JP7557837B2 - Space utilization management system, space utilization management method, program and device - Google Patents
Space utilization management system, space utilization management method, program and device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7557837B2 JP7557837B2 JP2021030824A JP2021030824A JP7557837B2 JP 7557837 B2 JP7557837 B2 JP 7557837B2 JP 2021030824 A JP2021030824 A JP 2021030824A JP 2021030824 A JP2021030824 A JP 2021030824A JP 7557837 B2 JP7557837 B2 JP 7557837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- user
- signal
- information
- utilization management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 173
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本開示は、スペース利用管理システム、スペース利用管理方法、プログラム及び機器に関し、より詳細には、所定の場所の2つ以上のスペースの利用者による利用を管理するためのスペース利用管理システム、スペース利用管理方法、プログラム及び機器に関する。 The present disclosure relates to a space usage management system, a space usage management method, a program, and an apparatus, and more specifically, to a space usage management system, a space usage management method, a program, and an apparatus for managing the usage by users of two or more spaces in a given location.
特許文献1には、サーバと、当該サーバとネットワークを介して接続される情報処理端末と、を備える会議室予約システムが記載されている。情報処理端末は、所定領域内に送信され、当該所定領域を識別する領域識別情報を含むビーコン信号を検知するビーコン検知部と、ビーコン検知部が同じ領域識別情報を含む所定数のビーコン信号を検知したときに入室を検知し、サーバに、領域識別情報と当該情報処理端末の利用者識別情報と所定数のビーコン信号の検知日時とを含む入室検知通知を送信する入室検知部と、を備える。
サーバは、予約処理部と、入退室管理部とを備える。予約処理部は、予約要求を受け付けて、予約の対象である所定領域と、使用日時と、利用者識別情報と、を対応付けて記憶部に予約を登録する。入退室管理部は、入室検知部から入室検知通知を受信すると、当該入室検知通知を含む利用者識別情報により識別される利用者による、当該入室検知通知が含む領域識別情報により識別される所定領域への、検知日時における入室を、記憶部に記憶する。また、サーバは、ビーコン信号の受信強度を用いて、情報処理端末のおおよその位置を算出することができる。 The server includes a reservation processing unit and an entry/exit management unit. The reservation processing unit accepts a reservation request and registers the reservation in the storage unit by associating the specific area that is the subject of the reservation with the date and time of use and the user identification information. When the entry/exit management unit receives an entry detection notification from the entry detection unit, it stores in the storage unit the entry at the detection date and time by the user identified by the user identification information including the entry detection notification to the specific area identified by the area identification information included in the entry detection notification. The server can also calculate the approximate location of the information processing terminal using the reception strength of the beacon signal.
上記特許文献1記載の会議室予約システムによれば、会議室の利用に関し、予約及び入退室に関する情報を管理することで、利用者による会議室の利用情報の把握が容易となる。しかし、ビーコン信号の受信強度を用いた位置検出では、利用者のおおよその位置しか把握できないため、会議室等の場所における席やブース等のスペースの利用状況の把握は容易でなかった。
The conference room reservation system described in
本開示の目的は、所定の場所におけるスペース利用状況の把握を容易化するスペース利用管理システム、スペース利用管理方法、プログラム及び機器を提供することである。 The objective of the present disclosure is to provide a space usage management system, a space usage management method, a program, and an apparatus that make it easier to grasp the space usage status in a specified location.
本開示の一態様に係るスペース利用管理システムは、第1機器と、第2機器と、利用判断部と、位置推定部と、更新部とを備える。前記第1機器は、所定の場所の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末から前記第1信号を受信する。そして、前記第1機器は、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。前記第2機器は、前記所定の場所に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する。前記利用判断部は、前記第1機器における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する。前記位置推定部は、前記第2機器における前記第1信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて、前記利用者の位置を推定する。前記更新部は、前記位置推定部の推定結果及び前記利用判断部の判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する。 A space utilization management system according to one aspect of the present disclosure includes a first device, a second device, a utilization determination unit, a position estimation unit, and an update unit. The first device is installed in one of two or more spaces in a predetermined location, and receives a first signal from a mobile terminal carried by a user and wirelessly transmitting a first signal including user identification information that identifies the user. The first device then transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space. The second device is installed in the predetermined location and receives at least the first signal. The utilization determination unit determines whether or not the utilization status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength that is the reception signal strength of the first signal in the first device. The position estimation unit estimates the position of the user based at least on a second reception strength that is the reception signal strength of the first signal in the second device. The update unit updates utilization status information, which is information regarding the utilization status of the one space by the user, based on the estimation result of the position estimation unit and the judgment result of the utilization determination unit.
本開示の一態様に係るスペース利用管理方法は、スペース利用管理システムによって行われるスペース利用管理方法である。前記スペース利用管理システムは、第1機器と、第2機器とを少なくとも備える。前記第1機器は、所定の場所の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末から、前記第1信号を受信する。そして、前記第1機器は、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。前記第2機器は、前記所定の場所に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する。スペース利用管理方法は、利用判断ステップと、位置推定ステップと、更新ステップとを備える。前記利用判断ステップでは、前記第1機器における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する。前記位置推定ステップでは、前記第2機器における前記第2信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて、前記利用者の位置を推定する。前記更新ステップでは、前記位置推定ステップの推定結果及び前記利用判断ステップの判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する。 A space utilization management method according to one aspect of the present disclosure is a space utilization management method performed by a space utilization management system. The space utilization management system includes at least a first device and a second device. The first device is installed in one of two or more spaces in a predetermined location, and receives the first signal from a mobile terminal carried by a user and wirelessly transmitting a first signal including user identification information that identifies the user. The first device then transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space. The second device is installed in the predetermined location and receives at least the first signal. The space utilization management method includes a utilization determination step, a position estimation step, and an update step. In the utilization determination step, it is determined whether or not the utilization status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength that is the reception signal strength of the first signal in the first device. In the position estimation step, the position of the user is estimated based at least on a second reception strength that is the reception signal strength of the second signal in the second device. In the update step, the usage status information, which is information regarding the usage status of the one space by the user, is updated based on the estimation result of the position estimation step and the judgment result of the usage judgment step.
本開示の一態様に係るプログラムは、前記スペース利用管理方法を1つ以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。 A program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing one or more processors to execute the space utilization management method.
本開示の一態様に係る機器は、前記スペース利用管理システムに用いられる機器である。前記機器は、所定の場所の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末から前記第1信号を受信すると共に、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。 A device according to one aspect of the present disclosure is a device used in the space usage management system. The device is installed in one of two or more spaces in a specified location, receives a first signal from a mobile terminal carried by a user and wirelessly transmits a first signal including user identification information that identifies the user, and transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space.
本開示のスペース利用管理システム、スペース利用管理方法、プログラム及び機器は、所定の場所におけるスペース利用状況の把握を容易化できるという効果がある。 The space usage management system, space usage management method, program, and device disclosed herein have the effect of making it easier to grasp the space usage status in a specified location.
以下の実施形態で説明する構成は本開示の一例にすぎない。本開示は、以下の実施形態に限定されず、本開示の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The configurations described in the following embodiments are merely examples of the present disclosure. The present disclosure is not limited to the following embodiments, and various modifications are possible depending on the design, etc., as long as the effects of the present disclosure can be achieved.
(1)スペース利用管理システム
本開示の実施形態に係るスペース利用管理システム200は、図1に示すように、スペース利用管理装置1と、1つ以上の第1機器2と、1つ以上の第2機器3と、1つ以上の第1携帯端末4と、1つ以上の第2携帯端末5とを備える。
(1) Space utilization management system A space
スペース利用管理装置1は、1つ以上の第2機器3及び1つ以上の第2携帯端末5の各々と、ネットワーク300を介して通信可能に接続される。ネットワーク300は、例えば、無線又は有線のLAN、インターネット、電話回線網などであるが、これに限らない。第1機器2、第2機器3及び第1携帯端末4の間は、無線通信が可能である。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN等の近距離無線通信であるが、少なくとも数m-数十m先まで電波が到達する方式であれば、その種類は問わない。
The space
スペース利用管理装置1は、各種の処理、ネットワーク300を介した通信、及び情報の入出力を行う機能を有する。このようなスペース利用管理装置1の機能は、プロセッサ、メモリ、ネットワーク通信モジュール、入力デバイス及び出力デバイス等によって実現される。
The space
プロセッサは、CPU、MPU、GPU、又はこれらを含むチップセットなどである。メモリは、プロセッサの内蔵メモリに限らず、ハードディスクやSSD等のストレージでも、メモリカードや光ディスク等の着脱可能な記録媒体でもよい。記録媒体は、非一時的記録媒体が好適であるが、一時的記録媒体でもよい。入力デバイスは、キーボードやタッチパネル等であり、出力デバイスは、ディスプレイやスピーカ等であるが、これに限らない。 The processor may be a CPU, MPU, GPU, or a chipset including these. The memory is not limited to the processor's built-in memory, but may be storage such as a hard disk or SSD, or a removable recording medium such as a memory card or optical disk. The recording medium is preferably a non-transient recording medium, but may also be a temporary recording medium. The input device may be a keyboard or touch panel, and the output device may be a display or speaker, but is not limited to these.
なお、スペース利用管理装置1は、本実施形態ではサーバであるが、後述するスキャナ等でもよい。
In this embodiment, the space
第1機器2は、第1携帯端末4からの信号を受信し、受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)等の情報を取得し、取得した情報を送信する機能を有する。このような第1機器2の機能は、プロセッサ、メモリ及び各種の通信モジュールによって実現される。
The
なお、第1機器2は、本実施形態では検知用デバイスである。検知用デバイスとは、利用者によるスペース利用の開始時及び終了時に行われる所定の操作を検知するための機器である。検知用デバイスは、例えば、読取機と考えてもよい。読取機とは、利用者が第1携帯端末4をかざす(読取機に接触するほど近づける)ことで、第1携帯端末4から送信される信号に含まれる情報を読み取る機器である。
In this embodiment, the
第2機器3は、第1携帯端末4からの信号を受信して、RSSI等の情報を取得し、取得した情報を送信する機能を有する。このような第2機器3の機能は、例えば、プロセッサ、メモリ、及び各種の通信モジュール等によって実現される。
The
なお、第2機器3は、本実施形態ではスキャナであるが、スキャナと同様の機能を有する機器であれば何でもよい。第2機器3は、例えば、場所301に配置される各種のセンサ(温度センサの環境センサ、監視カメラ等)に、スキャナの機能を付加したものでもよい。
In this embodiment, the
第1携帯端末4は、情報を含む信号を無線で送信する機能を有する携帯型の端末である。このような第1携帯端末4の機能は、プロセッサ、メモリ、及び各種の通信モジュール等によって実現される。なお、第1携帯端末4は、本実施形態ではビーコンである。ここでいうビーコンは、位置情報又は位置情報と関連付けられた各種の情報を含む信号(ビーコン信号)を送信する送信機である。ただし、第1携帯端末4は、ビーコンと同様の機能をソフトウェア等で実現可能なスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末でもよい。
The first
第2携帯端末5は、情報の受信及び出力を行う機能を有する。このような第2携帯端末5の機能は、プロセッサ、メモリ、各種の通信モジュール及び出力デバイス等によって実現される。
The second
なお、第2携帯端末5は、本実施形態ではスマートフォンであるが、情報の受信及び出力を行う機能を有する携帯機器であれば、何でもよい。
In this embodiment, the second
また、第2携帯端末5は、第1携帯端末4と一体化されてもよい。つまり、本実施形態における第1携帯端末4と第2携帯端末5は、変形例1-4で説明するように、一の携帯端末6(図13-図16参照)に置き換わってもよい。
The second
なお、スペース利用管理装置1、第1機器2及び第2機器3の各々が有するプロセッサ等の連携によって、後述するコンピュータシステムが構成される。
The space
(2)第1機器
第1機器2は、所定の場所301の2つ以上のスペースのうち、一のスペース(例えば、スペースAA,スペースBB等:図5参照)に設置される。所定の場所301は、通常、部屋の内部(室内)であるが、屋外の所定範囲(野外会場等)でもよい。スペースは、室内の座席、ブース等であるが、野外会場の区画等でもよい。
(2) First Device The
基本的に、第1機器2は、第1携帯端末4から第1信号を受信すると共に、当該受信した第1信号とスペース特定情報とを含む第2信号を送信するように構成されている。
Essentially, the
第1信号とは、第1携帯端末4から送信される信号である。第1信号は、無線で送信される。無線は、本実施形態ではBluetoothであるが、Bluetooth以外の近距離無線(例えば、無線LAN等)でもよいし、その方式は問わない。
The first signal is a signal transmitted from the first
第2信号とは、第1機器2から送信される信号である。第2信号は、本実施形態では無線で送信されるが、ネットワーク300を介して送信されてもよい。
The second signal is a signal transmitted from the
第2信号は、本実施形態では、無線で第2機器3に送信される。ただし、第2信号の通信媒体は、有線でもよい。また、第2信号の送信先は、後述する変形例2-4のように、スペース利用管理装置1でもよい。
In this embodiment, the second signal is transmitted wirelessly to the
スペース特定情報とは、スペースを特定する情報である。第2信号に含まれるスペース特定情報は、第1機器2が設置されているスペース(上記一のスペース)を特定する情報である。
The space identification information is information that identifies a space. The space identification information included in the second signal is information that identifies the space in which the
スペース特定情報は、例えば、席番号やブースID等のスペース識別子であるが、スペース識別子に対応付いた座標(例えば、矩形や円形等の各種の形状のスペースの中心座標、矩形のスペースの始点及び終点に対応する2つの座標の組等)でもよく、スペースを特定し得る情報であれば何でもよい。 The space identification information is, for example, a space identifier such as a seat number or a booth ID, but it can also be coordinates associated with the space identifier (for example, the central coordinates of spaces of various shapes such as rectangles or circles, or a pair of coordinates corresponding to the start and end points of a rectangular space), and can be any information that can identify a space.
特に、本開示の実施形態に係る第1機器2は、図1に示されるように、無線受信部21と、利用判断部22とを含む。
In particular, the
無線受信部21は、無線信号を受信する。無線信号とは、無線で送信された信号であり、例えば、第1信号又は第2信号である。無線受信部21が受信する無線信号は、第1携帯端末4から送信された第1信号である。
The
無線受信部21は、第1信号を受信した場合に、第1受信強度を取得する。第1受信強度とは、第1機器2における第1信号の受信信号強度を示す情報である。
When the
利用判断部22は、無線受信部21が取得した第1受信強度に少なくとも基づいて、当該一のスペースの当該利用者による利用状況が変化したか否かを判断する。
The
本実施形態における利用判断部22は、第1受信強度と、第1受信強度が第1閾値以上である状態の継続時間とに基づいて、利用状況が変化したか否かの判断を行う。
In this embodiment, the
詳しくは、利用判断部22は、第1受信強度が第1閾値以上であるか否かを判断し、第1受信強度が第1閾値以上である場合に、第1受信強度が第1閾値以上である状態の継続時間を取得する。そして、利用判断部22は、当該取得した継続時間が第2閾値以上であるか否かを判断し、第2閾値以上であると判断した場合に、利用状況が変化したことを示す判断結果情報(例えば“変化あり”)を取得する。
In detail, the
なお、継続時間が第2閾値以上でない(第2閾値未満である)と判断された場合は、利用状況が変化していないことを示す判断結果情報(例えば“変化なし”)が取得される。ただし、利用状況が変化していないことを示す判断結果情報は、必ずしも取得されなくてもよい。 If it is determined that the duration is not equal to or greater than the second threshold (is less than the second threshold), determination result information indicating that the usage status has not changed (e.g., "no change") is acquired. However, it is not necessary to acquire determination result information indicating that the usage status has not changed.
または、利用判断部22は、第1受信強度の変化に基づいて、利用中か否かの判断を行ってもよい。この場合、利用判断部22は、例えば、第1受信強度の単位時間(例えば1秒)当たりの変化量を求め、当該求めた変化量が予め決められた閾値(例えば“-20dB”)を超えた場合に、利用状況が変化したことを示す判断結果情報を取得する。
Alternatively, the
第1機器2は、利用判断部22が上記のようにして取得した判断結果情報を、第2信号に含めて送信する。従って、第1機器2から送信される第2信号には、第1信号、スペース特定情報及び判断結果情報が含まれる。
The
本実施形態における第1機器2は、第1受信強度が予め決められた第1閾値以上である状態が、予め決められた第2閾値以上の時間継続した場合に、第2信号を送信する。
In this embodiment, the
つまり、本実施形態では、第1機器2が利用判断部22を備えているため、第1機器2は、利用判断部22が、スペースの利用状況が変化したと判断した場合に(例えば、利用判断部22から“変化あり”を示す判断結果情報の引き渡しを受けたことに応じて)、第2信号の送信を実行することができる。これによって、第2信号の送信先(第2機器3又はスペース利用管理装置1)において、スペースの利用状況が変化したか否かの判断が不要となるので、スペース利用の開始及び終了の判別が簡易化される。
In other words, in this embodiment, since the
なお、第2機器3又はスペース利用管理装置1が利用判断部22を備える場合でも、第1機器2は、第2機器3又はスペース利用管理装置1から判断結果を受信することで、第2信号を上記のように送信できる。
Even if the
ただし、第2機器3又はスペース利用管理装置1が利用判断部22を備える場合には、通常、第1機器2は、第1携帯端末4から第1信号を受信したことに応じて、第1受信強度を含む第2信号を送信し、第2信号の送信先において利用判断部22が判断を行う。
However, when the
(3)第2機器
第2機器3は、上記所定の場所301に設けられ、少なくとも第1信号を受信する。本実施形態における第2機器3は、第1機器2からの第2信号も受信する。
(3) Second Device The
第2機器3は、図1に示されるように、無線受信部31を備える。第2機器3が備える無線受信部31は、第1信号及び第2信号を受信する。無線受信部31は、第1信号を受信した場合に、第2受信強度を取得する。第2受信強度とは、第2機器3における第1信号の受信信号強度を示す情報である。
As shown in FIG. 1, the
第2機器3は、無線受信部31が受信した第1信号及び第2信号と、当該第1信号に関する第2受信強度とを含む第3信号をスペース利用管理装置1に送信する。第3信号とは、第2機器3から送信される信号である。第3信号は、ネットワーク300を介して送信される。
The
ただし、変形例4で説明するように、第2機器3がスペース利用管理装置1を兼ねる場合は、第3信号の送受信は不要である。
However, as described in variant example 4, if the
(4)スペース利用管理装置
本実施形態のスペース利用管理装置1は、処理部11と、出力部12とを備える。処理部11は、位置推定部111と、更新部112と、第1報知部113と、第2報知部114とを備える。
(4) Space Utilization Management Device The space
処理部11は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、位置推定部111、更新部112、第1報知部113及び第2報知部114などの処理(後述)である。また、処理部11は、フローチャートで説明する各種の判断も行う。なお、その他の処理については、適時説明する。
The
位置推定部111は、第2受信強度に少なくとも基づいて、前記利用者の位置を推定する。第2受信強度とは、第2機器3における第1信号の受信信号強度である。
The
位置推定部111は、例えば、第2受信強度と第2位置情報とに基づいて利用者の位置を推定し、推定位置に対応するスペースを特定するスペース特定情報を含む推定位置情報を取得する。第2位置情報とは、場所301内での第2機器3の位置を示す情報である。第2位置情報は、通常、座標である。
The
詳しくは、スペース利用管理装置1のメモリに、第2機器特定情報と第2位置情報との対の集合が格納されている。第2機器特定情報とは、第2機器3を特定する情報である。
In detail, a set of pairs of second device identification information and second location information is stored in the memory of the space
第2機器特定情報は、例えば、MACアドレス、IPアドレスなどであるが、MACアドレス等に対応付いたIDでもよく、第2機器3を特定し得る情報あれば何でもよい。なお、このような事項は、後述する第1機器特定情報にも当てはまる。
The second device identification information is, for example, a MAC address or an IP address, but it may also be an ID associated with a MAC address or the like, or any other information that can identify the
詳しくは、位置推定部111は、第2位置情報及び第2受信強度の組(以下「組情報」と記す)の集合(通常、3つ以上の組情報の集合:以下「組情報群」と記す)に基づいて、利用者の位置を推定し、その推定結果に対応する推定位置情報を取得する。ここで、推定結果は座標であり、推定位置情報はスペース特定情報を含む。
In detail, the
詳しくは、スペース利用管理装置1のメモリに、座標とスペース特定情報との対応に関する対応情報が格納されている。対応情報は、例えば、座標とスペース特定情報との対の集合である。位置推定部111は、推定結果に含まれる座標に対応するスペース特定情報を当該対応情報を用いて取得し、当該取得したスペース特定情報を推定結果情報として更新部112に引き渡す。
In detail, correspondence information regarding the correspondence between coordinates and space specifying information is stored in the memory of the space
位置推定部111は、通常、1人以上の利用者ごとに、組情報群に基づく位置推定を行い、利用者特定情報とスペース特定情報とを含む推定位置情報を取得する。
The
利用者特定情報とは、利用者を特定する情報である。利用者特定情報は、例えば、メールアドレス、携帯電話番号、氏名及び住所の組などであるが、メールアドレス等に対応付いたID(例えば、アルファベットや数字等の文字、各種記号などを1つ以上配列した文字列)でもよく、利用者を特定し得る情報であれば何でもよい。なお、利用者特定情報は、各種の携帯端末(本実施形態では第1携帯端末4及び第2携帯端末5)のそれぞれのメモリに格納されている。
User identification information is information that identifies a user. For example, user identification information is an email address, a mobile phone number, or a set of name and address, but it can also be an ID associated with an email address (for example, a string of one or more letters such as letters of the alphabet or numbers, or various symbols), or any other information that can identify a user. The user identification information is stored in the memory of each of the various mobile terminals (in this embodiment, the first
これにより、1人以上の利用者に対応する1つ以上の推定位置情報が取得される。 This allows one or more pieces of estimated location information to be obtained corresponding to one or more users.
スペース利用管理装置1のメモリには、こうして取得された1つ以上の推定位置情報(図6A等参照:後述)が格納される。
The memory of the space
なお、スペース利用管理装置1のメモリには、第1機器特定情報と第1位置情報との対の集合も格納されていてもよい。第1機器特定情報とは、第1機器2を特定する情報である。第1位置情報とは、場所301内での第1機器2の位置を示す情報である。第1位置情報は、通常、スペース特定情報である。
The memory of the space
この場合、第1機器2が送信する第2信号は、スペース特定情報に代えて、第1機器特定情報を含む。スペース利用管理装置1では、第2信号に含まれる第1機器特定情報に対応するスペース特定情報が、メモリから取得される。
In this case, the second signal transmitted by the
なお、位置推定部111は、実施形態ではスペース利用管理装置1が備えるが、第2機器3が備えていてもよい。
In this embodiment, the
更新部112は、位置推定部111の推定結果及び利用判断部22の判断結果に基づいて、利用状況情報を更新する。なお、利用状況情報は、スペース利用管理装置1のメモリに格納されている。また、ここでの更新には、新たに利用状況情報を生成してメモリに格納する場合も含まれる。
The
利用状況情報とは、当該一のスペースの当該利用者による利用の状況に関する情報である。利用状況情報は、スペース特定情報、状況情報、及び利用者特定情報を含む(図6B等参照:後述)。状況情報とは、利用の状況を示す情報である。利用の状況は、本実施形態では利用中か否かであり、状況情報は、例えば“利用中”,“空き”等である。 The usage status information is information related to the usage status of the space by the user. The usage status information includes space specific information, status information, and user specific information (see FIG. 6B, etc.: described later). The status information is information indicating the usage status. In this embodiment, the usage status is whether or not the space is being used, and the status information is, for example, "in use" or "available", etc.
利用の状況は、利用の開始又は終了に応じて変化する。そこで、更新部112は、第3信号に含まれる判断結果情報に基づいて、状況情報を更新する。
The usage status changes depending on the start or end of usage. Therefore, the
詳しくは、更新部112は、位置推定部111によって新たな推定位置情報が取得されるたびに、メモリに格納されている推定位置情報を更新する。なお、更新は、格納されている情報に対する、新たな情報の上書きでもよいし、変化した部分のみの書き換えでもよい。
In detail, the
また、更新部112は、スペース利用管理装置1が第2機器3から第3信号を受信した場合に、次の処理を行う。すなわち、更新部112は、メモリに格納されている推定位置情報と、受信された第3信号に含まれる判断結果情報とを用いて、当該一のスペースの当該利用者による利用の状況を判断し、“利用中”又は“空き”を示す状況情報を取得する。
When the space
具体的には、格納されている推定位置情報が“空き”であり、受信された第3信号に含まれる判断結果情報が“変化あり”の場合、更新部112は、それまで空きであった当該一のスペースの利用が開始されたと判断し、“利用中”を示す新たな状況情報を取得する。
Specifically, if the stored estimated location information is "free" and the judgment result information included in the received third signal is "changed," the
一方、格納されている推定位置情報が“利用中”であり、受信された第3信号に含まれる判断結果情報が“変化あり”の場合、更新部112は、それまで利用中であった当該一のスペースの利用が終了されたと判断し、“空き”を示す新たな状況情報を取得する。なお、受信された第3信号に含まれる判断結果情報が“変化なし”の場合、新たな状況情報は取得されない。
On the other hand, if the stored estimated location information is "in use" and the judgment result information included in the received third signal is "changed," the
そして、更新部112は、受信された第3信号に含まれるスペース特定情報及び利用者特定情報と、当該取得した状況情報を含む利用状況情報を取得する。
Then, the
上記の処理は、2つ以上のスペースごとに実行され、スペース利用管理装置1のメモリには、取得された1つ以上の利用状況情報(図6B等参照:後述)が格納される。
The above process is performed for two or more spaces, and the acquired usage status information (see FIG. 6B, etc.: described below) is stored in the memory of the space
更新部112は、スペース利用管理装置1が第2機器3から新たな第3信号を受信するたびに、上記の処理を行い、新たな利用状況情報を取得する。そして、更新部112は、メモリに格納されている1つ以上の利用状況情報のうち、対応する利用状況情報を、当該新たな利用状況情報で更新する。
The
なお、更新部112は、実施形態ではスペース利用管理装置1が備えるが、第2機器3が備えていてもよい。
In this embodiment, the
出力部12は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、推定位置情報、利用状況情報などである。
The
なお、出力部12による出力は、スペース利用管理装置1が有する出力デバイスを介した出力、またはネットワーク通信モジュールを介した第2携帯端末5への送信である。出力部12が送信した情報は、第2携帯端末5の出力部51によって出力される。
The output by the
出力部12は、例えば、メモリに格納されている1つ以上の利用状況情報を、スペース利用管理装置1のディスプレイを介して出力する。これにより、スペース利用管理装置1のディスプレイには、図7Bに示されるような1つ以上の利用状況情報が表示される。
The
なお、表示される1つ以上の利用状況情報は、図7Bのような表形式の情報に限らない。例えば、場所301の地図の画像上に、2つ以上のスペースの画像を重ね、さらに、各スペースに対応付けて、“利用中”や“空き”等の状況情報と“aa”や“bb”利用者特定情報とを配置した画面(図示しない)が、ディスプレイに表示されてもよい。
The one or more pieces of usage status information displayed are not limited to tabular information as in FIG. 7B. For example, a screen (not shown) may be displayed on the display in which images of two or more spaces are overlaid on an image of a map of
これにより、所定の場所301におけるスペース利用状況の把握が容易になる。
This makes it easier to understand the space usage status in a given
第1報知部113は、予め決められた利用開始条件を満たすか否かを判断し、満たさないと判断される場合に、催促情報を報知する。
The
利用開始条件は、例えば「推定結果が当該利用者は当該一のスペースに存在することを示し、かつ利用状況情報が当該利用者は当該一のスペースを利用中でないことを示す」という条件である。 The usage start condition is, for example, a condition that "the estimation result indicates that the user is present in the one space, and the usage status information indicates that the user is not currently using the one space."
第1報知部113が報知する催促情報は、利用者による第1携帯端末4の第1機器2に対する操作であり、当該一のスペースの利用開始時に行われるべき所定の操作を催促する情報である。所定の操作は、第1携帯端末4を第1機器2にかざす操作である。催促情報は、例えば“スペースをご利用される場合は、読取機にビーコンをかざす操作が必要です。操作をお忘れではありませんか?”(図8参照:後述)などである。
The prompting information notified by the
催促情報は、通常、画像の態様でディスプレイに表示されるが、スピーカから音声の態様で出力されてもよい。なお、このような事項は、第2報知部114による報知にも当てはまる。
The prompt information is usually displayed on the display in the form of an image, but may also be output from a speaker in the form of audio. Note that this also applies to notifications by the
第1報知部113による報知は、通常、携帯端末(本実施形態では第2携帯端末5)の出力部51を介した催促情報の出力である。これによって、1人以上の利用者に対して個別に催促が行える。ただし、報知は、スペース利用管理装置1の出力部12を介して行われてもよい。後者の場合、例えば、スペース利用管理装置1から催促情報が出力されたことに応じて、場所301を管理する管理者が、1人以上の利用者全員に注意を促してもよい。なお、このような事項は、第2報知部114による報知にも当てはまる。
The notification by the
一般に、利用者は、スペースの利用を開始する時に行うべき所定の操作を忘れる可能性があるが、このような操作忘れの可能性が、催促情報の報知によって低減される。 In general, users may forget to perform certain operations that should be performed when starting to use a space, but the possibility of forgetting such operations is reduced by the notification of reminder information.
第2報知部114は、予め決められた利用終了条件を満たすか否かを判断し、満たさないと判断される場合に、催促情報の報知を行う。
The
利用終了条件は、例えば「推定結果が当該利用者は当該一のスペースに存在しないことを示し、かつ利用状況情報が当該利用者は当該一のスペースを利用中であることを示す」という条件である。 The condition for ending usage is, for example, "the estimation result indicates that the user is not present in the space, and the usage status information indicates that the user is currently using the space."
当該一のスペースに存在しないことは、場所301に存在しない(場所301から出ている)場合と、場所301の内部であり、かつ当該一のスペースの外部に存在する場合とを含む。なお、以下では、場所301の内部であり、かつ当該一のスペースの外部である範囲を「スペース外」と称する。
Not being present in the one space includes not being present in location 301 (being outside location 301) and being inside
前述した位置推定部111は、利用判断部22が取得した判断結果情報が、当該利用者は当該一のスペースに存在しないことを示す場合に、当該利用者が場所301に存在するか否かを第2受信強度に基づいて更に判断する。例えば、第2受信強度が、0又は予め決められた閾値未満である場合は、当該利用者は場所301に存在しないと判断され、第2受信強度が当該予め決められた閾値以上である場合は、当該利用者は場所301に存在すると判断される。そして、位置推定部111は、当該利用者が場所301に存在すると判断した場合に、当該利用者は「スペース外」に存在する、と推定してもよい。
When the determination result information acquired by the
第2報知部114が報知する催促情報は、利用者による第1携帯端末4の第1機器2に対する操作であり、当該一のスペースの利用終了時に行われるべき所定の操作を催促する情報である。本実施形態において、利用終了時に行われるべき所定の操作は、利用開始時に行われるべき操作と同様、第1携帯端末4を第1機器2にかざす操作である。ただし、所定の操作は、利用終了時と利用終了時とで異なる操作でもよい。
The prompting information notified by the
第2報知部114が報知する催促情報は、例えば“ご利用を終了される場合は、ご利用になっていたスペースの読取機にビーコンをかざす操作が必要です。操作をお忘れではありませんか?”(図11参照:後述)などである。
The
なお、第2報知部114が報知する催促情報は、利用開始条件を満たさない場合に送信される催促情報と、一部(操作を催促する部分)のみ同じ情報であるが、全部が同じ情報でもよい。例えば、第1報知部113が報知する催促情報と、第2報知部114が報知する催促情報とは、共に“読取機にビーコンをかざす操作をお忘れではありませんか?”であってもよい。
The prompt information notified by the
一般に、利用者は、スペースの利用を終了する時に行うべき所定の操作を忘れる可能性があるが、このような操作忘れの可能性が、催促情報の報知によって低減される。 In general, users may forget to perform certain operations when they finish using a space, but the possibility of forgetting such operations is reduced by the notification of reminder information.
(5)スペース利用管理システムの動作
次に、スペース利用管理システム200の動作について、図2-図4のフローチャートを用いて説明する。なお、以下では、スペース利用管理装置1、第1機器2及び第2機器3の間の連携を中心に説明し、各要素の詳細な動作説明は省略する。
(5) Operation of the Space Utilization Management System Next, the operation of the space
図2のフローチャートの処理は、第1機器2の電源オンに応じて開始され、電源オフに応じて終了される。第1機器2のメモリには、タイマの値及び利用判断部22の判断結果が保持されおり、第1機器2のプロセッサは、処理の開始時、タイマの値をリセットし、判断結果に初期値“変化なし”をセットする。また、第1機器2のメモリには、当該第1機器2が配置されているスペースを特定するスペース特定情報が格納されている。
The processing of the flowchart in FIG. 2 is started when the
第1機器2を構成する無線受信部21は、利用者特定情報を含む第1信号を受信したか否かを判断する(ステップS1)。第1信号を受信していない場合は、同様の判断が繰り返される。第1信号を受信した場合、無線受信部21は、当該第1信号の第1受信強度を取得する(ステップS2)。
The
利用判断部22は、ステップS2で取得された第1受信強度が第1閾値以上であるか否かを判断する(ステップS3)。第1受信強度が第1閾値以上である場合、利用判断部22は、タイマの値をカウントアップする(ステップS4)。
The
次に、利用判断部22は、タイマの値が第2閾値以上であるか否かを判断する(ステップS5)。タイマの値が第2閾値以上である場合、利用判断部22は、判断結果に“変化あり”をセットする(ステップS6)。その後、処理は、後述するステップS9に進む。
Next, the
第1受信強度が第1閾値未満である場合、利用判断部22は、タイマの値をリセットする(ステップS7)。利用判断部22は、判断結果に“変化なし”をセットする(ステップS8)。
If the first reception intensity is less than the first threshold, the
第1機器2のプロセッサは、メモリに格納されているスペース特定情報及び判断結果と、ステップS1で受信された第1信号と、を含む第2信号を、無線通信モジュールを介して第2機器3に送信する(ステップS9)。その後、処理は、ステップS1に戻る。
The processor of the
図3のフローチャートの処理は、第2機器3の電源オンに応じて開始され、電源オフに応じて終了される。第2機器3のメモリには、当該第2機器3の第2位置情報が格納されている。
The process of the flowchart in FIG. 3 is started when the
第2機器3を構成する無線受信部31は、第1信号を受信したか否かを判断する(ステップS11)。第1信号を受信していない場合は、同様の判断が繰り返される。第1信号を受信した場合、無線受信部31は、当該第1信号の第2受信強度を取得する(ステップS12)。
The
次に、無線受信部31は、第1機器2から第2信号を受信したか否かを判断する(ステップS13)。第2信号を受信していない場合、処理はステップS11に戻る。
Next, the
第2信号を受信した場合、第2機器3のプロセッサは、ステップS12で取得された第2受信強度及びメモリに格納されている第2位置情報と、ステップS11で受信された第1信号と、ステップS13で受信された第2信号と、を含む第3信号を、ネットワーク通信モジュールを介してスペース利用管理装置1に送信する(ステップS14)。その後、処理は、ステップS11に戻る。
When the second signal is received, the processor of the
図4のフローチャートの処理は、スペース利用管理装置1の電源オンに応じて開始され、電源オフに応じて終了される。スペース利用管理装置1のメモリには、組情報群、推定位置情報及び利用状況情報などが格納されている。
The processing of the flowchart in FIG. 4 is started when the space
スペース利用管理装置1のプロセッサは、第2機器3から第3信号を受信したか否かを判断する(ステップS21)。第3信号を受信していない場合は、同様の判断が繰り返される。
The processor of the space
第3信号を受信した場合、位置推定部111は、当該第3信号に含まれる第2受信強度及び第2機器位置情報、及びメモリに格納されている組情報群(第2受信強度及び第2機器位置情報の組の集合)に基づく位置推定を行う(ステップS22)。
When the third signal is received, the
次に、更新部112は、ステップS21で受信された第3信号に含まれる判断結果情報、及びステップS22での推定結果等に基づいて、メモリに格納されている推定位置情報及び利用状況情報を更新する(ステップS23)。
Next, the
次に、第1報知部113は、利用開始条件を満たすか否かを判断する(ステップS24)。ステップS24で利用開始条件を満たすと判断された場合、第2報知部114は、利用終了条件を満たすか否かを判断する(ステップS25)。ステップS25で利用終了条件を満たすと判断された場合、処理はステップS21に戻る。
Next, the
ステップS24で利用開始条件を満たさないと判断された場合、又はステップS25で利用終了条件を満たさないと判断された場合、第1報知部113又は第2報知部114は、第1携帯端末4を第1機器2にかざす操作を行うように催促する情報を、当該判断の対象となった利用者特定情報に対応する第2携帯端末5に送信する(ステップS26)。その後、処理はステップS21に戻る。
If it is determined in step S24 that the usage start condition is not met, or if it is determined in step S25 that the usage end condition is not met, the
(6)スペース利用管理システムの動作例
本例におけるスペース利用管理システム200は、図1に示されるように、スペース利用管理装置1と、2つの第1機器2と、3つの第2機器3とを備える。スペース利用管理装置1はサーバ、第1機器2は読取機、第2機器3はスキャナである。
(6) Example of Operation of Space Utilization Management System As shown in Fig. 1, the space
所定の場所301は、図5に示すように、部屋の室内であり、2つのスペースAA及びBBを含む。3つの第2機器3は、部屋の天井に分散して配置されている。
As shown in FIG. 5, the
2つのスペースAA及びBBの各々は、ブースであり、第2機器3が配置されている。場所301内の、2つのスペースAA及びBB以外の範囲(通路等)は、「スペース外」である。
Each of the two spaces AA and BB is a booth in which the
いま、2人の利用者aaおよびbbが場所301内に存在しており、利用者aaはスペースAAを、利用者bbはスペースBBを、それぞれ利用している。
Now, two users, aa and bb, are present in
2人の利用者aaおよびbbはそれぞれ、第1携帯端末4及び第2携帯端末5を携帯している。第1携帯端末4はビーコン、第2携帯端末5はスマホである。
Two users, aa and bb, carry a first
各利用者aa,bbは、利用開始時に所定の操作(第1携帯端末4を第1機器2かざす操作)を行ったものとする。
Each user aa and bb performs a specific operation (holding the first
このとき、スペース利用管理装置1のメモリには、図2-図4の処理の結果として、図6Aに示すような2つの推定位置情報が格納されている。1つ目の推定位置情報は、利用者特定情報“aa”と、スペース特定情報“AA”とを含む。2つ目の推定位置情報は、利用者特定情報“bb”と、スペース特定情報“BB”とを含む。
At this time, as a result of the processing of Figures 2-4, two pieces of estimated location information as shown in Figure 6A are stored in the memory of the space
また、スペース利用管理装置1のメモリには、図6Bに示すような2つの利用状況情報が更に格納されている。1つ目の利用状況情報は、スペース特定情報“AA”と、状況情報“利用中”と、利用者特定情報“aa”とを含む。2つ目の利用状況情報は、スペース特定情報“BB”と、状況情報“利用中”と、利用者特定情報“bb”とを含む。
The memory of the space
図6Aの2つの推定位置情報、及び図6Bの2つの利用状況情報は、スペース利用管理装置1のディスプレイに表示される。表示されている2つの利用状況情報を参照することで、場所301の管理者は、現在のスペースの利用状況を把握できる。また、表示されている2つの推定位置情報も併せて参照することで、管理者は、利用状況をより的確に把握できる。
The two pieces of estimated location information in FIG. 6A and the two pieces of usage status information in FIG. 6B are displayed on the display of the space
なお、2人の利用者aaおよびbbのうち、例えば、利用者aaが利用開始時の所定の操作を忘れている場合、スペース利用管理装置1のメモリには、図2-図4の処理の結果として、図7Aに示すような2つの推定位置情報と、図7Bに示すような2つの利用状況情報とが格納されることになる。
In addition, if, for example, user aa of the two users aa and bb forgets to perform a specific operation at the start of use, the memory of the space
図7Aの2つの推定位置情報は、図6Aの2つの推定位置情報と同じである。また、図7Aの2つの利用状況情報のうち、2つ目の利用状況情報は、図6Bの2つ目の利用状況情報と同じであるが、1つ目の利用状況情報が、図6Bの1つ目の利用状況情報とは異なる。 The two pieces of estimated location information in FIG. 7A are the same as the two pieces of estimated location information in FIG. 6A. In addition, of the two pieces of usage status information in FIG. 7A, the second piece of usage status information is the same as the second piece of usage status information in FIG. 6B, but the first piece of usage status information is different from the first piece of usage status information in FIG. 6B.
図7Bの1つ目の利用状況情報は、スペース特定情報“AA”と、状況情報“空き”と、利用者特定情報“--”とを含む。なお、利用者特定情報“--”は、当該スペースに利用者がいないことを示すフラグである。 The first piece of usage status information in Figure 7B includes space identification information "AA", status information "vacant", and user identification information "--". Note that the user identification information "--" is a flag indicating that there is no user in the space.
図7Aの2つの推定位置情報、及び図7Bの2つの利用状況情報がスペース利用管理装置1のディスプレイに表示されることで、場所301の管理者は、現在のスペースの利用状況を把握できると共に、利用者aaが利用開始時の所定の操作を忘れている可能性を把握できる。
By displaying the two pieces of estimated location information in FIG. 7A and the two pieces of usage status information in FIG. 7B on the display of the space
また、利用者aaが利用開始時の所定の操作を忘れている場合には、図4のステップS24の判断結果がNoとなって、ステップS26が実行される結果、利用者aaの第2携帯端末5のディスプレイに、図8に示すような画面が表示される。この画面は、催促情報“スペースをご利用される場合は、読取機にビーコンをかざす操作が必要です。操作をお忘れではありませんか?”を示す画像を含む。
If user aa forgets to perform the specified operation at the start of use, the determination result in step S24 in FIG. 4 becomes No, and step S26 is executed, resulting in a screen as shown in FIG. 8 being displayed on the display of user aa's second
図8の画面を見た利用者aaが、第1携帯端末4を第1機器2かざす操作を行うと、図2-図4の処理の結果として、図7Bの1つ目の利用状況情報は、図6Bの1つ目の推定位置情報と同じものに更新される。
When user aa, viewing the screen in FIG. 8, holds the first
図7Bの1つ目の利用状況情報から図6Bの1つ目の利用状況情報への変化は、スペース利用管理装置1のディスプレイの表示に反映される。それによって、場所301の管理者は、利用者aaが、利用開始時の所定の操作を忘れており、スペース利用管理システム200の催促に応じて当該所定の操作を実行したことを把握できる。
The change from the first usage status information in FIG. 7B to the first usage status information in FIG. 6B is reflected in the display of the space
その後、図9に示すように、利用者bbが、スペースBBの利用を終え、スペースBBを出たとする。利用者bbは、利用終了時に所定の操作(第1携帯端末4を第1機器2かざす操作)を行うことを忘れている。
After that, as shown in FIG. 9, assume that user bb finishes using space BB and leaves space BB. User bb forgets to perform a specific operation (holding the first
この場合、スペース利用管理装置1のメモリには、図2-図4の処理の結果として、図10Aに示すような2つの推定位置情報と、図10Bに示すような2つの利用状況情報とが格納されることになる。
In this case, as a result of the processing of Figures 2-4, two pieces of estimated location information as shown in Figure 10A and two pieces of usage status information as shown in Figure 10B will be stored in the memory of the space
図10Bの2つの情報利用状況は、図6Bの2つの利用状況情報と同じである。また、図10Aの2つの推定位置情報のうち、1つ目の推定位置情報は、図6Aの1つ目の推定位置情報と同じであるが、2つ目の推定位置情報が、図6Aの2つ目の推定位置情報とは異なる。 The two information usage statuses in FIG. 10B are the same as the two usage status information in FIG. 6B. In addition, of the two pieces of estimated location information in FIG. 10A, the first piece of estimated location information is the same as the first piece of estimated location information in FIG. 6A, but the second piece of estimated location information is different from the second piece of estimated location information in FIG. 6A.
図10Aの2つ目の推定位置情報は、利用者特定情報“bb”と、スペース特定情報“スペース外”とを含む。 The second estimated location information in Figure 10A includes user identification information "bb" and space identification information "outside space."
図10Aの2つの推定位置情報、及び図10Bの2つの利用状況情報がスペース利用管理装置1のディスプレイに表示されることで、場所301の管理者は、現在のスペースの利用状況を把握できると共に、利用者bbが利用終了時の所定の操作を忘れている可能性を把握できる。
By displaying the two pieces of estimated location information in FIG. 10A and the two pieces of usage status information in FIG. 10B on the display of the space
また、この場合、図4のステップS25の判断結果がNoとなって、ステップS26が実行される結果、利用者bbの第2携帯端末5のディスプレイに、図11に示すような画面が表示される。この画面は、催促情報“ご利用を終了される場合は、読取機にビーコンをかざす操作が必要です。操作をお忘れではありませんか?”を示す画像を含む。
In this case, the determination result in step S25 in FIG. 4 becomes No, and step S26 is executed, causing a screen as shown in FIG. 11 to be displayed on the display of the second
図11の画面を見た利用者bbが、スペースBBに戻り、第1携帯端末4を第1機器2かざす操作を行った後、スペースBBを出て、場所301を離れたとする。この場合、図2-図4の処理の結果として、図10Aの2つ目の推定位置情報が、図12Aの2つ目の推定位置情報のように、図10Bの2つ目の利用状況情報が、図12Bの2つ目の利用状況情報のように、それぞれ更新される。
Let us say that user bb, having viewed the screen in FIG. 11, returns to space BB, holds the first
図12Aの2つ目の推定位置情報は、利用者特定情報“--”と、スペース特定情報“--”とを含む。なお、スペース特定情報“--”は、当該利用者が場所301にいないことを示すフラグである。図12Bの2つ目の利用状況情報は、スペース特定情報“BB”と、状況情報“空き”と、利用者特定情報“--”とを含む。
The second estimated location information in FIG. 12A includes user identification information "--" and space identification information "--". Note that the space identification information "--" is a flag indicating that the user is not in
図7Bの1つ目の利用状況情報から図6Bの1つ目の利用状況情報への変化、及び図7Bの1つ目の利用状況情報から図6Bの1つ目の利用状況情報への変化は、スペース利用管理装置1のディスプレイの表示に反映される。それによって、場所301の管理者は、利用者bbが、利用終了時の所定の操作を忘れており、スペース利用管理システム200の催促に応じて当該所定の操作を実行した後、場所301を出たことを把握できる。
The change from the first usage status information in FIG. 7B to the first usage status information in FIG. 6B, and the change from the first usage status information in FIG. 7B to the first usage status information in FIG. 6B are reflected in the display of the space
(7)変形例1
本実施形態の変形例1に係るスペース利用管理システム200は、図13に示すように、スペース利用管理装置1と、1つ以上の第1機器2と、1つ以上の第2機器3と、1つ以上の携帯端末6とを備える。
(7)
The space
スペース利用管理装置1は、1つ以上の第2機器3、及び1つ以上の携帯端末6の各々と、ネットワーク300を介して通信可能に接続される。第1機器2、第2機器3及び携帯端末6の間は、無線通信が可能である。
The space
携帯端末6は、無線送信部41と、出力部51とを含む。スペース利用管理装置1、第1機器2及び第2機器3は、実施形態と同様の構成を有する。
The
すなわち、変形例1のスペース利用管理システム200は、実施形態のスペース利用管理システム200(図1参照)において、第1携帯端末4と第2携帯端末5とが一体化されたものである。
In other words, the space
スペース利用管理装置1からの催促情報は、ネットワーク300を介して携帯端末6に送信され、当該携帯端末6の出力部51を介して出力される。
The prompting information from the space
(8)変形例2
本実施形態の変形例2に係るスペース利用管理システム200は、図14に示すように、スペース利用管理装置1と、1つ以上の第1機器2と、1つ以上の第2機器3と、1つ以上の携帯端末6とを備える。
(8)
The space
スペース利用管理装置1は、1つ以上の第1機器2、1つ以上の第2機器3、及び1つ以上の携帯端末6の各々と、ネットワーク300を介して通信可能に接続され、携帯端末6は、第1機器2及び第2機器3の各々と無線通信が可能である。
The space
すなわち、変形例2のスペース利用管理システム200は、変形例1のスペース利用管理システム200(図13参照)において、スペース利用管理装置1と第1機器2とが、無線に代えてネットワーク300を介して通信可能に接続されたものである。
In other words, the space
変形例2における第1機器2は、無線通信モジュールに代えて、ネットワーク通信モジュールを有する。第1機器2からの第2信号は、無線で第2機器3に送信される代わりに、ネットワーク300を介してスペース利用管理装置1に送信される。
In the second modification, the
(9)変形例3
本実施形態の変形例3に係るスペース利用管理システム200は、図15に示すように、スペース利用管理装置1と、1つ以上の第1機器2と、1つ以上の第2機器3と、1つ以上の携帯端末6とを備える。
(9)
The space
スペース利用管理装置1は、1つ以上の第1機器2、1つ以上の第2機器3、及び1つ以上の携帯端末6の各々と、ネットワーク300を介して通信可能に接続され、携帯端末6は、第1機器2及び第2機器3の各々と無線通信が可能である。
The space
スペース利用管理装置1は、処理部11と、出力部12とを備え、処理部11は、位置推定部111と、更新部112と、第1報知部113と、第2報知部114と、利用判断部22とを備える。第1機器2は、無線受信部21を含む。第2機器3及び携帯端末6は、変形例2と同様の構成を有する。
The space
すなわち、変形例3のスペース利用管理システム200は、変形例2のスペース利用管理システム200(図13参照)において、利用判断部22が、第1機器2に代えてスペース利用管理装置1に備わるものである。
That is, the space
変形例3において、第1機器2からスペース利用管理装置1に送信される第2信号は、判断結果に代えて第1受信強度を含む。第1機器2は、第1携帯端末4からの第1信号の受信に応じて、エリア特定情報及び第1受信強度を含む第2信号をスペース利用管理装置1に送信する。スペース利用管理装置1の利用判断部22は、第1機器2からの第2信号を基に利用判断を行う。
In the third modification, the second signal transmitted from the
(10)変形例4
本実施形態の変形例4に係るスペース利用管理システム200は、図16に示すように、スペース利用管理装置1と、1つ以上の第1機器2と、1つ以上の第2機器3と、1つ以上の携帯端末6とを備える。
(10)
The space
スペース利用管理装置1は、1つ以上の第1機器2及び1つ以上の携帯端末6の各々と、ネットワーク300を介して通信可能に接続され、携帯端末6は、第1機器2及びスペース利用管理装置1の各々と無線通信が可能である。
The space
すなわち、変形例4のスペース利用管理システム200は、変形例3のスペース利用管理システム200(図14参照)において、スペース利用管理装置1と第2機器3とを一体化したものである。なお、変形例4のスペース利用管理システム200は、第1機器2と、スペース利用管理装置1の機能を兼ね備える第2機器3と、で構成されていると考えてもよい。
In other words, the space
なお、実施形態において、利用終了条件は「推定結果が当該利用者は当該一のスペースに存在しないことを示し、かつ利用状況情報が当該利用者は当該一のスペースを利用中であることを示す」であった。そして、第2報知部114が、当該利用終了条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断した場合に催促情報の報知を行った。しかし、利用終了時の所定の操作忘れについては、利用者に対する催促情報の報知は行わなくてもよい。代わりに、次の変形例5のように、更新部112が、利用終了条件に関する判断を行い、判断結果を基に利用状況情報の更新を行ってもよい。
In the embodiment, the usage termination condition was "the estimation result indicates that the user is not present in the one space, and the usage status information indicates that the user is using the one space." The
(11)変形例5
変形例5における利用終了条件は、「推定結果が当該利用者は当該一のスペースに存在しないことを示し、かつ利用状況情報が当該利用者は当該一のスペースを利用中であることを示す状態の継続時間が、予め決められた閾値を超えたこと」である。更新部112は、例えば、メモリに格納されている推定位置情報及び利用状況情報に基づいて、当該利用終了条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断した場合に、当該利用状況情報を“利用中”から“空き”に更新する。
(11)
The usage termination condition in the fifth modification is that "the duration of the state in which the estimation result indicates that the user is not present in the one space and the usage status information indicates that the user is using the one space exceeds a predetermined threshold value." The
前述した動作例では、図10Aの2つ目の推定位置情報が“bb,スペース外”であり、かつ図10Bの2つ目の利用状況情報が“BB,利用中,bb”である状態が、予め決められた時間(例えば、1時間、5時間等)以上継続した場合に、更新部112は、当該利用終了条件を満たすと判断し、当該2つ目の利用状況情報を“BB,空き,--”に更新する。
In the above-mentioned operation example, if the state in which the second estimated location information in FIG. 10A is "bb, outside space" and the second usage status information in FIG. 10B is "BB, in use, bb" continues for a predetermined period of time (e.g., 1 hour, 5 hours, etc.) or more, the
これにより、利用者が利用終了時に所定の操作を忘れても、スペース利用管理システム200が自動的に利用状況情報を更新できる。
This allows the space
(12)その他の変形例
なお、変形例4のスペース利用管理システム200において、利用判断部22は、第1機器2でなくスペース利用管理装置1(第2機器3)が備えていてもよい。
(12) Other Modifications In the space
また、実施形態では、第2機器3は、所定の場所301の各スペースに予め配置されているが、スペース間を移動可能であってもよい。その場合、第2機器3が、第2信号の受信信号強度等を基に、第2機器3の位置(例えば、スペース特定情報)を推定してもよい。この場合、第1機器2から送信される第2信号にスペース特定情報は含まれておらず、第2機器3は、こうして推定したスペース特定情報を第3信号に含めて送信してもよい。
In the embodiment, the
なお、上記実施形態に係るスペース利用管理システム200と同様の機能は、スペース利用管理方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。なお、スペース利用管理方法は、上記各種ステップのうち、少なくとも、ステップS3-S8(利用判断ステップ)、ステップS22(位置推定ステップ)、及びステップS23(更新ステップ)を含む方法である。また、プログラムは、同上のスペース利用管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
Functions similar to those of the space
なお、本開示におけるスペース利用管理システム200は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示におけるスペース利用管理システム200としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
The space
また、スペース利用管理システム200における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることはスペース利用管理システム200に必須の構成ではなく、スペース利用管理システム200の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、スペース利用管理システム200の少なくとも一部の機能、例えば、スペース利用管理装置1の一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
In addition, it is not essential for the space
反対に、実施形態において、複数の装置に分散されているスペース利用管理システム200の少なくとも一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。例えば、スペース利用管理装置1と第1機器2と第2機器3とに分散されているスペース利用管理システム200の一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。
Conversely, in an embodiment, at least some of the functions of the space
(12)まとめ
第1の態様に係るスペース利用管理システム(200)は、第1機器(2)と、第2機器(3)と、利用判断部(22)と、位置推定部(111)と、更新部(112)とを備える。前記第1機器(2)は、所定の場所(301)の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末(第1携帯端末4,携帯端末6)から、前記第1信号を受信する。そして、第1機器(2)は、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。第2機器(3)は、前記所定の場所(301)に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する。
(12) Summary The space utilization management system (200) according to the first aspect includes a first device (2), a second device (3), a utilization determination unit (22), a position estimation unit (111), and an update unit (112). The first device (2) is installed in one of two or more spaces in a predetermined location (301), and receives the first signal from a mobile terminal (first
前記利用判断部(22)は、前記第1機器(2)における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する。前記位置推定部(111)は、前記第2機器(3)における前記第1信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて、前記利用者の位置を推定する。更新部(112)は、前記位置推定部(111)の推定結果及び前記利用判断部(22)の判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する。 The usage determination unit (22) determines whether the usage status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength, which is the received signal strength of the first signal at the first device (2). The location estimation unit (111) estimates the location of the user based at least on a second reception strength, which is the received signal strength of the first signal at the second device (3). The update unit (112) updates usage status information, which is information regarding the usage status of the one space by the user, based on the estimation result of the location estimation unit (111) and the judgment result of the usage determination unit (22).
この態様によれば、利用者のスペース利用に関する、第1信号の第1機器(2)での第1受信強度に基づく判断結果と、利用者の位置に関する、第1信号の第2機器(3)での第2受信強度に基づく推定結果と、を用いて利用状況情報を更新することで、所定の場所(301)におけるスペース利用状況の把握を容易化できる。 According to this aspect, by updating the usage status information using a judgment result regarding the user's space usage based on a first reception strength of a first signal at a first device (2) and an estimation result regarding the user's position based on a second reception strength of the first signal at a second device (3), it is possible to easily grasp the space usage status at a specified location (301).
第2の態様に係るスペース利用管理システム(200)は、第1の態様において、前記第1機器(2)は、前記第1受信強度が予め決められた第1閾値以上である状態が、予め決められた第2閾値以上の時間継続した場合に、前記第2信号を送信する。 In the first aspect of the space utilization management system (200) according to the second aspect, the first device (2) transmits the second signal when the state in which the first reception intensity is equal to or greater than a predetermined first threshold continues for a time period equal to or greater than a predetermined second threshold.
この態様によれば、第2信号の送信先(第2機器3又はスペース利用管理装置1)において、利用状況が変化したか否かの判断が不要となり、スペース利用の開始及び終了の判断を簡易化できる。
According to this aspect, it is not necessary for the destination of the second signal (the
第3の態様に係るスペース利用管理システム(200)は、第1又は第2の態様において、第1報知部(113)を更に備える。第1報知部(113)は、前記推定結果が前記利用者は前記一のスペースに存在することを示し、かつ前記利用状況情報が前記利用者は前記一のスペースを利用中でないことを示す場合に、所定の操作を催促する催促情報を報知する。所定の操作は、前記利用者による前記携帯端末(第1携帯端末4,携帯端末6)の前記第1機器(2)に対する操作であり、当該一のスペースの利用開始時に行われるべき操作である。
The space usage management system (200) according to the third aspect further includes a first notification unit (113) in the first or second aspect. The first notification unit (113) notifies prompting information prompting a predetermined operation when the estimation result indicates that the user is present in the one space and the usage status information indicates that the user is not using the one space. The predetermined operation is an operation on the first device (2) of the mobile terminal (first
この態様によれば、利用開始時の操作忘れの可能性を低減できる。 This reduces the possibility of forgetting to operate the device when first starting to use it.
第4の態様に係るスペース利用管理システム(200)は、第1-第3のいずれかの態様において、第2報知部(114)を更に備える。第2報知部(114)は、前記推定結果が前記利用者は前記一のスペースに存在しないことを示し、かつ前記利用状況情報が前記利用者は前記一のスペースを利用中であることを示す場合に、所定の操作を催促する催促情報を報知する。催促情報は、前記利用者による前記携帯端末(第1携帯端末4,携帯端末6)の前記第1機器(2)に対する操作であり、当該一のスペースの利用終了時に行われるべき操作である。
The space usage management system (200) according to the fourth aspect further includes a second notification unit (114) in any of the first to third aspects. The second notification unit (114) notifies prompting information prompting a predetermined operation when the estimation result indicates that the user is not present in the one space and the usage status information indicates that the user is using the one space. The prompting information is an operation on the first device (2) of the mobile terminal (first
この態様によれば、利用終了時の操作忘れの可能性を低減できる。 This reduces the possibility of forgetting to operate the device when you are finished using it.
第5の態様に係るスペース利用管理システム(200)では、第1-第3のいずれかの態様において、更新部(112)は、前記推定結果が前記利用者は前記一のスペースに存在しないことを示し、かつ前記利用状況情報が前記利用者は前記一のスペースを利用中であることを示す状態が、予め決められた時間以上継続した場合に、当該利用状況情報を前記一のスペースは利用中でないこと(例えば“空き”)を示すように更新する。 In the space usage management system (200) according to the fifth aspect, in any of the first to third aspects, when the state in which the estimation result indicates that the user is not present in the one space and the usage status information indicates that the user is using the one space continues for a predetermined period of time or longer, the update unit (112) updates the usage status information to indicate that the one space is not being used (e.g., "vacant").
この態様によれば、利用終了時の操作忘れがあっても自動的に利用状況情報を更新できる。 According to this aspect, even if you forget to perform the operation when you finish using the device, the usage status information can be updated automatically.
第6の態様に係るスペース利用管理方法は、スペース利用管理システム(200)によって行われるスペース利用管理方法である。スペース利用管理システム(200)は、第1機器(2)と、第2機器(3)とを少なくとも備える。第1機器(2)は、所定の場所(301)の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末(第1携帯端末4,携帯端末6)から、前記第1信号を受信する。そして、第1機器(2)は、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。第2機器(3)は、前記所定の場所(301)に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する。
The space utilization management method according to the sixth aspect is a space utilization management method performed by a space utilization management system (200). The space utilization management system (200) includes at least a first device (2) and a second device (3). The first device (2) is installed in one of two or more spaces in a predetermined location (301) and receives a first signal from a mobile terminal (first
スペース利用管理方法は、利用判断ステップと、位置推定ステップと、更新ステップとを備える。利用判断ステップでは、前記第1機器(2)における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する。位置推定ステップでは、前記第2機器(3)における前記第2信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて、前記利用者の位置を推定する。更新ステップでは、前記位置推定ステップの推定結果及び前記利用判断ステップの判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する。 The space utilization management method includes a utilization determination step, a position estimation step, and an update step. In the utilization determination step, it is determined whether the utilization status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength, which is the received signal strength of the first signal in the first device (2). In the position estimation step, the position of the user is estimated based at least on a second reception strength, which is the received signal strength of the second signal in the second device (3). In the update step, utilization status information, which is information regarding the utilization status of the one space by the user, is updated based on the estimation result of the position estimation step and the judgment result of the utilization determination step.
この態様によれば、利用者のスペース利用に関する、第1信号の第1機器(2)での第1受信強度に基づく判断結果と、利用者の位置に関する、第1信号の第2機器(3)での第2受信強度に基づく推定結果と、を用いて利用状況情報を更新することで、所定の場所(301)におけるスペース利用状況の把握を容易化できる。 According to this aspect, by updating the usage status information using a judgment result regarding the user's space usage based on a first reception strength of a first signal at a first device (2) and an estimation result regarding the user's position based on a second reception strength of the first signal at a second device (3), it is possible to easily grasp the space usage status at a specified location (301).
第7の態様に係るプログラムは、第6の態様に係るスペース利用管理方法を1つ以上のコンピュータに実行させるためのプログラムである。 The program according to the seventh aspect is a program for causing one or more computers to execute the space utilization management method according to the sixth aspect.
この態様によれば、所定の場所(301)におけるスペース利用状況の把握を容易化できる。 This aspect makes it easier to understand the space usage status in a specific location (301).
第8の態様に係る機器(第1機器2)は、第1-第5のいずれかの態様のスペース利用管理システムに用いられる機器である。前記機器(第1機器2)は、所定の場所(301)の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末(第1携帯端末4,携帯端末6)から、前記第1信号を受信する。そして、前記機器(第1機器2)は、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する。
The device (first device 2) according to the eighth aspect is a device used in the space usage management system according to any one of the first to fifth aspects. The device (first device 2) is installed in one of two or more spaces in a predetermined location (301), and receives a first signal from a mobile terminal (first
この態様によれば、第2機器(3)又はスペース利用管理装置(1)が、利用者のスペース利用に関する、第1信号の第1機器(2)での第1受信強度に基づく判断結果と、利用者の位置に関する、第1信号の第2機器(3)での第2受信強度に基づく推定結果と、を用いて利用状況情報を更新することで、所定の場所(301)におけるスペース利用状況の把握を容易化できる。 According to this aspect, the second device (3) or the space utilization management device (1) updates the utilization status information using the judgment result regarding the user's space utilization based on the first reception strength of the first signal at the first device (2) and the estimation result regarding the user's location based on the second reception strength of the first signal at the second device (3), thereby making it easier to grasp the space utilization status at a specified location (301).
また、第1機器(2)が、利用者のスペース利用に関する判断を行い、その判断結果を、利用者の位置推定を行う第2機器(3)又はスペース利用管理装置(1)に送信することで、第2機器(3)又はスペース利用管理装置(1)において、スペース利用の開始及び終了の判断を簡易化できる。 In addition, the first device (2) makes a judgment regarding the user's use of the space and transmits the judgment result to the second device (3) that estimates the user's position or the space utilization management device (1), thereby simplifying the judgment of the start and end of space utilization in the second device (3) or the space utilization management device (1).
1 スペース利用管理装置
2 第1機器
3 第2機器
4 第1携帯端末
5 第2携帯端末
6 携帯端末
11 処理部
12,51 出力部
21,31 無線受信部
22 利用判断部
41 無線送信部
111 位置推定部
112 更新部
113 第1報知部
114 第2報知部
200 スペース利用管理システム
300 ネットワーク
301 場所
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記所定の場所に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する第2機器と、
前記第1機器における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する利用判断部と、
前記第2機器における前記第1信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて前記利用者の位置を推定する位置推定部と、
前記位置推定部の推定結果及び前記利用判断部の判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する更新部と、
を備える、スペース利用管理システム。 a first device that is installed in one of two or more spaces in a predetermined location, receives a first signal from a mobile terminal that is carried by a user and wirelessly transmits a first signal including user identification information that identifies the user, and transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space;
A second device provided at the predetermined location and receiving at least the first signal;
A usage determination unit that determines whether or not a usage status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength that is a reception signal strength of the first signal in the first device;
a location estimation unit that estimates a location of the user based at least on a second reception strength that is a reception signal strength of the first signal at the second device;
an update unit that updates usage status information, which is information regarding a usage status of the one space by the user, based on the estimation result of the position estimation unit and the judgment result of the usage judgment unit;
A space utilization management system.
請求項1に記載のスペース利用管理システム。 the first device transmits the second signal when a state in which the first reception strength is equal to or greater than a predetermined first threshold continues for a time period equal to or greater than a predetermined second threshold;
The space utilization management system according to claim 1 .
請求項1又は2に記載のスペース利用管理システム。 a first notification unit that notifies the user of prompting information that prompts the user to perform a predetermined operation on the first device of the mobile terminal when the estimation result indicates that the user is present in the one space and the usage status information indicates that the user is not using the one space, the prompting information being an operation on the first device of the mobile terminal by the user and that should be performed when the user starts using the one space;
The space utilization management system according to claim 1 or 2.
請求項1-3のいずれか一項に記載のスペース利用管理システム。 a second notification unit that notifies the user of a prompting information prompting the user to perform a predetermined operation on the first device of the mobile terminal when the estimation result indicates that the user is not present in the one space and the usage status information indicates that the user is using the one space, the prompting information being an operation on the first device of the mobile terminal by the user and prompting the user to perform a predetermined operation when the user finishes using the one space;
A space utilization management system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1-3のいずれか一項に記載のスペース利用管理システム。 the update unit updates the usage status information to indicate that the one space is not being used when a state in which the estimation result indicates that the user is not present in the one space and the usage status information indicates that the user is using the one space continues for a predetermined time or more.
A space utilization management system according to any one of claims 1 to 3.
前記所定の場所に設けられ、少なくとも前記第1信号を受信する第2機器と、を少なくとも備えるスペース利用管理システムによって行われるスペース利用管理方法であって、
前記第1機器における前記第1信号の受信信号強度である第1受信強度に少なくとも基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用状況が変化したか否かを判断する利用判断ステップと、
前記第2機器における前記第2信号の受信信号強度である第2受信強度に少なくとも基づいて前記利用者の位置を推定する位置推定ステップと、
前記位置推定ステップの推定結果及び前記利用判断ステップの判断結果に基づいて、前記一のスペースの前記利用者による利用の状況に関する情報である利用状況情報を更新する更新ステップとを備える、
スペース利用管理方法。 a first device that is installed in one of two or more spaces in a predetermined location, receives a first signal from a mobile terminal that is carried by a user and wirelessly transmits a first signal including user identification information that identifies the user, and transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space;
A space utilization management method performed by a space utilization management system including at least a second device provided at the predetermined location and configured to receive at least the first signal,
a use determination step of determining whether or not a use status of the one space by the user has changed based at least on a first reception strength, which is a reception signal strength of the first signal in the first device;
a position estimating step of estimating a position of the user based at least on a second reception strength, which is a reception signal strength of the second signal at the second device;
and an update step of updating usage status information, which is information regarding a usage status of the one space by the user, based on the estimation result of the position estimation step and the judgment result of the usage judgment step.
How space usage is managed.
所定の場所の2つ以上のスペースのうち一のスペースに設置され、利用者によって携帯されて前記利用者を特定する利用者特定情報を含む第1信号を無線で送信する携帯端末から前記第1信号を受信すると共に、当該受信した前記第1信号と前記一のスペースを特定するスペース特定情報とを含む第2信号を送信する、
機器。 A space utilization management system according to any one of claims 1 to 5,
a mobile terminal that is installed in one of two or more spaces in a predetermined location, is carried by a user, and wirelessly transmits a first signal including user identification information that identifies the user, and receives the first signal from the mobile terminal, and transmits a second signal including the received first signal and space identification information that identifies the one space;
device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030824A JP7557837B2 (en) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | Space utilization management system, space utilization management method, program and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030824A JP7557837B2 (en) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | Space utilization management system, space utilization management method, program and device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022131725A JP2022131725A (en) | 2022-09-07 |
JP7557837B2 true JP7557837B2 (en) | 2024-09-30 |
Family
ID=83152743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021030824A Active JP7557837B2 (en) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | Space utilization management system, space utilization management method, program and device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7557837B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018078428A (en) | 2016-11-08 | 2018-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control information output system, device control system, device control method, and program |
JP2020021192A (en) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社スペース二十四インフォメーション | Space management method |
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021030824A patent/JP7557837B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018078428A (en) | 2016-11-08 | 2018-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control information output system, device control system, device control method, and program |
JP2020021192A (en) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社スペース二十四インフォメーション | Space management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022131725A (en) | 2022-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108694306B (en) | Method for managing and controlling external internet of things equipment and electronic equipment supporting same | |
US9577692B2 (en) | Subscriber identification module management method and electronic device supporting the same | |
CN107852437B (en) | Method and apparatus for outputting audio in electronic device | |
US20200366516A1 (en) | Electronic device and method for registering smart home device in smart home system | |
US10257416B2 (en) | Apparatus and method for setting camera | |
EP3136698B1 (en) | Connection status prompting method and device | |
US20180263071A1 (en) | Wireless router, internet of things device and system for supporting connection to wireless router of internet of things device | |
US9816833B2 (en) | Method and apparatus for providing location based service | |
CN106055300B (en) | Method for controlling sound output and electronic device thereof | |
CN107148786B (en) | Method of controlling transmission power and electronic device thereof | |
US9602969B2 (en) | Method and electronic device for recognizing area | |
US20180367843A1 (en) | Electronic device for playing contents and operating method thereof | |
US20170289074A1 (en) | Method for messenger operation based on location information and electronic device supporting the same | |
US9538248B2 (en) | Method for sharing broadcast channel information and electronic device thereof | |
KR20150142218A (en) | Electronic device and method for connecting to network | |
US20200068658A1 (en) | Communication configuration method of electronic device, and device thereof | |
US10002584B2 (en) | Information processing apparatus, information providing method, and information providing system | |
US11223938B2 (en) | Electronic device and method of controlling thereof | |
US20160341569A1 (en) | Method of calibrating geomagnetic sensor and electronic device adapted thereto | |
KR20150068136A (en) | Contents download method of electronic apparatus and electronic appparatus thereof | |
JP7557837B2 (en) | Space utilization management system, space utilization management method, program and device | |
EP3291489B1 (en) | Method and apparatus for device identification | |
CN112566080B (en) | Electronic device and method for controlling information exchange and discovery in electronic device | |
US10057877B2 (en) | Location estimation method and electronic device for performing the same | |
KR20150136856A (en) | Method for processing contents and an electronic device thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7557837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |