JP7571474B2 - catheter - Google Patents
catheter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7571474B2 JP7571474B2 JP2020183762A JP2020183762A JP7571474B2 JP 7571474 B2 JP7571474 B2 JP 7571474B2 JP 2020183762 A JP2020183762 A JP 2020183762A JP 2020183762 A JP2020183762 A JP 2020183762A JP 7571474 B2 JP7571474 B2 JP 7571474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- spherical
- diameter
- catheter
- ball tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 44
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 12
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 5
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 31
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- KHLVKKOJDHCJMG-QDBORUFSSA-L indigo carmine Chemical compound [Na+].[Na+].N/1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C(=O)C\1=C1/NC2=CC=C(S(=O)(=O)[O-])C=C2C1=O KHLVKKOJDHCJMG-QDBORUFSSA-L 0.000 description 3
- 229960003988 indigo carmine Drugs 0.000 description 3
- 235000012738 indigotine Nutrition 0.000 description 3
- 239000004179 indigotine Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M crystal violet Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C+](C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、薬液を吐出可能なカテーテルに関する。 The present invention relates to a catheter capable of discharging a medicinal liquid.
体内に生じた病変部を映像で確認しながら、薬液、生理食塩水液又は体液(以下、薬液等)を投与する際に、カテーテルを内視鏡のルーメンに通して用いることがある。
例えば特許文献1には、内視鏡下で、薬液等を体内に投与する際に、薬液等を任意方向に噴射することが可能なカテーテルが記載されている。
特に、特許文献1に記載のカテーテルは、カテーテルのチューブの先端に形成された衝突面に薬液を衝突させて、チューブの先端に形成された開口を介して、薬液等を病変部に供給するというものである。
When administering a medicinal solution, saline solution, or bodily fluids (hereinafter referred to as medicinal solutions, etc.) while checking an affected area inside the body using an image, a catheter may be passed through the lumen of an endoscope.
For example,
In particular, the catheter described in
例えば、病変部の全体形状を確認できないときに、病変部又はその周辺部を変位させたいことがある。
しかしながら、特許文献1に記載のカテーテルは、チューブの先端に開口が形成されているのみであったため、病変部の周辺部を好適に押圧して変位させることが困難であった。このため、病変部の全体形状及び部分形状を内視鏡で好適に撮像するに際して、病変部又はその周辺部を変位させる処置をサポートすることに関して改善の余地があった。
For example, it may be desirable to displace the lesion or its surroundings when the overall shape of the lesion cannot be ascertained.
However, the catheter described in
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、病変部又はその周辺部に対して、好適に荷重を付与して変位させることが可能なカテーテルを提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a catheter that can be appropriately displaced by applying a load to the lesion or its surrounding area.
本発明のカテーテルは、内視鏡のルーメン内に通されて、消化管に対して薬液を吐出可能なカテーテルであって、前記薬液を通すチューブと、該チューブの先端に設けられたボールチップと、を備え、該ボールチップには、前記チューブを通った前記薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔が形成されており、前記ボールチップは、部分球状に形成された球状部と、該球状部から延在して前記チューブの前記先端に挿し込まれる挿込部と、を有して、前記チューブよりも硬質に形成されており、前記貫通孔は、前記球状部と前記挿込部とに亘って形成されており、前記挿込部は、前記チューブへの挿し込み方向に延在する軸部と、該軸部よりも挿し込み先に設けられ、該軸部の少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部と、を備え、前記軸部と前記大径部と前記球状部と前記チューブとの間に、接着剤を収容する収容部が形成されており、該収容部に前記接着剤が充填されており、前記軸部は、挿し込み先に向かうにつれて縮径するテーパ部と、該テーパ部における挿し込み先の端部から前記大径部まで前記チューブの軸方向に平行に延在する筒部と、から構成されていることを特徴とする。 The catheter of the present invention is a catheter that is passed through a lumen of an endoscope and is capable of discharging a medicinal liquid into the digestive tract, and includes a tube through which the medicinal liquid passes and a ball tip provided at the tip of the tube, and the ball tip has a through hole that allows the medicinal liquid that has passed through the tube to be discharged to the outside, and the ball tip has a spherical portion formed into a partial sphere and an insertion portion extending from the spherical portion and inserted into the tip of the tube, and is formed to be harder than the tube, and the through hole is formed across the spherical portion and the insertion portion. the insertion portion comprises an axial portion extending in the direction of insertion into the tube, and a large diameter portion provided at the insertion destination further from the axial portion and formed with a diameter larger than the outer diameter of at least a portion of the axial portion, a storage portion for storing adhesive is formed between the axial portion, the large diameter portion, the spherical portion, and the tube, and the storage portion is filled with the adhesive, and the axial portion is composed of a tapered portion whose diameter decreases toward the insertion destination, and a tubular portion extending parallel to the axial direction of the tube from the end of the tapered portion at the insertion destination to the large diameter portion .
