contour coincide with the size of the second contour, the method is not limited to this and other known means may be used.
また、制御部70は、後述する撮像部110が検知可能な検知領域内に存在するユーザの人数及びユーザの配置によって規定されるグループの存在領域(単に、ユーザの存在領域と言うことがある)を示すユーザ情報に基づいて生成された開口制御情報を、情報処理装置から取得する。制御部70は、開口制御情報に基づいて、第1輪郭形成部30を制御することで、第1輪郭の大きさ(つまり、径)を変更(制御)する。開口制御情報には、第1輪郭の径を第1径とする制御情報、又は、第1輪郭の径を第1径よりも大きい第2径とする制御情報等が含まれる。開口制御情報については、情報処理装置5がユーザ情報に基づいて決定するため、詳細は後述する。第1輪郭が波状である場合、例えば、第1輪郭の径は、第1輪郭の極大値と第1輪郭の極小値とで規定される平均値であってもよい。なお、制御部70は、第2輪郭形成部40においても、上述の第1輪郭形成部30を制御する場合と同様であってもよい。
The
また、制御部70は、第1光源11が発する光の配光角と、第2光源21が発する光の配光角とが互いに同期するように変更する。具体的には、制御部70は、第1輪郭の強調度合い(第1輪郭部分の光の階調)の変化と、第2輪郭の強調度合い(第2輪郭部分の光の階調)の変化とが同期するように第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40を制御する。つまり、制御部70は、第1光源11及び第1輪郭形成部30に対する第1レンズ50の配置位置を相対的に変化させ、第2光源21及び第2輪郭形成部40に対する第2レンズ60の配置位置を相対的に変化させる。制御部70は、図示しない駆動部によって、第1レンズ50及び第2レンズ60の位置を変更する。制御部70は、第1レンズ50を第1輪郭形成部30から遠ざけると、第2レンズ60も第2輪郭形成部40から遠ざけるというように、第1レンズ50及び第2レンズ60の配置位置の変化(制御)についても、同期させる。これにより、制御部70は、床面に照射された光の照射領域と非照射領域との境界と、天井面に照射された光の照射領域と非照射領域との境界とが同時に、鮮明に強調されて表されたり、暈されたりする。
The
また、制御部70は、生体情報に応じて、第1光源11及び第2光源21の発するそれぞれの光の色温度を変化させる。つまり、制御部70は、生体情報に応じて生成された発光シーン情報(情報処理装置5から取得した発光シーン情報)に示される発光情報に基づいて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の色温度を変化させる。制御部70は、第1光源11及び第2光源21のそれぞれが発する光の色温度が同一となるように、光の色温度の変化を同期させる。
The
また、制御部70は、集音部120が集音した音圧レベルに応じて、第1光源11及び第2光源21の発するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を変化させてもよい。ここで、集音部120が集音した音圧レベルは、例えば、ユーザの発話による音量を示す。つまり、制御部70は、集音部120が集音したユーザの発話による音量に基づいて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様(光の色温度、明るさ等)を変化させる。例えば、制御部70は、第1光源11及び第2光源21のそれぞれが発する光の色温度、明るさ等の変化を同期させる。
The
また、制御部70は、ユーザの表情及び生体情報に応じて、音響装置80から音を出力させる。つまり、制御部70は、ユーザの表情及び生体情報に応じて生成された音楽情報に示される発光情報(情報処理装置5から取得した発光情報)に基づいて、音響装置80から音を出力させる。また、制御部70は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光と同期するように、音響装置80から音を出力させる。つまり、制御部70は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様の変化に応じて、音響装置80から出力させる音を変更したり、音量を変更したりする。
The
<音響装置80>
音響装置80は、情報処理装置5が認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、図示しない記憶部に保存している音を出力するスピーカである。つまり、音響装置80は、ユーザの表情及び生体情報に応じて生成された音楽情報(情報処理装置5から取得した音楽情報)に基づいた音を出力する。本実施の形態では、音響装置80は、ユーザの表情及び生体情報に応じて、ユーザをリラックスさせる音楽、ユーザを活性化させる音楽等を再生する。
<
The
音響装置80は、筐体31の床面側に配置され、床面に向けて音を発するように筐体31に保持される。つまり、音響装置80は、照明装置3の下方に存在するユーザに向けて音を出力する姿勢で配置される。また、本実施の形態では、音響装置80は、照明装置3の筐体31に収容されるが、天井等に設置されていてもよく、筐体31に収容されていなくてもよい。
The
音響装置80は、筐体31の開口部の一部を覆うスピーカグリル81と、音を出力するスピーカ本体82とを有する。スピーカグリル81は、照明装置3を鉛直上方向に視た場合、スピーカ本体82を覆い、かつ、第1レンズ50を囲むように、第1レンズ50よりも筐体31の床面側に配置される。
The
なお、本実施の形態では、音響装置80は、スピーカを搭載した音再生プレイヤーであってもよい。この場合、制御部70又は情報処理装置5は、音楽、音楽を再生するソフト等を格納する。
In this embodiment, the
なお、音響装置80は、指向性スピーカであってもよい。例えば、音響装置80は、照明装置3が照射する第1輪郭内に存在するユーザに対してだけ、音楽が聞こえるように、音を出力してもよい。
The
<第1通信部90>
第1通信部90は、情報処理装置5から発光シーン情報、音楽情報、芳香情報等の情報を受信する通信モジュール(通信インターフェイス)である。第1通信部90は、情報処理装置5と無線通信又は有線通信により、各々の情報を取得する。第1通信部90は、取得した各々の情報を制御部70に出力する。本実施の形態では、第1通信部90は、情報処理装置5と通信ケーブルによって有線通信される。
<First Communication Unit 90>
The first communication unit 90 is a communication module (communication interface) that receives information such as light emission scene information, music information, and fragrance information from the
[情報処理装置5]
情報処理装置5は、ユーザを検知することで、室内に存在するユーザの人数、ユーザの気分、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報、室内の環境等に応じて、照明装置3の発光態様を変更するための発光シーン情報を生成したり、音響装置80から出力するための音楽情報を生成したり、芳香装置130から芳香を発生させるための芳香情報を生成したりする。
[Information processing device 5]
By detecting users, the
また、情報処理装置5は、ネットワークを介して、外部のサーバ300から定期的に気温、湿度等の気象情報を取得したりする。情報処理装置5は、第1通信部90を介して、ネットワークに接続される外部のサーバ300から、気象情報を定期的に取得する。
In addition, the
情報処理装置5は、撮像部110と、集音部120と、芳香装置130と、処理部140と、電源部150と、第2通信部160とを有する。
The
<撮像部110>
