[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7557172B2 - 固体撮像装置用画素 - Google Patents

固体撮像装置用画素 Download PDF

Info

Publication number
JP7557172B2
JP7557172B2 JP2020039261A JP2020039261A JP7557172B2 JP 7557172 B2 JP7557172 B2 JP 7557172B2 JP 2020039261 A JP2020039261 A JP 2020039261A JP 2020039261 A JP2020039261 A JP 2020039261A JP 7557172 B2 JP7557172 B2 JP 7557172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dti
solid
pixel
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020039261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021141262A (ja
Inventor
雅俊 木村
バーイエンス ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gpixel Japan
Original Assignee
Gpixel Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gpixel Japan filed Critical Gpixel Japan
Priority to JP2020039261A priority Critical patent/JP7557172B2/ja
Priority to CN202010477639.4A priority patent/CN111599828B/zh
Publication of JP2021141262A publication Critical patent/JP2021141262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7557172B2 publication Critical patent/JP7557172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、間接TOF(Time of Flight)用撮像装置、およびその他の固体撮像装置に用いられる固体撮像装置用画素に関する。
例えば、特許文献1(特開2013-98446号公報)には、グローバルシャッタ機能を有し、白点および暗電流の抑制が可能な固体撮像素子が開示されている。
特許文献1(特開2013-98446号公報)に記載の固体撮像素子は、半導体基体と、半導体基体に形成されているフォトダイオードと、フォトダイオードに蓄積された信号電荷が転送される浮遊拡散領域とを備え、さらに、半導体基体内において浮遊拡散領域を覆う半導体基体面と平行な水平遮光部と、半導体基体面と垂直な垂直遮光部とからなる遮光層とを備える。
また、特許文献2(特開2014-096490号公報)には、迷光による影響を低減させることのできる撮像素子について開示されている。
特許文献2(特開2014-096490号公報)に記載の撮像素子は、光電変換部と、光電変換部に蓄積された電荷を保持する電荷保持部と、光電変換部同士が隣接する方向の光電変換部の4辺のうちの少なくとも2辺に設けられる遮光部とを備え、電荷保持部は、2つの遮光部で遮光される領域に設けられている。そして遮光部は、光電変換部と電荷保持部が形成された基板に設けられ、光電変換部同士が隣接する方向を水平方向とした場合、垂直方向に貫通した状態で基板に設けられる。
また、特許文献3(特開2017-168566号公報)には、FDなどの電荷蓄積部に対する迷光を抑止する固体撮像素子について開示されている。
特許文献3(特開2017-168566号公報)に記載の固体撮像素子は、多数の画素から構成され、画素毎に形成され、入射光を電荷に変換する光電変換部と、変換された電荷を一時的に保持する電荷蓄積部と、画素間に形成され、基板の厚さ方向に所定の長さを有する第1の遮光部とを備え、電荷蓄積部は、縦方向に隣接する画素間に形成された第1の遮光部と横方向に隣接する画素間に形成された第1の遮光部とが交差するクロス部の下方に形成されている。
また、特許文献4(特開2013-026264号公報)には、ブルーミング特性の向上が可能は固体撮像素子が開示されている。
特許文献4(特開2013-026264号公報)に記載の固体撮像素子は、半導体基体表面に形成されているフォトダイオードと、平面型および縦型のゲート電極とフローティングディフュージョンを備える固体撮像素子を構成する。そして、縦型ゲート電極は、電荷蓄積時にゲート電極に電圧を印加した際に、実効ゲート幅Weff方向で縦型ゲート電極を挟んだ両側の平面ゲート電極下の領域で、ポテンシャルの高さに差が発生する位置に形成されている。
特開2013-098446号公報 特開2014-096490号公報 特開2017-168566号公報 特開2013-026264号公報
Time-of-Flight(TOF)カメラは、光源から放射された光が対象物で反射し、カメラに帰ってくるまでの時間を計測し、既知である光の速度をもとに距離を算出する手法である。TOF法による距離計測は、当初はフォトダイオード、短パルスレーザおよび時間計測回路がディスクリートで構成された点計測であった。しかし、近年、CMOSイメージセンサの発展に伴い、時間計測が可能なイメージセンサ(時間分解イメージセンサ)が開発された。
TOF法では光源から発せられた光がセンサに到達する時間を計測することで、距離を算出する。この時間を計測する方法として、時間を直接計測する直接TOF法と、光源に同期した複数の時間窓(クロック)でサンプリングした光電荷の量を用いて時間に換算する間接TOF法がある。間接TOF法は画素内に時間算出回路が不要で、画素内の素子数を比較的少なくできるため、多画素化が容易という利点がある。
しかし、小型で高分解能のTOFイメージセンサを実現するためには、複数の時間窓の間のゲイン誤差を小さくすること、画素のサイズを小さくすること、および、暗電流の影響を減らし、低雑音で読み出すことが必要である。
間接TOFカメラの場合、フォトダイオード(PD)の電荷を複数の時間窓(クロック)でサンプリングするために、複数の転送ゲート(TG)が配置されている。複数の時間窓の間のゲイン誤差を小さくするためには、時間的に一定の入射光の場合に、複数のTGでサンプリングし、対応する複数のフローティングディフュージョン(FD)に蓄積した電荷量が同一でなければならないが、斜め入射光等の迷光がFDに直接漏れこむことにより、複数の時間窓の間のゲイン誤差が大きくなるとの課題がある。特に、間接TOFカメラでは入射光としてシリコン中の走行距離の長い近赤外光が用いられるため、入射光のFDへの漏れこみが起きやすく、迷光対策が重要である。
また、間接TOFカメラではない通常の固体撮像装置においても、グローバルシャッタ方式の場合には画素内にFDを設ける必要があり、特に裏面照射方式のセンサを使用した場合、FDは表面側に形成されるため、赤色の入射光がFDに漏れこむことを防ぐのが困難であった。
特許文献1に記載の固体撮像素子では、半導体基体内において浮遊拡散領域を覆う半導体基体面と平行な水平遮光部と、半導体基体面と垂直な垂直遮光部とからなる遮光層とを備えることによって、裏面から照射された光が浮遊拡散領域(FD)に漏れこむことを防止している。しかし、特許文献1に記載の固体撮像素子の場合、フォトダイオード内の転送ゲート直下にある電荷が転送ゲートオフ時に転送残りになりやすく、また、フォトダイオードとの間に遮光層を設けたことで、FDにおける暗電流の発生が懸念される。
特許文献2に記載の固体撮像素子では、各画素間に金属材料などが埋め込まれた遮光壁16が形成され、遮光壁の下方にはFDが形成されている。しかし、特許文献2に記載の構成ではFDに対する遮光が不十分な場合があり、FD自体が迷光に応じて光電変換を行ってしまい、偽信号を発生させてしまうことがある。(例えば、図5の構成の場合、転送ゲート(TG)のFD側のソースまたはドレインには入射光が直接漏れこむため、遮光が十分でない。)
特許文献3に記載の固体撮像素子でも、縦方向の遮光部と横方向の遮光部とのクロス部の下方に電荷蓄積部(FD)が設けられている。この遮光部は光の入射する基板の裏面側から表面側に向かって形成されているが、特許文献3にはさらにこの遮光部に加えて基板の表面側にも縦型トランジスタを形成した例も記載されている(図6参照)。
しかし、図6の場合、縦型トランジスタはPDの深い部位からの電荷の転送を効率よく行うことを目的としたものであり、遮光を目的としたものではないこと、また、縦型トランジスタのゲートがポリシリコンの場合、FDに対する遮光ができないこと、が課題となる。
特許文献4には、第2実施形態として、複数の縦型ゲート電極を有する転送ゲート電極を備えた固体撮像素子が記載されている。しかし特許文献4の第2実施形態は、第1縦型ゲート24Bと第2縦型ゲート24Cとの間にオーバーフローパスを形成することにより、固体撮像素子のブルーミング特性を向上させることを目的としており、TOF用またはグローバルシャッタ方式の固体撮像装置を前提としたものではないため、FDへの迷光を遮断する、あるいはPDからFDへの電荷転送速度を上げるという思想がない。
本発明の主な目的は、間接TOFカメラ用の固体撮像装置において、斜め入射光などの迷光のフローティングディフュージョン(FD)への漏れこみを抑止して飛行距離測定精度を向上させることのできる、画素構造を提供することにある。
本発明の第2の目的は、間接TOFカメラ用画素のトランスファーゲート(TG)の電荷転送速度を高速化し、高いクロック周波数に対応できる画素構造を提供することにある。
(1)
一局面に従う固体撮像装置用画素は、シリコン基板の第1面から入射する光の光量に応じた電荷を発生する多角形状のフォトダイオード(PD)と、シリコン基板の第2面に形成され、一端がPDに接続される複数のトランスファーゲート(TG)と、第2面に形成され、一端が複数のTGの他端にそれぞれ接続される複数のフローティングディフュージョン(FD)と、第1面から第2面に向かって所定の深さで形成され、PDの周囲を囲むディープトレンチ分離(B-DTI)と、を備え、B-DTIには、遮光材料が埋め込まれるか、または、内部にエアギャップなどの光学的な反射機能を奏する構造が形成され、TGのゲートは、少なくとも一部に、第2面から第1面に向かって所定の深さで形成される縦型メタルゲートを備え、縦型メタルゲートは、B-DTIの先端と同一平面上またはB-DTIの先端よりも第1面側まで先端が延伸し、縦型メタルゲートはそれぞれ、PDの一辺に平行で、B-DTIよりPD側に配置される。
なお、TGの一端または他端とは、MOSトランジスタのソースまたはドレインを意味する。
この場合、以下の効果を奏する。
(a)遮光材料が埋め込まれた、または、内部にエアギャップなどの光学的な反射機能を奏する構造が形成された、B-DTIにより、シリコン基板の第1面に近い部分からのFDへの迷光を遮断する。
(b)縦型メタルゲートのゲートメタルにより、シリコン基板の第2面に近い部分からのFDへの迷光を遮断する。
(c)縦型メタルゲートをB-DTIよりPD側に配置することにより、PDの第1面に近い領域に蓄積された電荷のFDへの転送速度が向上する。
なお、B-DTIにエアギャップが形成された場合、シリコン基板の屈折率が約3.4、シリコン酸化膜の屈折率が約1.5であるのに対して、エアギャップ(空気などの気体で満たされている空間)の屈折率は約1.0であるため、シリコン基板の第1面に近い部分からB-DTIのシリコン酸化膜を経由してシリコン酸化膜とエアギャップの界面に入射した光は、界面で全反射する。したがって、エアギャップが形成されたB-DTIは、シリコン基板の第1面に近い部分からのFDへの迷光を遮断することができる。
また、B-DTIにエアギャップを形成するのではなく、シリコン酸化膜より屈折率の低い物質を埋め込むことなどにより、シリコン酸化膜との界面において光学的な反射機能を奏する構造を形成してもよい。
(2)
第2の発明にかかる固体撮像装置用画素は、一局面に従う固体撮像装置用画素において、TGのゲートが、それぞれ複数の縦型メタルゲートを備え、複数の縦型メタルゲートの間には縦型メタルゲートの無い平面ゲートの領域が存在してもよい。
縦型メタルゲートは、PDの深い部位(シリコン基板の第1面に近い部分)の電荷をFDに転送するのに有利ではあるが、PDの浅い部位(シリコン基板の第2面に近い部分)の電荷をFDに転送する場合には、実効的なゲート長が長くなるため、転送スピードが遅くなる。
第2の発明にかかる固体撮像装置用画素では、縦型メタルゲートを複数備え、複数の縦型メタルゲートの間に縦型メタルゲートの無い平面ゲートの領域を配置することによって、PDの浅い部位からの電荷転送速度を速くしている。
特に間接TOFカメラ用の固体撮像装置においては、TGのクロック周波数が数100MHzと高く、TGの電荷転送速度を速くすることが重要である。
(3)
第3の発明にかかる固体撮像装置用画素は、第2の発明にかかる固体撮像装置用画素において、複数の縦型メタルゲートが、互いに近接する端部からともにFDの方向に延在する延在部を有してもよい。
第2の発明にかかる固体撮像装置用画素では、TGの一部に縦型メタルゲートの無い領域が存在するため、PDの第2面に近い領域からFDへ迷光が一部漏れこむ可能性があるが、第3の発明にかかる固体撮像装置用画素では、縦型メタルゲートを互いに近接する端部からともにFDの方向に延在させる延在部を有することによって、延在部がない場合と比較してPDの浅い部位からFDへの迷光をより遮断することができる。
(4)
第4の発明にかかる固体撮像装置用画素は、第3の発明にかかる固体撮像装置用画素において、複数の縦型メタルゲートの、互いに近接する端部の間の距離が、FDのTGに面する辺の長さより短くてもよい。
この場合、縦型メタルゲートの延在部がFDのTGに面する辺の内側に配置されるため、縦型メタルゲートの、互いに対向する内側のチャンネル領域に加えて外側のチャンネル領域も有効なチャンネル領域となり、TGの転送能力が増加する。
(5)
第5の発明にかかる固体撮像装置用画素は、一局面に従う固体撮像装置用画素において、縦型メタルゲートが、B-DTIよりPD側ではなくFD側に配置されてもよい。
この場合、PDに近接してB-DTIを形成することができるため、入射光のシリコン基板の第1面に近い部分からのFDへの漏れこみをより確実に遮断することができる。
(6)
第6の発明にかかる固体撮像装置用画素は、一局面から第5の発明にかかる固体撮像装置用画素において、さらにメタルゲート反射板を備え、メタルゲート反射板は第2面の絶縁膜上でPDと重なる領域に形成されてもよい。なお、メタルゲート反射板はPDの大部分に重なって形成されていればよく、例えばPDより少し小さくても、あるいはPDより少し大きくてもよい。
この場合、垂直入射光の透過光成分が配線等で反射することによる迷光発生を抑制することができる。
(7)
第7の発明にかかる固体撮像装置用画素は、一局面から第6の発明にかかる固体撮像装置用画素において、さらに第2の縦型メタルゲートを備え、第2の縦型メタルゲートは、PD、B-DTI、TG、およびFDを囲むように配置されてもよい。
この場合、自画素のTGと隣接する画素のTGとの間からシリコン基板の第2面よりの領域を経由して回り込むようなFDへの迷光や画素内のトランジスタからの発光によるFD電圧変動を抑制することができる。
(8)
第8の発明にかかる固体撮像装置用画素は、第7の発明にかかる固体撮像装置用画素において、さらに第2のB-DTIを備え、第2のB-DTIは、第2の縦型メタルゲートを囲むように配置されてもよい。
この場合、さらに、自画素のTGと隣接する画素のTGとの間からシリコン基板の第1面よりの領域を経由して回り込むようなFDへの迷光や画素内のトランジスタからの発光によるFD電圧変動を抑制することができる。
(9)
第9の発明にかかる固体撮像装置用画素は、第8の発明にかかる固体撮像装置用画素において、画素のFDと隣接する画素のFDとの出力切替え用のスイッチ(SW)を備え、SWの周囲に第3のB-DTIと第3の縦型メタルゲートとが重なって配置されてもよい。
複数の画素を組み合わせて見かけ上1つの巨大画素として扱う(以下、Binningと称する)場合、複数の画素のFDを共通接続する。そして、固体撮像装置ではBinningのオンとオフを切り替える機能を有する場合がある。この場合、隣接する複数の画素をそれぞれ単独で使用したり、共通接続して使用したりするために、隣接する画素のFD間に出力切替え用のSWを設ける。このSWとして用いられるMOSトランジスタのソースおよびドレインにも迷光が漏れこむ可能性がある。第9の発明にかかる固体撮像装置用画素では、このSWの周囲に第3のB-DTIと第3の縦型メタルゲートとを重ねて配置し、SWへの迷光の漏れこみを遮断できる。
(10)
第10の発明にかかる固体撮像装置用画素は、第8の発明にかかる固体撮像装置用画素において、B-DTIと第2のB-DTIが結合して1つの幅広B-DTIとなり、1つの幅広B-DTIの先端と、縦型メタルゲートの先端および第2の縦型メタルゲートの先端との間には所定のスペースが存在してもよい。
この場合、1つの幅広B-DTIに形成されている遮光膜がFDを完全に覆っており、第1面側からのFDへの迷光の漏れこみを遮断することができる。
第1の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第1の実施形態の固体撮像装置用画素の図1のC-C’面の模式的断面図である。 第1の実施形態の固体撮像装置用画素の模式的等価回路図である。 第2の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第3の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第4の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第4の実施形態の固体撮像装置用画素の図4のC-C’面の模式的断面図である。 第5の実施形態の固体撮像装置用画素の模式的断面図である。 第6の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第7の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第8の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第9の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第9の実施形態の固体撮像装置用画素の図12のC-C’面の模式的断面図である。 第10の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 第11の実施形態の固体撮像装置用画素の第2面側から見た模式的平面図である。 縦型メタルゲートトランジスタの模式的断面図である。 縦型メタルゲートトランジスタの模式的断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付す。また、同符号の場合には、それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さないものとする。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面から見た模式的平面図であり、図2は第1の実施形態の固体撮像装置用画素100の図1のC-C’面の模式的断面図である。また、図3は第1の実施形態の固体撮像装置用画素100の模式的等価回路図である。ただし、図1および図2には図3の模式的等価回路のうち、点線に囲まれた部分以外の素子は図示されていない。なお、固体撮像装置の第1面とは光の入射する側の面であり、第2面とは第1面と反対側の面である。
第1の実施形態の固体撮像装置用画素100は、間接TOFカメラ用の画素である。図3を参照しつつ、間接TOFカメラ用の画素の動作について説明する。
間接TOFカメラの場合、フォトダイオード(PD)の電荷を複数の時間窓(クロック)でサンプリングするために、複数の転送ゲート(TG1,TG2)が配置されている。転送ゲート(TG1、TG2)でサンプリングされた電荷はそれぞれフローティングディフュージョン(FD1、FD2)に蓄積され、ソースフォロワー(SF1、SF2)および選択トランジスタ(SEL1、SEL2)を介して出力(OUT1、OUT2)から読み出される。
間接TOFカメラでの飛行時間の計算はFD1に蓄積された電荷とFD2に蓄積された電荷との比を用いて計算される。FD1に蓄積された電荷とFD2に蓄積された電荷との比の誤差を小さくするためには、時間的に一定の入射光の場合に、それぞれTG1とTG2でサンプリングし、FD1とFD2とに蓄積した電荷量が同一でなければならないが、斜め入射光等の迷光がFD1またはFD2に直接漏れこむことにより、FD1とFD2とに蓄積した電荷量の間の誤差が大きくなるとの課題がある。特に、間接TOFカメラでは入射光としてシリコン中の走行距離の長い近赤外光が用いられるため、入射光のFDへの漏れこみが起きやすく、迷光対策が重要である。
次に図1および図2を参照しつつ、第1の実施形態の固体撮像装置用画素100の構造について説明する。
PD10はP型エピ層11と低濃度N型拡散層12およびN型拡散層13との間に形成され、図2の下側の面である第1面から入射する光の光量に応じた電荷を発生する。なお、図には示されていないが、P型エピ層11はGNDに接続されている。
図2の上側の面である第1面にはトランスファーゲート(第1のTG20および第2のTG21)と、フィールドディフュージョン(第1のFD30および第2のFD31)とが形成されており、PD10に発生した電荷はそれぞれ第1のTG20および第2のTG21を介して第1のFD30および第2のFD31に転送される。
図1では正方形状のPD10の対向する2つの辺に平行にTG20およびTG21が形成され、TG20およびTG21の外側の辺に長方形状のFD30およびFD31が形成されている。しかし、PD10が正方形状の場合、PD10の各コーナーにTG20およびTG21を形成する場合もある。この場合には、FD30およびFD31は長方形状とはならない。
また、遮光材料45を埋め込んだ埋め込みディープトレンチ分離B-DTI40が第1面から第2面に向かって所定の深さで形成され、PD10の周囲を囲んでいる。したがって、B-DTI40は、シリコン基板の第1面に近い部分からの第1のFD30および第2のFD31への迷光を遮断することができる。遮光材料45としては、例えば、TiまたはWなどを用いることができる。また遮光材料45の形成方法としては、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いることができる。
また、B-DTI40に遮光材料45を埋め込む代わりに、45の部分にエアギャップを形成してもよい。この場合、シリコン基板の屈折率が約3.5、B-DTI40のシリコン酸化膜の屈折率が約1.5であるのに対して、エアギャップ(空気などの気体で満たされている空間)の屈折率は約1.0であるため、シリコン基板の第1面に近い部分からB-DTI40のシリコン酸化膜を経由してシリコン酸化膜とエアギャップの界面に入射した光は、界面で全反射する。したがって、エアギャップが形成されたB-DTI40は、シリコン基板の第1面に近い部分からの第1のFD30および第2のFD31への迷光を遮断することができる。
あるいは、B-DTI40にエアギャップを形成するのではなく、シリコン酸化膜より屈折率の低い物質を埋め込むことなどにより、シリコン酸化膜との界面において光学的な反射機能を奏する構造を形成してもよい。
第1のTG20および第2のTG21はともに、第2面から第1面に向かって所定の深さで形成される縦型メタルゲート50を備えており、T字型メタルゲートとなっている。縦型メタルゲート50の先端は、B-DTI40の先端よりも第1面側まで延伸し、縦型メタルゲート50はそれぞれ、PD10の一辺に平行で、B-DTI40よりPD10側に配置されている。
なお、図1にはN型拡散層32およびDRゲート(Drain Gate)22が描かれているが、これは図3のDRトランジスタに相当し、図3のFD1およびFD2に蓄積された電荷をSF1およびSEL1とSF2およびSEL2を介して読み出す、読み出し期間において、PDの電荷を排出するためのものである。
また、第1の実施形態では、時間窓(クロック)が2相であり、第1のTG20および第2のTG21が長方形のPD10の左右の辺に平行に配置されているが、クロックが3相の場合はTGをPD10の左右および下側の辺に平行に配置してもよい。また、クロックが4相の場合には、例えばPDを6角形などの多角形状にして、TGをそのうちの4辺に平行に配置してもよい。
次に、第1の実施形態の画素構造における迷光の遮蔽効果について説明する。B-DTI40がない場合、第1面から入射された斜め入射光は第1のFD30または第2のFD31に漏れこみ、第1のFD30と第2のFD31とに蓄積した電荷量の間の誤差が大きくなる。これに対して、第1の実施形態の固体撮像装置用画素100の構造では、第1面から入射された斜め入射光は遮光材料45を埋め込んだB-DTI40によってさえぎられて第1のFD30および第2のFD31には漏れこまない。また、B-DTI40で反射した斜め入射光などの迷光がB-DTI40の先端より第2面側を通過して第1のFD30および第2のFD31に漏れこむことも考えられるが、第1の実施形態の画素構造では、B-DTI40の先端よりも第1面側まで延伸した縦型メタルゲート50が形成されているため、迷光がB-DTI40の先端より第2面側を通過して第1のFD30および第2のFD31に漏れこむことはない。
第1の実施形態の固体撮像装置用画素100は間接TOFカメラ用の画素であるが、同じ画素構造をグローバルシャッタ方式の固体撮像装置の画素にも用いることができる。この場合、図3のTG-FD-SF-SELは1系統となる。ただし、グローバルシャッタ方式の固体撮像装置では、各画素のTGを同時にオンしてFDに転送した後各画素のTGをオフし、その後FDに蓄積した電荷を順次読み出すため、画素アレイの中での画素の位置によってはFDに転送された電荷の蓄積時間が長くなる。このため、斜め入射光等の迷光がFDに直接漏れこむと、特に電荷の蓄積時間の長い画素では迷光によりSNRが劣化する。
これに対して、第1の実施形態の画素構造を用いれば、斜め入射光等の迷光のFDへの漏れこみを防ぐことができる。
[第2の実施形態]
図4に、第2の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。
第2の実施形態の固体撮像装置用画素100は第1の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、第1のTG20および第2のTG21のゲートが、それぞれ複数の縦型メタルゲート50を備え、複数の縦型メタルゲート50の間に縦型メタルゲート50の無い平面ゲートの領域が存在する点が異なり、その他は第1の実施形態の固体撮像装置用画素100と同一である。
縦型メタルゲート50は、PD10の深い部位(シリコン基板の第1面に近い部分)の電荷を第1のFD30および第2のFD31に転送するのに有利ではあるが、PD10の浅い部位(シリコン基板の第2面に近い部分)の電荷をFDに転送する場合には、実効的なゲート長が長くなるため、転送スピードが遅くなる。
しかし、特に間接TOFカメラ用の固体撮像装置においては、第1のTG20および第2のTG21のクロック周波数が数100MHzと高く、第1のTG20および第2のTG21の電荷転送速度を速くすることが重要である。
第2の実施形態の固体撮像装置用画素100では、第1のTG20および第2のTG21に縦型メタルゲート50を複数備え、複数の縦型メタルゲート50の間に縦型メタルゲート50の無い平面ゲートの領域を配置することによって、PD10の浅い部位からの電荷転送速度を速くしている。
[第3の実施形態]
図5に、第3の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。
第3の実施形態の固体撮像装置用画素100は第2の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、複数の縦型メタルゲート50が、互いに近接する端部からともにFD30またはFD31の方向に延在する延在部を有する点が異なり、その他は第2の実施形態の固体撮像装置用画素100と同一である。
第2の実施形態の固体撮像装置用画素100では、第1のTG20および第2のTG21の一部に縦型メタルゲート50の無い領域が存在するため、PD10の第2面に近い領域から第1のFD30および第2のFD31へ迷光が一部漏れこむ可能性があるが、第3の実施形態の固体撮像装置用画素100では、縦型メタルゲート50を互いに近接する端部からともに第1のFD30または第2のFD31の方向に延在させる延在部を有することによって、延在部がない場合と比較してPDの浅い部位から第1のFD30または第2のFD31への迷光をより遮断することができる。
また、第3の実施形態の固体撮像装置用画素100では、複数の縦型メタルゲート50の、互いに近接する端部の間の距離Lが、第1のFD30および第2のFD31の第1のTG20および第2のTG21に面する辺の長さMより短くなっている。この場合、縦型メタルゲート50の延在部が第1のFD30および第2のFD31の第1のTG20および第2のTG21に面する辺の内側に配置されるため、縦型メタルゲート50の、互いに対向する内側のチャンネル領域に加えて外側のチャンネル領域も有効なチャンネル領域となり、第1のTG20および第2のTG21の転送能力が増加する。
ただし、図5の画素構造では外側のチャンネル領域が第1のFD30および第2のFD31と浅いトレンチ分離(Shallow Trench Isolation)との界面に隣接しているため、転送電子が界面準位の影響を受けてSNRが劣化する場合もある。この場合には、むしろ、複数の縦型メタルゲート50の、互いに近接する端部の間の距離Lを、第1のFD30および第2のFD31の第1のTG20および第2のTG21に面する辺の長さMより長くし、縦型メタルゲート50の外側のチャンネル領域が実質的にチャンネルとして機能しないようにする方がよい。
[第4の実施形態]
図6は第4の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図であり、図7は第4の実施形態の固体撮像装置用画素100の、図6のC-C’面の模式的断面図である。
図6と図1、および図7と図2を比較するとわかるように、第4の実施形態の固体撮像装置用画素100は、第1の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、B-DTI40が縦型メタルゲート50よりもPD10側に配置されている点で異なり、その他の点では第1の実施形態の固体撮像装置用画素100と同一である。
図7の画素構造では、斜め入射光が縦型メタルゲート50とB-DTI40の間の隙間を通って第1のFD30および第2のFD31に直接漏れこむ可能性はなく、確実に迷光を遮断することができる。一方で、図2の画素構造では、縦型メタルゲート50をB-DTI40よりPD10側に配置することにより、PD10の第1面に近い領域に蓄積された電荷の第1のFD30および第2のFD31への転送速度が向上する。
したがって、B-DTI40を縦型メタルゲート50よりもPD10側に配置するか、あるいは、第1のFD30および第2のFD31側に配置するかは、迷光の影響による飛行時間(TOF)の誤差、および、第1のTG20および第2のTG21のクロック周波数等に鑑みて総合的に判断されるべきものである。
なお、第4の実施形態の固体撮像装置用画素100においても、第2の実施形態のように、TG20およびTG21のゲートに、それぞれ複数の縦型メタルゲート50を備え、複数の縦型メタルゲート50の間に縦型メタルゲート50の無い平面ゲートの領域を設けてもよい。また、第3の実施形態のように、複数の縦型メタルゲート50が、互いに近接する端部からともにFD30またはFD31の方向に延在する延在部を有するようにしてもよい。
[第5の実施形態]
図8に、第5の実施形態の固体撮像装置用画素100の模式的断面図を示す。
第5の実施形態の固体撮像装置用画素100は第4の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、第2面の絶縁膜上の、PD10と重なる領域にメタルゲート反射板55が形成されている点が異なり、その他は第4の実施形態の固体撮像装置用画素100と同一である。
この場合、入射光のうちPD10を透過した光がメタルゲート反射板55で反射するため、透過光が第2面上の配線等で反射して第2面側からFD30および31に漏れこむことを防止することができる。メタルゲート反射板55としては、通常のロジックトランジスタで使用するメタルゲートをそのまま流用することができ、追加のプロセス工程は不要である。このメタルゲート構造におけるメタル材料としては、TiNなどが良く使用される。
なお、図8では図6の、第2面の絶縁膜上の、PD10と重なる領域にメタルゲート反射板55が形成されているが、図1、図4、または図5の、第2面の絶縁膜上の、PD10と重なる領域にメタルゲート反射板55を形成しても同様の効果が得られる。
また、メタルゲート反射板55はPD10の大部分に重なって形成されていればよく、例えばPD10より少し小さくても、あるいはPD10より少し大きくてもよい。
[第6の実施形態]
図9に、第6の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。
第6の実施形態の固体撮像装置用画素100は第4の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、さらに第2の縦型メタルゲート51を備え、第2の縦型メタルゲート51が、PD10、B-DTI40、第1のTG20および第2のTG21、および第1のFD30および第2のFD31を囲むように配置されている点で異なる。
この場合、自画素の第1のTG20および第2のTG21と隣接する画素のTGとの間からシリコン基板の第2面寄りの領域を経由して回り込むような第1のFD30および第2のFD31への迷光や画素内のトランジスタからの発光による第1のFD30および第2のFD31の電圧変動を抑制することができる。
なお、図9では、B-DTI40が縦型メタルゲート50よりもPD10側に配置されているが、第1の実施形態のようにB-DTI40が縦型メタルゲート50よりも第1のFD30および第2のFD31側に配置されている場合でも、同様の効果が得られる。
[第7の実施形態]
図10に、第7の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。
第7の実施形態の固体撮像装置用画素100は第6の実施形態の固体撮像装置用画素100に対して、さらに第2のB-DTI41を備え、第2のB-DTI41は、第2の縦型メタルゲート51を囲むように配置されている点で異なる。
この場合、さらに、自画素の第1のTG20および第2のTG21と隣接する画素のTGとの間からシリコン基板の第1面よりの領域を経由して回り込むような第1のFD30および第2のFD31への迷光や画素内のトランジスタからの発光によるFD電圧変動を抑制することができる。
[第8の実施形態]
図11に、第8の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。
第8の実施形態の固体撮像装置用画素100は、Binningのオンとオフを切り替える機能を有する固体撮像装置用画素100であり、複数の画素のFDを共通接続して出力したり、それぞれ単独で出力したりするためのSWトランジスタ90およびSWトランジスタ91が追加されている。図11において、92、93、94はそれぞれSWトランジスタ90のソース、ドレイン、ゲート、95、96、97はそれぞれSWトランジスタ91のソース、ドレイン、ゲートである。例えばソース92をFD30に、ドレイン93を第1の共通出力に接続し、ソース95をFD31に、ドレイン96を第2の共通出力に接続し、ゲート94およびゲート97をオン電圧に設定することでBinningをオンに、オフ電圧に設定することでBinningをオフにすることができる。
図11では、第2のB-DTI41および第2の縦型メタルゲート51が、PD10、B-DTI40、第1のTG20および第2のTG21、および第1のFD30および第2のFD31を囲むように配置され、第3のB-DTI42および第3の縦型メタルゲート52が、SWトランジスタ90およびSWトランジスタ91の周りを囲むように配置されている。
第2のB-DTI41および第2の縦型メタルゲート51、および第3のB-DTI42および第3の縦型メタルゲート52はそれぞれ、第2面側から見た平面図において同一位置に形成されており、したがって、シリコン基板の内部で隙間なく接続されている。
この場合、SWトランジスタ90およびSWトランジスタ91のソース92およびドレイン93も自画素および隣接する画素からの迷光による電圧変動を抑制することができ、Binningのオンとオフを切り替える機能を有する固体撮像装置用画素100において、迷光の影響による間接TOFカメラでの飛行時間の誤差を抑制することができる。
[第9の実施形態]
図12に第9の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示し、図13に第9の実施形態の固体撮像装置用画素100の、図12のC-C’面での模式的断面図を示す。
第9の実施形態の固体撮像装置用画素100は第7の実施形態の固体撮像装置用画素100のB-DTI40と第2のB-DTI41が結合して1つの幅広B-DTI43となり、1つの幅広B-DTI43の先端と、縦型メタルゲート50の先端および第2の縦型メタルゲート51の先端との間には所定のスペースが存在している。
図13に示すように、1つの幅広B-DTI43は台形状の溝であって、第1面側から見た場合、遮光膜70が第1のFD30および第2のFD31を完全に覆っており、第1面側からの第1のFD30および第2のFD31への迷光の漏れこみを遮断することができる。
また、1つの幅広B-DTI43の先端と、縦型メタルゲート50の先端および第2の縦型メタルゲート51の先端との間に所定のスペースを有することによって、PD10から第1のFD30および第2のFD31への電荷の転送を可能にしている。
[第10の実施形態]
図14(a)および図14(b)に第10の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。図14(a)の固体撮像装置用画素100は、図1の固体撮像装置用画素100に類似しているが、さらに、第1面側において、PD10のうちの上半分が遮光膜70で覆われており、図14(b)の固体撮像装置用画素100では、さらに、第1面側において、PD10のうちの下半分が遮光膜70で覆われている。
図14(a)および図14(b)は、間接TOF用撮像装置に像面位相差AF用の固体撮像装置用画素100を組み込んだ場合の、像面位相差AF用の固体撮像装置用画素100の平面図である。像面位相差AF用の固体撮像装置用画素100では、1つの画素の1部分(図14(a)では下半分、図14(b)では上半分)にスリットが形成されている。そして、像面位相差AFでは、上半分にスリットが形成された画素の出力からなる画像と下半分にスリットが形成された画素の出力からなる画像とを比較し、それらの画像間の位置ずれの距離を計算することで、カメラのフォーカスが合っているか、前方向にずれているか、または、後ろ方向にずれているかを判断することができる。
しかし、図14(a)または図14(b)のように遮光膜70を設けた場合、遮光膜70のエッジが固体撮像装置用画素100の中心に位置し、かつ、通常、遮光膜70のエッジはテーパ形状となっているため、テーパ形状の遮光膜70のエッジで反射した光が遮光膜70がない側のPN10の辺(図14(a)では下側の辺、図14(b)では上側の辺)に入射する。
この場合に、遮光膜70がない側のPN10の辺に第1のTG20、第2のTG21、および第1のFD30、第2のFD31を設けるとエッジで反射した光が直接第1のFD30、第2のFD31に漏れこむ可能性がある。
そこで、第10の実施形態の固体撮像装置用画素100では、第1のTG20、第2のTG21、および第1のFD30、第2のFD31を、遮光膜70のエッジと直交するPD10の辺(図14(a)およびで図14(b)の左側および右側の辺)に設けている。
また、像面位相差AF用の画素の場合、入射光で発生する電荷を複数の時間窓(クロック)で個別にサンプリングする必要はないことから、図14(a)または図14(b)の固体撮像装置用画素100において、第1のFD30と第2のFD31とを共通接続し、複数の時間窓(クロック)でサンプリングされた電荷を合わせて出力することによって、暗時での出力信号を大きくし、フォーカス特性を改善させるようにしてもよい。
[第11の実施形態]
図15に第11の実施形態の固体撮像装置用画素100の第2面側から見た模式的平面図を示す。図15の固体撮像装置用画素100は、図1の固体撮像装置用画素100に類似しているが、さらに、PD10の第1面側から第2面側に向けて、埋め込みシャロートレンチ分離44(B-STI)が複数本平行に形成されている。B-STI44は入射光の光路長を長くすることで入射光を効率的に電荷に変換するために設けられている。
しかし、B-STI44を第1のTG20と第2のTG21とを結ぶ線と直交するように配置した場合、B-STI44で反射した光が、直接またはB-DTI40で反射してFD30、FD31に漏れこむ可能性がある。
そこで、第11の実施形態の固体撮像装置用画素100では、B-STI44を第1のTG20と第2のTG21とを結ぶ線と平行となるように配置し、B-STI44で反射した光が第1のFD30または第2のFD31に漏れこまないようにしている。
[第12の実施形態]
図16に、第12の実施形態のT字型MOSトランジスタ110の断面図を示す。図16において、111はMOSトランジスタのソース、112はドレイン、113はゲートであり、114はゲート113の縦型メタルゲート部分である。
第12の実施形態のT字型MOSトランジスタ110は、固体撮像装置用画素100のソースフォロワーSF1,SF2、あるいは固体撮像装置に含まれるカラムADC回路内のMOSトランジスタなど、低雑音特性を必要とするMOSトランジスタに用いることができる。
MOSトランジスタではキャリアのほとんどがシリコン基板の表面を流れるため、表面近くで発生する1/f雑音の影響を受けやすい。MOSトランジスタの1/f雑音電力は、ゲートの面積に逆比例する。したがって、MOSトランジスタの雑音を小さくするためには、ゲート面積、すなわち、ゲート長とゲート幅の積を大きくする必要がある。しかし、通常の平面ゲートではゲート面積を大きくするためには、MOSトランジスタ全体の面積を大きくする必要があり、画素の面積、および固体撮像装置全体の面積が大きくなる。
しかし、第12の実施形態のT字型MOSトランジスタ110を用いれば、縦型メタルゲート部分114により、MOSトランジスタ全体の面積を大きくすることなくMOSトランジスタのゲート長およびゲート面積を大きくすることができる。そして、この面積が小さく、かつ1/f雑音の小さいT字型MOSトランジスタ110を用いることにより、低雑音で小面積の固体撮像装置用画素100、および固体撮像装置を実現することができる。
さらに、縦型メタルゲート部分114は金属で形成されているため抵抗が小さく、スイッチングの高速化にも効果がある。
[第13の実施形態]
図17に、第13の実施形態のMOS容量120の断面図を示す。図17において、121はMOS容量120の一方の電極を構成するN型拡散層、122はN型拡散層に接続するためのN+拡散層、123はMOS容量120の他方の電極を構成するゲート、124はゲート123の一部を構成する縦型メタルゲートである。
従来の、平面ゲートとN型拡散層でMOS容量を構成する場合、MOS容量の容量値はゲートの面積に比例するため、大きなMOS容量は大きな面積を占めることになる。しかし、第13の実施形態のMOS容量120の場合、縦型メタルゲート124の側壁がMOS容量を構成するため、小さな面積で大きなMOS容量を構成することができる。また、縦型メタルゲート124は金属で形成されているため抵抗が小さく、MOS容量の寄生抵抗の減少にも効果がある。
本発明において、フォトダイオード(PD)10が『フォトダイオード(PD)』に相当し、第1のTG20または第2のTG21が『トランスファーゲート(TG)』に相当し、第1のFD30または第2のFD31が『フローティングディフュージョン(FD)』に相当し、B-DTI40が『ディープトレンチ分離(B-DTI)』に相当し、縦型メタルゲート50が『縦型メタルゲート』に相当し、固体撮像装置用画素100が『固体撮像装置用画素』に相当し、メタルゲート反射板55が『メタルゲート反射板』に相当し、第2の縦型メタルゲート51が『第2の縦型メタルゲート』に相当し、第2のB-DTI41が『第2のB-DTI』に相当し、SWトランジスタ90が『スイッチ(SW)』に相当し、第3のB-DTI42が『第3のB-DTI』に相当し、第3の縦型メタルゲート52が『第3の縦型メタルゲート』に相当し、幅広B-DTI43が『幅広B-DTI』に相当し、遮光材料45が『遮光材料45』に相当する。
本発明の好ましい実施形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
10 PD
20 第1のTG
21 第2のTG
30 第1のFD
31 第2のFD
40 B-DTI
41 第2のB-DTI
42 第3のB-DTI
43 幅広B-DTI
45 遮光材料
50 縦型メタルゲート
51 第2の縦型メタルゲート
52 第3の縦型メタルゲート
55 メタルゲート反射板
90 SWトランジスタ
100 固体撮像装置用画素

Claims (8)

  1. シリコン基板の第1面から入射する光の光量に応じた電荷を発生する多角形状のフォトダイオード(PD)と、
    前記シリコン基板の第2面に形成され、一端が前記PDに接続される複数のトランスファーゲート(TG)と、
    前記第2面に形成され、一端が複数の前記TGの他端にそれぞれ接続される複数のフローティングディフュージョン(FD)と、
    前記第1面から前記第2面に向かって所定の深さで形成され、前記PDの周囲を囲むディープトレンチ分離(B-DTI)と、を備え、
    前記B-DTIには、遮光材料が埋め込まれるか、または、内部に光学的な反射機能を奏する構造が形成され、
    前記TGのゲートは、少なくとも一部に、前記第2面から前記第1面に向かって所定の深さで形成される縦型メタルゲートを備え、
    前記縦型メタルゲートは、前記B-DTIの先端と同一平面上または前記B-DTIの先端よりも前記第1面側まで先端が延伸し、
    前記縦型メタルゲートはそれぞれ、前記B-DTIより前記PD側に配置され、前記FDはそれぞれ前記B-DTIの外側に配置され
    前記TGのゲートは、それぞれ複数の前記縦型メタルゲートを備え、複数の前記縦型メタルゲートの間には縦型メタルゲートの無い平面ゲートの領域が存在し、
    複数の前記縦型メタルゲートは、互いに近接する端部からともに前記FDの方向に延在する延在部を有する、固体撮像装置用画素。
  2. 複数の前記縦型メタルゲートの、互いに近接する端部の間の距離は、前記FDの前記TGに面する辺の長さより短い、請求項に記載の固体撮像装置用画素。
  3. シリコン基板の第1面から入射する光の光量に応じた電荷を発生する多角形状のフォトダイオード(PD)と、
    前記シリコン基板の第2面に形成され、一端が前記PDに接続される複数のトランスファーゲート(TG)と、
    前記第2面に形成され、一端が複数の前記TGの他端にそれぞれ接続される複数のフローティングディフュージョン(FD)と、
    前記第1面から前記第2面に向かって所定の深さで形成され、前記PDの周囲を囲むディープトレンチ分離(B-DTI)と、を備え、
    前記B-DTIには、遮光材料が埋め込まれるか、または、内部に光学的な反射機能を奏する構造が形成され、
    前記TGのゲートは、少なくとも一部に、前記第2面から前記第1面に向かって所定の深さで形成される縦型メタルゲートを備え、
    前記縦型メタルゲートは、前記B-DTIの先端と同一平面上または前記B-DTIの先端よりも前記第1面側まで先端が延伸し、
    前記縦型メタルゲートは、それぞれ前記B-DTIより前記PD側ではなく前記FD側に配置され、前記FDはそれぞれ前記B-DTIの外側に配置される、固体撮像装置用画素。
  4. さらにメタルゲート反射板を備え、前記メタルゲート反射板は前記第2面の絶縁膜上で前記PDと重なる領域に形成される、請求項1からのいずれか1項に記載の固体撮像装置用画素。
  5. さらに第2の縦型メタルゲートを備え、前記第2の縦型メタルゲートは、前記PD、前記B-DTI、前記TG、および前記FDを囲むように配置される、請求項1からのいずれか1項に記載の固体撮像装置用画素。
  6. さらに第2のB-DTIを備え、前記第2のB-DTIは、前記第2の縦型メタルゲートを囲むように配置される、請求項に記載の固体撮像装置用画素。
  7. さらに、前記固体撮像装置用画素の前記FDと、隣接する前記固体撮像装置用画素の前記FDとのそれぞれに出力オンオフ切替え用のスイッチ(SW)を備え、複数の前記固体撮像装置用画素の前記FDを共通接続して出力する機能と、それぞれ単独で出力する機能とを切替える機能を有する固体撮像装置用画素において、
    前記SWの周囲に第3のB-DTIと第3の縦型メタルゲートとが重なって配置される、請求項に記載の固体撮像装置用画素。
  8. 前記B-DTIと前記第2のB-DTIが結合して1つの幅広B-DTIとなり、前記1つの幅広B-DTIの先端と、前記縦型メタルゲートの先端および前記第2の縦型メタルゲートの先端との間には所定のスペースが存在する、請求項に記載の固体撮像装置用画素。
JP2020039261A 2020-03-06 2020-03-06 固体撮像装置用画素 Active JP7557172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039261A JP7557172B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 固体撮像装置用画素
CN202010477639.4A CN111599828B (zh) 2020-03-06 2020-05-29 用于固态成像装置的像素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039261A JP7557172B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 固体撮像装置用画素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141262A JP2021141262A (ja) 2021-09-16
JP7557172B2 true JP7557172B2 (ja) 2024-09-27

Family

ID=72191458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039261A Active JP7557172B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 固体撮像装置用画素

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7557172B2 (ja)
CN (1) CN111599828B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112614862B (zh) * 2020-12-29 2023-05-12 长春长光辰芯微电子股份有限公司 新型cmos图像传感器像素结构
FR3127329B1 (fr) 2021-09-17 2024-01-26 St Microelectronics Crolles 2 Sas Pixel d'image et de profondeur
CN114927539B (zh) * 2022-07-20 2022-11-04 合肥晶合集成电路股份有限公司 3d cmos图像传感器及其形成方法

Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342774A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008147269A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008546313A (ja) 2005-06-01 2008-12-18 イーストマン コダック カンパニー 選択的ビニング機構を備えたcmosイメージセンサの画素
JP2010109136A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP2010114324A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010141045A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2012175067A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 撮像素子、製造方法、および電子機器
JP2013175951A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Honda Motor Co Ltd 画素駆動装置及び画素駆動方法
JP2015228388A (ja) 2012-09-25 2015-12-17 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP2016511539A (ja) 2013-01-31 2016-04-14 アップル インコーポレイテッド 垂直積層型画像センサ
JP2016136584A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2016187007A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2017168566A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
WO2018079296A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
JP2018147975A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 ソニー株式会社 撮像素子
JP2018148116A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
WO2018173789A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器
WO2018173788A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器
JP2018190797A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2018216477A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP2018201015A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP2019004149A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 距離測定のためのイメージセンサ
WO2019087783A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び撮像システム
WO2019093479A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2019140219A (ja) 2018-02-09 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019145544A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
US20190339392A1 (en) 2018-05-07 2019-11-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with boosted photodiodes for time of flight measurements
JP2020027903A (ja) 2018-08-15 2020-02-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021149349A1 (ja) 2020-01-20 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987326B2 (ja) * 2012-01-23 2016-09-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および信号処理方法、並びに電子機器
JP2014199898A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
JP6303803B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-04 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP6215246B2 (ja) * 2014-05-16 2017-10-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器
JP2016143850A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN110112153A (zh) * 2019-04-11 2019-08-09 天津大学 一种电荷快速转移的tof图像传感器解调像素结构

Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342774A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008546313A (ja) 2005-06-01 2008-12-18 イーストマン コダック カンパニー 選択的ビニング機構を備えたcmosイメージセンサの画素
JP2008147269A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010109136A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP2010114324A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010141045A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2012175067A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 撮像素子、製造方法、および電子機器
JP2013175951A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Honda Motor Co Ltd 画素駆動装置及び画素駆動方法
JP2015228388A (ja) 2012-09-25 2015-12-17 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP2016511539A (ja) 2013-01-31 2016-04-14 アップル インコーポレイテッド 垂直積層型画像センサ
JP2016136584A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2016187007A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2017168566A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
WO2018079296A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
JP2018147975A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 ソニー株式会社 撮像素子
JP2018148116A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
WO2018173789A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器
WO2018173788A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器
JP2018190797A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2018216477A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP2018201015A (ja) 2017-05-29 2018-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP2019004149A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 距離測定のためのイメージセンサ
WO2019087783A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び撮像システム
WO2019093479A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2019140219A (ja) 2018-02-09 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019145544A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
US20190339392A1 (en) 2018-05-07 2019-11-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with boosted photodiodes for time of flight measurements
JP2020027903A (ja) 2018-08-15 2020-02-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021149349A1 (ja) 2020-01-20 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111599828B (zh) 2024-06-21
JP2021141262A (ja) 2021-09-16
CN111599828A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102115649B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
RU2456706C1 (ru) Устройство фотоэлектрического преобразования и система формирования изображений использующая его
JP5671830B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
US8378400B2 (en) Solid state imaging device
JP7557172B2 (ja) 固体撮像装置用画素
US7262396B2 (en) Solid-state imaging device
US11177314B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system
CN108174619B (zh) 摄像元件及摄像装置
KR102609646B1 (ko) 촬상 소자, 전자 기기
KR102318461B1 (ko) 반도체 장치, 고체 촬상 소자 및 전자 기기
KR102225297B1 (ko) 촬상 소자 및 촬상 장치
US10930698B2 (en) Pixel structure to improve BSI global shutter efficiency
US11885912B2 (en) Sensor device
US11496703B2 (en) High conversion gain and high fill-factor image sensors with pump-gate and vertical charge storage well for global-shutter and high-speed applications
JP2008153250A (ja) 固体撮像素子
US20060202235A1 (en) Solid-state imaging apparatus in which a plurality of pixels each including a photoelectric converter and a signal scanning circuit are arranged two-dimensionally
US20230393249A1 (en) Sensor device and sensing module
US11581345B2 (en) Image sensor comprising, a pixel equipped with a MOS capacitive element, and corresponding control method
WO2024202166A1 (ja) 光検出装置及び電子機器
WO2023108527A1 (en) Soi-jfet pixel and method of fabricating the same
KR20230006263A (ko) 이미지 센서
KR20100089748A (ko) 고체 촬상 소자, 촬상 장치, 및 고체 촬상 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7557172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150