本発明のカテーテルによれば、球状部を有するボールチップを備えることで、病変部又はその周辺部に対して好適に荷重を付与して、変位させ、効率的な処置をサポートできる。 The catheter of the present invention is equipped with a ball tip having a spherical portion, which allows for an appropriate load to be applied to the lesion or its surrounding area, displacing it and supporting efficient treatment.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The embodiment described below is merely an example for facilitating understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. In other words, the shapes, dimensions, arrangements, and other aspects of the components described below may be modified or improved without departing from the spirit of the present invention, and the present invention naturally includes equivalents thereof.
In addition, in all drawings, similar components are given similar symbols and duplicated explanations are omitted as appropriate.
<概要>
はじめに、本実施形態に係るカテーテル1の概要を、図1から図3を主に参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るカテーテル1を示す模式図、図2は、チューブ1cの先端部に取り付けられたボールチップ2を示す断面図、図3は、図2のIII部を拡大した図であり、収容部5に接着剤6が収容された状態を示す断面図である。
<Overview>
First, an overview of a
FIG. 1 is a schematic diagram showing a
本実施形態に係るカテーテル1は、内視鏡10(図4及び図5参照)のルーメン10a内に通されて、消化管11(図4及び図5参照)に対して薬液を吐出可能なものである。
図1に示すように、カテーテル1は、薬液を通すチューブ1cと、チューブ1cの先端部1eに設けられたボールチップ2と、を備える。
図2に示すように、ボールチップ2には、チューブ1cを通った薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔2aが形成されている。
ボールチップ2は、部分球状に形成された球状部3と、球状部3から延在してチューブ1cの先端部1eに挿し込まれる挿込部4と、を有して、チューブ1cよりも硬質に形成されている。貫通孔2aは、球状部3と挿込部4とに亘って形成されている。
The
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 2, the
The
「吐出」には、液状に供給する「射出」、霧状に供給する「噴霧」の他、少量ずつ供給する「滴下」を含むものとする。
チューブ1cとしては、樹脂やゴムのみで形成されているもののみの他、剛性を高める金属材料を含むものであってもよい。
ボールチップ2は、チューブ1cの少なくとも先端部1eよりも硬質に形成されていればよい。
The term "ejection" includes "ejection" which supplies a liquid, "spraying" which supplies a mist, and "dripping" which supplies a small amount at a time.
The
The
上記構成に係るカテーテル1によれば、ボールチップ2が球状部3を有しているため、病変部11b又はその周辺部を押圧する際に、接触面積を大きくして局所的な荷重が付与されない。このため、カテーテル1によれば、病変部11b又はその周辺部に対して好適な荷重を付与して、効率的な処置をサポートできる。
そして、ボールチップ2により病変部11b又はその周辺部を押圧して、これを変位させた状態で、薬液を供給して、内視鏡10により病変部11bの全体形状及び部分形状を好適に撮像することができる。
According to the
Then, the
<構成>
次に、本実施形態に係るカテーテル1の各部の構成について説明する。
図1に示すように、カテーテル1は、基端側から順に、コネクタ1aと、コネクタ1aに接続され、使用者に把持されるハンドル1bと、ハンドル1bから長尺に延在するチューブ1cと、チューブ1cの先端部に挿し込まれたボールチップ2と、を備える。
<Configuration>
Next, the configuration of each part of the
As shown in FIG. 1, the
本実施形態に係るカテーテル1の有効長は、例えば約2750mmである。
コネクタ1aには、ハンドル1b、チューブ1c及びボールチップ2を介して薬液を吐出するため、薬液を収容し、押出可能な不図示のシリンジが接続される。
The effective length of the
To the
チューブ1cの主な材料としては、熱可塑性ポリマー材料を用いることができる。この熱可塑性ポリマー材料としては、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリアミド(PA)、ポリアミドエラストマー(PAE)、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)などのナイロンエラストマー、ポリウレタン(PU)、エチレン-酢酸ビニル樹脂(EVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)又はポリプロピレン(PP)を挙げることができる。
The main material of the
上記のように、ボールチップ2には、チューブ1cを通った薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔2aが形成されており、部分球状に形成された球状部3と、球状部3から延在してチューブ1cの先端部1eに挿し込まれる挿込部4と、を有する。
As described above, the
本実施形態に係るボールチップ2は、ステンレス鋼によって形成されている。ボールチップ2は、チューブ1cよりも硬質であればよく、ステンレス鋼以外に、ニチノールその他の金属材料、又は樹脂材料によって形成されていてもよい。
また、本実施形態に係るボールチップ2の球状部3の最大径は約2.7mmである。そして、チューブ1c及びボールチップ2が通される内視鏡10(図4参照)のルーメン10aの直径は、約2.8mm以上であり、球状部3の最大径よりも大きく形成されている。
The
The maximum diameter of the
図2及び図3に示すように、挿込部4は、チューブ1cへの挿し込み方向に延在する軸部4aと、軸部4aよりも挿し込み先に設けられ、軸部4aの少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部4bと、を備える。
図3に示すように、軸部4aと大径部4bと球状部3とチューブ1cとの間に、接着剤6を収容する収容部5が形成されている。そして、収容部5に接着剤6が充填されている。
As shown in Figures 2 and 3, the
3, a
上記構成によれば、ボールチップ2の挿込部4に設けられた収容部5に接着剤6を収容でき、接着剤6と、軸部4a、大径部4b、球状部3及びチューブ1cと、の接触領域を好適に確保できる。このため、各部位間の接着剤6を介した結合を強固にすることができる。
なお、これらの各部位間の結合が強固であるのならば、挿込部4は必ずしも大径部4bを備えるものでなくてもよく、直筒状の軸部4aのみが形成されていてもよい。
According to the above-mentioned configuration, the adhesive 6 can be stored in the
As long as the connection between these respective portions is strong, the
特に、本実施形態に係る大径部4bは、返し部4eを外周面に有する。返し部4eは、軸部4aから径方向外側に拡径してチューブ1cの内壁1fに当接する拡径部4fと、拡径部4fから挿し込み先の端部に向かうにつれて縮径する縮径部4gと、から構成されている。
In particular, the
このように大径部4bが構成されていることで、返し部4eの縮径部4gによりボールチップ2を挿込部4からチューブ1cに挿入しやすくできる。さらに、チューブ1cの内壁1fに当接する返し部4eの拡径部4fにより、ボールチップ2がチューブ1cから抜けにくくすることができる。
なお、ボールチップ2の挿込部4をチューブ1cにスムーズに挿入ができるのであれば、大径部4bに返し部4eは設けられていなくてもよい。つまり、例えば大径部4bは、先端部にR面取りが施された直筒状であってもよい。
With the
If the
図3に示すように、本実施形態に係る軸部4aは、挿し込み先に向かうにつれて縮径するテーパ部4cと、テーパ部4cにおける挿し込み先の端部から大径部4bまでチューブ1cの軸方向に平行に延在する筒部4dと、から構成されている。
As shown in FIG. 3, the
上記構成によれば、軸部4aの周面を一部として画定される収容部5において、筒部4dの径方向外側において接着剤6を収容する領域を径方向に広く確保することができる。
さらに、テーパ部4cにより、軸方向に広範囲に接着剤を収容することができ、かつ、チューブ1cの内壁1fと挿込部4との径方向におけるギャップを、端面1dに近づくにつれて狭めることができる。このため、ボールチップ2がチューブ1cに対してぐらつくことを防止できる。
According to the above configuration, in the
Furthermore, the tapered
また、軸部4aがこのように形成されていることで、例えばボールチップ2をチューブ1cに挿し込む前に筒部4dに多く塗布した接着剤6を、チューブ1cにボールチップ2を挿し込んだときに、筒部4dからテーパ部4cまで引き延ばすことができる。このため、収容部5の領域に適量の接着剤6を収容させることができる。
In addition, because the
具体的には、収容部5は、返し部4eと球状部3との間に形成されている。
このような構成によれば、接着剤6が、チューブ1cの内壁1fと当接する返し部4eと球状部3との間に収容されることで、チューブ1cの内部及びチューブ1cの貫通孔2aを通る薬液に接着剤6が接触することを防ぐことができる。
Specifically, the
With this configuration, the adhesive 6 is contained between the
本実施形態に係る球状部3は、チューブ1cの径方向外側にチューブ1cよりも張り出している。特に、球状部3におけるチューブ1cから張り出している部位は、チューブ1cの軸方向に直交する方向から視て、チューブ1cの外径よりも大きい径で形成された部分球状である。
The
上記構成によれば、球状部3がチューブ1cよりも張り出していることで、病変部11b又はその周辺部に対して、球状部3で押圧して変位させやすい。
特に、球状部3におけるチューブ1cから張り出している部位が、チューブ1cの外径よりも大きい径で形成された部分球状であることで、病変部11b又はその周辺部に対して、効率的に処置することができる。
According to the above-mentioned configuration, the
In particular, since the portion of the
具体的には、チューブ1cから張り出している球状部3により、病変部11b又はその周辺部に対して押圧する際に、接触面積を大きくでき、局所的な荷重を付与せずに、効率的に処置する(病変部11b又はその周辺部を変位させる)ことができる。この球状部3の特徴は、特に病変部11bの全体形状がひだ11c(図4参照)により内視鏡10で確認できず、病変部11b又は周辺部を変位させる必要があるときに有効である。
Specifically, the
球状部3は、チューブ1cの端面1dに突き合わせられる当接面3aを有する。球状部3の外面は、チューブ1cの端面1dと当接面3aとが当接した状態で、チューブ1cの外面に対して連続的に形成されている。
The
ここで、球状部3の外面がチューブ1cの外面に対して「連続的に形成されている」とは、球状部3の外面のうち、チューブ1cの端面1dにおける径方向外側の縁に当接する部位(当接面3aの径方向外側の縁)が、チューブ1cの端面1dにおける径方向外側の縁に対して、その近傍にあり、チューブ1cの軸方向に対向する位置にあることを意味する。これについては、チューブ1cと球状部3とのはめ合い誤差若しくは寸法誤差によって生じる若干の隙間、又はチューブ1c若しくは球状部3の一方のみを面取りすることによって生じる若干の隙間が形成されているものを含むものとする。
上記構成によれば、球状部3の外面がチューブ1cの外面に対して連続的に形成されていることで、チューブ1cとボールチップ2との間に異物が侵入することを抑制することができる。
Here, the outer surface of the
According to the above configuration, the outer surface of the
<使用手順>
次に、カテーテル1の使用手順について、図4から図5を主に参照して説明する。
図4は、不図示の粘液を除去するために内視鏡10のルーメン10aから洗浄液7を投与している状態を示す模式図である。図5は、カテーテル1で、病変部11bの周辺にある健常粘膜(消化管11の内壁11a)を押さえつけている状態を示す模式図である。
<How to use>
Next, a procedure for using the
Fig. 4 is a schematic diagram showing a state in which a
(1)粘液の除去
術者は、病変部11bに薬液を投与する前に、病変部11b周りの不図示の粘液を除去する。図4に示すように、内視鏡10のルーメン10aから洗浄液7を吐出、又は直接吸引することにより粘液を除去する。
なお、ルーメン10aからカテーテル1を突出させて、カテーテル1の先端部にあるボールチップ2の貫通孔2aから洗浄液7を吐出、又は直接吸引することにより粘液を除去するようにしてもよい。
また、カテーテル1の先端部にあるボールチップ2で病変部11bの周辺を軽く擦って粘液を除去するようにしてもよい。
(1) Removal of Mucus Before administering a medicinal liquid to the
Alternatively, the
Alternatively, the
(2)病変部の視野確保
次に、術者は、病変部11bが形成されたひだ11cの周辺部を内視鏡10により撮像する。病変部11bの全体形状を確認できない場合には、図5に示すように、カテーテル1の先端部にあるボールチップ2を消化管11のひだ11c(健常粘膜)に対して押圧して変位させ、病変部11bを正面から撮像する。この際に、ボールチップ2の貫通孔2aから空気を吸引しつつ、内視鏡10に設けられたカメラ素子のピント合わせを行うと好ましい。
(3)病変部の評価
カテーテル1から適切に少量ずつ薬液を病変部11bに滴下(吐出)する。
例えば、主に胃、小腸又は大腸の病変部11bに滴下する薬液としては、病変部11b表面の凹凸を着色により目立たせるインジゴカルミンを溶質(薬剤)とする溶液を用いる。
具体的にはインジゴカルミンを4~5倍に希釈した0.4%の溶液を収容した容積5mLのアンプルを使用する。なお、薬剤としてはインジゴカルミンに限定されない。
(2) Securing a view of the lesion Next, the surgeon uses the
(3) Evaluation of the Lesion The medicinal liquid is dripped (discharged) from the
For example, the medicinal liquid to be dripped onto the affected
Specifically, a 5 mL ampoule containing a 0.4% solution of indigo carmine diluted 4 to 5 times is used. Note that the drug is not limited to indigo carmine.
例えば、主に大腸の病変部11bに滴下する薬液としては、病変部11b表面の模様を浮き立たせるクリスタルバイオレット(ピオクタニン)を溶質とする溶液を用いる。
具体的には、通常1%クリスタルバイオレット溶液を保存しておき、さらに20倍程度に希釈して使用する。病変部11b表面の模様を拡大内視鏡で観察することで、病変部11bの性状(良性又は悪性等)を判断することができる。
For example, the medicinal liquid to be dropped onto the
Specifically, a 1% crystal violet solution is usually stored and then diluted by about 20 times before use. By observing the pattern on the surface of the
なお、本発明のカテーテルに係る各種構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。 The various components of the catheter of the present invention do not need to be independent entities. It is acceptable for multiple components to be formed as a single member, for one component to be formed from multiple members, for one component to be part of another component, or for part of one component to overlap with part of another component, etc.
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)
内視鏡のルーメン内に通されて、消化管に対して薬液を吐出可能なカテーテルであって、
前記薬液を通すチューブと、
該チューブの先端部に設けられたボールチップと、を備え、
該ボールチップには、前記チューブを通った前記薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔が形成されており、
前記ボールチップは、部分球状に形成された球状部と、該球状部から延在して前記チューブの前記先端部に挿し込まれる挿込部と、を有して、前記チューブよりも硬質に形成されており、
前記貫通孔は、前記球状部と前記挿込部とに亘って形成されていることを特徴とするカテーテル。
(2)
前記挿込部は、前記チューブへの挿し込み方向に延在する軸部と、該軸部よりも挿し込み先に設けられ、該軸部の少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部と、を備え、
前記軸部と前記大径部と前記球状部と前記チューブとの間に、接着剤を収容する収容部が形成されており、
該収容部に前記接着剤が充填されている(1)に記載のカテーテル。
(3)
前記軸部は、挿し込み先に向かうにつれて縮径するテーパ部と、該テーパ部における挿し込み先の端部から前記大径部まで前記チューブの軸方向に平行に延在する筒部と、から構成されている(2)に記載のカテーテル。
(4)
前記挿込部は、前記チューブへの挿し込み方向に延在する軸部と、該軸部よりも挿し込み先に設けられ、該軸部の少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部と、を備え、
前記大径部は、返し部を外周面に有し、
該返し部は、前記軸部から径方向外側に拡径して前記チューブの内壁に当接する拡径部と、該拡径部から挿し込み先の端部に向かうにつれて縮径する縮径部と、から構成されている(1)から(3)のいずれか一項に記載のカテーテル。
(5)
前記収容部は、前記返し部と前記球状部との間に形成されている(2)又は(3)を引用する(4)に記載のカテーテル。
(6)
前記球状部は、前記チューブの径方向外側に前記チューブよりも張り出している(1)から(5)のいずれか一項に記載のカテーテル。
(7)
前記球状部における前記チューブから張り出している部位は、前記チューブの軸方向に直交する方向から視て、前記チューブの外径よりも大きい径で形成された部分球状である(6)に記載のカテーテル。
(8)
前記球状部は、前記チューブの端面に突き合わせられる当接面を有し、
前記球状部の外面は、前記チューブの端面と前記当接面とが当接した状態で、前記チューブの外面に対して連続的に形成されている(1)から(7)のいずれか一項に記載のカテーテル。
The above embodiment encompasses the following technical ideas.
(1)
A catheter capable of being passed through a lumen of an endoscope and discharging a medicinal liquid into a digestive tract,
A tube through which the drug solution passes;
a ball tip provided at a distal end of the tube;
The ball tip has a through hole formed therein, through which the liquid medicine that has passed through the tube can be discharged to the outside,
the ball tip has a spherical portion formed in a partially spherical shape and an insertion portion extending from the spherical portion and inserted into the tip portion of the tube, and is formed to be harder than the tube;
A catheter characterized in that the through hole is formed across the spherical portion and the insertion portion.
(2)
The insertion portion includes a shaft portion extending in a direction of insertion into the tube, and a large diameter portion provided at a point of insertion beyond the shaft portion and having a diameter larger than an outer diameter of at least a portion of the shaft portion,
a housing portion for housing an adhesive is formed between the shaft portion, the large diameter portion, the spherical portion, and the tube,
The catheter according to (1), wherein the housing portion is filled with the adhesive.
(3)
The catheter according to (2), wherein the shaft portion is composed of a tapered portion that reduces in diameter toward the insertion point, and a tubular portion that extends parallel to the axial direction of the tube from the end of the tapered portion that is the insertion point to the large diameter portion.
(4)
The insertion portion includes a shaft portion extending in a direction of insertion into the tube, and a large diameter portion provided at a point of insertion beyond the shaft portion and having a diameter larger than an outer diameter of at least a portion of the shaft portion,
The large diameter portion has a return portion on an outer circumferential surface,
The catheter according to any one of (1) to (3), wherein the return portion is composed of an enlarged diameter portion that expands radially outward from the shaft portion and abuts against the inner wall of the tube, and a reduced diameter portion that reduces in diameter from the enlarged diameter portion toward the end portion into which the tube is inserted.
(5)
The catheter according to (4) which refers to (2) or (3), wherein the containing portion is formed between the barb portion and the spherical portion.
(6)
The catheter according to any one of (1) to (5), wherein the spherical portion protrudes radially outward from the tube.
(7)
The catheter according to
(8)
The spherical portion has an abutment surface that is abutted against an end surface of the tube,
A catheter according to any one of (1) to (7), wherein the outer surface of the spherical portion is formed continuously with respect to the outer surface of the tube when the end surface of the tube and the abutment surface are in contact with each other.
1 カテーテル
1a コネクタ
1b ハンドル
1c チューブ
1d 端面
1e 先端部
1f 内壁
2 ボールチップ
2a 貫通孔
3 球状部
3a 当接面
4 挿込部
4a 軸部
4b 大径部
4c テーパ部
4d 筒部
4e 返し部
4f 拡径部
4g 縮径部
5 収容部
6 接着剤
7 洗浄液
10 内視鏡
10a ルーメン
11 消化管
11a 内壁
11b 病変部
11c ひだ
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
前記薬液を通すチューブと、
該チューブの先端部に設けられたボールチップと、を備え、
該ボールチップには、前記チューブを通った前記薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔が形成されており、
前記ボールチップは、部分球状に形成された球状部と、該球状部から延在して前記チューブの前記先端部に挿し込まれる挿込部と、を有して、前記チューブよりも硬質に形成されており、
前記貫通孔は、前記球状部と前記挿込部とに亘って形成されており、
前記挿込部は、前記チューブへの挿し込み方向に延在する軸部と、該軸部よりも挿し込み先に設けられ、該軸部の少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部と、を備え、
前記軸部と前記大径部と前記球状部と前記チューブとの間に、接着剤を収容する収容部が形成されており、
該収容部に前記接着剤が充填されており、
前記軸部は、挿し込み先に向かうにつれて縮径するテーパ部と、該テーパ部における挿し込み先の端部から前記大径部まで前記チューブの軸方向に平行に延在する筒部と、から構成されていることを特徴とするカテーテル。 A catheter capable of being passed through a lumen of an endoscope and discharging a medicinal liquid into a digestive tract,
A tube through which the drug solution passes;
a ball tip provided at a distal end of the tube;
The ball tip has a through hole formed therein, through which the liquid medicine that has passed through the tube can be discharged to the outside,
the ball tip has a spherical portion formed in a partially spherical shape and an insertion portion extending from the spherical portion and inserted into the tip portion of the tube, and is formed to be harder than the tube;
The through hole is formed across the spherical portion and the insertion portion,
The insertion portion includes a shaft portion extending in a direction of insertion into the tube, and a large diameter portion provided at a point of insertion beyond the shaft portion and having a diameter larger than an outer diameter of at least a portion of the shaft portion,
a housing portion for housing an adhesive is formed between the shaft portion, the large diameter portion, the spherical portion, and the tube,
The adhesive is filled in the storage section,
A catheter characterized in that the shaft portion is composed of a tapered portion that reduces in diameter toward the insertion point, and a tubular portion that extends parallel to the axial direction of the tube from the end of the tapered portion that is to be inserted to the large diameter portion .
前記薬液を通すチューブと、A tube through which the drug solution passes;
該チューブの先端部に設けられたボールチップと、を備え、a ball tip provided at a distal end of the tube;
該ボールチップには、前記チューブを通った前記薬液を外部に吐出することが可能な貫通孔が形成されており、The ball tip has a through hole formed therein, through which the liquid medicine that has passed through the tube can be discharged to the outside,
前記ボールチップは、部分球状に形成された球状部と、該球状部から延在して前記チューブの前記先端部に挿し込まれる挿込部と、を有して、前記チューブよりも硬質に形成されており、the ball tip has a spherical portion formed in a partially spherical shape and an insertion portion extending from the spherical portion and inserted into the tip portion of the tube, and is formed to be harder than the tube;
前記貫通孔は、前記球状部と前記挿込部とに亘って形成されており、The through hole is formed across the spherical portion and the insertion portion,
前記挿込部は、前記チューブへの挿し込み方向に延在する軸部と、該軸部よりも挿し込み先に設けられ、該軸部の少なくとも一部の外径よりも大径に形成された大径部と、を備え、The insertion portion includes a shaft portion extending in a direction of insertion into the tube, and a large diameter portion provided at a point of insertion beyond the shaft portion and having a diameter larger than an outer diameter of at least a portion of the shaft portion,
前記軸部と前記大径部と前記球状部と前記チューブとの間に、接着剤を収容する収容部が形成されており、a housing portion for housing an adhesive is formed between the shaft portion, the large diameter portion, the spherical portion, and the tube,
該収容部に前記接着剤が充填されており、The adhesive is filled in the storage section,
前記大径部は、返し部を外周面に有し、The large diameter portion has a return portion on an outer circumferential surface,
該返し部は、前記軸部から径方向外側に拡径して前記チューブの内壁に当接する拡径部と、該拡径部から挿し込み先の端部に向かうにつれて縮径する縮径部と、から構成されており、The return portion is composed of an expanded diameter portion that expands radially outward from the shaft portion and abuts against an inner wall of the tube, and a reduced diameter portion that reduces in diameter from the expanded diameter portion toward an end portion of the insertion destination,
前記収容部は、前記返し部と前記球状部との間に形成されていることを特徴とするカテーテル。A catheter characterized in that the containing portion is formed between the barb portion and the spherical portion.
前記球状部の外面は、前記チューブの端面と前記当接面とが当接した状態で、前記チューブの外面に対して連続的に形成されている請求項1から4のいずれか一項に記載のカテーテル。 The spherical portion has an abutment surface that is abutted against an end surface of the tube,
5. The catheter according to claim 1 , wherein an outer surface of the spherical portion is formed continuously with respect to the outer surface of the tube when the end surface of the tube and the abutment surface are in contact with each other.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020183762A JP7571474B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | catheter |
CN202180072434.0A CN116348171A (en) | 2020-11-02 | 2021-09-29 | Catheter tube |
PCT/JP2021/035822 WO2022091676A1 (en) | 2020-11-02 | 2021-09-29 | Catheter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020183762A JP7571474B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | catheter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022073639A JP2022073639A (en) | 2022-05-17 |
JP7571474B2 true JP7571474B2 (en) | 2024-10-23 |
Family
ID=81383708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020183762A Active JP7571474B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | catheter |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7571474B2 (en) |
CN (1) | CN116348171A (en) |
WO (1) | WO2022091676A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012071052A (en) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Terumo Corp | Indwelling needle and method for manufacturing the indwelling needle |
WO2012115363A2 (en) | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 주식회사 세양메디칼 | Multi-procedural tool for endoscopic submucosal layer which operates plurality of modes in one device through a multi-procedure module |
US20130072935A1 (en) | 2011-02-15 | 2013-03-21 | Smith & Nephew, Inc. | Arthroscopic resection device |
JP2020519368A (en) | 2017-05-11 | 2020-07-02 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Support member for an intraluminal imaging device and related devices, systems and methods |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08187292A (en) * | 1995-01-09 | 1996-07-23 | Olympus Optical Co Ltd | Catheter |
JPH11319104A (en) * | 1998-05-19 | 1999-11-24 | Olympus Optical Co Ltd | Treatment instrument for endoscope |
WO2011140535A1 (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Entellus Medical, Inc. | Sinus balloon dilation catheters and sinus surgury tools |
-
2020
- 2020-11-02 JP JP2020183762A patent/JP7571474B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-29 CN CN202180072434.0A patent/CN116348171A/en active Pending
- 2021-09-29 WO PCT/JP2021/035822 patent/WO2022091676A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012071052A (en) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Terumo Corp | Indwelling needle and method for manufacturing the indwelling needle |
US20130072935A1 (en) | 2011-02-15 | 2013-03-21 | Smith & Nephew, Inc. | Arthroscopic resection device |
WO2012115363A2 (en) | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 주식회사 세양메디칼 | Multi-procedural tool for endoscopic submucosal layer which operates plurality of modes in one device through a multi-procedure module |
JP2020519368A (en) | 2017-05-11 | 2020-07-02 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Support member for an intraluminal imaging device and related devices, systems and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022073639A (en) | 2022-05-17 |
WO2022091676A1 (en) | 2022-05-05 |
CN116348171A (en) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8496634B2 (en) | Colonic lavage catheter | |
JP2005510298A5 (en) | ||
US20210127963A1 (en) | Intraoperative endoscope cleaning system | |
US11357394B2 (en) | Variable pressure cleaning device and method | |
CN108366712B (en) | Endoscopic system including a droplet retention feature | |
US20220184353A1 (en) | Balloon catheter | |
WO2014188796A1 (en) | Distal-end-forming member for medical instrument, endoscope cleaning sheath, and endoscope system using said endoscope cleaning sheath | |
JP2015062532A (en) | Medical longitudinal member, and connection member | |
JP7571474B2 (en) | catheter | |
WO2017141858A1 (en) | Adapter | |
WO2014050620A1 (en) | Medical instrument | |
US11039821B2 (en) | Drug supply device | |
CN217592839U (en) | Choledochoscope sleeve | |
JP2008161237A (en) | Medicine application tube | |
US20170224363A1 (en) | Treatment method and medical device | |
WO2024166890A1 (en) | Catheter and catheter system | |
JP2008161239A (en) | Medicine application tube | |
WO2014002733A1 (en) | Medical instrument | |
CN114616015B (en) | Catheter tube | |
JP2008161240A (en) | Medicine application tube | |
CN114144221B (en) | Catheter tube | |
JP6619267B2 (en) | Bioactive substance supply device | |
WO2014073420A1 (en) | Catheter | |
US20220143382A1 (en) | Wiping tip | |
JP2008161238A (en) | Medicine application tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7571474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |