JP7562396B2 - Shredder - Google Patents
Shredder Download PDFInfo
- Publication number
- JP7562396B2 JP7562396B2 JP2020202932A JP2020202932A JP7562396B2 JP 7562396 B2 JP7562396 B2 JP 7562396B2 JP 2020202932 A JP2020202932 A JP 2020202932A JP 2020202932 A JP2020202932 A JP 2020202932A JP 7562396 B2 JP7562396 B2 JP 7562396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting mechanism
- control unit
- sensor
- shredder
- paper sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Description
本開示の実施形態は、シュレッダに関する。 An embodiment of the present disclosure relates to a shredder.
従来より、紙葉類を裁断するシュレッダが知られている(例えば、特許文献1参照)。例えば、特許文献1には、裁断機構による経時的な裁断処理状況を正確に把握して、保守・修理を効率的に実施可能とする通信型シュレッダ及びこれを用いたシュレッダ管理システムが開示されている。 Shredders that shred paper sheets have been known for some time (see, for example, Patent Document 1). For example, Patent Document 1 discloses a communication-type shredder that can accurately grasp the status of shredding processing by the shredding mechanism over time, enabling efficient maintenance and repair, and a shredder management system that uses the same.
ところで、このようなシュレッダでは、得られたデータから、使用頻度等の使用状況を正確に読み取ることが求められている。 However, with such shredders, it is necessary to accurately read the usage conditions, such as frequency of use, from the data obtained.
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、使用状況に関するデータの信頼性を向上させることが可能な、シュレッダを提供することを目的とする。 This disclosure has been made in consideration of these points, and aims to provide a shredder that can improve the reliability of data regarding usage.
本開示の一実施形態によるシュレッダは、
紙葉類が投入される投入口が設けられた筐体と、
前記筐体内に設けられ、前記投入口から投入された前記紙葉類を裁断する裁断機構と、
前記投入口から投入された前記紙葉類を検知する第1センサと、
前記第1センサが前記紙葉類を検知した後、前記第1センサが前記紙葉類を検知しなくなったタイミングに基づいて、前記裁断機構への負荷を記録する制御部とを備える、シュレッダである。
According to one embodiment of the present disclosure, a shredder includes:
A housing having an input port through which paper sheets are inserted;
a cutting mechanism provided in the housing and configured to cut the paper sheets inserted through the insertion opening;
A first sensor that detects the paper sheet inserted through the insertion port;
The shredder further comprises a control unit that records a load on the cutting mechanism based on a timing when the first sensor no longer detects the paper sheet after the first sensor detects the paper sheet.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記制御部は、記録された前記負荷に応じて前記裁断機構の運転状態を決定するとともに、前記運転状態ごとに前記紙葉類の投入回数をカウントしてもよい。 In a shredder according to one embodiment of the present disclosure, the control unit may determine the operating state of the shredding mechanism according to the recorded load, and may count the number of times the paper sheets are inserted for each operating state.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記制御部は、前記運転状態ごとの前記裁断機構の合計運転時間を測定してもよい。 In a shredder according to one embodiment of the present disclosure, the control unit may measure the total operating time of the cutting mechanism for each of the operating states.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記制御部は、前記第1センサが前記紙葉類を検知した後、前記第1センサが前記紙葉類を検知しなくなった場合に、前記裁断機構が前記紙葉類を裁断可能な待機状態になり、
前記制御部は、前記待機状態になった後、前記第1センサが前記紙葉類を所定の時間検知しない場合に、前記裁断機構が前記紙葉類を裁断不能なスリープ状態になり、
前記筐体に、前記制御部の前記スリープ状態を解除するためのスイッチが設けられ、
前記制御部は、前記待機状態の時間を測定するとともに、前記スリープ状態の解除回数をカウントしてもよい。
In the shredder according to an embodiment of the present disclosure, when the first sensor detects the paper sheet and then the first sensor no longer detects the paper sheet, the control unit causes the cutting mechanism to enter a standby state in which the cutting mechanism can cut the paper sheet,
the control unit, when the first sensor does not detect the paper sheet for a predetermined period of time after the standby state, causes the cutting mechanism to enter a sleep state in which the cutting mechanism cannot cut the paper sheet;
a switch for waking the control unit from the sleep state is provided on the housing;
The control unit may measure a time period during which the device is in the standby state, and may count the number of times the device is released from the sleep state.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記筐体は、開閉自在に設けられ、前記投入口から投入された前記紙葉類が通過する搬入経路の少なくとも一部を画定する開閉蓋を有し、
前記制御部は、前記開閉蓋が開いた回数をカウントしてもよい。
In a shredder according to an embodiment of the present disclosure, the housing has an opening/closing cover that is provided to be freely opened and closed and that defines at least a part of an entrance path through which the paper sheets inserted from the insertion opening pass,
The control unit may count the number of times the opening/closing cover is opened.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記制御部は、前記裁断機構への負荷が所定値以上になった場合に、前記裁断機構を停止させるとともに、前記裁断機構が停止した回数をカウントしてもよい。 In a shredder according to one embodiment of the present disclosure, the control unit may stop the cutting mechanism when the load on the cutting mechanism reaches or exceeds a predetermined value, and may count the number of times the cutting mechanism has stopped.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記シュレッダが、前記筐体内に収容され、前記裁断機構によって裁断された前記紙葉類の裁断屑を収容する収容部と、
前記収容部内に収容された前記裁断屑の量が所定の量以上となった際に前記裁断屑を検知する第2センサとを更に備え、
前記制御部は、前記第2センサが前記裁断屑を検知した場合に、前記裁断機構を停止させるとともに、前記裁断機構が停止した回数をカウントしてもよい。
In a shredder according to an embodiment of the present disclosure, the shredder includes a storage unit that is housed in the housing and that stores shredded paper sheets shredded by the shredding mechanism;
and a second sensor that detects the cutting waste when the amount of the cutting waste stored in the storage unit becomes equal to or greater than a predetermined amount.
When the second sensor detects the cutting waste, the control unit may stop the cutting mechanism and count the number of times the cutting mechanism has stopped.
本開示の一実施形態によるシュレッダにおいて、前記制御部は、前記裁断機構に流れる電流を測定可能であってもよい。 In a shredder according to one embodiment of the present disclosure, the control unit may be capable of measuring the current flowing through the cutting mechanism.
本開示の実施の形態によると、シュレッダの使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。 According to an embodiment of the present disclosure, it is possible to improve the reliability of data regarding shredder usage.
まず、図1乃至図5により、一実施の形態について説明する。図1乃至図5は本実施の形態を示す図である。 First, one embodiment will be described with reference to Figures 1 to 5. Figures 1 to 5 are diagrams illustrating this embodiment.
以下に示す各図は、模式的に示したものである。そのため、各部の大きさ、形状は理解を容易にするために、適宜誇張している。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお、以下に示す各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。また、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値および材料名は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用することができる。本明細書において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば平行や直交、垂直等の用語については、厳密に意味するところに加え、実質的に同じ状態も含むものとする。 The figures shown below are schematic. Therefore, the size and shape of each part are appropriately exaggerated to make it easier to understand. In addition, appropriate changes can be made without departing from the technical concept. In each of the figures shown below, the same parts are given the same reference numerals, and some detailed explanations may be omitted. In addition, the numerical values such as dimensions of each member and the names of materials described in this specification are examples of embodiments, and are not limited to these, and can be selected and used as appropriate. In this specification, terms that specify shapes and geometric conditions, such as parallel, orthogonal, and perpendicular, are intended to include substantially the same state in addition to their strict meanings.
[シュレッダの構成]
図1乃至図3を参照して、本実施の形態によるシュレッダ10の構成について説明する。
[Shredder Configuration]
The configuration of a
図1および図2に示すように、本実施の形態によるシュレッダ10は、紙葉類Pが投入される投入口21が設けられた筐体20を備えている。また、図2に示すように、シュレッダ10は、筐体20内に設けられ、投入口21から投入された紙葉類Pを裁断する裁断機構30と、投入口21から投入された紙葉類Pを検知する第1センサ40と、第1センサ40に接続された制御部50とを備えている。さらに、本実施の形態によるシュレッダ10は、筐体20内に収容され、裁断機構30によって裁断された紙葉類Pの裁断屑Wを収容する収容部60と、収容部60内に収容された裁断屑Wの量が所定の量以上となった際に裁断屑Wを検知する第2センサ70とを更に備えている。
1 and 2, the
(筐体)
筐体20は、略直方体状をもっている。この筐体20には、裁断機構30の後述するスリープ状態を解除するためのスイッチSが設けられている。このスイッチSは、筐体20の上面22に設けられた操作部23に設けられていてもよい。操作部23は、シュレッダ10の運転/停止の切換等の操作を行うように構成されていてもよい。また、筐体20の下方には、シュレッダ10の移動を容易にするために複数のローラー24が取り付けられている。さらに、筐体20には、筐体20内に収容された収容部60を出し入れするための扉25が設けられている。
(Housing)
The
また、筐体20は、開閉自在に設けられ、投入口21から投入された紙葉類Pが通過する搬入経路26の少なくとも一部を画定する開閉蓋27を有している。そして、この開閉蓋27を開放することで、搬入経路26に詰まった紙葉類Pを取り出すことができるようになっている。
The
(裁断機構)
裁断機構30は、投入口21から投入され、搬入経路26を通過した紙葉類Pを裁断するものである。この裁断機構30は、一対のローラーカッター31と、ローラーカッター31を駆動するモータ32とを有している。このうちローラーカッター31は、ベルト等の図示しない連結部材を介してモータ32に連結されている。そして、モータ32の駆動力が、連結部材を介してローラーカッター31に伝達されることにより、ローラーカッター31が回転するように構成されている。なお、モータ32は、制御部50に電気的に接続されており、制御部50からの信号により駆動されるように構成されている。また、ローラーカッター31の刃の形状は任意であり、ローラーカッター31は、様々な形状の刃をもっていてもよい。例えば、ローラーカッター31は、裁断時の紙葉類Pの進行方向に沿って紙葉類Pを直線的に裁断する形状の刃をもっていてもよい。あるいは、ローラーカッター31は、裁断時の紙葉類Pの進行方向に沿って紙葉類Pを裁断するとともに、当該進行方向に直交する方向に沿って紙葉類Pを裁断する形状の刃をもっていてもよい。
(Cutting mechanism)
The
(第1センサ)
第1センサ40は、紙葉類Pが通過する搬入経路26の近傍に設けられており、搬入経路26を通過する紙葉類Pを検知するように構成されている。また、第1センサ40は、制御部50に電気的に接続されており、紙葉類Pを検知した信号を制御部50に送信するようになっている。第1センサ40は、紙葉類Pが搬入経路26を通過したことを検知可能な構成であれば、機械的センサであってもよく、光学式センサであってもよい。
(First sensor)
The
(制御部)
制御部50は、種々の情報を記録することができるように構成されている。この制御部50は、例えば、CPU、ROM、RAMおよび入出力ポート等を含むマイクロコンピュータシステムからなっていてもよい。
(Control Unit)
The
(収容部)
収容部60は、略四角錐台形状をもっており、上方に開口する開口部61を有している。この開口部61から裁断屑Wが収容部60内に収容されるようになっている。
(Storage section)
The
(第2センサ)
第2センサ70は、収容部60の近傍に設けられており、裁断屑Wが収容された収容部60が満杯になったか否かを検知する役割を果たす。この第2センサ70は、裁断屑Wの高さが所定の高さに達したときに、裁断屑Wを検知するように構成されている。また、第2センサ70は、制御部50に電気的に接続されており、裁断屑Wを検知した信号を制御部50に送信するようになっている。第2センサ70は、裁断屑Wの高さが所定の高さに達したときに、裁断屑Wを検知可能な構成であれば、機械的センサであってもよく、光学式センサであってもよい。
(Second sensor)
The
ところで、上述したように、制御部50は、種々の情報を記録することができるように構成されている。制御部50が記録する情報としては例えば以下のものが挙げられる。
As described above, the
(1)紙葉類Pの投入回数
制御部50は、紙葉類Pの投入回数をカウントし、記録する。この場合、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知している時間および第1センサ40が紙葉類Pを検知していない時間に基づいて、紙葉類Pの投入回数をカウントするように構成されている。これにより、例えば、裁断機構30のモータ32の回転および停止によって紙葉類Pの投入回数をカウントする場合と比較して、紙葉類Pの正確な投入回数を把握することができる。例えば、この場合、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知していない場合に、紙葉類Pが1回投入されたことカウントしてもよい。一例として、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを1秒以上検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを0.1秒以上検知していない場合に、紙葉類Pが1回投入されたことカウントしてもよい。
(1) Number of times that paper sheets P are inserted The
(2)裁断機構30への負荷
制御部50は、裁断機構30への負荷を測定し、記録する。この場合、制御部50は、裁断機構30が運転している間、裁断機構30への負荷を常時測定してもよい。そして、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなったタイミングに基づいて、裁断機構30への負荷を記録するように構成されている。この場合、制御部は、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなった時点における裁断機構30への負荷を記録してもよい。また、例えば、制御部50は、記録された負荷に応じて裁断機構30の運転状態を決定するとともに、運転状態ごとに紙葉類Pの投入回数をカウントしてもよい。
(2) Load on the
ここで、裁断機構30への負荷は、例えば、投入される紙葉類Pの量や、ローラーカッター31の劣化具合によって変化する。例えば、図3(a)に示すように、投入された紙葉類Pの量が適切である場合、裁断機構30への負荷は小さくなり、裁断機構30のモータ32の消費電流が、予め決められた閾値(高負荷閾値)未満になる。一方、図3(b)に示すように、例えば、投入された紙葉類Pの量が多い場合、裁断機構30への負荷が大きくなり、裁断機構30のモータ32の消費電流が、予め決められた閾値(高負荷閾値)以上になる。また、図3(c)に示すように、例えば、投入された紙葉類Pの量が更に多くなった場合、裁断機構30への負荷が大きくなり、裁断機構30のモータ32の消費電流が、予め決められた閾値(過負荷閾値)以上になる。これらの場合、制御部50は、裁断機構30の運転状態を、モータ32の消費電流が高負荷閾値未満(適正領域)である適正状態、モータ32の消費電流が高負荷閾値以上過負荷閾値未満(高負荷領域)である高負荷状態、またはモータ32の消費電流が過負荷閾値以上(過負荷領域)である過負荷状態に決定してもよい。なお、図3(a)は、投入口21から紙葉類Pを4回投入し、裁断機構30によって紙葉類Pを4回裁断した例を示している。図3(b)-(c)は、それぞれ、投入口21から紙葉類Pを5回投入し、裁断機構30によって紙葉類Pを5回裁断した例を示している。
Here, the load on the
また、裁断機構30への負荷は、時間と共に変化する。この場合、図3(a)に示すように、投入された紙葉類Pの量が適切である場合、紙葉類Pの裁断初期の消費電力および裁断後期の消費電力は、それぞれ、裁断中期に測定される消費電力の最大値よりも小さくなる場合がある。これに対して本実施の形態では、制御部50が、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなった際に、裁断機構30への負荷を測定するように構成されているため、制御部50が裁断中期の消費電力を測定することができるようになっている。これにより、制御部50が、実際に消費した電力の最大値に近い値を測定することができる。このため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。また、図3(b)-(c)に示すように、投入された紙葉類Pの量が多い場合、紙葉類Pの裁断初期および裁断後期には、例えば、ローラーカッター31の刃が紙葉類Pに切り込む際に、大きな力が必要となり、紙葉類Pの裁断初期の消費電力および裁断後期の消費電力が、それぞれ不安定になる場合がある。これに対して本実施の形態では、制御部50が、裁断中期の消費電力を測定することができるため、制御部50が、消費電力が安定した裁断中期の消費電力を測定することができる。このため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。
The load on the
上述したように、制御部50は、記録された負荷に応じて裁断機構30の運転状態を決定するとともに、運転状態ごとに紙葉類Pの投入回数をカウントする。これにより、シュレッダ10の使用状況をより正確に把握することができる。例えば、高負荷状態または過負荷状態の投入回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、裁断機構30への負荷を低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。また、高負荷状態または過負荷状態の投入回数が多い場合、裁断機構30のローラーカッター31が劣化している可能性があるため、ローラーカッター31の劣化を早期に発見することができる。
As described above, the
(3)裁断機構30の運転時間
制御部50は、裁断機構30の運転時間を測定し、記録する。この場合、制御部50は、裁断機構30の運転時間を測定するとともに、裁断機構30が所定の時間よりも長く運転した場合に、当該運転時間を裁断機構30の合計運転時間に積算してもよい。これにより、裁断機構30の合計運転時間をより正確に把握することができる。すなわち、制御部50が、裁断機構30が所定の時間よりも長く運転した場合に、当該運転時間を裁断機構30の合計運転時間に積算することにより、少ない枚数の紙葉類P(例えば1枚の紙のみ)を裁断した場合であっても、当該運転時間を裁断機構30の合計運転時間に積算することができる。このため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。例えば、制御部50は、裁断機構30が3秒よりも長く運転した場合に、当該運転時間を裁断機構30の合計運転時間に積算してもよい。
(3) Operation Time of the
また、制御部50は、運転状態ごとの裁断機構の合計運転時間を測定する。この場合においても、シュレッダ10の使用状況をより正確に把握することができる。例えば、高負荷状態または過負荷状態の合計運転時間が長い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。また、高負荷状態または過負荷状態の合計運転時間が長い場合、裁断機構30のローラーカッター31が劣化している可能性があるため、ローラーカッター31の劣化を早期に発見することができる。
The
(4)平均待機時間
制御部50は、後述する待機状態の合計時間を、後述するスリープ状態の解除回数で割ることにより、平均待機時間を算出する。
(4) Average Standby Time The
ここで、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなった場合に、待機状態になる。この待機状態では、裁断機構30が紙葉類Pを裁断可能になっている。この場合、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなってから、例えば5秒以上15秒以下、一例として10秒後に待機状態になってもよい。なお、本明細書中、「待機状態」とは、制御部50の電源がON状態であり、操作部23が操作されると直ぐにその操作に伴った処理を行うことができる状態を意味する。
Here, the
また、制御部50は、待機状態になった後、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知しない場合に、スリープ状態になる。このスリープ状態では、裁断機構30が紙葉類Pを裁断不能になっている。この場合、制御部50は、待機状態になった後、例えば、第1センサ40が300秒間紙葉類Pを検知しない場合に、スリープ状態になってもよい。なお、本明細書中、「スリープ状態」とは、制御部50の電源がOFF状態であり、消費電力量が最も低い状態になっている状態を意味する。そして、「スリープ状態」が解除されると「待機状態」に移行する。
Furthermore, the
そして、制御部50は、待機状態の時間を測定するとともに、スリープ状態の解除回数をカウントする。これにより、待機状態の合計時間を解除回数で割ることにより、平均待機時間を算出することができる。このように、平均待機時間を算出することにより、使用者の使用ペースを把握することができる。すなわち、平均待機時間が所定の時間よりも短い場合、制御部50がスリープ状態になる前に、ユーザーによって、制御部50の電源がOFF状態にされていることがわかる。また、平均待機時間が所定の時間よりも長い場合、シュレッダ10に対して使用するユーザーの人数が多いか、あるいは、シュレッダ10に対する紙葉類Pの量が多いことがわかる。この場合、ユーザーがシュレッダを快適に使用することができるように、シュレッダ10の増設をユーザーに提案したり、あるいは、大型のシュレッダの導入をユーザーに提案することができる。
The
(5)開閉蓋27の開いた回数
制御部50は、開閉蓋27が開いた回数をカウントする。開閉蓋27は、例えば、裁断機構30のローラーカッター31に紙葉類Pが詰まった際に開かれる。このため、開閉蓋27が開いた回数をカウントすることにより、紙葉類Pの詰まりの回数を把握することができる。紙葉類Pの詰まりの回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、紙葉類Pの詰まりを低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。
(5) Number of times the opening/closing
(6)裁断機構30への負荷が所定値以上になった場合に、裁断機構30が停止した回数
制御部50は、裁断機構30が停止した回数をカウントする。この場合、制御部50は、裁断機構30への負荷が所定値以上になった場合に、裁断機構30を停止させるとともに、裁断機構30が停止した回数をカウントする。これにより、裁断機構30への負荷が所定値以上になった回数を把握することができる。裁断機構30への負荷が所定値以上になった回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、裁断機構30への負荷を低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。
(6) Number of times the
(7)第2センサ70が裁断屑Wを検知した場合に、裁断機構30が停止した回数
制御部50は、第2センサ70が裁断屑Wを検知した場合に、裁断機構30を停止させるとともに、裁断機構30が停止した回数をカウントする。上述したように、第2センサ70は、裁断屑Wの高さが所定の高さに達したときに、裁断屑Wを検知するように構成されている。このため、第2センサ70が裁断屑Wを検知した回数を把握することにより、収容部60の交換頻度を把握することができる。
(7) Number of times the
ここで、第2センサ70が裁断屑Wを検知した後に、裁断屑Wを収容部60内に押し込むことにより、裁断屑Wの高さが低くなり、第2センサ70の信号がOFF状態になり得る。これにより、例えば、第2センサ70が裁断屑Wを検知した回数が、紙葉類Pの投入回数(上述した(1)参照)や裁断機構30の運転時間(上述した(3)参照)に対して少ない場合、ユーザーは、第2センサ70が裁断屑Wを検知した際に、裁断屑Wを収容部60内に押し込むことなく、収容部60を直ちに交換している可能性がある。この場合、収容部60内に裁断屑Wを更に収容するスペースがあるにも関わらず、収容部60を交換しているおそれがあり、ユーザーの作業効率を低下させている可能性がある。これに対して、収容部60の交換頻度を把握することにより、ユーザーに対して収容部60の交換頻度の見直しを提案することができ、ユーザーの作業効率を向上させることができる。
Here, after the
(8)裁断機構30に流れる電流
制御部50は、裁断機構30に流れる電流を測定可能になっており、裁断機構30に流れる電流を記録する。この場合、制御部50は、例えば、裁断機構30のモータ32の駆動電流を計測する図示しない電流計からの計測信号に基づいて、裁断機構30に流れる電流を測定してもよい。
(8) Current Flowing through
ここで、裁断機構30のローラーカッター31を駆動するモータ32の駆動電流は、紙葉類Pを裁断した累積裁断量の増加に従って、徐々に増加する傾向がある。すなわち、一定量の紙葉類Pを裁断したシュレッダ10を無負荷運転させた場合(すなわち、紙葉類Pを裁断させることなくローラーカッター31を運転させた場合)、新品(初期状態)のシュレッダ10を無負荷運転させた場合よりも、モータ32の駆動電流が増加する。これは、裁断機構30の使用により、ローラーカッター31に紙葉類Pの屑等の詰まりが生じたり、あるいは、ローラーカッター31の刃に摩耗が生じ、これにより、裁断機構30への負荷が増加してしまうものと推測される。
Here, the drive current of the
これに対して、制御部50が裁断機構30に流れる電流を測定し、記録することにより、裁断機構30のローラーカッター31の劣化具合を把握することができる。
In response to this, the
また、制御部50に、基準となる紙葉類Pを裁断した際に裁断機構30に流れる電流の基準値が記録されていてもよい。これにより、ローラーカッター31の劣化具合をより正確に把握することができる。
The
[シュレッダの使用方法]
次に、図4および図5を参照して、シュレッダ10の使用方法について説明する。
[How to use the shredder]
Next, a method of using the
まず、図4に示すように、投入口21から紙葉類Pを投入する(図4のステップS1)。 First, as shown in FIG. 4, paper sheets P are inserted through the insertion slot 21 (step S1 in FIG. 4).
次に、第1センサ40が、紙葉類Pを検知する(図4のステップS2)。
Next, the
また、第1センサ40により紙葉類Pが検知されると、制御部50が、第1センサ40が紙葉類Pを検知している時間および第1センサ40が紙葉類Pを検知していない時間に基づいて、紙葉類Pの投入回数をカウントする。
In addition, when the
この際、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知していないか否かを判定する(図4のステップS3)。この場合、例えば、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを1秒以上検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを0.1秒以上検知していないか否かを判定してもよい。そして、制御部50が、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知していないと判定した場合(図4のステップS3のYES)、制御部50は、紙葉類Pが1回投入されたことカウントする(図4のステップS4)。
At this time, the
一方、第1センサ40が紙葉類Pを所定の時間検知していないと判定した場合や、所定の時間が経過する前に第1センサ40が紙葉類Pを検知したと判定した場合(図4のステップS3のNO)、制御部50は、紙葉類Pが投入されたことカウントしない。
On the other hand, if it is determined that the
このようにして、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知している時間および第1センサ40が紙葉類Pを検知していない時間に基づいて、紙葉類Pの投入回数をカウントする。これにより、例えば、裁断機構30のモータ32の回転および停止によって紙葉類Pの投入回数をカウントする場合と比較して、紙葉類Pの正確な投入回数を把握することができる。このため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。
In this way, the
また、制御部50が紙葉類Pの投入回数をカウントすることと並行して、裁断機構30が、紙葉類Pを裁断する。
In addition, while the
この際、まず、図5に示すように、投入口21から紙葉類Pを投入する(図5のステップS11)。 At this time, first, as shown in FIG. 5, paper sheets P are inserted through the insertion port 21 (step S11 in FIG. 5).
次に、第1センサ40が、紙葉類Pを検知する(図5のステップS12)。
Next, the
次いで、搬入経路26を通過した紙葉類Pを裁断機構30によって裁断する(図5のステップS13)。この際、制御部50は、裁断機構30への負荷を測定する。
Next, the paper sheets P that have passed through the
また、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなったタイミングに基づいて、裁断機構30への負荷を記録する(図5のステップS14)。
In addition, the
この際、制御部50は、記録された負荷に応じて裁断機構30の運転状態を決定するとともに、運転状態ごとに紙葉類Pの投入回数をカウントする(図5のステップS15)。この場合、例えば、制御部50は、裁断機構30の運転状態を、モータ32の消費電流が高負荷閾値未満(適正領域)である適正状態、モータ32の消費電流が高負荷閾値以上過負荷閾値未満(高負荷領域)である高負荷状態、またはモータ32の消費電流が過負荷閾値以上(過負荷領域)である過負荷状態に決定してもよい。
At this time, the
また、制御部50は、裁断機構30の運転時間を測定するとともに、裁断機構が所定の時間よりも長く運転した場合に、当該運転時間を裁断機構30の合計運転時間に積算する。この際、制御部50は、運転状態ごとの裁断機構30の合計運転時間を測定してもよい。
The
このようにして、制御部50は、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなったタイミングに基づいて、裁断機構30への負荷を記録する。これにより、制御部50が、裁断中期の消費電力を測定することができるため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。
In this way, the
その後、所定の枚数の紙葉類Pが裁断されるまで、ステップS1~ステップS4およびステップS11~ステップS15を、この順番に繰り返す。 Then, steps S1 to S4 and steps S11 to S15 are repeated in this order until the specified number of sheets P are cut.
以上説明したように、本実施の形態によれば、シュレッダ10の制御部50が、第1センサ40が紙葉類Pを検知した後、第1センサ40が紙葉類Pを検知しなくなったタイミングに基づいて、裁断機構30への負荷を記録する。これにより、制御部50が、裁断中期の消費電力を測定することができるため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。このため、シュレッダ10の使用状況に関するデータの信頼性を向上させることができる。
As described above, according to this embodiment, the
また、本実施の形態によれば、制御部50が、記録された負荷に応じて裁断機構30の運転状態を決定するとともに、運転状態ごとに紙葉類Pの投入回数をカウントする。これにより、シュレッダ10の使用状況をより正確に把握することができる。例えば、高負荷状態または過負荷状態の投入回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、裁断機構30への負荷を低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。また、高負荷状態または過負荷状態の投入回数が多い場合、裁断機構30のローラーカッター31が劣化している可能性があるため、ローラーカッター31の劣化を早期に発見することができる。
In addition, according to this embodiment, the
また、本実施の形態によれば、制御部50が、運転状態ごとの裁断機構30の合計運転時間を測定する。この場合においても、シュレッダ10の使用状況をより正確に把握することができる。例えば、高負荷状態または過負荷状態の合計運転時間が長い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。また、高負荷状態または過負荷状態の合計運転時間が長い場合、裁断機構30のローラーカッター31が劣化している可能性があるため、ローラーカッター31の劣化を早期に発見することができる。
Furthermore, according to this embodiment, the
また、本実施の形態によれば、制御部50が、待機状態の時間を測定するとともに、スリープ状態の解除回数をカウントする。これにより、待機状態の合計時間をスリープ状態の解除回数で割ることにより、平均待機時間を算出することができる。このため、使用者の使用ペースを把握することができる。すなわち、平均待機時間が所定の時間よりも短い場合、制御部50がスリープ状態になる前に、ユーザーによって、制御部50の電源がOFF状態にされていることがわかる。また、平均待機時間が所定の時間よりも長い場合、シュレッダ10に対して使用するユーザーの人数が多いか、あるいは、シュレッダ10に対する紙葉類Pの量が多いことがわかる。この場合、ユーザーがシュレッダを快適に使用することができるように、シュレッダ10の増設をユーザーに提案したり、あるいは、大型のシュレッダの導入をユーザーに提案することができる。
In addition, according to this embodiment, the
また、本実施の形態によれば、筐体20が、開閉自在に設けられ、投入口21から投入された紙葉類Pが通過する搬入経路26の少なくとも一部を画定する開閉蓋27を有している。また、制御部50が、開閉蓋27が開いた回数をカウントする。これにより、紙葉類Pの詰まりの回数を把握することができる。紙葉類Pの詰まりの回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、紙葉類Pの詰まりを低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。
Furthermore, according to this embodiment, the
また、本実施の形態によれば、制御部50は、裁断機構30への負荷が所定値以上になった場合に、裁断機構30を停止させるとともに、裁断機構30が停止した回数をカウントする。これにより、裁断機構30への負荷が所定値以上になった回数を把握することができる。このため、裁断機構30への負荷が所定値以上になった回数が多い場合、ユーザーに投入口21に投入する紙葉類Pの量を低減させることを提案することにより、裁断機構30への負荷を低減させることができる。これにより、シュレッダ10の故障を抑制するとともに、シュレッダ10の長寿命化を図ることができる。
Furthermore, according to this embodiment, when the load on the
また、本実施の形態によれば、シュレッダ10が、筐体20内に収容され、裁断機構30によって裁断された紙葉類Pの裁断屑Wを収容する収容部60と、収容部60内に収容された裁断屑Wの量が所定の量以上となった際に裁断屑Wを検知する第2センサ70とを更に備えている。また、制御部50が、第2センサ70が裁断屑Wを検知した場合に、裁断機構30を停止させるとともに、裁断機構30が停止した回数をカウントする。これにより、収容部60の交換頻度を把握することができる。このため、ユーザーに対して収容部60の交換頻度の見直しを提案することができ、ユーザーの作業効率を向上させることができる。
According to this embodiment, the
さらに、本実施の形態によれば、制御部50が、裁断機構30に流れる電流を測定可能である。これにより、裁断機構30のローラーカッター31の劣化具合を把握することができる。
Furthermore, according to this embodiment, the
上記実施形態および変形例に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記実施形態および変形例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 The multiple components disclosed in the above embodiment and modified examples may be combined as necessary. Alternatively, some components may be deleted from all the components shown in the above embodiment and modified examples.
10 シュレッダ
20 筐体
21 投入口
26 搬入経路
27 開閉蓋
30 裁断機構
40 第1センサ
50 制御部
60 収容部
70 第2センサ
P 紙葉類
S スイッチ
W 裁断屑
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記筐体内に設けられ、前記投入口から投入された前記紙葉類を裁断する裁断機構と、
前記投入口から投入された前記紙葉類を検知する第1センサと、
前記第1センサが前記紙葉類を検知した後、前記第1センサが前記紙葉類を検知しなくなったタイミングに基づいて、前記裁断機構への負荷を記録する制御部とを備える、シュレッダ。 A housing having an input port through which paper sheets are inserted;
a cutting mechanism provided in the housing and configured to cut the paper sheets inserted through the insertion opening;
A first sensor that detects the paper sheet inserted through the insertion port;
a control unit that records a load on the cutting mechanism based on a timing when the first sensor detects the paper sheet and then stops detecting the paper sheet.
前記制御部は、前記待機状態になった後、前記第1センサが前記紙葉類を所定の時間検知しない場合に、前記裁断機構が前記紙葉類を裁断不能なスリープ状態になり、
前記筐体に、前記制御部の前記スリープ状態を解除するためのスイッチが設けられ、
前記制御部は、前記待機状態の時間を測定するとともに、前記スリープ状態の解除回数をカウントする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシュレッダ。 the control unit, when the first sensor detects the paper sheet and then the first sensor no longer detects the paper sheet, causes the cutting mechanism to enter a standby state in which the cutting mechanism can cut the paper sheet;
the control unit, when the first sensor does not detect the paper sheet for a predetermined period of time after the standby state, causes the cutting mechanism to enter a sleep state in which the cutting mechanism cannot cut the paper sheet;
a switch for waking the control unit from the sleep state is provided on the housing;
4. The shredder according to claim 1, wherein the control unit measures a time period during which the shredder is in the standby state and counts the number of times the sleep state is released.
前記制御部は、前記開閉蓋が開いた回数をカウントする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシュレッダ。 the housing has an opening/closing cover that is provided so as to be freely opened and closed and that defines at least a part of an entrance path through which the paper sheets inserted from the insertion opening pass;
5. The shredder according to claim 1, wherein the control unit counts the number of times the access cover is opened.
前記収容部内に収容された前記裁断屑の量が所定の量以上となった際に前記裁断屑を検知する第2センサとを更に備え、
前記制御部は、前記第2センサが前記裁断屑を検知した場合に、前記裁断機構を停止させるとともに、前記裁断機構が停止した回数をカウントする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシュレッダ。 a storage section that is housed in the housing and that stores cutting waste of the paper sheets cut by the cutting mechanism;
and a second sensor that detects the cutting waste when the amount of the cutting waste stored in the storage unit becomes equal to or greater than a predetermined amount.
7. The shredder according to claim 1, wherein the control unit stops the cutting mechanism when the second sensor detects the shreds, and counts the number of times the cutting mechanism has stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020202932A JP7562396B2 (en) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | Shredder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020202932A JP7562396B2 (en) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | Shredder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022090499A JP2022090499A (en) | 2022-06-17 |
JP7562396B2 true JP7562396B2 (en) | 2024-10-07 |
Family
ID=81992631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020202932A Active JP7562396B2 (en) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | Shredder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7562396B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3081273U (en) | 2001-04-23 | 2001-10-26 | 麗明 呉黄 | Shredder detection device |
JP2006159071A (en) | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Fuji Xerox Engineering Co Ltd | Shredding apparatus and shredding method |
JP2007136264A (en) | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Okamura Corp | Controller for shredder |
JP2015134330A (en) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社サカエ | Shredder |
JP2015156214A (en) | 2014-02-05 | 2015-08-27 | アコ ブランズ コーポレーション | Shredder network and method of shredder management |
JP2018128902A (en) | 2017-02-09 | 2018-08-16 | 株式会社サカエ | Scrap processing device and scrap processing system using the same |
US20190083987A1 (en) | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Bonsen Electronics Limited | Automatic paper feeding method for paper shredder and paper shredder with improved automatic paper feeding device |
JP2019107651A (en) | 2019-03-22 | 2019-07-04 | アイリスオーヤマ株式会社 | Shredder |
-
2020
- 2020-12-07 JP JP2020202932A patent/JP7562396B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3081273U (en) | 2001-04-23 | 2001-10-26 | 麗明 呉黄 | Shredder detection device |
JP2006159071A (en) | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Fuji Xerox Engineering Co Ltd | Shredding apparatus and shredding method |
JP2007136264A (en) | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Okamura Corp | Controller for shredder |
JP2015134330A (en) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社サカエ | Shredder |
JP2015156214A (en) | 2014-02-05 | 2015-08-27 | アコ ブランズ コーポレーション | Shredder network and method of shredder management |
JP2018128902A (en) | 2017-02-09 | 2018-08-16 | 株式会社サカエ | Scrap processing device and scrap processing system using the same |
US20190083987A1 (en) | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Bonsen Electronics Limited | Automatic paper feeding method for paper shredder and paper shredder with improved automatic paper feeding device |
JP2019107651A (en) | 2019-03-22 | 2019-07-04 | アイリスオーヤマ株式会社 | Shredder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022090499A (en) | 2022-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8113451B2 (en) | Shredder thickness with anti-jitter feature | |
CA2645569C (en) | Shredder | |
US9561509B2 (en) | Anti-jamming assembly for shredders of sheet like material | |
US9573135B2 (en) | Shredder with thickness detector | |
GB2437594A (en) | Shredding machine with actuating element | |
JPH0623290A (en) | Method of monitoring function of mechanical paper shredder | |
JP7562396B2 (en) | Shredder | |
JP2022090494A (en) | Shredder | |
US8870106B2 (en) | Shredder with thickness detector | |
JP4848636B2 (en) | Shredding device and paper jam removal method | |
JP4948821B2 (en) | Shredder control device | |
JP2002028516A (en) | Volume reduction device for waste from shredder | |
JP2015136651A (en) | Shredder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7562396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |