JP7570991B2 - Reduction mechanism - Google Patents
Reduction mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP7570991B2 JP7570991B2 JP2021151262A JP2021151262A JP7570991B2 JP 7570991 B2 JP7570991 B2 JP 7570991B2 JP 2021151262 A JP2021151262 A JP 2021151262A JP 2021151262 A JP2021151262 A JP 2021151262A JP 7570991 B2 JP7570991 B2 JP 7570991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- helical
- tooth
- helical teeth
- reduction mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 60
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は、減速機構に関する。 The present invention relates to a reduction mechanism.
従来、自動車等の車両に搭載されるワイパ装置やパワーウィンドウ装置等の駆動源には、小型でありながら大きな出力が得られるようにするために、減速機構が設けられている。このような車載用の駆動源に用いられる減速機構が、例えば、特許文献1に記載されている。 Conventionally, a reduction mechanism has been provided in the drive source of a wiper device, a power window device, etc., mounted on a vehicle such as an automobile, in order to obtain a large output while being compact. A reduction mechanism used in such an in-vehicle drive source is described, for example, in Patent Document 1.
特許文献1に記載された減速機構は、1つの螺旋状歯を有するピニオンギヤ(第1ギヤ)と複数の斜歯を有するヘリカルギヤ(第2ギヤ)とを備えており、1つの螺旋状歯を複数の斜歯に噛み合わせることで、ピニオンギヤの高速回転がヘリカルギヤの低速回転となる。これにより、小型軽量化を図りつつ、減速比をより大きくすることが可能となっている。 The reduction gear mechanism described in Patent Document 1 includes a pinion gear (first gear) with one helical tooth and a helical gear (second gear) with multiple helical teeth. By meshing one helical tooth with the multiple helical teeth, the high-speed rotation of the pinion gear becomes the low-speed rotation of the helical gear. This makes it possible to achieve a larger reduction ratio while also achieving a smaller and lighter gear.
上述の特許文献1に記載された技術では、断面が円形に形成された螺旋状歯と、ヘリカルギヤの斜歯との噛み合わせに起因した問題点、すなわち、第1ギヤと第2ギヤとの芯間ピッチが寸法誤差等によりずれることで生じる圧力角の大きな変化(動力伝達効率の大きなばらつき)を抑えるべく、斜歯の形状を様々な形状に工夫している。 In the technology described in the above-mentioned Patent Document 1, various shapes of the helical teeth are devised to suppress problems caused by the meshing of the helical teeth with a circular cross section and the helical teeth of the helical gear, i.e., large changes in pressure angle (large variations in power transmission efficiency) caused by deviations in the center-to-center pitch between the first gear and the second gear due to dimensional errors, etc.
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、実際に製品化するには未だ動力伝達効率のばらつき(圧力角の変動)が大きく、量産に耐えられるように螺旋状歯と斜歯との動力伝達効率をさらに向上させる必要が生じていた。 However, the technology described in Patent Document 1 still had a large variation in power transmission efficiency (fluctuations in pressure angle) that made it difficult to commercialize the product, and it became necessary to further improve the power transmission efficiency between the helical teeth and helical teeth so that it could withstand mass production.
本発明の目的は、第1ギヤと第2ギヤとの芯間ピッチがばらついても、圧力角を小さい値側で安定させることができ、ひいては製品毎に動力伝達効率をばらつくことなく向上させることが可能な減速機構を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a reduction mechanism that can stabilize the pressure angle at a small value even if the center pitch between the first gear and the second gear varies, and thus can improve the power transmission efficiency without variation between products.
本発明の一態様では、第1ギヤおよび第2ギヤを備えた減速機構であって、前記第1ギヤは、前記第1ギヤの軸方向と交差する方向の断面が円形に形成された本体部と、前記本体部の周囲に設けられ、前記第1ギヤの軸方向に螺旋状に延び、かつ前記第1ギヤの軸方向と交差する方向の断面が三日月形に形成された1つの螺旋状歯と、を有し、前記第2ギヤは、前記螺旋状歯が噛み合わされる複数の斜歯を有し、前記斜歯は、当該斜歯の先端側に設けられる歯先部と、前記斜歯の基端側に設けられる歯底部と、前記歯先部と前記歯底部との間に設けられ、前記螺旋状歯が噛み合わされる噛合部と、を備え、前記第2ギヤの軸方向視において、前記噛合部の形状が、前記斜歯の歯厚方向に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されていることを特徴とする。 In one aspect of the present invention, a reduction mechanism is provided with a first gear and a second gear, the first gear having a main body portion with a circular cross section in a direction intersecting the axial direction of the first gear, and one helical tooth provided around the main body portion, extending helically in the axial direction of the first gear, and having a crescent-shaped cross section in a direction intersecting the axial direction of the first gear, the second gear having a plurality of helical teeth with which the helical teeth mesh, the helical teeth having a tooth tip portion provided at the tip side of the helical teeth, a tooth bottom portion provided at the base end side of the helical teeth, and a meshing portion provided between the tooth tip portion and the tooth bottom portion with which the helical teeth mesh, the meshing portion being formed in the shape of an involute curve recessed in the tooth thickness direction of the helical teeth when viewed in the axial direction of the second gear.
本発明によれば、斜歯を形成する歯先部と歯底部との間に、螺旋状歯が噛み合わされる噛合部が設けられ、第2ギヤの軸方向視において、噛合部の形状が、斜歯の歯厚方向に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されている。 According to the present invention, a meshing portion where the helical teeth mesh is provided between the tooth tip and tooth base that form the helical teeth, and when viewed in the axial direction of the second gear, the shape of the meshing portion is formed into the shape of an involute curve that is recessed in the tooth thickness direction of the helical teeth.
これにより、第1ギヤと第2ギヤとの芯間ピッチがばらついても、圧力角を小さい値側で安定させることができ、ひいては製品毎に動力伝達効率をばらつくことなく向上させることが可能となる。よって、量産に耐えられる減速機構を実現することができる。 As a result, even if the center pitch between the first gear and the second gear varies, the pressure angle can be stabilized at a small value, and it is possible to improve the power transmission efficiency without variation between products. This makes it possible to realize a reduction mechanism that can withstand mass production.
以下、本発明の実施の形態1について、図面を用いて詳細に説明する。 The first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
図1は減速機構付モータをコネクタ接続部側から見た斜視図を、図2は減速機構付モータを出力軸側から見た斜視図を、図3は減速機構付モータの内部構造を説明する斜視図を、図4は減速機構の噛み合い部分を拡大した斜視図を、図5は図4のA-A線に沿う断面図を、図6はヘリカルギヤの斜歯の形状を説明する断面図を、図7はインボリュート曲線を説明する模式図を、図8は芯間ピッチのずれ量と圧力角の変化(本発明)を説明する図を、図9は芯間ピッチのずれ量と圧力角の変化(比較例)を説明する図を、図10は本発明および比較例の圧力角の変化を比較したグラフを、図11は動力伝達効率と圧力角との関係を示すグラフをそれぞれ示している。 Figure 1 shows a perspective view of a motor with a reduction gear mechanism seen from the connector connection side, Figure 2 shows a perspective view of a motor with a reduction gear mechanism seen from the output shaft side, Figure 3 shows a perspective view explaining the internal structure of the motor with a reduction gear mechanism, Figure 4 shows an enlarged perspective view of the meshing portion of the reduction gear mechanism, Figure 5 shows a cross-sectional view along line A-A in Figure 4, Figure 6 shows a cross-sectional view explaining the shape of the helical gear's helical teeth, Figure 7 shows a schematic diagram explaining an involute curve, Figure 8 shows a diagram explaining the relationship between the deviation in the center pitch and the pressure angle (present invention), Figure 9 shows a diagram explaining the deviation in the center pitch and the pressure angle (comparative example), Figure 10 shows a graph comparing the changes in pressure angle between the present invention and the comparative example, and Figure 11 shows a graph showing the relationship between power transmission efficiency and pressure angle.
図1および図2に示される減速機構付モータ10は、例えば、自動車等の車両に搭載されるワイパ装置(図示せず)の駆動源に用いられる。具体的には、減速機構付モータ10は、フロントガラス(図示せず)の前方側に配置され、かつフロントガラス上に揺動自在に設けられたワイパ部材(図示せず)を、所定の払拭範囲(下反転位置と上反転位置との間)で揺動させる。
The motor with
減速機構付モータ10は、その外郭を形成するハウジング11を備えている。ハウジング11の内部には、図3に示されるように、ブラシレスモータ20および減速機構30が回転自在に収容されている。ここで、ハウジング11は、アルミ製のケーシング12およびプラスチック製のカバー部材13から形成される。
The
図1および図2に示されるように、ケーシング12は、溶融されたアルミ材料を射出成形することで、略お椀形に形成されている。具体的には、ケーシング12は、底壁部12aと、その周囲に一体に設けられた側壁部12bと、ケーシング12の開口側(図1および図2の左側)に設けられたケースフランジ12cと、を備えている。
As shown in Figures 1 and 2, the
底壁部12aの略中央部分には、出力軸34を回転自在に保持する筒状のボス部12dが一体に設けられている。ボス部12dの径方向内側には、所謂メタルと呼ばれる筒状の軸受部材(図示せず)が装着されており、これにより出力軸34は、ボス部12dに対してがたつくこと無くスムーズに回転可能となっている。
A
また、ボス部12dの径方向外側には、ボス部12dを中心に放射状に延びる複数の補強リブ12eが一体に設けられている。これらの補強リブ12eは、ボス部12dと底壁部12aとの間に配置され、外観が略三角形となっている。補強リブ12eは、ボス部12dの底壁部12aに対する固定強度を高めるものであり、ボス部12dが底壁部12aに対して傾斜する等の不具合の発生を防止する。
In addition, multiple reinforcing
さらに、底壁部12aのボス部12dから偏心した位置には、軸受部材収容部12fが一体に設けられている。軸受部材収容部12fは有底筒状に形成され、ボス部12dの突出方向と同じ方向に突出されている。そして、軸受部材収容部12fの内部には、図3に示されるように、ピニオンギヤ31の先端側を回転自在に支持するボールベアリング33が収容される。
Furthermore, a bearing
なお、図2に示されるように、ボス部12dと出力軸34との間には、止め輪12gが設けられている。これにより、出力軸34がボス部12dの軸方向にがたつくことが防止される。よって、減速機構付モータ10の静粛性が確保される。
As shown in FIG. 2, a
ハウジング11を形成するカバー部材13は、溶融されたプラスチック材料を射出成形することで、略平板状に形成されている。具体的には、カバー部材13は、本体部13aと、その周囲に一体に設けられたカバーフランジ13bと、を備えている。そして、カバーフランジ13bは、Oリング等のシール部材(図示せず)を介して、ケースフランジ12cに突き当てられている。これにより、ハウジング11内への雨水等の進入が防止される。
The
また、カバー部材13の本体部13aには、ブラシレスモータ20(図3参照)を収容するモータ収容部13cが一体に設けられている。モータ収容部13cは有底筒状に形成され、ケーシング12側とは反対側に突出されている。モータ収容部13cは、カバー部材13をケーシング12に装着した状態で、ケーシング12の軸受部材収容部12fと対向する。そして、モータ収容部13cの内側には、ブラシレスモータ20のステータ21(図3参照)が固定される。
The
さらに、カバー部材13の本体部13aには、車両側の外部コネクタ(図示せず)が接続されるコネクタ接続部13dが一体に設けられている。コネクタ接続部13dの内側には、ブラシレスモータ20に駆動電流を供給する複数のターミナル部材13e(図1では1つのみ示す)の一端側が露出されている。これらのターミナル部材13eを介して、外部コネクタからブラシレスモータ20に駆動電流が供給される。
Furthermore, a
なお、複数のターミナル部材13eの他端側とブラシレスモータ20との間には、ブラシレスモータ20の回転状態(回転数や回転方向等)を制御する制御基板(図示せず)が設けられている。これにより、出力軸34の先端側に固定されたワイパ部材が、フロントガラス上の所定の払拭範囲で揺動される。なお、制御基板は、カバー部材13における本体部13aの内側に固定されている。
A control board (not shown) that controls the rotation state (rotation speed, rotation direction, etc.) of the
図3に示されるように、ハウジング11の内部に収容されるブラシレスモータ20は、環状のステータ(固定子)21を備えている。ステータ21は、カバー部材13におけるモータ収容部13c(図1参照)の内部に、回り止めされた状態で固定される。
As shown in FIG. 3, the
ステータ21は、複数の薄い鋼板(磁性体)を積層して形成され、その径方向内側には複数のティース(図示せず)が設けられている。これらのティースには、U相,V相,W相のコイル21aが、それぞれ集中巻き等により複数回巻装されている。これにより、それぞれのコイル21aに所定のタイミングで交互に駆動電流を供給することで、ステータ21の径方向内側に設けられたロータ22が、所定の回転方向に所定の駆動トルクで回転される。
The
ステータ21の径方向内側には、微小隙間(エアギャップ)を介してロータ(回転子)22が回転自在に設けられている。ロータ22は、複数の薄い鋼板(磁性体)を積層して略円柱状に形成されたロータ本体22aを備えており、その外周部分には、筒状の永久磁石22bが設けられている。ここで、永久磁石22bは、その周方向にN極およびS極が交互に並ぶように着磁されている。そして、永久磁石22bはロータ本体22aに対して、接着剤等により固定されている。
The
このように、本実施の形態に係るブラシレスモータ20は、ロータ本体22aの表面に永久磁石22bを固定したSPM(Surface Permanent Magnet)構造のブラシレスモータとなっている。ただし、SPM構造のブラシレスモータに限らず、ロータ本体22aに複数の永久磁石を埋め込んだIPM(Interior Permanent Magnet)構造のブラシレスモータを採用することもできる。
In this way, the
また、筒状に形成された1つの永久磁石22bに換えて、ロータ本体22aの軸線と交差する方向に沿う形状が略円弧状となった複数の永久磁石を、ロータ本体22aの周方向に磁極が交互に並ぶよう等間隔で配置したものでも良い。さらには、永久磁石22bの極数は、ブラシレスモータ20の仕様に応じて、2極あるいは4極以上等、任意に設定することができる。
In addition, instead of a single cylindrical
図3に示されるように、ハウジング11の内部に収容される減速機構30は、略棒状に形成されたピニオンギヤ(第1ギヤ)31と、略円盤状に形成されたヘリカルギヤ(第2ギヤ)32とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
ここで、ピニオンギヤ31の軸線およびヘリカルギヤ32の軸線は互いに平行となっている。これにより、減速機構30では、互いの軸線が交差するウォームおよびウォームホイールを備えたウォーム減速機よりも、その体格をよりコンパクトにすることが可能である。
Here, the axis of the
また、ピニオンギヤ31は、減速機構付モータ10の入力側(駆動源側)に配置され、ヘリカルギヤ32は、減速機構付モータ10の出力側(駆動対象物側)に配置されている。つまり、減速機構30は、歯数が少ないピニオンギヤ31の高速回転を、歯数が多いヘリカルギヤ32の低速回転に減速する。
The
ここで、ピニオンギヤ31の基端側は、ロータ本体22aの回転中心に圧入等により固定されており、ピニオンギヤ31はロータ本体22aと一体回転する。つまり、ピニオンギヤ31は、減速機構付モータ10の駆動軸としての機能を備えている。
Here, the base end side of the
また、ピニオンギヤ31の先端側は、ボールベアリング33により回転自在に支持されている。さらには、ヘリカルギヤ32の回転中心には、出力軸34の基端側が圧入等により固定されており、出力軸34はヘリカルギヤ32と一体回転する。
The tip end of the
減速機構30を形成するピニオンギヤ31は金属製であり、図3ないし図5および図8に示されるような形状となっている。具体的には、ピニオンギヤ31は、その軸方向両側に、略円柱状に形成された固定部31aが設けられている。そして、軸方向基端側の固定部31aがロータ本体22aに固定され、軸方向先端側の固定部31aがボールベアリング33に回転自在に支持されている。すなわち、ピニオンギヤ31(固定部31a)の回転中心C1は、ロータ本体22aおよびボールベアリング33の回転中心に一致している。
The
図5に示されるように、ピニオンギヤ31は、回転中心C1を中心としたピニオン本体31bを備えている。ピニオン本体31bは、ピニオンギヤ31の芯の部分を形成しており、本発明における本体部に相当する。ピニオン本体31bは、ピニオンギヤ31の軸方向と交差する方向の断面が円形に形成されており、固定部31aよりも小径の略円柱状に形成されている。具体的には、ピニオン本体31bの半径R1は、固定部31aの半径R2の略半分となっている(R1≒R2/2)。
As shown in FIG. 5, the
また、ピニオン本体31bの径方向外側には、ヘリカルギヤ32に噛み合わされる螺旋状歯31cが一体に設けられている。螺旋状歯31cは、ピニオンギヤ31の軸方向に螺旋状に延び、かつピニオンギヤ31の軸方向と交差する方向の断面が三日月形に形成されている(図5の網掛部分参照)。言い換えれば、図5に示されるように、ピニオンギヤ31から断面が円形のピニオン本体31bを除いた部分が、三日月形の螺旋状歯31cとなっている。
The
ここで、螺旋状歯31cは、ピニオン本体31bの軸方向に螺旋状に連続して延びており、ピニオンギヤ31には、1つの螺旋状歯31cのみが設けられている。つまり、ピニオンギヤ31の歯数は「1」となっている。ここで、螺旋状歯31cの半径R3は、固定部31aの半径R2よりも小さく、かつピニオン本体31bの半径R1よりも大きくなっている(R1<R3<R2)。
Here, the
そして、螺旋状歯31cの中心C2は、ピニオンギヤ31(ピニオン本体31b)の回転中心C1に対して、所定距離Lの分だけ偏心(オフセット)されている。これにより、螺旋状歯31cの中心C2は、ピニオンギヤ31の回転に伴い、軌跡OCを辿る。すなわち、螺旋状歯31cの中心C2の軌跡OCは、螺旋状歯31cの基準円を形成している。
The center C2 of the
さらに、図5に示されるように、ピニオンギヤ31の回転中心C1から螺旋状歯31cの中心C2に向けて(図中下方に向けて)補助線ALを引き、当該補助線ALをさらに螺旋状歯31cの表面まで延ばすと、補助線ALと螺旋状歯31cの表面とが交差する。この交差点が、螺旋状歯31cの頂点BPとなる。これにより、頂点BPを含む螺旋状歯31cの一部が、ヘリカルギヤ32の隣り合う斜歯32cの間に入り込んで噛み合わされる。
Furthermore, as shown in FIG. 5, if an auxiliary line AL is drawn from the center of rotation C1 of the
このように、1つの螺旋状歯31cが、ピニオン本体31bの軸方向に螺旋状に連続して延びているため、ピニオン本体31bの軸方向における螺旋状歯31cの頂点BPの近傍が、次々と連続して斜歯32cの間に入り込んで噛み合わされていき、ひいては減速された状態でヘリカルギヤ32が回転される。なお、図5では、螺旋状歯31cと斜歯32cとが互いに噛み合わされた状態を示している。
In this way, because one
減速機構30を形成するヘリカルギヤ32はプラスチック製であって、図3ないし図8に示されるような形状となっている。具体的には、ヘリカルギヤ32は、略円盤状に形成されたギヤ本体32aを備えており、当該ギヤ本体32aの中心部分に、出力軸34の基端側が圧入等により固定されている。また、ギヤ本体32aの径方向外側には、出力軸34の軸方向に延びる筒状部32bが一体に設けられている。
The
筒状部32bの径方向外側には、筒状部32bの周方向に並ぶようにして、螺旋状歯31cが噛み合わされる複数の斜歯32cが一体に設けられている。これらの斜歯32cは、ピニオンギヤ31の軸方向に対して所定角度で傾斜しており、これにより、螺旋状歯31cの回転に伴って、ヘリカルギヤ32は回転される。
A number of
ここで、ヘリカルギヤ32に設けられる斜歯32cの数は「40」となっている。すなわち、本実施の形態では、ピニオンギヤ31およびヘリカルギヤ32からなる減速機構30の減速比は「40」となっている。
Here, the number of
図5および図6に示されるように、斜歯32cは、当該斜歯32cの先端側(図中上側)に設けられる歯先部32c1と、斜歯32cの基端側(図中下側)に設けられる歯底部32c2と、歯先部32c1と歯底部32c2との間に設けられ、ピニオンギヤ31の螺旋状歯31cが噛み合わされる噛合部32c3と、を備えている。具体的には、図6に示されるように、1つの斜歯32cに対して、1つの歯先部32c1と、当該歯先部32c1の両側に配置される一対の歯底部32c2および一対の噛合部32c3と、が設けられている。なお、図6では、これらの歯先部32c1,歯底部32c2および噛合部32c3の境界部分に、境界線BL(一点鎖線)を施している。
5 and 6, the
図6に示されるように、歯先部32c1を形成する外形線L1(図中破線)は、ヘリカルギヤ32の歯先円の一部を形成しており、ヘリカルギヤ32の周方向に略真っ直ぐに延びている。また、歯底部32c2を形成する外形線L2(図中一点鎖線)は、半径R4の円弧により形成されている。ここで、歯底部32c2の外形線L2の半径R4は、螺旋状歯31cの半径R3よりも若干大きい寸法となっている(R4>R3)。これにより、螺旋状歯31cは斜歯32cに確りと噛み合うことができ、かつバックラッシ(遊び)β(図8参照)が小さくて済む。
As shown in FIG. 6, the outline L1 (dashed line in the figure) that forms the tooth tip 32c1 forms part of the tooth tip circle of the
また、噛合部32c3を形成する外形線L3(図中実線)の形状、つまりヘリカルギヤ32の軸方向視における噛合部32c3の形状は、斜歯32cの歯厚方向(図中左右方向)に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されている。具体的には、長さが徐々に長くなるとともに、半径が徐々に大きくなる円弧a1,a2,a3,a4,a5を繋いだ曲線の形状に形成されている。
The shape of the outline L3 (solid line in the figure) that forms the meshing portion 32c3, i.e., the shape of the meshing portion 32c3 when viewed in the axial direction of the
なお、「インボリュート曲線」とは、図7に示される曲線のことであり、円筒に糸を巻きつけて弛みなく引きほどいたときに、糸の先端が描く曲線を指す。図7においては、円筒CCを、中心Ctを中心に30度間隔で12等分して、糸(法線)の先端を破線円1ないし12で示している。そして、図7に示されるインボリュート曲線を形成する円弧a1(破線円6-7間の円弧),a2(破線円7-8間の円弧),a3(破線円8-9間の円弧),a4(破線円9-10間の円弧),a5(破線円10-11間の円弧)は、それぞれ図6の円弧a1ないしa5に相当する。 The "involute curve" refers to the curve shown in FIG. 7, which indicates the curve drawn by the tip of the thread when the thread is wound around a cylinder and unwound without slack. In FIG. 7, the cylinder CC is divided into 12 equal parts at 30 degree intervals around the center Ct, and the tips of the thread (normal line) are shown by dashed circles 1 to 12. The arcs a1 (arc between dashed circles 6-7), a2 (arc between dashed circles 7-8), a3 (arc between dashed circles 8-9), a4 (arc between dashed circles 9-10), and a5 (arc between dashed circles 10-11) that form the involute curve shown in FIG. 7 correspond to the arcs a1 to a5 in FIG. 6, respectively.
すなわち、図6に示されるように、噛合部32c3を形成する外形線L3の最も長さが短くかつ半径が小さい円弧a1側が、歯先部32c1を形成する外形線L1に接続されている。これに対し、噛合部32c3を形成する外形線L3の最も長さが長くかつ半径が大きい円弧a5側が、歯底部32c2を形成する外形線L2に接続されている。なお、外形線L1ないしL3は、角部が形成されないように互いに滑らかに接続されている。 That is, as shown in FIG. 6, the arc a1 side of the outline L3 that forms the meshing portion 32c3, which is the shortest and has the smallest radius, is connected to the outline L1 that forms the tooth tip 32c1. In contrast, the arc a5 side of the outline L3 that forms the meshing portion 32c3, which is the longest and has the largest radius, is connected to the outline L2 that forms the tooth bottom 32c2. The outlines L1 to L3 are connected to each other smoothly so that no corners are formed.
このように、螺旋状歯31cが噛み合わされる斜歯32cの噛合部32c3の形状(外形線L3の形状)を、インボリュート曲線の形状とすることで、螺旋状歯31cと斜歯32cの噛み合い状態を、インボリュート歯車と同等にしている。これにより、ピニオンギヤ31の回転中心C1とヘリカルギヤ32の回転中心C3(図3参照)との離間距離に誤差が生じた場合でも、螺旋状歯31cと斜歯32cとの噛み合いの始まりから終わりまでにおいて圧力角α(図8参照)を略一定にでき、ひいては動力伝達効率の低下を抑制することが可能となっている。よって、プラスチック製の斜歯32cの摩耗等の不具合の発生も効果的に抑えられる。
In this way, by making the shape of the meshing portion 32c3 of the
ここで、ピニオンギヤ31の回転中心C1とヘリカルギヤ32の回転中心C3(図3参照)との離間距離の誤差の有無に関わらず、図5に示されるように、螺旋状歯31cと斜歯32cとの噛み合い状態において、螺旋状歯31cの頂点BPの部分と、斜歯32cの歯底部32c2との間には、所定の隙間Sが形成される。隙間Sには、減速機構30の動作をスムーズにする潤滑油G(図5のみに示す)が収容されている。つまり、隙間Sは、潤滑油Gを保持する潤滑油保持部として機能する。また、図5および図8において、噛合部32c3上の黒点は、螺旋状歯31cと斜歯32cとの噛合点EPを示している。
Here, regardless of the presence or absence of an error in the distance between the rotation center C1 of the
次に、以上のように形成された減速機構30において、ピニオンギヤ31の回転中心C1とヘリカルギヤ32の回転中心C3(図3参照)との離間距離がばらついた場合における、噛合点EPの変位に伴う圧力角αおよびバックラッシβの変化について、図面を用いて詳細に説明する。
Next, the changes in pressure angle α and backlash β caused by displacement of meshing point EP in the
なお、ピニオンギヤ31の回転中心C1とヘリカルギヤ32の回転中心C3(図3参照)との離間距離を「芯間ピッチ」とし、当該芯間ピッチの基準値(≒設計値)を「±0」としたときに、芯間ピッチが広くなる方向へのずれを「+方向」のずれとし、芯間ピッチが狭くなる方向へのずれを「-方向」のずれとして説明する。
The distance between the rotation center C1 of the
また、図9は比較例を示しており、ピニオンギヤ31は本発明と同じものを採用し、ヘリカルギヤ100については、斜歯101を形成する歯底部および噛合部が、いずれも同じ半径Rの円弧状に形成されたものを採用している。つまり、ヘリカルギヤ100は、本発明のようなインボリュート曲線の形状の噛合部を備えず、単純な円弧状の噛合部を備えたものとなっている。なお、半径Rは、螺旋状歯31cの半径R3よりも若干大きくなっている(R>R3)。
Figure 9 shows a comparative example, in which the
[芯間ピッチが±0(ずれ無)の場合]
芯間ピッチのずれ量が0mmの場合には、図8の中段に示されるように、本発明における噛合点EPは、噛合部32c3の歯先部32c1寄りの部分に配置される。これに対し、図9の中段に示されるように、比較例における噛合点EPにおいても、斜歯101の歯先寄りの部分に配置される。
[When center pitch is ±0 (no misalignment)]
When the deviation in the center pitch is 0 mm, the meshing point EP in the present invention is located at a portion close to the tooth tip 32c1 of the meshing portion 32c3, as shown in the middle of Fig. 8. In contrast, the meshing point EP in the comparative example is also located at a portion close to the tooth tip of the
ここで、図5,図8および図9では、噛合点EPがピニオンギヤ31の図中左側に配置されているが、これは、図5,図8および図9が、それぞれピニオンギヤ31が時計回り方向に回転し、ヘリカルギヤ32が反時計回り方向に回転する場合を示しているからである。言い換えれば、ピニオンギヤ31が反時計回り方向に回転し、ヘリカルギヤ32が時計回り方向に回転する場合には、噛合点EPはピニオンギヤ31の図中右側に配置される。
Here, in Figures 5, 8, and 9, the meshing point EP is located on the left side of the
図8および図9の中段において、圧力角αにおいては、図10に示されるように、本発明(実線)および比較例(破線)のいずれにおいても、約30degの値を示した(α≒30deg)。これに対し、バックラッシβにおいては、図8および図9に示されるように、本発明の方が比較例よりも小さい値を示した。このような圧力角αが約30degの場合には、図11に示されるように動力伝達効率は85%以上(約86.5%)を示し、本発明および比較例のいずれにおいても、十分に使用に耐え得る高効率な減速機構を実現可能であることが判った。 In the middle of Figures 8 and 9, the pressure angle α, as shown in Figure 10, is approximately 30 degrees in both the present invention (solid line) and the comparative example (dashed line) (α ≒ 30 degrees). In contrast, the backlash β, as shown in Figures 8 and 9, is smaller in the present invention than in the comparative example. When the pressure angle α is approximately 30 degrees, as shown in Figure 11, the power transmission efficiency is 85% or more (approximately 86.5%), and it was found that in both the present invention and the comparative example, a highly efficient reduction mechanism that can withstand sufficient use can be realized.
[芯間ピッチが-方向(ずれ有)の場合]
芯間ピッチのずれが-(マイナス)方向で、具体的には-0.05mmの場合には、図8の下段に示されるように、本発明における噛合点EPは、噛合部32c3の略中央部(図6の円弧a4の部分)に配置される。これに対し、図9の下段に示されるように、比較例における噛合点EPは、大きく変位して歯底部の最も深い部分寄りに配置される。
[When the center pitch is in the negative direction (with deviation)]
When the deviation in the center-to-center pitch is in the negative direction, specifically -0.05 mm, the meshing point EP in the present invention is located approximately in the center of the meshing portion 32c3 (the portion of arc a4 in FIG. 6) as shown in the lower part of Fig. 8. In contrast, the meshing point EP in the comparative example is significantly displaced and located closer to the deepest part of the tooth bottom as shown in the lower part of Fig. 9.
図8および図9の下段において、圧力角αにおいては、図10に示されるように、本発明(実線)においては約29degの値を示した(α≒29deg)。一方、比較例(破線)においては約40degの値を示した(α≒40deg)。また、バックラッシβにおいては、図8および図9に示されるように、本発明の方が比較例よりも小さい値を示した。さらに、図11に示されるように、本発明(α≒29deg)においては、動力伝達効率は85%以上(約87%)の十分な値を示し、比較例(α≒40deg)においては、動力伝達効率が80%を下回り(約76%)、動力伝達効率が不十分となることが判った。 In the lower part of Figures 8 and 9, the pressure angle α in the present invention (solid line) was approximately 29 degrees (α ≒ 29 degrees), as shown in Figure 10. On the other hand, in the comparative example (dashed line), it was approximately 40 degrees (α ≒ 40 degrees). In addition, as shown in Figures 8 and 9, the backlash β in the present invention was smaller than that in the comparative example. Furthermore, as shown in Figure 11, in the present invention (α ≒ 29 degrees), the power transmission efficiency was sufficient at 85% or more (approximately 87%), while in the comparative example (α ≒ 40 degrees), the power transmission efficiency was below 80% (approximately 76%), indicating that the power transmission efficiency was insufficient.
[芯間ピッチが+方向(ずれ有)の場合]
芯間ピッチのずれが+(プラス)方向で、具体的には+0.11mmの場合には、図8の上段に示されるように、本発明における噛合点EPは、芯間ピッチのずれ量が0mmの場合よりも、噛合部32c3のさらに歯先部32c1寄りの部分に配置される。これに対し、図9の上段に示されるように、比較例における噛合点EPにおいても、斜歯101のさらに歯先寄りの部分に配置される。
[When the center pitch is in the positive direction (with deviation)]
When the deviation in the center pitch is in the + (plus) direction, specifically +0.11 mm, the meshing point EP in the present invention is located at a portion of the meshing portion 32c3 closer to the tooth tip 32c1 than when the deviation in the center pitch is 0 mm, as shown in the upper part of Fig. 8. In contrast to this, the meshing point EP in the comparative example is also located at a portion closer to the tooth tip of the
図8および図9の上段において、圧力角αにおいては、図10に示されるように、本発明(実線)においては約31degの値を示した(α≒31deg)。一方、比較例(破線)においては約24degの値を示した(α≒24deg)。また、バックラッシβにおいては、図8および図9に示されるように、本発明の方が比較例よりも少しだけ小さい値を示した。さらに、図11に示されるように、本発明(α≒31deg)においては、動力伝達効率は約85%の十分な値を示し、比較例(α≒24deg)においては、動力伝達効率が90%を超える十分な値(約91%)を示すことが判った。 In the upper part of Figures 8 and 9, the pressure angle α showed a value of about 31 degrees in the present invention (solid line) (α ≒ 31 degrees) as shown in Figure 10. On the other hand, the comparative example (dashed line) showed a value of about 24 degrees (α ≒ 24 degrees). In addition, as shown in Figures 8 and 9, the backlash β showed a value slightly smaller in the present invention than in the comparative example. Furthermore, as shown in Figure 11, it was found that the power transmission efficiency showed a sufficient value of about 85% in the present invention (α ≒ 31 degrees), and the power transmission efficiency showed a sufficient value of over 90% (about 91%) in the comparative example (α ≒ 24 degrees).
このように、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との芯間ピッチが、製造誤差等でばらついた場合において、圧力角αについては、比較例では約24degから40degの間で大きくばらつき、本発明では約29degから31degの間で安定する(ばらつかない)ことが判った(図10参照)。さらには、本発明の減速機構30では、比較例の減速機構に比して、バックラッシ(遊び)βにおいても、小さい値側で変化することが判った(図8および図9参照)。
As described above, when the center-to-center pitch between the
ここで、十分に使用に耐え得る動力伝達効率は、減速機構30を駆動するブラシレスモータ20の仕様(ワイパ装置の駆動源用として必要な出力等)に合わせて、80%以上とするのが望ましい。ただし、単に動力伝達効率を大きくすべく斜歯の歯たけを大きくして圧力角を小さくすると、今度は減速機構30の作動時においてピニオンギヤ31のピニオン本体31bがヘリカルギヤ32の斜歯32cに干渉してしまう。つまり、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との噛み合いが成り立たなくなる。そこで、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との噛み合いを成立させる圧力角αを調査したところ、10deg以上とするのが望ましいことが判った。
The power transmission efficiency that is sufficient for practical use is preferably 80% or more, in accordance with the specifications of the
言い換えれば、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との噛み合いを成立させ、かつ両者の動力伝達効率を80%以上とすることが、減速機構30を形成する上での必要条件となる。これを纏めると、図11に示されるように、螺旋状歯31cと斜歯32cとの圧力角αが10degから33degとなる基準領域AR1(網掛部分参照)の範囲に入るように、減速機構30を形成すれば良いことが判った。
In other words, the necessary conditions for forming the
なお、本実施の形態における減速機構30は、上述のように圧力角αの変動範囲が約29degから31degとなっており、基準領域AR1(圧力角α=10degから33deg)の範囲に入っていることが判る。なお、圧力角が33degを超えるNG領域AR2では、十分な動力伝達効率が得られず、圧力角が10degを下回るNG領域AR3では、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との噛み合いを成立させるのが難しくなる。
As described above, the
以上詳述したように、実施の形態1では、斜歯32cを形成する歯先部32c1と歯底部32c2との間に、螺旋状歯31cが噛み合わされる噛合部32c3が設けられ、ヘリカルギヤ32の軸方向視において、噛合部32c3の形状が、斜歯32cの歯厚方向に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されている。
As described above in detail, in the first embodiment, the meshing portion 32c3 with which the
これにより、ピニオンギヤ31とヘリカルギヤ32との芯間ピッチがばらついても、圧力角αを小さい値側で安定させることができ、ひいては製品毎に動力伝達効率をばらつくことなく向上させることが可能となる。よって、量産に耐えられる減速機構30を実現することができる。
As a result, even if the center-to-center pitch between the
また、実施の形態1では、螺旋状歯31cと斜歯32cとの圧力角αが、10degから33degとなっているので、1つの螺旋状歯31cを有し、かつ複数の斜歯32cを有する減速機構30において、螺旋状歯31c(ピニオンギヤ31)と斜歯32c(ヘリカルギヤ32)との噛み合いを成立させ、かつ両者の動力伝達効率を80%以上とすることができる。よって、ワイパ装置の駆動源として好適に用いることが可能となる。
In addition, in the first embodiment, the pressure angle α between the
さらに、実施の形態1では、製品毎に動力伝達効率がばらつくことを抑えて、ひいては不良品の発生を抑制できるので、製造に関わるエネルギーの省力化を図ることが可能となる。よって、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)において、特に目標7(手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する)および目標13(気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る)に貢献することができる。 Furthermore, in the first embodiment, it is possible to suppress variations in power transmission efficiency between products, and thus suppress the occurrence of defective products, thereby making it possible to reduce the energy required for manufacturing. This can contribute to the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations, particularly to Goal 7 (Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy) and Goal 13 (Take urgent action to combat climate change and its impacts).
次に、本発明の実施の形態2について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様の機能を有する部分については同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that parts having the same functions as those in the first embodiment described above will be given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.
図12は実施の形態2を示す図6に対応した図を示している。
Figure 12 shows a diagram corresponding to Figure 6
図12に示されるように、実施の形態2の減速機構40では、実施の形態1に比して、ヘリカルギヤ32の斜歯32cの形状のみが異なっている。具体的には、斜歯32cは、当該斜歯32cの先端側(図中上側)に設けられる歯先部32c1と、斜歯32cの基端側(図中下側)に設けられる歯底部41と、を備えている。また、斜歯32cは、歯先部32c1と歯底部41との間のうちの歯先部32c1寄りに設けられ、ピニオンギヤ31の螺旋状歯31cが噛み合わされる噛合部42と、歯先部32c1と歯底部41との間のうちの歯底部41寄りに設けられ、歯底部41と噛合部42とを滑らかに繋ぐ円弧状接続部43と、を備えている。
As shown in FIG. 12, in the
より具体的には、図12に示されるように、1つの斜歯32cに対して、1つの歯先部32c1と、当該歯先部32c1の両側に配置される一対の歯底部41,一対の噛合部42および一対の円弧状接続部43と、が設けられている。
More specifically, as shown in FIG. 12, each
噛合部42を形成する外形線L4(図中実線)の形状、つまりヘリカルギヤ32の軸方向視における噛合部42の形状は、実施の形態1(図6参照)と同様に、斜歯32cの歯厚方向(図中左右方向)に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されている。ただし、実施の形態2では、実施の形態1に比して接続関係が逆となっている。つまり、噛合部42を形成する外形線L4の最も長さが長くかつ半径が大きい円弧a5側が、歯先部32c1を形成する外形線L1に接続されている。一方、噛合部42を形成する外形線L4の最も長さが短くかつ半径が小さい円弧a1側が、円弧状接続部43を形成する外形線L5に接続されている。
The shape of the outline L4 (solid line in the figure) forming the meshing
また、歯底部41は、ヘリカルギヤ32の回転方向に直線状に延びている。歯底部41を形成する外形線L6は、実施の形態1の歯底部32c2を形成する外形線L2よりも、高さ寸法Hの分だけ、ピニオンギヤ31の螺旋状歯31c寄りに配置されている。これにより、実施の形態2では、実施の形態1に比して、ヘリカルギヤ32の歯底部41の部分の肉厚を厚くすることが可能となり、ひいては斜歯32cの剛性アップが図れるようになっている。
The tooth bottom 41 extends linearly in the direction of rotation of the
なお、実施の形態2においても、外形線L1,L4,L5およびL6は、角部が形成されないように互いに滑らかに接続されている。 In addition, in the second embodiment, the outline lines L1, L4, L5, and L6 are also smoothly connected to each other so that no corners are formed.
以上のように形成された実施の形態2においても、上述した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態2では、ヘリカルギヤ32の回転方向に直線状に延びる歯底部41を有しているので、ヘリカルギヤ32の斜歯32cの剛性アップを図ることができる。また、噛合部42と歯底部41との間に、両者を滑らかに繋ぐ円弧状接続部43が設けられているので、ヘリカルギヤ32を成形する際に用いる金型に角部を設けずに済み、当該金型の寿命を延ばすことが可能となる(量産性向上)。ただし、当該作用効果(量産性向上)は、円弧状の噛合部32c3と円弧状の歯底部32c2とを滑らかに繋いだ実施の形態1(図6参照)においても、同様に奏することができる。
The second embodiment formed as described above can also achieve the same effect as the first embodiment. In addition, the second embodiment has a
本発明は上述した実施の形態1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。実施の形態1では、図6に示されるように、噛合部32c3を形成する外形線L3の最も長さが短くかつ半径が小さい円弧a1側を、歯先部32c1を形成する外形線L1に接続し、噛合部32c3を形成する外形線L3の最も長さが長くかつ半径が大きい円弧a5側を、歯底部32c2を形成する外形線L2に接続したが、本発明はこれに限らず、実施の形態2のように、噛合部32c3を形成する外形線L3の接続関係を逆にしても良い。 The present invention is not limited to the above-mentioned first and second embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. In the first embodiment, as shown in FIG. 6, the arc a1 side of the outline L3 forming the meshing portion 32c3, which has the shortest length and smallest radius, is connected to the outline L1 forming the tooth tip 32c1, and the arc a5 side of the outline L3 forming the meshing portion 32c3, which has the longest length and largest radius, is connected to the outline L2 forming the tooth bottom 32c2. However, the present invention is not limited to this, and the connection relationship of the outline L3 forming the meshing portion 32c3 may be reversed, as in the second embodiment.
また、実施の形態2では、図12に示されるように、噛合部42を形成する外形線L4の最も長さが長くかつ半径が大きい円弧a5側を、歯先部32c1を形成する外形線L1に接続し、噛合部42を形成する外形線L4の最も長さが短くかつ半径が小さい円弧a1側を、円弧状接続部43を形成する外形線L5に接続したが、本発明はこれに限らず、実施の形態1のように、噛合部42を形成する外形線L4の接続関係を逆にしても良い。
In addition, in the second embodiment, as shown in FIG. 12, the arc a5 side of the outline L4 that forms the meshing
さらに、実施の形態2では、歯底部41を、ヘリカルギヤ32の回転方向に直線状に延ばした形状に形成したが、本発明はこれに限らず、例えば、半径R4(歯底部32c2を形成する外形線L2の半径)よりも大きい半径の円弧状に形成しても良い。
In addition, in the second embodiment, the
また、実施の形態1,2では、減速機構30,40(減速機構付モータ10)を、車両に搭載されるワイパ装置の駆動源に適用したものを示したが、本発明はこれに限らず、パワーウィンドウ装置,サンルーフ装置,シートリフター装置等の他の駆動源にも適用することができる。
In addition, in the first and second embodiments, the
さらに、実施の形態1,2では、減速機構30,40をブラシレスモータ20で駆動する減速機構付モータ10を示したが、本発明はこれに限らず、ブラシレスモータ20に換えてブラシ付きモータを採用して、当該ブラシ付きモータで減速機構30,40を駆動させることもできる。
Furthermore, in the first and second embodiments, a
その他、上述した実施の形態1,2における各構成要素の材質,形状,寸法,数,設置箇所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、上述の実施の形態1,2に限定されない。 The materials, shapes, dimensions, numbers, installation locations, etc. of each component in the above-mentioned first and second embodiments are arbitrary as long as they can achieve the present invention, and are not limited to the above-mentioned first and second embodiments.
10:減速機構付モータ,11:ハウジング,12:ケーシング,12a:底壁部,12b:側壁部,12c:ケースフランジ,12d:ボス部,12e:補強リブ,12f:軸受部材収容部,12g:止め輪,13:カバー部材,13a:本体部,13b,カバーフランジ,13c:モータ収容部,13d:コネクタ接続部,13e:ターミナル部材,20:ブラシレスモータ,21:ステータ,21a:コイル,22:ロータ,22a:ロータ本体,22b:永久磁石,30:減速機構,31:ピニオンギヤ(第1ギヤ),31a:固定部,31b:ピニオン本体(本体部),31c:螺旋状歯,32:ヘリカルギヤ(第2ギヤ),32a:ギヤ本体,32b:筒状部,32c:斜歯,32c1:歯先部,32c2:歯底部,32c3:噛合部,33:ボールベアリング,34:出力軸,40:減速機構,41:歯底部,42:噛合部,43:円弧状接続部,100:ヘリカルギヤ,101:斜歯,AL:補助線,AR1:基準領域,AR2,AR3:NG領域,BL:境界線,BP:頂点,C1:ピニオンギヤ31の回転中心,C2:螺旋状歯31cの中心,C3:ヘリカルギヤ32の回転中心,CC:円筒,Ct:円筒CCの中心,EP:噛合点,G:潤滑油,L1~L6:外形線,OC:螺旋状歯31cの中心C2の軌跡,S:隙間,a1~a5:インボリュート曲線の円弧,α:圧力角,β:バックラッシ 10: Motor with reduction mechanism, 11: Housing, 12: Casing, 12a: Bottom wall, 12b: Side wall, 12c: Case flange, 12d: Boss, 12e: Reinforcement rib, 12f: Bearing member housing, 12g: Retaining ring, 13: Cover member, 13a: Main body, 13b, Cover flange, 13c: Motor housing, 13d: Connector connection, 13e: Terminal member, 20: Brushless motor, 21: Stator, 21a: Coil, 22: Rotor, 22a: Rotor body, 22b: Permanent magnet, 30: Reduction mechanism, 31: Pinion gear (first gear), 31a: Fixed part, 31b: Pinion body (main body), 31c: Spiral teeth, 32: Helical gear (second gear), 32a: Gear body, 32 b: cylindrical portion, 32c: helical teeth, 32c1: tooth tip, 32c2: tooth bottom, 32c3: meshing portion, 33: ball bearing, 34: output shaft, 40: reduction mechanism, 41: tooth bottom, 42: meshing portion, 43: arc-shaped connection portion, 100: helical gear, 101: helical teeth, AL: auxiliary line, AR1: reference area, AR2, AR3: NG area, BL: boundary line, BP: Vertex, C1: center of rotation of pinion gear 31, C2: center of helical teeth 31c, C3: center of rotation of helical gear 32, CC: cylinder, Ct: center of cylinder CC, EP: meshing point, G: lubricant, L1-L6: outline, OC: trajectory of center C2 of helical teeth 31c, S: gap, a1-a5: arc of involute curve, α: pressure angle, β: backlash
Claims (4)
前記第1ギヤは、
前記第1ギヤの軸方向と交差する方向の断面が円形に形成された本体部と、
前記本体部の周囲に設けられ、前記第1ギヤの軸方向に螺旋状に延び、かつ前記第1ギヤの軸方向と交差する方向の断面が三日月形に形成された1つの螺旋状歯と、
を有し、
前記第2ギヤは、前記螺旋状歯が噛み合わされる複数の斜歯を有し、
前記斜歯は、
当該斜歯の先端側に設けられる歯先部と、
前記斜歯の基端側に設けられる歯底部と、
前記歯先部と前記歯底部との間に設けられ、前記螺旋状歯が噛み合わされる噛合部と、
を備え、
前記第2ギヤの軸方向視において、
前記噛合部の形状が、前記斜歯の歯厚方向に窪んだインボリュート曲線の形状に形成されていることを特徴とする、
減速機構。 A reduction mechanism including a first gear and a second gear,
The first gear is
a main body portion having a circular cross section in a direction intersecting an axial direction of the first gear;
one helical tooth provided around the main body portion, extending helically in the axial direction of the first gear, and having a crescent-shaped cross section in a direction intersecting the axial direction of the first gear;
having
the second gear has a plurality of helical teeth with which the helical teeth mesh,
The helical teeth are
a tooth tip portion provided on a tip side of the helical tooth;
A tooth bottom portion provided on a base end side of the helical tooth;
a meshing portion provided between the tooth tip portion and the tooth bottom portion, with which the helical teeth mesh;
Equipped with
When viewed in the axial direction of the second gear,
The shape of the meshing portion is formed into an involute curve shape recessed in a tooth thickness direction of the helical teeth.
Reduction mechanism.
請求項1に記載の減速機構。 The tooth bottom portion extends linearly in a rotational direction of the second gear.
The reduction mechanism according to claim 1 .
前記噛合部と前記歯底部との間に、前記噛合部と前記歯底部とを滑らかに繋ぐ円弧状接続部が設けられていることを特徴とする、
減速機構。 3. The reduction mechanism according to claim 2,
An arc-shaped connection portion is provided between the meshing portion and the tooth bottom portion, smoothly connecting the meshing portion and the tooth bottom portion.
Reduction mechanism.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の減速機構。 The pressure angle between the helical teeth and the helical teeth is from 10 degrees to 33 degrees.
The reduction mechanism according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151262A JP7570991B2 (en) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | Reduction mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151262A JP7570991B2 (en) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | Reduction mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023043567A JP2023043567A (en) | 2023-03-29 |
JP7570991B2 true JP7570991B2 (en) | 2024-10-22 |
Family
ID=85725316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021151262A Active JP7570991B2 (en) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | Reduction mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7570991B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019190614A (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社ミツバ | Reduction mechanism and motor with reduction mechanism |
JP2021502045A (en) | 2017-11-06 | 2021-01-21 | キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト | Actuators for automotive applications |
-
2021
- 2021-09-16 JP JP2021151262A patent/JP7570991B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021502045A (en) | 2017-11-06 | 2021-01-21 | キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト | Actuators for automotive applications |
JP2019190614A (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社ミツバ | Reduction mechanism and motor with reduction mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023043567A (en) | 2023-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205074B2 (en) | In-wheel motor for vehicles | |
WO2019194222A1 (en) | Deceleration mechanism and motor having deceleration mechanism installed therein | |
JP7570991B2 (en) | Reduction mechanism | |
JP2012137114A (en) | Motor with deceleration mechanism | |
JP6945488B2 (en) | Reduction mechanism and motor with reduction mechanism | |
CN113767231B (en) | Speed reducing mechanism and motor with same | |
WO2023037638A1 (en) | Speed reduction mechanism | |
JP2005030545A (en) | Worm for motor with reducing mechanism | |
JP4331922B2 (en) | Small motor with worm reducer and method for manufacturing the same | |
JP7231459B2 (en) | Reduction mechanism and motor with reduction mechanism | |
JP2002156025A (en) | Electric power steering unit | |
CN216078144U (en) | Speed reducer for folding door and folding door | |
US20230258248A1 (en) | Motor with deceleration mechanism | |
JP2001016823A (en) | Motor having deceleration mechanism | |
CN215622243U (en) | Steering gear and all-terrain vehicle | |
JP2023118137A (en) | Motor with deceleration mechanism | |
JP2024033774A (en) | brushless motor | |
JP7448364B2 (en) | Reducer and geared motor | |
JP4938578B2 (en) | Electric motor with resin gear and reduction mechanism | |
JP2011084251A (en) | Wiper motor | |
CN116697019A (en) | Gear box | |
JP2024057904A (en) | Worm reduction gear | |
JP2021121741A (en) | Reduction gear and geared motor | |
JP2005170249A (en) | Electric power steering device | |
JP2012159163A (en) | Worm gear device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241009 |