撮像部110は、ユーザの表情を撮像した画像を出力する画像センサである。撮像部110は、ユーザの表情を撮像することが可能なように、天井、壁等に設置される。撮像部110は、ユーザの表情を撮像すると、ユーザの表情が写る画像情報として処理部140に出力する。本実施の形態では、撮像部110は、ユーザの顔の表情を撮像し、ユーザの顔の表情が写る画像情報を処理部140に出力する。撮像部110が撮像するユーザの顔の表情には、ユーザの眼の動き、口の動き等が含まれる。なお、ユーザの表情には、顔だけでなく、ユーザの足の動き、胴体の動き、手の動き、頭の動き等が含まれてもよい。また、画像情報には、静止画像だけでなく、動画像が含まれてもよい。
<
The
また、撮像部110は、ユーザの人数、及び、ユーザの配置を認識し、認識した結果を処理部140に出力する。具体的には、撮像部110は、検知領域に存在するユーザの人数と、ユーザの配置(ユーザの分散度合い等)を認識し、ユーザの人数及びユーザの配置を示すユーザ情報を生成し、生成したユーザ情報を処理部140に出力する。
The
なお、撮像部110は、照明装置3に搭載されていてもよく、壁、天井等に設置されたり、情報処理装置5に搭載されたりすることが必須の要件ではない。
The
<集音部120>
集音部120は、ユーザの周囲の音を集音するマイクである。具体的には、集音部120は、集音部120の周囲の環境音を集音するだけでなく、積極的にユーザの発話を集音する。集音部120は、収音した音を示す集音情報を処理部140に出力する。本実施の形態では、集音部120は、ユーザの発話による音声を集音し、その音声を示す集音情報を処理部140に出力する。
<
The
なお、集音部120は、ユーザの音声を集音できるように、ユーザの存在する存在領域に指向性の高い指向性マイクでもよい。
The
また、集音部120は、照明装置3に搭載されていてもよく、天井、壁等に設置されていてもよい。
The
<芳香装置130>
芳香装置130は、液体の芳香剤を収容したスプレー缶等のディスペンサ器である。芳香装置130は、情報処理装置5が認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、芳香を発生させる。本実施の形態では、芳香装置130は、処理部140がユーザの表情及び生体情報に応じて生成した芳香情報によって、芳香を発生させる。
<
The
芳香装置130は、処理部140から芳香情報を取得すると、スプレー缶のボタンを押下することで、液体の芳香剤を噴霧する。また、芳香装置130は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光と同期するように、芳香装置130から芳香を発生させる。
When the
なお、芳香装置130は、照明装置3に搭載されていてもよく、天井、壁等に設置されていてもよい。
The
<処理部140>
処理部140は、撮像部110から画像情報を取得すると、画像情報が示す画像に写るユーザの表情を認識する。つまり、処理部140は、画像認識によりユーザの顔の位置を特定するだけでなく、ユーザの眼の動き、口の動き、頬の動き等といった顔付きから、ユーザの表情を読み取る。例えば、ユーザの眼の動き、頬の動き等にさほど変化がない場合は、処理部140は、表情が強張っていると認識する。また、ユーザの眼の動き、頬の動き等が激しく変化する場合、処理部140は、会話が弾んでおり、笑いの表情、眠たい表情等と認識する。また、ユーザの眼の動き、頬の動き等が緩やかに変化する場合、処理部140は、通常の表情と認識する。なお、ここでは、認識する表情を例に挙げているが、これらには限定されない。
<
When the
処理部140は、認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する。処理部140は、さらに、集音部120が集音した音圧レベルを考慮して、第1光源11及び第2光源21の照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する。本実施の形態では、処理部140は、認識したユーザの表情、生体情報に示される体温及び脈拍数、及び、ユーザの発話による音声の音圧レベルに基づいて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する。なお、処理部140は、さらに、気象情報を考慮して、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定してもよい。具体的な、当該決定についての詳細は後述する。
The
また、処理部140は、撮像部110から取得したユーザ情報に基づいて、第1輪郭の大きさ及び第2輪郭の大きさを決定する。具体的には、処理部140は、ユーザ情報が示すユーザの人数及びユーザの配置によって規定されるグループの存在領域に基づいて、第1輪郭の大きさ(第1輪郭内の面積)を決定する。つまり、グループに光を照射するために、処理部140は、存在領域の大きさ以上となるように、第1輪郭の大きさを決定する。具体的には、処理部140は、ユーザ情報に示すユーザの人数及びユーザの配置(ユーザの存在領域)から、照明装置3(つまり第1光源11)からユーザまでの第1距離をそれぞれ算出する。
The
処理部140は、算出した第1距離が閾値以下の場合、第1輪郭の径を第1径とする。これは、照明装置3の近くにユーザが存在している場合であり、照明装置3の近くのユーザを第1輪郭内に収める(ユーザを第1輪郭で囲む)ようにする。具体的には、第1輪郭の径を第1径とするために、処理部140は、第1輪郭形成部30の開口の径を決定し、決定した開口径となるように第1輪郭形成部30を制御する制御情報を含む開口制御情報を生成する。そして、処理部140は、生成した開口制御情報を照明装置3に送信する。
When the calculated first distance is equal to or less than a threshold, the
また、処理部140は、算出した第1距離が閾値よりも大きい場合、第1輪郭の径を第1径よりも小さい第2径とする。これは、照明装置3の遠くにユーザが存在している場合であり、照明装置3から遠く離れたユーザを第1輪郭内に収めないようにし、照明装置3の近くに存在するユーザを第1輪郭内に収めるようにする。具体的には、第1輪郭の径を第2径とするために、処理部140は、第1輪郭形成部30の開口の径を決定し、決定した開口径となるように第1輪郭形成部30を制御する制御情報を含む開口制御情報を生成する。そして、処理部140は、生成した開口制御情報を照明装置3に送信する。
Furthermore, when the calculated first distance is greater than a threshold value, the
また、グループ内のユーザが僅かに移動したりするため、第1輪郭の大きさを存在領域の数十%大きくしてもよい。また、第2輪郭の大きさについても、処理部140は、第1輪郭の大きさと同期するように、大きくする。
Also, since users within a group may move slightly, the size of the first contour may be increased by several tens of percent of the area of existence. The
また、処理部140は、認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光と同期するように、芳香装置130から芳香を発生させる。なお、スプレー缶が複数ある場合、処理部140は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様の変化に応じて、芳香装置130から発生させる芳香を変化させる。
In addition, the
<電源部150>
電源部150は、照明装置3の各部に電力を供給する機能を有する。電源部150は、例えば、プリント基板に複数の電子部品が実装された電源回路である。電源部150は、例えば、第1光源11及び第2光源21の各々を発光させるための駆動電力を生成する。具体的には、電源部150は、第1光源11及び第2光源21を発光させるための駆動電力を生成し、この駆動電力を第1光源11及び第2光源21に供給する。例えば、差し込みプラグ等によって照明装置3が商用の交流電源に接続されると、例えば、電源部150は、交流電力を駆動電力である直流電力に変換する。電源部150は、この直流電力を第1光源11及び第2光源21を発光させるための駆動電力として、第1光源11及び第2光源21に供給する。
<
The
<第2通信部160>
第2通信部160は、照明装置3に発光シーン情報、音楽情報、芳香情報等の情報を送信する通信モジュール(通信インターフェイス)である。第2通信部160は、照明装置3と無線通信又は有線通信により、各々の情報を取得する。本実施の形態では、第2通信部160は、照明装置3と通信ケーブルによって有線通信される。
<
The
[端末装置7]
端末装置7は、ユーザが所持することで、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報を取得し、取得した生体情報を出力するウェアラブル端末である。端末装置7は、ミリ波センサ等によってユーザの身体に関する状態を示す生体情報を取得する。生体情報は、ユーザの脈拍数を示す情報、及び、ユーザの体温を示す体温情報の少なくとも一方を含む。つまり、端末装置7は、所定期間ごとにユーザの体温及び脈拍数を検知して生体情報を生成し、生成した生体情報を情報処理装置5に送信する。なお、端末装置7は、スマートフォン等のアプリによって生体情報を取得してもよく、身体に装着することに限定されない。端末装置7は、センサの一例である。
[Terminal Device 7]
The terminal device 7 is a wearable terminal that is carried by a user to acquire biometric information indicating the user's physical condition and output the acquired biometric information. The terminal device 7 acquires biometric information indicating the user's physical condition using a millimeter wave sensor or the like. The biometric information includes at least one of information indicating the user's pulse rate and body temperature information indicating the user's body temperature. In other words, the terminal device 7 detects the user's body temperature and pulse rate at predetermined intervals to generate biometric information and transmits the generated biometric information to the
[動作]
次に、照明装置3及び照明システム1の動作について説明する。
[Action]
Next, the operation of the
図8は、実施の形態に係る照明システム1の情報処理装置5の動作を例示したフロー図である。ここでは、照明装置3は、床面に対して予め光を照射した状態である、つまり、床面に光の照射領域が形成されていることを想定する。
Figure 8 is a flow diagram illustrating the operation of the
図8に示すように、処理部140は、撮像部110によってユーザの存在が検知されたかどうかを判定する(S1)。つまり、床面に照射される光の照射領域にユーザが侵入又は接触したかどうかを判定する。
As shown in FIG. 8, the
光の照射領域にユーザが侵入又は接触した場合、撮像部110がユーザを検知するため(S1でYes)、処理部140は、ユーザの人数及びユーザの配置を示すユーザ情報を取得する(S2)。具体的には、撮像部110は、ユーザが光の照射領域に侵入すると、ユーザの人数及びユーザの配置を認識し、ユーザの人数及びユーザの配置を示すユーザ情報を生成する。撮像部110は、生成したユーザ情報を処理部140に出力する。
When a user enters or comes into contact with the light-illuminated area, the
一方、光の照射領域にユーザが侵入又は接触しない場合、撮像部110がユーザを検知できないため(S1でNo)、処理部140は、同様の処理を繰り返す、又は、撮像部110がユーザを検知するまで処理を待機させる。
On the other hand, if the user does not enter or touch the light-illuminated area, the
処理部140は、撮像部110から取得したユーザ情報に基づいて、第1輪郭の大きさ及び第2輪郭の大きさを決定する(S3)。
The
また、撮像部110は、各々のユーザの表情を撮像した画像を示す画像情報を生成し、生成した画像情報を処理部140に出力する。処理部140は、撮像部110から画像情報を取得する(S4)。処理部140は、撮像部110から画像情報を取得すると、画像情報が示す画像に写るユーザの表情を認識する。例えば、処理部140は、強張っている表情、笑いの表情、眠たい表情、通常の表情等を認識する。
The
なお、撮像部110は、画像情報の生成及びユーザ情報の生成を並列して行ってもよく、画像情報及びユーザ情報を纏めて処理部140に出力してもよい。このため、ステップS2とステップS4との処理を纏めて行ってもよい。
The
また、集音部120は、ユーザの発話による音声を示す集音情報を生成し、生成した集音情報を処理部140に出力する。処理部140は、集音部120から集音情報を取得する(S5)。処理部140は、集音部120から取得した集音情報を取得すると、集音情報が示すユーザの音圧レベルの高さを認識する。
The
また、端末装置7は、ユーザの身体に関する状態を示す生体情報を取得し、取得した生体情報を処理部140に出力する。処理部140は、端末装置7から生体情報を取得する(S6)。例えば、処理部140は、端末装置7から取得した生体情報を取得すると、生体情報が示すユーザの脈拍数の変化を認識する。
The terminal device 7 also acquires biometric information indicating the user's physical condition, and outputs the acquired biometric information to the
なお、ステップS4~S6の処理の順番はこれに限らず、処理の順番は如何様でもよい。また、これらの処理が並列して同時に行われてもよい。つまり、処理部140は、画像情報、集音情報、及び、生体情報を同時に取得してもよい。
The order of steps S4 to S6 is not limited to this, and any order may be used. These processes may also be performed simultaneously in parallel. In other words, the
処理部140は、ステップS4~S6で得られた、画像情報、集音情報、及び、生体情報から、ユーザの表情が第1表情であり、音圧レベルが第1レベル以下であり、脈拍数が規定脈拍値以上であるかどうかを判定する(S7)。例えば、第1表情は強張っている表情であり、第1レベルは約50dBであり、規定脈拍値は一般的な脈拍の平均値である。なお、第1表情、第1レベル、及び、規定脈拍値は一例であり、これらには限定されない。
The
ユーザの表情が強張っている表情(第1表情)であり、音圧レベルが約50dB(第1レベル)以下であり、脈拍数が平均値(規定脈拍値)以上である場合、ユーザの状態は、真剣に何らかの作業に取り組んでいる状態であると考えられる。このため、ユーザに対して集中できる環境を提供する必要がある。処理部140は、ユーザの強張っている表情を認識し、ユーザの音圧レベルが約50dB以上であることを判定し、脈拍数が平均値よりも高いことを判定すると(S7でYes)、発光シーンを決定する(S8)。つまり、処理部140は、第1光源11及び第2光源21が発する光の発光態様である光の色温度を約3500Kとする発光情報を生成する。また、処理部140は、第1輪郭及び第2輪郭における、光の照射領域と非照射領域との境界を鮮明に強調し、第1輪郭及び第2輪郭を動かさない開口制御情報を生成する。処理部140は、生成した発光情報及び開口制御情報を含む発光シーン情報を照明装置3に出力する。
When the user's facial expression is tense (first facial expression), the sound pressure level is about 50 dB (first level) or less, and the pulse rate is the average value (prescribed pulse rate value) or more, it is considered that the user is seriously working on some task. For this reason, it is necessary to provide the user with an environment in which he or she can concentrate. When the
また、処理部140は、ステップS8で決定した発光シーンに応じた芳香及び音楽を出力するために、芳香情報及び音楽情報を決定してもよい。
The
ステップS7のいずれかの条件を1つでも満たさない場合(S7でNo)、処理部140は、ステップS4~6で得られた、画像情報、集音情報、及び、生体情報から、ユーザの表情が第2表情であり、音圧レベルが第2レベル以上であり、脈拍数が急激に変化しているかどうかを判定する(S9)。例えば、第2表情は眠たい表情であり、第2レベルは約60dBである。脈拍数が急激に変化とは、例えば、変化する前の脈拍数と変化ごとの脈拍数とが数十%変化している場合である。なお、第2表情、及び、第2レベルは一例であり、これらには限定されない。
If any of the conditions in step S7 is not met (No in S7), the
ユーザの表情が眠たい表情(第2表情)であり、音圧レベルが約60dB(第2レベル)以上であり、脈拍数が急激に変化する場合、ユーザの状態は、眠気に襲われている状態であると考えられる。このため、ユーザに対して覚醒するような環境を提供する必要がある。処理部140は、ユーザの眠たい表情を認識し、ユーザの音圧レベルが約60dB以上であることを判定し、脈拍数が急激に変化していることを判定すると(S9でYes)、発光シーンを決定する(S10)。つまり、処理部140は、第1光源11及び第2光源21が発する光の発光態様である光の色温度を約6500Kとし、かつ、光を所定期間点滅させる発光情報を生成する。また、処理部140は、第1輪郭及び第2輪郭における、光の照射領域と非照射領域との境界を鮮明に強調し、第1輪郭及び第2輪郭を動かさない開口制御情報を生成する。処理部140は、生成した発光情報及び開口制御情報を含む発光シーン情報を照明装置3に出力する。
When the user's facial expression is a sleepy expression (second facial expression), the sound pressure level is about 60 dB (second level) or more, and the pulse rate changes rapidly, it is considered that the user is in a state of being overcome by drowsiness. For this reason, it is necessary to provide an environment that wakes up the user. When the
また、処理部140は、ステップS10で決定した発光シーンに応じた芳香及び音楽を出力するために、芳香情報及び音楽情報を決定してもよい。
The
ステップS9のいずれかの条件を1つでも満たさない場合(S9でNo)、処理部140は、ステップS4~S6で得られた、画像情報、集音情報、及び、生体情報から、ユーザの表情が第3表情であり、音圧レベルが第2レベル以上であり、脈拍数が規定脈拍数以上であるかどうかを判定する(S11)。例えば、第3表情は笑いの表情であり、第2レベルは約60dBである。なお、第3表情は一例であり、これらには限定されない。
If any one of the conditions in step S9 is not met (No in S9), the
ユーザの表情が笑いの表情(第3表情)であり、音圧レベルが約60dB(第2レベル)以上であり、脈拍数が平均値(規定脈拍数)以上である場合、ユーザの状態は、会話が弾んでいる状態であると考えられる。このため、ユーザに対してより会話が活性化するような環境を提供する必要がある。そこで、処理部140は、ユーザの笑いの表情を認識し、ユーザの音圧レベルが約60dB以上であることを判定し、脈拍数が平均値よりも高いことを判定すると(S11でYes)、発光シーンを決定する(S12)。つまり、処理部140は、第1光源11及び第2光源21が発する光の発光態様である光の色温度を約5000Kとする発光情報を生成する。また、処理部140は、第1輪郭及び第2輪郭における、光の照射領域と非照射領域との境界を暈し、第1輪郭及び第2輪郭の形状を波状にし、かつ、第1輪郭及び第2輪郭が波立つように動かす(絞り羽根を回転させる)開口制御情報を生成する。処理部140は、生成した発光情報及び開口制御情報を含む発光シーン情報を照明装置3に出力する。
When the user's facial expression is a laughing facial expression (third facial expression), the sound pressure level is about 60 dB (second level) or more, and the pulse rate is the average value (prescribed pulse rate) or more, the user's state is considered to be a state of lively conversation. For this reason, it is necessary to provide the user with an environment that encourages more active conversation. Therefore, the
また、処理部140は、ステップS12で決定した発光シーンに応じた芳香及び音楽を出力するために、芳香情報及び音楽情報を決定してもよい。
The
ステップS11のいずれかの条件を1つでも満たさない場合(S11でNo)、処理部140は、ステップS4~S6で得られた、画像情報、集音情報、及び、生体情報から、ユーザの表情が第3表情であり、音圧レベルが第3レベル以下であり、脈拍数が規定脈拍数未満であるかどうかを判定する(S13)。例えば、第4表情は通常の表情であり、第3レベルは約30dBである。なお、第4表情は一例であり、これらには限定されない。
If any one of the conditions in step S11 is not met (No in S11), the
ユーザの表情が通常の表情(第4表情)であり、音圧レベルが約30dB(第3レベル)以上であり、脈拍数が平均値(規定脈拍数)未満である場合、ユーザの状態は、落ち着いた通常の状態であると考えられる。このため、ユーザに対してリラックスするような環境を提供する必要がある。そこで、処理部140は、ユーザの通常の表情を認識し、ユーザの音圧レベルが約30dB以下であることを判定し、脈拍数が平均値よりも低いことを判定すると(S13でYes)、発光シーンを決定する(S14)。つまり、処理部140は、第1光源11及び第2光源21が発する光の発光態様である光の色温度を約2400Kとする発光情報を生成する。また、処理部140は、第1輪郭及び第2輪郭における、光の照射領域と非照射領域との境界を暈し、かつ、第1輪郭及び第2輪郭それぞれの大きさを、大きくしたり小さくしたりと緩やかに変化させる(絞り羽根の開口径をと大きくしたり小さくしたりする)開口制御情報を生成する。処理部140は、生成した発光情報及び開口制御情報を含む発光シーン情報を照明装置3に出力する。
When the user's facial expression is a normal facial expression (fourth facial expression), the sound pressure level is about 30 dB (third level) or more, and the pulse rate is less than the average value (prescribed pulse rate), the user's state is considered to be a calm and normal state. For this reason, it is necessary to provide the user with an environment that allows them to relax. Therefore, the
また、処理部140は、ステップS14で決定した発光シーンに応じた芳香及び音楽を出力するために、芳香情報及び音楽情報を決定してもよい。
The
ステップS13のいずれかの条件を1つでも満たさない場合(S13でNo)、処理部140は、予め設定している規定の発光シーンに決定し(S15)、決定した発光シーン情報を照明装置3に出力する。そして、情報処理装置5は、この処理を終了する。
If any of the conditions in step S13 is not satisfied (No in S13), the
このように、照明装置3は、情報処理装置5で決定された発光シーン情報を取得すると、取得した発光シーン情報に応じて照明する。なお、本実施の形態では、ユーザの状態として、会話が弾んでいる状態、落ち着いた通常の状態、真剣に何らかの作業に取り組んでいる状態、眠気に襲われている状態を例示しているが、これらには限定されない。このため、情報処理装置5のフロー図も本実施の形態には限定されない。
In this way, when the
次に、第1輪郭の径の大きさを決定する処理について説明する。 Next, we will explain the process of determining the diameter of the first contour.
図9は、実施の形態に係る照明システム1の情報処理装置5における第1輪郭の径を決定する動作を例示したフロー図である。ここでは、第1輪郭は、円形状を想定する。
Figure 9 is a flow diagram illustrating an example of an operation for determining the diameter of the first contour in the
図9に示すように、まず、処理部140は、撮像部110からユーザ情報を取得する(S31)。
As shown in FIG. 9, first, the
次に、処理部140は、ユーザ情報が示すユーザの人数、及び、ユーザの配置(ユーザの存在領域)に基づいて、第1輪郭の大きさを決定する(S32)。具体的には、処理部140は、ユーザ情報に示すユーザの人数及びユーザの配置に基づいて、照明装置3からユーザまでの第1距離をそれぞれ算出する。
Next, the
次に、処理部140は、算出した第1距離が閾値以下であるかどうかを判定する(S33)。
Next, the
処理部140は、算出した第1距離が閾値以下である場合(S33でYes)、第1輪郭の径を第1径に決定する(S34)。つまり、照明装置3の近くに存在する全てのユーザを第1輪郭内に収めるようにする。
If the calculated first distance is equal to or less than the threshold (Yes in S33), the
次に、処理部140は、第1輪郭形成部30の開口の径を制御する制御情報であり、第1輪郭の径を第1径とするための制御情報を含む開口制御情報を生成する。そして、処理部140は、第2通信部160を介して、生成した開口制御情報を照明装置3に送信する(S35)。そして、情報処理装置5は、処理を終了する。
Next, the
処理部140は、算出した第1距離が閾値よりも大きい場合(S33でNo)、第1輪郭の径を第2径に決定する(S36)。つまり、照明装置3の遠くに存在するユーザを第1輪郭内に収めないようにし、照明装置3の近くに存在するユーザを第1輪郭内に収めるようにする。
If the calculated first distance is greater than the threshold value (No in S33), the
次に、処理部140は、第1輪郭形成部30の開口の径を制御する制御情報であり、第1輪郭の径を第2径とするための制御情報を含む開口制御情報を生成する。そして、処理部140は、第2通信部160を介して、生成した開口制御情報を照明装置3に送信する(S37)。そして、情報処理装置5は、処理を終了する。
Next, the
[作用効果]
次に、本実施の形態における照明装置3及び照明システム1の作用効果について説明する。
[Action and Effect]
Next, the effects of the
上述したように、本実施の形態に係る照明装置3は、第1方向と、第1方向と反対方向の第2方向とのそれぞれに光を照射する照明装置である。照明装置3は、照射面に照射される第1方向の光の第1輪郭と、照射面に照射される第2方向の光の第2輪郭とを同期させる。
As described above, the
これによれば、例えば床面の一部と天井面の一部とを同時に照明することができる。このため、天井面の照射領域から床面の照射領域までが浮かび上がって見える。つまり、光の照射領域で形成された空間と、それ以外の空間とを切り分けるような演出を行うことができる。 This makes it possible to simultaneously illuminate, for example, part of the floor and part of the ceiling. This makes the illuminated area on the floor appear to float from the illuminated area on the ceiling. In other words, it is possible to create an effect in which the space formed by the illuminated area of light is separated from the rest of the space.
したがって、この照明装置3では、光によって演出された空間を形成することができる。
Therefore, this
また、本実施の形態に係る照明装置3は、さらに、端末装置7が検知したユーザの身体に関する状態を示す生体情報に応じて、第1輪郭及び第2輪郭を制御する制御部70を備える。
In addition, the
これによれば、生体情報に応じて第1輪郭及び第2輪郭を変更することができる。例えば、ユーザの行動に応じて、第1輪郭及び第2輪郭の大きさを変更したり、第1輪郭及び第2輪郭の形状を変更したりすることができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the first contour and the second contour to be changed in response to the biometric information. For example, the size of the first contour and the second contour can be changed, or the shape of the first contour and the second contour can be changed, in response to the user's actions. This makes it possible to realize a performance based on the user's actions through lighting.
また、本実施の形態に係る照明システム1は、照明装置3と、ユーザの身体に関する状態を検知することで取得した生体情報を、情報処理装置5に出力する端末装置7と、生体情報に基づいて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する情報処理装置5とを備える。
The
また、この照明システム1においても上述と同様の作用効果を奏する。
This
また、本実施の形態に係る照明装置3において、制御部70は、第1輪郭及び第2輪郭が波状となるように制御する。
In addition, in the
これによれば、第1輪郭及び第2輪郭を波立たせるような動きを、光で表現することができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the rippling movement of the first and second contours to be expressed with light. This makes it possible to use lighting to create effects that correspond to the user's actions.
また、本実施の形態に係る照明装置3において、制御部70は、第1輪郭及び第2輪郭が一致するように制御する。
In addition, in the
これによれば、天井面の照射領域から床面の照射領域までの空間を、光によって一体的に表現することができる。このため、ユーザは、光の照射領域で形成された空間と、それ以外の空間とがより鮮明に切り分けられて見える。 This allows the space from the illuminated area on the ceiling surface to the illuminated area on the floor surface to be expressed as a single unit using light. This allows the user to see a clearer separation between the space formed by the illuminated area and the rest of the space.
また、本実施の形態に係る照明装置3は、第1方向に光を照射する第1光源11と、第2方向に光を照射する第2光源21と、第1光源11によって照射面に照射される光の第1輪郭を形成する第1輪郭形成部30と、第2光源21によって照射面に照射される光の第2輪郭を形成する第2輪郭形成部40とを備える。そして、制御部70は、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様が同期するように制御し、かつ、第1輪郭と第2輪郭とが同期するように第1輪郭形成部30、第2輪郭形成部40を制御する。
The
これによれば、天井面及び床面の発光態様と、天井面及び床面の輪郭とが同期するため、一体的な光の空間を表現することができる。このため、ユーザは、光の照射領域で形成された空間と、それ以外の空間とがより鮮明に切り分けられるように見える。 This allows the lighting conditions of the ceiling and floor surfaces to be synchronized with the contours of the ceiling and floor surfaces, creating a unified light space. This allows the user to see a clearer separation between the space formed by the light-illuminated area and the rest of the space.
また、本実施の形態に係る照明装置3において、発光態様には、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の色温度及び明るさが含まれる。
In addition, in the
これによれば、天井面及び床面の色温度及び明るさを同期させることができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the color temperature and brightness of the ceiling and floor surfaces to be synchronized. This allows the lighting to create effects that correspond to the user's actions.
また、本実施の形態に係る照明装置3において、制御部70は、第1輪郭形成部30及び第2輪郭形成部40を制御することで、第1輪郭及び第2輪郭を次第に変化させる。
In addition, in the
これによれば、例えば、生体情報に応じて、輪郭を次第に変化させることができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。また、輪郭が次第に変化することで、ユーザに違和感を与え難くなる。 This allows the contour to change gradually in response to biometric information, for example. This makes it possible to use lighting to create a presentation that corresponds to the user's actions. Furthermore, the gradual change in the contour makes it less likely that the user will feel uncomfortable.
また、本実施の形態に係る照明装置3において、制御部70は、第1光源11が照射する光の配光角と、第2光源21が照射する光の配光角とが互いに同期するように変更する。
In addition, in the
これによれば、光の照射領域と非照射領域との境界を鮮明に強調したり、暈すようにしたりすることができる。このため、生体情報に応じて、この境界を変化させることができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the boundary between the illuminated and non-illuminated areas to be clearly emphasized or blurred. This allows the boundary to be changed according to biometric information. This makes it possible to use lighting to create effects that correspond to the user's actions.
また、本実施の形態に係る照明システム1において、生体情報は、ユーザの脈拍数を示す情報、及び、ユーザの体温を示す情報の少なくとも一方を含む。
In addition, in the
これによれば、ユーザの身体に関する状態を正確に認識することができる。このため、照明システム1は、生体情報に応じて、つまりユーザの状態に応じて、発光態様、第1輪郭及び第2輪郭からなる照明を行うことができる。つまり、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。
This allows the user's physical condition to be accurately recognized. Therefore, the
また、本実施の形態に係る照明システム1は、さらに、ユーザの表情を撮像した画像を出力する撮像部110を備える。そして、情報処理装置5は、撮像部110が出力した画像に写るユーザの表情を認識し、認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、第1光源11及び第2光源21が照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する。
The
これによれば、さらにユーザの表情を認識することで、ユーザの状態をより正確に把握することができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the system to recognize the user's facial expressions and grasp the user's condition more accurately. This allows lighting to be used to create effects that correspond to the user's actions.
また、本実施の形態に係る照明システム1は、さらに、ユーザの周囲の音を集音する集音部120を備える。そして、制御部70は、さらに、集音部120が集音した音圧レベルに応じて、第1光源11及び第2光源21の照射するそれぞれの光の発光態様、並びに、第1輪郭及び第2輪郭を決定する。
The
これによれば、ユーザの周囲の音、例えばユーザの発話による音声の音声レベルを認識することで、ユーザの状態をより正確に把握することができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を照明によって実現することができる。 This allows the user's condition to be grasped more accurately by recognizing the sound around the user, for example the volume level of the user's speech. This makes it possible to realize effects based on the user's actions through lighting.
また、本実施の形態に係る照明システム1は、さらに、音を出力する音響装置80を備える。そして、音響装置80は、情報処理装置5が認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、音を出力する。
The
これによれば、ユーザに対して音を出力することができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を実現することができる。 This allows sounds to be output to the user, making it possible to realize effects that correspond to the user's actions.
また、本実施の形態に係る照明システム1は、さらに、芳香を発生させる芳香装置130を備える。そして、芳香装置130は、情報処理装置5が認識したユーザの表情及び生体情報に応じて、芳香を発生させる。
The
これによれば、ユーザに対して芳香を発生することができる。このため、ユーザの行動に応じた演出を実現することができる。 This allows the fragrance to be emitted towards the user, making it possible to realize effects that correspond to the user's actions.
(その他の変形例)
以上、本開示に係る照明装置及び照明システムについて、上記各実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態に施したものも、本開示の範囲内に含まれてもよい。
(Other Modifications)
Although the lighting device and lighting system according to the present disclosure have been described based on the above-mentioned embodiments, the present disclosure is not limited to these embodiments. As long as the modifications do not deviate from the spirit of the present disclosure, modifications that are conceivable by a person skilled in the art may also be included within the scope of the present disclosure.
例えば、上記実施の形態に係る照明装置及び照明システムにおいて、ユーザの人数及びユーザの配置は、撮像装置が認識しているが、さらに、人感センサを用いることで、ユーザの人数及びユーザの配置を検知してもよい。人感センサは、照明装置に搭載されてもよく、情報処理装置に搭載されてもよく、照明装置及び情報処理装置とは別に設けられてもよい。 For example, in the lighting device and lighting system according to the above-described embodiment, the number of users and their locations are recognized by the imaging device, but the number of users and their locations may be detected by using a human presence sensor. The human presence sensor may be mounted in the lighting device, in the information processing device, or provided separately from the lighting device and the information processing device.
また、上記実施の形態に係る照明装置及び照明システムにおいて、撮像部又は処理部は、ユーザの立姿勢及び座姿勢等のユーザの状態を認識してもよい。処理部は、このようなユーザの姿勢に応じて、照明装置が照射する第1輪郭の大きさを変化させてもよい。例えば、座姿勢の場合には、照明装置が発する光の第1輪郭の大きさを、立姿勢の場合よりも大きくしてもよい。 In addition, in the lighting device and lighting system according to the above-described embodiment, the imaging unit or processing unit may recognize the state of the user, such as the user's standing posture and sitting posture. The processing unit may change the size of the first contour illuminated by the lighting device according to the user's posture. For example, in the case of a sitting posture, the size of the first contour of the light emitted by the lighting device may be larger than in the case of a standing posture.
また、上記実施の形態に係る照明装置及び照明システムにおいて、照明装置は、第1光源と第2光源とを有するが、1つの光源だけを有していてもよい。この場合、当該光源が発する光をレンズ等によって第1方向と第2方向とに分割し、第1方向と第2方向とに光を照射させてもよい。 In the lighting device and lighting system according to the above-mentioned embodiment, the lighting device has a first light source and a second light source, but may have only one light source. In this case, the light emitted by the light source may be divided into a first direction and a second direction by a lens or the like, and the light may be irradiated in the first direction and the second direction.
また、上記実施の形態に係る照明装置及び照明システムにおいて、第1光源及び第2光源が照射する光は、第1輪郭及び第2輪郭を構成する光輪であってもよい。つまり、第1光源及び第2光源が照射する光は、環状の形をなした光(つまり、光輪)であり、光輪の内側に対象物を収めていてもよい。 In addition, in the lighting device and lighting system according to the above-described embodiment, the light emitted by the first light source and the second light source may be a halo that constitutes the first contour and the second contour. In other words, the light emitted by the first light source and the second light source may be a ring-shaped light (i.e., a halo), and the object may be contained inside the halo.
また、上記実施の形態に係る照明装置及び照明システムに含まれる各処理部は典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。 Furthermore, each processing unit included in the lighting device and lighting system according to the above-mentioned embodiment is typically realized as an LSI, which is an integrated circuit. These may be individually implemented as single chips, or may be integrated into a single chip to include some or all of them.
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。 In addition, the integrated circuit is not limited to LSI, but may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. It is also possible to use an FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after LSI manufacturing, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connections and settings of circuit cells inside the LSI.
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリ等の記憶媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。 In each of the above embodiments, each component may be configured with dedicated hardware, or may be realized by executing a software program suitable for each component. Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or processor reading and executing a software program recorded on a storage medium such as a hard disk or semiconductor memory.
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。 Furthermore, all the numbers used above are merely examples to specifically explain this disclosure, and the embodiments of this disclosure are not limited to the numbers shown as examples.
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。 The division of functional blocks in the block diagram is one example, and multiple functional blocks may be realized as one functional block, one functional block may be divided into multiple blocks, or some functions may be transferred to other functional blocks. In addition, the functions of multiple functional blocks having similar functions may be processed in parallel or in a time-sharing manner by a single piece of hardware or software.
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。 The order in which each step in the flowchart is performed is merely an example to specifically explain the present disclosure, and orders other than those described above may also be used. Some of the steps may also be performed simultaneously (in parallel) with other steps.
なお、上記の各実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。 This disclosure also includes forms obtained by applying various modifications to the above-described embodiments that would come to mind by a person skilled in the art, and forms realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment without departing from the spirit of this disclosure.
1 照明システム
3 照明装置
5 情報処理装置
7 端末装置(センサ)
11 第1光源
21 第2光源
30 第1輪郭形成部
40 第2輪郭形成部
70 制御部
80 音響装置
110 撮像部
120 集音部
130 芳香装置
1
Claims (13)
前記第1方向に光を照射する第1光源と、
前記第2方向に光を照射する第2光源とを備え、
前記第1光源と前記第2光源とは、前記第1光源の光軸と前記第2光源の光軸とが前記第1方向及び前記第2方向と略平行となるように配置され、
照射面に照射される前記第1方向の光の第1輪郭と、照射面に照射される前記第2方向の光の第2輪郭とを同期させ、
さらに、センサが検知したユーザの身体に関する状態を示す生体情報に応じて、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を制御する制御部を備える
照明装置。 A lighting device that emits light in a first direction and a second direction opposite to the first direction,
A first light source that irradiates light in the first direction;
a second light source that irradiates light in the second direction,
the first light source and the second light source are arranged such that an optical axis of the first light source and an optical axis of the second light source are substantially parallel to the first direction and the second direction,
Synchronizing a first contour of the light in the first direction irradiated onto an irradiation surface with a second contour of the light in the second direction irradiated onto an irradiation surface ;
The sensor further includes a control unit that controls the first contour and the second contour in response to biological information indicating a physical condition of the user detected by the sensor.
Lighting equipment.
請求項1に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 , wherein the control unit controls the first contour and the second contour to have a wavy shape.
請求項1又は2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 , wherein the control unit performs control so that the first contour and the second contour coincide with each other.
前記第2光源によって照射面に照射される光の前記第2輪郭を形成する第2輪郭形成部とを備え、
前記制御部は、前記第1光源及び前記第2光源が照射するそれぞれの光の発光態様が同期するように制御し、かつ、前記第1輪郭と前記第2輪郭とが同期するように前記第1輪郭形成部、前記第2輪郭形成部を制御する
請求項1~3のいずれか1項に記載の照明装置。 a first contour forming section that forms the first contour of light irradiated onto an irradiation surface by the first light source;
a second contour forming unit that forms the second contour of the light irradiated onto the irradiation surface by the second light source,
The lighting device according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit controls the light emission modes of the first light source and the second light source to be synchronized, and controls the first contour forming unit and the second contour forming unit to be synchronized with each other.
請求項4に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 4 , wherein the light emission aspects include color temperatures and brightnesses of the lights emitted by the first light source and the second light source.
請求項4又は5に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 4 , wherein the control unit controls the first contour forming unit and the second contour forming unit to gradually change the first contour and the second contour.
請求項4~6のいずれか1項に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 4 , wherein the control unit changes a light distribution angle of the light emitted by the first light source and a light distribution angle of the light emitted by the second light source so as to be synchronized with each other.
ユーザの身体に関する状態を検知することで取得した前記生体情報を、出力するセンサと、
前記生体情報に基づいて、前記第1光源及び前記第2光源が照射するそれぞれの光の前記発光態様、並びに、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を決定する情報処理装置とを備える
照明システム。 The lighting device according to any one of claims 4 to 7 ,
A sensor that outputs the bioinformation acquired by detecting a physical condition of a user;
an information processing device that determines the light emission modes of the light emitted by the first light source and the second light source, and the first contour and the second contour based on the biological information.
請求項8に記載の照明システム。 The lighting system according to claim 8 , wherein the biological information includes at least one of information indicating a pulse rate of the user and information indicating a body temperature of the user.
前記情報処理装置は、
前記撮像部が出力した画像に写るユーザの表情を認識し、
認識したユーザの表情及び前記生体情報に応じて、前記第1光源及び前記第2光源が照射するそれぞれの光の前記発光態様、並びに、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を決定する
請求項8又は9に記載の照明システム。 Further, an imaging unit is provided for outputting an image obtained by capturing a facial expression of the user,
The information processing device includes:
Recognizing a facial expression of the user appearing in the image output by the imaging unit;
The lighting system according to claim 8 or 9, further comprising: determining the light emission modes of the light emitted by the first light source and the second light source, and the first contour and the second contour, in accordance with the recognized facial expression and the biometric information of the user.
前記制御部は、さらに、前記集音部が集音した音圧レベルに応じて、前記第1光源及び前記第2光源の照射するそれぞれの光の前記発光態様、並びに、前記第1輪郭及び前記第2輪郭を決定する
請求項10に記載の照明システム。 Further, the device includes a sound collection unit that collects sounds around the user,
The lighting system according to claim 10 , wherein the control unit further determines the light emission modes of the light irradiated by the first light source and the second light source, and the first contour and the second contour, in accordance with a sound pressure level of the sound collected by the sound collection unit .
前記音響装置は、前記情報処理装置が認識したユーザの表情及び前記生体情報に応じて、音を出力する
請求項10又は11に記載の照明システム。 Further, an audio device for outputting sound is provided,
The lighting system according to claim 10 , wherein the sound device outputs a sound in response to a facial expression and the biological information of the user recognized by the information processing device.
前記芳香装置は、前記情報処理装置が認識したユーザの表情及び前記生体情報に応じて、芳香を発生させる
請求項10~12のいずれか1項に記載の照明システム。 Further, a fragrance device for emitting a fragrance is provided,
The lighting system according to claim 10 , wherein the fragrance device emits a fragrance in response to a facial expression of the user and the biological information recognized by the information processing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061355A JP7573207B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Illumination device and illumination system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061355A JP7573207B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Illumination device and illumination system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161396A JP2020161396A (en) | 2020-10-01 |
JP7573207B2 true JP7573207B2 (en) | 2024-10-25 |
Family
ID=72639849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019061355A Active JP7573207B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Illumination device and illumination system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7573207B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008527650A (en) | 2005-01-06 | 2008-07-24 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | Color conversion lighting body and user interface |
JP2009129786A (en) | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Controller and stage lighting system |
JP2009146798A (en) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | Optical representation device and optical representation system |
JP2016149326A (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 東芝ライテック株式会社 | Illumination control system, illumination control method and illumination control program |
CN109328282A (en) | 2016-06-09 | 2019-02-12 | 飞利浦照明控股有限公司 | Lighting device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005021255A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sony Corp | Control device and control method |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019061355A patent/JP7573207B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008527650A (en) | 2005-01-06 | 2008-07-24 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | Color conversion lighting body and user interface |
JP2009129786A (en) | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Controller and stage lighting system |
JP2009146798A (en) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | Optical representation device and optical representation system |
JP2016149326A (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 東芝ライテック株式会社 | Illumination control system, illumination control method and illumination control program |
CN109328282A (en) | 2016-06-09 | 2019-02-12 | 飞利浦照明控股有限公司 | Lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020161396A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9358360B2 (en) | Illumination apparatus | |
EP3247176A1 (en) | Light control system and method | |
EP2971954A2 (en) | Combination speaker and light source powered using light socket | |
KR20170125072A (en) | Optical and loudspeaker driver devices | |
KR101353195B1 (en) | Method for Lighting Control using Mobile Device | |
TW201215811A (en) | Flat module light source | |
JP7223971B2 (en) | Lighting device and lighting system | |
CN106817822B (en) | Illumination control device, illumination system, and illumination control method | |
WO2017036071A1 (en) | Lighting method and lighting apparatus | |
US10512135B2 (en) | Control device, lighting device, and illumination system | |
JP2010129223A (en) | Illumination control system | |
JP7573207B2 (en) | Illumination device and illumination system | |
US20180156401A1 (en) | Illumination device | |
CN107110451B (en) | Lighting device | |
JP6571668B2 (en) | System and method for calibrating emitted light to meet criteria for reflected light | |
TW201419936A (en) | Lamp device with intelligent and dynamic adjustable light-emitting parameters | |
JP2018535515A (en) | Luminaire for controlling light output of a lighting module having at least one light source | |
JP6986034B2 (en) | A device for providing semantic information and how to operate it | |
JP2019102387A (en) | Lighting fixture | |
WO2020174904A1 (en) | Space staging system | |
JP2017135066A (en) | Lighting device | |
JP7113240B2 (en) | Lighting control device and lighting device | |
CN111684205B (en) | Lighting device | |
JP2023175507A (en) | Notification light source device and lighting system | |
JP2022136573A (en) | Lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230419 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230426 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7573207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |